JP2534389B2 - Self-diagnosis and self-healing system for image forming apparatus - Google Patents
Self-diagnosis and self-healing system for image forming apparatusInfo
- Publication number
- JP2534389B2 JP2534389B2 JP2252127A JP25212790A JP2534389B2 JP 2534389 B2 JP2534389 B2 JP 2534389B2 JP 2252127 A JP2252127 A JP 2252127A JP 25212790 A JP25212790 A JP 25212790A JP 2534389 B2 JP2534389 B2 JP 2534389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- failure
- data
- image forming
- forming apparatus
- repair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、画像形成装置のための自己診断システム
に関するものである。より詳しくは、近年盛んに研究が
行われている人工知能、知識工学を利用して、画像形成
装置の動作状態等を自己診断するような装置やシステム
に関するものである。Description: <Industrial field of application> The present invention relates to a self-diagnosis system for an image forming apparatus. More specifically, the present invention relates to an apparatus and a system that self-diagnose the operating state of an image forming apparatus using artificial intelligence and knowledge engineering, which have been actively researched in recent years.
〈従来の技術〉 精密機械や産業機械等の開発分野においては、保全作
業の省力化や自動運転の長期化を実現するために、最
近、人工知能(Artificial Intelligence:いわゆるAI)
技術を利用したエキスパートシステムの研究が盛んに行
われている。エキスパートシステムの中には、装置に故
障が生じたか否かを自己診断し、また生じた故障を自己
修復するものが見受けられる。<Prior art> In the field of development of precision machinery and industrial machinery, artificial intelligence (so-called AI) has recently been introduced in order to save labor in maintenance work and prolong automatic operation.
Research on expert systems using technology has been actively conducted. Some expert systems self-diagnose whether a failure has occurred in the device and also self-repair the failure that has occurred.
〈発明が解決しようとする課題〉 ところが、従来のエキスパートシステムによる故障診
断システムでは、(a)知識に汎用性がなく、様々な対
象に対しての故障診断ができないこと、(b)未知の故
障に対する診断ができないこと、(c)対象が複雑にな
ると、故障診断に必要な知識量が爆発的に増大するの
で、実現性が困難になること、(d)知識獲得が難しい
こと、等の限界が指摘されていた。<Problems to be Solved by the Invention> However, in the conventional failure diagnosis system by the expert system, (a) knowledge is not versatile and failure diagnosis cannot be performed on various objects, (b) unknown failure However, if the target becomes complicated, the amount of knowledge necessary for failure diagnosis will explosively increase, which makes it difficult to implement, and (d) is difficult to acquire knowledge. Was pointed out.
より具体的に説明すると、従来の自動調節システムや
故障診断システムは、基本的には、或るセンサの出力に
基づいて対応するアクチュエータを作動させるようにな
っていた。つまり、予め定めるセンサおよびアクチュエ
ータの組合わせにより、一種の自動調節や故障診断がな
されていた。よって、基本的には、或るセンサは特定の
アクチュエータと対応しており、両者の関係は固定的で
あった。それゆえ、 (1) センサのパラメータとアクチュエータのパラメ
ータとの関係は数値的に明示されていなければならない
こと。More specifically, a conventional automatic adjustment system or fault diagnosis system basically operates a corresponding actuator based on an output of a certain sensor. That is, a kind of automatic adjustment and failure diagnosis have been performed by a combination of a predetermined sensor and actuator. Therefore, basically, a certain sensor corresponds to a specific actuator, and the relationship between them is fixed. Therefore, (1) The relationship between sensor parameters and actuator parameters must be numerically specified.
(2) 上記(1)の理由から、センサのパラメータと
アクチュエータのパラメータとの関係は対象に強く依存
しており、汎用性に乏しいこと。つまり様々な対象に対
して利用ができないこと。(2) For the reason of (1) above, the relationship between the sensor parameter and the actuator parameter strongly depends on the target, and the versatility is poor. In other words, it cannot be used for various objects.
(3) 各センサ同士のパラメータ間または各アクチュ
エータ同士のパラメータ間の関係は制御と無関係であ
る。したがって、対応するセンサのパラメータとアクチ
ュエータのパラメータとの関係のみに基づく単純な制御
しか行えず、対処できる故障が予め限定されているこ
と。(3) The relationship between the parameters of each sensor or the parameter of each actuator is irrelevant to the control. Therefore, only simple control based on the relationship between the parameters of the corresponding sensor and the parameters of the actuator can be performed, and failures that can be dealt with are limited in advance.
つまり、設計段階で、起こり得る故障を予測し、その
故障対策の機構を盛込まなければならず、未知の故障は
扱えないこと。In other words, at the design stage, possible failures must be predicted and mechanisms for dealing with the failures must be incorporated, and unknown failures cannot be handled.
(4) 上記(3)の理由から、任意のアクチュエータ
のパラメータを操作したことにより生じ得る他のアクチ
ュエータのパラメータへの副次的影響を予測できないこ
と。(4) For the reason of (3) above, it is not possible to predict the secondary effect on the parameters of other actuators that may be caused by operating the parameters of an arbitrary actuator.
等の問題点があった。There were problems such as.
このように、従来の自動調節システムや故障診断シス
テムでは、予測故障AはセンサAおよびアクチュエータ
Aの組Aに基づいて行われ、予測故障BはセンサBおよ
びアクチュエータBの組Bに基づいて行われ、予測故障
CはセンサCおよびアクチュエータCの組Cに基づいて
行われるという具合に、それぞれ独立したセンサおよび
アクチュエータの組に基づく故障診断が行われ、またそ
れに基づく故障修復が行われていたにすぎなかった。As described above, in the conventional automatic adjustment system and failure diagnosis system, the predicted failure A is performed based on the set A of the sensor A and the actuator A, and the predicted failure B is performed based on the set B of the sensor B and the actuator B. In other words, the predicted failure C is performed based on the set C of the sensor C and the actuator C, and the failure diagnosis is performed based on the independent set of the sensor and the actuator C, and the failure is repaired based on the diagnosis. Did not.
この発明は、このような従来技術を背景になされたも
ので、従来技術の欠点を解消した、画像形成装置のため
の新規な自己診断システムを提供することを目的とす
る。The present invention has been made against such a background of the prior art, and an object of the present invention is to provide a novel self-diagnosis system for an image forming apparatus which solves the drawbacks of the prior art.
〈課題を解決するための手段〉 この発明は、画像データを具現化して視認可能な画像
を生成する画像形成装置のための自己診断および自己修
復システムであって、 画像形成装置を複数個のパラメータを用いて定性的に
表わした定性データ、前記パラメータのうちの予め定め
るパラメータについての定性値の区分を特定する基準値
データ、および前記パラメータのうちの特定のパラメー
タについて、そのパラメータがとり得るべき条件を設定
する故障診断知識、が記憶された記憶手段、 画像形成装置の予め定める箇所における機能状態を示
す定量値を入力するためのデータ入力手段、 前記データ入力手段から入力される定量値を前記記憶
手段に記憶された基準値データと比較することにより、
定性的な状態データに変換する変換手段、 前記変換手段により変換された状態データを前記記憶
手段に記憶された故障診断知識と比較して、画像形成装
置は正常か故障症状が発生しているかを判別する故障判
別手段、 故障判別手段が画像形成装置に故障が発生していると
判別したことに応答して、前記状態データを記憶手段に
記憶された定性データに当てはめることによって、故障
原因を推論する故障診断手段、 故障診断手段により推論された故障原因が除去される
ように、画像形成装置に対して手動で所定の修復処置が
施された後、その修復処置が施された後の画像形成装置
の予め定める箇所における機能状態が測定され、測定さ
れた定量値が前記データ入力手段から入力され、その定
量値が定性的な状態データに変換されて前記故障診断知
識と比較されることによって、前記故障判別手段が画像
形成装置は正常であると判別したことに応答して、前記
データ入力手段から入力された定量値に基づいて、前記
記憶手段に記憶された基準値データを更新する基準値デ
ータ更新手段、を含むことを特徴とする画像形成装置の
ための自己診断および自己修復システムである。<Means for Solving the Problems> The present invention is a self-diagnosis and self-repair system for an image forming apparatus that embodies image data and generates a visually recognizable image. Qualitatively expressed by using, reference value data for specifying a qualitative value classification for a predetermined parameter among the parameters, and a specific parameter among the parameters, the conditions that the parameter should take Failure diagnosis knowledge for setting, storage means storing therein, data input means for inputting a quantitative value indicating a functional state at a predetermined position of the image forming apparatus, and storing the quantitative value input from the data input means By comparing with the reference value data stored in the means,
Conversion means for converting to qualitative status data, comparing the status data converted by the conversion means with failure diagnosis knowledge stored in the storage means to determine whether the image forming apparatus is normal or has a failure symptom. Failure determination means for determining, In response to the failure determination means determining that a failure has occurred in the image forming apparatus, the state data is applied to the qualitative data stored in the storage means to infer the cause of the failure. Failure diagnosis means, and a predetermined repair procedure is manually applied to the image forming apparatus so that the cause of the failure inferred by the failure diagnosis means is removed, and then the image formation after the repair procedure is applied. The functional state at a predetermined location of the device is measured, the measured quantitative value is input from the data input means, the quantitative value is converted into qualitative state data, and the failure diagnosis is performed. As a result of being compared with the knowledge, in response to the failure determination means determining that the image forming apparatus is normal, the failure determination means stores it in the storage means based on the quantitative value input from the data input means. A self-diagnosis and self-repair system for an image forming apparatus, comprising: reference value data updating means for updating reference value data.
〈作用〉 この発明によれば、データ入力手段から入力される定
量値は、基準値データと比較されて定性的な状態データ
に変換される。各状態データは、故障診断知識と比較さ
れる。その結果、たとえばある状態データが故障診断知
識で設定されている条件を満たしておらず、たとえば相
対的に低くまたは相対的に高くなっているときに、故障
症状が発生していると判別される。<Operation> According to the present invention, the quantitative value input from the data input means is compared with the reference value data and converted into qualitative state data. Each state data is compared with the fault diagnosis knowledge. As a result, it is determined that a failure symptom is occurring when, for example, a certain state data does not satisfy the condition set in the failure diagnosis knowledge and is, for example, relatively low or relatively high. .
そして、故障症状が発生している場合には、状態デー
タが記憶手段に記憶された定性データに当てはめられ
て、生じている故障の原因が推論され、画像形成装置の
構成要素のうちのいずれの要素に異常があるかが出力さ
れる。Then, when a failure symptom occurs, the state data is applied to the qualitative data stored in the storage unit to infer the cause of the failure that has occurred, and any one of the components of the image forming apparatus is inferred. Outputs whether the element is abnormal.
サービスマン等は、この出力を参照して画像形成装置
の故障原因を除去し、故障症状の発生をなくするよう
に、画像形成装置に修復処置を施す。そして修復処置を
施した後、画像形成装置の予め定める箇所における機能
状態を測定する。そして測定した定量値をデータ入力手
段から入力する。A serviceman or the like refers to this output to remove the cause of the failure of the image forming apparatus, and performs repair processing on the image forming apparatus so as to eliminate the occurrence of failure symptoms. Then, after the repairing treatment is performed, the functional state at a predetermined portion of the image forming apparatus is measured. Then, the measured quantitative value is input from the data input means.
データ入力手段から入力された定量値は、前述と同様
に、基準値データと比較されて定性的な状態データに変
換され、変換された状態データは、故障診断知識と比較
されて画像形成装置は正常か故障症状が発生しているか
が判別される。このとき、画像形成装置は正常であると
故障判別手段が判別したことに応答して、基準値データ
更新手段は、このときデータ入力手段から入力された定
量値に基づいて、記憶手段に記憶された基準値データを
更新する。The quantitative value input from the data input means is compared with the reference value data and converted into qualitative state data in the same manner as described above, and the converted state data is compared with the failure diagnosis knowledge to determine the image forming apparatus. It is determined whether normal or a failure symptom has occurred. At this time, in response to the failure determining unit determining that the image forming apparatus is normal, the reference value data updating unit stores the reference value data updating unit in the storage unit based on the quantitative value input from the data input unit at this time. Update the reference value data.
基準値データを更新するのは次の理由による。サービ
スマン等によって画像形成装置に修復処置が施され、故
障症状が発生しなくなったときには、画像形成装置は正
常といえる。したがってそのときの画像形成装置の予め
定める箇所における機能状態を示す定量値は、装置が正
常であることを意味する「ノーマル」にシンボル化され
なければならない。ところで、修復処置後の画像形成装
置の予め定める箇所における機能状態を示す定量値は、
修復前のそれとは異なっていることがある。それゆえ、
データ入力手段から入力される定量値をシンボル化する
ための基準値データを更新して、基準値データが、常
に、故障修復後の装置の機能状態を示す定量値を適切に
シンボル化する基準値データに保つ必要があるのであ
る。The reason for updating the reference value data is as follows. When the image forming apparatus is repaired by a service person or the like and the failure symptom does not occur, the image forming apparatus can be said to be normal. Therefore, the quantitative value indicating the functional state at a predetermined portion of the image forming apparatus at that time must be symbolized as "normal" which means that the apparatus is normal. By the way, the quantitative value indicating the functional state in the predetermined portion of the image forming apparatus after the repairing treatment is
It may be different from that before restoration. therefore,
Reference value for updating the reference value data for symbolizing the quantitative value input from the data input means, and the reference value data always properly symbolizes the quantitative value indicating the functional state of the device after failure repair. You need to keep it in the data.
定性データは、或る画像形成装置に固有のデータではな
く、多くの画像形成装置に共通的な、かつ定性的に表わ
されたデータであるから、この発明にかかる自己診断シ
ステムは、異なる種類の画像形成装置に簡単に組込むこ
とができる。Since the qualitative data is not data specific to a certain image forming apparatus but is data that is common and qualitatively expressed in many image forming apparatuses, the self-diagnosis system according to the present invention has different types. Can be easily incorporated into the image forming apparatus.
〈実施例〉 システム構成の概要 第1図は、この発明の一実施例のシステム構成を示す
ブロック図である。このシステムには、対象機械上に設
置された複数のセンサ1a,1b,1cおよび対象機械の機能状
態等を変化させるための複数のアクチュエータ6a,6b,6c
が含まれている。<Embodiment> Outline of system configuration Fig. 1 is a block diagram showing the system configuration of an embodiment of the present invention. This system includes a plurality of sensors 1a, 1b, 1c installed on the target machine and a plurality of actuators 6a, 6b, 6c for changing the functional state of the target machine.
It is included.
複数のセンサ1a,1b,1cは、それぞれ、この対象機械の
作動によって生じる対象機械の要素または該機械要素間
の関連状態の変化を検出するためのものである。複数の
センサ1a,1b,1cからそれぞれ取込まれる情報は、増幅回
路2で増幅され、A/D変換回路3でアナログ信号からデ
ィジタル信号に変換され、システム制御回路10へ与えら
れる。Each of the plurality of sensors 1a, 1b, 1c is for detecting a change in an element of the target machine or a related state between the machine elements caused by the operation of the target machine. Information taken from each of the plurality of sensors 1a, 1b, 1c is amplified by the amplifier circuit 2, converted from an analog signal to a digital signal by the A / D converter circuit 3, and supplied to the system control circuit 10.
システム制御回路10には、ディジタル信号/シンボル
変換部11、故障診断部12、故障シミュレーション部13、
対象モデル記憶部14、修復計画部15およびシンボル/デ
ィジタル信号変換部16が含まれている。The system control circuit 10 includes a digital signal / symbol conversion unit 11, a failure diagnosis unit 12, a failure simulation unit 13,
A target model storage unit 14, a restoration planning unit 15, and a symbol / digital signal conversion unit 16 are included.
ディジタル信号/シンボル変換部11は、A/D変換回路
3から与えられるディジタル信号を、定性的な情報に変
換するためのものである。すなわち、ディジタル信号
を、たとえば、ノーマル,ハイおよびローの3つのシン
ボルのいずれかに変換するための変換機能が備えられて
いる。センサ1a,1b,1cから与えられる信号を、シンボル
化されたこのような定性的な情報に変換することによ
り、故障診断に対するアプローチが容易になる。なお、
シンボルは、この例のようにノーマル,ハイおよびロー
の3つに限らず、オンおよびオフまたはA,B,CおよびD
等の他の表現であってもよい。変換部11においてディジ
タル信号がシンボルに変換される際には、対象モデル記
憶部14に記憶されている対象機械に特有の特徴データが
参照される。この特徴データおよび信号変換の詳細につ
いては、後述する。The digital signal / symbol converter 11 converts a digital signal supplied from the A / D conversion circuit 3 into qualitative information. That is, a conversion function is provided for converting a digital signal into one of three symbols, for example, normal, high, and low. By converting the signals provided from the sensors 1a, 1b, 1c into such qualitative information symbolized, an approach to fault diagnosis is facilitated. In addition,
The symbols are not limited to three of normal, high and low as in this example, and may be on and off or A, B, C and D
Etc. may be used. When the digital signal is converted into a symbol by the conversion unit 11, the characteristic data unique to the target machine stored in the target model storage unit 14 is referred to. Details of the feature data and signal conversion will be described later.
故障診断部12および故障シミュレーション部13は、デ
ィジタル信号/シンボル変換部11で変換されたシンボル
を対象モデル記憶部14に記憶されている故障診断知識と
比較することにより、故障の有無を判別し、かつ故障診
断を行い、その結果として、対象機械の故障状態を、定
性的な情報、すなわちシンボルによって表現し出力する
構成部である。The failure diagnosis unit 12 and the failure simulation unit 13 determine whether there is a failure by comparing the symbols converted by the digital signal / symbol conversion unit 11 with the failure diagnosis knowledge stored in the target model storage unit 14, Further, it is a component that performs a failure diagnosis, and as a result, expresses and outputs a failure state of the target machine by qualitative information, that is, a symbol.
修復計画部15は、故障が有る場合に、該故障を修復す
るための修復計画を推論するとともに、修復作業を導出
するための構成部である。修復計画を推論し、修復作業
を導出するにあたっては、対象モデル記憶部14に記憶さ
れている定性データ(後に詳述する)が活用される。The repair plan unit 15 is a component unit that, when there is a failure, infers a repair plan for repairing the failure and derives a repair operation. In inferring the repair plan and deriving the repair work, qualitative data (described in detail later) stored in the target model storage unit 14 is used.
なお、故障診断部12、故障シミュレーション部13およ
び修復計画部15における故障診断および故障シミュレー
ヨンならびに修復計画の推論および修復作業の導出の仕
方については、後に詳述する。Note that the failure diagnosis and failure simulation in the failure diagnosis unit 12, the failure simulation unit 13, and the repair planning unit 15, and the method of inferring the repair plan and deriving the repair work will be described in detail later.
修復計画部15から出力される修復作業は、シンボル/
ディジタル信号変換部16において、対象モデル記憶部14
の記憶情報が参照されて、ディジタル信号に変換され
る。The repair work output from the repair planning unit 15 is a symbol /
In the digital signal conversion unit 16, the object model storage unit 14
Is converted into a digital signal with reference to the stored information.
そして、ディジタル信号は、D/A変換回路4でディジ
タル信号からアナログ信号に変換され、アクチュエータ
制御回路5に与えられる。アクチュエータ制御回路5
は、与えられるアナログ信号、すなわちアクチュエータ
制御命令に基づいて、複数のアクチュエータ6a,6b,6cを
選択的に動作させ、修復作業を実行させる。Then, the digital signal is converted from a digital signal to an analog signal by the D / A conversion circuit 4 and is supplied to the actuator control circuit 5. Actuator control circuit 5
Selectively operates a plurality of actuators 6a, 6b, 6c based on an applied analog signal, that is, an actuator control command, to execute a repair operation.
第2図は、第1図におけるシステム制御回路10の処理
を表わすフローチャートである。次に、第2図を参照し
て、第1図のシステム制御回路10の処理の概要について
説明をする。FIG. 2 is a flowchart showing the processing of the system control circuit 10 in FIG. Next, an outline of the processing of the system control circuit 10 of FIG. 1 will be described with reference to FIG.
センサ1a,1bまたは1cの検出信号は、増幅され、かつ
ディジタル信号に変換されて、たとえば所定の読込みサ
イクルごとにシステム制御回路10に読込まれる(ステッ
プS1)。The detection signal of the sensor 1a, 1b or 1c is amplified and converted into a digital signal, and is read into the system control circuit 10 at every predetermined read cycle (step S1).
読込まれたディジタル信号は、ディジタル信号/シン
ボル変換部11においてシンボル化される(ステップS
2)。このシンボル化は、対象モデル記憶部14に予め設
定されている特徴データ、すなわち対象機械に特有の基
準値データに基づいてなされる。たとえば、対象モデル
記憶部14には、対象機械に特有の基準値データとして、
各センサ1a,1b,1cの出力範囲が、次のように設定されて
いる。The read digital signal is symbolized in the digital signal / symbol converter 11 (step S
2). This symbolization is performed based on feature data preset in the target model storage unit 14, that is, reference value data unique to the target machine. For example, the target model storage unit 14 stores, as reference value data specific to the target machine,
The output range of each sensor 1a, 1b, 1c is set as follows.
すなわち、 センサ1a :出力ka1未満=ロー 出力ka1〜ka2=ノーマル 出力ka2を超過=ハイ センサ1b :出力kb1未満=ロー 出力kb1〜ka2=ノーマル 出力kb2を超過=ハイ センサ1c :出力kc1未満=ロー 出力kc1〜ka2=ノーマル 出力kc2を超過=ハイ と設定されている。ディジタル信号/シンボル変換部11
では、対象モデル記憶部14に設定されている上記対象機
械に特有の基準値データに基づいて、センサ1a〜1cから
のディジタル信号を、「ロー」「ノーマル」または「ハ
イ」というシンボルに変換する。That is, sensor 1a: output less than ka 1 = low output ka 1 to ka 2 = normal output ka 2 exceeds = high sensor 1b: output less than kb 1 = low output kb 1 to ka 2 = normal output kb 2 exceeds = high Sensor 1c: Output less than kc 1 = Low output kc 1 to ka 2 = Normal output Exceed kc 2 = High. Digital signal / symbol converter 11
Then, based on the reference value data specific to the target machine set in the target model storage unit 14, the digital signals from the sensors 1a to 1c are converted into symbols of "low", "normal" or "high". .
次いで、故障診断部12において、変換されたシンボル
が評価され、故障の有無判別および故障症状の特定がさ
れる(ステップS3)。シンボルの評価による故障の有無
判別および故障症状の特定には、対象モデル記憶部14に
記憶されている故障診断知識が活用される。故障診断知
識とは、たとえば、特定のパラメータは、たとえばノー
マルでなければならないという設定条件である。当該特
定のパラメータがノーマルでない場合、故障あり、と判
別され、該特定のパラメータが何かによって、故障症状
が特定される。故障がない場合には、ステップS1,S2お
よびS3のルーチンが繰返される。Next, in the failure diagnosis unit 12, the converted symbols are evaluated, and the presence or absence of a failure is determined and a failure symptom is specified (step S3). The failure diagnosis knowledge stored in the target model storage unit 14 is utilized for determining the presence / absence of a failure and identifying the failure symptom by evaluating the symbol. The fault diagnosis knowledge is, for example, a setting condition that a specific parameter must be normal, for example. If the specific parameter is not normal, it is determined that there is a failure, and the failure symptom is specified by what the specific parameter is. If there is no failure, the routine of steps S1, S2 and S3 is repeated.
ステップS3において故障ありと判別された場合には、
対象機械の状態の推論、すなわち故障診断および故障状
態のシミュレーションがされる(ステップS4)。具体的
には、対象モデル記憶部14に記憶されている、装置を構
成する各要素間の結合関係をパラメータを用いて定性的
に表わした定性データに基づいて、故障診断部12におい
て、故障を引起こしているパラメータが検索され、故障
シミュレーション部13において、検索されたパラメータ
が故障原因であると仮定して、故障状態のシミュレーシ
ョンがされる。さらに、故障診断部12において、シミュ
レーション結果と現在のパラメータ値とが比較され、検
索されたパラメータが故障原因であるという仮定の正当
性が判断される。以上の処理が、検索される複数のパラ
メータに対して行われる。If it is determined that there is a failure in step S3,
Inference of the state of the target machine, that is, failure diagnosis and simulation of the failure state are performed (step S4). Specifically, based on the qualitative data stored in the target model storage unit 14 and qualitatively expressing the coupling relationship between the elements constituting the device using parameters, the failure diagnosis unit 12 The caused parameter is retrieved, and the failure simulation section 13 simulates a failure state on the assumption that the retrieved parameter is the cause of the failure. Further, in the failure diagnosis unit 12, the simulation result and the current parameter value are compared to judge the correctness of the assumption that the retrieved parameter is the cause of the failure. The above processing is performed on a plurality of parameters to be searched.
故障有無判別、故障診断および故障状態のシミュレー
ションの結果、対象機械の故障症状および故障原因が決
定される(ステップS5)。ここに、故障症状とは、対象
機械の出力状況等(たとえば、複写機を例にとると、
「コピー画像が薄い」等)の変化であり、故障原因と
は、シンボルの変化原因となる対象機械の機構や構造の
変化(たとえば、複写機を例にとると、「ハロゲンラン
プの光量低下」等)である。As a result of the failure determination, the failure diagnosis, and the simulation of the failure state, the failure symptoms and the failure cause of the target machine are determined (step S5). Here, the failure symptom refers to the output state of the target machine or the like (for example, in the case of
The cause of the failure is a change in the mechanism or structure of the target machine that causes the change in the symbol (for example, in the case of a copying machine, "low light intensity of halogen lamp"). Etc.).
次いで、修復計画部15によって、修復方法の推論がさ
れる。この推論にあたっては、修復の影響のシミュレー
ションが併せて行われる(ステップS6)。Next, the restoration plan unit 15 infers a restoration method. In this inference, a simulation of the effect of restoration is also performed (step S6).
そして、修復計画が決定され(ステップS7)、決定さ
れた修復計画に基づいて制御命令が展開される(ステッ
プS8)。実際の制御命令への展開時には、アクチュエー
タ動作のための限界数値等の装置に特有の特徴データ
が、対象モデル記憶部14から読出されて活用される。展
開された制御命令はアナログ信号に変換され、アクチュ
エータ制御回路5へ与えられ、修復制御が実行される
(ステップS9)。そして、制御は終了する。Then, a repair plan is determined (step S7), and a control command is developed based on the determined repair plan (step S8). At the time of development into an actual control command, characteristic data unique to the device, such as a limit numerical value for an actuator operation, is read from the target model storage unit 14 and used. The developed control command is converted into an analog signal, applied to the actuator control circuit 5, and the restoration control is executed (step S9). Then, the control ends.
次に、故障診断および修復計画の推論の仕方につい
て、具体例を参照しながら詳細に説明をする。以下の説
明では、一例として、小型普通複写機における感光体ド
ラム周辺部を対象機械とした場合の仕方を説明する。Next, a method of inferring a failure diagnosis and a repair plan will be described in detail with reference to a specific example. In the following description, as an example, a method will be described in which a peripheral portion of a photosensitive drum in a small-sized ordinary copying machine is used as a target machine.
具体的な対象機械を例にとった説明 対象機械の具体的な説明に入る前に、この実施例にお
いて使用される各種のデータおよび知識について、ま
ず、まとめて概略的に説明しておく。Description Using a Specific Target Machine as an Example Before starting a specific description of the target machine, various data and knowledge used in this embodiment will first be summarized and summarized.
各種のデータや知識は、記憶手段に記憶され、また
は、調整範囲設定手段に設定されている。記憶手段およ
び調整範囲設定手段は、具体的には、第1図の「対象モ
デル記憶部14」のことである。The various data and knowledge are stored in the storage unit or set in the adjustment range setting unit. The storage means and the adjustment range setting means are specifically the "target model storage section 14" in FIG.
記憶され、または設定されているデータ等には、「特
徴データ」「故障診断知識」「定性データ」が含まれ
る。The stored or set data and the like include “feature data”, “fault diagnosis knowledge”, and “qualitative data”.
「特徴データ」には、「基準値データ」「作動範囲デ
ータ」および「修復計画知識」が含まれる。The “characteristic data” includes “reference value data”, “operating range data”, and “repair plan knowledge”.
「基準値データ」は、対象機械に特有のデータであ
り、所定のパラメータに関する定性値の区分を特定する
ものである。より具体的には、センサの出力範囲と、ロ
ー,ノーマルおよびハイの関係を区分するデータであ
る。The “reference value data” is data specific to the target machine, and identifies a qualitative value category regarding a predetermined parameter. More specifically, it is data that distinguishes the output range of the sensor and the relationship between low, normal, and high.
「作動範囲データ」は、複数個のアクチュエータ手段
の中の所定のアクチュエータ手段について、予め定めら
れた調整範囲を設定するデータである。つまり、装置に
特有のアクチュエータの動作のための限界数値等を定め
るデータである。The "operating range data" is data that sets a predetermined adjustment range for a predetermined actuator means among the plurality of actuator means. In other words, it is data that defines a limit numerical value or the like for the operation of the actuator peculiar to the device.
「修復計画知識」は、所定のパラメータについて、パ
ラメータ値を定性的に変化させるためには、画像形成装
置のどの物理要素を操作すべきかを表わすデータであ
る。“Repair plan knowledge” is data indicating which physical element of the image forming apparatus should be operated in order to qualitatively change the parameter value of a predetermined parameter.
「故障診断知識」は、対象機械が正常に動作している
か否かを判定する基準となるものである。言い換える
と、特定のパラメータは、たとえばノーマルでなければ
ならないという設定条件をいう。故障診断知識には、
「評価機能知識」が含まれる。The “failure diagnosis knowledge” is a reference for determining whether or not the target machine is operating normally. In other words, the specific parameter refers to a setting condition that it must be, for example, normal. Failure diagnosis knowledge includes
"Evaluation function knowledge" is included.
「定性データ」は、装置を構成する各要素間の結合関
係をパラメータを用いて定性的に表わしたものである。
「定性的」とは、たとえばAとBの間における「Aを上
昇させれば、Bも上昇する」といった関係のことであ
る。定性データには、「対象モデル」が含まれる。対象
モデルには、後述する第1表の「実体モデル」および第
4図の「数学モデル」が含まれる。数学モデルは、実体
モデルを抽象化して各パラメータの結合ツリーとして表
わしたものである。“Qualitative data” qualitatively expresses the connection relationship between the elements constituting the device using parameters.
“Qualitative” refers to a relationship between A and B, for example, “If A is increased, B is also increased”. The qualitative data includes a “target model”. The target model includes the “substantial model” of Table 1 and the “mathematical model” of FIG. 4 described later. The mathematical model is obtained by abstracting the real model and expressing it as a connection tree of each parameter.
対象機構の構成および状態 第3図は、具体的な対象機械を表わす図解図である。
第3図において、21は感光体ドラム、22は主帯電チャー
ジャ、23は原稿照明用のハロゲンランプ、24は現像装
置、25は転写チャージャである。Configuration and State of Target Mechanism FIG. 3 is an illustrative view showing a specific target machine.
In FIG. 3, reference numeral 21 denotes a photosensitive drum, 22 denotes a main charger, 23 denotes a halogen lamp for illuminating a document, 24 denotes a developing device, and 25 denotes a transfer charger.
この実施例では、たとえば3つのセンサ1a,1b,1cが設
けられている。すなわち、センサ1aは感光体ドラムに入
射する光量を測定するためのAEセンサ、センサ1bは感光
体ドラムの表面電位を測定する表面電位センサ、センサ
1cは用紙上にコピーされた画像の濃度を測定するための
濃度計である。In this embodiment, for example, three sensors 1a, 1b, 1c are provided. That is, the sensor 1a is an AE sensor for measuring the amount of light incident on the photosensitive drum, the sensor 1b is a surface potential sensor for measuring the surface potential of the photosensitive drum, and a sensor.
Reference numeral 1c denotes a densitometer for measuring the density of an image copied on paper.
また、第3図に示されていないが3種類のアクチュエ
ータが設けられている。すなわち、感光体ドラムの主帯
電電圧を変化させるための主帯電ボリュームVR1、ハロ
ゲンランプの光量を制御するためのランプボリュームAV
Rおよび感光体ドラムとコピー用紙間の転写電圧を制御
するための転写ボリュームVR2、という3つのボリュー
ムがアクチュエータとして設けられている。Although not shown in FIG. 3, three types of actuators are provided. That is, a main charging volume VR1 for changing the main charging voltage of the photosensitive drum, and a lamp volume AV for controlling the light amount of the halogen lamp.
Three volumes, R and a transfer volume VR2 for controlling a transfer voltage between the photosensitive drum and the copy sheet, are provided as actuators.
ところで、第3図に示す対象機械を物理的な視点から
捉え、実体レベルでその対象機械を複数個の要素の結合
として表現し、各要素間の結合関係をパラメータを用い
て定性的に表わすと、第1表に示すとおりとなる。この
第1表のような表現形式を「実体モデル」と呼ぶことに
する。ここに、「定性的」とは、たとえばAとBの間に
おいて「Aを上昇させれば、Bも上昇する」といったこ
とである。具体的には、第1表の露光部を例にとれば、
X=HL−Dという式は、「Xが上昇するのは、HLが上昇
するか、Dが下降するかである。」というパラメータ間
の定性関係を示している。By the way, when the target machine shown in FIG. 3 is viewed from a physical point of view, the target machine is expressed as a combination of a plurality of elements at the entity level, and the connection relationship between the elements is qualitatively expressed using parameters. , As shown in Table 1. The expression format shown in Table 1 will be referred to as a "substance model". Here, “qualitative” means, for example, between A and B, “If A is increased, B is also increased”. Specifically, taking the exposed part in Table 1 as an example,
The equation X = H L -D indicates a qualitative relationship between parameters such as “X rises when H L rises or D falls”.
また、実体モデルを抽象化して、各パラメータの結合
ツリーとして表わした第4図の表現を「数学モデル」と
呼ぶことにする。Further, the representation of FIG. 4, which is an abstraction of the entity model and is expressed as a connection tree of each parameter, is called a “mathematical model”.
そして、「実体モデル」と「数学モデル」とを併せて
「対象モデル」と呼ぶことにする。「対象モデル」は、
後述する故障修復のためにも活用される、画像形成装置
に共通の定性データである。Then, the "physical model" and the "mathematical model" are collectively referred to as the "target model". "Target model"
This is qualitative data common to image forming apparatuses, which is also used for repair of a failure described later.
定性データとしての実体モデルおよび数学モデルの各
内容は、対象モデル記憶部14に記憶されている。 The contents of the substance model and the mathematical model as qualitative data are stored in the target model storage unit 14.
また、対象モデル記憶部14には、実体モデルに含まれ
ているパラメータのうちの所定のパラメータに関して、
たとえば工場出荷の際に測定された基準値データが記憶
されている。この基準値データは、この画像形成装置に
特有の特徴データである。Further, the target model storage unit 14 includes, for a predetermined parameter among the parameters included in the real model,
For example, reference value data measured at the time of factory shipment is stored. The reference value data is characteristic data unique to this image forming apparatus.
たとえば、この機械では、第5図のように、パラメー
タX、Vs、Os、Vnについて、それぞれ、ロー、ノーマ
ル、ハイの範囲を特定する基準値データが記憶されてい
る。For example, in this machine, as in FIG. 5, the parameters X, V s, O s, for V n, respectively, low, normal, reference value data specifying the ranges of high are stored.
なお、この実施例では、上記の基準値データは、後の
故障診断や故障修復過程におけるセンシングデータや機
械の動作状態の変化等に応答して、更新され得るように
されている。In this embodiment, the above reference value data can be updated in response to sensing data in the subsequent failure diagnosis and failure repair process, changes in the operating state of the machine, and the like.
また、対象モデル記憶部14には、変換されたシンボル
に基づいて、対象機械が正常に動作しているか否かを判
定するための基準となる故障診断知識の一例としての評
価機能知識が記憶されている。Further, the target model storage unit 14 stores, based on the converted symbols, evaluation function knowledge as an example of failure diagnosis knowledge serving as a reference for determining whether or not the target machine is operating normally. ing.
なお、評価機能知識、換言すれば故障診断知識は、対
象装置に特有のものであってもよいし、特有のものでな
く、広く画像形成装置に共通のものであってもよい。Note that the evaluation function knowledge, in other words, the failure diagnosis knowledge, may be specific to the target device, may not be specific, and may be common to a wide range of image forming apparatuses.
評価機能知識には、以下の知識が含まれている。 The evaluation function knowledge includes the following knowledge.
画像濃度Os=ノーマル かぶり度OS′≦ノーマル 分離性能SP≦ノーマル ここに、Os、OS′、SPが上記条件でない場合には、
対象機械は正常に動作していないことになる。Image density O s = normal Fogging degree OS ′ ≦ normal Separation performance S P ≦ normal Where O s , OS ′ , and SP do not satisfy the above conditions,
The target machine is not operating normally.
さて、通常動作における対象機械のディジタル化され
たセンサ情報が次の値である場合を考える。Now, consider a case where the digitized sensor information of the target machine in the normal operation has the following value.
AEセンサの値X=30 表面電位センサの値Vs=300 濃度計の値Os=7 また、 光学濃度D=0の白紙原稿を使用したときの濃度計の値
Os=かぶり度Os′、 ハロゲンランプを消した状態での表面電位センサの値
Vs=暗電位Vn、 と定め、それらの値は、それぞれ、 かぶり度Os′=50 暗電位Vn=700 であったとする。AE sensor value X = 30 Surface potential sensor value V s = 300 Densitometer value O s = 7 Also, densitometer value when using a blank original with optical density D = 0
O s = fogging degree O s ′ , value of surface potential sensor with halogen lamp off
It is assumed that V s = dark potential V n , and their values are fog degree O s ′ = 50 and dark potential V n = 700, respectively.
なお、これらかぶり度Os′および暗電位Vnの測定
は、マニュアル操作によって行われてもよいし、一定条
件時、たとえば対象機械の電源がオンされる都度、また
はコピー開始前毎に、センサによって自動的に測定され
るように、プログラミングされていてもよい。この実施
例では、後者が採用されている。The measurement of these heads of O s' and the dark potential V n may be performed by manual operation, when a certain condition, for example, every time the power supply of the objective machine is turned on, or before each start of copying, the sensor May be programmed to be measured automatically by In this embodiment, the latter is adopted.
AEセンサ1a、表面電位センサ1bおよび濃度計1cによっ
て得られた各値X、Vs、Os、OS′、Vnは、それぞれ、
ディジタル信号/シンボル変換部11においてシンボルに
変換される。AE sensor 1a, the value X obtained by the surface potential sensor 1b and the densitometer 1c, V s, O s, O S ', V n , respectively,
It is converted into a symbol in the digital signal / symbol converter 11.
変換は、前述したように、各センサ1a,1bまたは1cか
ら与えられるディジタル値が、対象モデル記憶部14に記
憶されている特徴データとしての基準値データと比較さ
れることにより行われ、ノーマル、ハイまたはローの3
種類のいずれかのシンボルに変換される。The conversion is performed by comparing a digital value given from each sensor 1a, 1b or 1c with reference value data as feature data stored in the target model storage unit 14 as described above. High or low 3
Converted to any symbol of any kind.
この実施例では、各パラメータは次のようにシンボル
化される。In this embodiment, each parameter is symbolized as follows.
X=ハイ Vs=ロー Os=ロー Vn=ノーマル 故障診断部12において、これらのシンボル化された各
パラメータが、対象モデル記憶部14に記憶されている故
障診断知識の一例としての評価機能知識と比較される。
その結果、画像濃度Osがノーマルでないから、故障あり
と判定され、故障症状は「画像濃度が低すぎる(Os=ロ
ー)」であると判断される。そして、次には、「Os=ロ
ー」を故障症状として、故障診断、つまり故障原因の推
論がされる。X = high V s = low O s = low V n = normal In the fault diagnosis unit 12, each of these symbolized parameters is an evaluation function as an example of fault diagnosis knowledge stored in the target model storage unit 14. Compared to knowledge.
As a result, since the image density O s is not normal, it is determined fault is with the fault condition is determined to be "image density too low (O s = low)". Then, in the next, as a fault symptom of the "O s = low", failure diagnosis, that is, the inference of the cause of failure.
故障診断の手法 故障診断は、まず故障シミュレーション部13におい
て、第4図の数学モデルを用いて行われ、Os=ローを引
起こす可能性のあるパラメータが検索される。Fault Diagnosis Method The fault diagnosis is first performed in the fault simulation unit 13 using the mathematical model shown in FIG. 4 to search for a parameter that may cause O s = low.
第4図における数学モデルで、Osを低下させる可能性
があるパラメータを指摘すると、第6図に示すようにな
る。第6図において、上向き矢印または下向き矢印が付
されたパラメータが、パラメータOs=ローを引起こす可
能性のあるパラメータであり、上向き矢印のものはその
パラメータが上昇した場合に、下向き矢印のものはその
パラメータが低下した場合に、Os=ローを引起こす。A mathematical model in FIG. 4, when pointing out parameters that may reduce the O s, as shown in Figure 6. In FIG. 6, a parameter with an upward arrow or a downward arrow is a parameter that may cause a parameter O s = low, and a parameter with an upward arrow indicates that of a downward arrow when the parameter increases. Causes O s = low if its parameter drops.
次に、数学モデルにおいて検索されたOs=ローを引起
こす可能性のある各パラメータζ,Ds,Vt,γ0,Vb,V
s,Vn,X,β,HL,Dについて、故障診断部12で、パラメー
タの変化を引起こす原因の検出がされる。Next, each parameter ζ, D s , V t , γ 0 , V b , V that may cause the retrieved O s = low in the mathematical model.
With respect to s , V n , X, β, H L and D, the failure diagnosis unit 12 detects the cause of the parameter change.
この検出は、第1表の実体モデルに基づいて行われ、
この実施例では、次のような故障原因候補が推論され
る。すなわち、 しVt=ロー:→転写トランスの不良 ζ=ロー:→用紙の劣化 Vb=ハイ:→現像バイアスの不良 γ0=ロー:→トナーの劣化 Vn=ロー:→主帯電電圧の不良 HL=ハイ:→ハロゲンランプの設定不良 D=ロー:→原稿が薄い なお、パラメータのうち、βは感光体の感度であり、
これが上昇することはないから除外される。Ds,Vsおよ
びXは、他のパラメータによって表わされるから、これ
も除外される。This detection is performed based on the substantial model in Table 1,
In this embodiment, the following failure cause candidates are inferred. That is, V t = low: → transfer transformer failure zeta = low: → paper deterioration V b = high: → defective gamma 0 = low developing bias: → deterioration of toner V n = low: → principal charge voltage Defective HL = High: → Halogen lamp setting error D = Low: → Original is thin Note that β is the sensitivity of the photoconductor.
It is excluded because it does not rise. D s , V s and X are also excluded because they are represented by other parameters.
そして、故障診断部12においてされた上記の推論に対
して、故障シミュレーション部13において、故障状態の
シミュレーションが行われる。Then, a failure simulation is performed in the failure simulation unit 13 with respect to the above inference made in the failure diagnosis unit 12.
故障状態のシミュレーションとは、上記推論された故
障が生じたときの対象機械の状態を、それぞれ、推論す
ることである。より具体的には、Os=ローを引起こす原
因、つまり故障原因が、たとえば転写トランスの不良で
あると仮定し、正常状態のモデルに対してVt=ローを設
定する。そして、その状態における各パラメータに与え
られる影響を数学モデル上で検討するのである。Vt=ロ
ーを設定した場合、Os=ローおよびSP=ローとなり、他
のパラメータはすべてノーマルであるから、これは、セ
ンサから得られるX=ハイおよびVs=ローと矛盾する。
それゆえ、その故障原因の推論が誤っているという結果
を得る。The failure state simulation is to infer the state of the target machine when the inferred failure occurs, respectively. More specifically, it is assumed that the cause of O s = low, that is, the failure cause is, for example, a defect of the transfer transformer, and V t = low is set for a model in a normal state. Then, the influence given to each parameter in that state is examined on a mathematical model. This is inconsistent with X = high and V s = low obtained from the sensor, because if V t = low is set then O s = low and S p = low and all other parameters are normal.
Therefore, the result that the inference of the failure cause is incorrect is obtained.
同様にして、ζ=ローを正常状態の数学モデル上に設
定し、その結果をセンサから得られるシンボルと比較す
る。この場合も、数学モデル上ではX=ノーマルに対
し、センサからのシンボルはX=ハイであるから、矛盾
があり、その故障原因の推論は誤りであると判定され
る。Similarly, ζ = low is set on the mathematical model in the normal state, and the result is compared with the symbol obtained from the sensor. Also in this case, the symbol from the sensor is X = high while X = normal on the mathematical model, so there is a contradiction, and the inference of the cause of the failure is determined to be erroneous.
このようにして、全ての故障原因候補について、故障
状態のシミュレーションが行われ、故障原因の推論が正
しいか否かが確認される。In this way, the simulation of the failure state is performed for all the failure cause candidates, and it is confirmed whether or not the inference of the failure cause is correct.
その結果、本例の場合には、故障原因を「ハロゲンラ
ンプの設定不良(HL=ハイ)」とした場合に、現実の対
象機械の状態と一致した結果が得られ、かつそれ以外の
故障原因候補はすべて現実の装置の状態と矛盾するとの
結論を得る。As a result, in the case of this example, when the cause of the failure is “halogen lamp setting failure ( HL = high)”, a result that matches the actual state of the target machine is obtained, and other failures It is concluded that all possible causes contradict the actual state of the device.
よって、この場合の故障原因は、ハロゲンランプの設
定不良であると断定できる。そのときの対象機械の各パ
ラメータの状態を示すと、第2表のとおりとなる。Therefore, it can be concluded that the cause of the failure in this case is a defective setting of the halogen lamp. Table 2 shows the state of each parameter of the target machine at that time.
第2表に表わすパラメータの状態を数学モデル上にト
レースすると、第7図が得られる。第7図において、各
パラメータの右側に付された下向き矢印はロー、上向き
矢印はハイ、Nはノーマルを表わしている。 When the states of the parameters shown in Table 2 are traced on the mathematical model, FIG. 7 is obtained. In FIG. 7, the downward arrow attached to the right side of each parameter is low, the upward arrow is high, and N is normal.
修復計画の推論 次に、修復計画の推論について説明をする。Reasoning plan inference Next, the inference of the rehabilitation plan will be described.
故障判別の結果、「画像濃度が低すぎる(Os=ロ
ー)」が故障症状として取上げられたから、修復の目標
は、Osを上昇させることである。As a result of the failure determination, “image density is too low (O s = low)” was picked up as a failure symptom, so the goal of repair is to increase O s .
そこで、第4図に示す数学モデル上の関係から、Dsを
上昇させるか、Vtを上昇させるか、または、ζを上昇さ
せるかによって、修復目標であるOsを上昇させることが
できると推論される。Therefore, from the relationship on the mathematical model shown in Figure 4, or increasing the D s, or increase the V t, or, depending raising the zeta, when it is possible to increase the O s is repaired target Inferred.
次に、Dsを上昇させることを目標に推論を行うと、Vs
を上昇させるか、Vbを下降させるか、または、γ0を上
昇させるかのいずれかの結論を得る。このように、数学
モデルに基づいて、推論が繰返されることにより、修復
操作の候補を数学モデル上で得ることができる。得られ
た結果は、第3表に示すとおりである。Next, when making inferences with the goal of increasing D s , V s
One can either conclude either increasing, decreasing V b , or increasing γ 0 . In this way, by repeating the inference based on the mathematical model, candidates for the repair operation can be obtained on the mathematical model. The results obtained are as shown in Table 3.
ところで、数学モデルに基づいて得られた修復候補に
は、実現できるものと実現できないものとがある。たと
えば、 D:原稿の光学濃度 は変更できないし、 β:感光体の感度 も変更し難い。 By the way, some of the restoration candidates obtained based on the mathematical model can be realized and others cannot be realized. For example, D: the optical density of the original cannot be changed, and β: the sensitivity of the photoconductor is hard to change.
γ0:トナーの感度 も変更できないし、 ζ:用紙の感度 も変化不可能である。γ 0 : Toner sensitivity cannot be changed, and ζ: Paper sensitivity cannot be changed.
また、この具体例では、 Vb:バイアス電圧 も、アクチュエータがないから変化不可能である。もち
ろん、アクチュエータを追加することにより、Vbは変化
可能にすることができる。Further, in this specific example, V b : bias voltage cannot be changed because there is no actuator. Of course, Vb can be made variable by adding an actuator.
さらに、 X:原稿反射光量の対数 Vs:露光後のドラムの表面電位 Ds:ドラム上でのトナー濃度 については、それ自体の変更は不可能で、間接的に他の
パラメータを変化させることで変化させられるだけであ
り、ここでは修復候補から除外する。Further, X: logarithm of reflected light amount of the original V s : surface potential of the drum after exposure D s : toner density on the drum cannot be changed by itself, and other parameters can be changed indirectly. It can only be changed by, and is excluded from the repair candidates here.
なお、この具体例では直接関係ないが、 AsP:分離用AC電圧の振幅 も、アクチュエータ追加により、変化させることができ
る。Although not directly related to this specific example, the amplitude of Asp : AC voltage for separation can also be changed by adding an actuator.
以上の次第で、この具体例では、修復候補として、 Vt:転写電圧 Vn:主帯電後の表面電位 HL:ハロゲンランプ出力光量の対数 がとりあげられる。Depending described above, in this embodiment, as the repair candidates, V t: transfer voltage V n: surface potential after principal charge H L: logarithm of halogen lamp output quantity of light is taken up.
一方、対象モデル記憶部14には、修復計画知識とし
て、次の知識が予め記憶されている。すなわち、 (a) Vtを上昇させる→転写トランスのコントロール
電圧を上げる (b) Vtを下降させる→転写トランスのコントロール
電圧を下げる (c) Vnを上昇させる→主帯電トランスのコントロー
ル電圧を上げる (d) Vnを下降させる→主帯電トランスのコントロー
ル電圧を下げる (e) HLを上昇させる→ハロゲンランプコントロール
信号を高電圧側にシフトする (f) HLを下降させる→ハロゲンランプコントロール
信号を低電圧側にシフトする。On the other hand, the following knowledge is stored in advance in the target model storage unit 14 as repair plan knowledge. That is, (a) increase V t → increase transfer transformer control voltage (b) decrease V t → decrease transfer transformer control voltage (c) increase V n → increase main charging transformer control voltage Raise (d) Decrease V n → Decrease the control voltage of the main charging transformer (e) Raise H L → Shift the halogen lamp control signal to the high voltage side (f) Decrease H L → Halogen lamp control Shift the signal to the low voltage side.
である。この対象モデル記憶部14に記憶された修復計画
知識は、この装置に特有の特徴データである。修復計画
知識は、上述のように所定のパラメータについて、パラ
メータ値を定性的に変化させるためには、画像形成装置
のどの物理要素を操作すべきかを表わすデータである。
したがって、該修復計画知識を数学モデルに基づいて得
られた修復候補に適用することにより、Osを上昇させる
ための修復操作として、 (a) Vtを上昇させる→転写トランスのコントロール
電圧を上げる (c) Vnを上昇させる→帯電トランスのコントロール
電圧を上げる (f) HLを下降させる→ハロゲンランプコントロール
信号を低電圧側にシフトする の3方法が得られる。Is. The repair plan knowledge stored in the target model storage unit 14 is characteristic data unique to this device. The restoration plan knowledge is data representing which physical element of the image forming apparatus should be operated in order to qualitatively change the parameter value for the predetermined parameter as described above.
Therefore, by applying the repair plan knowledge to a repair candidate obtained based on a mathematical model, as a repair operation for increasing O s , (a) increase V t → increase the control voltage of the transcription transformer. There are three methods of (c) increasing V n → increasing the control voltage of the charging transformer (f) decreasing H L → shifting the halogen lamp control signal to the low voltage side.
画像濃度Osを単に上昇させるだけであれば、これら3
方法のうちのいずれの方法を実行しても、修復が可能で
ある。If simply raising the image density O s, these three
Any of the methods can be repaired.
しかしながら、対象機械は、画像濃度Osを上昇させる
ことにより、種々の副次的な影響を受けることが考えら
れる。そこで、この実施例では、以下に説明するよう
に、副次的な影響の推論を、数学モデルに基づいて行っ
ている。However, the target machine, by increasing the image density O s, it is conceivable to undergo various side effects. Therefore, in this embodiment, as described below, inference of the secondary effect is performed based on a mathematical model.
副次的影響の推論 修復計画の推論において導かれた3つの修復計画を数
学モデル上に展開すると、第8図ないし第13図が得られ
る。つまり、(a)Vtを上昇させた場合が第8図および
第9図(第9図はD=0とした場合のOs′が数学モデ
ル上で表わされている)、(c)Vnを上昇させた場合
は、第10図および第11図(第11図はD=0とした場合の
Os′が数学モデル上で表わされている)、(f)HLを
下降させた場合は第12図および第13図(第13図はD=0
とした場合のOs′が数学モデル上で表わされている)
となる。Inference of secondary effects When the three restoration plans derived in the inference of restoration plans are developed on a mathematical model, Figs. 8 to 13 are obtained. That is, (a) when V t is increased, FIG. 8 and FIG. 9 (in FIG. 9, O s ′ when D = 0 is represented on the mathematical model), (c) When V n is increased, Fig. 10 and Fig. 11 (O s' when D = 0 is shown in the mathematical model in Fig. 11), (f) HL is decreased 12 and 13 (FIG. 13 shows D = 0 when
(O s'in the case of
Becomes
そして、数学モデルに基づいて機能評価を行うと、次
の状態が推論される。Then, if the function is evaluated based on the mathematical model, the next state is inferred.
すなわち、 (1) Vtを上昇させた場合(第8図、第9図) (a) 出力画像濃度が上昇する。That is, (1) When V t is increased (FIGS. 8 and 9) (a) The output image density is increased.
(b) D=0のとき、Os′>ノーマルの場合があ
る。つまり、かぶりが発生する可能性がある。(B) When D = 0, O s ′ > normal in some cases. That is, fogging may occur.
(c) SP>ノーマルとなり、分離不良が発生する可能
性がある。(C) S P > Normal, and there is a possibility that separation failure will occur.
(2) Vnを上昇させた場合 (第10図、第11図) (a) 出力画像濃度が上昇する。(2) When V n is increased (Figs. 10 and 11) (a) The output image density increases.
(b) D=0のとき、Os′>ノーマルとなり、かぶ
りが発生する可能性がある。(B) When D = 0, O s ′ > normal, and fog may occur.
(3) HLを下降させた場合 (第12図、第13図) (a) 出力画像濃度が上昇するだけで、他の副次的な
影響はない。(3) When H L is lowered (FIGS. 12 and 13) (a) The output image density only increases, and there are no other secondary effects.
よって、修復計画部15では、副次的な影響の最も少な
い修復計画、言い換えれば発生する副次的影響の数が最
も少ない修復計画であるHLを下降させるという修復計画
が選択される。この修復計画は、故障診断で得られた故
障原因を解消するための操作と一致している。Therefore, the repair plan unit 15 selects a repair plan that has the least secondary effect, that is, a repair plan that lowers H L that is the repair plan that has the least number of secondary effects. This repair plan is consistent with the operation for eliminating the cause of failure obtained by the failure diagnosis.
この実施例では、副次的影響について、発生する副次
的影響の数が少ないものが、副次的影響の少ない修復計
画であると判断している。この理由は、この実施例に説
明したシステムにおいては、副次的な影響の内容までは
考慮できないからである。つまり、副次的な影響が生じ
る場合、その副次的な影響が致命的なのか、致命的でな
いのかは、判別できない。したがって、単純に、副次的
な影響の発生する可能性の少ないものが、副次的な影響
の少ないものであるとみなすことにしたのである。In this embodiment, regarding the side effect, it is determined that the remediation plan having a small number of side effects is a repair plan having a small side effect. The reason for this is that in the system described in this embodiment, the contents of the secondary influence cannot be taken into consideration. That is, when a side effect occurs, it cannot be determined whether the side effect is fatal or non-fatal. Therefore, we decided to simply consider the thing that is unlikely to have a side effect as having a small side effect.
なおここに言う副次的な影響とは、修復計画を行った
結果、評価機能知識に設定されている条件を満たさない
パラメータが生じる可能性があることをいう。Note that the secondary effect mentioned here means that a parameter that does not satisfy the condition set in the evaluation function knowledge may be generated as a result of the restoration plan.
つまり、見方を変えると、故障診断における故障原因
の推論は、装置が故障したときの現実の状態を数学モデ
ル上でトレースし、装置が故障したときの各構成要素の
状態を把握することによって、故障原因を推定していた
のに対し、修復計画の推定では、装置が故障状態ではな
く、装置が正常であるという前提に立って、数学モデル
上で装置の状態をトレースし、それに基づいて修復計画
を推論している。In other words, from a different point of view, inferring the cause of the failure in the failure diagnosis is performed by tracing the actual state when the device has failed on a mathematical model and grasping the state of each component when the device has failed, While the cause of failure was estimated, the repair plan estimation traces the state of the device on a mathematical model based on the assumption that the device is normal and not the fault state, and repairs based on that. Inferring a plan.
そして、上述の具体例では、故障診断における推論で
は、修復計画における推論でも、結果として同じ故障原
因および修復計画が得られたわけである。In the above-described specific example, the same cause of failure and repair plan are obtained as a result of inference in failure diagnosis and inference in repair plan.
しかし、場合によっては、故障診断の推論が故障状態
の装置を前提にしているのに対し、修復計画の推論は正
常状態の装置を前提にしているため、両者によって得ら
れる結果が異なることがある。かかる場合は、故障診断
の推論過程で得られる結論と矛盾しないものだけを修復
計画の推論の際に選択するようにすれば、修復計画の推
論処理をより短時間で行える。However, in some cases, the inference of the fault diagnosis is based on the equipment in the failed state, whereas the inference of the repair plan is based on the equipment in the normal state. . In such a case, by selecting only those that do not contradict the conclusion obtained in the inference process of the failure diagnosis when inferring the repair plan, the inference processing of the repair plan can be performed in a shorter time.
上述の場合において、もしHLを下降させるという修復
計画が選択できない場合、たとえばハロゲンランプコン
トロール信号を低電圧側にシフトするためのAVRのボリ
ュームが既に下限であった場合には、次に副次的影響の
少ない(2)のVnを上昇させるという修復計画が選択さ
れる。In the above case, if the repair plan of lowering HL cannot be selected, for example, if the volume of the AVR for shifting the halogen lamp control signal to the lower voltage side is already at the lower limit, the secondary repair plan is selected that increases the V n of effects less (2).
しかしながら、Vnを上昇させるという修復計画が選択
された場合には、かぶり発生の可能性という副次的影響
が予測されているので、第11図の数学モデルにおいて、
Os′を下降させるためにはいずれのパラメータを操作
すればよいかが第11図の数学モデルに基づいて検討さ
れ、かつ、修復計画知識に基づいて操作が選択される。
その結果、 HLを上昇させるか、 Vnを下降させるか、 Vtを下降させるか、 が選ばれ、かぶり発生を防止することを含めた修復計画
が行われる。However, if a repair plan to increase Vn is selected, a secondary effect of the possibility of fogging is predicted, so in the mathematical model of FIG. 11,
Which parameter should be operated to lower Os ' is examined based on the mathematical model in FIG. 11, and the operation is selected based on the repair plan knowledge.
As a result, HL is increased, V n is decreased, or V t is decreased, and a repair plan including prevention of fogging is performed.
つまり、第14図に示すように、副次的影響を仮定し
て、修復操作の推論を展開する。第14図に示されるよう
な修復操作の推論展開においては、 (a) 数学モデル上で以前の修復計画と矛盾する枝は
選択しない (b) 最も副次的影響の少ないものを選択する (c) ループを形成したものはその時点で展開を止め
る という知識に基づいた展開が行われる。That is, as shown in FIG. 14, the inference of the repair operation is developed by assuming a secondary effect. In the inference expansion of the repair operation as shown in Fig. 14, (a) the branch that is inconsistent with the previous repair plan on the mathematical model is not selected (b) the one with the least side effect is selected (c) ) The expansion that is based on the knowledge that the one that forms the loop stops the expansion at that point.
第14図では、結局、 (1) Vn↑→HL↑→Vn↑のループ、および (2) Vn↑→Vt↓→Vn↑のループ、 の2つの修復計画が残る。In Fig. 14, after all, two repair plans remain: (1) V n ↑ → H L ↑ → V n ↑ loop, and (2) V n ↑ → V t ↓ → V n ↑ loop.
今、(1)のループが修復計画として行われた場合に
おいて、画像濃度が適正な濃度、すなわちOsがノーマル
になったとする。かかる場合、VnおよびHLは上昇されて
いるから、画像濃度Osがノーマルに戻った修復後の状態
において、センサ1bによって測定される表面電位の値
は、最初に測定される値に比べかなり高いものに変化し
ているはずである。しかしながら、修復作業が成功した
わけであるから、修復後のパラメータVsの状態はノーマ
ルにシンボル化されなければならない。よって、かかる
場合、修復が終了した時点で、センサ1bによって測定さ
れる測定値に基づき、第5図に示すパラメータVsのシン
ボル化のための基準データが変更され、たとえば第15図
に示すデータに書換えられる。Now, suppose that when the loop of (1) is performed as a repair plan, the image density becomes appropriate, that is, O s becomes normal. In such a case, since V n and H L are increased, the value of the surface potential measured by the sensor 1b in the state after the restoration in which the image density O s has returned to the normal value is higher than the value measured first. It should have changed to a fairly high one. However, since not repair work is successful, the state of the parameter V s of the repaired must be symbolized to normal. Therefore, in such a case, when the restoration is completed, the reference data for symbolizing the parameter V s shown in FIG. 5 is changed based on the measurement value measured by the sensor 1b. For example, the data shown in FIG. Is rewritten to.
このように、基準データの更新が、修復作業終了後に
必要に応じてなされる。In this way, the reference data is updated as needed after the repair work is completed.
この実施例において、第14図における前述した(1)
のループが行われる場合、具体的には、主帯電ボリュー
ムVR1が操作されて感光体ドラム21の表面電位が上昇さ
れ、それによって得られるコピーにかぶれが発生する
と、ランプボリュームAVRが操作されてハロゲンランプ
の光量が増加され、コピーの画像濃度が薄められる。In this embodiment, the aforementioned (1) in FIG.
Specifically, when the main charging volume VR1 is operated to raise the surface potential of the photosensitive drum 21 and the resulting copy is fogged, the lamp volume AVR is operated and the halogen The light intensity of the lamp is increased, and the image density of the copy is reduced.
そして、主帯電ボリュームVR1およびランプボリュー
ムAVRを交互に適宜上昇させながら、画像濃度が正常に
なったとき、すなわちパラメータOsがノーマルになった
ことがセンサ1cである濃度計の検出出力から得られたと
き、修復処理は終了される。Then, while raising appropriately alternately main charging volume VR1 and the lamp volume AVR, when the image density becomes normal, that it is obtained from the detection output of the densitometer which is the sensor 1c that the parameter O s becomes normal Then, the restoration process ends.
さらに、上記2つの修復計画が実行不可能な場合は、
さらに、上述した(1)のvtを上昇させるという修復計
画が選択され、その副次的影響であるかぶり発生と、分
離不良の2つを仮定した故障診断が行われ、修復計画が
選択される。Further, if the above two remediation plans are not feasible,
Furthermore, the above-mentioned repair plan of increasing v t in (1) is selected, fault diagnosis is performed assuming two factors that are its secondary effects, fogging occurrence and separation failure, and a repair plan is selected. It
そして、選択された修復計画が行われ、ループ処理の
場合には、ループ上にあるパラメータの操作が限度に達
した時点で失敗と判断される。Then, the selected restoration plan is performed, and in the case of loop processing, it is determined that the operation of a parameter on the loop has failed when the operation reaches a limit.
また、この実施例の場合は、具体例でも説明したよう
に、Osがノーマルになった時点で修復終了が判別され、
その状態で修復は停止される。Further, in the case of this embodiment, as described in the specific example, the end of repair is determined when O s becomes normal,
The repair is stopped in that state.
上述した副次的影響の推論においては、修復計画の推
論において導かれた3つの修復計画を順次数学モデル上
に展開し、3つの修復計画のそれぞれについて、まとめ
て、副次的影響が推論されている。In the inference of the secondary effects described above, the three repair plans derived in the inference of the repair plan are sequentially developed on a mathematical model, and the secondary effects are inferred together for each of the three repair plans. ing.
このような副次的影響の推論の仕方に代え、次のよう
な処理を行ってもよい。Instead of inferring such side effects, the following processing may be performed.
すなわち、修復計画の推論において、たとえば3つの
修復計画が導き出されたとする。その場合、3つの中か
ら1つの修復計画だけをとりあげ、該修復計画に基づい
てアクチュエータ手段を作動された場合に生じるかもし
れない副次的な影響をシミュレートし、シミュレートさ
れた副次的な影響は、修復計画によって選択されたアク
チュエータ手段以外のアクチュエータ手段を作動させる
ことによって除去できるか否かを判別する。That is, it is assumed that, for example, three repair plans are derived in the inference of the repair plan. In that case, only one of the three repair plans is taken and simulated side effects that may occur if the actuator means are actuated based on the repair plan are simulated. It is determined whether a significant effect can be eliminated by activating actuator means other than the actuator means selected by the repair plan.
そして、副次的な影響は除去できると判別されたとき
には、修復計画によって選択されたアクチュエータを実
際に作動させ、修復を実行するとともに、副次的な影響
を他のアクチュエータ手段を作動させることによって除
去するのである。Then, when it is determined that the secondary effect can be removed, the actuator selected by the repair plan is actually operated, the repair is executed, and the secondary effect is operated by activating the other actuator means. Remove it.
この結果、修復計画で導き出された他の2つの計画に
基づく副次的影響のシミュレートはする必要がなく、全
体として、修復操作時間を短縮できる。As a result, there is no need to simulate side effects based on the other two plans derived in the repair plan, and the repair operation time can be reduced as a whole.
上述の場合において、もし、第1番目に選択した修復
計画について、副次的な影響をシミュレートし、シュミ
レートされた副次的な影響が他のアクチュエータ手段を
作動させることによって除去できないと判別された場
合、その第1番目の修復計画は断念して、次に第2番目
の修復計画をとりあげ、該2番目の修復計画に基づいて
選択されたアクチュエータ手段を作動させた場合に生じ
るかもしれない副次的な影響をシミュレートし、シミュ
レートされた副次的な影響は、そのアクチュエータ手段
以外のアクチュエータ手段を作動させることによって除
去できるか否かを判別し、副次的な影響が除去できると
きには、該第2番目の修復計画に基づく修復作業を行
う。In the above case, if for the first selected repair plan it was determined that the side effects simulated could not be eliminated by activating other actuator means, simulating the side effects simulated. May occur if the first repair plan is abandoned, then the second repair plan is taken up, and the actuator means selected based on the second repair plan is activated. The side effect can be removed by simulating the side effect and determining whether or not the simulated side effect can be removed by operating an actuator means other than the actuator means. At times, repair work is performed based on the second repair plan.
このように、修復計画の推論において導かれた複数の
修復計画のうち、ある1つ目の修復計画を取出し、その
場合の副次的な影響を推論し、副次的な影響が除去でき
る場合には、直ちにその1つ目の修復計画に基づく修復
を実行するようにするのである。In this way, when the first repair plan is extracted from the plurality of repair plans derived in the inference of the repair plan, the secondary effect in that case is inferred, and the secondary effect can be eliminated. Then, the repair based on the first repair plan is immediately executed.
そして、もしその修復計画では、副次的な影響が大き
すぎる場合には、それを断念し、次の修復計画を選び、
その場合の副次的な影響をシミュレートするのである。And if the remediation plan has too much of a side effect, give it up and choose the next remediation plan,
It simulates the side effects in that case.
かかる場合、修復計画の推論において導かれた複数の
修復計画のうち、いずれの修復計画をまず選択するかに
ついては、たとえば、故障診断において得られた故障原
因を参酌して選択するのが好ましい。In such a case, it is preferable to select which repair plan is to be selected first among a plurality of repair plans derived in the inference of the repair plan, for example, in consideration of the cause of the failure obtained in the failure diagnosis.
以上の実施例では、アクチュエータのパラメータ数が
少ないため、修復自体がかなりの制限を受けているが、
アクチュエータのパラメータ数を増やすことによってさ
らに修復の柔軟性および可能性を向上させることができ
る。In the above embodiment, although the number of actuator parameters is small, the repair itself is considerably limited.
Increasing the number of actuator parameters can further increase repair flexibility and potential.
以上説明した具体例において、いずれかの修復作業が
成功した場合には、成功した後の装置の状態が正常な状
態であると判定されるわけであるから、各センサから与
えられるディジタルデータ値によって各パラメータの基
準値データ(第5図に示す基準値)が更新され、新たな
基準値データに基づいてパラメータがシンボル化される
ようにするのが好ましい。In the specific example described above, if any of the repair work is successful, the state of the device after the success is determined to be a normal state, and therefore, the digital data value given from each sensor is used. It is preferable that the reference value data of each parameter (the reference value shown in FIG. 5) be updated and the parameters be symbolized based on the new reference value data.
また、上述の具体例では、各アクチュエータの作動範囲
については特に触れなかったが、対象モデル記憶部14に
記憶されている装置に特有の特徴データの中に、アクチ
ュエータの作動範囲を設定する作動範囲データを含ませ
ておけば、アクチュエータの出力状態が記憶されている
作動範囲内のときはアクチュエータ操作可能と判別で
き、アクチュエータの出力状態が記憶されている作動範
囲の上限または下限に達した場合に、アクチュエータ操
作不能と判定して、修復作業の正否判定に利用すること
ができる。Further, in the above-mentioned specific example, although the operating range of each actuator is not particularly mentioned, the operating range for setting the operating range of the actuator in the characteristic data unique to the device stored in the target model storage unit 14. If data is included, it can be determined that the actuator can be operated when the output state of the actuator is within the stored operating range, and when the output state of the actuator reaches the upper or lower limit of the stored operating range. , It is possible to determine that the actuator cannot be operated and use it for determining whether or not the repair work is correct.
さらに、上述の具体例では、センサ出力が変化したこ
とに基づいて、自動的に自己診断を行い、自己修復を行
うシステムをとりあげたが、画像形成装置に自己診断モ
ードの設定キー等を設け、該自己診断モード設定キーが
操作された場合にのみ、自己診断および/または自己修
復が行われるようにしてもよい。Furthermore, in the above-described specific example, a system that automatically performs self-diagnosis based on a change in sensor output and performs self-repair has been described.However, the image forming apparatus is provided with a setting key for a self-diagnosis mode, and the like. The self-diagnosis and / or the self-repair may be performed only when the self-diagnosis mode setting key is operated.
上述の具体例の説明では、完全に自律した、すなわち
サービスマンやユーザが何ら操作をすることなく、故障
の有無を装置自体が自動的に自己診断を行いかつ故障が
あれば自己修復を行うシステムをとりあげて説明した。
しかしながら、この発明においては、センサを構成要件
から削除し、画像形成装置の予め定める箇所における機
能状態のデータをサービスマン等が測定し、該測定した
データを装置に入力することができる構成にすることに
より、自律しない自己診断を行いかつその自己診断に基
づいて自律した修復を行うことのできる画像形成装置を
構成することができる。In the above description of the specific example, a completely autonomous system, that is, a system in which the device itself performs a self-diagnosis of the presence or absence of a failure without any operation by a service person or a user and self-repairs if there is a failure I explained it.
However, in the present invention, the sensor is deleted from the configuration requirements, so that a service person or the like measures data of a functional state at a predetermined location of the image forming apparatus, and the measured data can be input to the apparatus. Accordingly, it is possible to configure an image forming apparatus capable of performing a self-diagnosis that is not autonomous and performing an autonomous restoration based on the self-diagnosis.
また、装置が行った自己診断の結果に基づき、故障を
修復するためのアクチュエータを選択するのみで、実際
にアクチュエータを動作させず、動作させるべきアクチ
ュエータを表示するようなシステムを構成すれば、サー
ビルマンがその表示されたアクチュエータを操作するだ
けでよい、自律しない修復システムを備えた画像形成装
置とすることができる。In addition, based on the result of the self-diagnosis performed by the device, if a system is constructed in which only the actuator for repairing the failure is selected and the actuator to be operated is displayed without actually operating the actuator, the serviceman The image forming apparatus can be provided with a non-autonomous repair system that requires only operating the displayed actuator.
もちろん、自己修復システムの構成要件を除外し、自
己診断システムのみを有する画像形成装置を構成するこ
ともできる。Of course, it is also possible to exclude the constituent requirements of the self-repair system and configure an image forming apparatus having only the self-diagnosis system.
つまり、この発明によれば、 (1) 完全に自律した自己診断および自己修復システ
ムを有する画像形成装置、 (2) 自律した自己診断システムおよび自律しない自
己修復システムを有する画像形成装置、 (3) 自律しない自己診断システムおよび自律しない
自己修復システムを有する画像形成装置、 (4) 自律しない自己診断システムおよび自律した自
己修復システムを有する画像形成装置、または (5) 自律した自己診断システムのみを有する画像形
成装置、 を必要に応じて構成することができる。That is, according to the present invention, (1) an image forming apparatus having a completely autonomous self-diagnosis and self-repair system, (2) an image forming apparatus having an autonomous self-diagnosis system and a non-autonomous self-repair system, (3) An image forming apparatus having a non-autonomous self-diagnosis system and a non-autonomous self-repair system, (4) An image forming apparatus having a non-autonomous self-diagnosis system and an autonomous self-repair system, or (5) an image having only an autonomous self-diagnosis system The forming device can be configured as required.
〈発明の効果〉 この発明によれば、画像形成装置の状態がおかしい場
合には、状態データを測定してデータ入力手段から入力
するだけで、故障の有無が判別され、故障が生じている
場合には、その故障原因を正確に推論して出力すること
のできる画像形成装置を提供することができる。<Effects of the Invention> According to the present invention, when the state of the image forming apparatus is abnormal, the presence or absence of the failure is determined only by measuring the status data and inputting the status data from the data input means. In addition, it is possible to provide an image forming apparatus capable of accurately inferring and outputting the cause of the failure.
したがってサービスマン等は、出力される故障原因に
基づいて、迅速に修復を行うことができる。つまり、画
像形成装置のアクチュエータ等を指示に従って操作した
り、壊れた部品を交換すればよい。Therefore, a service person or the like can quickly perform repair based on the output cause of failure. That is, the actuator or the like of the image forming apparatus may be operated according to the instruction, or the broken part may be replaced.
また、この発明によれば、故障原因は、画像形成装置
に共通の定性データに基づいてなされるので、明示的に
記述されていない未知の故障をも扱うことのできる故障
診断システムを有する画像形成装置とることができる。Further, according to the present invention, since the cause of the failure is based on the qualitative data common to the image forming apparatus, the image forming having the failure diagnosis system capable of handling the unknown failure not explicitly described. The device can be taken.
さらに、この発明にかかる故障診断システムは、或る
特定の画像形成装置に対してではなく、多くの機種の画
像形成装置に対して共通的に適用することができ、結果
的に安価な故障診断システムを有する画像形成装置を提
供することができる。Furthermore, the failure diagnosis system according to the present invention can be applied not only to a specific image forming apparatus but to many types of image forming apparatuses in common, and as a result, the failure diagnosis is inexpensive. An image forming apparatus having a system can be provided.
第1図は、この発明の一実施例のシステム構成を示すブ
ロック図である。 第2図は、第1図における制御回路の動作を表わすフロ
ーチャートである。 第3図は、普通紙複写機に利用した場合のこの発明の概
略構成を示す図である。 第4図は、この実施例の数学モデルを表わす図である。 第5図は、各パラメータをシンボル化する場合に必要な
各パラメータの基準値データを表わす図である。 第6図および第7図は、数学モデル上における故障診断
のための展開を表わす図である。 第8図ないし第13図は、数学モデル上における副次的影
響推論のための展開を表わす図である。 第14図は、修復計画を選択する場合の操作を表わす図で
ある。 第15図は、更新後の基準値データを表わす図である。 図において、1a,1b,1c……センサ、6a,6b,6c……アクチ
ュエータ、10……システム制御回路、11……ディジタル
信号/シンボル変換部、12……故障診断部、13……故障
シミュレーション部、14……対象モデル記憶部、15……
修復計画部、16……シンボル/ディジタル信号変換部、
を示す。FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a flow chart showing the operation of the control circuit in FIG. FIG. 3 is a diagram showing a schematic configuration of the present invention when used in a plain paper copying machine. FIG. 4 is a diagram showing a mathematical model of this embodiment. FIG. 5 is a diagram showing reference value data of each parameter necessary for symbolizing each parameter. FIG. 6 and FIG. 7 are diagrams showing development for failure diagnosis on a mathematical model. FIG. 8 to FIG. 13 are views showing developments for inference of side effects on a mathematical model. FIG. 14 is a diagram showing an operation when selecting a repair plan. FIG. 15 is a diagram illustrating the updated reference value data. In the figure, 1a, 1b, 1c: sensor, 6a, 6b, 6c: actuator, 10: system control circuit, 11: digital signal / symbol converter, 12: fault diagnosis unit, 13: fault simulation Unit, 14 ... Target model storage unit, 15 ...
Restoration Planning Department, 16 Symbol / Digital Signal Converter,
Indicates.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/08 501 7716−3H G05B 23/02 302Y 15/16 G03G 15/04 120 G05B 23/02 302 (72)発明者 石井 喜文 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 楠本 弘 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−106810(JP,A) 特開 昭63−129405(JP,A) 特開 昭63−182710(JP,A) 特開 平1−274209(JP,A) 特開 平1−284905(JP,A) 特開 平2−2406(JP,A) 特開 平2−42535(JP,A) 特開 平2−155006(JP,A) 特開 昭63−142370(JP,A) 特開 平3−68002(JP,A) 特開 平2−162348(JP,A) 特開 平2−71280(JP,A) 特開 昭61−36780(JP,A) 特開 昭63−225253(JP,A) 特開 平2−20879(JP,A) 特開 平3−27058(JP,A) 特開 昭58−221856(JP,A) 特開 昭63−262663(JP,A) 特開 昭58−72165(JP,A) 特開 昭64−81617(JP,A) 特開 平2−37368(JP,A) 特開 昭62−90669(JP,A) 特開 平1−276175(JP,A) 特開 昭60−208768(JP,A) 特開 昭62−35916(JP,A) 特開 平2−235074(JP,A) 特開 平1−253764(JP,A) 特開 平1−253763(JP,A) 特開 昭58−94012(JP,A) 特公 平7−48180(JP,B2)─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Internal reference number FI Technical indication location G03G 15/08 501 501-716H H05B 23/02 302Y 15/16 G03G 15/04 120 G05B 23/02 302 (72) Inventor Yoshifumi Ishii 1-22 Tamatsukuri, Chuo-ku, Osaka City, Osaka Prefecture Mita Industry Co., Ltd. (72) Hiroshi Kusumoto 1-2-2 Tamatsukuri, Chuo-ku, Osaka City, Osaka Mita Industry Co., Ltd. (56) Reference JP-A-63-106810 (JP, A) JP-A-63-129405 (JP, A) JP-A-63-182710 (JP, A) JP-A-1-274209 (JP, A) JP-A-1-284905 (JP, A) JP-A-2-2406 (JP, A) JP-A-2-42535 (JP, A) JP-A-2-155006 (JP, A) JP-A-63-142370 (JP, A) JP-A-3-68002 JP, A) JP 2-162348 (JP, A) JP 2-71280 (JP, A) JP 61-36780 (JP, A) JP 63-225253 (JP, A) JP Japanese Patent Laid-Open No. 2-20879 (JP, A) Japanese Patent Laid-Open No. 3-27058 (JP, A) Japanese Patent Laid-Open No. 58-221856 (JP, A) Japanese Patent Laid-Open No. 63-262663 (JP, A) Japanese Patent Laid-Open No. 58-72165 (JP , A) JP 64-81617 (JP, A) JP 2-37368 (JP, A) JP 62-90669 (JP, A) JP 1-276175 (JP, A) JP 60-208768 (JP, A) JP-A-62-35916 (JP, A) JP-A-2-235074 (JP, A) JP-A 1-253764 (JP, A) JP-A 1-253763 (JP, A) A) JP 58-94012 (JP, A) JP-B 7-48180 (JP, B2)
Claims (1)
生成する画像形成装置のための自己診断および自己修復
システムであって、 画像形成装置を複数個のパラメータを用いて定性的に表
わした定性データ、前記パラメータのうちの予め定める
パラメータについての定性値の区分を特定する基準値デ
ータ、および前記パラメータのうちの特定のパラメータ
について、そのパラメータがとり得るべき条件を設定す
る故障診断知識、が記憶された記憶手段、 画像形成装置の予め定める箇所における機能状態を示す
定量値を入力するためのデータ入力手段、 前記データ入力手段から入力される定量値を前記記憶手
段に記憶された基準値データと比較することにより、定
性的な状態データに変換する変換手段、 前記変換手段により変換された状態データを前記記憶手
段に記憶された故障診断知識と比較して、画像形成装置
は正常か故障症状が発生しているかを判別する故障判別
手段、 故障判別手段が画像形成装置に故障が発生していると判
別したことに応答して、前記状態データを記憶手段に記
憶された定性データに当てはめることによって、故障原
因を推論する故障診断手段、 故障診断手段により推論された故障原因が除去されるよ
うに、画像形成装置に対して手動で所定の修復処置が施
された後、その修復処置が施された後の画像形成装置の
予め定める箇所における機能状態が測定され、測定され
た定量値が前記データ入力手段から入力され、その定量
値が定性的な状態データに変換されて前記故障診断知識
と比較されることによって、前記故障判別手段が画像形
成装置は正常であると判別したことに応答して、前記デ
ータ入力手段から入力された定量値に基づいて、前記記
憶手段に記憶された基準値データを更新する基準値デー
タ更新手段、を含むことを特徴とする画像形成装置のた
めの自己診断および自己修復システム。1. A self-diagnosis and self-repair system for an image forming apparatus that embodies image data to generate a visible image, wherein the image forming apparatus is qualitatively represented using a plurality of parameters. Qualitative data, reference value data that identifies a qualitative value classification for a predetermined parameter among the parameters, and fault diagnosis knowledge that sets conditions that the parameter should take for the specific parameter among the parameters, Stored storage means, data input means for inputting a quantitative value indicating a functional state at a predetermined location of the image forming apparatus, reference value data stored in the storing means for the quantitative value input from the data input means Conversion means for converting into qualitative status data by comparing with the status data converted by the conversion means. The failure determination means for comparing the data with the failure diagnosis knowledge stored in the storage means to determine whether the image forming apparatus is normal or has a failure symptom. In response to the determination that the status is determined to be present, the status data is applied to the qualitative data stored in the storage means to remove the failure cause inferred by the failure diagnosis means for inferring the failure cause. As described above, after the predetermined repair treatment is manually applied to the image forming apparatus, the functional state at the predetermined portion of the image forming apparatus after the repair treatment is performed is measured, and the measured quantitative value is By inputting from the data input means, converting the quantitative value into qualitative state data and comparing with the failure diagnosis knowledge, the failure determination means makes the image forming apparatus normal. In response to the determination, the image including a reference value data updating unit that updates the reference value data stored in the storage unit based on the quantitative value input from the data input unit. Self-diagnosis and self-healing system for forming equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2252127A JP2534389B2 (en) | 1990-09-21 | 1990-09-21 | Self-diagnosis and self-healing system for image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2252127A JP2534389B2 (en) | 1990-09-21 | 1990-09-21 | Self-diagnosis and self-healing system for image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04130346A JPH04130346A (en) | 1992-05-01 |
JP2534389B2 true JP2534389B2 (en) | 1996-09-11 |
Family
ID=17232853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2252127A Expired - Lifetime JP2534389B2 (en) | 1990-09-21 | 1990-09-21 | Self-diagnosis and self-healing system for image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2534389B2 (en) |
-
1990
- 1990-09-21 JP JP2252127A patent/JP2534389B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04130346A (en) | 1992-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2534392B2 (en) | Self-diagnosis and self-healing system for image forming apparatus | |
JP2534387B2 (en) | Self-diagnosis system for image forming apparatus | |
JP2534385B2 (en) | Self-diagnosis and self-healing system for image forming apparatus | |
JP2534389B2 (en) | Self-diagnosis and self-healing system for image forming apparatus | |
JP2534386B2 (en) | Self-diagnosis and self-healing system for image forming apparatus | |
JP2534384B2 (en) | Self-diagnosis system for image forming apparatus | |
JP2534390B2 (en) | Self-diagnosis and self-healing system for image forming apparatus | |
JP2628781B2 (en) | Self-diagnosis and repair system for image forming equipment | |
JP2534388B2 (en) | Self-diagnosis and self-healing system for image forming apparatus | |
JP2579048B2 (en) | Self-diagnosis and repair system for image forming equipment | |
JP2534391B2 (en) | Self-diagnosis and repair system for image forming equipment | |
JP2534396B2 (en) | Self-diagnosis and self-healing system for image forming apparatus | |
JP2534394B2 (en) | Self-diagnosis and self-healing system for image forming apparatus | |
JP2534393B2 (en) | Self-diagnosis and self-healing system for image forming apparatus | |
JP2534395B2 (en) | Self-diagnosis and self-healing system for image forming apparatus | |
JPH04130356A (en) | Self-diagnostic and self-repairing system for image formation device | |
JPH04130335A (en) | Self-diagnostic and self-repairing system for image forming device | |
JPH04130351A (en) | Self-diagnostic and self-repairing system for image formation device | |
JPH04130361A (en) | Self-diagnostic and self-repairing system for image formation device | |
JPH04130363A (en) | Self-diagnostic and self-repairing system for image formation device | |
JPH04130349A (en) | Self-diagnostic and self-repairing system for image formation device | |
JPH04130355A (en) | Self-diagnostic and self-repairing system for image formation device | |
JPH04130342A (en) | Self-diagnostic and self-repairing system for image forming device | |
JPH04130354A (en) | Self-diagnostic and self-repairing system for image formation device | |
JPH04130383A (en) | Self-diagnostic and self-repairing system for image formation device |