JP2021117774A - Biological information data sharing system - Google Patents
Biological information data sharing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021117774A JP2021117774A JP2020011095A JP2020011095A JP2021117774A JP 2021117774 A JP2021117774 A JP 2021117774A JP 2020011095 A JP2020011095 A JP 2020011095A JP 2020011095 A JP2020011095 A JP 2020011095A JP 2021117774 A JP2021117774 A JP 2021117774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- biometric information
- facility
- user
- information data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 22
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 18
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 96
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 96
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 95
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 95
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 14
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 235000021152 breakfast Nutrition 0.000 description 1
- 235000019577 caloric intake Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004622 sleep time Effects 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
本発明は、生体情報データ共有システムに関する。 The present invention relates to a biological information data sharing system.
患者の健康を管理するために、患者の血糖値等の生体情報データを測定し、測定された生体情報データを医療機関などに設置されたサーバに自動で送信する遠隔医療システムが開示されている(特許文献1)。特許文献1に開示された遠隔医療システムによれば、サーバに蓄積されたユーザの生体情報データを管理し、この蓄積されたデータを活用した遠隔医療などを行うことができる。
In order to manage the health of patients, a telemedicine system that measures biological information data such as the patient's blood glucose level and automatically sends the measured biological information data to a server installed in a medical institution or the like is disclosed. (Patent Document 1). According to the telemedicine system disclosed in
近年、大量のデータをクラウドサーバに集約し、集約したデータを有効に活用するクラウドサービスが発展している。医療分野においても、クラウドにユーザ(患者)の生体情報データを大量に集約し、集約した生体情報データを、遠隔医療、健康管理、医学研究等に利用することが期待されている。 In recent years, cloud services that aggregate a large amount of data on a cloud server and effectively utilize the aggregated data have been developed. In the medical field as well, it is expected that a large amount of user (patient) biometric information data will be aggregated in the cloud and the aggregated biometric information data will be used for telemedicine, health management, medical research, and the like.
一方で、自身の生体情報データを提供したユーザは、生体情報データを提供した後は、提供した当該データがどのように扱われるか知ることができない場合がある。また、生体情報は個人との結びつきが強く、個人の特徴を表す特有のデータとなることが多い。そのため、生体情報データが、ユーザの予期しない、あるいは意図しないところで使われることは、プライバシーや個人情報の保護の観点からも好ましくない。 On the other hand, the user who provided the biometric information data of the user may not know how the provided biometric data is handled after the biometric information data is provided. In addition, biological information has a strong connection with an individual and is often unique data representing the characteristics of an individual. Therefore, it is not preferable that the biometric information data is used in an unexpected or unintended place of the user from the viewpoint of privacy and protection of personal information.
本開示の目的は、ユーザがデータ開示をあらかじめ許可した施設のみに対して、ユーザの生体情報データを閲覧可能とすることができる生体情報データ共有システムを提供することにある。 An object of the present disclosure is to provide a biometric information data sharing system capable of viewing a user's biometric information data only to facilities for which the user has previously permitted data disclosure.
上記の目的を達成するために、本発明の一態様に係るサーバは、
生体情報測定器によって得られたユーザの生体情報データを、前記生体情報測定器から前記生体情報データを取得した当該ユーザの通信端末から受け付け、ユーザ毎に格納する生体情報記憶部と、
前記通信端末から、当該通信端末のユーザが自らの生体情報データの開示を許可する施設に関する開示施設情報を受け付け、ユーザ毎に格納する開示施設情報記憶部と、
施設用端末からアクセス要求があったとき、前記開示施設情報記憶部を参照し、当該施設用端末の施設に対して生体情報データの開示を許可しているユーザの生体情報データを前記生体情報記憶部から抽出するデータ抽出部と、
前記データ抽出部により抽出された生体情報データを、前記施設用端末に提示するアクセス処理部とを備える。
In order to achieve the above object, the server according to one aspect of the present invention is
A biometric information storage unit that receives the user's biometric information data obtained by the biometric information measuring device from the communication terminal of the user who acquired the biometric information data from the biometric information measuring device and stores it for each user.
A disclosure facility information storage unit that receives disclosure facility information about a facility that allows the user of the communication terminal to disclose his / her own biometric information data from the communication terminal and stores it for each user.
When there is an access request from the facility terminal, the disclosure facility information storage unit is referred to, and the biometric information data of the user who is permitted to disclose the biometric information data to the facility of the facility terminal is stored in the biometric information storage. The data extraction unit that extracts from the unit and the data extraction unit
It includes an access processing unit that presents the biometric information data extracted by the data extraction unit to the facility terminal.
上記の構成によれば、ユーザ自身がデータ開示をあらかじめ許可した施設のみに対して、ユーザの生体情報データを閲覧可能とすることができる。 According to the above configuration, the biometric information data of the user can be browsed only to the facilities for which the user himself has permitted the data disclosure in advance.
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳しく説明する。図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The same or corresponding parts in the drawings are designated by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated.
図1は、一実施形態に係る生体情報データ共有システム1の概略構成を示す図である。生体情報データ共有システム1は、患者の血糖値測定器(生体情報測定器)100およびスマートフォン(通信端末)200と、病院端末(施設用端末)300と、クラウドサーバ400とを含む。クラウドサーバ400は、1台または複数台のサーバから構成される。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a biological information
患者が血糖値測定器100で測定した血糖値(生体情報データ)は、当該患者のスマートフォン200へ送られる。血糖値測定器100とスマートフォン200との間は、例えばBluetooth(登録商標)等の近距離通信によってデータの送受信が可能である。
The blood glucose level (biological information data) measured by the patient with the
スマートフォン200に送られた血糖値は、当該スマートフォン200からクラウドサーバ400へ送信され、クラウドサーバ400に蓄積される。病院端末300は、例えばパーソナルコンピュータやタブレットであり、クラウドサーバ400へアクセスすることにより、そこに蓄積されている患者の血糖値を参照することができる。スマートフォン200とクラウドサーバ400との間、および、クラウドサーバ400と病院端末300との間は、インターネット等の広域通信網を介して接続可能である。
The blood glucose level sent to the
クラウドサーバ400は、複数の病院の病院端末300からアクセスすることが可能である。ただし、ある患者の血糖値を参照することができる病院端末300は、当該患者が血糖値の参照を許可した病院の端末のみに限定される。患者は、自らがどの病院に対して血糖値の開示を許可するかを、スマートフォン200を介して制御することができる。この制御については後に詳しく説明する。
The
図2は、血糖値測定器100の機能的構成を示すブロック図である。また、図3に血糖値測定器100の外観の一例を示す。血糖値測定器100は、センサー部110と、測定データ記憶部120と、測定データ処理部130と、測定データ表示部140と、測定データ送信部150と、を備える。また、血糖値測定器100は、図3に示すように、文字や画像等を表示するディスプレイ160を備える。
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the
患者は、医師からの指導にしたがい、1日に1回または複数回、指先等を針で穿刺して血液を採取し、血糖値測定器100を用いて血糖値を測定する。センサー部110は、使い捨てのグルコースセンサーを挿入するよう構成されている。採取された血液にグルコースセンサーを接触させることにより、血液中の血糖値を測定できる。センサー部110で測定された血糖値は、測定日時を表すデータと共に、測定データ記憶部120に少なくとも一時的に格納される。測定データ記憶部120に格納された血糖値は、測定データ処理部130によって読み出され、測定データ表示部140に送られる。測定データ表示部140は、血糖値測定器100のディスプレイ160に、血糖値等の情報を適宜の形式で表示するための処理を行う。例えば、図3の例では、ディスプレイ160に、測定時の日付、時刻、測定された血糖値、測定タイミング(図3の例では「食前」)等の情報が表示されている。
The patient collects blood by puncturing a fingertip or the like with a needle once or a plurality of times a day according to the instruction from a doctor, and measures the blood glucose level using a
スマートフォン200には、血糖値を管理するためのアプリケーションプログラム(以下、「血糖値管理アプリ」と称する。)が搭載されている。患者は、血糖値の測定を開始する前に、スマートフォン200で血糖値管理アプリを起動しておく。この血糖値管理アプリは、血糖値測定器100の制御プログラムと連動する。血糖値測定器100において血糖値の測定が終了すると、測定された血糖値は、血糖値測定器100からスマートフォン200へ自動的に送信され、スマートフォン200の血糖値管理アプリがこの血糖値を受け取る。例えば、血糖値測定器100においては、センサー部110からグルコースセンサーが引き抜かれたことを検知することにより、血糖値の測定終了のタイミングを自動的に検出することができる。スマートフォン200が血糖値を受信すると、スマートフォン200の画面に、血糖値を正常に受信したことを表すメッセージが表示される。なお、スマートフォン200の血糖値管理アプリは、例えば一日単位で血糖値の測定結果を表示することもできる。
The
図4は、スマートフォン200において、血糖値管理アプリに関連する部分の機能的構成を示すブロック図である。なお、図4に示した各機能部は、必ずしも固有のハードウエアで構成されているわけではない。スマートフォン200のプロセッサが所定のプログラムにしたがって動作することにより、これらの機能部が仮想的に実現される態様であってもよい。
FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of a portion related to the blood glucose level management application in the
スマートフォン200は、データ受信部210と、データ記憶部221と、関連データ格納部222と、ユーザ情報格納部223と、データ処理部230と、ディスプレイ240と、データ送信部250と、開示施設情報取得部270と、を備える。データ受信部210は、血糖値測定器100から血糖値を受信して、データ記憶部221に格納する。ユーザ情報格納部223には、このスマートフォン200のユーザである患者に関する個人情報(例えば、患者名、性別、生年月日、身長、体重など)が記憶されている。
The
ユーザ情報格納部223には、上記の個人情報の他に、タイムゾーン設定に関する情報を格納することもできる。タイムゾーン設定とは、生活パターン(起床、朝食、昼食、夕食、就寝)の各時刻を登録できる機能であり、患者が自らの生活習慣にしたがって時刻を設定できる。設定された時刻は、ユーザ情報格納部223に格納される。例えば、昼食時刻として「12:00」を設定した場合、設定時刻の2時間前までが「昼食前」、設定時刻の2時間後までが「昼食後」の時間帯として認識される。タイムゾーン設定を行った後に、例えば11:30に血糖値測定を行うと、この血糖値は、「昼食前」の区分と共にデータ記憶部221に格納される。これにより、患者が、測定した血糖値がいつの測定値であるかを入力する手間を省くことができる。
In addition to the above personal information, the user
また、ユーザ情報格納部223には、上記の個人情報の他に、血糖値の目標値(上限値および/または下限値)を格納することもできる。
In addition to the above personal information, the user
関連データ格納部222には、血糖値に関連して、患者がこのスマートフォン200を用いて入力することができるデータ(関連データ)が格納される。関連データとしては、例えば、食べた物の画像や、患者自身による任意のコメント等がある。例えば、患者は、血糖値管理アプリの操作画面からスマートフォン200内の画像にアクセスし、血糖値の測定前の食事の画像を選択し、関連データ格納部222に取り込むことができる。
The related
例えば、図5Aに示すように、患者が、血糖値の測定前に、ディスプレイ240において、画像を取り込むためのボタン501を操作すると、図5Bに示すように、スマートフォン200内に保存されている画像の一覧がディスプレイ240に表示される。患者は、この画像の中から、血糖値に関連付けるべき画像を選択可能となる。患者によって選択された画像は、関連データ格納部222に登録される。その後、血糖値の測定を行うと、測定された血糖値は、データ記憶部221に格納されると共に、関連データ格納部222に登録された画像と関連付けられる。なお、ここでは、血糖値の測定前に、関連データとしての画像を選択するものとしたが、画像の選択は血糖値の測定後に行っても良い。あるいは、血糖値の測定時刻等の情報に基づいて、データ処理部230が、スマートフォン200内に保存されている画像から、関連データとして登録すべき画像の候補を自動的に選択するようにしても良い。
For example, as shown in FIG. 5A, when the patient operates the
このように、測定された血糖値の関連データとして、患者が摂取した食事の画像を登録することにより、後で患者自身が血糖値の変動と食事との関連性を理解することが容易となる。また、後に説明するが、関連データは血糖値と共にクラウドサーバ400へアップロードされ、病院端末300からも参照可能となり、医師が生活指導を行うための材料とすることができる。
In this way, by registering an image of the meal ingested by the patient as the related data of the measured blood glucose level, it becomes easy for the patient himself / herself to understand the relationship between the fluctuation of the blood glucose level and the meal later. .. Further, as will be described later, the related data is uploaded to the
さらに、関連データとしては、食事の画像の代わりに、あるいは、食事の画像と共に、患者が入力する任意のコメント等を用いることができる。コメントは、患者が、スマートフォン200からタッチパネル操作によって、テキストや絵文字等で自由に入力することができる。あるいは、スマートフォン200からコメントを音声入力することもできる。入力されたコメントも、関連データ格納部222に格納される。例えば、「ラーメンと餃子を食べたので血糖値が高めに出た様子。」等のコメントを入力しておけば、血糖値の変動と食事との関連性を理解しやすくなり、生活習慣の改善に役立てることができる。
Further, as the related data, any comment or the like input by the patient can be used instead of the image of the meal or together with the image of the meal. The patient can freely input a comment in text, pictograms, or the like by operating the touch panel from the
また、データ処理部230において、関連データとして登録された食事の画像から、摂取カロリーを推定計算するようにしても良い。この場合、データ処理部230は、登録された画像に対して、パターンマッチングやAIによる認識等の画像認識処理を行い、画像に含まれている食事の内容(例えば、ラーメン、餃子等)を特定する。さらに、データ処理部230は、予め定められた、食事内容とカロリーとの対応表を参照し、画像に含まれている食事の総カロリーを計算する。この対応表は、スマートフォン200内に記憶されていても良いし、スマートフォン200がアクセス可能な外部の記憶装置(例えばクラウドサーバ400上やそれ以外の外部サーバ)にあっても良い。あるいは、データ処理部230内でカロリー計算を行う代わりに、スマートフォン200から外部のASPへ食事の画像を送信して、カロリー計算の結果だけをASPから受信するようにしても良い。カロリー計算の結果は、単独で関連データとして、あるいは、食事の画像に付随する関連データとして、関連データ格納部222に格納される。
Further, the
また、データ処理部230は、データ記憶部221に記憶された血糖値に基づいて、例えば図6に示すようなグラフを生成して、ディスプレイ240に表示させる。図6の例では、患者が、表示対象とする期間を指定することができる。データ処理部230は、指定された期間の血糖値をデータ記憶部221から抽出し、グラフ化して表示するための表示データを生成すると共に、当該期間内の平均値等も算出する。
Further, the
上述のようにスマートフォン200に格納された血糖値および関連データは、適宜のタイミングで、患者を特定する情報(例えば患者ID)と共にクラウドサーバ400へ送られる。クラウドサーバ400へ送られた血糖値および関連データは、患者IDに基づき、患者毎に格納される。ここで、「患者毎に格納」とは、記憶領域が患者毎に物理的に分割されていることを要するものではなく、個々の血糖値および関連データが特定の患者のものであることが識別できる状態で格納されていれば足りる。
As described above, the blood glucose level and related data stored in the
血糖値および関連データは、クラウドサーバ400へ送られた後もスマートフォン200に少なくとも所定の期間は残されていても良いし、クラウドサーバ400へ送られた後はスマートフォン200から消去されても良い。送信済みの血糖値および関連データをスマートフォン200から消去する場合は、必要に応じて、クラウドサーバ400からスマートフォン200へ、必要なデータをダウンロードできることが望ましい。
The blood glucose level and related data may be left in the
上記のように、血糖値および関連データをクラウドサーバ400にアップロードすることにより、クラウドサーバ400に大量のデータを長期間にわたって蓄積することができる。これにより、血糖値測定器100またはスマートフォン200の履歴を確認しなくても、もしくは血糖値測定器100またはスマートフォン200の履歴が消去されてしまっても、過去の測定結果を長期間にわたって遡って確認することが容易となる。また、クラウドサーバ400に血糖値および関連データを格納することにより、クラウドサーバ400を利用する複数の施設(病院等)で、血糖値および関連データを共有することができる。
As described above, by uploading the blood glucose level and related data to the
ただし、本実施形態のクラウドサーバ400は、複数の病院の病院端末300からアクセス可能であるが、患者がデータ開示を許可した病院に対してのみ、その患者のデータ(血糖値および関連データ)を開示する。以下、データ開示の許可の手順について説明する。
However, although the
患者は、スマートフォン200を用いて、データ開示を許可する病院の登録を行うことができる。患者は、例えば、かかりつけの病院を、データ共有先(開示施設)として登録することができる。患者がデータ共有先として指定した病院の情報(開示施設情報)は、ユーザの個人情報と共にユーザ情報格納部223に登録される。
The patient can use the
ここで、スマートフォン200を用いた開示施設の登録手順を説明する。まず、患者が、図7Aに示すように、血糖値管理アプリの設定画面において、「データ共有」を選択すると、データ処理部230がユーザ情報格納部223を参照し、図7Bに示すように、データ共有先(開示施設情報)のリストを表示させる。図7Bの例では、開示施設として登録されている病院は、まだ無い。ここで患者が、「未設定」を選択すると、スマートフォン200のカメラが起動する。本実施形態の生体情報共有システムを利用可能な病院には、当該病院を一意に識別するためのQRコード(登録商標)を表示したボード等が事前に配布されている。患者が、図7Cに示すように、スマートフォン200のカメラでQRコードを読み取ると、カメラで読み取られたQRコード情報が、開示施設情報取得部270に送られる。開示施設情報取得部270は、図7Dに示すように、血糖値管理アプリの画面に当該病院の名称を表示させる。患者が病院の名称を確認して「登録」を選択すると、開示施設情報取得部270は、ユーザ情報格納部223に、当該病院の名称および/または識別コード(施設ID)が開示施設情報として登録される。つまり、本実施形態においては、ユーザ情報格納部223が、開示施設情報格納部を兼ねている。ただし、開示施設情報格納部が、ユーザ情報格納部223とは別に設けられた構成としても良い。
Here, the procedure for registering the disclosure facility using the
例えば、図8は、ある患者のデータ共有先(開示施設)として「A病院」が登録されている状態を示す。患者は、かかりつけの病院が複数ある場合は、必要に応じて2つ以上の病院を開示施設として登録することができる。ユーザ情報格納部223に開示施設情報が新たに登録されると、その後、適宜のタイミングにおいて、新たに登録された開示施設情報は、データ送信部250によりクラウドサーバ400へ送られ、当該患者の開示施設情報として登録される。
For example, FIG. 8 shows a state in which “Hospital A” is registered as a data sharing destination (disclosure facility) for a certain patient. If there are multiple hospitals, the patient can register two or more hospitals as disclosure facilities as needed. When the disclosure facility information is newly registered in the user
なお、ここでは、QRコードを用いて開示施設情報をスマートフォン200が取得する例を示したが、開示施設情報を取得する手段はQRコードに限定されない。例えば、バーコードやICタグ等、任意の手段を用いることができる。
Here, an example in which the
ここで、図9を参照し、クラウドサーバ400の機能的な構成について説明する。クラウドサーバ400は、端末データ受信部410と、生体情報記憶部421と、開示施設情報記憶部422と、データ抽出部430と、アクセス処理部450と、を備える。
Here, with reference to FIG. 9, the functional configuration of the
端末データ受信部410は、前述のように、患者のスマートフォン200から、当該患者の血糖値および関連データ、ならびに開示施設情報等のデータを受信する。端末データ受信部410は、受信した血糖値および関連データを、生体情報記憶部421に患者毎に格納する。また、受信した開示施設情報を、開示施設情報記憶部422に患者毎に格納する。
As described above, the terminal
アクセス処理部450は、病院端末300からのアクセス要求を処理する。クラウドサーバ400上では、それぞれの病院に対して専用のログイン用URLが割り当てられている。各病院の病院端末300から、指定されたログイン用URLにアクセスし、所定のログイン用IDとパスワードを入力すると、病院端末300から、本実施形態の生体情報共有システムを利用することが可能となる。ただし、前述のとおり、各病院の病院端末300からは、当該病院に対してデータ開示を許可している患者のデータだけが閲覧可能である。
The
このため、ある病院端末300からアクセス要求があった場合、アクセス処理部450は、当該アクセス要求から、病院を特定する施設IDを抽出し、データ抽出部430へ渡す。データ抽出部430は、開示施設情報記憶部422と生体情報記憶部421とを参照し、当該病院を開示施設として登録している患者のデータのみを、生体情報記憶部421から抽出する。抽出されたデータ(血糖値および関連データ)は、アクセス処理部450によって、病院端末300に対して閲覧可能とされる。
Therefore, when there is an access request from a
アクセス処理部450は、データ抽出部430により抽出されたデータ(血糖値および関連データ)を、1人の患者のデータの一覧、または、複数の患者のデータの一覧として、病院端末300からの要求に応じて提示する。
The
また、病院端末300から、閲覧可能とされた患者のデータに対して、患者や測定時期等を指定することによって、閲覧対象をさらに絞り込むことも可能である。この場合、アクセス処理部450は、病院端末300から表示対象期間を指定させる期間入力受付部(図示省略)をさらに備える。例えば、図10は、A病院の病院端末300から、A病院にデータ開示を許可したある患者のデータにアクセス要求を行った結果、病院端末300に表示される画面の一例である。
In addition, it is possible to further narrow down the browsing target by designating the patient, the measurement time, and the like with respect to the patient data that can be browsed from the
さらに、ある患者のデータを病院端末300から閲覧させる際に、アクセス処理部450が、病院端末300から指定された期間内の血糖値の変動を見やすくするために、測定した血糖値をタイムゾーン別に色分けしたり、日内変動をグラフで表したり、統計分析の数値(平均値、最高値、最低値など)を求めたりする処理を行っても良い。これにより、医師が、病院端末300において患者の血糖値の傾向を的確に把握することが容易となる。
Further, when the data of a certain patient is browsed from the
また、病院端末300からアクセス要求があった場合、血糖値だけでなく、血糖値に関連付けられた画像やコメント等の関連データも、病院端末300から閲覧可能である。これにより、目標設定を上回った(あるいは下回った)日に患者がどのような食事や行動をしたかを医師が確認することができ、患者の生活習慣の把握や指導が容易となるという利点もある。
Further, when an access request is made from the
また、データ開示が許可された病院の病院端末300から、クラウドサーバ400に対して、データのダウンロード要求を行えるようにしても良い。この場合も、アクセス要求の場合と同様に、当該病院に対してデータ開示を許可した患者のデータのみを、クラウドサーバ400から病院端末300へダウンロードすることが可能とされる。
Further, the data download request may be made to the
上述のとおり、本実施形態に係る生体情報共有システムにおいては、ユーザが自身の生体情報データを共有しても良いとして事前に登録した施設の病院端末300に対してのみ、クラウドサーバ400上の生体情報データの開示を許可することができる。これにより、ユーザ自身の生体情報に関するデータが、ユーザの予期しない、あるいは意図しないところで使われるのを防ぐことが可能となる。この結果、プライバシーや個人情報の保護の観点において優れた生体情報共有システムを実現することができる。
As described above, in the biometric information sharing system according to the present embodiment, the living body on the
また、本実施形態に係る生体情報共有システムにおいては、クラウドサーバ400に格納されたユーザの生体情報データを複数の共有先に開示することも可能である。これにより、例えば、患者がかかりつけ以外の病院からセカンドオピニオンを得る場合等においても、生体情報データを容易に共有することができる。また、生体情報データを、ユーザが開示を許可した範囲内で複数の施設で共有することが可能となり、遠隔医療、健康管理、医学研究等に関して、複数の施設で生体情報データを活用できる。
Further, in the biometric information sharing system according to the present embodiment, it is also possible to disclose the biometric information data of the user stored in the
[他の実施形態]
以上、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は、上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
[Other Embodiments]
As described above, the above-described embodiment is merely an example for carrying out the present invention. Therefore, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the above-described embodiment can be appropriately modified and implemented within a range that does not deviate from the gist thereof.
例えば、上述の実施形態においては、生体情報データが血糖値である例を示した。しかし、生体情報データは血糖値に限定されず、患者による自己測定が可能な様々なデータであり得る。例えば、血圧、体温、心拍数、心電図、体重、運動量(例えば1日の歩数やランニング記録)、睡眠時間、体脂肪率等が、生体情報データの他の例である。 For example, in the above-described embodiment, an example is shown in which the biological information data is a blood glucose level. However, the biological information data is not limited to the blood glucose level, and can be various data that can be self-measured by the patient. For example, blood pressure, body temperature, heart rate, electrocardiogram, body weight, amount of exercise (for example, daily steps and running records), sleep time, body fat percentage, and the like are other examples of biometric data.
また、上記の実施形態においては、生体情報測定器(血糖値測定器100)と通信端末(スマートフォン200)とが別体の装置である例を説明した。しかし、通信端末はスマートフォンに限定されない。また、生体情報測定器と通信端末とは、単一の装置として一体に形成されていても良い。例えば、通信端末がスマートウォッチであり、スマートウォッチが生体情報測定器として心拍数等を測定可能である場合も、本発明の一実施形態である。 Further, in the above embodiment, an example in which the biological information measuring device (blood glucose meter 100) and the communication terminal (smartphone 200) are separate devices has been described. However, communication terminals are not limited to smartphones. Further, the biometric information measuring device and the communication terminal may be integrally formed as a single device. For example, an embodiment of the present invention is also in the case where the communication terminal is a smart watch and the smart watch can measure a heart rate or the like as a biological information measuring device.
さらに、上記の実施形態においては、生体情報データの開示先の施設が病院である例を説明した。しかし、開示先の施設は病院には限定されず、介護施設、研究機関、救急車、スポーツジム等の、個人の生体情報データを利用する可能性がある機関であれば、任意の施設に適用可能である。 Further, in the above embodiment, an example in which the facility to which the biological information data is disclosed is a hospital has been described. However, the facilities to be disclosed are not limited to hospitals, and can be applied to any facility such as nursing care facilities, research institutes, ambulances, sports gyms, etc. that may use personal biometric information data. Is.
なお、本発明は、以下のように説明することもできる。 The present invention can also be described as follows.
本発明の一側面としてのサーバは、
生体情報測定器によって得られたユーザの生体情報データを、前記生体情報測定器から前記生体情報データを取得した当該ユーザの通信端末から受け付け、ユーザ毎に格納する生体情報記憶部と、
前記通信端末から、当該通信端末のユーザが自らの生体情報データの開示を許可する施設に関する開示施設情報を受け付け、ユーザ毎に格納する開示施設情報記憶部と、
施設用端末からアクセス要求があったとき、前記開示施設情報記憶部を参照し、当該施設用端末の施設に対して生体情報データの開示を許可しているユーザの生体情報データを前記生体情報記憶部から抽出するデータ抽出部と、
前記データ抽出部により抽出された生体情報データを、前記施設用端末に提示するアクセス処理部とを備える。
The server as one aspect of the present invention is
A biometric information storage unit that receives the user's biometric information data obtained by the biometric information measuring device from the communication terminal of the user who acquired the biometric information data from the biometric information measuring device and stores it for each user.
A disclosure facility information storage unit that receives disclosure facility information about a facility that allows the user of the communication terminal to disclose his / her own biometric information data from the communication terminal and stores it for each user.
When there is an access request from the facility terminal, the disclosure facility information storage unit is referred to, and the biometric information data of the user who is permitted to disclose the biometric information data to the facility of the facility terminal is stored in the biometric information storage. The data extraction unit that extracts from the unit and the data extraction unit
It includes an access processing unit that presents the biometric information data extracted by the data extraction unit to the facility terminal.
このサーバによれば、施設用端末からアクセス要求があったとき、当該施設用端末の施設に対して生体情報データの開示を許可しているユーザの生体情報データのみを抽出し、施設用端末に提示する。これにより、複数ユーザの生体情報データをサーバで一元管理しつつ、どの施設に対して生体情報の開示を許可するかを、ユーザ自身が制御することが可能となる。 According to this server, when an access request is made from the facility terminal, only the biometric information data of the user who is permitted to disclose the biometric information data to the facility of the facility terminal is extracted and sent to the facility terminal. Present. As a result, it is possible for the user himself / herself to control which facility is permitted to disclose the biometric information while centrally managing the biometric information data of a plurality of users on the server.
前記サーバにおいて、前記アクセス処理部が、前記データ抽出部により抽出された生体情報データを、個々のユーザの生体情報データの一覧、および、当該施設への開示が許可されたユーザの少なくとも一部の生体情報の一覧、のいずれかの状態で表示させる構成としても良い。 In the server, the access processing unit uses the biometric information data extracted by the data extraction unit as a list of biometric information data of individual users and at least a part of users who are permitted to disclose the biometric information data to the facility. It may be configured to be displayed in any of the states of the biometric information list.
この構成によれば、施設用端末から、個々のユーザの生体情報データの一覧、または複数のユーザの生体情報の一覧、を選択して閲覧することができる。 According to this configuration, a list of biometric information data of individual users or a list of biometric information of a plurality of users can be selected and browsed from a facility terminal.
前記サーバにおいて、
前記生体情報記憶部が、前記生体情報データを測定日時データと共に蓄積し、
表示対象期間を指定させる期間入力受付部をさらに備え、
前記データ抽出部は、当該施設用端末の施設に対して生体情報データの開示を許可しているユーザの生体情報データのうち、前記期間入力受付部を介して指定された表示対象期間内の生体情報データを前記生体情報記憶部から抽出して提示する、構成としても良い。
In the server
The biometric information storage unit accumulates the biometric information data together with the measurement date and time data.
It also has a period input reception unit that allows you to specify the display target period.
The data extraction unit is a living body within the display target period designated via the period input receiving unit among the biometric information data of the user who permits the facility of the facility terminal to disclose the biometric information data. The information data may be extracted from the biometric information storage unit and presented.
この構成によれば、施設用端末から表示対象期間を指定することができ、指定した期間内の生体情報データのみを閲覧することができる。これにより、所望の期間における生体情報データの経時的変化を把握することが容易となる。 According to this configuration, the display target period can be specified from the facility terminal, and only the biometric information data within the specified period can be viewed. This makes it easy to grasp the change over time of the biological information data in a desired period.
前記サーバにおいて、
前記通信端末から、前記生体情報データの関連データを受け付け、当該生体情報データに関連付けて格納する関連情報記憶部をさらに備え、
前記データ抽出部が、前記生体情報記憶部から抽出した生体情報と共に、抽出された生体情報に関連する関連データを前記関連情報記憶部から抽出して提示する、構成としても良い。
In the server
A related information storage unit that receives related data of the biometric information data from the communication terminal and stores the related data in association with the biometric information data is further provided.
The data extraction unit may be configured such that the related data related to the extracted biological information is extracted from the related information storage unit and presented together with the biological information extracted from the biological information storage unit.
この構成によれば、生体情報データの関連データとして種々のデータを受け付けて格納し、生体情報データと共に閲覧可能とすることにより、生体情報データの分析を行う際に、関連データを参考にすることができる。 According to this configuration, various data are received and stored as related data of biometric information data, and can be viewed together with the biometric information data, so that the related data can be referred to when analyzing the biometric information data. Can be done.
本発明の他の側面としての通信端末は、
生体情報測定器によって得られたユーザの生体情報データを少なくとも一時的に記憶するデータ記憶部と、
ユーザが自らの生体情報データの開示を許可する施設に関する開示施設情報を取得して記憶する開示施設情報格納部と、
前記生体情報データおよび前記開示施設情報を送信するデータ送信部とを備える。
The communication terminal as another aspect of the present invention is
A data storage unit that at least temporarily stores the user's biometric information data obtained by the biometric information measuring instrument,
Disclosure facility information storage unit that acquires and stores disclosure facility information about facilities that allow users to disclose their own biometric information data,
It includes a data transmission unit that transmits the biometric information data and the disclosure facility information.
また、本発明のさらに他の側面としての生体情報データ共有システムは、上記のいずれかにかかる構成のサーバと、上記の通信端末とを備えている。 Further, the biometric information data sharing system as yet another aspect of the present invention includes the server having the above-mentioned configuration and the above-mentioned communication terminal.
1…生体情報データ共有システム、100…血糖値測定器、200…スマートフォン、300…病院端末、400…クラウドサーバ 1 ... Biological information data sharing system, 100 ... Glucose meter, 200 ... Smartphone, 300 ... Hospital terminal, 400 ... Cloud server
Claims (6)
前記通信端末から、当該通信端末のユーザが自らの生体情報データの開示を許可する施設に関する開示施設情報を受け付け、ユーザ毎に格納する開示施設情報記憶部と、
施設用端末からアクセス要求があったとき、前記開示施設情報記憶部を参照し、当該施設用端末の施設に対して生体情報データの開示を許可しているユーザの生体情報データを前記生体情報記憶部から抽出するデータ抽出部と、
前記データ抽出部により抽出された生体情報データを、前記施設用端末に提示するアクセス処理部とを備えた、サーバ。 A biometric information storage unit that receives the user's biometric information data obtained by the biometric information measuring device from the communication terminal of the user who acquired the biometric information data from the biometric information measuring device and stores it for each user.
A disclosure facility information storage unit that receives disclosure facility information about a facility that allows the user of the communication terminal to disclose his / her own biometric information data from the communication terminal and stores it for each user.
When there is an access request from the facility terminal, the disclosure facility information storage unit is referred to, and the biometric information data of the user who is permitted to disclose the biometric information data to the facility of the facility terminal is stored in the biometric information storage. The data extraction unit that extracts from the unit and the data extraction unit
A server including an access processing unit that presents biometric information data extracted by the data extraction unit to the facility terminal.
表示対象期間を指定させる期間入力受付部をさらに備え、
前記データ抽出部は、当該施設用端末の施設に対して生体情報データの開示を許可しているユーザの生体情報データのうち、前記期間入力受付部を介して指定された表示対象期間内の生体情報データを前記生体情報記憶部から抽出して提示する、請求項1または2に記載のサーバ。 The biometric information storage unit accumulates the biometric information data together with the measurement date and time data.
It also has a period input reception unit that allows you to specify the display target period.
The data extraction unit is a living body within the display target period designated via the period input receiving unit among the biometric information data of the user who permits the facility of the facility terminal to disclose the biometric information data. The server according to claim 1 or 2, wherein information data is extracted from the biometric information storage unit and presented.
前記データ抽出部が、前記生体情報記憶部から抽出した生体情報と共に、抽出された生体情報に関連する関連データを前記関連情報記憶部から抽出して提示する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のサーバ。 A related information storage unit that receives related data of the biometric information data from the communication terminal and stores the related data in association with the biometric information data is further provided.
Any one of claims 1 to 3, wherein the data extraction unit extracts and presents related data related to the extracted biometric information together with the biometric information extracted from the biometric information storage unit. The server described in the section.
ユーザが自らの生体情報データの開示を許可する施設に関する開示施設情報を取得して記憶する開示施設情報格納部と、
前記生体情報データおよび前記開示施設情報を送信するデータ送信部とを備えた、通信端末。 A data storage unit that at least temporarily stores the user's biometric information data obtained by the biometric information measuring instrument,
Disclosure facility information storage unit that acquires and stores disclosure facility information about facilities that allow users to disclose their own biometric information data,
A communication terminal including the biometric information data and a data transmission unit for transmitting the disclosed facility information.
A biometric information data sharing system including the server according to any one of claims 1 to 4 and the communication terminal according to claim 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020011095A JP2021117774A (en) | 2020-01-27 | 2020-01-27 | Biological information data sharing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020011095A JP2021117774A (en) | 2020-01-27 | 2020-01-27 | Biological information data sharing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021117774A true JP2021117774A (en) | 2021-08-10 |
Family
ID=77174991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020011095A Pending JP2021117774A (en) | 2020-01-27 | 2020-01-27 | Biological information data sharing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021117774A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022244829A1 (en) * | 2021-05-20 | 2022-11-24 | 学校法人埼玉医科大学 | Biometric information management system, biometric information management method, and biometric information management program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004147705A (en) * | 2002-10-28 | 2004-05-27 | Matsushita Electric Works Ltd | Apparatus, system and method for biomedical information measurement, and server |
JP2014052996A (en) * | 2012-08-07 | 2014-03-20 | Tomoyuki Takura | Behavioral economics type disease management program, server system, and server device |
JP2016134131A (en) * | 2015-01-22 | 2016-07-25 | セイコーエプソン株式会社 | Information processing system, program and control method of information processing system |
JP2017054373A (en) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 崇 岩田 | Health information management system |
JP2019057168A (en) * | 2017-09-21 | 2019-04-11 | 大日本印刷株式会社 | Computer program, server apparatus, guidance system, guidance method, terminal apparatus of instructor, and terminal apparatus of person to be instructed |
-
2020
- 2020-01-27 JP JP2020011095A patent/JP2021117774A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004147705A (en) * | 2002-10-28 | 2004-05-27 | Matsushita Electric Works Ltd | Apparatus, system and method for biomedical information measurement, and server |
JP2014052996A (en) * | 2012-08-07 | 2014-03-20 | Tomoyuki Takura | Behavioral economics type disease management program, server system, and server device |
JP2016134131A (en) * | 2015-01-22 | 2016-07-25 | セイコーエプソン株式会社 | Information processing system, program and control method of information processing system |
JP2017054373A (en) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 崇 岩田 | Health information management system |
JP2019057168A (en) * | 2017-09-21 | 2019-04-11 | 大日本印刷株式会社 | Computer program, server apparatus, guidance system, guidance method, terminal apparatus of instructor, and terminal apparatus of person to be instructed |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022244829A1 (en) * | 2021-05-20 | 2022-11-24 | 学校法人埼玉医科大学 | Biometric information management system, biometric information management method, and biometric information management program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2437189A2 (en) | Healthcare information system | |
JP2012008931A (en) | Biological information processing device, biological information display device, remote medical care system, remote medical care method, processing control program, display control program and recording medium | |
WO2019098175A1 (en) | Software, health status determination device and health status determination method | |
CN104207753A (en) | Personal health monitoring system | |
WO2020158686A1 (en) | Biological information self-management system, method therefor, and device used therein | |
WO2005122033A1 (en) | Medical total information apparatus and medical total information system | |
EP3636156A1 (en) | Information processing system | |
JP6989827B2 (en) | Medical information management system | |
JP2017174168A (en) | Health management server and health management system | |
JP2013196185A (en) | Biological information display method, biological information display image data preparation device and program for the same | |
KR101228586B1 (en) | System and method for managing a disease using a combined wire-wireless communication network | |
JP2019058227A (en) | IoT measuring instrument, health SNS platform, and health service system | |
JP2021117774A (en) | Biological information data sharing system | |
CN112927773B (en) | Biological data management method, system and computer readable recording medium | |
US20200090813A1 (en) | Method of Constructing Database | |
JP2009080700A (en) | Health/medical information management analysis device | |
JP2020160569A (en) | Lifestyle-related improvement proposal system, lifestyle-related improvement proposal method, and lifestyle-related improvement proposal program | |
KR20140090448A (en) | Medical management systeme and medical management method thereof | |
JP2001318991A (en) | Nutrition control system using information system | |
JP2004358052A (en) | Home health care system | |
US20080275721A1 (en) | Information Terminal and Health Care Assisting System | |
JP2019191765A (en) | Patient information sharing server, patient information sharing system, patient information sharing method, and patient information sharing program | |
JP7303605B1 (en) | program, method, information processing device, system | |
JP7199135B1 (en) | program, method, information processing device, system | |
Ciocca et al. | A health telemonitoring platform based on data integration from different sources |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240917 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240926 |