JP2537559Y2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP2537559Y2 JP2537559Y2 JP1988135257U JP13525788U JP2537559Y2 JP 2537559 Y2 JP2537559 Y2 JP 2537559Y2 JP 1988135257 U JP1988135257 U JP 1988135257U JP 13525788 U JP13525788 U JP 13525788U JP 2537559 Y2 JP2537559 Y2 JP 2537559Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- unit
- image forming
- detachable member
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0896—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1628—Clamshell type
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
- G03G2221/1654—Locks and means for positioning or alignment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1678—Frame structures
- G03G2221/1687—Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
- G03G2221/183—Process cartridge
- G03G2221/1892—Presence detection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、電子写真法を利用した電子写真プリンタ
装置などの画像形成装置に関するものである。
装置などの画像形成装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、光導電性材料(感光体)により感光ドラム
を構成し、一様に帯電させた該感光ドラム表面の感光体
を露光して潜像を形成し、この潜像にトナーを付着させ
て現像(トナー像化)し、該トナー像を転写紙に転写す
ると共に定着器によって定着させて排紙する所謂電子写
真法を利用した画像形成装置は、電子複写機等種々のも
のが知られているが、その一つにレーザビームプリンタ
がある。
を構成し、一様に帯電させた該感光ドラム表面の感光体
を露光して潜像を形成し、この潜像にトナーを付着させ
て現像(トナー像化)し、該トナー像を転写紙に転写す
ると共に定着器によって定着させて排紙する所謂電子写
真法を利用した画像形成装置は、電子複写機等種々のも
のが知られているが、その一つにレーザビームプリンタ
がある。
レーザビームプリンタは、一例を第6図に示す如く、
その表面を静電感光体により形成した感光ドラム1の周
囲に、その回転方向に沿って、帯電部A・露光部B・現
像部C・転写部D・クリーニング部E及び除電部Fを所
定の順序で配置して構成される。
その表面を静電感光体により形成した感光ドラム1の周
囲に、その回転方向に沿って、帯電部A・露光部B・現
像部C・転写部D・クリーニング部E及び除電部Fを所
定の順序で配置して構成される。
そして、帯電部Aにより一様に帯電された感光ドラム
1表面の感光体を、露光部Bに於て画像情報に応じたレ
ーザ光で露光することにより該感光体上に潜像を形成
し、この潜像に現像部Cでトナーを付着させて現像(ト
ナー像化)し、該トナー像を感光ドラム1の回転と同期
して搬送される記録紙P(被転写材)に転写部Dで転写
する。
1表面の感光体を、露光部Bに於て画像情報に応じたレ
ーザ光で露光することにより該感光体上に潜像を形成
し、この潜像に現像部Cでトナーを付着させて現像(ト
ナー像化)し、該トナー像を感光ドラム1の回転と同期
して搬送される記録紙P(被転写材)に転写部Dで転写
する。
転写部Dでトナー像を転写された記録紙Pは、ガイド
部材又は搬送装置によりガイド・搬送されて定着器Gに
導かれ、該定着部Gで加熱又は加圧されることによりそ
の表面上にトナー像を固定(所謂定着)された後、排出
されるものである。
部材又は搬送装置によりガイド・搬送されて定着器Gに
導かれ、該定着部Gで加熱又は加圧されることによりそ
の表面上にトナー像を固定(所謂定着)された後、排出
されるものである。
このようなレーザビームプリンタは、露光部を除く主
要部の構成は電子複写機と全く同一であると言って良
く、従来のレーザビームプリンタのほとんどはその主要
部を電子複写機のものを流用(共用)して構成される。
要部の構成は電子複写機と全く同一であると言って良
く、従来のレーザビームプリンタのほとんどはその主要
部を電子複写機のものを流用(共用)して構成される。
しかし、プリンタとして考えた場合には、印字後に排
紙・堆積したそのままで頁が揃うよう印字面を下向きに
して排紙する構成が望ましく、本出願人は先に感光ドラ
ムの上側に記録紙搬送経路と転写部を配置し、搬送され
る記録紙の下面に転写すると共にそのままの状態で排紙
・堆積するよう構成した電子写真プリンタを提案した。
紙・堆積したそのままで頁が揃うよう印字面を下向きに
して排紙する構成が望ましく、本出願人は先に感光ドラ
ムの上側に記録紙搬送経路と転写部を配置し、搬送され
る記録紙の下面に転写すると共にそのままの状態で排紙
・堆積するよう構成した電子写真プリンタを提案した。
[従来技術の課題] しかし乍ら、上記構成に限るものではないが、感光ド
ラム周辺に配置される各作用部はメンテナンスや耐用時
間後の交換の必要から着脱可能に構成される。この為、
当然のこと乍らこれら作用部を着脱可能な固定機構を備
えなければならず、更に又、着脱可能な作用部を外した
ままで装置を作動させてしまうことのないようそれらが
所定位置にない時には作動しないよう構成する必要があ
るものであった。その結果、同様な機構を多数設けなけ
ればならない為に構造が複雑となって製造コストが増加
するものであった。
ラム周辺に配置される各作用部はメンテナンスや耐用時
間後の交換の必要から着脱可能に構成される。この為、
当然のこと乍らこれら作用部を着脱可能な固定機構を備
えなければならず、更に又、着脱可能な作用部を外した
ままで装置を作動させてしまうことのないようそれらが
所定位置にない時には作動しないよう構成する必要があ
るものであった。その結果、同様な機構を多数設けなけ
ればならない為に構造が複雑となって製造コストが増加
するものであった。
[考案の目的] 本考案は、上記の如き背景に鑑みてなされたものであ
り、作用部の固定とその所定位置への装着を確認する検
知手段を共用化し、構造を簡略化して製造コストの低減
が可能な画像形成装置の提供を、その目的とする。
り、作用部の固定とその所定位置への装着を確認する検
知手段を共用化し、構造を簡略化して製造コストの低減
が可能な画像形成装置の提供を、その目的とする。
[課題を解決するための手段] この為、本考案による画像形成装置は、感光ドラムの
上側に記録紙搬送経路と転写部とを配置して、記録紙の
下面にトナー像を転写する様に構成された画像形成装置
において、前記感光ドラムを含む本体部と、前記転写部
を含み前記本体部に対して揺動開閉可能に設けられた揺
動ユニットと、を備え、前記本体部の所定の位置には、
着脱部材が取り外し可能に装着され、前記揺動ユニット
には、該揺動ユニットの閉成時に前記着脱部材に当接し
て前記着脱部材を前記本体部に押圧固定する押圧固定部
材と、前記揺動ユニットの閉成時に前記着脱部材の有無
を検知する検知手段とを設け、前記検知手段は、前記揺
動ユニットから前記本体部の前記所定の位置に向けて突
出した突出位置と非突出位置との間で移動し得るセンサ
ピンと、該センサピンを前記突出位置に位置するよう付
勢する付勢手段と、前記センサピンが前記非突出位置に
ある時にのみ作動される検知スイッチにより構成され、
前記センサピンが前記着脱部材に当接している時には、
前記センサピンは前記非突出位置に移動し、前記検知ス
イッチを作動するよう構成したこと、を特徴とするもの
である。
上側に記録紙搬送経路と転写部とを配置して、記録紙の
下面にトナー像を転写する様に構成された画像形成装置
において、前記感光ドラムを含む本体部と、前記転写部
を含み前記本体部に対して揺動開閉可能に設けられた揺
動ユニットと、を備え、前記本体部の所定の位置には、
着脱部材が取り外し可能に装着され、前記揺動ユニット
には、該揺動ユニットの閉成時に前記着脱部材に当接し
て前記着脱部材を前記本体部に押圧固定する押圧固定部
材と、前記揺動ユニットの閉成時に前記着脱部材の有無
を検知する検知手段とを設け、前記検知手段は、前記揺
動ユニットから前記本体部の前記所定の位置に向けて突
出した突出位置と非突出位置との間で移動し得るセンサ
ピンと、該センサピンを前記突出位置に位置するよう付
勢する付勢手段と、前記センサピンが前記非突出位置に
ある時にのみ作動される検知スイッチにより構成され、
前記センサピンが前記着脱部材に当接している時には、
前記センサピンは前記非突出位置に移動し、前記検知ス
イッチを作動するよう構成したこと、を特徴とするもの
である。
また、上記のセンサピンは、前記揺動ユニットに設け
られた前記押圧固定部材が前記着脱部材に当接する面か
ら、前記本体部の前記所定の位置に向けて突出可能に構
成することもできる。さらに、上記の着脱部材を現像部
として構成することも可能である。
られた前記押圧固定部材が前記着脱部材に当接する面か
ら、前記本体部の前記所定の位置に向けて突出可能に構
成することもできる。さらに、上記の着脱部材を現像部
として構成することも可能である。
[考案の実施例] 以下、本考案の実施例を添付図面を参照しながら説明
する。
する。
第1図は、本考案に係る画像形成装置の一実施例であ
るレーザビームプリンタ装置の概略構成を示す側面図で
ある。尚、記録紙として所定サイズにカットされた単葉
紙を使用する所謂ページプリンタである。
るレーザビームプリンタ装置の概略構成を示す側面図で
ある。尚、記録紙として所定サイズにカットされた単葉
紙を使用する所謂ページプリンタである。
図示レーザビームプリンタ装置10は、直方体の上面を
所定の角度で斜めにカットしたような概略外形を呈して
おり、大きくは本体部20と揺動ユニットであるクラムシ
ェル部30とに分けられる。
所定の角度で斜めにカットしたような概略外形を呈して
おり、大きくは本体部20と揺動ユニットであるクラムシ
ェル部30とに分けられる。
本体部20の上面部は、記録紙を収納保持する複数の記
録紙カセット22が装着される記録紙ホルダ部21となって
おり、又、斜面部側の下側には排紙ホルダ23が配置され
ている。記録紙カセット22に収納された記録紙Pは、後
述する記録紙搬送経路40を搬送されて印字され、排紙ホ
ルダ23上に排紙されるようになっている。
録紙カセット22が装着される記録紙ホルダ部21となって
おり、又、斜面部側の下側には排紙ホルダ23が配置され
ている。記録紙カセット22に収納された記録紙Pは、後
述する記録紙搬送経路40を搬送されて印字され、排紙ホ
ルダ23上に排紙されるようになっている。
クラムシェル部30は、レーザビームプリンタ装置10の
傾斜上面部分を構成しており、その下方端部で本体部20
にシャフト24により揺動可能に連結されて設けられてい
る。そして、該シャフト24を支点としてその上方端部側
が本体部20から離れる方向に揺動して開成するよう構成
されている。又、その表面側(即ち装置全体として見る
と傾斜面上面側)には、当該レーザビームプリンタ装置
10を操作する操作パネル31が配置されている。
傾斜上面部分を構成しており、その下方端部で本体部20
にシャフト24により揺動可能に連結されて設けられてい
る。そして、該シャフト24を支点としてその上方端部側
が本体部20から離れる方向に揺動して開成するよう構成
されている。又、その表面側(即ち装置全体として見る
と傾斜面上面側)には、当該レーザビームプリンタ装置
10を操作する操作パネル31が配置されている。
本体部20側の、クラムシェル部30の上端部と対応する
位置には、第3図乃至第5図示の如くクラムシェルロッ
ク機構50が設けられている。
位置には、第3図乃至第5図示の如くクラムシェルロッ
ク機構50が設けられている。
該ロック機構50は、本体部20に固定されたブラケット
25の本体部20上面より所定量上方に、所定長さのレバー
51がその略中央部で揺動可能に枢支されて略垂直に設け
られて構成されている。
25の本体部20上面より所定量上方に、所定長さのレバー
51がその略中央部で揺動可能に枢支されて略垂直に設け
られて構成されている。
レバー51の下端には、一端が本体部20のフレーム24に
固定されたコイルスプリング52の他端が係止されてお
り、該コイルスプリング52の引っ張り力でレバー51をそ
の上端がクラムシェル部30側に揺動する方向に引っ張り
付勢している。
固定されたコイルスプリング52の他端が係止されてお
り、該コイルスプリング52の引っ張り力でレバー51をそ
の上端がクラムシェル部30側に揺動する方向に引っ張り
付勢している。
レバー51の上端近傍のクラムシェル部30側には、係止
爪51Aが突出形成されている。
爪51Aが突出形成されている。
係止爪51Aは、その上面51Bがクラムシェル部30側に向
かって下がる方向に所定角度の傾斜面として形成される
と共に、下面には後述するクラムシェル部30側の係止ピ
ン32を係止可能な半円状の切り欠き51Cが形成されてい
る。
かって下がる方向に所定角度の傾斜面として形成される
と共に、下面には後述するクラムシェル部30側の係止ピ
ン32を係止可能な半円状の切り欠き51Cが形成されてい
る。
クラムシェル部30の、本体部20のレバー51の係止爪51
Aと対応する位置には係止ピン32が固定されており、ク
ラムシェル部30の閉成時には、該係止ピン32が係止爪51
Aの傾斜面51Bに当接してレバー51の上端をコイルスプリ
ング52の引っ張り力に抗してクラムシェル30から逃げる
方向に揺動させることによって係止爪51Aより下側とな
って切り欠き51Cに係止され、これによってクラムシェ
ル部30が閉成状態でロックされるようになっている。
尚、このロックの解除は、クラムシェル部30の上面より
突出するレバー上端を解除方向(クラムシェル部30から
逃げる方向)に揺動操作することで行えるようになって
いる。
Aと対応する位置には係止ピン32が固定されており、ク
ラムシェル部30の閉成時には、該係止ピン32が係止爪51
Aの傾斜面51Bに当接してレバー51の上端をコイルスプリ
ング52の引っ張り力に抗してクラムシェル30から逃げる
方向に揺動させることによって係止爪51Aより下側とな
って切り欠き51Cに係止され、これによってクラムシェ
ル部30が閉成状態でロックされるようになっている。
尚、このロックの解除は、クラムシェル部30の上面より
突出するレバー上端を解除方向(クラムシェル部30から
逃げる方向)に揺動操作することで行えるようになって
いる。
第1図示の如く、クラムシェル部30と本体部20の間に
は、クラムシェル部30が本体部20に対して閉成している
状態で、両者の対向する位置に設けられたガイドプレー
ト43・44によって所定間隔の記録紙搬送経路40が構成さ
れるようになっている。クラムシェル部30は全体に略均
等の厚さであって、この記録紙搬送経路40はクラムシェ
ル部30の上面の傾斜と略同じ所定の傾斜で斜め下方に向
かうようになっているものである。
は、クラムシェル部30が本体部20に対して閉成している
状態で、両者の対向する位置に設けられたガイドプレー
ト43・44によって所定間隔の記録紙搬送経路40が構成さ
れるようになっている。クラムシェル部30は全体に略均
等の厚さであって、この記録紙搬送経路40はクラムシェ
ル部30の上面の傾斜と略同じ所定の傾斜で斜め下方に向
かうようになっているものである。
又、ガイドプレート43・44の所定位置には、本体部20
及びクラムシェル部30の夫々に搬送ローラ41・42が対向
するよう配置されており、該搬送ローラ41・42の何れか
一方が図示しない駆動手段により回転駆動されて記録紙
搬送経路40内の記録紙Pを搬送駆動するようになってい
る。
及びクラムシェル部30の夫々に搬送ローラ41・42が対向
するよう配置されており、該搬送ローラ41・42の何れか
一方が図示しない駆動手段により回転駆動されて記録紙
搬送経路40内の記録紙Pを搬送駆動するようになってい
る。
この記録紙搬送経路40の略中央部の下側即ち本体部20
側に、該記録紙搬送経路40に面して感光ドラム1が配置
されている。
側に、該記録紙搬送経路40に面して感光ドラム1が配置
されている。
感光ドラム1の本体部20側の周囲には、図中に矢印で
示すその回転方向に沿って、感光体表面の残留トナーを
除去するクリーニング部2、感光ドラム1表面の感光体
を一様に帯電させる帯電部3、画像情報に基づいてON・
OFFされるレーザビームで感光ドラム1表面を走査する
走査光学系4、及び該走査光学系4からのレービームの
照射により電荷が抜け落ちて潜像化した感光体部分にト
ナーを付着させてトナー像化させる現像部5が上記記述
順に夫々配置されている。尚、8は上記各作用機構部の
作動を制御する当該レーザビームプリンタ装置全体の制
御及び電源部である。
示すその回転方向に沿って、感光体表面の残留トナーを
除去するクリーニング部2、感光ドラム1表面の感光体
を一様に帯電させる帯電部3、画像情報に基づいてON・
OFFされるレーザビームで感光ドラム1表面を走査する
走査光学系4、及び該走査光学系4からのレービームの
照射により電荷が抜け落ちて潜像化した感光体部分にト
ナーを付着させてトナー像化させる現像部5が上記記述
順に夫々配置されている。尚、8は上記各作用機構部の
作動を制御する当該レーザビームプリンタ装置全体の制
御及び電源部である。
一方、クラムシェル部30の記録紙搬送経路40を隔てて
感光ドラム1と対向する位置には、記録紙Pを帯電させ
て感光ドラム1上のトナー像を転写させるコロナチャー
ジャ61が配置されており、即ちこのコロナチャージャ61
と感光ドラム1との対向部が転写部6となっているもの
である。
感光ドラム1と対向する位置には、記録紙Pを帯電させ
て感光ドラム1上のトナー像を転写させるコロナチャー
ジャ61が配置されており、即ちこのコロナチャージャ61
と感光ドラム1との対向部が転写部6となっているもの
である。
又、感光ドラム1より記録紙搬送方向前方には、定着
部7が配置されている。
部7が配置されている。
定着部7は、記録紙搬送経路40の下側にヒートロール
71を、記録紙搬送経路40を挟んで該ヒートロール71と対
向させてバックアップロール72を配置したものであり、
ヒートロール71にバックアップロール72が所定の圧力で
押接され、両者の間に挟まった未定着のトナーが乗った
記録紙Pをヒートロールで加熱・加圧することにより記
録紙P上にトナー像を定着させるようになっている。
尚、ヒートロール71は図示しない駆動モータにより回転
駆動されるようになっており、当該定着部7で記録紙の
搬送駆動も行うように構成されている。
71を、記録紙搬送経路40を挟んで該ヒートロール71と対
向させてバックアップロール72を配置したものであり、
ヒートロール71にバックアップロール72が所定の圧力で
押接され、両者の間に挟まった未定着のトナーが乗った
記録紙Pをヒートロールで加熱・加圧することにより記
録紙P上にトナー像を定着させるようになっている。
尚、ヒートロール71は図示しない駆動モータにより回転
駆動されるようになっており、当該定着部7で記録紙の
搬送駆動も行うように構成されている。
現像部5は、第2図示の如くユニット化されており、
メンテナンスの際や耐用時間経過後の交換時にはこのユ
ニット単位で着脱乃至交換されるようになっている。そ
の両端部上面には、当該現像部5を上方から押圧して本
体部20に固定する為の平坦なクランプ部5Aが形成されて
いる。
メンテナンスの際や耐用時間経過後の交換時にはこのユ
ニット単位で着脱乃至交換されるようになっている。そ
の両端部上面には、当該現像部5を上方から押圧して本
体部20に固定する為の平坦なクランプ部5Aが形成されて
いる。
本体部20には、図示しないが現像部5の位置決め部位
が形成されており、現像部5を上方から所定位置(装着
位置)に着座させただけで位置決めされるようになって
いるものである。
が形成されており、現像部5を上方から所定位置(装着
位置)に着座させただけで位置決めされるようになって
いるものである。
第3図乃至第5図示の如く、クラムシェル部30の、現
像部5のクランプ部5Aと対応する位置には、押圧固定部
材33が固定されており、本体部20に対してクラムシェル
部30を閉成ロックした時、押圧固定部材33の下面33Aが
本体部20の所定位置に着座している現像部5のクランプ
部5Aを下方に押圧し、現像部5を本体部20の所定位置に
確実に固定するようになっている。
像部5のクランプ部5Aと対応する位置には、押圧固定部
材33が固定されており、本体部20に対してクラムシェル
部30を閉成ロックした時、押圧固定部材33の下面33Aが
本体部20の所定位置に着座している現像部5のクランプ
部5Aを下方に押圧し、現像部5を本体部20の所定位置に
確実に固定するようになっている。
又、押圧固定部材33には、検知手段としての検知機構
34が配置されている。
34が配置されている。
検知機構34は、センサピン35を押圧固定部材33に摺動
移動可能として上下に貫通させ、更にその押圧固定部材
33より上方に突出する上端部をクラムシェル部30に固定
されたブラケット36に摺動可能に貫通すると共に、該セ
ンサピン35の略中央部に形成された大径の鍔35Aとブラ
ケット36との間にスプリング37を介挿して構成されてい
る。即ち、センサピン35はスプリング37により常時下方
側に付勢されており、その先端は押圧固定部材33の下面
33Aより所定量突出している。又、センサピン35の上端
は、ブラケット36に固定されたマイクロスイッチ38のレ
バー38Aに当接しており、センサピン35がスプリング37
の付勢力に抗して摺動移動するとマイクロスイッチ38の
レバー38Aを揺動させて当該マイクロスイッチ38を切り
換えるようになっている。該マイクロスイッチ38の切り
換え情報は、制御部8に入力されて装置全体の制御情報
とされるものであり、マイクロスイッチ38が切り換えら
れる(例えばONとなる)ことにより、作動可能状態と判
定するようになっているものである。
移動可能として上下に貫通させ、更にその押圧固定部材
33より上方に突出する上端部をクラムシェル部30に固定
されたブラケット36に摺動可能に貫通すると共に、該セ
ンサピン35の略中央部に形成された大径の鍔35Aとブラ
ケット36との間にスプリング37を介挿して構成されてい
る。即ち、センサピン35はスプリング37により常時下方
側に付勢されており、その先端は押圧固定部材33の下面
33Aより所定量突出している。又、センサピン35の上端
は、ブラケット36に固定されたマイクロスイッチ38のレ
バー38Aに当接しており、センサピン35がスプリング37
の付勢力に抗して摺動移動するとマイクロスイッチ38の
レバー38Aを揺動させて当該マイクロスイッチ38を切り
換えるようになっている。該マイクロスイッチ38の切り
換え情報は、制御部8に入力されて装置全体の制御情報
とされるものであり、マイクロスイッチ38が切り換えら
れる(例えばONとなる)ことにより、作動可能状態と判
定するようになっているものである。
而して、上記の如く構成されたレーザビームプリンタ
装置10では、下記の如く作用して不完全状態での作動が
防止される。
装置10では、下記の如く作用して不完全状態での作動が
防止される。
第3図示の如く、クラムシェル部30が完全に閉成ロッ
クされていない状態では、センピン35は押圧固定部材33
の下面33Aより下側に突出しており、マイクロスイッチ3
8を切り換え操作していない為に作動しない。
クされていない状態では、センピン35は押圧固定部材33
の下面33Aより下側に突出しており、マイクロスイッチ3
8を切り換え操作していない為に作動しない。
第4図示の如く、現像部5が所定位置に装着され、且
つクラムシェル部30が完全に閉成ロックされていると、
押圧固定部材33の下面33Aが現像部5のクランプ部5Aを
押圧して現像部5を本体部20に固定すると共に、クラン
プ部5Aによってセンサピン35が押圧されてマイクロスイ
ッチ38を切り換え操作する為、作動可能となる。
つクラムシェル部30が完全に閉成ロックされていると、
押圧固定部材33の下面33Aが現像部5のクランプ部5Aを
押圧して現像部5を本体部20に固定すると共に、クラン
プ部5Aによってセンサピン35が押圧されてマイクロスイ
ッチ38を切り換え操作する為、作動可能となる。
又、第5図示の如く、クラムシェル部30は完全にロッ
クされてはいるが、現像部5が所定位置に装着されてい
ない場合には、マイクロスイッチ38は切り換え操作され
ず、従って、作動されないものである。
クされてはいるが、現像部5が所定位置に装着されてい
ない場合には、マイクロスイッチ38は切り換え操作され
ず、従って、作動されないものである。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案によれば、着脱部材が装
着され、且つ揺動ユニットが閉成されることによって、
検知手段が作動する。そのため一つの検知手段で、画像
形成装置が作動可能な状態にある(即ち、着脱部材が装
着され且つ揺動ユニットが閉成されている)ことを検知
することができる。従って、着脱部材の装着と、揺動ユ
ニットの閉成を別々の検知手段で検知するよう構成した
場合に比べ、構成が簡単になる。
着され、且つ揺動ユニットが閉成されることによって、
検知手段が作動する。そのため一つの検知手段で、画像
形成装置が作動可能な状態にある(即ち、着脱部材が装
着され且つ揺動ユニットが閉成されている)ことを検知
することができる。従って、着脱部材の装着と、揺動ユ
ニットの閉成を別々の検知手段で検知するよう構成した
場合に比べ、構成が簡単になる。
また、揺動ユニットに設けられた押圧固定部材により
着脱部材が本体部に押圧固定されるため、押圧固定のた
めの機構を別途設ける必要がなくなり、部品点数が少な
くて済む。
着脱部材が本体部に押圧固定されるため、押圧固定のた
めの機構を別途設ける必要がなくなり、部品点数が少な
くて済む。
さらに、上記検知手段を揺動ユニットに取り付けるこ
とにより、検知手段を装置本体に設ける必要がなくなる
ため、装置本体内の占有スペースが少なくて済む。
とにより、検知手段を装置本体に設ける必要がなくなる
ため、装置本体内の占有スペースが少なくて済む。
第1図は本考案による画像形成装置の一実施例を適用し
たレーザビームプリンタ装置の概略構成を示す側面図、
第2図は現像部を示す斜視図、第3図は揺動ユニット開
成状態の主要部拡大図、第4図乃至第5図は揺動ユニッ
ト閉成状態の主要部拡大図、第6図は従来例のレーザビ
ームプリンタである。 1……感光ドラム 5……現像部 10……レーザビームプリンタ装置(画像形成装置) 30……クラムシェル部(揺動ユニット) 34……検知機構(検知手段) 40……記録紙搬送経路 50……クラムシェルロック機構
たレーザビームプリンタ装置の概略構成を示す側面図、
第2図は現像部を示す斜視図、第3図は揺動ユニット開
成状態の主要部拡大図、第4図乃至第5図は揺動ユニッ
ト閉成状態の主要部拡大図、第6図は従来例のレーザビ
ームプリンタである。 1……感光ドラム 5……現像部 10……レーザビームプリンタ装置(画像形成装置) 30……クラムシェル部(揺動ユニット) 34……検知機構(検知手段) 40……記録紙搬送経路 50……クラムシェルロック機構
Claims (3)
- 【請求項1】電子写真法を利用した画像形成装置であっ
て、 感光ドラムの上側に記録紙搬送経路と転写部とを配置し
て、記録紙の下面にトナー像を転写する様に構成された
画像形成装置において、 前記感光ドラムを含む本体部と、 前記転写部を含み、前記本体部に対して揺動開閉可能に
設けられた揺動ユニットと、を備え、 前記本体部の所定の位置には、着脱部材が取り外し可能
に装着され、 前記揺動ユニットには、該揺動ユニットの閉成時に前記
着脱部材に当接して前記着脱部材を前記本体部に押圧固
定する押圧固定部材と、前記揺動ユニットの閉成時に前
記着脱部材の有無を検知する検知手段とを設け、 前記検知手段は、前記揺動ユニットから前記本体部の前
記所定の位置に向けて突出した突出位置と非突出位置と
の間で移動し得るセンサピンと、該センサピンを前記突
出位置に位置するよう付勢する付勢手段と、前記センサ
ピンが前記非突出位置にある時にのみ作動される検知ス
イッチにより構成され、 前記センサピンが前記着脱部材に当接している時には、
前記センサピンは前記非突出位置に移動し、前記検知ス
イッチを作動するよう構成したこと、を特徴とする画像
形成装置。 - 【請求項2】前記センサピンは、前記揺動ユニットに設
けられた前記押圧固定部材が前記着脱部材に当接する面
から、前記本体部の前記所定の位置に向けて突出可能で
あること、を特徴とする請求項1に記載の画像形成装
置。 - 【請求項3】前記着脱部材は、現像部であること、を特
徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988135257U JP2537559Y2 (ja) | 1988-10-17 | 1988-10-17 | 画像形成装置 |
US07/422,592 US4952974A (en) | 1988-10-17 | 1989-10-17 | Detecting member for detecting the presence of an exchangeable unit in an image recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988135257U JP2537559Y2 (ja) | 1988-10-17 | 1988-10-17 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02104355U JPH02104355U (ja) | 1990-08-20 |
JP2537559Y2 true JP2537559Y2 (ja) | 1997-06-04 |
Family
ID=15147479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988135257U Expired - Lifetime JP2537559Y2 (ja) | 1988-10-17 | 1988-10-17 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4952974A (ja) |
JP (1) | JP2537559Y2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5184178A (en) * | 1988-09-13 | 1993-02-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus having an interchangeable cartridge |
JPH0255645U (ja) * | 1988-10-17 | 1990-04-23 | ||
JPH02210464A (ja) * | 1989-02-10 | 1990-08-21 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置 |
US5103261A (en) * | 1989-07-19 | 1992-04-07 | Konica Corporation | Clamshell type color image forming apparatus |
JP2851365B2 (ja) * | 1989-11-10 | 1999-01-27 | 旭光学工業株式会社 | 蓄積容器の検出装置 |
DE69018230T2 (de) * | 1990-01-11 | 1995-07-27 | Konishiroku Photo Ind | Bilderzeugungsgerät. |
US5206681A (en) * | 1990-09-16 | 1993-04-27 | Konica Corporation | Arrangement for facilitating opening and closing a clamshell type of copying machine |
JP3010180B2 (ja) * | 1990-11-29 | 2000-02-14 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
US5160964A (en) * | 1991-06-28 | 1992-11-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Image recording apparatus occupying a minimum amount of space |
JPH0535076A (ja) * | 1991-07-25 | 1993-02-12 | Asahi Optical Co Ltd | 現像装置の回転力入力ギア配置構造 |
DE4309445B4 (de) * | 1992-03-24 | 2005-01-27 | Pentax Corp. | Elektrofotografisches Gerät |
DE4309447A1 (de) * | 1992-03-24 | 1993-09-30 | Asahi Optical Co Ltd | Elektrofotografisches Gerät |
DE4309473A1 (de) * | 1992-03-24 | 1993-09-30 | Asahi Optical Co Ltd | Elektrofotografisches Gerät |
JPH08310021A (ja) * | 1995-05-17 | 1996-11-26 | Asahi Optical Co Ltd | 熱転写プリンタおよびプリンタシステム |
AU708198B2 (en) * | 1995-07-31 | 1999-07-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
US5893006A (en) * | 1995-07-31 | 1999-04-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge detectably mountable to image forming apparatus and image forming apparatus using same |
US6137966A (en) * | 1998-04-16 | 2000-10-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP4644531B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2011-03-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60159444U (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-23 | 株式会社リコー | 装着状態の検知装置 |
US4720730A (en) * | 1984-11-30 | 1988-01-19 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with a plurality of developing means |
JPS61173946U (ja) * | 1985-04-15 | 1986-10-29 | ||
JPS6215181U (ja) * | 1985-07-10 | 1987-01-29 | ||
JPH0693138B2 (ja) * | 1986-01-24 | 1994-11-16 | 東京電気株式会社 | 静電写真装置 |
JPS6333157U (ja) * | 1986-08-20 | 1988-03-03 | ||
US4841329A (en) * | 1986-11-07 | 1989-06-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing device accommodating apparatus and image forming apparatus and developing device |
JPS644766A (en) * | 1987-06-29 | 1989-01-09 | Toshiba Corp | Image forming device |
JPS6445846U (ja) * | 1987-09-16 | 1989-03-20 | ||
JPH096367A (ja) * | 1995-06-20 | 1997-01-10 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車室内騒音低減装置 |
-
1988
- 1988-10-17 JP JP1988135257U patent/JP2537559Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-10-17 US US07/422,592 patent/US4952974A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4952974A (en) | 1990-08-28 |
JPH02104355U (ja) | 1990-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2537559Y2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7203448B2 (en) | Image forming apparatus | |
EP0837374B1 (en) | Image-forming apparatus | |
US5253013A (en) | Image recording apparatus having releasable fixing device | |
EP0349003B1 (en) | Reset mechanism for a counter for counting the number of revolutions of a photoconductive drum | |
JPH08328406A (ja) | 加熱装置及び画像形成装置 | |
JPH0725773Y2 (ja) | レーザシャッター機構 | |
EP0354217A1 (en) | Electrostatographic apparatus having a supporting assembly for locating a photoconductive member | |
JP2781196B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP3135629B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPH03256058A (ja) | 電子写真装置 | |
JP3247012B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10142940A (ja) | 現像装置 | |
JP3221809B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2715594B2 (ja) | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JPH01200380A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2942891B2 (ja) | 複写装置 | |
JPH11184332A (ja) | 画像記録装置 | |
JP4401515B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0772757A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2790828B2 (ja) | 記録紙供給排出装置を用いた記録紙処理方法 | |
JP3403419B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07257774A (ja) | 画像形成装置の解除装置 | |
JPH04190383A (ja) | カラー電子写真装置のクリーニング器 | |
JPH04217282A (ja) | 像形成装置 |