JP2021068000A - Control device, program, and system - Google Patents
Control device, program, and system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021068000A JP2021068000A JP2019190843A JP2019190843A JP2021068000A JP 2021068000 A JP2021068000 A JP 2021068000A JP 2019190843 A JP2019190843 A JP 2019190843A JP 2019190843 A JP2019190843 A JP 2019190843A JP 2021068000 A JP2021068000 A JP 2021068000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- control
- control unit
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 20
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、制御装置、プログラム、及びシステムに関する。 The present invention relates to control devices, programs, and systems.
近年、GUI(Graphical User Interface)を採用したシステムが多く開発されている。例えば、下記の特許文献1には、カーソルを用いてアイコンを選択する操作方法が開示されている。
In recent years, many systems that employ GUI (Graphical User Interface) have been developed. For example,
しかし、特許文献1に開示される装置では、カーソルが常に一定の態様で表示される。このため、特許文献1の装置では、ユーザがカーソルを注視していない場合等において、カーソルを見失う可能性がある。
However, in the apparatus disclosed in
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、GUIにおける指示位置をユーザがより確実に把握することが可能な仕組みを提供することにある。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a mechanism capable of more reliably grasping an instruction position in a GUI.
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、ユーザによる入力を取得する取得部が取得した情報に基づいて決定され、表示部において選択されている位置である指示位置を表す第1の画像の表示態様を制御する制御部、を備え、前記制御部は、前記表示部における前記第1の画像の表示位置と、前記表示部に表示される前記第1の画像とは異なる少なくとも一つの第2の画像の表示位置と、の相対的な位置に応じて、前記第1の画像の前記表示態様を制御する、制御装置が提供される。 In order to solve the above problem, according to a certain viewpoint of the present invention, a second indicating an instruction position which is a position determined based on the information acquired by the acquisition unit for acquiring the input by the user and selected in the display unit. A control unit that controls the display mode of the image is provided, and the control unit is at least different from the display position of the first image on the display unit and the first image displayed on the display unit. A control device is provided that controls the display mode of the first image according to the relative position of the display position of one second image.
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータに、ユーザによる入力を取得する取得部が取得した情報に基づいて決定され、表示部において選択されている位置である指示位置を表す第1の画像の表示態様を制御する制御機能、を実現させ、前記制御機能に、前記表示部における前記第1の画像の表示位置と、前記表示部に表示される前記第1の画像とは異なる少なくとも一つの第2の画像の表示位置と、の相対的な位置に応じて、前記第1の画像の前記表示態様を制御させる、プログラムが提供される。 Further, in order to solve the above-mentioned problems, according to another viewpoint of the present invention, at a position selected on the display unit, the acquisition unit for acquiring the input by the user is determined based on the acquired information on the computer. A control function for controlling a display mode of a first image representing a certain designated position is realized, and the control function includes a display position of the first image on the display unit and the first image displayed on the display unit. A program is provided that controls the display mode of the first image according to the relative position of the display position of at least one second image different from that of the first image.
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、ユーザによる入力を取得する入力装置と、画像を表示する表示装置と、前記入力装置が取得した情報に基づいて決定され、前記表示装置において選択されている位置である指示位置を表す第1の画像の表示態様を制御する制御装置、を備え、前記制御装置は、前記表示装置における前記第1の画像の表示位置と、前記表示装置に表示される前記第1の画像とは異なる少なくとも一つの第2の画像の表示位置と、の相対的な位置に応じて、前記第1の画像の前記表示態様を制御する、システムが提供される。 Further, in order to solve the above problems, according to another viewpoint of the present invention, it is determined based on an input device that acquires input by the user, a display device that displays an image, and information acquired by the input device. A control device for controlling a display mode of a first image representing an instruction position, which is a position selected in the display device, is provided, and the control device includes a display position of the first image in the display device. The display mode of the first image is controlled according to the relative position of the display position of at least one second image different from the first image displayed on the display device. The system is provided.
以上説明したように本発明によれば、GUIにおける指示位置をユーザがより確実に把握することが可能な仕組みが提供される。 As described above, according to the present invention, there is provided a mechanism capable of more reliably grasping the instruction position in the GUI.
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present specification and the drawings, components having substantially the same functional configuration are designated by the same reference numerals, so that duplicate description will be omitted.
<構成例>
図1は、本発明の一実施形態に係るシステム1の機能構成例を示す図である。図1に示すように、本発明の一実施形態に係るシステム1は、入力装置10、制御装置20、および表示装置30を備えてもよい。
<Configuration example>
FIG. 1 is a diagram showing a functional configuration example of the
(入力装置10)
本発明の一実施形態に係るシステム1に対するユーザによる入力操作を受け付ける装置である。入力装置10は、ユーザによる入力操作に関する情報を取得し、当該情報を制御装置20に出力する。一例として、本発明の一実施形態に係る入力装置10は、タッチパッド、ゲームコントローラ、視線検出デバイス、ジェスチャ検出デバイスなどであってもよい。本発明の一実施形態に係る入力装置10は、例えば、図1に示すように、入力部110および取得部120を備える。
(Input device 10)
It is a device that accepts an input operation by a user for the
本発明の一実施形態に係る入力部110は、ユーザが入力操作を実行する対象物であってよい。例えば、入力装置10がタッチパッドである場合、入力部110は、ユーザがなぞり操作等を行うための接触面であり得る。また、例えば、入力装置10がゲームコントローラである場合、入力部110は、ジョイスティックや各種のボタンなどであり得る。なお、ユーザによる入力操作が視線操作やジェスチャ操作である場合等、物理的な操作対象を必要としない場合には、入力装置10は必ずしも入力部110を備えなくてもよい。
The
本発明の一実施形態に係る取得部120は、ユーザによる入力操作に関する情報を取得し、当該情報を制御装置20に出力する。上記の情報は、例えば、入力操作に係る操作量の情報であってもよいし、入力操作によって変化する座標の情報であってもよい。なお、上記の指示位置とは、表示装置30の表示領域において選択されている位置を指す。
The
本発明の一実施形態に係る取得部120は、上記のような入力操作に関する情報を取得するための構成を有する。例えば、入力装置10がタッチパッドである場合、取得部120は、入力部110に対するユーザの入力操作に伴い変化する圧力の変化を電気信号に変換する感圧センサや、入力操作に伴い変化する静電容量の変化を電気信号に変換する静電容量センサを有してもよい。
The
また、例えば、入力装置10が視線検出デバイスである場合、取得部120は、ユーザの視線を検出するための撮像センサを備えてもよい。また、例えば、入力装置10がジェスチャ検出デバイスである場合、取得部120は、ユーザによるジェスチャを検出するための加速度センサやジャイロセンサ等を備えてもよい。
Further, for example, when the
(制御装置20)
本発明の一実施形態に係る制御装置20は、表示装置30による画像の表示や、ユーザによる入力操作によって決定される機能を実行する各種の装置(図示しない)を制御する。本発明の一実施形態に係る制御装置20は、図1に示すように、例えば、制御部210および記憶部220を備えてもよい。
(Control device 20)
The
本発明の一実施形態に係る制御部210は、表示装置30や、上記の各種の装置を制御する機能を有する。制御部210の機能は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やマイクロプロセッサ等の電子回路によって構成される。本発明の一実施形態に係る制御部210が有する機能の詳細については別途詳細に説明する。
The
本発明の一実施形態に係る記憶部220は、制御装置20や表示装置30等の動作に係る各種の情報を記憶する。記憶部220は、例えば、表示装置30に表示させる画像や、当該画像の表示態様を決定するためのプログラム等を記憶する。
The
(表示装置30)
本発明の一実施形態に係る表示装置30は、制御装置20による制御に従って各種の画像を表示する装置である。本発明の一実施形態に係る表示装置30は、図1に示すように、例えば、表示部310を備える。
(Display device 30)
The
本発明の一実施形態に係る表示部310は、制御装置20による制御に従って各種の画像を表示する機能を有する。この際、表示部310は、制御装置20が決定した表示態様に従って各種の画像を表示する。このために、表示部310は、各種のディスプレイ等を備える。
The
以上、本発明の一実施形態に係るシステム1の機能構成例について述べた。なお、図1を用いて説明した上記の構成はあくまで一例であり、本発明の一実施形態に係るシステム1の構成は係る例に限定されない。例えば、入力装置10および表示装置30は、単一の装置として実装されてもよい。本発明の一実施形態に係るシステム1の構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
The functional configuration example of the
<第1の実施形態>
続いて、本発明の第1の実施形態について詳細に説明する。上述したように、近年では、カーソルやアイコン等を含むGUIが多く開発されている。しかし、多くのGUIでは、アイコンの表示態様の変化が乏しく、機能選択のために行うべき操作の量や操作の方向をユーザが直感的に把握することが困難な場合がある。本発明の第1の実施形態は、上記の点に着目して発想されたものであり、より直感的な機能選択が可能なGUIを実現する。
<First Embodiment>
Subsequently, the first embodiment of the present invention will be described in detail. As mentioned above, in recent years, many GUIs including cursors, icons, etc. have been developed. However, in many GUIs, there is little change in the display mode of the icon, and it may be difficult for the user to intuitively grasp the amount of operations to be performed for function selection and the direction of operations. The first embodiment of the present invention was conceived by paying attention to the above points, and realizes a GUI capable of more intuitive function selection.
このために、本実施形態に係る制御部210は、表示部310に表示される少なくとも一つの画像の表示態様を制御する。この際、本実施形態に係る制御部210は、表示部310の表示領域における上記画像の表示位置と、ユーザによる入力を取得する取得部120が取得した情報に基づいて決定され、表示領域において選択されている位置である指示位置と、の相対的な位置に応じて、上記画像の表示態様を制御する、ことを特徴の一つとする。係る制御によれば、画像に指示位置が近づいているのか、あるいは画像から指示位置が遠ざかっているのかをユーザが直感的に把握することが可能となる。
For this purpose, the
上記の少なくとも一つの画像は、例えば、上記表示態様に係る制御とは異なる制御における被制御の対象とする機能と紐づけられた複数の機能対応画像(第2の画像、とも称する)を含んでよい。上記表示態様に係る制御とは異なる制御とは、各種装置が有する機能の実行等に係る制御であってもよい。上記被制御の対象とする機能の一例としては、例えば、オーディオ機能、通話機能、メッセージ機能等の任意の機能が挙げられる。また、機能対応画像の一例としては、アイコン、ボタン、所定の文字列等が挙げられる。 The at least one image includes, for example, a plurality of function-corresponding images (also referred to as a second image) associated with a function to be controlled in a control different from the control according to the display mode. Good. The control different from the control according to the above display mode may be a control related to execution of a function possessed by various devices. An example of the function to be controlled is an arbitrary function such as an audio function, a call function, and a message function. Further, examples of the function-compatible image include an icon, a button, a predetermined character string, and the like.
また、本実施形態に係る機能対応画像の表示態様には、例えば、機能対応画像の大きさ、形状、色表現(明度、彩度、透明度、色相、テクスチャ等を含む)が挙げられる。本実施形態に係る制御部210は、機能対応画像の表示態様として、上記のうちの少なくとも一つを制御してもよい。
In addition, examples of the display mode of the function-compatible image according to the present embodiment include the size, shape, and color expression (including brightness, saturation, transparency, hue, texture, etc.) of the function-compatible image. The
図2は、本発明の第1の実施形態における制御例について説明するための図である。図2の最上段には、機能対応画像の一例として、表示部310に表示される5つのアイコンI1〜アイコンI5が示されている。なお、最上段では、ユーザによる入力操作が行われていない状態が示されている。この際、制御部210は、アイコンI1〜アイコンI5を同様の表示態様で表示させてよい。
FIG. 2 is a diagram for explaining a control example according to the first embodiment of the present invention. At the top of FIG. 2, five icons I1 to I5 displayed on the
一方、ユーザによる入力操作が行われた場合、制御部210は、取得部120が取得した情報に基づいて決定される指示位置と、機能対応画像との相対的な位置に応じて機能対応画像の表示態様を変化させてよい。
On the other hand, when an input operation is performed by the user, the
なお、制御部210は、取得部120が取得した入力操作に係る操作量に基づいて上記の指示位置を決定してもよいし、取得部120が取得した座標に基づいて指示位置を決定してもよい。また、制御部210は、決定した指示位置を示す指示位置画像(第1の画像、とも称する)を表示部310に表示させてもよい。指示位置画像の一例としては、カーソルやポインタが挙げられる。
The
また、この際、本実施形態に係る制御部210は、少なくとも指示位置(指示位置画像の表示位置)に最も距離が近い機能対応画像の表示態様を、指示位置との相対的な位置に応じて変化させてもよい。係る制御によれば、複数の機能対応画像のうち、どの機能対応画像に近づいているか、をユーザが直感的に把握することが可能となる。
Further, at this time, the
または、制御部210は、少なくとも指示位置に最も距離が近い機能対応画像の表示態様と、指示位置から2番目に距離が近い機能対応画像の表示態様とを、それぞれ指示位置との相対的な位置に応じて変化させてもよい。係る制御によれば、指示位置の変化方向、すなわち入力操作の方向をユーザが直感的に把握することが可能となる。
Alternatively, the
例えば、図2の上から二段目に示す一例の場合、制御部210は、指示位置画像の一例であるカーソルCの表示位置と最も距離が近いアイコンI1と、カーソルCの表示位置から2番目に距離が近いアイコンI2とを、最上段に示した状態(基準状態)よりも拡大した状態で表示させる。また、制御部210は、カーソルCに最も距離が近いアイコンI1が、カーソルCから2番目に距離が近いアイコンI2よりも大きくなるように制御する。
For example, in the case of the second example shown in the second row from the top of FIG. 2, the
また、図2の上から三段目には、上から二段目に示した状態からユーザが入力装置10を操作して、指示位置をアイコンI1とアイコンI2の丁度中間に移動させた場合の一例が示されている。この場合、制御部210は、上記の指示位置を示すカーソルCの表示位置と最も距離が近いアイコンI1とアイコンI2の大きさが同等となるように拡大表示させ、また次いでカーソルCに距離が近いアイコンI3をカーソルCの表示位置との距離に応じて拡大させる。
Further, in the third row from the top of FIG. 2, when the user operates the
次に、図2の最下段に示すように、ユーザが指示位置をアイコンI2の表示位置に合わせてさらに移動させた場合、制御部210は、指示位置を示すカーソルCの表示位置に最も距離が近いアイコンI2を最も大きく表示させ、カーソルCの表示位置から2番目に近いアイコンI1およびアイコンI3を、アイコンI2に次ぐ大きさで表示させる。
Next, as shown in the lowermost part of FIG. 2, when the user further moves the instruction position according to the display position of the icon I2, the
このように、本実施形態に係る制御部210は、機能対応画像の大きさが、指示位置との距離が近いほど連続的または段階的に大きくなるように制御してもよい。制御部210は、例えば、指示位置との間の距離の変化を機能対応画像の大きさにリアルタイムに(連続的に)反映することも可能である。一方、制御部210は、上記距離と規定の閾値とに基づいて、機能対応画像の大きさを段階的に変化させてもよい。例えば、制御部210は、指示位置との間の距離が第1の閾値を下回る場合には、該当する機能対応画像の大きさを200%、上記距離が第1の閾値を超えかつ第2の閾値を下回る場合には、該当する機能対応画像の大きさを150%、上記距離が第2の閾値を超える場合には、該当する機能対応画像の大きさを100%(基準状態)としてもよい。
As described above, the
また、図2に示した一例では、制御部210が指示位置と最も距離が近い機能対応画像と、指示位置から2番目に距離が近い機能対応画像の大きさを変化させる場合を述べたが、制御部210が同時に表示態様を制御する機能対応画像の数は係る例に限定されない。制御部210は、例えば、すべての機能対応画像の大きさを、それぞれ指示位置との間の距離に応じて同時に制御することも可能である。
Further, in the example shown in FIG. 2, the case where the
上記のような制御によれば、たとえカーソルCが表示されない場合であっても、ユーザが、機能対応画像の表示態様(大きさ)の変化を視認することで、指示位置を直感的に把握することが可能となる。 According to the above control, even if the cursor C is not displayed, the user can intuitively grasp the indicated position by visually recognizing the change in the display mode (size) of the function-compatible image. It becomes possible.
なお、本実施形態に係る制御部210が制御する機能対応画像の表示態様や、機能対応画像の配置は、図2に示した例に限定されない。例えば、図3には、9つのアイコンI1〜アイコンI9が3行×3列に配置される場合において、制御部210が指示位置との相対的な位置に応じてアイコンI1〜アイコンI9の色表現を変化させる場合の一例が示されている。なお、図3においては、色表現の一例として彩度の違いをハッチングの濃さにより表している。
The display mode of the function-compatible image controlled by the
図3の上段に示す一例の場合、制御部210は、カーソルCの表示位置から最も距離が近いアイコンI1の彩度を最も高く設定し、カーソルCの表示位置から2番目に距離が近いアイコンI2およびアイコンI4の彩度を2番目に高く設定し、カーソルCの表示位置から3番目に距離が近いアイコンI5の彩度を3番目に高く設定する。
In the case of the example shown in the upper part of FIG. 3, the
一方、図3の下段に示すように、指示位置がアイコンI2の表示位置に重なるように移動した場合、制御部210は、カーソルCの表示位置から最も距離が近いアイコンI2の彩度を最も高く設定し、カーソルCの表示位置から2番目に距離が近いアイコンI1、アイコンI3、およびアイコンI5の彩度を2番目に高く設定し、カーソルCの表示位置から3番目に距離が近いアイコンI4およびアイコンI6の彩度を3番目に高く設定する。
On the other hand, as shown in the lower part of FIG. 3, when the indicated position is moved so as to overlap the display position of the icon I2, the
このように、本実施形態に係る制御部210は、機能対応画像の色表現が指示位置との距離が近いほど連続的または段階的に規定の色表現に近づくように制御してもよい。例えば、制御部210は、指示位置との距離が近いほど機能対応画像の透明度を低下させてもよいし、明度を低下させてもよい。また、例えば、制御部210は、指示位置との距離が近いほど、機能対応が規定の色相に近づくように制御してもよいし、規定のテクスチャに近づくように制御してもよい。
As described above, the
また、本実施形態に係る制御部210は、機能対応画像の表示態様として機能対応画像の形状を制御することも可能である。本実施形態に係る制御部210は、機能対応画像の形状が指示位置との距離が近いほど連続的または段階的に規定の形状に近づくように制御してもよい。例えば、制御部210は、指示位置との距離が近いほど、機能対応画像が円形から四角形に近づくよう制御を行ってもよい。
Further, the
また、本実施形態に係る制御部210は、指示位置との間の距離のほか、指示位置の相対的な方向に応じて機能対応画像の表示態様を制御してもよい。例えば、図3の下段に示すようなカーソルC、アイコンI1〜アイコンI9の配置の場合、制御部210は、アイコンI1〜アイコンI6を基準としたカーソルCの方向に応じて各アイコンの表示態様を制御することも可能である。この場合、例えば、制御部210は、アイコンI1における右側、アイコンI2の全体、アイコンI3における左側、アイコンI4における右上、アイコンI5における上側、アイコンI6における左上の色表現のみが変化するように制御を行ってもよい。このような制御によれば、入力操作の方向をユーザがより直感的に把握できる効果が期待される。
Further, the
以上、本発明の第1の実施形態における表示制御について述べた。本実施形態に係る制御部210による上記のような制御によれば、ユーザが、機能対応画像の表示態様の変化を視認することで、現在の指示位置や入力操作の方向を直感的に把握し、目的の入力操作を容易に行うことが可能となる。
The display control in the first embodiment of the present invention has been described above. According to the above-mentioned control by the
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について詳細に説明する。上記の第1の実施形態では、指示位置との相対的な位置に応じて機能対応画像の表示態様を変化させることにより、ユーザが指示位置や入力操作の方向を直感的に把握する手法について述べた。一方、上記のような制御を行わず、かつ指示位置画像の表示態様が常に一定である場合、常に指示位置画像を注視していないとユーザが指示位置画像を見失う可能性もある。このような事態は、指示位置画像の色表現と、機能対応画像や背景の色表現とが近い場合により生じやすいと考えられる。本発明の第2の実施形態は、上記の点に着目して発想されたものであり、指示位置をユーザがより確実に把握し続けることを可能とする。
<Second embodiment>
Next, the second embodiment of the present invention will be described in detail. In the first embodiment described above, a method for intuitively grasping the instruction position and the direction of the input operation by changing the display mode of the function-corresponding image according to the position relative to the instruction position will be described. It was. On the other hand, if the above control is not performed and the display mode of the designated position image is always constant, the user may lose sight of the designated position image unless the designated position image is always watched. It is considered that such a situation is more likely to occur when the color expression of the indicated position image and the color expression of the function-compatible image or the background are close to each other. The second embodiment of the present invention was conceived by paying attention to the above points, and enables the user to continue to grasp the indicated position more reliably.
このために、本実施形態に係る制御部210は、表示部310の表示領域において指示位置を表す第1の画像(指示位置画像)の表示位置(例えば、指示位置画像の中心や重心)と、上記表示領域に表示される第1の画像とは異なる少なくとも一つの第2の画像と、の相対的な位置に応じて、第1の画像の表示態様を制御する、ことを特徴の一つとする。
For this purpose, the
なお、上記の第2の画像は、例えば、機能対応画像であってもよい。すなわち、本実施形態に係る制御部210は、指示位置画像の表示位置と機能対応画像の表示位置(例えば、機能対応画像の中心や重心)との相対的な位置に応じて、指示位置画像の表示態様を制御してもよい。
The second image may be, for example, a function-compatible image. That is, the
上記のような制御によれば、指示位置画像の位置変化に応じて表示態様が変化することとなり、ユーザの目を引きやすく、ユーザが指示位置画像を見失う可能性を効果的に低減することが可能となる。 According to the above control, the display mode changes according to the position change of the indicated position image, which makes it easier for the user to catch the eye and effectively reduces the possibility that the user loses sight of the indicated position image. It will be possible.
また、より詳細には、本実施形態に係る制御部210は、指示位置画像の表示位置と最も距離が近い機能対応画像の表示位置と、指示位置画像の表示位置との相対的な位置に応じて、指示位置画像の表示態様を変化させてもよい。係る制御によれば、どの機能対応画像に指示位置が近づいているのか、あるいは、どの機能対応画像から指示位置が遠のいているのか、ユーザが直感的に把握することが可能となる。
More specifically, the
なお、本実施形態に係る指示位置画像の表示態様には、機能対応画像の表示態様と同様に、指示位置画像の大きさ、形状、色表現(明度、彩度、透明度、色相、テクスチャ等を含む)が挙げられる。本実施形態に係る制御部210は、指示位置画像の表示態様として、上記のうちの少なくとも一つを制御してもよい。
The display mode of the designated position image according to the present embodiment includes the size, shape, color expression (brightness, saturation, transparency, hue, texture, etc.) of the designated position image, as in the display mode of the function-compatible image. Including). The
図4は、本発明の第2の実施形態における制御例について説明するための図である。図4の最上段には、同様の表示態様で表示されるアイコンI1〜アイコンI5と、指示位置がアイコンI1の表示位置と同一である場合におけるカーソルCと、が示されている。この場合、制御部210は、カーソルCの表示位置と最も距離が近いアイコンI1の表示位置とカーソルCの表示位置とが同一であること、すなわちアイコンI1の表示位置とカーソルCの表示位置との間の距離がゼロであることから、カーソルCがアイコンI1の外周に沿う大きさ(規定される最大の大きさ)となるように制御する。
FIG. 4 is a diagram for explaining a control example in the second embodiment of the present invention. At the top of FIG. 4, icons I1 to icons I5 displayed in the same display mode and a cursor C when the indicated position is the same as the display position of the icon I1 are shown. In this case, the
また、図4の上から二段目には、ユーザによる入力操作に伴いカーソルCがアイコンI1の表示位置から右方向に少々移動した状況が示されている。この際、制御部210は、カーソルCの表示位置と最も距離が近いアイコンI1の表示位置と、カーソルCの表示位置との間の距離が離れたことに基づいて、当該距離に応じた大きさでカーソルCを表示させる。制御部210は、最上段に示した大きさよりもカーソルCが小さくなるように制御を行ってよい。
Further, the second row from the top of FIG. 4 shows a situation in which the cursor C is slightly moved to the right from the display position of the icon I1 due to an input operation by the user. At this time, the
また、図4の上から三段目には、二段目に示した状況からさらに指示位置が移動し、カーソルCの表示位置がアイコンI1の表示位置とアイコンI2の表示位置との丁度中間に位置する状況が示されている。ここで、アイコンI1〜アイコンI5が等間隔で配置されている場合、アイコンI1の表示位置とカーソルCの表示位置との間の距離、およびアイコンI2の表示位置とカーソルCの表示位置との間の距離は同一となる。また、この際、あるアイコン表示位置とカーソルCの表示位置との間の距離は最小となる。このことから、制御部210は、カーソルCの表示位置に最も距離が近いアイコンI1の表示位置およびアイコンI2の表示位置との距離に基づいて、カーソルCの大きさを規定された最小の大きさとしてよい。
Further, in the third row from the top of FIG. 4, the indicated position is further moved from the situation shown in the second row, and the display position of the cursor C is exactly in the middle between the display position of the icon I1 and the display position of the icon I2. The situation in which it is located is shown. Here, when the icons I1 to I5 are arranged at equal intervals, the distance between the display position of the icon I1 and the display position of the cursor C, and the distance between the display position of the icon I2 and the display position of the cursor C The distances are the same. At this time, the distance between a certain icon display position and the display position of the cursor C is minimized. From this, the
一方、図4の最下段に示すように、三段目に示した状況から指示位置がさらに移動し、カーソルCの表示位置とアイコンI2の表示位置との間の距離が近づいた場合には、制御部210は、当該距離に応じた大きさでカーソルCを表示させる。制御部210は、三段目に示した大きさよりもカーソルCが大きくなるように制御を行ってよい。
On the other hand, as shown in the lowermost part of FIG. 4, when the indicated position is further moved from the situation shown in the third stage and the distance between the display position of the cursor C and the display position of the icon I2 becomes closer, The
このように、本実施形態に係る制御部210は、指示位置画像の大きさが、機能対応画像の表示位置との距離が近いほど連続的または段階的に大きくなるように制御してもよい。制御部210は、例えば、機能対応画像との間の距離の変化を指示位置画像の大きさにリアルタイムに(連続的に)反映することも可能である。一方、制御部210は、上記距離と規定の閾値とに基づいて、指示位置画像の大きさを段階的に変化させてもよい。例えば、制御部210は、指示位置との間の距離が第1の閾値を下回る場合には、該当する指示位置画像の大きさを100%(機能対応画像の外周に沿う大きさ)、上記距離が第1の閾値を超えかつ第2の閾値を下回る場合には、該当する指示位置画像の大きさを75%、上記距離が第2の閾値を超える場合には、該当する指示位置画像の大きさを50%としてもよい。
As described above, the
また、本実施形態に係る制御部210は、指示位置画像の表示態様として、指示位置画像の形状を制御してもよい。本実施形態に係る制御部210は、指示位置画像の形状が機能対応画像の表示位置との距離が近いほど連続歴または段階的に規定の形状に近づくように制御することも可能である。例えば、制御部210は、機能対応画像の表示位置との距離が近いほど指示位置画像が円形から四角形に近づくように制御してもよい。
Further, the
また、本実施形態に係る制御部210は、指示位置画像の表示態様として、指示位置画像の色表現を制御してもよい。本実施形態に係る制御部210は、指示位置画像の色表現が機能対応画像の表示位置との距離が近いほど連続歴または段階的に規定の色表現に近づくように制御することも可能である。例えば、制御部210は、機能対応画像の表示位置との距離が近いほど指示位置画像が規定の彩度、明度、透明度、色相、テクスチャ等に近づくように制御してもよい。
Further, the
本実施形態に係る制御部210による上記のような制御によれば、機能対応画像の表示位置との距離に応じて指示位置画像に変化を与えることで、ユーザが指示位置画像を見失う可能性を効果的に低減することが可能となる。なお、制御部210は、機能対応画像の表示位置との距離のほか、機能対応画像の相対的な方向に応じて指示位置画像の表示態様を制御してもよい。例えば、制御部210は、最も距離が近い機能対応画像の表示位置の方向を指示位置画像が指し示すように指示位置画像の形状を変化させることも可能である。この場合、近づいている機能対応画像あるいは遠ざかっている機能対応画像を、ユーザがより直感的に把握できる効果が期待される。
According to the above-mentioned control by the
次に、本実施形態に係る指示位置画像の引き込み制御について説明する。本実施形態に係る制御部210は、指示位置画像の表示位置と機能対応画像の表示位置との間の距離に基づいて、指示位置画像の移動に係る挙動を変化させてもよい。
Next, the pull-in control of the indicated position image according to the present embodiment will be described. The
図5は、本実施形態に係る指示位置画像の引き込み制御について説明するための図である。図5には、入力部110に対しユーザが指Fを用いて入力操作を行う状況と、当該状況に対応する表示制御の例が示されている。
FIG. 5 is a diagram for explaining pull-in control of the instruction position image according to the present embodiment. FIG. 5 shows a situation in which the user performs an input operation on the
例えば、図5の上段左に示す一例の場合、制御部210は、入力部110に接触する指Fの位置から取得される指示位置に基づいて、カーソルCの表示位置がアイコンI1の表示位置と同一となるように制御を行う。
For example, in the case of the example shown on the upper left of FIG. 5, the display position of the cursor C is the display position of the icon I1 based on the instruction position acquired from the position of the finger F in contact with the
ここで、図5の上段右に示すように、ユーザが入力部110上で指Fを右方向に移動した場合、制御部210は、指Fの移動に伴う指示位置の変化に基づいて、カーソルCの表示位置を右方向に移動させる。この際、制御部210は、カーソルCの表示位置とアイコンI1の表示位置との間の距離dが規定の閾値を超えるまでは、カーソルCの表示位置が入力部110上の指Fの位置に対応するように表示制御を行う。また、この際、制御部210は、カーソルCの表示態様を距離dに応じて変化させる。
Here, as shown in the upper right of FIG. 5, when the user moves the finger F to the right on the
一方、距離dが規定の閾値を超えた場合、制御部210は、図5の下段に示すように、カーソルCの表示位置を、入力部110上の指Fの位置に依らず、カーソルCに2番目に近いアイコンであるアイコンI2に向けて規定の速度で移動させる。また、この際、制御部210は、カーソルCの表示位置の変化に応じてカーソルCの表示態様を変化させる。
On the other hand, when the distance d exceeds the specified threshold value, the
このように、本実施形態に係る制御部210は、指示位置画像と最も距離が近い機能対応画像の表示位置と指示位置画像の表示位置との距離が閾値を超えた場合、指示位置画像の表示位置を指示位置画像と2番目に距離が近い機能対応画像の表示位置に向けて規定の速度で移動させ、指示位置画像の表示位置の変化に応じて指示位置画像の表示態様を連続的または連続的に変化させてもよい。
As described above, when the distance between the display position of the function-corresponding image closest to the instruction position image and the display position of the instruction position image exceeds the threshold value, the
上記のような制御によれば、ユーザがある機能対応画像から別の起動対応画像に指示位置画像を移動させようとした場合に、入力操作の途中で、指示位置画像が、ユーザが目的とする機能対応画像に自動的に引き込まれるような演出を実現することができる。これによれば、指示位置画像の動きおよび表示態様に変化を加えることで、指示位置画像に対するユーザの注目をより集めることができる。また、上記のような制御によれば、より少ない入力でシステム1を操作することが可能となり、システム1の操作性を向上させることができる。
According to the above control, when the user tries to move the instruction position image from one function-compatible image to another activation-compatible image, the instruction position image is intended by the user in the middle of the input operation. It is possible to realize an effect that is automatically drawn into a function-compatible image. According to this, the user's attention to the indicated position image can be further attracted by changing the movement and the display mode of the indicated position image. Further, according to the control as described above, the
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について詳細に説明する。上記の第1の実施形態では、制御部210が、指示位置画像の表示位置と機能対応画像の表示位置との相対的な位置に応じて機能対応画像の表示態様を制御する場合を述べた。一方、上記の第2の実施形態では、制御部210が、指示位置画像の表示位置と機能対応画像の表示位置との相対的な位置に応じて指示位置画像の表示態様を制御する場合を述べた。他方、本発明の第3の実施形態に係る制御部210は、指示位置画像の表示位置と機能対応画像の表示位置との相対的な位置に応じて指示位置画像の表示態様および機能対応画像の表示態様の両方が制御してよい。係る制御によれば、ユーザが指示位置画像を見失う可能性を効果的に低減するとともに、ユーザが指示位置や入力操作の方向をより直感的に把握することが可能となる。
<Third embodiment>
Next, a third embodiment of the present invention will be described in detail. In the first embodiment described above, the
図6は、本発明の第3の実施形態における制御例について説明するための図である。図6の上段には、アイコンI1〜アイコンI5と、アイコンI1と表示位置を同じとするカーソルCが示されている。この際、本実施形態に係る制御部210は、カーソルCの表示位置と最も距離が近い(距離がゼロである)アイコンI1を規定される最大の大きさで表示させ、カーソルCの表示位置から2番目に距離が近いアイコンI2を当該距離に応じて規定される大きさで表示させる。また、上記の表示制御と同時に、制御部210は、カーソルCの大きさが、表示位置を同じとするアイコンI1の外周に沿う大きさ(規定される最大の大きさ)となるように制御する。
FIG. 6 is a diagram for explaining a control example according to the third embodiment of the present invention. In the upper part of FIG. 6, icons I1 to icons I5 and a cursor C having the same display position as the icon I1 are shown. At this time, the
続いて、ユーザによる入力操作に伴い、図6の中段に示すように、カーソルCの表示位置がアイコンI1の表示位置とアイコンI2の表示位置との丁度中間となった場合、制御部210は、カーソルCの表示位置と最も距離が近いアイコンI1およびアイコンI2の大きさが同等となるように拡大表示させ、また次いでカーソルCに距離が近いアイコンI3をカーソルCの表示位置との距離に応じて拡大させる。また、上記の表示制御と同時に、制御部210は、カーソルCの大きさを、最も距離が近いアイコンI1の表示位置およびアイコンI2の表示位置との距離に応じて縮小させる。
Subsequently, as shown in the middle part of FIG. 6, when the display position of the cursor C is exactly between the display position of the icon I1 and the display position of the icon I2 due to the input operation by the user, the
続いて、図6の下段に示すように、カーソルCの表示位置がアイコンI2の表示位置と同一となった場合、制御部210は、カーソルCと表示位置を同一とするアイコンI2を規定される最大の大きさで表示させ、カーソルCの表示位置から2番目に距離が近いアイコンI1およびアイコンI3を当該距離に応じて規定される大きさで表示させる。また、上記の表示制御と同時に、制御部210は、カーソルCの大きさが、表示位置を同一とするアイコンI2の外周に沿う大きさ(規定される最大の大きさ)となるように制御する。
Subsequently, as shown in the lower part of FIG. 6, when the display position of the cursor C becomes the same as the display position of the icon I2, the
以上、本発明の第3の実施形態における表示制御について述べた。本実施形態に係る制御部210による上記のような制御によれば、ユーザが、機能対応画像の表示態様の変化を視認することで、現在の指示位置や入力操作の方向を直感的に把握し、目的の入力操作を容易に行うことが可能となる。また、本実施形態に係る制御部210による上記のような制御によれば、指示位置画像の位置変化に応じて表示態様が変化することとなり、ユーザの目を引きやすく、ユーザが指示位置画像を見失う可能性を効果的に低減することが可能となる。
The display control in the third embodiment of the present invention has been described above. According to the above-mentioned control by the
なお、図6では、機能対応画像の表示態様および指示位置画像の表示態様の一例として各画像の大きさを例示した。一方、本実施形態に係る機能対応画像の表示態様および指示位置画像の表示態様は、第1の実施形態および第2の実施形態と同様に、各画像の形状や色表現であってもよい。また、本実施形態に係る制御部210は、機能対応画像と指示位置画像とで異なる種類の表示態様を制御してもよい。本実施形態に係る制御部210は、例えば、機能対応画像の表示態様として機能対応画像の形状を制御し、指示位置画像の表示態様として指示位置画像の色表現を制御してもよい。
In FIG. 6, the size of each image is illustrated as an example of the display mode of the function-corresponding image and the display mode of the indicated position image. On the other hand, the display mode of the function-corresponding image and the display mode of the indicated position image according to the present embodiment may be the shape and color representation of each image as in the first embodiment and the second embodiment. Further, the
<動作の流れ>
次に、本発明の第1の実施形態〜第3の実施形態に共通する動作の流れについて詳細に述べる。図7は、本発明の一実施形態に係るシステム1の動作の流れを示すフローチャートである。
<Flow of operation>
Next, the flow of operations common to the first to third embodiments of the present invention will be described in detail. FIG. 7 is a flowchart showing an operation flow of the
まず、取得部120がユーザによる入力操作に関する情報を取得する(S102)。上記の情報は、例えば、入力操作に係る操作量の情報であってもよいし、入力操作によって変化する座標の情報であってもよい。
First, the
次に、制御部210がステップS102で取得された情報に基づいて指示位置を決定する(S104)。制御部210は、ステップS104で取得された操作量の情報に基づいて指示位置を決定してもよいし、座標の情報に基づいて指示位置を決定してもよい。
Next, the
次に、制御部210が、ステップS104で決定した指示位置に基づいて、指示位置画像の表示位置と機能対応画像の表示位置との相対的な位置に応じた表示態様を決定する(S106)。制御部210は、指示位置画像または機能対応画像のうち少なくともいずれかの表示態様を決定してよい。
Next, the
次に、制御部210がステップS106で決定した表示態様に基づいた表示制御を行う(S108)。
Next, the
<補足>
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
<Supplement>
Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the accompanying drawings, the present invention is not limited to such examples. It is clear that a person having ordinary knowledge in the field of technology to which the present invention belongs can come up with various modifications or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. , These are also naturally understood to belong to the technical scope of the present invention.
また、本明細書において説明した各装置による一連の処理は、ソフトウェア、ハードウェア、及びソフトウェアとハードウェアとの組合せのいずれを用いて実現されてもよい。ソフトウェアを構成するプログラムは、例えば、各装置の内部又は外部に設けられる記録媒体(非一時的な媒体:non−transitory media)に予め格納される。そして、各プログラムは、例えば、コンピュータによる実行時にRAMに読み込まれ、CPUなどのプロセッサにより実行される。上記記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等である。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信されてもよい。 In addition, the series of processes by each device described in the present specification may be realized by using software, hardware, or a combination of software and hardware. The programs constituting the software are stored in advance in, for example, a recording medium (non-temporary medium: non-transitory media) provided inside or outside each device. Then, each program is read into RAM at the time of execution by a computer and executed by a processor such as a CPU. The recording medium is, for example, a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a flash memory, or the like. Further, the above computer program may be distributed via, for example, a network without using a recording medium.
1:システム、10:入力装置、110:入力部、120:取得部、20:制御装置、210:制御部、220:記憶部、30:表示装置、310:表示部 1: System, 10: Input device, 110: Input unit, 120: Acquisition unit, 20: Control device, 210: Control unit, 220: Storage unit, 30: Display device, 310: Display unit
Claims (10)
を備え、
前記制御部は、前記表示部における前記第1の画像の表示位置と、前記表示部に表示される前記第1の画像とは異なる少なくとも一つの第2の画像の表示位置と、の相対的な位置に応じて、前記第1の画像の前記表示態様を制御する、
制御装置。 A control unit that controls a display mode of a first image representing an instruction position, which is a position selected in the display unit, which is determined based on the information acquired by the acquisition unit that acquires input by the user.
With
The control unit is relative to the display position of the first image on the display unit and the display position of at least one second image different from the first image displayed on the display unit. The display mode of the first image is controlled according to the position.
Control device.
請求項1に記載の制御装置。 The at least one second image is a plurality of images associated with a function to be controlled in a control different from the control.
The control device according to claim 1.
請求項2に記載の制御装置。 The control unit responds to the relative position between the display position of the second image, which is the closest to the first image, and the first image among the plurality of second images. The display mode of the first image is changed.
The control device according to claim 2.
請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の制御装置。 The control unit controls at least one of the size, shape, and color representation of the first image as the display mode of the first image.
The control device according to any one of claims 1 to 3.
請求項4に記載の制御装置。 The control unit controls the size of the first image so as to increase continuously or stepwise as the distance from the display position of the second image becomes shorter.
The control device according to claim 4.
請求項4または請求項5のうちいずれか一項に記載の制御装置。 The control unit controls so that the shape of the first image approaches the specified shape continuously or stepwise as the distance from the display position of the second image is shorter.
The control device according to any one of claims 4 and 5.
請求項4〜請求項6のうちいずれか一項に記載の制御装置。 The control unit controls the color expression of the first image so that the closer the distance to the display position of the second image, the closer to the specified color expression continuously or stepwise.
The control device according to any one of claims 4 to 6.
請求項1〜請求項7のうちいずれか一項に記載の制御装置。 When the distance between the display position of the second image and the display position of the first image, which are the closest to the first image, exceeds the threshold value, the control unit sets the display position of the first image. Is moved at a predetermined speed toward the display position of the second image, which is the second closest to the first image, and the first image is changed according to the change in the display position of the first image. The display mode of the above is changed continuously or stepwise.
The control device according to any one of claims 1 to 7.
ユーザによる入力を取得する取得部が取得した情報に基づいて決定され、表示部において選択されている位置である指示位置を表す第1の画像の表示態様を制御する制御機能、
を実現させ、
前記制御機能に、前記表示部における前記第1の画像の表示位置と、前記表示部に表示される前記第1の画像とは異なる少なくとも一つの第2の画像の表示位置と、の相対的な位置に応じて、前記第1の画像の前記表示態様を制御させる、
プログラム。 On the computer
A control function that controls a display mode of a first image representing an instruction position, which is a position selected in the display unit, which is determined based on the information acquired by the acquisition unit that acquires input by the user.
Realized,
The control function is relative to the display position of the first image on the display unit and the display position of at least one second image different from the first image displayed on the display unit. The display mode of the first image is controlled according to the position.
program.
画像を表示する表示装置と、
前記入力装置が取得した情報に基づいて決定され、前記表示装置において選択されている位置である指示位置を表す第1の画像の表示態様を制御する制御装置、
を備え、
前記制御装置は、前記表示装置における前記第1の画像の表示位置と、前記表示装置に表示される前記第1の画像とは異なる少なくとも一つの第2の画像の表示位置と、の相対的な位置に応じて、前記第1の画像の前記表示態様を制御する、
システム。
An input device that captures user input and
A display device that displays images and
A control device that controls a display mode of a first image that represents an instruction position that is determined based on information acquired by the input device and is a position selected in the display device.
With
The control device is relative to the display position of the first image on the display device and the display position of at least one second image different from the first image displayed on the display device. The display mode of the first image is controlled according to the position.
system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019190843A JP2021068000A (en) | 2019-10-18 | 2019-10-18 | Control device, program, and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019190843A JP2021068000A (en) | 2019-10-18 | 2019-10-18 | Control device, program, and system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021068000A true JP2021068000A (en) | 2021-04-30 |
Family
ID=75637197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019190843A Pending JP2021068000A (en) | 2019-10-18 | 2019-10-18 | Control device, program, and system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021068000A (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012243284A (en) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Sharp Corp | Information processor, control method of information processor, information processor control program and computer readable recording medium with program recorded thereon |
JP2013182342A (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Sharp Corp | Input device, method and program of controlling input device, and recording medium |
JP2014046867A (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Sony Corp | Input device |
EP2735953A1 (en) * | 2012-11-21 | 2014-05-28 | Samsung Electronics Co., Ltd | Display aparatus and method capable of controlling movement of cursor |
JP2014170339A (en) * | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Mitsubishi Electric Corp | Information display control device, information display device, and information display control method |
JP2015225547A (en) * | 2014-05-28 | 2015-12-14 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus, control program, and operation method for electronic apparatus |
JP2018136616A (en) * | 2017-02-20 | 2018-08-30 | カルソニックカンセイ株式会社 | Display operation system |
US20190235729A1 (en) * | 2018-01-30 | 2019-08-01 | Magic Leap, Inc. | Eclipse cursor for virtual content in mixed reality displays |
-
2019
- 2019-10-18 JP JP2019190843A patent/JP2021068000A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012243284A (en) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Sharp Corp | Information processor, control method of information processor, information processor control program and computer readable recording medium with program recorded thereon |
JP2013182342A (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Sharp Corp | Input device, method and program of controlling input device, and recording medium |
JP2014046867A (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Sony Corp | Input device |
EP2735953A1 (en) * | 2012-11-21 | 2014-05-28 | Samsung Electronics Co., Ltd | Display aparatus and method capable of controlling movement of cursor |
JP2014170339A (en) * | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Mitsubishi Electric Corp | Information display control device, information display device, and information display control method |
JP2015225547A (en) * | 2014-05-28 | 2015-12-14 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus, control program, and operation method for electronic apparatus |
JP2018136616A (en) * | 2017-02-20 | 2018-08-30 | カルソニックカンセイ株式会社 | Display operation system |
US20190235729A1 (en) * | 2018-01-30 | 2019-08-01 | Magic Leap, Inc. | Eclipse cursor for virtual content in mixed reality displays |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10398977B2 (en) | Information processing method, terminal, and computer storage medium | |
US10792562B2 (en) | Information processing method, terminal, and computer storage medium | |
US12070685B2 (en) | Object display method and apparatus, storage medium, and electronic device | |
JP6145099B2 (en) | Game controller for touch-enabled mobile devices | |
US20240281136A1 (en) | Varying icons to improve operability | |
JP2021182426A (en) | User interface for operating user interface object | |
US20150160849A1 (en) | Bezel Gesture Techniques | |
US9880727B2 (en) | Gesture manipulations for configuring system settings | |
EP2597548A2 (en) | Dynamic scaling of touch sensor | |
EP2458490B1 (en) | Information processing apparatus and operation method thereof | |
US9465470B2 (en) | Controlling primary and secondary displays from a single touchscreen | |
JP2016051266A (en) | Method for improving operability of user input | |
US11693482B2 (en) | Systems and methods for controlling virtual widgets in a gesture-controlled device | |
US20160209968A1 (en) | Mapping touch inputs to a user input module | |
WO2018216080A1 (en) | Game program, information processing device, information processing system, and game processing method | |
JP2016053768A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
US20160004339A1 (en) | Programmable display device and screen-operation processing program therefor | |
CN113262476A (en) | Position adjusting method and device of operation control, terminal and storage medium | |
JP6042502B2 (en) | Program, method and electronic device for character operation in game | |
CN103577092B (en) | Information processing equipment and information processing method | |
JP2017140342A (en) | User interface program, game program including the program, and control method | |
JP2021067999A (en) | Control device, program, and system | |
US20180188940A1 (en) | Control input method and device for executing the same | |
JPH07248872A (en) | Input device and arithmetic input/output device | |
JP2021068000A (en) | Control device, program, and system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230815 |