JP3508645B2 - Device having a camera unit and a display unit - Google Patents
Device having a camera unit and a display unitInfo
- Publication number
- JP3508645B2 JP3508645B2 JP26621199A JP26621199A JP3508645B2 JP 3508645 B2 JP3508645 B2 JP 3508645B2 JP 26621199 A JP26621199 A JP 26621199A JP 26621199 A JP26621199 A JP 26621199A JP 3508645 B2 JP3508645 B2 JP 3508645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- image
- communication
- data
- camera unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、筐体表面にカメラ
部と、該カメラ部により撮像した画像データを受像して
表示する表示部とを備えたカメラ部と表示部を有する装
置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus having a camera unit and a display unit, each of which has a camera unit on a housing surface and a display unit for receiving and displaying image data picked up by the camera unit.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、CRT(Cathode Ray Tube)に代
わって液晶テレビが普及しつつあり、車載用やスポーツ
観戦用の分野で多用されている。2. Description of the Related Art In recent years, liquid crystal televisions have become widespread in place of CRTs (Cathode Ray Tubes) and are widely used in the fields of vehicle mounting and sports watching.
【0003】特に、最近では、ワイシャツの胸ポケット
に入るほど小型化された高画質な液晶テレビも開発され
ており、通勤時や出張時に携帯していつでもテレビを見
ることができるようになってきている。In particular, recently, a high-definition liquid crystal television, which is so small that it fits in a chest pocket of a shirt, has been developed, and it has become possible to carry the television at any time when commuting or on a business trip. There is.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の液晶テレビにあっては、テレビ電波を受信
し、受信した画像データだけを液晶表示装置によって表
示するという構成となっていたため、液晶テレビにより
見ることのできる画像はテレビ放送の受信映像だけであ
った。However, in such a conventional liquid crystal television, the liquid crystal television is configured to receive television radio waves and display only the received image data on the liquid crystal display device. The only images that could be viewed by were the received images of the television broadcast.
【0005】一方、外出先で電話を使用する機会は多い
が、当然のことながら電話では音声しか伝えることがで
きない。On the other hand, although there are many opportunities to use a telephone while out of the office, naturally only a voice can be transmitted by the telephone.
【0006】このように、画像を見ることかできる液晶
テレビを携帯していながら、電話使用時には音声しか伝
えられないのは不合理である。As described above, it is unreasonable that only voice can be transmitted when using a telephone while carrying a liquid crystal television capable of viewing images.
【0007】本発明は、このような背景に鑑みてなされ
たものであり、通信回線を利用して所定の画像データ及
び音声データの送受信する機能を備えた、カメラ部と表
示部を有する装置を提供することを目的とする。The present invention has been made in view of such a background, and provides an apparatus having a camera section and a display section, which has a function of transmitting and receiving predetermined image data and audio data using a communication line. The purpose is to provide.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明の手段は次の通り
である。The means of the present invention are as follows.
【0009】請求項1記載の発明は、カメラ部と表示部
を有し、相手装置との通信中に、前記カメラ部により撮
像される間欠的な静止画像を相互に送受信する装置にお
いて、通信回線に接続するための接続手段と、前記カメ
ラ部で撮像された画像データを通信回線及び前記接続手
段を介して前記相手装置に送信することにより、当該通
信中に前記カメラ部により撮像される間欠的な静止画像
を送信する送信手段と、スイッチ手段と、前記通信中に
前記スイッチ手段の操作が為された場合に、当該操作時
の送信対象画像データを記録する送信静止画記録手段
と、通信回線及び前記接続手段を介して前記相手装置か
ら送られてくる画像データを受信することにより、当該
通信中に前記相手装置のカメラ部により撮像される静止
画像を間欠的に受信する受信手段と、受信された画像デ
ータを表示することにより、前記受信手段により間欠的
に受信される静止画像を順次表示する液晶表示手段と、
を含むことを特徴としている。請求項2記載の発明は、
カメラ部と表示部を有し、相手装置との通信中に、前記
カメラ部により撮像される間欠的な静止画像を相互に送
受信する装置において、通信回線に接続するための接続
手段と、前記カメラ部で撮像された画像データを通信回
線及び前記接続手段を介して前記相手装置に送信するこ
とにより、当該通信中に前記カメラ部により撮像される
間欠的な静止画像を送信する送信手段と、通信回線及び
前記接続手段を介して前記相手装置から送られてくる画
像データを受信することにより、当該通信中に前記相手
装置のカメラ部により撮像される静止画像を間欠的に受
信する受信手段と、受信された画像データを表示するこ
とにより、前記受信手段により間欠的に受信される静止
画像を順次表示する液晶表示手段と、 第1のスイッチ手
段と、第2のスイッチ手段と、前記通信中に前記第1の
スイッチ手段の操作が為された場合に、当該操作時の前
記液晶表示手段による表示対象画像データを記録する受
信静止画記録手段と、前記通信中に前記第2のスイッチ
手段の操作が為された場合に、当該操作時の送信対象画
像データを記録する送信静止画記録手段と、を含むこと
を特徴としている。 According to a first aspect of the invention, a camera section and a display section are provided.
The camera unit has a
For devices that mutually send and receive intermittent still images that are imaged
Connection means for connecting to the communication line, and the camera.
Image data captured by the communication line and the connection hand.
Communication to the other device via
Intermittent still images taken by the camera unit during communication
During the communication, the transmitting means for transmitting the
When the switch means is operated,
Still image recording means for recording image data to be transmitted
And the other device via the communication line and the connecting means.
By receiving the image data sent from
A still image captured by the camera unit of the partner device during communication
Receiving means for receiving images intermittently and received image data
Data by displaying the data intermittently by the receiving means.
Liquid crystal display means for sequentially displaying still images received by
It is characterized by including. The invention according to claim 2 is
It has a camera unit and a display unit, and while communicating with a partner device,
Intermittent still images captured by the camera are sent to each other.
Connection to connect to the communication line in the receiving device
Means for communicating image data captured by the camera unit.
Transmission to the partner device via a line and the connection means.
With, the image is captured by the camera unit during the communication.
Transmission means for transmitting intermittent still images, communication line and
The image sent from the partner device via the connection means.
By receiving the image data, the other party
Intermittently receives still images captured by the camera section of the device.
You can display the received image data
By the, the stationary received intermittently by the receiving means
Liquid crystal display means for sequentially displaying images and a first switch hand
A second switch means, and the first switch during the communication.
When the switch means is operated, before the operation
A receiver for recording image data to be displayed by the liquid crystal display means.
A still image recording means, and the second switch during the communication.
When the means is operated, the image to be sent at the time of the operation
Transmission still image recording means for recording image data,
Is characterized by.
【0010】[0010]
【発明の実施の形態】以下、図1〜図11を参照して実
施例を説明する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments will be described below with reference to FIGS.
【0011】図1〜図11は本発明に係る受像機の一実
施例を示す図である。1 to 11 are views showing an embodiment of an image receiver according to the present invention.
【0012】まず、構成を説明する。図1は、本発明の
受像機の前面から見た斜視図であり、図2は、本発明の
受像機の背面から見た斜視図である。以下の説明では、
通信回線としてアナログ電話一般加入者回線を使用する
場合を例に採り説明する。First, the structure will be described. FIG. 1 is a perspective view of the receiver of the present invention seen from the front side, and FIG. 2 is a perspective view of the receiver of the present invention seen from the rear side. In the explanation below,
A case where an analog telephone general subscriber line is used as a communication line will be described as an example.
【0013】図1において、受像機1は、大別して、装
置本体2と電源部3とから構成されている。In FIG. 1, the receiver 1 is roughly composed of an apparatus main body 2 and a power source section 3.
【0014】装置本体2は、縦65mm、横60mm、
厚さ24mmのサイズの強化プラスチック製の筐体から
構成されており、装置本体2の正面部には、図1に示す
ように、筐体にカメラ部4と液晶表示部5とマイク部6
とが一体的に設けられるとともに、装置本体2の背面部
には、図3に示すように、スピーカ部7が一体的に設け
られている。The device body 2 has a length of 65 mm, a width of 60 mm,
It is composed of a case made of reinforced plastic having a thickness of 24 mm, and a camera section 4, a liquid crystal display section 5 and a microphone section 6 are provided on the front side of the apparatus main body 2 as shown in FIG.
Are integrally provided, and a speaker unit 7 is integrally provided on the back surface of the apparatus body 2 as shown in FIG.
【0015】電源部3は、装置本体2の下部に装着され
ることにより装置本体2に所定の電源電流を供給するも
のであり、具体的には、専用のニッカド(Ni−Cd)
蓄電池を内蔵するバッテリパックから構成されている。
なお、本実施例では、装置本体2の下部に装着される電
源部3として、専用のニッカド蓄電池を内蔵するバッテ
リパックを例に採り説明しているが、これに限らず、例
えば、単4のアルカリ乾電池を5個内蔵する乾電池パッ
クや、商用交流電源(AC電源)を所定電圧値の直流
(DC)電圧に変換して利用するACアダプタ、また、
自動車のシガーライタ部分からのDCバッテリを利用す
るカーアダプタ等を用いるものであっても良い。The power supply unit 3 is attached to the lower portion of the apparatus main body 2 to supply a predetermined power supply current to the apparatus main body 2, and more specifically, a dedicated nicad (Ni-Cd).
It is composed of a battery pack containing a storage battery.
In the present embodiment, as the power supply unit 3 attached to the lower portion of the apparatus main body 2, a battery pack incorporating a dedicated NiCd storage battery is described as an example. A dry battery pack that contains five alkaline dry batteries, an AC adapter that converts a commercial AC power supply (AC power supply) into a direct current (DC) voltage of a predetermined voltage value, and uses it.
A car adapter or the like that uses a DC battery from a cigarette lighter portion of a car may be used.
【0016】カメラ部4は、図1及び図2に示すよう
に、装置本体2の上端中央部に形成された小型CCD
(Charge Coupled Device )カメラであり、図示しない
回転軸により装置本体2に対して回動自在に取り付けら
れている。具体的には、本実施例のカメラ部4は、装置
本体2の前面である液晶表示部3の表示面と同一面方向
から装置本体2の背面であるスピーカ部7と同一面方向
まで、前後方向にほぼ180度回動自在に支持されてお
り、装置本体2の向きを変えることなく被写体撮像領域
を変更することができる。As shown in FIGS. 1 and 2, the camera unit 4 is a small CCD formed at the center of the upper end of the apparatus main body 2.
(Charge Coupled Device) camera, which is rotatably attached to the apparatus body 2 by a rotation shaft (not shown). Specifically, the camera unit 4 of the present embodiment is arranged in the front-back direction from the same surface direction as the display surface of the liquid crystal display unit 3 which is the front surface of the apparatus body 2 to the same surface direction as the speaker unit 7 which is the back surface of the apparatus body 2. It is supported so that it can be rotated approximately 180 degrees in any direction, and the subject imaging area can be changed without changing the orientation of the apparatus main body 2.
【0017】液晶表示部5は、画面サイズが1.4イン
チのTFT方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
であり、色の三原色となるR(Red),G(Gree
n),B(Blue)に対応する各画素をデルタ状に配
設した220×279=61380画素の高解像度カラ
ー液晶表示パネルを備えている。The liquid crystal display unit 5 is a TFT type active matrix type liquid crystal display device having a screen size of 1.4 inches, and has three primary colors of R (Red) and G (Green).
n), and a high resolution color liquid crystal display panel of 220 × 279 = 61380 pixels in which pixels corresponding to B (Blue) are arranged in a delta shape.
【0018】マイク部6は、例えば、エレクトレットコ
ンデンサ型マイクから構成され、図1に示すように、装
置本体2の前面下端位置に形成されたマイク穴6aから
音声データを入力するものである。なお、本実施例で
は、マイク部6の例として、エレクトレットコンデンサ
型マイクを例に採り説明しているが、これに限らず、マ
イク部6に利用されるマイクとしては、例えば、ダイナ
ミック型マイクであっても構わない。The microphone section 6 is composed of, for example, an electret condenser type microphone, and as shown in FIG. 1, receives voice data from a microphone hole 6a formed at a lower end position on the front surface of the apparatus main body 2. In this embodiment, an electret condenser type microphone is described as an example of the microphone unit 6, but the microphone unit 6 is not limited to this. For example, a dynamic microphone may be used as the microphone unit 6. It doesn't matter.
【0019】スピーカ部7は、例えば、ダイナミック型
コーンスピーカから構成され、図2に示すように、装置
本体2の背面部に形成されたスピーカ穴7aから音声デ
ータを出力するものである。なお、本実施例では、スピ
ーカ部7の例として、ダイナミック型コーンスピーカを
例に採り説明しているが、これに限らず、スピーカ部7
に利用されるスピーカとしては、例えば、コンデンサ
型、平面型の全面駆動型のスピーカやドームスピーカで
あっても構わない。The speaker section 7 is composed of, for example, a dynamic cone speaker, and outputs audio data from a speaker hole 7a formed on the back surface of the apparatus body 2 as shown in FIG. In the present embodiment, the speaker unit 7 is described by taking a dynamic cone speaker as an example, but the present invention is not limited to this, and the speaker unit 7 is not limited thereto.
The speaker used in the above may be, for example, a capacitor-type or flat-type all-drive speaker or a dome speaker.
【0020】そしてさらに、装置本体2には、パワース
イッチ21、パワーインジケータ22、チューニングボ
タン23、ボリュームダイヤル24、イヤホン端子2
5、映像オン・オフスイッチ26、映像切替スイッチ2
7、画像取込スイッチ28等の各種操作スイッチが設け
られている。Further, the device body 2 includes a power switch 21, a power indicator 22, a tuning button 23, a volume dial 24, and an earphone terminal 2.
5, video on / off switch 26, video switch 2
7. Various operation switches such as the image capture switch 28 are provided.
【0021】パワースイッチ21は、電源部3から供給
される電源電圧を画像受信装置1内に通電するか否かを
選択するためのスイッチであり、パワーインジケータ2
2は、LED(Light Emitting Diode)から構成され、
パワースイッチ21がオンとなっている場合に点灯する
ものである。The power switch 21 is a switch for selecting whether or not the power supply voltage supplied from the power supply unit 3 is supplied to the image receiving apparatus 1, and the power indicator 2
2 is composed of an LED (Light Emitting Diode),
The light is turned on when the power switch 21 is turned on.
【0022】チューニングボタン23は、同調周波数の
アップまたはダウンを指示するものであり、ボリューム
ダイヤル24は、イヤホン音量を調節するためのもので
ある。イヤホン端子25は、ワイヤーアンテナを兼用す
るイヤホンを接続するための端子であり、アンテナ端子
としての働きも有している。The tuning button 23 is for instructing up or down of the tuning frequency, and the volume dial 24 is for adjusting the earphone volume. The earphone terminal 25 is a terminal for connecting an earphone that also serves as a wire antenna, and also has a function as an antenna terminal.
【0023】映像オン・オフスイッチ26は、液晶表示
部5に対してLCD画面表示の有無を指示するトグルス
イッチであり、映像切替スイッチ27は、液晶表示部5
に表示する映像として、送信画面または受信画面を切り
替えて表示するためのトグルスイッチであり、画像取込
スイッチ28は、液晶表示部5に表示された画像を画像
データとして所定のメモリへの格納を指示するスイッチ
である。The video on / off switch 26 is a toggle switch for instructing the liquid crystal display unit 5 whether or not to display an LCD screen, and the video changeover switch 27 is a liquid crystal display unit 5.
The image capture switch 28 is a toggle switch for switching and displaying a transmission screen or a reception screen as a video to be displayed on the LCD. The image capture switch 28 stores the image displayed on the liquid crystal display unit 5 as image data in a predetermined memory. It is a switch to instruct.
【0024】図3は、図1の受像機1の接続関係を説明
するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining the connection relationship of the receiver 1 of FIG.
【0025】図3において、本実施例の受像機1は、装
置本体2の側面部に入出力端子T1を備え、この入出力
端子T1とアナログ電話一般加入者回線に接続されるモ
ジュラージャック式コンセント101とをモジュラーケ
ーブル102によって接続する。In FIG. 3, the receiver 1 of the present embodiment is provided with an input / output terminal T1 on the side surface of the apparatus main body 2, and a modular jack type outlet connected to this input / output terminal T1 and a general analog telephone subscriber line. 101 is connected by a modular cable 102.
【0026】図4は、図1に示した受像機1の概略構成
を示すブロック図である。図4において、受像機1は、
装置本体2、電源部3、カメラ部4、液晶表示部5、マ
イク部6、スピーカ部7、テレビチューナ部8、変調・
復調回路9、画像処理回路10、音声処理回路11、制
御回路12、キー入力回路13から構成されており、変
調・復調回路9、画像処理回路10、音声処理回路1
1、制御回路12、キー入力回路13は、それぞれバス
Bに接続されている。FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the receiver 1 shown in FIG. In FIG. 4, the receiver 1 is
Device body 2, power supply unit 3, camera unit 4, liquid crystal display unit 5, microphone unit 6, speaker unit 7, TV tuner unit 8, modulation /
The demodulation circuit 9, the image processing circuit 10, the audio processing circuit 11, the control circuit 12, and the key input circuit 13 are provided, and the modulation / demodulation circuit 9, the image processing circuit 10, and the audio processing circuit 1 are included.
1, the control circuit 12, and the key input circuit 13 are connected to the bus B, respectively.
【0027】電源部3は、前述したように、ニッカド
(Ni−Cd)蓄電池を内蔵するバッテリパックから構
成され、パワースイッチ21がオンされることにより所
定の電源電圧を装置本体2内の各部に供給するものであ
る。As described above, the power supply unit 3 is composed of a battery pack containing a NiCd (Ni-Cd) storage battery, and when the power switch 21 is turned on, a predetermined power supply voltage is applied to each unit in the apparatus body 2. To supply.
【0028】カメラ部4は、レンズ31、CCD32と
から構成されている。The camera section 4 is composed of a lens 31 and a CCD 32.
【0029】レンズ31は、装置本体2に設けられた、
ガラスまたはプラスチックからなる光学レンズであり、
CCD32はレンズ31によって結像された光の強度に
基づいて電気信号を発生し、この電気信号(アナログ信
号)を画像処理回路10に出力するものである。The lens 31 is provided on the apparatus main body 2,
An optical lens made of glass or plastic,
The CCD 32 generates an electric signal based on the intensity of the light imaged by the lens 31, and outputs this electric signal (analog signal) to the image processing circuit 10.
【0030】液晶表示部5は、DD(Display Driver)
33、LCD(Liquid Crystal Di-splay )34とから
構成されている。The liquid crystal display unit 5 is a DD (Display Driver).
33, and an LCD (Liquid Crystal Display) 34.
【0031】DD33は、画像処理回路10から入力さ
れる映像信号に基づいて、LCD34によって画像表示
を行うためにLCD34を駆動するものであり、具体的
には、入力される映像信号を220×279画素で所定
ビットのアナログ映像信号(アナログRGB信号)に変
換し、LCD34に出力するものである。The DD 33 drives the LCD 34 in order to display an image on the LCD 34 based on the video signal input from the image processing circuit 10. Specifically, the input video signal is 220 × 279. The pixel converts it into an analog video signal (analog RGB signal) of a predetermined bit and outputs it to the LCD 34.
【0032】LCD34は、後述する液晶パネル69を
有するカラー液晶表示装置から構成されており、本実施
例におけるLCD34には、そのバックライト(背面照
明)として、後述する小型の平面型蛍光管75が用いら
れている。The LCD 34 is composed of a color liquid crystal display device having a liquid crystal panel 69 which will be described later, and the LCD 34 in this embodiment has a small flat fluorescent tube 75 which will be described later as its backlight (backside illumination). It is used.
【0033】マイク部6は、マイク穴6aを介して取り
込んだ音声データを、送信すべき音声データとして音声
処理回路11に出力するものである。The microphone section 6 outputs the voice data taken in through the microphone hole 6a to the voice processing circuit 11 as voice data to be transmitted.
【0034】スピーカ部7は、音声処理回路11から出
力される音声データを、受信すべき音声データとしてス
ピーカ穴7aを介して外部に出力するものである。The speaker section 7 outputs the audio data output from the audio processing circuit 11 to the outside through the speaker hole 7a as the audio data to be received.
【0035】テレビチューナ部8は、チューナ35、A
DC36から構成されている。The TV tuner section 8 includes a tuner 35, A
It is composed of DC 36.
【0036】チューナ35は、所定のテレビ電波を選択
的に受信し、ADC36を介して映像信号を画像処理回
路10に出力するものである。The tuner 35 selectively receives a predetermined television signal and outputs a video signal to the image processing circuit 10 via the ADC 36.
【0037】ADC36は、チューナ35から入力され
るアナログ信号である映像信号をディジタル信号に変換
するものである。The ADC 36 converts a video signal, which is an analog signal input from the tuner 35, into a digital signal.
【0038】変調・復調回路9は、バッファメモリ37
と、モデム(MODEM,MOdulation andDEModulation)38
と、NCU(Network Control Unit)39とから構成さ
れている。なお、T1は、前述した通信回線(この場
合、アナログ電話一般加入者回線)に対する入出力端子
である。The modulation / demodulation circuit 9 has a buffer memory 37.
And modem (MODEM, MOdulation and DEModulation) 38
And an NCU (Network Control Unit) 39. Incidentally, T1 is an input / output terminal for the above-mentioned communication line (in this case, a general subscriber line for analog telephone).
【0039】バッファメモリ37は、モデム38によっ
て復調された画像データ及び音声データを一時的に記憶
保持したり、CPU50によって多重化された変調すべ
き画像データ及び音声データを一時的に記憶保持するも
のであり、バッファメモリ37に蓄えられた画像データ
及び音声データは、CPU50からの制御命令に基づい
て、復調時にはバスBに、また、変調時にはモデム38
に出力される。The buffer memory 37 temporarily stores and holds the image data and audio data demodulated by the modem 38, and temporarily stores and holds the image data and audio data to be modulated multiplexed by the CPU 50. The image data and audio data stored in the buffer memory 37 are based on a control command from the CPU 50 on the bus B at the time of demodulation and the modem 38 at the time of modulation.
Is output to.
【0040】モデム38及びNCU39は、コンピュー
タや端末装置から出力される直列のディジタル信号を、
通信回線で伝送可能な伝送信号(アナログ信号)に変換
・送信する「変調器(modulator )」としての機能と、
逆に通信回線を介して送られてきた伝送信号(アナログ
信号)を、再びコンピュータや端末装置の解読可能なデ
ィジタル信号に戻す「復調器(demodulator )」として
の機能とを備えたものであり、NCU39によって、利
用する通信回線としてアナログ電話一般加入者回線での
使用が可能となっている。The modem 38 and the NCU 39 send serial digital signals output from a computer or terminal device,
A function as a "modulator" that converts and transmits to a transmission signal (analog signal) that can be transmitted on a communication line,
Conversely, it has a function as a "demodulator" that converts a transmission signal (analog signal) sent via a communication line back into a digital signal that can be decoded by a computer or a terminal device. The NCU 39 makes it possible to use an analog telephone general subscriber line as a communication line to be used.
【0041】また、本実施例におけるモデム38及びN
CU39は、アナログ電話一般加入者回線で利用できる
最大のデータ伝送速度である14400bpsによる信
号伝送が可能であり、処理単位となる1フレーム中に映
像符号と音声符号とを組み込むことにより画像データと
音声データとを双方向に同時に伝送し、1画面分の画像
データを3秒に1コマの割合で間欠画像として伝送す
る。Further, the modems 38 and N in this embodiment are
The CU 39 is capable of signal transmission at 14400 bps, which is the maximum data transmission rate that can be used on an analog telephone general subscriber line, and by incorporating a video code and an audio code into one frame which is a processing unit, image data and audio are transmitted. Data is simultaneously transmitted in both directions, and image data for one screen is transmitted as an intermittent image at a rate of one frame every three seconds.
【0042】図5は多重化符号の1フレームの構成を示
す図である。FIG. 5 is a diagram showing the structure of one frame of the multiplexed code.
【0043】1フレームを構成する多重化符号は、映像
ヘッダ及び映像符号からなる約256バイト(約204
8ビット)の映像データと、音声ヘッダ及び音声符号か
らなる約256バイト(約2048ビット)の音声デー
タとから構成されており、映像符号と音声符号とはエラ
ー訂正符号を含み、かつ、映像符号と音声符号との前に
は、それぞれ映像ヘッダと音声ヘッダとが付加されるた
め、実際の映像符号に含まれる画像データと音声符号に
含まれる音声データとの伝送データ量は合計9600b
psとなり、画像データ用に4800bps、また、音
声データ用に4800bpsを使用する。The multiplex code which constitutes one frame is composed of a video header and a video code of about 256 bytes (about 204 bytes).
It is composed of video data of 8 bits) and audio data of about 256 bytes (about 2048 bits) including an audio header and an audio code. The video code and the audio code include an error correction code, and the video code Since the video header and the audio header are respectively added before and the audio code, the total transmission data amount of the image data included in the actual video code and the audio data included in the audio code is 9600b.
ps, which uses 4800 bps for image data and 4800 bps for audio data.
【0044】具体的には、1フレームのデータ長は、映
像データに約256バイト、音声データに約256バイ
トの合計約512バイト(約4098ビット)であり、
14400bpsの伝送速度においては、1フレームの
データ伝送時間は、約280ms(映像データに約14
0ms、音声データに約140ms)となる。Specifically, the data length of one frame is about 256 bytes for video data and about 256 bytes for audio data, which is a total of about 512 bytes (about 4098 bits).
At a transmission rate of 14400 bps, the data transmission time for one frame is approximately 280 ms (approximately 14
0 ms, about 140 ms for voice data).
【0045】つまり、1秒間に約3.57フレームのデ
ータが伝送されることになり、1秒間に伝送される映像
データは約7300ビット(256×8×3.57=7
311)となる。したがって、本実施例では、1秒間に
伝送される約7300ビットのデータから実際の画像デ
ータ(4800bps)を差し引いた約2500ビット
のデータに、画面サイズに関する情報、画像データ伝送
に関するコマンド、エラー訂正符号等が含まれている。That is, about 3.57 frames of data are transmitted per second, and the video data transmitted per second is about 7300 bits (256 × 8 × 3.57 = 7).
311). Therefore, in the present embodiment, about 2500 bit data obtained by subtracting the actual image data (4800 bps) from the about 7300 bit data transmitted per second, information about the screen size, the command regarding the image data transmission, and the error correction code are added. Etc. are included.
【0046】ちなみに、本実施例で取り扱う画像データ
は、1画面が110×160画素で4096色(12ビ
ット)のカラー画像データであり、1画面分の画像デー
タ量は110×279×12=211200ビット(約
25.8キロバイト)となる。これを画像圧縮処理によ
り約68/1000にデータを一括して圧縮して144
00ビットの画像データとし、この14400ビットを
1秒間に4800ビットずつ伝送し、すなわち、3秒
(=14400÷4800)に1コマの割合で間欠静止
画像を伝送する。Incidentally, the image data handled in this embodiment is color image data of 4096 colors (12 bits) with 110 × 160 pixels on one screen, and the image data amount for one screen is 110 × 279 × 12 = 211200. It is a bit (about 25.8 kilobytes). The data is collectively compressed to about 68/1000 by image compression processing and 144
The image data is 00 bits, and the 14400 bits are transmitted by 4800 bits per second, that is, an intermittent still image is transmitted at a rate of 1 frame in 3 seconds (= 14400/4800).
【0047】したがって、実際に1秒間に伝送されるデ
ータは、211200ビットを3で割って求められる7
0400ビット(約8.6キロバイト)の画像データで
あり、この70400ビットの画像データが約68/1
000に圧縮されて4800ビットの画像データを含む
映像符号とされている。Therefore, the data actually transmitted in one second is obtained by dividing 211200 bits by 3.
This is 0400-bit (about 8.6 kilobytes) image data, and this 70400-bit image data is about 68/1.
The video code is compressed to 000 to include 4800-bit image data.
【0048】この場合、伝送する画像データは、1画面
分の画像データを一括して圧縮処理し、圧縮された画像
データを伝送するだけでなく、伝送する時間に基づいて
元の画像データを予め分割し、この分割した画像データ
単位に圧縮処理を施すものであってもよい。In this case, as the image data to be transmitted, not only the image data for one screen is collectively compressed and the compressed image data is transmitted, but also the original image data is preliminarily based on the transmission time. It may be divided and the compression processing may be performed on the divided image data units.
【0049】一方、音声データは、12ビット・8kH
zでサンプリングしたディジタルデータとして扱い、こ
の12×8000=96000ビットの音声データを、
約50/1000に圧縮して4800ビットの音声デー
タを含む音声符号としている。On the other hand, the voice data is 12 bits / 8 kHz.
Treated as digital data sampled by z, this 12 × 8000 = 96000 bit voice data is
It is compressed to about 50/1000 to obtain a voice code including 4800-bit voice data.
【0050】画像処理回路10は、バッファメモリ4
0、画像圧縮・伸張回路41、ADC(Analog to Digi
tal Converter :A/Dコンバータ)42、ビデオメモ
リ(VRAM)43,44、DAC(Digital to Analo
g Converter :D/Aコンバータ)45から構成されて
いる。なお、T2は画像入力端子である。The image processing circuit 10 includes a buffer memory 4
0, image compression / expansion circuit 41, ADC (Analog to Digi
tal Converter: A / D converter) 42, video memory (VRAM) 43, 44, DAC (Digital to Analo)
g Converter: D / A converter) 45. Note that T2 is an image input terminal.
【0051】バッファメモリ40は、画像圧縮・伸張回
路41によって圧縮処理された圧縮画像データを一時的
に記憶するものであり、バッファメモリ40に圧縮され
た状態で蓄えられた画像データは、CPU50からの制
御命令に基づいて順次読み出される。ちなみに、バッフ
ァメモリ40の記憶容量を充分に確保することにより、
カメラ部4より取り込んだ画像データを圧縮した状態で
複数格納しておくことができ、これを利用して受像機1
を電子スチルカメラとして利用することもできる。The buffer memory 40 is for temporarily storing the compressed image data compressed by the image compression / expansion circuit 41. The image data stored in the buffer memory 40 in a compressed state is stored in the CPU 50. Are sequentially read out based on the control command. By the way, by ensuring a sufficient storage capacity of the buffer memory 40,
A plurality of image data captured from the camera unit 4 can be stored in a compressed state, and by utilizing this, the receiver 1
Can also be used as an electronic still camera.
【0052】画像圧縮・伸張回路41は、ビデオメモリ
43に格納された画像データを所定の符号化方式、すな
わち、取り扱う画像の種類(この場合、静止画)に応じ
た、例えば、JPEG(Joint Photographic (Coding)
Experts Group )アルゴリズムにより8×8画素ブロッ
ク毎にDCT(Discrete Cosine Transform :離散コサ
イン変換)、量子化、ハフマン符号化により圧縮処理
(符号化)を実行したり、また、通信回線を介して受信
され、変調・復調回路9によって復調された受信圧縮画
像データの伸張(復号化)処理を実行し、その伸張され
た画像データをビデオメモリ44に出力し、格納するも
のであり、この場合、通信回線を介して110×160
画素で最大4096色(12ビット)のカラー映像信号
として送られてくる画像データを220×279画素相
当の輝度信号(以下、Y信号という)と、4096色相
当の色信号(以下、C信号という)とからなるYC信号
として処理する機能を有しており、前述の110×16
0画素で12ビットのデータは、220×279画素で
12ビットのディジタル画像データに変換される。な
お、画像圧縮処理におけるデータ圧縮率は、伸張後の画
像品位との関係から7/100程度(約68/100
0)となっている。The image compression / expansion circuit 41 uses, for example, JPEG (Joint Photographic) according to a predetermined encoding method of the image data stored in the video memory 43, that is, the type of image to be handled (still image in this case). (Coding)
Experts Group) performs compression processing (encoding) by DCT (Discrete Cosine Transform), quantization, and Huffman encoding for each 8 × 8 pixel block, and is also received via a communication line. , Expands (decodes) the received compressed image data demodulated by the modulation / demodulation circuit 9, and outputs the expanded image data to the video memory 44 for storage. In this case, the communication line Through 110 × 160
Image data sent as a color video signal of a maximum of 4096 colors (12 bits) in pixels includes a luminance signal corresponding to 220 × 279 pixels (hereinafter referred to as Y signal) and a color signal corresponding to 4096 colors (hereinafter referred to as C signal) ) And a YC signal processing function, and the above 110 × 16
12-bit data with 0 pixels is converted into 12-bit digital image data with 220 × 279 pixels. The data compression rate in the image compression processing is about 7/100 (about 68/100) from the relationship with the image quality after decompression.
0).
【0053】ADC42は、カメラ部4から入力される
画像信号(アナログ信号)を画像処理回路10内で処理
可能な信号(ディジタル信号)に変換してビデオメモリ
43に出力するものである。The ADC 42 converts an image signal (analog signal) input from the camera section 4 into a signal (digital signal) that can be processed in the image processing circuit 10 and outputs the signal to the video memory 43.
【0054】ビデオメモリ43,44は、VRAM(Vi
deo RAM)から構成され、ビデオメモリ43は、AD
C42から出力される画像データ(ディジタルデータ)
を格納するための半導体画像メモリであり、ビデオメモ
リ44は、画像圧縮・伸張回路41により圧縮・伸張さ
れた画像データ(ディジタルデータ)を格納するための
半導体画像メモリである。The video memories 43 and 44 are VRAM (Vi
deo RAM) and the video memory 43 is AD
Image data (digital data) output from C42
The video memory 44 is a semiconductor image memory for storing image data (digital data) compressed / expanded by the image compression / expansion circuit 41.
【0055】DAC45は、ビデオメモリ44に格納さ
れた画像データの画像信号(ディジタル信号)を液晶表
示部5によって表示可能な信号(アナログ信号)に変換
して出力するものである。なお、本実施例では、前述の
LCD34のデータドライバにアナログデータドライバ
を使用しているために、DAC(D/Aコンバータ)を
必要としているが、データドライバとしてディジタルデ
ータドライバを用いている場合には、このDAC45は
不要となる。The DAC 45 converts the image signal (digital signal) of the image data stored in the video memory 44 into a signal (analog signal) that can be displayed by the liquid crystal display unit 5, and outputs the signal. In this embodiment, since the analog data driver is used as the data driver of the LCD 34 described above, a DAC (D / A converter) is required. However, when a digital data driver is used as the data driver. The DAC 45 becomes unnecessary.
【0056】音声処理回路11は、ADC46、音声圧
縮・伸張回路47、バッファメモリ48、DAC49か
ら構成されている。The audio processing circuit 11 is composed of an ADC 46, an audio compression / expansion circuit 47, a buffer memory 48, and a DAC 49.
【0057】ADC46は、マイク部6から変調・復調
回路9のNCU39を介して入力される音声信号(アナ
ログ信号)を音声処理回路11内で処理可能な信号(デ
ィジタル信号)に変換して音声圧縮・伸張回路47に出
力するものである。The ADC 46 converts a voice signal (analog signal) input from the microphone unit 6 via the NCU 39 of the modulation / demodulation circuit 9 into a signal (digital signal) that can be processed in the voice processing circuit 11, and compresses the voice. The data is output to the expansion circuit 47.
【0058】音声圧縮・伸張回路47は、ADC46か
ら入力されるディジタル音声データを、例えば、CEL
P(Code Excited Linear Predivtion)アルゴリズムに
より、一定時間の入力データに対して分析する手段、分
析されたパラメータにより波形合成する手段、入力波形
及び合成波形の誤差算出手段等による所定の符号化方式
によってバスBからの入力データに対して圧縮(符号
化)処理を実行し、その圧縮音声データをバッファメモ
リ48に出力したり、また、変調・復調回路9によって
復調された受信圧縮音声データの伸張(復号化)処理を
実行し、その伸張音声データをDAC49に出力するも
のである。なお、音声圧縮処理におけるデータ圧縮率
は、伸張後の音声品位との関係から5/100程度(約
50/1000)となっている。The audio compression / expansion circuit 47 converts the digital audio data input from the ADC 46 into, for example, CEL.
The P (Code Excited Linear Predivion) algorithm is used to analyze the input data for a fixed time, to synthesize the waveform based on the analyzed parameters, and to calculate the error between the input waveform and the synthesized waveform. The input data from B is compressed (encoded), the compressed audio data is output to the buffer memory 48, and the received compressed audio data demodulated by the modulation / demodulation circuit 9 is expanded (decoded). Processing) and outputs the decompressed audio data to the DAC 49. The data compression rate in the audio compression process is about 5/100 (about 50/1000) because of the relationship with the audio quality after decompression.
【0059】バッファメモリ48は、音声圧縮・伸張回
路47によって圧縮処理された圧縮音声データや、音声
圧縮・伸張回路47によって伸張処理されるべき圧縮音
声データを一時的に記憶するものであり、バッファメモ
リ48に圧縮された状態で蓄えられた音声データは、C
PU50からの制御命令に基づいて順次読み出される。The buffer memory 48 temporarily stores the compressed audio data compressed by the audio compression / expansion circuit 47 and the compressed audio data to be expanded by the audio compression / expansion circuit 47. The voice data stored in the memory 48 in a compressed state is C
It is sequentially read based on a control command from the PU 50.
【0060】制御回路12は、CPU(Central Proces
sing Unit)50と、RAM(Rand-om Access Memory)
51と、ROM(Read Only Memory)52とから構成さ
れている。The control circuit 12 is a CPU (Central Process).
sing unit) 50 and RAM (Rand-om Access Memory)
51 and a ROM (Read Only Memory) 52.
【0061】CPU50は、受像機1内の各部を制御す
る各種制御信号を、バスBを介して各回路に出力すると
ともに、接続される通信回線種に応じた通信制御プログ
ラムを実行するものであり、また、CPU50は、相手
先の画像送信装置(テレビ電話装置)から多重化して送
信される画像データ及び音声データを受信し、変調・復
調回路9により復調されて入力されると、復調された画
像データ及び音声データを分離処理し、圧縮画像データ
を、バスBを介して画像処理回路10内の画像圧縮・伸
張回路41に出力するとともに、圧縮音声データを、バ
スBを介して音声処理回路11内の音声圧縮・伸張回路
47に出力するものである。The CPU 50 outputs various control signals for controlling each unit in the receiver 1 to each circuit via the bus B, and executes a communication control program according to the type of communication line to be connected. Further, the CPU 50 receives the image data and the audio data multiplexed and transmitted from the image transmission device (videophone device) of the other party, demodulated by the modulation / demodulation circuit 9, and input and demodulated. The image data and the audio data are separated, the compressed image data is output to the image compression / expansion circuit 41 in the image processing circuit 10 via the bus B, and the compressed audio data is output to the audio processing circuit via the bus B. It is output to the voice compression / decompression circuit 47 in the No. 11.
【0062】さらに、CPU50は、画像圧縮・伸張回
路41からバッファメモリ40を介してバスBに出力さ
れる圧縮画像データと音声圧縮・伸張回路47からバッ
ファメモリ48を介してバスBに出力される圧縮音声デ
ータとを多重化して合成され、画像データ及び音声デー
タとしてバスBを介して変調・復調回路9に出力するも
のである。Further, the CPU 50 outputs the compressed image data output from the image compression / expansion circuit 41 to the bus B via the buffer memory 40 and the audio compression / expansion circuit 47 to the bus B via the buffer memory 48. The compressed audio data is multiplexed and combined, and is output to the modulation / demodulation circuit 9 via the bus B as image data and audio data.
【0063】RAM51は、CPU50により実行され
るプログラム処理において利用されるプログラムデータ
や、圧縮した画像データ及び音声データ等を格納する半
導体メモリである。The RAM 51 is a semiconductor memory that stores program data used in the program processing executed by the CPU 50, compressed image data, audio data, and the like.
【0064】ROM52は、受像機1内で利用されるプ
ログラムやデータ等を格納する半導体メモリである。The ROM 52 is a semiconductor memory that stores programs and data used in the receiver 1.
【0065】キー入力回路13は、前述した映像オン・
オフスイッチ26、映像切替スイッチ27、画像取込ス
イッチ28等の各種操作キースイッチから構成されてお
り、キースイッチの押下により当該キースイッチに対応
する処理がCPU50により実行される。The key input circuit 13 operates to turn on the above-mentioned image.
It is composed of various operation key switches such as an off switch 26, a video changeover switch 27, and an image capture switch 28. When the key switch is pressed, the CPU 50 executes a process corresponding to the key switch.
【0066】バスBは、変調・復調回路9、画像処理回
路10、音声処理回路11、制御回路12、各種キース
イッチ(26,27,28)をそれぞれ接続する共通の
信号路であり、番地を指示するためのアドレスバスと、
データを転送するためのデータバスとから構成されてい
る。The bus B is a common signal path for connecting the modulation / demodulation circuit 9, the image processing circuit 10, the audio processing circuit 11, the control circuit 12, and the various key switches (26, 27, 28), respectively. An address bus to direct,
It is composed of a data bus for transferring data.
【0067】以上の構成において、一般に液晶表示装置
は、CRT等の画像表示手段と比較して、極めて薄型
で、かつ、小型・軽量化が容易であり、また、アクティ
ブマトリクス型のLCDは、単純マトリクス型のLCD
と比較して、きめ細かい中間調の制御ができるととも
に、高いコントラスト比が確保でき、さらに、応答速度
が速いことなどから、高画質で多階調のカラー表示が求
められる分野においては有効なデバイスであり、特に、
3端子素子であるTFTを用いたアクティブマトリクス
型LCDはCRTに匹敵する高画質が得られる。In the above structure, the liquid crystal display device is generally very thin and easy to be made small and lightweight as compared with an image display means such as a CRT, and the active matrix type LCD is simple. Matrix type LCD
Compared with, it is possible to control fine halftones, secure a high contrast ratio, and have a high response speed. Therefore, it is an effective device in the field where high-quality and multi-tone color display is required. Yes, especially,
An active matrix type LCD using a TFT which is a three-terminal element can obtain a high image quality comparable to that of a CRT.
【0068】本実施例では、この液晶表示装置の持つ優
れた長所をさらに生かすため、以下に説明するように、
そのバックライトにも小型化のための努力を行ってい
る。In this embodiment, in order to further utilize the excellent advantages of this liquid crystal display device, as described below,
We are also working to reduce the size of the backlight.
【0069】図6は、LCD34の分解斜視図である。FIG. 6 is an exploded perspective view of the LCD 34.
【0070】図6において、LCD34は、前面シール
ドケース61、液晶表示ユニット62、背面シールドケ
ース63から構成されている。In FIG. 6, the LCD 34 comprises a front shield case 61, a liquid crystal display unit 62, and a rear shield case 63.
【0071】前面シールドケース61は、図6に示すよ
うに、画面表示用開口部64が形成され、前面シールド
ケース61の裏面において、絶縁テープ65,66が接
着されている。As shown in FIG. 6, the front shield case 61 has a screen display opening 64 formed therein, and insulating tapes 65 and 66 are adhered to the back surface of the front shield case 61.
【0072】液晶表示ユニット62は、スキャンドライ
バ回路67、データドライバ回路68、液晶パネル69
から構成され、TAB(Tape Automated Bonding)によ
って形成されている。なお、70は、スキャンドライバ
回路67及びデータドライバ回路68に対して必要な信
号を出力するための信号線が配線されたフレキシブル基
板である。The liquid crystal display unit 62 includes a scan driver circuit 67, a data driver circuit 68, and a liquid crystal panel 69.
And formed by TAB (Tape Automated Bonding). Reference numeral 70 denotes a flexible substrate on which signal lines for outputting necessary signals to the scan driver circuit 67 and the data driver circuit 68 are wired.
【0073】スキャンドライバ回路67は、液晶パネル
69におけるスキャンバス(図示せず)を駆動し、走査
方向の1ライン分のTFTのオン・オフを制御し、デー
タバス(図示せず)の電圧を所定のタイミングで必要な
期間だけ液晶セルに印加するものである。The scan driver circuit 67 drives a scan bus (not shown) in the liquid crystal panel 69, controls ON / OFF of TFTs for one line in the scanning direction, and supplies a voltage of a data bus (not shown). The voltage is applied to the liquid crystal cell for a required period at a predetermined timing.
【0074】データドライバ回路68は、画像データの
入力に基づいて液晶パネル69のデータバスを駆動する
ものである。The data driver circuit 68 drives the data bus of the liquid crystal panel 69 based on the input of image data.
【0075】液晶パネル69は、アクティブマトリクス
方式の1つであるTFT型液晶表示パネルであり、例え
ば、画像圧縮・伸張回路41から出力されビデオメモリ
44を介してDAC45によってD/A変換された22
0×279画素で所定ビット数のアナログ映像信号がD
D33によって220×279画素で所定ビット数のア
ナログRGB信号として出力され、220×279画素
のLCD34の表示面に画像を表示するものである。The liquid crystal panel 69 is a TFT type liquid crystal display panel which is one of the active matrix systems, and is, for example, 22 output from the image compression / expansion circuit 41 and D / A converted by the DAC 45 via the video memory 44.
An analog video signal of 0x279 pixels and a predetermined number of bits is D
D33 outputs an analog RGB signal of 220 × 279 pixels with a predetermined number of bits, and displays an image on the display surface of the LCD 34 of 220 × 279 pixels.
【0076】背面シールドケース63は、図6に示すよ
うに、バックライト用開口部71が形成され、両面テー
プ72,73,74によって液晶表示ユニット62に固
着される。As shown in FIG. 6, the back shield case 63 has a backlight opening 71 formed therein, and is fixed to the liquid crystal display unit 62 by double-sided tapes 72, 73 and 74.
【0077】図7は、平面型蛍光管75の分解斜視図で
ある。FIG. 7 is an exploded perspective view of the flat fluorescent tube 75.
【0078】平面型蛍光管75は、図7に示すように、
前面ガラスパネル76、背面ガラスパネル77、枠ガラ
ス78から構成される容器内に、アルゴン(Ar)ガス
及び水銀(Hg)を封入するとともに、図示しない断面
U字またはV字型をなすホローカソード構造による左右
一対の放電電極を対向配置し、前面ガラスパネル76及
び背面ガラスパネル77の内面にスクリーン印刷により
蛍光体を塗布したものである。そして、左右の放電電極
に対応して下方に延びたリード片79,80を備えてい
る。なお、81は排気管、82は蛍光面である。The flat type fluorescent tube 75, as shown in FIG.
A hollow cathode structure in which argon (Ar) gas and mercury (Hg) are enclosed in a container composed of a front glass panel 76, a rear glass panel 77, and a frame glass 78, and which has a U-shaped or V-shaped cross section (not shown). A pair of discharge electrodes on the left and right are arranged opposite to each other, and a phosphor is applied to the inner surfaces of the front glass panel 76 and the rear glass panel 77 by screen printing. Then, lead pieces 79 and 80 extending downward corresponding to the left and right discharge electrodes are provided. In addition, 81 is an exhaust pipe and 82 is a fluorescent screen.
【0079】この平面型蛍光管75は、前記LCD34
の背面に積層されるものであり、これによって蛍光面8
2の全面から前述のバックライト用開口部71に対して
均一に光を照射するものである。The flat fluorescent tube 75 is the same as the LCD 34.
Is laminated on the back surface of the
Light is evenly applied to the backlight opening 71 from the entire surface of 2.
【0080】そして、前面ガラスパネル76には、透明
の薄い樹脂シート83が蛍光面82との間に僅かな隙間
を保って、両面テープ84,85によって貼り付けられ
ている。この樹脂シート83は、例えば、ポリエチレン
テフタレート(PET)に紫外線遮断剤を配合して成形
したものであり、耐熱性に優れ、かつ、紫外線遮断機能
を有するものにより構成される。なお、この場合、紫外
線遮断剤は、配合ではなく、塗布したものであってもよ
い。A transparent thin resin sheet 83 is attached to the front glass panel 76 with double-sided tapes 84 and 85 with a slight gap kept between the transparent resin sheet 83 and the fluorescent surface 82. The resin sheet 83 is formed by blending polyethylene terephthalate (PET) with an ultraviolet blocking agent, and is formed of a material having excellent heat resistance and an ultraviolet blocking function. In this case, the ultraviolet blocking agent may be applied instead of being compounded.
【0081】また、平面型蛍光管75の背面には、シー
ルドケース86が設けられ、このシールドケース86
は、平面型蛍光管75から発生する電磁波を遮断し、周
辺回路へ与える悪影響を防止するものである。なお、8
7はスペーサ、88は基板、89はリード線、90はコ
ネクタである。A shield case 86 is provided on the back surface of the flat fluorescent tube 75.
Is to block the electromagnetic waves generated from the flat fluorescent tube 75 and prevent adverse effects on peripheral circuits. 8
7 is a spacer, 88 is a substrate, 89 is a lead wire, and 90 is a connector.
【0082】そして、このシールドケース86と背面ガ
ラスパネル77とを両面テープ91,92で固着し、図
7に示すように、絶縁テープ93を貼り付けた平面型蛍
光管75を取り付けている。The shield case 86 and the back glass panel 77 are fixed to each other with double-sided tapes 91 and 92, and as shown in FIG. 7, a flat fluorescent tube 75 to which an insulating tape 93 is attached is attached.
【0083】また、シールドケース86の下部には、ス
ペーサ87を介して基板88を配設し、この基板88に
リード片79,80及びリード線89を半田付けし、基
板88とリード線89とを接続しており、さらに、この
リード線89はコネクタ90に接続される。A board 88 is disposed below the shield case 86 via a spacer 87, and lead pieces 79 and 80 and a lead wire 89 are soldered to the board 88 to connect the board 88 and the lead wire 89. And the lead wire 89 is connected to the connector 90.
【0084】すなわち、スペーサ87は、シールドケー
ス86と基板88との間に挟まれ、基板88を両面テー
プ94によって接着して取り付ける際の受けになるとと
もに、平面型蛍光管75が発光する際の光漏れを防止
し、かつ、シールドケース86と基板88との間の高圧
に対する絶対距離を確保している。That is, the spacer 87 is sandwiched between the shield case 86 and the substrate 88 and serves as a receiver when the substrate 88 is adhered and attached by the double-sided tape 94 and when the flat fluorescent tube 75 emits light. Light leakage is prevented, and an absolute distance between the shield case 86 and the substrate 88 with respect to high voltage is secured.
【0085】以上のようにして、液晶表示ユニット62
の背面側位置に極めて接近させた状態で平面型蛍光管7
5を配置した構成を採用している。すなわち、液晶表示
ユニット62の背面シールドケース63の背面位置に平
面型蛍光管75のシールドケース86を密着して構成し
ている。As described above, the liquid crystal display unit 62
Flat fluorescent tube 7 in a state of being extremely close to the back side position of
A configuration in which 5 are arranged is adopted. That is, the shield case 86 of the flat fluorescent tube 75 is closely attached to the rear surface position of the rear shield case 63 of the liquid crystal display unit 62.
【0086】ここで、平面型蛍光管75を発光させるた
めには高い電圧が必要となるため、その平面型蛍光管7
5のリード片79,80と、それを接続する基板88上
は高電圧域となる。そして、平面型蛍光管75のリード
片79,80及び基板88と液晶表示ユニット62の背
面シールドケース63が接近すると、高電位差により放
電が生じ、電流が流れ、液晶表示ユニット62の内部を
破壊する可能性がある。Here, since a high voltage is required to cause the flat fluorescent tube 75 to emit light, the flat fluorescent tube 7 is required.
The lead pieces 79 and 80 of No. 5 and the substrate 88 connecting them are in the high voltage region. Then, when the lead pieces 79, 80 and the substrate 88 of the flat fluorescent tube 75 and the rear surface shield case 63 of the liquid crystal display unit 62 come close to each other, a discharge occurs due to a high potential difference, a current flows, and the inside of the liquid crystal display unit 62 is destroyed. there is a possibility.
【0087】このため、平面型蛍光管75の前面に、蛍
光面82及びリード片79,80を覆う樹脂シート83
を設けたため、リード片79,80への手の接触や、リ
ード片79,80及び基板88と液晶表示ユニット62
との背面シールドケース63が空中放電(リーク)しな
いよう絶縁できる。Therefore, the resin sheet 83 covering the fluorescent surface 82 and the lead pieces 79 and 80 is provided on the front surface of the flat fluorescent tube 75.
Since the lead pieces 79, 80 are touched by the hand, the lead pieces 79, 80 and the substrate 88 and the liquid crystal display unit 62 are provided.
The rear shield case 63 can be insulated so as not to cause air discharge (leakage).
【0088】さらに、平面型蛍光管75からは紫外線が
発生するため、そのままバックライトとして使用すると
紫外線によって液晶が劣化するが、樹脂シート83には
紫外線遮断剤が含まれているので、液晶を保護すること
ができる。Further, since the flat fluorescent tube 75 emits ultraviolet rays, if it is used as a backlight as it is, the liquid crystal is deteriorated by the ultraviolet rays. However, since the resin sheet 83 contains an ultraviolet blocking agent, the liquid crystal is protected. can do.
【0089】また、平面型蛍光管75は、その電気的性
格上、蛍光管表面が均一的な温度分布になる程、発光の
安定性が増すため、耐熱性に優れる樹脂シート83を採
用して樹脂シート83と蛍光面82との間に僅かな隙間
を保って貼り付けることにより、樹脂シート83と蛍光
面82との間に僅かな空間を設定し、蛍光管の放熱を利
用してその空気層を暖める保温機能を持たせている。Further, in the flat fluorescent tube 75, the stability of light emission increases as the fluorescent tube surface has a more uniform temperature distribution due to its electrical characteristics. Therefore, the resin sheet 83 having excellent heat resistance is used. By sticking the resin sheet 83 and the fluorescent screen 82 with a slight gap therebetween, a small space is set between the resin sheet 83 and the fluorescent screen 82, and the heat is dissipated from the fluorescent tube to use the air. It has a heat retention function to warm the layers.
【0090】またさらに、工場での組立時において、平
面型蛍光管75の蛍光面82に傷が付くと、その傷が原
因で乱反射が起こり、液晶画面上に傷が影として写る
が、樹脂シート83によって工程内での傷つき防止が図
られている。Furthermore, when the fluorescent surface 82 of the flat fluorescent tube 75 is scratched at the time of assembly at the factory, diffuse reflection occurs due to the scratch, and the scratch appears as a shadow on the liquid crystal screen. 83 prevents damage in the process.
【0091】次に、本実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be described.
【0092】まず、図4に示す制御回路12による動作
について図8及び図9のフローチャートに基づいて説明
する。なお、制御回路12内のCPU50の処理動作に
対応するプログラムは、同じく制御回路12内のROM
52に格納されている。First, the operation of the control circuit 12 shown in FIG. 4 will be described with reference to the flow charts of FIGS. 8 and 9. The program corresponding to the processing operation of the CPU 50 in the control circuit 12 is the ROM in the control circuit 12 as well.
It is stored in 52.
【0093】なお、本実施例における受像機1は、所定
のテレビ放送を受信するとともに、当該受信画像を液晶
表示部5に表示する第一動作モードと、所定の通信回線
を介して画像データ及び音声データの送受信を行う第二
動作モードとの各動作モードを備えている。The receiver 1 in the present embodiment receives a predetermined television broadcast and displays the received image on the liquid crystal display unit 5 in the first operation mode, and the image data and the image data via the predetermined communication line. Each operation mode including a second operation mode for transmitting and receiving audio data is provided.
【0094】受像機1がパワーオフ状態、または、パワ
ーオン状態で第一動作モードの場合、受像機1における
入出力端子T1とモジュラージャック式コンセント10
1とは接続されておらず、通常の受像機としての利用と
なる。When the receiver 1 is in the power-off state or in the power-on state and in the first operation mode, the input / output terminal T1 of the receiver 1 and the modular jack type outlet 10
It is not connected to 1 and is used as a normal receiver.
【0095】また、受像機1がパワーオン状態で第二動
作モードの場合、音声信号はマイク部6より受像機1内
に取り込まれ、NCU39を介してADC46によりA
/D変換された後、音声圧縮・伸張回路47によって所
定の圧縮処理により圧縮され、バッファメモリ48に出
力される。そして、CPU50からの制御信号に基づい
て、バッファメモリ48内の圧縮音声データがバスBに
出力され、バスBに出力された音声信号はCPU50に
よって画像信号と合成され、モデム38及びNCU39
により変調されて入出力端子T1からアナログ電話一般
加入者回線に出力される。When the receiver 1 is in the power-on state and in the second operation mode, the audio signal is taken into the receiver 1 from the microphone unit 6 and the A46 is supplied by the ADC 46 via the NCU 39.
After the D / D conversion, the audio compression / expansion circuit 47 compresses the data by a predetermined compression process and outputs the compressed data to the buffer memory 48. Then, based on the control signal from the CPU 50, the compressed audio data in the buffer memory 48 is output to the bus B, the audio signal output to the bus B is combined with the image signal by the CPU 50, and the modem 38 and the NCU 39 are connected.
And is output to the analog telephone general subscriber line from the input / output terminal T1.
【0096】一方、アナログ電話一般加入者回線から入
出力端子T1を介して入力される入力信号は、モデム3
8及びNCU39により復調された後、モデム38内の
DSP(Digital Signal Proceser )でA/D変換さ
れ、バッファメモリ37に出力される。そして、CPU
50からの制御信号に基づいて、バッファメモリ37内
の画像信号及び音声信号がバスBに出力され、バスBに
出力された画像信号及び音声信号がCPU50によって
画像信号と音声信号とに分離される。そして、音声信号
が音声圧縮・伸張回路47により伸張され、DAC49
によりD/A変換されてNCU39を介してスピーカ部
7に出力される。On the other hand, the input signal input from the analog telephone general subscriber line via the input / output terminal T1 is the modem 3
After being demodulated by 8 and NCU 39, it is A / D converted by a DSP (Digital Signal Processor) in the modem 38 and output to the buffer memory 37. And CPU
Based on the control signal from 50, the image signal and the audio signal in the buffer memory 37 are output to the bus B, and the image signal and the audio signal output to the bus B are separated by the CPU 50 into the image signal and the audio signal. . Then, the audio signal is expanded by the audio compression / expansion circuit 47, and the DAC 49
Is D / A converted by and output to the speaker unit 7 via the NCU 39.
【0097】図8は、CPU50の処理動作を説明する
ためのフローチャートである。FIG. 8 is a flow chart for explaining the processing operation of the CPU 50.
【0098】まず、受像機1の電源投入後、制御回路1
2内のイニシャライズや、各メモリのクリア等の初期設
定が行われ(ステップS1)、キースイッチ26,2
7,28,・・・からの入力があるかどうかをチェック
するためにキースキャンが行われる(ステップS2)。
ここで、キー入力がある場合、キー操作に従って後述す
る必要な処理が実行される。First, after turning on the power of the receiver 1, the control circuit 1
Initialization such as initialization in 2 and clearing of each memory is performed (step S1), and the key switches 26 and 2 are set.
A key scan is performed to check whether there is an input from 7, 28, ... (Step S2).
Here, if there is a key input, necessary processing described later is executed according to the key operation.
【0099】次に、受信フラグが一旦オフ(=“0”)
され(ステップS3)、NCU39のライン電圧レベル
が監視され、この状態において、リンガートーンの検出
が行われることにより、通信相手からの呼び出しの有無
がチェックされる(ステップS4)。Next, the reception flag is once turned off (= "0").
The line voltage level of the NCU 39 is monitored (step S3), and in this state, the ringer tone is detected to check whether there is a call from the communication partner (step S4).
【0100】ここで、リンガートーン区間であると判断
されると、受信フラグがオン(=“1”)され(ステッ
プS5)、再度、NCU39のライン電圧レベルが監視
され、現在、通話状態にあるかどうかが判断される(ス
テップS6)。If it is determined that the ringer tone period is in effect, the reception flag is turned on (= "1") (step S5), the line voltage level of the NCU 39 is monitored again, and the telephone call is now in progress. It is determined whether or not (step S6).
【0101】そして、現在、通話状態でないと判断され
ると、映像オン・オフスイッチ26が押されたか否かが
判断され(ステップS7)、押されていなければ上記ス
テップS2の処理から再度実行される。これにより、通
話状態ではなく、映像オン・オフスイッチ26が押され
ていない状態のループAを構成する。If it is determined that the communication is not in progress, it is determined whether or not the video on / off switch 26 has been pressed (step S7). If not, the process is repeated from step S2. It As a result, the loop A is configured in a state where the video on / off switch 26 is not pressed, not in the call state.
【0102】一方、上記ステップS6の処理において、
通話状態であると判断されると、続いて受信フラグがオ
ンとなっているかどうかがチェックされ(ステップS
8)、受信フラグがオフ(=“0”)である場合、上記
ステップS7の処理で映像オン・オフスイッチ26が押
されている場合と同様に、液晶表示部5の表示画面(L
CD34)の初期設定が行われる(ステップS9)。On the other hand, in the processing of step S6,
If it is determined that the call is in progress, then it is checked whether the reception flag is on (step S
8) If the reception flag is off (= “0”), as in the case where the video on / off switch 26 is pressed in the process of step S7, the display screen (L) of the liquid crystal display unit 5 is displayed.
The CD 34) is initialized (step S9).
【0103】LCD34の初期設定が終了すると、ビデ
オメモリ43に格納された画像データが画像圧縮・伸張
回路41に読み込まれ、そのままビデオメモリ44に出
力されることによりビデオメモリ43からビデオメモリ
44に画像データの移動が行われる(ステップS1
0)。When the initial setting of the LCD 34 is completed, the image data stored in the video memory 43 is read by the image compression / expansion circuit 41 and is output to the video memory 44 as it is, so that the image is transferred from the video memory 43 to the video memory 44. Data is moved (step S1)
0).
【0104】次いで、キースイッチ26,27,28,
・・・からの入力があるかどうかをチェックするために
キースキャンが行われ(ステップS11)、NCU39
のライン電圧レベルを監視することにより、通話中か否
かが判断されるとともに(ステップS12)、通話中で
ないときには、映像オン・オフスイッチ26が押された
か否かが判断される(ステップS13)。Next, the key switches 26, 27, 28,
A key scan is performed to check whether there is an input from (step S11), and NCU39
By monitoring the line voltage level of (1), it is determined whether or not the call is in progress (step S12), and when the call is not in progress, it is determined whether or not the video on / off switch 26 is pressed (step S13). .
【0105】ここで、上記ステップS13の判断処理に
おいて、映像オン・オフスイッチ26が押されていない
場合には、上記ステップS10の処理から再度実行され
る。これにより、通話状態でなく、映像オン・オフスイ
ッチ26が押された状態のループBが構成される。ま
た、上記ステップS13の判断処理において、映像オン
・オフスイッチ26が押されている場合には、液晶表示
部5のLCD34に表示される画面が消去され(ステッ
プS14)、上記ステップS2の処理から再度実行され
る。If the video on / off switch 26 is not pressed in the determination process of step S13, the process is repeated from step S10. As a result, the loop B in which the video on / off switch 26 is pressed, not in the call state, is formed. Further, in the determination process of step S13, if the video on / off switch 26 is pressed, the screen displayed on the LCD 34 of the liquid crystal display unit 5 is erased (step S14), and the process of step S2 is performed. Will be executed again.
【0106】一方、上記ステップS12の判断処理にお
いて、通話中であると判断された場合には、後述するス
テップS16の処理に移行する。すなわち、通話中でな
いときには、映像オン・オフスイッチ26を押してオン
することにより、携帯型の受像機1のカメラ部4で撮影
された映像を液晶表示部5のLCD34に表示させるこ
とができ、また、この状態で、映像オン・オフスイッチ
26を押してオフすることにより、液晶表示部5のLC
D34の表示を消すことができる。一方、上記ステップ
S6の判断処理において、通話状態であると判断される
と、続いて受信フラグがオフ(=“0”)である場合、
上記ステップS9での処理と同様に、液晶表示部5の表
示画面(LCD34)の初期設定が行われる(ステップ
S15)。On the other hand, if it is determined in the determination process of step S12 that a call is in progress, the process proceeds to step S16 described later. That is, when not in a call, by pressing the video on / off switch 26 to turn it on, the video image captured by the camera unit 4 of the portable receiver 1 can be displayed on the LCD 34 of the liquid crystal display unit 5. In this state, by pressing the video on / off switch 26 to turn it off, the LC of the liquid crystal display unit 5 is
The display of D34 can be turned off. On the other hand, in the determination processing of step S6, when it is determined that the call is in progress, subsequently, when the reception flag is off (= "0"),
Similar to the processing in step S9, the display screen (LCD 34) of the liquid crystal display unit 5 is initialized (step S15).
【0107】そして、キースイッチ26,27,28,
・・・からの入力があるかどうかをチェックするために
キースキャンが行われ(ステップS16)、現在通話状
態にあるか否かが判断される(ステップS17)。この
ステップS17の判断処理において、通話状態でない場
合、上述したステップS14、ステップS2の処理から
再度実行される。一方、上記ステップS17の判断処理
において、現在通話状態であると判断されると、映像オ
ン・オフスイッチ26が押されたか否かが判断される
(ステップS18)。Then, the key switches 26, 27, 28,
A key scan is performed to check whether or not there is an input from ... (Step S16), and it is determined whether or not a call is currently being made (step S17). In the determination process of step S17, if the call is not in progress, the process is repeated from step S14 and step S2 described above. On the other hand, if it is determined in the determination process of step S17 that the communication is currently in progress, it is determined whether or not the video on / off switch 26 has been pressed (step S18).
【0108】このステップS18の判断処理において、
映像オン・オフスイッチ26が押されていないと判断さ
れると、上記ステップS16の処理から再度実行され
る。これにより、通話状態であるが映像を送受信してい
ない状態のループCを構成する。一方、上記ステップS
18の判断処理において、映像オン・オフスイッチ26
が押されている場合、後述の図9に示す処理に進む。In the determination processing of step S18,
If it is determined that the video on / off switch 26 is not pressed, the process is repeated from step S16. As a result, the loop C in the call state but not transmitting / receiving the video is configured. On the other hand, the above step S
In the determination processing of 18, the video on / off switch 26
If is pressed, the process proceeds to the process shown in FIG. 9 described later.
【0109】図9は、図8に続くCPU50の処理動作
を説明するためのフローチャートである。FIG. 9 is a flow chart for explaining the processing operation of the CPU 50 following FIG.
【0110】上記ステップS18の判断処理で映像オン
・オフスイッチ26が押されている場合、ネゴシエーシ
ョン処理が行われ(ステップS21)、液晶表示部5の
画面の初期設定が行われる(ステップS22)。When the video on / off switch 26 is pressed in the determination processing of step S18, negotiation processing is performed (step S21), and the screen of the liquid crystal display unit 5 is initialized (step S22).
【0111】次いで、CPU50からの制御信号に基づ
いて、画像処理回路10によって画像データの圧縮・伸
張処理が行われるとともに(ステップS23)、音声処
理回路11によって音声データの圧縮・伸張処理が行わ
れ(ステップS24)、通信処理によりデータの送・受
信が行われる(ステップS25)。Next, based on the control signal from the CPU 50, the image processing circuit 10 performs the compression / expansion processing of the image data (step S23), and the audio processing circuit 11 performs the compression / expansion processing of the audio data. (Step S24), data is transmitted / received by the communication process (step S25).
【0112】そして、キースイッチ26,27,28,
・・・からの入力があるかどうかをチェックするために
キースキャンが行われ(ステップS26)、現在、通話
状態にあるかどうかが判断される(ステップS27)。Then, the key switches 26, 27, 28,
A key scan is performed to check whether or not there is an input from ... (Step S26), and it is determined whether or not a call is currently being made (step S27).
【0113】ここで、通話中の場合、上記ステップS2
3からの処理が再度実行される。これにより、通話状態
であり、映像を送受信している状態のループDを構成す
る。他方、通話中でない場合、図8に示す上記ステップ
S14、ステップS2の処理から再度実行される。すな
わち、通話中であるときには、映像オン・オフスイッチ
26を押すことにより、映像の送受信が可能となる。If a call is in progress, the above step S2 is performed.
The processing from 3 is executed again. As a result, a loop D in a call state and transmitting / receiving a video is formed. On the other hand, when the telephone call is not in progress, the processing is repeated from the processing of steps S14 and S2 shown in FIG. That is, when a call is in progress, by pressing the video on / off switch 26, video transmission / reception is possible.
【0114】以下、上記ステップS23での画像データ
の圧縮・伸張処理、上記ステップS24での音声データ
の圧縮・伸張処理、上記ステップS25でのデータの通
信処理について説明する。なお、本実施例の受像機1
は、送信処理及び受信処理において、画像データ処理と
音声データ処理とを同時に並列して実行するため、以下
では、送信処理と受信処理とにそれぞれ分けて説明す
る。The compression / expansion processing of image data in step S23, the compression / expansion processing of audio data in step S24, and the data communication processing in step S25 will be described below. It should be noted that the receiver 1 of the present embodiment
In the transmission process and the reception process, the image data process and the audio data process are simultaneously executed in parallel. Therefore, the transmission process and the reception process will be separately described below.
【0115】(送信処理)カメラ部4によって撮像され
た画像データは、ADC42によってA/D変換され、
CPU50からのトリガ信号によりADC42から出力
される1画面分に相当する画像データがビデオメモリ4
3に取り込まれる。この場合、カメラ部4によって取り
込まれた画像データは、リアルタイムに取り込まれた自
画像のみならず、予め取り込んでバッファメモリ40に
記憶された画像データ(例えば、商品や風景等の画像デ
ータ)であってもよい。(Transmission Processing) The image data taken by the camera unit 4 is A / D converted by the ADC 42,
Image data corresponding to one screen output from the ADC 42 in response to a trigger signal from the CPU 50 is stored in the video memory 4
Taken in 3. In this case, the image data captured by the camera unit 4 is not only the self-image captured in real time, but also the image data captured in advance and stored in the buffer memory 40 (for example, image data of products, landscapes, etc.). Good.
【0116】ビデオメモリ43に取り込まれた画像デー
タは、画像圧縮・伸張回路41によって圧縮処理され、
バッファメモリ40に一時的に記憶される。そして、バ
ッファメモリ40に圧縮された状態で蓄えられた画像デ
ータは、CPU50からの制御信号に基づいて順次読み
出される。The image data taken in the video memory 43 is compressed by the image compression / expansion circuit 41,
It is temporarily stored in the buffer memory 40. Then, the image data stored in the buffer memory 40 in a compressed state is sequentially read based on a control signal from the CPU 50.
【0117】ここで、通話の最中にLCD34に表示さ
れる自画像(送信画像)を記録したい場合、オペレータ
により画像取込スイッチ28が押下されることにより、
バッファメモリ40に蓄えられた画像データがRAM5
1に格納される。When it is desired to record a self-portrait (transmission image) displayed on the LCD 34 during a call, the operator depresses the image capturing switch 28,
The image data stored in the buffer memory 40 is the RAM 5
It is stored in 1.
【0118】この場合、圧縮された1画面分の画像デー
タのデータ量は14400ビット(約1.76キロバイ
ト)であるから圧縮された画像データを10画面分格納
するためには、RAM51に画像データ格納領域が約1
8キロバイトあればよいことになる。In this case, since the data amount of the compressed image data for one screen is 14400 bits (about 1.76 kilobytes), in order to store the compressed image data for 10 screens, the image data is stored in the RAM 51. Storage area is about 1
8 kilobytes is enough.
【0119】一方、マイク部6から入力される音声デー
タは、入出力端子T1からNCU39を介してADC4
6によりA/D変換された後、音声圧縮・伸張回路47
によって圧縮処理され、バッファメモリ48に一時的に
記憶される。そして、バッファメモリ48に圧縮された
状態で蓄えられた音声データは、CPU50からの制御
信号に基づいて順次読み出される。On the other hand, the voice data input from the microphone section 6 is sent from the input / output terminal T1 to the ADC4 via the NCU 39.
After A / D conversion by 6, the audio compression / decompression circuit 47
It is compressed by and is temporarily stored in the buffer memory 48. Then, the audio data stored in the buffer memory 48 in a compressed state is sequentially read based on a control signal from the CPU 50.
【0120】CPU50は、圧縮された画像データ及び
音声データを順次読み出し、画像データと音声データと
を合成してモデム38に出力する。そして、入力された
圧縮データがモデム38によって変調され、D/A変換
された後に、NCU39から入出力端子T1を介してア
ナログ電話一般加入者回線に出力される。The CPU 50 sequentially reads the compressed image data and audio data, synthesizes the image data and audio data, and outputs them to the modem 38. The input compressed data is modulated by the modem 38, D / A converted, and then output from the NCU 39 to the analog telephone general subscriber line via the input / output terminal T1.
【0121】(受信処理)圧縮された画像データ及び音
声データは、アナログ電話一般加入者回線から入出力端
子T1及びNUC31を介してモデム38に入力され
る。そして、モデム38によって復調された圧縮データ
が、モデム38内のDSPによってA/D変換された後
にバッファメモリ37に出力され、バッファメモリ37
内の復調された圧縮データは、CPU50からの制御信
号に基づいてバスBに出力され、バスBを介してCPU
50に順次転送される。(Reception Processing) The compressed image data and audio data are input to the modem 38 from the analog telephone general subscriber line via the input / output terminal T1 and NUC31. The compressed data demodulated by the modem 38 is A / D converted by the DSP in the modem 38 and then output to the buffer memory 37.
The demodulated compressed data inside is output to the bus B based on the control signal from the CPU 50, and the CPU transmits the bus B via the bus B.
50 are sequentially transferred.
【0122】CPU50は、合成されたデータを画像デ
ータと音声データとに分離し、圧縮された画像データは
バッファメモリ40に、また、圧縮された音声データは
バッファメモリ48に一旦蓄える。The CPU 50 separates the combined data into image data and audio data, and temporarily stores the compressed image data in the buffer memory 40 and the compressed audio data in the buffer memory 48.
【0123】次に、画像圧縮・伸張回路41は、書き込
まれた画像圧縮データをバッファメモリ40から順次読
み出し伸張してビデオメモリ44に書き込む。Next, the image compression / expansion circuit 41 sequentially reads out the compressed image data thus written from the buffer memory 40, decompresses it, and writes it in the video memory 44.
【0124】ここで、通話の最中にLCD34に表示さ
れる相手画像(受信画像)を記録したい場合、オペレー
タにより画像取込スイッチ28が押下されることによ
り、バッファメモリ40に蓄えられた画像データがRA
M51に格納される。Here, when it is desired to record the partner image (received image) displayed on the LCD 34 during a call, the image data stored in the buffer memory 40 is pressed by the operator pressing the image capture switch 28. Is RA
It is stored in M51.
【0125】この場合、前述の送信処理で説明したよう
に、圧縮された1画面分の画像データのデータ量は約2
5.8キロバイトであるからRAM51の画像データ格
納領域が256キロバイトあれば、画像データを約10
画面分格納することができる。すなわち、この10画面
分の格納領域を、例えば、送信用の画像データ格納に3
画面、受信用の画像データ格納に7画面という具合に分
割して利用することもできる。In this case, as described in the above transmission processing, the data amount of the compressed image data for one screen is about 2.
Since it is 5.8 kilobytes, if the image data storage area of the RAM 51 is 256 kilobytes, about 10
Up to the screen can be stored. That is, for example, the storage area for 10 screens is used for storing image data for transmission.
The screen and the image data for reception can also be divided into seven screens for use.
【0126】一方、音声圧縮・伸張回路47は、書き込
まれた音声圧縮データをバッファメモリ48から順次読
み出し伸張して、一定のレートでDAC49に出力す
る。そして、伸張されたアナログ音声データは、NCU
39を介してスピーカ部7に出力され、音声を装置本体
2の背面部から聞くことができる。On the other hand, the voice compression / decompression circuit 47 sequentially reads the written voice compression data from the buffer memory 48, decompresses it, and outputs it to the DAC 49 at a constant rate. Then, the decompressed analog voice data is the NCU.
The sound is output to the speaker unit 7 via 39, and the sound can be heard from the rear surface of the apparatus main body 2.
【0127】以上の送信・受信処理が、通信回線を切断
するまで繰り返し実行される。The above transmission / reception processing is repeatedly executed until the communication line is disconnected.
【0128】なお、通信中に、通信回線の状態が悪化
し、伝送される画像品位が著しく低下するような場合に
は、伝送される画像データに基づいてCPU50の判断
により、自動的にテレビチューナにより受信されたテレ
ビ画像を表示しても良く、この場合、受像機におけるテ
レビ放送の受信という基本的な機能を維持することがで
きる。When the condition of the communication line is deteriorated during communication and the quality of the transmitted image is significantly deteriorated, the television tuner is automatically determined by the CPU 50 based on the transmitted image data. The television image received by the TV receiver may be displayed, and in this case, the basic function of receiving the television broadcast in the receiver can be maintained.
【0129】以下、図10及び図11に基づいて送信動
作及び受信動作を説明する。なお、図10及び図11に
おいて、オンフックとは、通信動作準備状態に入ってい
ない状態をいい、オフフックとは、通信動作準備状態に
入っている状態いい、通話中とは、ダイアル後に相手か
ら応答が有り、会話が成立している状態をいう。The transmission operation and the reception operation will be described below with reference to FIGS. 10 and 11. 10 and 11, on-hook means a state in which the communication operation preparation state is not entered, off-hook means a state in which the communication operation preparation state is entered, and “during a call” means a response from the other party after dialing. There is, and the conversation is established.
【0130】まず、図10に基づいて送信動作を説明す
る。First, the transmission operation will be described with reference to FIG.
【0131】図10は、送信時における通信状態の遷移
図である。なお、同図で大文字のアルファベット及びス
テップ(S6、S7、S12、S13、S17、S1
8、S27)で示されているのは、図8及び図9のフロ
ーチャートに対応している。FIG. 10 is a transition diagram of communication states during transmission. In the figure, capital letters and steps (S6, S7, S12, S13, S17, S1
8, S27) corresponds to the flowcharts of FIGS. 8 and 9.
【0132】電源を投入した後、オンフックの状態(ル
ープA)では、液晶表示部5におけるLCD34の画面
表示が消えているときに、映像オン・オフスイッチ26
を1回押すと(図8中のステップS7及び図10中の
(a)参照)、LCD34が表示状態となり(ループA
→ループB)、自分の受像機1のカメラ入力画像がモニ
タとしてLCD34に表示される。この状態で、もう一
度、映像オン・オフスイッチ26を押すと(図8中のス
テップS13及び図10中の(b)参照)、LCD表示
が消えて元の状態に戻る(ループB→ループA)。In the on-hook state (loop A) after the power is turned on, when the screen display of the LCD 34 in the liquid crystal display unit 5 is turned off, the video on / off switch 26
When is pressed once (see step S7 in FIG. 8 and (a) in FIG. 10), the LCD 34 enters the display state (loop A
→ loop B), the camera input image of the receiver 1 is displayed on the LCD 34 as a monitor. In this state, when the video on / off switch 26 is pressed again (see step S13 in FIG. 8 and (b) in FIG. 10), the LCD display disappears and the original state is restored (loop B → loop A). .
【0133】オンフックの状態(ループA)から受話器
を上げると(図10中の(c)参照)、オフフックの状
態に移行する。When the receiver is lifted from the on-hook state (loop A) (see (c) in FIG. 10), the state shifts to the off-hook state.
【0134】オフフックの状態(ループA)で、液晶表
示部5におけるLCD34の画面表示が消えているとき
に、映像オン・オフスイッチ26を1回押すと(図8中
のステップS7及び図10中の(d)参照)、LCD3
4が表示状態となり、前述したオンフック状態のときと
同様に、自分側の受像機1のカメラ入力画像がモニタと
してLCD34に表示される。この状態で、もう一度、
映像オン・オフスイッチ26を押すと(図8中のステッ
プS13及び図10中の(e)参照)、LCDのモニタ
表示が消えて元のオフフック状態に戻る(ループB→ル
ープA)。In the off-hook state (loop A), when the image display of the LCD 34 in the liquid crystal display section 5 is turned off, the image on / off switch 26 is pressed once (steps S7 and FIG. 10 in FIG. 8). (D)), LCD3
4 becomes the display state, and the camera input image of the receiver 1 on the self side is displayed on the LCD 34 as a monitor, as in the case of the on-hook state described above. In this state,
When the video on / off switch 26 is pressed (see step S13 in FIG. 8 and (e) in FIG. 10), the LCD monitor display disappears and the original off-hook state is restored (loop B → loop A).
【0135】なお、オンフック及びオフフックの状態
で、LCD34にモニタ表示がなされている状態(図1
0中、オンフック及びオフフックの三重線が引かれてい
る状態)で受話器を上げ下げしても(図10中の(f)
参照)、オンフックからオフフック、または、オフフッ
クからオンフックに状態が移行するだけで、LCD34
のモニタ表示には変化はない。It should be noted that the monitor is displayed on the LCD 34 in the on-hook and off-hook states (see FIG. 1).
0, the on-hook and off-hook triple lines are drawn) and the handset is raised and lowered ((f) in FIG. 10).
), The state of the LCD 34 is changed from on-hook to off-hook, or from off-hook to on-hook.
There is no change in the monitor display of.
【0136】次に、LCD34がモニタ表示となってい
るか消えているのかの状態にかかわらず、オフフックの
状態でダイヤル発呼し、相手側と応答が成立すると(図
8中のステップS6、S12及び図10中の(g)、
(h)参照)、通話中の状態に移行し、LCD34は自
分側のモニタ表示となる(ループC)。この状態のと
き、相手側が電話を切ると(図8中のステップS17及
び図10中の(i)参照)、オフフックの状態に移行
し、LCD34のモニタ表示も消える(ループC→ルー
プA)。また、通話中の状態で自分側が電話を切った場
合でも(図8中のステップS17及び図10中の(j)
参照)、オンフック状態に移行し、LCD34のモニタ
表示も消える。Next, regardless of whether the LCD 34 is on the monitor display or off, a dial call is made in an off-hook state and a response is established with the other party (steps S6, S12 and (G) in FIG.
(See (h)), and the state is changed to the talking state, and the LCD 34 becomes the monitor display on its own side (loop C). In this state, when the other party hangs up the telephone (see step S17 in FIG. 8 and (i) in FIG. 10), the state shifts to the off-hook state, and the monitor display on the LCD 34 also disappears (loop C → loop A). In addition, even if the user hangs up the call during a call (step S17 in FIG. 8 and (j) in FIG. 10)
(See), the state shifts to the on-hook state, and the monitor display on the LCD 34 also disappears.
【0137】通話中(ループC)で、LCD34が自分
側のモニタ表示中に、映像オン・オフスイッチ26が押
されると(図8中のステップS18及び図10中の
(k)参照)、相手側端末との間で通信のネゴシエーシ
ョンが開始される。この結果、相手側端末と自端末とが
相互通信不可能と判断されると(図10中の(l)参
照)、映像オン・オフスイッチ26が押される前の状態
に戻り、相手側端末と自端末とが相互通信可能な場合
は、テレビ電話区間が成立し(図10中の(m)参
照)、以後、画像データと音声データとの相互通信がな
される。When the video on / off switch 26 is pressed during the call (loop C) while the LCD 34 is displaying on its own monitor (see step S18 in FIG. 8 and (k) in FIG. 10), the other party Communication negotiation is started with the side terminal. As a result, when it is determined that the other terminal and the own terminal cannot communicate with each other (see (l) in FIG. 10), the state before the video on / off switch 26 is pressed is returned to the other terminal. When mutual communication is possible with the own terminal, a videophone section is established (see (m) in FIG. 10), and thereafter, mutual communication between image data and audio data is performed.
【0138】なお、この状態で映像オン・オフスイッチ
26が何回押されても無視される(図10中の(n)参
照)。この状態(ループD)のとき、相手側が電話を切
ると(図9中のステップS27及び図10中の(o)参
照)、オフフックの状態に移行し、LCD34のモニタ
表示も消える(ループD→ループA)。また、自分側が
受話器を置いても(図9中のステップS27及び図10
中の(p)参照)、オンフックの状態に移行し、LCD
34のモニタ表示も消える(ループD→ループA)。In this state, no matter how many times the video on / off switch 26 is pressed, it is ignored (see (n) in FIG. 10). In this state (loop D), when the other party hangs up the telephone (see step S27 in FIG. 9 and (o) in FIG. 10), the state shifts to the off-hook state and the monitor display on the LCD 34 also disappears (loop D → Loop A). In addition, even if the receiver puts the handset (step S27 in FIG. 9 and FIG.
(See (p) in the middle), transition to the on-hook state, LCD
The monitor display of 34 also disappears (loop D → loop A).
【0139】そして、オフフックの状態でLCD34の
モニタ表示が消えているときに受話器を置くと、オンフ
ックの状態に移行する(図10中の(q)参照)。When the receiver is put on while the monitor display of the LCD 34 is off in the off-hook state, the state shifts to the on-hook state (see (q) in FIG. 10).
【0140】次に、図11に基づいて受信動作を説明す
る。なお、前述の送信動作の説明により説明した事項に
ついてはその説明を省略する。Next, the receiving operation will be described with reference to FIG. Note that the description of the items described in the above description of the transmission operation will be omitted.
【0141】図11は、受信時における通信状態の遷移
図である。ちなみに、図11中、ジグザク線で示す期間
は、リンガートーン、すなわち、電話機102のベルが
鳴っている時間を示す。FIG. 11 is a transition diagram of communication states at the time of reception. Incidentally, the period shown by the zigzag line in FIG. 11 indicates the ringer tone, that is, the time when the bell of the telephone 102 is ringing.
【0142】リンガートーンの区間中(ループA)に
(図11中の(r)参照)、受話器を持ち上げて応答す
ると(図8中のステップS6及び図11中の(s)参
照)、通話中の状態に移行するが、このとき、送信側と
異なってLCD34にモニタ表示はされず、消えたまま
である(ループA→ループC)。しかしながら、オンフ
ックの状態(ループA)で映像オン・オフスイッチ26
を1回押すと(図8のステップS7及び図11中の
(t)参照)、LCD34がモニタ表示状態となり、自
分側をモニタすることができる(ループA→ループ
B)。このとき、リンガートーンが発生し(図11中の
(u)参照)、このリンガートーンに応答すると(図8
中のステップS12及び図11中の(v)参照)、通話
中の状態となり、LCD34はモニタ表示のままとな
る。ちなみに、オンフックの状態で、かつ、リンガート
ーンの区間内でも映像オン・オフスイッチ26は有効で
ある。During the ringer tone section (loop A) (see (r) in FIG. 11), when the user lifts the handset to respond (see step S6 in FIG. 8 and (s) in FIG. 11), the call is in progress. However, at this time, unlike the transmission side, the monitor display is not displayed on the LCD 34, and the display is left off (loop A → loop C). However, in the on-hook state (loop A), the video on / off switch 26
When is pressed once (see step S7 in FIG. 8 and (t) in FIG. 11), the LCD 34 enters the monitor display state, and the self side can be monitored (loop A → loop B). At this time, a ringer tone is generated (see (u) in FIG. 11) and responds to this ringer tone (FIG. 8).
In step S12 in the middle and (v) in FIG. 11), the state of talking is entered, and the LCD 34 remains displayed on the monitor. By the way, the video on / off switch 26 is effective even in the on-hook state and in the section of the ringer tone.
【0143】以上説明したように、本実施例では、変調
・復調回路9によって圧縮された画像データ及び音声デ
ータを同時に伝送し、かつ、画像圧縮・伸張回路41に
おけるデータ圧縮率(7/100程度)と、変調・復調
回路9の画像データ伝送速度(4800bps)とに基
づいて、LCD34によって表示される1画面分の画像
データ(211200ビット)が3分割されて伝送され
ることにより、アナログ電話一般加入者回線で高品位な
画像が伝送される。つまり、LCD34の画面サイズが
1.4インチで、1画面が110×160画素×12ビ
ット(4096色)=211200ビットのデータを有
するため、3秒に1コマの割合で画像データの伝送を行
っているが、画面サイズの変更に伴う1画面の画素数及
び色数(階調数)の増減に伴い、1画面分の画像データ
を伝送する時間は変更される。As described above, in the present embodiment, the image data and the audio data compressed by the modulation / demodulation circuit 9 are simultaneously transmitted, and the data compression rate (about 7/100) in the image compression / decompression circuit 41 is transmitted. ) And the image data transmission rate (4800 bps) of the modulation / demodulation circuit 9 and the image data for one screen (21200 bits) displayed by the LCD 34 is transmitted in three divisions, and analog telephones are generally used. High-quality images are transmitted on the subscriber line. That is, since the screen size of the LCD 34 is 1.4 inches and one screen has data of 110 × 160 pixels × 12 bits (4096 colors) = 211200 bits, image data is transmitted at a rate of 1 frame in 3 seconds. However, the time for transmitting the image data for one screen is changed as the number of pixels and the number of colors (the number of gradations) of one screen are increased or decreased as the screen size is changed.
【0144】具体的には、例えば、4096色で画像デ
ータを伝送するモードを通常モードとし、同画素数(1
10×160画素)で65536色(16ビット)の表
示を行うモードを高画質モードとする場合、高画質モー
ドで画像データを伝送するときには、1画面分の画像デ
ータ量は110×160×16=281600ビット
(約34.4キロバイト)となり、画像圧縮処理により
約68/1000にデータが圧縮されることによって1
9200ビットの画像データとされ、この19200ビ
ットを1秒に伝送できるビット数(4800ビット)で
割った時間(すなわち、19200÷4800=4秒)
に1コマの割合で間欠静止画像が伝送される。すなわ
ち、この場合、281600ビットを4で割って求めら
れる70400ビット(約8.6キロバイト)の画像デ
ータが約68/1000に圧縮され、図5に示すよう
に、4800ビットの画像データを含む映像符号とされ
る。Specifically, for example, the mode for transmitting image data in 4096 colors is set to the normal mode, and the same number of pixels (1
When the mode for displaying 65536 colors (16 bits) with 10 × 160 pixels) is set to the high image quality mode, when transmitting image data in the high image quality mode, the image data amount for one screen is 110 × 160 × 16 = It becomes 281600 bits (about 34.4 kilobytes), which is 1 when the data is compressed to about 68/1000 by the image compression process.
It is image data of 9200 bits, and this 19200 bits is divided by the number of bits (4800 bits) that can be transmitted in 1 second (that is, 19200/4800 = 4 seconds).
Intermittent still images are transmitted at a rate of one frame. That is, in this case, the image data of 70400 bits (about 8.6 kilobytes) obtained by dividing 281600 bits by 4 is compressed to about 68/1000, and as shown in FIG. 5, a video including the image data of 4800 bits. It is a code.
【0145】このように、本実施例では、相手の顔を見
ながら電話することができるというテレビ電話装置本来
の特長を生かしつつ、高品位な画像伝送が実現できる。As described above, in the present embodiment, it is possible to realize high-quality image transmission while making the most of the original feature of the video telephone device that it is possible to make a telephone call while looking at the face of the other party.
【0146】また、従来の装置では、送信したい画像を
記録しておくためには、記録するために別の記録装置
(例えば、オーディオカセットテープレコーダ等)を必
要としていたが、本実施例では、大容量のRAM51を
搭載することによりカメラ部4により撮影した画像を記
録したい場合、画像取込スイッチ28の押下により容易
に好みの画像を保存できる。この場合、RAM51の代
わりに、図12に示すように、不揮発性のフラッシュメ
モリ等から構成されるメモリカード94を用いても良
く、送信したい画像をメモリカード94内に保存するこ
とにより、メモリカード94の交換により複数の画像を
保存しておくことができる。Further, in the conventional apparatus, in order to record the image to be transmitted, another recording apparatus (for example, an audio cassette tape recorder or the like) is required for recording, but in the present embodiment, When it is desired to record an image taken by the camera unit 4 by mounting the RAM 51 having a large capacity, the user can easily save a desired image by pressing the image capture switch 28. In this case, instead of the RAM 51, as shown in FIG. 12, a memory card 94 composed of a non-volatile flash memory or the like may be used, and the image to be transmitted is stored in the memory card 94, and By exchanging 94, a plurality of images can be stored.
【0147】この場合、複数の画像データが格納された
メモリカード94は、例えば、図13に示すようなビデ
オプリンタ95に装着することにより、メモリカード9
4内に格納された画像データをプリントアウトすること
ができる。In this case, the memory card 94 in which a plurality of image data is stored is mounted on, for example, a video printer 95 as shown in FIG.
The image data stored in 4 can be printed out.
【0148】図13は、ビデオプリンタ95の一例を示
す外観図である。なお、図13中、96はメモリカード
94を装着するスロット、97は電源スイッチ、98は
各種操作スイッチであり、このビデオプリンタ95は、
色の三原色であるR,G,Bに対して各8ビット256
階調(1677万色)の出力を行う昇華型熱転写カラー
プリンタである。FIG. 13 is an external view showing an example of the video printer 95. In FIG. 13, 96 is a slot for mounting the memory card 94, 97 is a power switch, 98 is various operation switches, and this video printer 95 is
256 bits each for R, G, and B, which are the three primary colors
It is a sublimation type thermal transfer color printer that outputs gradation (16,770,000 colors).
【0149】すなわち、具体的には、まず、ビデオプリ
ンタ95のスロット96にメモリカード94を装着した
後、電源スイッチ97をオンし、各種操作スイッチ98
を操作してメモリカード94内に格納された任意の画像
データを選択するとともに、選択された画像データをA
6サイズの専用用紙にプリントアウトするものである。Specifically, first, after mounting the memory card 94 in the slot 96 of the video printer 95, the power switch 97 is turned on and the various operation switches 98 are turned on.
Is operated to select any image data stored in the memory card 94, and the selected image data is
It is printed out on 6-size dedicated paper.
【0150】さらに、従来のテレビ電話装置では、一般
に、据え置き型を前提として作られており、一度設置し
たら他の場所に移動して使うことは不可能であったた
め、圧縮したデータを伝送するために画像入力部である
カメラ部,画像表示部であるCRT,音声入出力部であ
る電話機が一体となって構成されており、装置の小型・
軽量化が難しく、携帯型の装置を得にくいし、既存の電
話機を利用することができなかったが、本実施例では、
近時における液晶表示装置の高画質化により、表示装置
として従来のCRTに代わってカラーTFT型液晶表示
装置を採用することで、消費電力を少なくするととも
に、装置の小型・軽量化を図ることが可能となってい
る。この場合、液晶表示装置に用いられるバックライト
に、小型の平面型蛍光管が用いられることにより、LC
D34部分をさらに薄型化でき、大幅に小型・軽量化が
できる。Further, in the conventional videophone device, generally, it is made on the assumption that it is a stationary type, and once it is installed, it cannot be moved to another place and used, so that compressed data is transmitted. In addition, the camera unit which is an image input unit, the CRT which is an image display unit, and the telephone which is an audio input / output unit are integrally configured.
Although it was difficult to reduce the weight, it was difficult to obtain a portable device, and the existing telephone could not be used, but in the present embodiment,
Due to the high image quality of liquid crystal display devices in recent years, by adopting a color TFT type liquid crystal display device instead of a conventional CRT as a display device, it is possible to reduce power consumption and to reduce the size and weight of the device. It is possible. In this case, since a small flat fluorescent tube is used for the backlight used in the liquid crystal display device, LC
The D34 portion can be made even thinner, and the size and weight can be greatly reduced.
【0151】また、従来のテレビ電話装置では、装置本
体にカメラ部が固定されているため、画像の撮影範囲が
限定されていたが、本実施例の受像機1は、図1及び図
2に示すように、装置本体2の上端中央部に形成された
小型CCDカメラが、図示しない回転軸により装置本体
2に対して回動自在に取り付けられているため、画像の
送信処理時に、装置本体2の向きを変えることなくカメ
ラ部4による被写体撮像領域を変更することが可能であ
り、装置本体2の配置位置に関係なく、オペレータの好
みにより自由に撮影(画像の取り込み)ができる。Further, in the conventional videophone device, since the camera section is fixed to the main body of the device, the image pickup range is limited, but the receiver 1 of the present embodiment is shown in FIGS. As shown, a small CCD camera formed in the center of the upper end of the device body 2 is rotatably attached to the device body 2 by a rotation shaft (not shown). It is possible to change the subject imaging area by the camera unit 4 without changing the orientation of the camera, and it is possible to freely photograph (capture an image) according to the operator's preference regardless of the arrangement position of the apparatus body 2.
【0152】さらに、テレビチューナ部8からの入力信
号をバッファメモリ40に出力するADC37に映像入
力端子として、コンポジットビデオ入出力端子やアナロ
グ/ディジタルRGB入出力端子等を設けることにより
ビデオカセットレコーダ(VCR)やレーザーディスク
プレーヤ(LDP)を含む映像機器、または、コンピュ
ータ等と接続することも可能となり、例えば、映像出力
端子を有するビデオカセットレコーダ等を接続すること
により液晶表示部5にビデオ画像を表示することも可能
である。Further, by providing a composite video input / output terminal, an analog / digital RGB input / output terminal or the like as a video input terminal to the ADC 37 which outputs the input signal from the television tuner section 8 to the buffer memory 40, a video cassette recorder (VCR) is provided. ) Or a video device including a laser disc player (LDP), or a computer or the like. For example, by connecting a video cassette recorder or the like having a video output terminal, a video image is displayed on the liquid crystal display unit 5. It is also possible to do so.
【0153】なお、画像データの圧縮方式としては、本
実施例におけるJPEGアルゴリズムに限らず、例え
ば、ブロック符号化方式、予測符号化方式、直交変換符
号化方式等であってもよく、また、音声データの圧縮方
式としては、本実施例におけるCELPアルゴリズムに
限らず、例えば、AD−PCM(Adaptive Differenti-
al Palse Code Modulation)方式、VSELP(Vector
Sum Excited Linear P-rediction)方式等であっても構
わない。The image data compression method is not limited to the JPEG algorithm in this embodiment, and may be, for example, a block coding method, a predictive coding method, an orthogonal transform coding method, or the like. The data compression method is not limited to the CELP algorithm in this embodiment, but may be, for example, AD-PCM (Adaptive Differenti-
al Palse Code Modulation) method, VSELP (Vector
A Sum Excited Linear P-rediction) method or the like may be used.
【0154】また、本実施例では、音声出力方法とし
て、スピーカ部7からの音声出力を例に採り説明してい
るが、これに限らず、例えば、スピーカ部7による音声
出力を廃止し、図4中におけるNCU39に、音声出力
端子T3を設け、この音声出力端子T3をイヤホン端子
25と兼用することにより、音声はイヤホン(図示せ
ず)で聞くようにしてもよい。この場合、前述の実施例
に比較して、スピーカを配置するスペース分だけ装置本
体2を小型化できるとともに、スピーカを駆動する増幅
器等の消費電力を抑えることができる。Further, in the present embodiment, as the audio output method, the audio output from the speaker unit 7 is described as an example, but the present invention is not limited to this, and for example, the audio output by the speaker unit 7 is abolished. The voice output terminal T3 may be provided in the NCU 39 in FIG. 4 and the voice output terminal T3 may also be used as the earphone terminal 25 so that the voice can be heard by an earphone (not shown). In this case, as compared with the above-described embodiment, the apparatus main body 2 can be downsized by the space for disposing the speaker, and the power consumption of the amplifier and the like for driving the speaker can be suppressed.
【0155】[0155]
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
携帯可能で、取り込んだ画像を表示部で確認しながら手
軽に送受信することのできる、カメラ部と表示部を有す
る装置を得ることができる。As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to obtain a device having a camera unit and a display unit that is portable and can easily transmit and receive while checking the captured image on the display unit.
【図1】本発明の受像機の前面から見た斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a receiver of the present invention viewed from the front.
【図2】本発明の受像機の背面から見た斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of a receiver of the present invention viewed from the back side.
【図3】図2の受像機の接続関係を説明するための図で
ある。FIG. 3 is a diagram for explaining a connection relationship of the receiver of FIG.
【図4】本実施例における受像機の概略構成を示すブロ
ック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of a receiver according to the present embodiment.
【図5】多重化符号の1フレームの構成を示す図であ
る。FIG. 5 is a diagram showing the structure of one frame of a multiplexed code.
【図6】LCDの分解斜視図である。FIG. 6 is an exploded perspective view of an LCD.
【図7】平面型蛍光管の分解斜視図である。FIG. 7 is an exploded perspective view of a flat fluorescent tube.
【図8】制御部の制御動作を示すフローチャートであ
る。FIG. 8 is a flowchart showing a control operation of a control unit.
【図9】図8に続く制御部の制御動作を示すフローチャ
ートである。9 is a flowchart showing the control operation of the control unit continued from FIG.
【図10】送信時における通信状態の遷移図である。FIG. 10 is a transition diagram of communication states during transmission.
【図11】受信時における通信状態の遷移図である。FIG. 11 is a communication state transition diagram at the time of reception.
【図12】他の実施例における受像機の斜視図である。FIG. 12 is a perspective view of a receiver according to another embodiment.
【図13】ビデオプリンタの一例を示す外観図である。FIG. 13 is an external view showing an example of a video printer.
1 受像機 2 装置本体 3 電源部 4 カメラ部 5 液晶表示部 6 マイク部 6a マイク穴 7 スピーカ部 7a スピーカ穴 8 テレビチューナ部 9 変調・復調回路 10 画像処理回路 11 音声処理回路 21 パワースイッチ 22 パワーインジケータ 23 チューニングボタン 24 ボリュームダイヤル 25 イヤホン端子 26 映像オン・オフスイッチ 27 映像切替スイッチ 28 画像取込スイッチ 31 レンズ 32 CCD 33 DD 34 LCD 35 チューナ 36 ADC 37 バッファメモリ 38 モデム 39 NCU 40 バッファメモリ 41 画像圧縮・伸張回路 42 ADC 43 ビデオメモリ 44 ビデオメモリ 45 DAC 46 ADC 47 音声圧縮・伸張回路 48 バッファメモリ 49 DAC 50 CPU 51 RAM 52 ROM 61 前面シールドケース 62 液晶表示ユニット 63 背面シールドケース 64 画面表示用開口部 65 絶縁テープ 66 絶縁テープ 67 スキャンドライバ回路 68 データドライバ回路 69 液晶パネル 70 フレキシブル基板 71 バックライト用開口部 72 両面テープ 73 両面テープ 74 両面テープ 75 平面型蛍光管 76 前面ガラスパネル 77 背面ガラスパネル 78 枠ガラス 79,80 リード片 81 排気管 82 蛍光面 83 樹脂シート 84,85 両面テープ 86 シールドケース 87 スペーサ 88 基板 89 リード線 90 コネクタ 91,92 両面テープ 93 絶縁テープ 94 メモリカード 95 ビデオプリンタ T1 入出力端子 T2 画像入力端子 T3 音声入出力端子 B バス 101 モジュラージャック式コンセント 102 モジュラーケーブル 1 receiver 2 device body 3 power supply 4 camera section 5 LCD display 6 Microphone section 6a microphone hole 7 speaker 7a Speaker hole 8 TV tuner section 9 Modulation / demodulation circuit 10 Image processing circuit 11 Voice processing circuit 21 power switch 22 Power indicator 23 Tuning button 24 volume dial 25 Earphone terminal 26 Video on / off switch 27 Video selector switch 28 Image capture switch 31 lens 32 CCD 33 DD 34 LCD 35 tuner 36 ADC 37 buffer memory 38 modem 39 NCU 40 buffer memory 41 Image compression / expansion circuit 42 ADC 43 video memory 44 video memory 45 DAC 46 ADC 47 Voice compression / expansion circuit 48 buffer memory 49 DAC 50 CPU 51 RAM 52 ROM 61 Front shield case 62 Liquid crystal display unit 63 Rear shield case 64 screen display opening 65 insulating tape 66 insulating tape 67 Scan driver circuit 68 Data driver circuit 69 LCD panel 70 Flexible substrate 71 Backlight opening 72 Double-sided tape 73 double-sided tape 74 double-sided tape 75 Flat type fluorescent tube 76 Front glass panel 77 Rear glass panel 78 frame glass 79,80 Lead piece 81 Exhaust pipe 82 Fluorescent screen 83 Resin sheet 84,85 double-sided tape 86 shield case 87 Spacer 88 substrate 89 lead wire 90 connector 91,92 double-sided tape 93 insulating tape 94 memory card 95 video printer T1 input / output terminal T2 image input terminal T3 audio input / output terminal B bus 101 modular jack type outlet 102 modular cable
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−39149(JP,A) 特開 平5−13181(JP,A) 特開 平5−13180(JP,A) 特開 平4−265086(JP,A) 特開 平4−343579(JP,A) 実開 平4−15380(JP,U) 実開 平2−118371(JP,U) 実開 平3−9589(JP,U) 実開 昭63−178962(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/225 Continuation of the front page (56) References JP-A-64-39149 (JP, A) JP-A-5-13181 (JP, A) JP-A-5-13180 (JP, A) JP-A-4-265086 (JP , A) JP-A-4-343579 (JP, A) Actually open 4-15380 (JP, U) Actually open 2-118371 (JP, U) Actually open 3-9589 (JP, U) Actually open 63-178962 (JP, U) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 5/225
Claims (2)
信中に、前記カメラ部により撮像される間欠的な静止画
像を相互に送受信する装置において、 通信回線に接続するための接続手段と、 前記カメラ部で撮像された 画像データを通信回線及び前
記接続手段を介して前記相手装置に送信することによ
り、当該通信中に前記カメラ部により撮像される間欠的
な静止画像を送信する送信手段と、スイッチ手段と、 前記通信中に前記スイッチ手段の操作が為された場合
に、当該操作時の送信対象画像データを記録する送信静
止画記録手段と、 通信回線及び前記接続手段を介して前記相手装置から送
られてくる画像データを受信することにより、当該通信
中に前記相手装置のカメラ部により撮像される静止画像
を間欠的に受信する受信手段と、受信された 画像データを表示することにより、前記受信
手段により間欠的に受信される静止画像を順次表示する
液晶表示手段と、 を含むことを特徴とするカメラ部と表示部を有する装
置。1. A camera unit and a display unit for communicating with a partner device.
Intermittent still images taken by the camera unit during communication
An apparatus for transmitting and receiving an image together, and connecting means for connecting to a communication line, wherein the camera unit image data communication line and before the captured by
In particular it is transmitted to the partner device via the serial connection means
Intermittently captured by the camera unit during the communication.
When transmitting means for transmitting a still image , switch means, and operation of the switch means during the communication
In addition, the image data to be transmitted at the time of the operation is recorded.
By receiving the image data transmitted from the partner device via the still image recording means and the communication line and the connecting means , the communication is performed.
Still image captured by the camera unit of the other device
By receiving the image data received by receiving means for receiving the
A device having a camera unit and a display unit, comprising: a liquid crystal display unit that sequentially displays still images that are intermittently received by the unit.
信中に、前記カメラ部により撮像される間欠的な静止画
像を相互に送受信する装置において、 通信回線に接続するための接続手段と、 前記カメラ部で撮像された画像データを通信回線及び前
記接続手段を介して前記相手装置に送信することによ
り、当該通信中に前記カメラ部により撮像される間欠的
な静止画像を送信する送信手段と、 通信回線及び前記接続手段を介して前記相手装置から送
られてくる画像データを受信することにより、当該通信
中に前記相手装置のカメラ部により撮像される静止画像
を間欠的に受信する受信手段と、 受信された画像データを表示することにより、前記受信
手段により間欠的に受信される静止画像を順次表示する
液晶表示手段と、 第1のスイッチ手段と、 第2のスイッチ手段と、 前記通信中に前記第1のスイッチ手段の操作が為された
場合に、当該操作時の前記液晶表示手段による表示対象
画像データを記録する受信静止画記録手段と、 前記通信中に前記第2のスイッチ手段の操作が為された
場合に、当該操作時の送信対象画像データを記録する送
信静止画記録手段と、 を含むことを特徴とするカメラ部と表示部を有する装
置。 2. A camera unit and a display unit, which communicate with a partner device.
Intermittent still images taken by the camera unit during communication
In a device for transmitting and receiving images to and from each other, a connection means for connecting to a communication line, and image data captured by the camera unit are transmitted to the communication line and the front side.
By transmitting to the partner device via the connection means
Intermittently captured by the camera unit during the communication.
Transmission means for transmitting a still image, and transmission from the partner device via the communication line and the connection means.
By receiving the received image data, the communication
Still image captured by the camera unit of the other device
By receiving the received image data by displaying the received image data.
Sequentially display still images received intermittently by means
Liquid crystal display means, first switch means, second switch means, and operation of the first switch means during the communication
In this case, the display target by the liquid crystal display means at the time of the operation
The received still image recording means for recording image data and the operation of the second switch means during the communication are performed.
In this case, record the image data to be transmitted during the operation.
A still image recording means, and a device having a camera unit and a display unit.
Place
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26621199A JP3508645B2 (en) | 1999-09-20 | 1999-09-20 | Device having a camera unit and a display unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26621199A JP3508645B2 (en) | 1999-09-20 | 1999-09-20 | Device having a camera unit and a display unit |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12493793A Division JPH06315117A (en) | 1993-03-31 | 1993-04-28 | Television receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000101890A JP2000101890A (en) | 2000-04-07 |
JP3508645B2 true JP3508645B2 (en) | 2004-03-22 |
Family
ID=17427813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26621199A Expired - Fee Related JP3508645B2 (en) | 1999-09-20 | 1999-09-20 | Device having a camera unit and a display unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3508645B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006180345A (en) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Megachips Lsi Solutions Inc | Video display device, and video data processing device |
JP5257326B2 (en) * | 2009-10-30 | 2013-08-07 | 日本電気株式会社 | Portable terminal |
-
1999
- 1999-09-20 JP JP26621199A patent/JP3508645B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000101890A (en) | 2000-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5612732A (en) | Portable compact imaging and displaying apparatus with rotatable camera | |
US5528285A (en) | TV telephone system which sends and receives image data to another TV telephone system and having power supply and image display control | |
US5760824A (en) | Multimedia telephone having wireless camera and television module and method of operation thereof | |
US5910815A (en) | Telephone set | |
US20030160898A1 (en) | Digital TV, image service system using the same and method thereof | |
JPH06351012A (en) | Picture equipment | |
JP3508645B2 (en) | Device having a camera unit and a display unit | |
US7420593B2 (en) | Electronic camera utilizing pixel blocks | |
JP3567289B2 (en) | Videophone equipment | |
JPH06315146A (en) | Television receiver | |
JP3334691B2 (en) | Image transmitting / receiving device | |
JPH06315117A (en) | Television receiver | |
US5892537A (en) | Audio-visual telecommunications unit designed to form a videophone terminal | |
JPH06315126A (en) | Portable image display device | |
JPH06261313A (en) | Television receiver | |
JPH06261312A (en) | Portable video telephone system | |
JPH06315147A (en) | Image transmitter and receiver | |
JPH06292159A (en) | Picture transmitter | |
JPH06292158A (en) | Picture receiver | |
JPH06311509A (en) | Video telephone set | |
JPH06319138A (en) | Video telephone system | |
JPH06284418A (en) | Video telephone set and picture equipment | |
JPH07312746A (en) | Video telephone system and its image display method | |
JPH11136653A (en) | Image transfer radio communication terminal system | |
JP2003309830A (en) | Electronic still camera system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |