JP2750017B2 - 新規酵素およびその製造方法、並びに光学活性な(r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸の製造方法 - Google Patents
新規酵素およびその製造方法、並びに光学活性な(r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸の製造方法Info
- Publication number
- JP2750017B2 JP2750017B2 JP3131964A JP13196491A JP2750017B2 JP 2750017 B2 JP2750017 B2 JP 2750017B2 JP 3131964 A JP3131964 A JP 3131964A JP 13196491 A JP13196491 A JP 13196491A JP 2750017 B2 JP2750017 B2 JP 2750017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- enzyme
- phenylbutyric acid
- hydroxy
- producing
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
製造方法、並びに前記酵素を用いる光学活性な(R)−
2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸の製造方法に関す
る。
年、酵素的不斉還元反応を利用して、光学活性体を得る
方法が検討されている。例えば、特公昭61−1159
1号公報、特公平1−27717号公報、特開昭62−
286号公報および特開昭63−32480号公報に
は、乳酸菌が生産する数種の脱水素酵素が報告されてい
る。これらの脱水素酵素は、還元型ニコチンアミド・ア
デニン・ジヌクレオチド(以下、NADHという)を補
酵素として、各種の2−オキソカルボン酸を不斉的に還
元し、対応する光学活性な2−ヒドロキシカルボン酸を
生成する。
は、還元型ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド
・リン酸(以下、NADPHという)を補酵素とし、γ
−置換アセト酢酸エステルから(R)−γ−置換−β−
ヒドロキシ酪酸エステルを生成する酵素として、スポロ
ボロマイセス(Sporobolomyces)属に属する菌株から抽出
した還元酵素が開示されている。
−4−フェニル酪酸は、医薬品などの合成中間体として
有用な化合物である。しかしながら、前記酵素に関し
て、2−オキソ−4−フェニル酪酸を不斉還元し、
(R)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸を生成する
活性は知られていない。
−フェニル酪酸を選択的に不斉還元し、光学活性な
(R)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸を効率よく
生成する新規酵素とその製造方法を提供することにあ
る。
2−オキソ−4−フェニル酪酸から光学活性な(R)−
2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸を効率よく得ること
ができる製造方法を提供することにある。
ル酪酸を不斉還元し、(R)−2−ヒドロキシ−4−フ
ェニル酪酸を生成しうる酵素を探索した結果、ロイコノ
ストック(Leuconostoc)属に属する微生物が、前記目的
を達成しうる酵素を生産することを見いだすと共に、こ
の酵素の理化学的性質を明らかにすることにより、本発
明を完成した。
す理化学的性質を有する新規酵素を提供する。
存在下、2−オキソ−4−フェニル酪酸を不斉還元し、
(R)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸を生成する (2) 至適pH:6.0付近(リン酸緩衝液) (3) 安定pH範囲:6〜7(リン酸緩衝液) (4) 至適温度:45℃付近(pH6.0) (5) 熱安定性:40℃以下で安定(pH7.2、処理時
間20分) (6) 2−オキソ−4−フェニル酪酸に対するミハエリス
定数Km値:0.29mM (7) 分子量:46000(ゲル濾過法) (8) 阻害剤:塩化水銀およびパラクロロ水銀安息香酸 また、本発明は、ロイコノストック(Leuconostoc)属に
属する微生物を培養し、該培養物から、前記理化学的性
質を有する酵素を採取する新規酵素の製造方法を提供す
る。
前記酵素を、2−オキソ−4−フェニル酪酸に作用させ
て不斉還元する、光学活性な(R)−2−ヒドロキシ−
4−フェニル酪酸の製造方法をも提供する。
るものではなく、前記理化学的性質を有する酵素を生産
しうる微生物であればよい。好ましい微生物は、例えば
乳酸菌、特にロイコノストック(Leuconostoc)属に属す
る微生物である。これらの微生物の中で好ましい菌株
は、ロイコノストック・デキストラニカム(Leuconostoc
dextranicum)ATCC27310である。
メリカン タイプ カルチャー コレクション(Americ
an Type Culture Collection、ATCC)発行の「Cata
logue of Bacteria Phages rDNA Vectors,第16版(1
985)」に記載されており、該ATCCから入手でき
る。
性質を有する酵素を生産する限り、野生株、変異株、又
は細胞融合もしくは遺伝子操作法などの遺伝的手法によ
り誘導される組み換え株などのいずれの菌株でも好適に
用いることができる。
避的な誤差を含んでいる。従って、例示すれば、本発明
の酵素には、下記の理化学的性質を有する酵素も含まれ
る。
定数Km値:0.2〜0.5mM程度 (7) 分子量:40000〜50000程度 前記酵素は、前記(1) 〜(8) の理化学的性質に加えて、
(9) NADPHの存在下、アセトアルデヒド、n−ブチ
ルアルデヒドなどのアルデヒド類、2−オキソヘキサン
酸、2−オキソオクタン酸などのケトン類を還元し、こ
れらに対応する等モルのアルコールを生成する作用を有
するのが好ましい。
してのNADPHの存在下、2−オキソ−4−フェニル
酪酸を選択的に不斉還元する。
し、培養菌体から抽出精製することにより得ることがで
きる。
特に制限されない。培地の炭素源としては、上記微生物
が利用可能であればいずれも使用でき、例えば、グルコ
ース、フルクトース、シュクロース、デキストリン、デ
ンプンなどの糖類;ソルビトール、エタノール、グリセ
ロールなどのアルコール類;フマル酸、クエン酸、酢
酸、プロピオン酸などの有機酸類及びその塩類;パラフ
ィンなどの炭化水素類;これらの混合物などが使用でき
る。窒素源としては、例えば、塩化アンモニウム、硫酸
アンモニウム、リン酸アンモニウムなどの無機酸のアン
モニウム塩;フマル酸アンモニウム、クエン酸アンモニ
ウムなどの有機酸のアンモニウム塩;肉エキス、酵母エ
キス、麦芽エキス、ペプトン、コーンスティープリカ
ー、カゼイン加水分解物、尿素などの無機又は有機含窒
素化合物;これらの混合物を使用できる。また、培地に
は、前記成分以外に、通常の培養に用いられる栄養源、
例えば、無機塩、微量金属塩、ビタミン類などを適宜、
混合して用いることができる。さらに、必要に応じて、
微生物の増殖を促進する因子、培地のpH保持に有効な
物質、本発明の目的化合物の生成能力を高める因子、例
えば、2−オキソ−4−フェニル酪酸なども添加でき
る。
えば、培地のpH3.0〜9.5、好ましくは4〜8、
培養温度20〜45℃、好ましくは25〜37℃の条件
で行なうことができる。微生物の培養は、嫌気的又は好
気的条件下で行なうことができる。培養時間は、例え
ば、5〜120時間、好ましくは12〜72時間程度で
ある。
抽出し精製することにより得ることができる。例えば、
培養物を遠心分離に供して菌体を回収し、超音波破砕
や、機械的破砕法と遠心分離法とを組合わせる方法など
により無細胞抽出液を得る。次いで、抽出液を、例え
ば、ストレプトマイシン硫酸処理、硫酸アンモニウム分
画、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティーク
ロマトグラフィー、溶出液による溶出、ゲル濾過法、限
外濾過法などの通常の精製方法を一種又は二種以上組合
せて精製することにより、酵素を得ることができる。
ら光学活性な(R)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪
酸を製造する方法について説明する。
を有する酵素により、基質である2−オキソ−4−フェ
ニル酪酸を不斉還元し、(R)−2−ヒドロキシ−4−
フェニル酪酸を生成させるためには、基質と共に補酵素
NADPHが必要である。
発現する条件下、基質、酵素、NADPHを適当な比率
で混合して反応すればよい。反応系のpHは、例えば、
5〜9、好ましくは6〜8程度である。また、反応温度
は、例えば、10〜60℃、好ましくは20〜40℃程
度である。反応は、撹拌下又は静置下、1〜120時間
程度行うことができる。
成量および光学純度が低下しない限り特に制限されない
が、例えば、0.1〜10重量%程度が好ましい。ま
た、基質と、酵素との比率、補酵素と酵素との比率は、
目的とする光学活性体の生成量および光学純度が低下し
ない範囲で選択できる。
サイクルするリサイクル系を構築することにより、
(R)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸をさらに効
率的に製造できる。補酵素のリサイクル系は、反応液か
ら補助酵素を分離する分離手段、リサイクルラインなど
を組合せる慣用の方法により構築できる。
えば、吸着、包括、共有結合、イオン結合、架橋結合な
どの方法により、種々の固定化担体に固定化することに
より固定化酵素として使用することも可能である。担体
の種類は特に制限されず、例えばポリアクリルアミド、
セルロース系材料、スチレン系ポリマー、DEAE−セ
ファデックス、イオン交換樹脂、コラーゲン、アルブミ
ン、カラギーナン、アルギン酸、寒天などであってもよ
い。
シ−4−フェニル酪酸は、慣用の分離精製手段により回
収できる。例えば、反応液を、膜分離、有機溶媒による
抽出、カラムクロマトグラフィー、イオン交換樹脂によ
る分離、減圧濃縮、再結晶などの通常の精製方法に供す
ることにより、前記光学活性体を容易に得ることができ
る。なお、光学活性(R)−2−ヒドロキシ−4−フェ
ニル酪酸の光学純度は、例えば、光学異性体分離カラム
を用いた高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によ
り測定できる。
−フェニル酪酸を選択的に不斉還元し、光学活性な
(R)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸を効率よく
生成する。
如き優れた性質を有する酵素を得ることができる。
の作用により、2−オキソ−4−フェニル酪酸から光学
活性な(R)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸を効
率よく製造できる。
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
定法により測定した。
酸、0.1μMのNADPH、100μMのリン酸カリ
ウム緩衝液(pH6.0)及び適量の酵素液を含む全容
1mlの反応系を構成し、37℃で、340nmにおけ
るNADPHの吸光度の減少を分光光度計にて追跡し、
酵素活性を求めた。なお、上記条件下で、1分間に、1
μMのNADPHが酸化される酵素量を、酵素活性1単
位(U)とした。
位(U)数として算出した。なお、蛋白量は、牛血清ア
ルブミンを標準物質として用い、ローリイ(Lowry )法
により測定した。
pm、炭酸カルシウム2%より成る組成の培地18Lを
30L容のジャーファーメンターに入れ、加熱殺菌した
後、前記と同様な培地で予め培養したロイコノストック
・デキストラニカムIFO27310の培養液500m
lを植菌した。30℃で、200rpm、気相通気の条
件下、18時間培養した。
後、生理的食塩水にて洗浄した。得られた湿菌体200
gに10mMリン酸緩衝液(pH7.2)(0.02%
の2−メルカプトエタノールを含む)200mlを加
え、菌体を超音波破砕した。この破砕液を10000
G、10分間遠心分離し、上澄液180mlを得た。
したDEAE−セルロースのカラム(10×20cm)
に負荷した。このカラムを前記と同じ緩衝液1Lで洗浄
した後、KCl濃度を順次上げるステップワイズ法で目
的酵素を溶出したところ、0.2M濃度のところで、溶
出した。
前記と同様にして、DEAE−トヨパール650Mのカ
ラム(4×30cm)に負荷し、同様な方法で溶出した
ところ、KCl濃度0.15Mのところで目的酵素が溶
出した。
0.2MのKClを含む前記と同様の緩衝液で平衡化し
たセルロファインGCL−2000のカラム(2×10
0cm)を用いてゲル濾過を行なった。活性画分を前記
と同様に濃縮し、常法に従ってポリアクリルアミドゲル
電気泳動法により、純度を調べたところ、単一のバンド
として検出され、酵素標品の均一性が確認された。
を用い、表2に記載の各種の基質について反応速度を調
べた。2−オキソ−4−フェニル酪酸に対する活性を1
00とし、得られた結果を、表2に相対活性として示
す。
ADHで代替できない。
て調べた。すなわち、標準活性測定法に準拠し、緩衝液
の種類及びpHを変化させて、酵素標品の活性を測定し
た。なお、pH調整に際して、pH5〜8の範囲では2
00mMリン酸緩衝液を用い、pH7〜9の範囲では2
00mMトリス−塩酸緩衝液を用いた。
性を100とし、得られた結果を、図1に相対活性とし
て示す。
品の至適pHは6付近である。
して調べた。すなわち、pHの異なる緩衝液2mlに酵
素標品0.5mlを添加し、20℃で20分間処理し
た。なお、pH5〜7では200mMリン酸緩衝液、p
H7〜9では200mMトリス−塩酸緩衝液を用いた。
次いで、処理液0.1mlをサンプリングし、1Mリン
酸緩衝液(pH7.0)0.5mlを添加し、酵素を含
む液0.05mlを用い、標準活性測定法により、残存
活性を測定した。
合の残存活性を100とし、結果を、図2に相対活性と
して示す。
いてpH6〜7で安定である。
して調べた。すなわち、標準活性測定法に準拠して、反
応温度を変化させ、反応速度を測定した。そして、反応
温度45℃での反応速度を100とし、得られた結果を
図3に相対反応速度として示す。
近である。
して調べた。すなわち、酵素標品に200mMリン酸緩
衝液(pH7.2)を添加し、pHを7.2に調整した
後、異なる温度条件下で20分間処理し、処理液の残存
活性を、標準活性測定法により測定した。そして、20
℃での活性を100とし、結果を図4に残存活性(%)
として示す。
である。
に対するKm値) 実施例1で得られた酵素標品を用い、2−オキソ−4−
フェニル酪酸の濃度を変化させ、標準活性測定法によ
り、活性を測定し、Km値を求めたところ、0.29m
Mであった。
響を、次のようにして調べた。すなわち、標準活性法に
よる反応系に、表7に示す阻害剤を添加し、酵素と共に
30℃で5分間インキュベートした後、NADPHを添
加して反応を開始し、活性を測定した。そして、阻害剤
を添加しない場合の活性を100とし、得られた活性
を、表3に相対活性として示す。
ロ水銀安息香酸で阻害される。
よるゲル濾過法により測定した。すなわち、アサヒパッ
ク(Asahipak)GS−520(0.75×60cm)
(旭化成(株)製)をカラムとして用い、常法により、
HPLC法で分子量を求めたところ、46000であっ
た。
−フェニル酪酸の製造) 2−オキソ−4−フェニル酪酸100mgを、20ml
の水に溶解し、1NのNaOHにてpH6とした。この
溶液にNADPH500mgを添加し溶解した後、10
0mMリン酸緩衝液(pH6.0)20mlを添加し
た。次いで、実施例1と同様にして得られた酵素の溶液
5ml(200U)を添加し、30℃で24時間反応し
た。
塩化ナトリウムを飽和になるまで溶解させ、反応生成物
を酢酸エチル50mlにて2回抽出した。有機層を合わ
せて、溶媒を留去し、粗結晶80mgを得た。この粗結
晶をトルエンで再結晶し、結晶68mg(収率68%)
を得た。
いる高速液体クロマトグラフィー(カラム:ダイセル化
学工業(株)製、キラルセルOB、溶媒:n−ヘキサン
/2−プロパノール=19:1)に供し、絶対配置及び
光学純度を測定したところ、生成物と(R)−2−ヒド
ロキシ−4−フェニル酪酸とのリテンションタイムが完
全に一致し、生成物の光学純度も100%e.e.であ
った。
めのグラフである。
示すためのグラフである。
めのグラフである。
示すためのグラフである。
Claims (4)
- 【請求項1】 下記(1) 〜(8) の理化学的性質を有する
新規酵素。 (1) 作用および基質特異性:還元型ニコチンアミド・ア
デニン・ジヌクレオチド・リン酸の存在下、2−オキソ
−4−フェニル酪酸を不斉還元し、(R)−2−ヒドロ
キシ−4−フェニル酪酸を生成する (2) 至適pH:6.0付近(リン酸緩衝液) (3) 安定pH範囲:6〜7(リン酸緩衝液) (4) 至適温度:45℃付近(pH6.0) (5) 熱安定性:40℃以下で安定(pH7.2、処理時
間20分) (6) 2−オキソ−4−フェニル酪酸に対するミハエリス
定数Km値:0.29mM (7) 分子量:46000(ゲル濾過法) (8) 阻害剤:塩化水銀およびパラクロロ水銀安息香酸 - 【請求項2】 還元型ニコチンアミド・アデニン・ジヌ
クレオチド・リン酸の存在下、アルデヒド類及びケトン
類を還元し、これらに対応する等モルのアルコールを生
成する請求項1記載の新規酵素。 - 【請求項3】 ロイコノストック(Leuconostoc)属に属
する微生物を培養し、該培養物から、請求項1記載の酵
素を採取する、新規酵素の製造方法。 - 【請求項4】 還元型ニコチンアミド・アデニン・ジヌ
クレオチド・リン酸の存在下、請求項1記載の酵素を、
2−オキソ−4−フェニル酪酸に作用させて不斉還元す
る、光学活性な(R)−2−ヒドロキシ−4−フェニル
酪酸の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3131964A JP2750017B2 (ja) | 1991-05-07 | 1991-05-07 | 新規酵素およびその製造方法、並びに光学活性な(r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3131964A JP2750017B2 (ja) | 1991-05-07 | 1991-05-07 | 新規酵素およびその製造方法、並びに光学活性な(r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04335886A JPH04335886A (ja) | 1992-11-24 |
JP2750017B2 true JP2750017B2 (ja) | 1998-05-13 |
Family
ID=15070341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3131964A Expired - Fee Related JP2750017B2 (ja) | 1991-05-07 | 1991-05-07 | 新規酵素およびその製造方法、並びに光学活性な(r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2750017B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060045912A1 (en) * | 2004-08-30 | 2006-03-02 | Peter Truog | 4-phenylbutyric acid controlled-release formulations for therapeutic use |
-
1991
- 1991-05-07 JP JP3131964A patent/JP2750017B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04335886A (ja) | 1992-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0606899A2 (en) | Processes for production of optically active 4-halo-3-hydroxybutyric acid esters | |
JPH06233695A (ja) | ケトン類の立体選択的還元 | |
EP0496001A1 (en) | Process for producing optically active 3-phenyl-1,3-propanediol | |
US5888804A (en) | Processes for production of optically active quinuclidinol | |
JP3858505B2 (ja) | R−3−キヌクリジノールの製造方法 | |
CA2200420A1 (en) | Process for producing aspartase and process for producing l-aspartic acid | |
EP0142169B1 (en) | 2,5-diketo-d-gluconic acid reductase | |
WO2007026860A1 (ja) | 光学活性α-ヒドロキシカルボン酸の製造方法 | |
JPS6012975A (ja) | 微生物学的に得られるd−2−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸−デヒドロゲナ−ゼ及びそれを取得する方法 | |
JP2750017B2 (ja) | 新規酵素およびその製造方法、並びに光学活性な(r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸の製造方法 | |
US4689296A (en) | Method of preparing novel thermostable transglucosidase | |
JP3492776B2 (ja) | シス−3−ヒドロキシ−l−プロリンの製造法 | |
JP2801694B2 (ja) | 新規酵素 | |
US5322782A (en) | Method of synthesizing optically active β-halolactic acid | |
JP2005117905A (ja) | 光学活性1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法 | |
JP3055711B2 (ja) | 光学活性(s)−3−フェニル−1,3−プロパンジオールの製造法 | |
JP3917723B2 (ja) | ラクトン加水分解酵素およびその製造法 | |
JP2624296B2 (ja) | γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法 | |
JP2005517442A (ja) | エノン還元酵素 | |
JP2538597B2 (ja) | 新規な環元酵素 | |
JPH04341195A (ja) | 光学活性マンデル酸の製法 | |
JP3843692B2 (ja) | 光学活性endo−ノルボルネオールの製造法 | |
US20010036660A1 (en) | Method of producing optically active N-methylamino acids | |
JPH1075797A (ja) | 酵素法による(r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法 | |
JP2946055B2 (ja) | 光学活性(s)‐(+)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |