JP2020505328A - Rhoキナーゼ阻害剤としてのチロシンアミド誘導体 - Google Patents

Rhoキナーゼ阻害剤としてのチロシンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020505328A
JP2020505328A JP2019535289A JP2019535289A JP2020505328A JP 2020505328 A JP2020505328 A JP 2020505328A JP 2019535289 A JP2019535289 A JP 2019535289A JP 2019535289 A JP2019535289 A JP 2019535289A JP 2020505328 A JP2020505328 A JP 2020505328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolo
methyl
phenyl
oxy
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019535289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7208142B2 (ja
Inventor
アッチェッタ,アレッサンドロ
ランカーティ,ファビオ
マリア カペッリ,アナ
マリア カペッリ,アナ
エドワード クラーク,デビッド
エドワード クラーク,デビッド
ティッセッリ,パトリッツィア
エドワーズ,クリスティーヌ
ジャン フランソワ オーギュスト シェギヨーム,アーノ
ジャン フランソワ オーギュスト シェギヨーム,アーノ
バレー,ガルディップ
Original Assignee
シエッシ ファーマスーティシ エス.ピー.エー.
シエッシ ファーマスーティシ エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエッシ ファーマスーティシ エス.ピー.エー., シエッシ ファーマスーティシ エス.ピー.エー. filed Critical シエッシ ファーマスーティシ エス.ピー.エー.
Publication of JP2020505328A publication Critical patent/JP2020505328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7208142B2 publication Critical patent/JP7208142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、二環式のジヒドロピリミジン−カルボキサミド誘導体であるRhoキナーゼを阻害する式(I)の化合物、この化合物を調製する方法、これらを含有する医薬組成物及びこれらの治療的使用に関する。特に、本発明の化合物は、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、特発性肺線維症(IPF)及び肺動脈性肺高血圧症(PAH)を含む肺疾患などのROCK酵素機構と関連する多くの障害の処置において有用であり得る。【選択図】なし

Description

本発明は、Rhoキナーゼを阻害する化合物(本明細書の以下で、ROCK阻害剤)に関し;特に、本発明は、チロシンアミド誘導体である化合物、このような化合物を調製する方法、これらを含有する医薬組成物及びこれらの治療的使用に関する。
より具体的に、本発明の化合物は、Rho関連コイルドコイル形成タンパク質キナーゼ(ROCK)のROCK−I及び/もしくはROCK−IIアイソフォームの活性または機能の阻害剤である。
したがって、本発明の化合物は、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、特発性肺線維症(IPF)及び肺動脈性肺高血圧症(PAH)を含む肺疾患などのROCK酵素機構と関連する多くの傷害の処置において有用であり得る。
Rho関連コイルドコイル形成タンパク質キナーゼ(ROCK)は、セリン−トレオニンキナーゼのAGC(PKA/PKG/PKC)ファミリーに属する。2つのROCKのヒトアイソフォームが記載されており、ROCK−I(p160ROCKまたはROKβとも称する)及びROCK−II(ROKα)は、N末端にSer/Thrキナーゼドメイン、続いて、コイルドコイル構造、プレクストリン相同ドメイン、及びC末端に高システイン領域を含有する、およそ160kDaのタンパク質である(Riento,K.;Ridley,A.J.Rocks,「multifunctional kinases in cell behaviour」,Nat.Rev.Mol.Cell Biol.,2003,Vol.4,p.446−456)。
ROCK−II及びROCK−Iは両方とも、心臓、膵臓、肺、肝臓、骨格筋、腎臓及び脳を含む、多くのヒト及びげっ歯類の組織において発現している(Riento及びRidley,2003)。ROCKは、RhoAのエフェクター分子として特定されており、アクチン構成、細胞接着、細胞移動及び細胞質分裂を含む、さまざまな細胞の機能に関与している(Riento及びRidley,2003;Feng Y,LoGrasso PV,Defert O,Li R,「Rho Kinase(ROCK) Inhibitors and Their Therapeutic Potential」,J Med Chem.,2016,vol.59,No.6,p.2269−300)。ROCKは、ミオシン軽鎖ホスファターゼ(MLC)などのエフェクターのリン酸化による、平滑筋収縮の制御にも関与している。実際に、ROCKは、セロトニン、アンジオテンシンII、エンドセリンI、血小板由来成長因子(PDGF)及びウロテンシンIIを含む、血管及び/または気道における平滑筋細胞収縮を制御するいくつかの薬剤によって開始するシグナル伝達において重要な役割を果たす(Li Q,Xu Y,Li X,Guo Y,Liu G,「Inhibition of Rho−kinase ameliorates myocardial remodeling and fibrosis in pressure overload and myocardial infarction:role of TGF−β1−TAK1」,Toxicol Lett.,2012,Vol.211,No.2,p.91−7;Shi J,Wei L,「Rho kinases in cardiovascular physiology and pathophysiology:the effect of fasudil」,J Cardiovasc Pharmacol.,2013,Vol.62,No.4,p.341−54)。これまでに、2つのROCK阻害剤のみが、日本及び/または中国において臨床使用のために承認されている:ファスジル(Suzuki Y,Shibuya M,Satoh S,Sugiyama H,Seto M,Takakura K,「Safety and efficacy of fasudil monotherapy and fasudil−ozagrel combination therapy in patients with subarachnoid hemorrhage:sub−analysis of the post−marketing surveillance study」,Neurol Med Chir(Tokyo),2008,Vol.48,No.6,p.241−7)は、脳血管けいれんの処置のために1995年に承認され、リパスジル(Tanihara H,Inoue T,Yamamoto T,Kuwayama Y,Abe H,Fukushima A,Suganami H,Araie M,K−115 Clinical Study Group,「One−year clinical evaluation of 0.4% ripasudil (K−115) in patients with open−angle glaucoma and ocular hypertension」,Acta Ophthalmol.,2016,Vol.94,No.1,p.e26−34)は、緑内障の処置のために2014年に承認された。
ROCKは、高血圧性心臓疾患、冠動脈疾患、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、レイノー現象、脳卒中及び緑内障を含む、いくつかの心臓血管疾患の2つの重要な構成要素である、血管収縮及び内皮機能障害を媒介する(Hartmann S,Ridley AJ,Lutz S,「The Function of Rho−Associated Kinases ROCK1 and ROCK2 in the Pathogenesis of Cardiovascular Disease」,Front Pharmacol.,2015年11月20日,Vol.6,p.276)。特に、臨床試験の薬理学データは、ROCK阻害剤が、眼圧を低下させること、及び緑内障の患者における有益な効果を実証することを示す(Inoue T,Tanihara H,「Rho−associated kinase inhibitors:a novel glaucoma therapy」,Prog Retin Eye Res.2013,Vol.37,p.1−12)。肺高血圧症の患者において、ROCKの活性は、対照と比較して、肺組織及び循環好中球の両方において有意に高い(Duong−Quy S,Bei Y,Liu Z,Dinh−Xuan AT,「Role of Rho−kinase and its inhibitors in pulmonary hypertension」,Pharmacol Ther.,2013,Vol.137,No.3,p.352−64)。有意な相関関係が、好中球ROCK活性と肺高血圧症の重症度及び期間との間で確立された(Duong−Quyら,2013)。ROCKは、心線維化、肥大、及びそれに続く心不全の発生にも寄与し得る。ファスジルなどのROCK阻害剤を使用する最近の実験的研究は、心臓のリモデリングにおけるROCK阻害の利益を示している(Liら,2012)。それぞれのROCKアイソフォームが欠損したマウスは、心臓のリモデリングのさまざまな疾病モデルにおいて心筋線維症の減少も示す(Shimizu T1,Liao JK,「Rho Kinases and Cardiac Remodeling」,Circ J.,2016,Vol.80,No.7,p.1491−8)。
ROCKは、脳血管障害の処置のための有望な標的でもある。実際に、前臨床研究は、Rhoキナーゼの阻害が、頭蓋内動脈瘤及び脳の空洞性奇形の両方の形成/成長/破裂を低下させ得ることを示す(Bond LM,Sellers JR,McKerracher L,「Rho kinase as a target for cerebral vascular disorders」,Future Med Chem.,2015,Vol.7,No.8,p.1039−53)。
RhoA−ROCKシグナル伝達は、陰茎の弛緩状態の維持において重要であり、ROCKシグナル伝達の薬理学的阻害が、NO非依存性の平滑筋の弛緩を高め、ROCKが、勃起不全の処置のための新たな治療標的であることを示唆している(Sopko NA,Hannan JL,Bivalacqua TJ,「Understanding and targeting the Rho kinase pathway in erectile dysfunction」,Nat Rev Urol.,2014,Vol.11,No.11,p.622−8)。
ROCK活性は、白血球−血小板−内皮の相互作用、白血球の血管外漏出及び浮腫における重要なシグナル伝達機構である。内皮細胞におけるRhoキナーゼの過剰な活性化は、炎症細胞の動員を助ける細胞間結合の破壊によって、漏出を引き起こす。まとめると、この証拠は、急性ならびに慢性の炎症、及び自己免疫疾患と関連する病態におけるROCKの役割を示す。特に、自己免疫及び自己免疫疾患に対するROCK経路の寄与が新たに出現している(Zanin−Zhorov A,Flynn R,Waksal SD,Blazar BR,「Isoform−specific targeting of ROCK proteins in immune cells」,Small GTPases.,2016,Vol.7,No.3,p.173−177)。これは、接着、遊走反応ならびに抗原依存性活性化、及び関節リウマチならびに紅斑性狼瘡の実験モデルにおけるROCK阻害の有益な効果を含む、T細胞の発達及び機能におけるROCKシグナル伝達の役割の実証によって支持される(LoGrasso,P.,Feng,Y,「Rho kinase inhibitors and their application to inflammatory disorders」,Curr.Top.Med.Chem.,2009,Vol.9,p.704−723;Yoshimi,E.;Kumakura,F.;Hatori,C.;Hamachi,E.;Iwashita,A.;Ishii,N.;Terasawa,T.;Shimizu,Y.;Takeshita,N,「Antinociceptive effects of AS1892802,a novel rho kinase inhibitor,in rat models of inflammatory and noninflammatory arthritis」,J.Pharmacol,Exp.Ther.,2010,Vol.334,p.955−963;Stirzaker RA,Biswas PS,Gupta S,Song L,Bhagat G,Pernis AB,「Administration of fasudil,a ROCK inhibitor,attenuates disease in lupus−prone NZB/W F1 female mice」,Lupus.,2012年5月,Vol.21,No.6,p.656−61)。T細胞の遊走に対するファスジルの阻害効果は、多発性硬化症のための新たな治療として、その臨床適用を拡大させる可能性がある(Yu JZ,Ding J,Ma CG,Sun CH,Sun YF,Lu CZ,Xiao BG,「Therapeutic potential of experimental autoimmune encephalomyelitis by Fasudil,a Rho kinase inhibitor」,J Neurosci Res.,2010,Vol.88,No.8,p.1664−72)。蓄積された証拠はまた、ROCKが、炎症性腸疾患(IBD)の病因のための3つの必須因子:腸のバリアの破壊、粘膜の免疫細胞への管腔内容物の曝露、及び異常な免疫応答の制御において、重要な役割を果たすことを実証する(Huang Y,Xiao S及びJiang Q,「Role of Rho kinase signal pathway in inflammatory bowel disease」,Int J Clin Exp Med.,2015,Vol.8,No.3,p.3089−3097)。ROCK阻害剤の臨床使用は、乾癬においても精査中である(Yiu ZZ,Warren RB,「Novel Oral Therapies for Psoriasis and Psoriatic Arthritis」,Am J Clin Dermatol.,2016,Vol.17,No.3,p.191−200)。
ROCKが、糖尿病の病理学において役割を果たす、いくつかの系列の証拠がある。実際に、ROCK1ノックアウトマウスは、インスリン抵抗性を示し、グルコース誘発インスリン分泌の有意な増加を有し得、高インスリン血症をもたらす(Lee D.H.,Shi J.,Jeoung N.H.,Kim M.S.,Zabolotny J.M.,Lee S.W.ら,「Targeted disruption of ROCK1 causes insulin resistance in vivo」,J.Biol.Chem.,2009,Vol.284,p.11776−11780)。加えて、1型及び2型糖尿病のモデルにおける研究は、糖尿病性腎疾患におけるROCKiの血圧非依存性の腎臓保護作用を示している(Komers R,「Rho kinase inhibition in diabetic kidney disease」,Br J Clin Pharmacol.,2013,Vol.76,No.4,p.551−9)。
現在、ROCKが、喘息、COPD、気管支拡張症及びARDS/ALIを含む、いくつかの急性及び慢性の肺疾患と関連する病理学に寄与する多くの経路に関与しているという実質的な証拠がある。ROCKの生物学的効果を考えると、選択的阻害剤は、平滑筋反応性亢進、気管支収縮作用、気道の炎症ならびに気道リモデリング、ニューロモデュレーション及び呼吸器ウイルス感染症に起因する悪化などの呼吸器疾患における多くの病理学的機構を処置するための将来性を有する(Fernandes LB,Henry PJ,Goldie RG,「Rho kinase as a therapeutic target in the treatment of asthma and chronic obstructive pulmonary disease」,Ther Adv Respir Dis.,2007年10月,Vol.1,No.1,p.25−33)。実際に、Rhoキナーゼ阻害剤であるY−27632は、気管支拡張を引き起こし、肺好酸球増加症のトラフィッキング及び気道の過反応性を減少させる(Gosens,R.;Schaafsma,D.;Nelemans,S.A.;Halayko,A.J.,「Rhokinase as a drug target for the treatment of airway hyperresponsiveness in asthma」,Mini−Rev.Med.Chem.,2006,Vol.6,p.339−348)。肺のROCKの活性化は、ヒトにおいて特発性肺線維症(IPF)、及びこの疾患の動物において実証されている。ROCK阻害剤は、これらのモデルにおいて線維症を予防することができ、より重要には、既に確立された線維症の退縮を誘導し、したがって、ROCK阻害剤は、肺線維症の進行を止めるための潜在的な強力な薬剤として示されている(Jiang,C.;Huang,H.;Liu,J.;Wang,Y.;Lu,Z.;Xu,Z.,「Fasudil,a rho−kinase inhibitor,attenuates bleomycin−induced pulmonary fibrosis in mice」,Int.J.Mol.Sci.,2012,Vol.13,p.8293−8307)。
蓄積した証拠は、ROCKが、腫瘍原性、腫瘍増殖、転移、血管新生、腫瘍細胞のアポトーシス/生存率及び化学療法抵抗性を含む、悪性腫瘍と関連する多くの重要な細胞の機能の制御による腫瘍の発生及び進行において重要な役割を果たすというコンセプトを支持する(Wei L,Surma M,Shi S,Lambert−Cheatham N,Shi J,「Novel Insights into the Roles of Rho Kinase in Cancer」,Arch Immunol Ther Exp(Warsz),2016,Vol.64,No.4,p.259−78)。したがって、ROCK阻害剤は、がんにおける潜在的な強力な薬剤としても示されている。
経口でのROCK阻害剤の投与は、移植片対宿主疾患(GVHD)の実験モデルにおいて臨床症状を効果的に改善する(Biol Blood Marrow Transplant.,2014,Vol.20,No.8,p.1104−11;Blood,2016,Vol.127,No.17,p.2144−54)。さらに、知見は、進行性核上性麻痺(PSP)及び大脳皮質基底核変性症(CBD)におけるタウ蓄積に対抗する合理的な治療標的として、Rhoキナーゼを強調する(Gentryら,J Neurosci.,2016,Vol.36,No.4,p.1316−23)。
中枢神経系のさまざまな障害において、Rho/ROCK経路の異常な活性化が存在する。ROCKは、成人の脳及び脊髄に対する損傷の際に活性化され、ROCKの阻害は、脊髄損傷後の再生の促進及び機能回復の増強をもたらす(Kubo T,Hata K,Yamaguchi A,Yamashita T.「Rho−ROCK inhibitors as emerging strategies to promote nerve regeneration」,Curr Pharm Des.,2007,Vol.13,No.24,p.2493−9)。Rho/ROCK経路の阻害はまた、脳卒中、炎症性疾患及び脱髄疾患、アルツハイマー病及び神経障害性疼痛の動物モデルにおいて有効であることが証明されている(Mueller,B.K.;Mack,H.;Teusch,N.によるレビュー,「Rho kinase,a promising drug target for neurological disorders」,Nat.Rev.Drug Discovery,2005,Vol.4,p.387−398)。
さまざまな化合物が、Rhoキナーゼ阻害剤として文献に記載されている。例えば、国際公開第2004/039796号、国際公開第2006/009889号、国際公開第2010/032875号、国際公開第2009/079008号、国際公開第2014/118133号を参照されたい。
国際公開第2004/039796号 国際公開第2006/009889号 国際公開第2010/032875号 国際公開第2009/079008号 国際公開第2014/118133号
Riento,K.;Ridley,A.J.Rocks,「multifunctional kinases in cell behaviour」,Nat.Rev.Mol.Cell Biol.,2003,Vol.4,p.446−456 Feng Y,LoGrasso PV,Defert O,Li R,「Rho Kinase(ROCK) Inhibitors and Their Therapeutic Potential」,J Med Chem.,2016,vol.59,No.6,p.2269−300 Li Q,Xu Y,Li X,Guo Y,Liu G,「Inhibition of Rho−kinase ameliorates myocardial remodeling and fibrosis in pressure overload and myocardial infarction:role of TGF−β1−TAK1」,Toxicol Lett.,2012,Vol.211,No.2,p.91−7 Shi J,Wei L,「Rho kinases in cardiovascular physiology and pathophysiology:the effect of fasudil」,J Cardiovasc Pharmacol.,2013,Vol.62,No.4,p.341−54 Suzuki Y,Shibuya M,Satoh S,Sugiyama H,Seto M,Takakura K,「Safety and efficacy of fasudil monotherapy and fasudil−ozagrel combination therapy in patients with subarachnoid hemorrhage:sub−analysis of the post−marketing surveillance study」,Neurol Med Chir(Tokyo),2008,Vol.48,No.6,p.241−7 Tanihara H,Inoue T,Yamamoto T,Kuwayama Y,Abe H,Fukushima A,Suganami H,Araie M,K−115 Clinical Study Group,「One−year clinical evaluation of 0.4% ripasudil (K−115) in patients with open−angle glaucoma and ocular hypertension」,Acta Ophthalmol.,2016,Vol.94,No.1,p.e26−34 Hartmann S,Ridley AJ,Lutz S,「The Function of Rho−Associated Kinases ROCK1 and ROCK2 in the Pathogenesis of Cardiovascular Disease」,Front Pharmacol.,2015年11月20日,Vol.6,p.276 Inoue T,Tanihara H,「Rho−associated kinase inhibitors:a novel glaucoma therapy」,Prog Retin Eye Res.2013,Vol.37,p.1−12 Duong−Quy S,Bei Y,Liu Z,Dinh−Xuan AT,「Role of Rho−kinase and its inhibitors in pulmonary hypertension」,Pharmacol Ther.,2013,Vol.137,No.3,p.352−64 Shimizu T1,Liao JK,「Rho Kinases and Cardiac Remodeling」,Circ J.,2016,Vol.80,No.7,p.1491−8 Bond LM,Sellers JR,McKerracher L,「Rho kinase as a target for cerebral vascular disorders」,Future Med Chem.,2015,Vol.7,No.8,p.1039−53 Sopko NA,Hannan JL,Bivalacqua TJ,「Understanding and targeting the Rho kinase pathway in erectile dysfunction」,Nat Rev Urol.,2014,Vol.11,No.11,p.622−8 Zanin−Zhorov A,Flynn R,Waksal SD,Blazar BR,「Isoform−specific targeting of ROCK proteins in immune cells」,Small GTPases.,2016,Vol.7,No.3,p.173−177 LoGrasso,P.,Feng,Y,「Rho kinase inhibitors and their application to inflammatory disorders」,Curr.Top.Med.Chem.,2009,Vol.9,p.704−723 Yoshimi,E.;Kumakura,F.;Hatori,C.;Hamachi,E.;Iwashita,A.;Ishii,N.;Terasawa,T.;Shimizu,Y.;Takeshita,N,「Antinociceptive effects of AS1892802,a novel rho kinase inhibitor,in rat models of inflammatory and noninflammatory arthritis」,J.Pharmacol,Exp.Ther.,2010,Vol.334,p.955−963 Stirzaker RA,Biswas PS,Gupta S,Song L,Bhagat G,Pernis AB,「Administration of fasudil,a ROCK inhibitor,attenuates disease in lupus−prone NZB/W F1 female mice」,Lupus.,2012年5月,Vol.21,No.6,p.656−61 Yu JZ,Ding J,Ma CG,Sun CH,Sun YF,Lu CZ,Xiao BG,「Therapeutic potential of experimental autoimmune encephalomyelitis by Fasudil,a Rho kinase inhibitor」,J Neurosci Res.,2010,Vol.88,No.8,p.1664−72 Huang Y,Xiao S及びJiang Q,「Role of Rho kinase signal pathway in inflammatory bowel disease」,Int J Clin Exp Med.,2015,Vol.8,No.3,p.3089−3097 Yiu ZZ,Warren RB,「Novel Oral Therapies for Psoriasis and Psoriatic Arthritis」,Am J Clin Dermatol.,2016,Vol.17,No.3,p.191−200 Lee D.H.,Shi J.,Jeoung N.H.,Kim M.S.,Zabolotny J.M.,Lee S.W.ら,「Targeted disruption of ROCK1 causes insulin resistance in vivo」,J.Biol.Chem.,2009,Vol.284,p.11776−11780 Komers R,「Rho kinase inhibition in diabetic kidney disease」,Br J Clin Pharmacol.,2013,Vol.76,No.4,p.551−9 Fernandes LB,Henry PJ,Goldie RG,「Rho kinase as a therapeutic target in the treatment of asthma and chronic obstructive pulmonary disease」,Ther Adv Respir Dis.,2007年10月,Vol.1,No.1,p.25−33 Gosens,R.;Schaafsma,D.;Nelemans,S.A.;Halayko,A.J.,「Rhokinase as a drug target for the treatment of airway hyperresponsiveness in asthma」,Mini−Rev.Med.Chem.,2006,Vol.6,p.339−348 Jiang,C.;Huang,H.;Liu,J.;Wang,Y.;Lu,Z.;Xu,Z.,「Fasudil,a rho−kinase inhibitor,attenuates bleomycin−induced pulmonary fibrosis in mice」,Int.J.Mol.Sci.,2012,Vol.13,p.8293−8307 Wei L,Surma M,Shi S,Lambert−Cheatham N,Shi J,「Novel Insights into the Roles of Rho Kinase in Cancer」,Arch Immunol Ther Exp(Warsz),2016,Vol.64,No.4,p.259−78 Biol Blood Marrow Transplant.,2014,Vol.20,No.8,p.1104−11;Blood,2016,Vol.127,No.17,p.2144−54 Gentryら,J Neurosci.,2016,Vol.36,No.4,p.1316−23 Kubo T,Hata K,Yamaguchi A,Yamashita T.「Rho−ROCK inhibitors as emerging strategies to promote nerve regeneration」,Curr Pharm Des.,2007,Vol.13,No.24,p.2493−9 Mueller,B.K.;Mack,H.;Teusch,N.によるレビュー,「Rho kinase,a promising drug target for neurological disorders」,Nat.Rev.Drug Discovery,2005,Vol.4,p.387−398
心臓血管疾患及び呼吸器疾患、勃起不全、線維症、インスリン抵抗性、腎不全、中枢神経系障害、自己免疫疾患及び腫瘍などの多くの治療分野において、新規で薬理学的に改善されたROCK阻害剤を開発するための可能性が残されている。
ROCK酵素によって媒介される多くの病理学的反応を考慮すると、多くの障害の処置において有用であり得る、そのような酵素の阻害剤に対する継続的な必要性がある。本発明は、治療的に望ましい特性を有する、特に、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、特発性肺線維症(IPF)ならびに肺高血圧症(PH)及び特異的な肺動脈性肺高血圧症(PAH)を含む、いくつかの肺疾患のために有望な、Rho関連コイルドコイル形成タンパク質キナーゼ(ROCK)のROCK−I及びROCK−IIアイソフォームの阻害剤である新規な化合物に関する。
本発明は、ROCK阻害剤として作用する式(I)の化合物[式中、X、X、R、R、R、R、R、R、R、R及びpは、本発明の詳細な説明において下記で報告する通りである]、その調製のための方法、これらを、単独でまたは1つもしくは複数の活性成分と組み合わせてのいずれかで、1つまたは複数の薬学的に許容される担体との混合物中に含む、医薬組成物を対象とする。
一態様において、本発明は、医薬の製造のための本発明の化合物の使用を提供する。
さらなる態様において、本発明は、ROCK酵素の異常活性化によって特徴付けられ、及び/または、特に、他のキナーゼに対するROCK酵素アイソフォームの選択的阻害による活性の阻害が望まれる、任意の疾患の処置のための医薬の調製のための本発明の化合物の使用を提供する。
また、本発明は、ROCK酵素の阻害が望まれる任意の疾患の予防及び/または処置のための方法であって、前記方法が、治療有効量の本発明の化合物をこのような処置を必要とする患者に投与することを含む、方法を提供する。
特に、本発明の化合物は、単独で、または喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、特発性肺線維症(IPF)ならびに肺高血圧症(PH)及び特異的な肺動脈性肺高血圧症(PAH)を含む、肺疾患の予防及び/もしくは処置のために投与され得る他の活性成分と組み合わせられる。
本発明は、Rhoキナーゼ(ROCK)の阻害剤として作用する化合物のクラスを対象とする。
前記化合物のクラスは、ROCK酵素の活性または機能を阻害し、より具体的には、これらは、Rho関連コイルドコイル形成タンパク質キナーゼ(ROCK)のROCK−I及びROCK−IIアイソフォームの阻害剤である。本発明は、式(I)の化合物[式中、X及びXは、それぞれ存在が独立して、CH基または窒素原子であり;
pは、ゼロまたは1〜3の整数であり;
それぞれのRは、存在する場合、ハロゲンであり;
及びRは、
−H、
ハロゲン、
−NR
−CN、
(C〜C)アルキル、
(C〜C)ハロアルキル、
(C〜C)ヒドロキシアルキル、
(C〜C)アミノアルキル、
(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル
(C〜C10)シクロアルキル、
(C〜C)アルケニル、
(C〜C)シクロアルケニル、
(C〜C)アルキニル、
(C〜C)ヒドロキシアルキニル、
アリール、ヘテロアリール及び(C〜C)ヘテロシクロアルキル
からなる群から独立して選択され、
このアリール、ヘテロアリール及び(C〜C)ヘテロシクロアルキルのそれぞれは、ここで、
ハロゲン、
−OH、
−CN、
−NR
−CHNR
(C〜C)アルキル、
(C〜C)ハロアルキル、
(C〜C)ヒドロキシアルキル、
(C〜C)アルケニル、
(C〜C)アルキニル、
(C〜C)ヒドロキシアルキニル;
から選択される1つまたは複数の基で、独立して置換されていてもよく;
及びRは、同一または異なって、
−H、
(C〜C)アルキル、
(C〜C)ハロアルキル、
(C〜C)ヒドロキシアルキル、
(C〜C)アミノアルキル、
(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、
(C〜C10)シクロアルキル、
(C〜C)ヘテロシクロアルキル、
アリール、
ヘテロアリール、
アリール(C〜C)アルキル、
ヘテロアリール(C〜C)アルキル
(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、
(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル
からなる群から選択され、
前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルのそれぞれは、ハロゲン、−CN、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C10)アルコキシ、アリール、アリール(C〜C)アルキル、カルバモイル、(C〜C)アミノアルキル、(C〜C)ヒドロキシアルキルから独立して選択される1つまたは複数の基によってさらに置換されていてもよく;あるいは、
及びRは、代わりに、これらが結合する窒素原子と一緒になって、単環式もしくは二環式の、飽和もしくは部分的に飽和のヘテロ環ラジカル、好ましくは、4〜6員の単環ラジカルを形成し、前記ヘテロ環ラジカル中の少なくとも1個のさらなる環炭素原子は、N、SもしくはOから独立して選択される少なくとも1個のさらなるヘテロ原子によって置き換わっていてもよく、及び/または−オキソ(=O)置換基を有し得、前記ヘテロ環ラジカルは、スピロ二置換、及び追加で5〜6員の、環式もしくはヘテロ環式の、飽和、部分的に飽和もしくは芳香族の環を形成する隣接またはビシナルの2個の原子上の置換をさらに含んでいてもよく;
前記ヘテロ環ラジカルは、ここで、
ハロゲン、
ヒドロキシル、
−NR
−CHNR
(C〜C)アルキル、
(C〜C)ハロアルキル、
(C〜C)ヒドロキシアルキル、
(C〜C)アルケニル、
(C〜C)アルキニル、
(C〜C)ヒドロキシアルキニル、
(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、
(C〜C)アルカノイル、
カルバモイル、
(C〜C)シクロアルキル−カルボニル、
(C〜C)ヘテロシクロアルキル−カルボニル、
アリール(C〜C)アルキル、
アリールアルカノイル、
アリールスルホニル、
ヘテロアリール(C〜C)アルキル、
ヘテロアリール−カルボニル
ヘテロアリールオキシル、
(C〜C)シクロアルキル、
(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル
(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル、
アリール及びヘテロアリール
からなる群から選択される1つまたは複数の基で、さらに置換されていてもよく、
前記シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C10)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アミノアルキル、(C〜C)アミノアルコキシル、カルバモイル、(C〜C)アルキル−スルホニルによってさらに置換されていてもよく;
及びRは、それぞれ存在が独立して、
H、
(C〜C)アルキル、
(C〜C)ハロアルキル、
(C〜C)ヒドロキシアルキル、
(C〜C)アミノアルキル、
(C〜C)アルコキシル、
(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、
(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルキル
(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル、
(C〜C)シクロアルキル−カルボニル
(C〜C)ヘテロシクロアルキル−カルボニル
アリール、ヘテロアリール及び(C〜C)ヘテロシクロアルキル
からなる群中で選択され;
ここで、任意の前記(C〜C)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び(C〜C)ヘテロシクロアルキルは、ここで、
ハロゲン、
−OH、
(C〜C)アルキル
から選択される1つまたは複数の基で、独立して置換されていてもよく;
は、−H、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキルからなる群から選択され;
及びRは、それぞれ存在が独立して、
H、
(C〜C)アルキル、
(C〜C)ハロアルキル、
(C〜C)ヒドロキシアルキル、
(C〜C)アミノアルキル、
(C〜C)アルコキシル、
(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、
(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル、
アリール、ヘテロアリール及び(C〜C)ヘテロシクロアルキルの群中で選択され;
ここで、任意の前記アリール、ヘテロアリール及び(C〜C)ヘテロシクロアルキルは、ここで、
ハロゲン、
−OH、
(C〜C)アルキル
から選択される1つまたは複数の基で、独立して置換されていてもよく;あるいは、
及びRは、これらが結合する窒素原子と一緒になって、4〜6員のヘテロ環ラジカルを形成し、前記ヘテロ環ラジカル中の少なくとも1個のさらなる環炭素原子は、N、SまたはOから選択される少なくとも1つの基によって置き換わり得;
前記ヘテロ環ラジカルは、
H、
−CN、
ハロゲン、
−オキソ、
−NR
(C〜C)アルキル、
(C〜C)ハロアルキル、
(C〜C)ヒドロキシアルキル、
(C〜C)アミノアルキル、
(C〜C)アルコキシル、
(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、
アルカノイル
から選択される基によってさらに置換され得る]
及びその薬学的に許容される塩ならびに溶媒和物に関する。
定義
「薬学的に許容される塩」という用語は、式(I)の化合物の誘導体であって、親化合物が、遊離酸または遊離塩基の基のいずれかが、存在する場合、薬学的に許容されるように通常意図されている任意の塩基または酸との対応する付加塩に変換されることによって、適切に修飾される、式(I)の化合物の誘導体を指す。
前記塩の適切な例としては、したがって、アミノ基などの塩基性残基の鉱酸または有機酸の付加塩、及びカルボキシル基などの酸性残基の鉱物塩基または有機塩基の付加塩が挙げられ得る。
本発明内で塩を調製するために適切に使用することができる無機塩基のカチオンは、カリウム、ナトリウム、カルシウムまたはマグネシウムなどのアルカリ金属またはアルカリ土類金属のイオンを含む。
塩基として機能する主化合物を無機酸または有機酸と反応させて塩を形成することによって得られるものは、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸及びクエン酸の塩を含む。
本明細書で使用される「ハロゲン」または「ハロゲン原子」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素原子、好ましくは、塩素またはフッ素を含み;置換基としてのフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードを意味する。
「(C〜C)アルキル」という用語は、構成する炭素原子の数が1〜6の範囲内である直鎖状または分枝状のアルキル基を指す。特定のアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル及びt−ブチルである。
「(C〜C)ハロアルキル」という表現は、1個または複数の水素原子が1個または複数のハロゲン原子によって置き換わり、このハロゲン原子は、互いに同一または異なり得る、上記で定義される「(C〜C)アルキル」基を指す。
前記(C〜C)ハロアルキル基の例としては、したがって、ハロゲン化アルキル基、多ハロゲン化アルキル基、及びすべての水素原子がハロゲン原子によって置き換わった完全にハロゲン化されたアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基またはジフルオロメチル基が挙げられ得る。
類似のものとして、「(C〜C)ヒドロキシアルキル」または「(C〜C)アミノアルキル」という用語は、1個または複数の水素原子が、1つまたは複数のヒドロキシ(OH)基またはアミノ基によってそれぞれ置き換わった、上記で定義される「(C〜C)アルキル」基を指す。非限定的な例は、それぞれ、ヒドロキシメチル及びアミノメチルなどである。
本明細書において、他の定めがない限り、アミノアルキルの定義は、1つまたは複数のアミノ基(NR)によって置換されたアルキル基(すなわち、「(C〜C)アルキル」基)を包含する。したがって、アミノアルキルの例は、RN−(C〜C)アルキルなどのモノアミノアルキル基である。
上記及び下記で定義される置換基R及びRに関して、ここで、R及びRが、これらが結合する窒素原子と一緒になって、4〜6員のヘテロ環ラジカルを形成する場合、前記ヘテロ環ラジカル中の少なくとも1個のさらなる環炭素原子は、少なくとも1個のヘテロ原子(例えば、N、SまたはO)によって置き換わっていてもよく、及び/または−オキソ(=O)置換基を有し得ることをさらに説明する。前記ヘテロ環ラジカルが、環中の任意の可能な位置、すなわち、炭素原子、または置換が可能な任意のヘテロ原子が、さらに置換されていてもよい可能性があることが理解される。炭素原子上の置換は、スピロ二置換、及び2個の隣接する炭素原子上の置換を含み、したがって、両方の場合において、5〜6員のヘテロ環を追加で形成する。したがって、前記ヘテロ環ラジカルの例は、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−ピペラジニル、4−モルホリニル、ピペラジン−4−イル−2−オン、4−メチルピペラジン−1−イル、4−メチルピペラジン−1−イル−2−オン、7−メチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル、2−メチル−2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−イル、9−メチル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル、及び(3aR,6aS)−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル、8−メチル−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−イル、5−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル、1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イルである。
「(C〜C10)シクロアルキル」、同じく「(C〜C)シクロアルキル」という用語は、指示された数の環炭素原子を含有する、飽和の環式炭化水素基を指す。例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルならびにシクロヘプチル、及びアダマンタン−イルなどの多環式の環系が挙げられる。
「(C〜C)アルケニル」という用語は、その原子の数が2〜6の範囲内である、1個または複数の二重結合を有し、共役または非共役の、シスまたはトランス配置の、直鎖状または分枝状の炭素鎖を指す。
類似のものとして、「(C〜C)シクロアルケニル」という用語は、5〜7個の環炭素原子、及び1個または二個の二重結合を含有する、環式炭化水素基を指す。
「(C〜C)アルキニル」という用語は、その原子の数が2〜6の範囲内である、1個または複数の三重結合を有する、直鎖状または分枝状の炭素鎖を指す。
「(C〜C)ヒドロキシアルキニル」という用語は、1個または複数の水素原子が、1つまたは複数のヒドロキシ(OH)基によって置き換わった、上記で定義される「(C〜C)アルキニル」基を指す。
「(C〜C)アミノアルキニル」という用語は、1個または複数の水素原子が、1つまたは複数の(−NR)基によって置き換わった、上記で定義される「(C〜C)アルキニル」基を指す。
「アリール」という表現は、6〜20個、好ましくは、6〜15個の環原子を有し、少なくとも1つの環が芳香族である、単環式、二環式または三環式の炭素環系を指す。「ヘテロアリール」という表現は、5〜20個、好ましくは、5〜15個の環原子を有し、少なくとも1つの環が芳香族であり、少なくとも1つの環原子がヘテロ原子(例えば、N、SまたはO)である、単環式、二環式または三環式の環系を指す。
適切なアリールまたはヘテロアリールの単環式の環系の例としては、例えば、フェニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、フラニルのラジカルなどが挙げられる。
適切なアリールまたはヘテロアリールの二環式の環系の例としては、ナフタレニル、ビフェニレニル、プリニル、プテリジニル、ピラゾロピリミジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾイミダゾール−イル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾジオキシニル、ジヒドロベンゾジオキシニル、インデニル、ジヒドロ−インデニル、ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニル、ベンゾチアゾール−2−イル、ジヒドロベンゾジオキセピニル、ベンゾオキサジニルのラジカルなどが挙げられる。
適切なアリールまたはヘテロアリールの三環式の環系の例としては、フルオレニルのラジカル、及び前述のヘテロアリールの二環式の環系のベンゾ縮合誘導体が挙げられる。
類似の方法で、「アリーレン」及び「ヘテロアリーレン」という表現は、フェニレン、ビフェニレン及びチエニレンなどの二価基を指す。このような基は、一般に、「アレーンジイル」基または「ヘテロアレーンジイル」基とも命名される。例えば、o−フェニレンは、ベンゼン−1,2−ジイルとも命名される。チエニレンは、代わりに、チオフェンジイルと命名される。
「(C〜C)ヘテロシクロアルキル」という派生表現は、少なくとも1個の環炭素原子が、少なくとも1個のヘテロ原子(例えば、N、SまたはO)によって置き換わるか、または−オキソ(=O)置換基を有し得る、飽和または部分的に不飽和の、単環式の(C〜C)シクロアルキル基を指す。前記ヘテロシクロアルキル(すなわち、ヘテロ環ラジカルまたはヘテロ環基」は、環中の可能な位置、すなわち、炭素原子、または置換が可能なヘテロ原子が、さらに置換されていてもよい可能性がある。炭素原子上の置換は、スピロ二置換、及び2個の隣接する炭素原子上の置換を含み、したがって、両方の場合において、5〜6員の縮合ヘテロ環を追加で形成する。(C〜C)ヘテロシクロアルキルの例は、ピロリジニル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロ−またはテトラヒドロ−ピリジニル、テトラヒドロピラニル、ピラニル、2H−または4H−ピラニル、ジヒドロ−またはテトラヒドロフラニル、ジヒドロイソキサゾリル、ピロリジン−2−オン−イル、ジヒドロピロリルのラジカルなどによって表される。
前記ヘテロ環ラジカルの具体例は、1−ピロリジニル、1−メチル−2−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−ピペラジニル、4−モルホリニル、ピペラジン−4−イル−2−オン、4−メチルピペラジン−1−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、4−メチルピペラジン−1−イル−2−オン、7−メチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル、2−メチル−2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−イル、9−メチル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル、及び(3aR,6aS)−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イルである。
「アリール(C〜C)アルキル」という用語は、構成する炭素原子の数が1〜6の範囲内である直鎖状または分枝状のアルキル基と結合したアリール環、例えば、フェニルメチル(すなわち、ベンジル)、フェニルエチルまたはフェニルプロピルを指す。
同じく「ヘテロアリール(C〜C)アルキル」という用語は、構成する炭素原子の数が1〜6の範囲内である直鎖状または分枝状のアルキル基と結合したヘテロアリール環、例えば、フラニルメチルを指す。
「アルカノイル」という用語は、HC(O)−またはアルキルカルボニル基(例えば、(C〜C)アルキルC(O)−(ここで、「アルキル」基は上記で定義される意味を有する))を指す。例としては、ホルミル、アセチル、プロパノイル、ブタノイルが挙げられる。
同じく「(C〜C)アルキル−スルホニル」は、「(C−C)アルキル−S(O)基」(ここで、アルキルは、上記で定義される意味を有する)を指す。(C〜C)アルキル−スルホニルの例は、メチルスルホニルである。
「カルバモイル」という用語は、アミノカルボニルに由来する基−C(O)NR(ここで、R及びRは、アミノアルキル基の定義において上記で定義される通りである)を指し、置換(好ましくはアミノアルキル置換)及びスピロ置換誘導体を含む。このようなカルバモイル基の例は、アミノカルボニル、ピペラジン−1−カルボニル、モルホリン−N−カルボニル、モルホリン−N−カルボニル及びN−(2−(ジメチルアミノ)エチル)アミノカルボニル、N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノカルボニル、N−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−N−メチルアミノカルボニル、4−メチルピペラジン−1−カルボニル、4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−カルボニル、N−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)アミノカルボニル、(2モルホリノ−エチル)アミノカルボニル、N−メチル−N−(2モルホリノ−エチル)アミノカルボニル、N−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)アミノカルボニル、N−メチル−N−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)アミノカルボニル、N−(1−メチルピペリジン−4−イル−メチル)アミノカルボニル、N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノカルボニル、N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノカルボニル、5−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2カルボニルである。
「ヒドロキシカルボニル」という用語は、末端基HOC(O)−を指す。
「(C〜C10)アルコキシ」または「(C〜C10)アルコキシル」、同じく「(C〜C)アルコキシ」または「(C〜C)アルコキシル」などという用語は、分子の残部と酸素架橋を通して結合する、表示の数の炭素の直鎖状または分枝状の炭化水素を指す。同じく「(C〜C)アルキルチオ」は、硫黄架橋を通して結合する上記の炭化水素を指す。
「(C〜C)ハロアルコキシ」または「(C〜C)ハロアルコキシル」という派生表現は、酸素架橋を通して結合する、上記で定義されるハロアルキルを指す。(C〜C)ハロアルコキシの例は、トリフルオロメトキシである。
同様に、「(C〜C)ヘテロシクロアルキルオキシル」及び「(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルコキシル」という派生表現は、酸素架橋及び鎖状のヘテロシクロアルキル−アルコキシル基をそれぞれ通して結合するヘテロシクロアルキル基を指す。このような(C〜C)ヘテロシクロアルキルオキシル基及び(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルコキシル基の例は、それぞれ、(ピペリジン−4−イル)オキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ、2−(ピペリジン−4−イル)エトキシル、2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エトキシ及び2−(4−モルホリノ)エトキシである。
「アリールオキシル」及び「アリール(C〜C)アルコキシル」、同じく「ヘテロアリールオキシル」及び「ヘテロアリール(C〜C)アルコキシル」という派生表現は、酸素架橋及び鎖状のアリール−アルコキシル基またはヘテロアリール−アルコキシル基を通して結合する、アリール基またはヘテロアリール基を指す。このような例は、それぞれ、フェニルオキシならびにベンジルオキシ、及びピリジニルオキシである。
同じく「(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C−C)アルキル」及び「(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルキル」という派生表現は、分子の残部と、表示の数の炭素のアルキル基を介して結合する、上記で定義されるヘテロシクロアルキル基及びシクロアルキル基を指す。例は、ピペリジン−4−イル−メチル、シクロヘキシルエチルである。
「(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル」という派生表現は、分子の残部と、表示の数の炭素のアルキル基を介して結合する、上記で定義されるアルコキシ基を指す。例は、メトキシメチルである。
「(C〜C)アルコキシカルボニル」という派生表現は、分子の残部と、カルボニル基を介して結合する、上記で定義されるアルコキシ基を指す。例は、エトキシカルボニルである。
さらに、「(C〜C)アルコキシカルボニル−アミノ」のような派生表現は、分子の残部と、カルボニル基、続いてアミノ基(−NR−)を介して結合する、上記で定義されるアルコキシ基を指す。(C〜C)アルコキシカルボニル−アミノの例は、tert−ブトキシ−カルボニル−アミノ−である。
したがって、「(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキル」は、前記の順に鎖で繋がれ、分子の残部と、表示の数の炭素のアルキル基を介して結合する、アルコキシカルボニルヘテロシクロアルキル置換基を指す。例は、(tert−ブチルピペリジン−1−カルボキシレート)−4−イル−メチルである。
「(C〜C)アミノアルコキシル」という派生表現は、酸素架橋を通して結合する、上記で定義される(C〜C)アミノアルキル基、例えば、(2−ジメチルアミノ)エトキシを指す。
「(C〜C)ヒドロキシアルコキシル」という表現は、分子の残部と、酸素架橋を通して結合する、上記で定義されるヒドロキシアルキル基、例えば、ヒドロキシエトキシを指す。
「(C〜C)アミノアルキルカルバモイル」という派生表現は、(C〜C)アミノアルキルで置換された、上記で定義される「カルバモイル」基(すなわち、−C(O)NR(ここで、例えば、Rは(C〜C)アミノアルキルである))を指す。例は、2−(ジメチルアミノ)エチルカルバモイルである。
「アリールアルカノイル」という用語は、アリールC(O)またはアリールアルキルカルボニル基[例えば、アリール(C〜C)アルキルC(O)−](ここで、アリール及びアルキルは上記で定義される意味を有する)を指す。例は、ベンゾイル、フェニルアセチル、フェニルプロパノイルまたはフェニルブタノイルのラジカルによって表される。同じく、「アリールスルホニル」は、アリールS(O)基(ここで、アリールは上記で定義される意味を有する)を指す。例は、フェニルスルホニルである。
さらに、同じく、「(C〜C)シクロアルキル−カルボニル」、「(C〜C)ヘテロシクロアルキル−カルボニル」、「ヘテロアリール−カルボニル」などの、鎖で繋がれた置換基は、上記で提示された定義のように構成されるフラグメントからそれらの定義を派生し;分子の残部と、カルボニル基を介して結合する上記で定義されるフラグメントを指す。このような基の例は、シクロプロパンカルボニル、ピロリジン−3−カルボニル、(ピリジン−3−イル)カルボニルである。
「飽和、部分的に不飽和または芳香族の、5または6員のシクロアルカン−ジイル、アリーレン−ジイルまたはヘテロ環−ジイル」という表現は、1,2−、1,3−または1,4−ベンゼン−ジイル;2,3−、3,4−、4,5−または5,6−ピリジン−ジイル;3,4−、4,5−または5,6−ピリダジン−ジイル;4,5−または5,6−ピリミジン−ジイル;2,3−ピラジンジイル;2,3−、3,4−または4,5−チオフェン−ジイル/フラン−ジイル/ピロール−ジイル;4,5−イミダゾール−ジイル/オキサゾール−ジイル/チアゾールジイル;3,4−または4,5−ピラゾール−ジイル/イソオキサゾールジイル/イソチアゾール−ジイル、これらの飽和または部分的に飽和の類縁体などを含む、5また6個の元素を有する適切な二置換のシクロアルカンまたはヘテロ環または芳香族残基を指す。他のビシナルではない二置換残基(ジラジカル)としては、例えば、4,6−ピリミジン−ジイルなども挙げられる。
本明細書で使用される場合、「環系」という表現は、アリール、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールなどの、飽和、部分的に不飽和または不飽和であり得る、単環式もしくは二環式、または多環式の環系を指す。
本明細書で使用される場合、「基」、「ラジカル」または「フラグメント」または「置換基」という用語は、同義語であり、結合または他のフラグメントもしくは分子と結合可能な分子の官能基またはフラグメントを示すことを意図する。したがって、例として、本明細書における「ヘテロ環ラジカル」は、単環式もしくは二環式の、飽和もしくは部分的に飽和のヘテロ環部分(基、ラジカル)、好ましくは、4〜6員の単環ラジカルを指し、前記ヘテロ環ラジカル中の少なくとも1個のさらなる環炭素原子は、N、SもしくはOから独立して選択される少なくとも1個のさらなるヘテロ原子によって置き換わっていてもよく、及び/または−オキソ(=O)置換基を有し得、前記ヘテロ環ラジカルは、スピロ二置換、及び追加で5〜6員の、環式もしくはヘテロ環式の、飽和、部分的に飽和もしくは芳香族の環を形成する隣接またはビシナルの2個の原子上の置換をさらに含んでいてもよい。したがって、前記ヘテロ環ラジカルの例は、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−ピペラジニル、4−モルホリニル、ピペラジン−4−イル−2−オン、4−メチルピペラジン−1−イル、4−メチルピペラジン−1−イル−2−オン、7−メチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル、2−メチル−2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−イル、9−メチル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル、及び(3aR,6aS)−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イルなどである。
2つの文字または記号の間ではないダッシュ(「−」)は、置換基のための結合点を表すことを意味する。図で表す場合、環状の官能基における結合点は、官能基が、結合または他の分子のフラグメントに結合可能な、可能な環原子の1つに局在するドット(「・」)で示される。
本明細書で使用される場合、オキソ部分は、他の一般的な表現、例えば、(=O)に代えて、(O)によって表す。したがって、一般式に関して、カルボニル基は、本明細書において、好ましくは、−CO−、−(CO)−または−C(=O)−などの他の一般的な表現に代えて、−C(O)−として表される。一般に、カッコで囲まれた基は、鎖中に含まれない側基であり、線形の化学式の明確さを助けるのに有用であると考えられる場合にカッコが使用され;例えば、スルホニル基−SO−は、例えば、スルフィン基−S(O)O−に関して、明確化するために−S(O)−と表すこともある。
「pは、ゼロまたは1〜3の整数である」という言及において数値的指標が使用される場合、「pは、ゼロである」という言及(値)は、置換基Rが存在しない、すなわち、置換基Rが環上に存在しないということを意味する。
塩基性アミノ基または4級アンモニウム基が式Iの化合物中に存在する場合はいつでも、クロリド、ブロミド、ヨージド、トリフルオロアセテート、ホルメート、サルフェート、ホスフェート、メタンスルホネート、ナイトレート、マレエート、アセテート、サイトレート、フマレート、タータレート、オキサレート、スクシネート、ベンゾエート、p−トルエンスルホネート、パモエート及びナフタレンジスルホネートの中から選択される、生理学的に許容されるアニオンが存在し得る。同じく、COOH基などの酸性基の存在では、同様に、例えば、アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンを含む、対応する生理学的なカチオン塩が存在し得る。
1つまたは複数の立体中心を含有する場合、式(I)の化合物が、光学立体異性体として存在し得ることは、当業者には明らかであろう。
本発明による化合物が少なくとも1つの立体中心を有する場合、本発明による化合物は、したがって、エナンチオマーとして存在し得る。本発明による化合物が2つ以上の立体中心を有する場合、本発明による化合物は、したがって、ジアステレオ異性体として存在し得る。このようなすべての単一のエナンチオマー、ジアステレオ異性体及びこれらの任意の割合での混合物は、本発明の範囲内に包含されることが理解されるべきである。立体中心を有する炭素についての絶対配置(R)または(S)は、基の優先順位に基づくカーン・インゴルド・プレローグ順位則に基づいて割り当てられる。
アトロプ異性体は、回転に対する立体的な歪み障壁が、配座異性体の単離を可能にするために十分に高い場合に、単結合に関する回転障害から生じる(Bringmann Gら,Angew.Chemie Int.Ed.,Vol.44,No.34,p.5384−5427,2005,doi:10.1002/anie.200462661)。
Okiは、アトロプ異性体を所定の温度で1000秒超の半減期で相互変換する配座異性体として定義している(Oki M,Topics in Stereochemistry,Vol.14,p.1〜82,1983)。
アトロプ異性体は、多くの場合において、アトロプ異性体が、熱的に平衡であり得る一方、他のキラリティーの異性化の形態では、通常、化学的にのみ可能であるという点で、他のキラル化合物とは異なる。
アトロプ異性体の分離は、選択的結晶化などのキラル分割法によって可能である。アトロプ−エナンチオ選択的合成またはアトロプ選択的合成において、1つのアトロプ異性体が、他方を犠牲にして形成される。アトロプ選択的合成は、コーリー・バクシ・柴田(CBS)触媒、プロリンに由来する不斉触媒のようなキラル補助の使用によって、または異性化反応が、他のものよりも1つのアトロプ異性体に都合がよい場合に熱力学的平衡に基づくアプローチによって、行われ得る。
式(I)の化合物のラセミ体ならびに個々のアトロプ異性体(実質的にその対応するエナンチオマーを含まない)、及び立体異性体が濃縮されたアトロプ異性体混合物は、本発明の範囲内に含まれる。
本発明は、さらに、式(I)の化合物の対応する重水素化誘導体に関する。
式Iの化合物について上記及び本明細書の下記で記載されるすべての好ましい基または実施形態は、互いの中で組み合わせ得、その上変更すべきところは変更して適用され得ることが理解されるべきである。
好ましい実施形態において、本発明は、X及びXのそれぞれがCHである上記で定義される式(I)の化合物を対象とし;式Ia:
によって表される。
第2の好ましい実施形態において、本発明は、R及びRが、これらが結合する窒素原子と一緒になって、単環式の、飽和のヘテロ環ラジカルを形成し、これが、ピペラジン環であり;
式Ib
[式中、Rは、
(C〜C)アルキル、
(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、
(C〜C)アルカノイル、
カルバモイル、
(C〜C)シクロアルキル−カルボニル、
(C〜C)ヘテロシクロアルキル−カルボニル、
アリール(C〜C)アルキル、
アリールアルカノイル、
アリールスルホニル、
ヘテロアリール(C〜C)アルキル、
ヘテロアリール−カルボニル、
ヘテロアリールオキシル、
(C〜C)シクロアルキル、
(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル
(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル、
アリール及びヘテロアリール
からなる群から選択され、
前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれが、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C10)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アミノアルキル、(C〜C)アミノアルコキシル、カルバモイル、(C〜C)アルキル−スルホニルの1つまたは複数によってさらに置換されていてもよく;
ここで、前記ピペラジン環が、(C〜C)アルキル、(C〜C)ヒドロキシアルキル及びアリールからなる群中で選択される1つまたは複数の置換基R10によってさらに置換されていてもよく;
他のすべての可変基が、上記で定義される通りである]
によって表される、上記で定義される式(I)の化合物を対象とする。
第3の好ましい実施形態において、本発明は、上記で定義される式(I)の化合物
[式中、
及びXが、両方ともCH基であり;
pが、ゼロまたは1〜3の整数であり;
それぞれのRが、存在する場合、ハロゲンであり;
が、−Hであり;
が、
−CN、
(C〜C)アルキル、
(C〜C)ヒドロキシアルキル
からなる群から独立して選択され;
が、−Hであり;
が、
(C〜C10)シクロアルキル、
(C〜C)ヘテロシクロアルキル、
ヘテロアリール(C〜C)アルキル
からなる群から選択され;
前記ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルのそれぞれが、1つまたは複数の(C〜C)アルキルもしくは(C〜C)ヒドロキシアルキルによってさらに置換されていてもよく;
及びRが、両方ともHであり;
が、−Hである]
及びその薬学的に許容される塩ならびに溶媒和物を対象とする。
本発明による化合物の好ましい群は、
及びXが、それぞれ存在が独立して、CH基または窒素原子であり;
pが、ゼロまたは1〜3の整数であり;
それぞれのRが、存在する場合、フルオロであり;
が、−H、またはメチルである、(C〜C)アルキルであり、
が、
−H、
ブロモ、クロロ、ヨード、フルオロである、ハロゲン、
−NR
−CN、
メチルである、(C〜C)アルキル、
(C〜C)ハロアルキル、
ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチルである、(C〜C)ヒドロキシアルキル、
(C〜C)アミノアルキル、
メトキシメチルである、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、
シクロプロピルである、(C〜C10)シクロアルキル、
(C〜C)アルケニル、
(C〜C)シクロアルケニル、
(C〜C)アルキニル、
ヒドロキシプロピニルである、(C〜C)ヒドロキシアルキニル、
フェニル、ヒドロキシフェニルである、アリール、
イソキサゾリル、N−メチルイミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、N−エチルピラゾリル、チオフェニル−カルボニトリルである、ヘテロアリール、及び
ジヒドロピロリル、ジヒドロフラニルである、(C〜C)ヘテロシクロアルキル
からなる群から独立して選択され、
が、−H、またはメチルである、(C〜C)アルキルであり、
が、
メチルである、(C〜C)アルキル、
(C〜C)ハロアルキル、
(C〜C)ヒドロキシアルキル、
ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピルである、(C〜C)アミノアルキル、
メトキシプロピルである、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、
シクロヘキシル、ヒドロキシメチルシクロヘキシル、ヒドロキシエチルシクロヘキシル、シアノ−シクロヘキシル、4−アミノカルボニル−シクロヘキサン−4−イル、4−ジメチルアミノメチル−シクロヘキサン−4−イルである、(C〜C10)シクロアルキル、
N−メチルピペリジニル、(ヒドロキシメチル)−N−メチルピペリジニル、N−ベンジルピペリジニル、N−メチルアゼチジン−3−イル、テトラヒドロピラニル、4−ヒドロキシメチル−テトラヒドロピラン−4−イル、キヌクリジニルである、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、
フェニル、トリフルオロメチルフェニル、ジヒドロインデニルである、アリール、
チアゾリル、ピリジニル、クロロピリジニル、イソキノリニルである、ヘテロアリール、
ベンジル、o−、m−、p−ヒドロキシメチルベンジル、フェネチルである、アリール(C〜C)アルキル、
(ピリジニル)エチル、(チオフェン−イル)メチル、(N−フェニル−ピラゾリル)エチルである、ヘテロアリール(C〜C)アルキル、
シクロヘキシルメチルである、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、
(ピペリジン−4−イル)メチル、(N−ベンジルピペリジニル)メチル、(N−メチルピペリジン−4−イル)メチル、N−メチルアゼチジン−3−イル−メチル、モルホリノプロピルである、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル
からなる群から独立して選択され;あるいは、
及びRが、代わりに、これらが結合する窒素原子と一緒になって、ピペラジン−N−イル、メチルピペラジン−N−イル、フェニル−N−メチルピペラジン−N−イル、N−フェニル−ピペラジン−N−イル、トリメチルピペラジン−N−イル、4−ベンジル−3,5−ジメチルピペラジン−N−イル、(ヒドロキシメチル)−N−メチルピペラジン−N−イル、アセチル(ピペラジン−N−イル)、フェニルアセチル(ピペラジン−N−イル)、ベンゾイル(ピペラジン−N−イル)、4−(((ジメチルアミノ)メチル)ベンゾイル)ピペラジン−1−イル、シクロプロピル(ピペラジン−N−イル)、シクロプロピルメチル(ピペラジン−N−イル)、シクロプロパンカルボニル(ピペラジン−N−イル)、シクロヘキサンカルボニル(ピペラジン−N−イル)、N−メチルピペリジン−4−カルボニル(ピペラジン−N−イル)、4−(ピリジン−3−カルボニル)ピペラジン−N−イル、4−(1メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)ピペラジン−N−イル、4−(1メチル−1H−イミダゾール−4−カルボニル)ピペラジン−N−イル、4−(1H−チアゾール−4−カルボニル)ピペラジン−N−イル、4−ジメチルアミノカルボニル(ピペラジン−N−イル)、(フェニルスルホニル)ピペラジン−N−イル、(ピリジニル)ピペラジン−N−イル、(ピリジニルメチル)ピペラジン−N−イル、(メトキシエチル)ピペラジン−N−イル、(ベンジル)ピペラジン−N−イル、(メトキシベンジル)ピペラジン−N−イル、(3−(ジメチルアミノプロポキシ)ベンジル)ピペラジン−N−イル、(フルオロベンジル)ピペラジン−N−イル、(メチルベンジル)ピペラジン−N−イル、N−(((メチルアミノカルボニル)フェニル)メチル)ピペラジン−N−イル、N−(((メチルアミノカルボニル)フラニル)メチル)ピペラジン−N−イル、(フェネチル)ピペラジン−N−イル、(ピリミジニルメチル)ピペラジン−N−イル、(2(メチルチオ)ピリミジニルメチル)ピペラジン−N−イル、(((メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピペラジン−N−イル、((N−メチル−イミダゾール−5−イル)メチル)ピペラジン−N−イル、((1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)ピペラジン−N−イル、((メチルチアゾリル)メチル)ピペラジン−N−イル、((ピラジン−2−イル)メチル)ピペラジン−N−イル、((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)ピペラジン−N−イル、ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピペラジン−N−イル、(キノキサリン−2−イルメチル)ピペラジン−N−イル、((1,2,3−チアジアゾール−4−イル)メチル)ピペラジン−N−イル、(ピリダジン−4−イルメチル)ピペラジン−N−イル、
ピロリジン−N−イル、フェニルピロリジン−N−イル、(ピリジニル)ピロリジン−N−イル、
ピペリジン−N−イル、(ジメチルアミノ)ピペリジン−N−イル、4−((ジメチルアミノ)メチル)ピペリジン−N−イル、ベンジルピペリジン−N−イル、ベンジルヒドロキシピペリジン−N−イル、ピリジニルピペリジン−N−イル、ピリジニルオキシピペリジン−N−イル、(フェニルスルホニル)ピペリジン−N−イル、
4−フェニル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル、
フェニルモルホリン−N−イル、
3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−N−イル、3−(ジメチルアミノ)メチル−アゼチジン−N−イル、
3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−N−イル、3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピロリジン−N−イル、3−(ジメチルアミノ)ピペリジン−N−イルである、単環式の基、
または、5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル、3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−イル)、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2(3H)−イル、ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル、3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル、5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル、5−ベンジル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル、7,8−ジヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−6(5H)−イル)、2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル、6−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル、7−メチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル、2−メチル−2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−イル、9−メチル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル、オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イルまたは5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イルである、二環式の基
を形成し;
が、H、メチルである、(C〜C)アルキル、シクロヘキシルメチルである、(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)、及びシクロヘキシルカルボニルまたは(ピロリジン−3−イル)カルボニルである、(C〜C)シクロアルキル−カルボニルからなる群中で選択され;
が、H、メチルである、(C〜C)アルキルからなる群中で独立して選択され;
が、H、メチルである、(C〜C)アルキルからなる群から選択される、
式(I)の化合物、及びその薬学的に許容される塩ならびに溶媒和物である。
本発明は、式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を、単独で、または1つもしくは複数のさらなる活性成分と組み合わせてのいずれかで、1つまたは複数の薬学的に許容される担体または賦形剤との混合物中に含む、医薬組成物も提供する。
一態様において、本発明は、医薬としての使用のための式(I)の化合物を提供する。
さらなる態様において、本発明は、ROCK酵素機構と関連する障害の処置のため、特に、肺疾患などの障害の処置のための医薬の製造における、化合物(I)またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
特に、本発明は、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、特発性肺線維症(IPF)、肺高血圧症(PH)及び特異的な肺動脈性肺高血圧症(PAH)からなる群から選択される肺疾患の予防及び/または処置における使用のための、式(I)の化合物を提供する。
また、本発明は、ROCK酵素機構と関連する障害の予防及び/または処置のための方法であって、前記方法が、治療有効量の本発明の化合物をこのような処置を必要とする患者に投与することを含む、方法を提供する。
特に、本発明は、障害が、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、特発性肺線維症(IPF)、肺高血圧症(PH)及び特異的な肺動脈性肺高血圧症(PAH)である、予防及び/または処置のための方法を提供する。
具体的な実施形態によれば、本発明は、下記の表に列挙する化合物及びその薬学的に許容される塩を提供する。













本明細書の上記で列挙したすべての化合物を含む本発明の化合物は、以下の一般的な方法及び手順を使用して、または当業者に容易に利用可能なわずかに修正したプロセスを使用することによって、容易に利用可能な出発原料から調製することができる。本発明の特定の実施形態を、本明細書に示し得るか、または記載し得るが、当業者は、本発明のすべての実施形態及び態様を、本明細書に記載の方法を使用して、または他の公知の方法、試薬及び出発原料を使用することによって、調製することができることを認識するだろう。典型的または好ましいプロセスの条件(すなわち、反応温度、時間、反応物のモル比、溶媒、圧力など)を示す場合、他に明記しない限り、他のプロセスの条件を使用することもできる。最適な反応条件は、使用される特定の反応物または溶媒に依存して変化し得るが、このような条件は、日常的な最適化手順により、当業者によって、容易に決定することができる。
下記に記載し、以下のスキームで報告する調製のプロセスは、本発明の化合物の調製のために利用可能な合成方法の範囲を限定するものとして考えるべきではない。
いくつかの場合において、敏感もしくは反応性の部分をマスクまたは保護するために工程が必要であり、一般に公知の保護基(PG)を、化学の一般原則に従って用いることができる(「Protective group in organic syntheses」,第3版,T.W.Greene,P.G.M.Wuts)。
ここで上記に列挙したすべての化合物を含む式Iの化合物は、一般に、下記のスキームに示す手順に従って調製することができる。具体的な詳細または工程が一般的なスキームと異なる場合、それは具体的な実施例及び/または追加のスキームにおいて詳述している。
式Iの化合物は、下記の図中にアスタリスク*として示す少なくとも1つの立体中心を含有する。
鏡像異性的に純粋な化合物は、鏡像異性的に純粋な出発原料及び中間体によって、下記に記載の反応に従って調製することができる。NR(これは、上記の図中においてアスタリスクで示されている)を炭素上に有する鏡像異性的に純粋な式Iの化合物の調製は、以下のスキームにおいて見られるように、鏡像異性的に純粋な中間体IV及びXIIによって達成され得る。これらの中間体は、市販品であり得、または当業者によって市販の供給源から容易に製造され得る。
別のアプローチにおいて、鏡像異性的に純粋な化合物は、キラルクロマトグラフィーによって対応するラセミ体から調製することができる。この場合はいつでも、式Iの化合物において、2つ以上の立体中心があり、したがって、構造は、異なる立体異性体によって特徴付けられる。立体化学的に純粋な化合物は、ジアステレオ異性体混合物からのキラル分離によって、またはジアステレオ異性体のクロマトグラフィー分離、続いて単一の立体異性体へのさらなるキラル分離による段階的に、得られ得る。
がHである式Iの化合物は、本明細書の以下の記載のスキーム1に従って調製され得る。スキーム1は、実施例1〜151及び実施例225〜229の調製のための少なくとも1つの非限定的な合成経路を提供する。
二環式の中間体IIの5員環のNHの保護のための典型的な保護基(PG)は、2−[(トリメチルシリル)エトキシ]メチル(SEM)、4−トルエンスルホニル(Ts)及びp−メトキシベンジル(PMB)であり得るが、いずれにしても、他の保護基の使用を制限しない。中間体IIIは、対応する中間体II、及びPG導入のための適切な試薬、例えば、Ts−Cl(トシルクロリド)、SEM−Cl([2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルクロリド)またはPMB−Br(p−メトキシベンジルブロミド)から調製され得る。前記成分の間の反応は、DMFまたはDCMなどの極性有機溶媒中、NaHなどの強塩基の存在中、室温以下で行われ得る。
中間体IVのカルボン酸は、PGとのエステル(例えば、メチルエステルとして)適切に保護され得、アミノ基は、PGとのカルバメート(例えば、Boc基)として保護され得る。これらの変換は、未保護のチロシン様誘導体から出発して、一般に周知の方法を使用することによって達成し得る。
中間体Vは、パラジウム触媒によるO−アリール化により、中間体III及びIVから得られ得る。例えば、反応は、アリールハライド中間体III及びフェノール誘導体IVを、トルエンまたはTHFなどの適切な有機溶媒中、KCOなどの無機塩基の存在中、Pddba/XPhos、または別のパラジウム源/ホスフィン系配位子などの適切なパラジウム触媒系とともに、高温(100℃周辺)で数時間、反応させることによって、行われ得る。
異なるアプローチでは、中間体Vは、中間体VIIIから出発する2工程の合成で得られ得る。中間体VIIを得るための中間体IVのフェノールによる中間体VIIIのニトロ基のIpso置換は、DMSOなどの高沸点の有機溶媒中、100℃以上の温度で、KCOなどの無機塩基の存在中、行われ得る。中間体VIIは、VIIを、Pd/C及びTEAなどの有機塩基の存在中、水素雰囲気下で反応させることによる不均一パラジウム触媒水素化によって、塩素原子を除去することにより、中間体Vに変換することができる。中間体VIIIは、対応する未保護の上記に記載のヘテロ環からの中間体IIIと同様に調製し得る。
中間体VIを得るための中間体VからのPG(PGがメチルの場合)の除去は、他の保護(PG:SEM、TsまたはPMB、及びPG:Boc)に影響を与えないが、メタノール/水の混合物中でLiOHなどの無機塩基を使用して、通常室温で、1時間〜終夜の範囲の時間、加水分解することによって行われ得る。一部の場合において、合成の簡便さのために、加水分解は、50℃以上の温度で行われ得、同時にPGの切断をもたらして、中間体VIaが得られ得る。中間体VIaは、中間体VIと同様の方法で使用することができる。
中間体X(またはXa)を得るための中間体VI(またはVIa)と中間体IXとの間の反応は、適切なアミドカップリング反応の条件下、行われ得る。例えば、中間体VI(またはVIa)及びIXは、COMUまたはHATUなどの活性化剤の存在中、DIEPAまたはTEAなどの有機塩基と、DCMまたはDMFなどの適切な有機溶媒中、通常室温の周辺の温度で、数時間〜終夜の範囲の時間、反応させ得る。
あるいは、中間体Xは、中間体XI及び中間体IIIから、中間体Vの調製のために上記に記載した方法と同様の方法で、パラジウム触媒によるO−アリール化により、調製され得る。中間体XIは、中間体Xの調製のために上記に記載した同様の方法で、中間体XIIと中間体IXのアミドカップリングによって、得られ得る。
式Iの化合物(ここで、RがHである)を得るための中間体X(またはXa、これは、PGのみ有する)からのPG及びPGの除去は、使用する切断条件に従って、段階的または同時に達成し得る(「Protective group in organic syntheses」,第3版,T.W.Greene,P.G.M.Wuts)。例えば、DCMなどの有機溶媒中のTFAの混合物を使用する酸性の切断は、Boc及びPMBの両方を脱保護することができるが、SEMは、濃いメタノール性アンモニアまたはLiOH中での別の処理を必要とし得る。トシル基(Ts)は、LiOHなどの無機塩基の水/メタノール溶液中、50℃以上の温度で、加水分解され得る。
別の実施形態において、式Iの化合物(ここで、RがHであり、R及びRが、これらが結合する窒素原子と一緒になって、Rで第2の窒素原子が置換されていてもよい、ピペラジン環を形成する)は、実施例152〜177の調製のための少なくとも1つの非限定的な合成経路を提供する、スキーム2に従って、調製することができる。
中間体Xbは、式Xの化合物(ここで、R、Rが、一緒になってピペラジン環を形成し、その第2の窒素は、適切な保護基(PGとして示される)によって保護される)を示し、これは、PG及びPGに直交し得る。適切なPG基は、カルボキシベンジルオキシ基(Cbz)によって表され得る。中間体Xb(PGがCbzである)は、Pd/C触媒の存在中、MeOHまたはEtOHなどの有機溶媒中、室温の周辺の温度で、触媒的水素化によって、中間体XIIIaに変換され得る。
式Iの化合物(ここで、RがHであり、R、Rが、一緒になって、ピペラジン環を形成する)は、スキーム1で中間体Xのために記載されたPG及びPGの除去によって、中間体XIIIaから調製され得る。
中間体XIIIbは、アミドカップリングまたは還元的アミノ化によって、R基(上記に規定の通り)を導入することによって、中間体XIIIaから調製され得る。アミドカップリングのために、中間体XIIIa及び適切なカルボン酸を、中間体VI及びIXのカップリングのためにスキーム1に既に記載された条件と同様の条件を使用して、反応させ得る。還元的アミノ化は、中間体XIIIa及び適切なアルデヒドを、NaBH(OAc)、NaBHCNまたはNaBHなどの還元剤を使用して、DCE、DCM、THFまたはMeOHなどの適切な有機溶媒中、反応させることによって行うことができる。反応は、室温で、数時間かけてスムーズに進行する。これは、還元剤を添加する前に、アミド及びアルデヒドを反応させて、イミンを前もって作るために有用である。
式Iの化合物(ここで、RがHであり、R及びRが、一緒になって、上記で述べたようにピペラジン環を形成する)は、中間体Xのためにスキーム1に既に記載された同じ切断条件を用いて、PG及びPGを除去することによって、中間体XIIIbから得ることができる。中間体XIIIbのR置換基が、式Iの化合物を得るために、PG及びPGの脱保護前にさらに構成され得ることは、当業者には明らかであろう。例えば、Rが、3−(メトキシカルボニル)フェニル)メチルまたはメトキシカルボニルヘテロアリールメチル部分(例えば、5−(メトキシカルボニル)2−フラニルメチル)である場合、これは、メチルエステルの加水分解及びアミドカップリングを含む2工程のプロセスで対応するアミドに容易に変換することができる。
本発明の別の実施形態において、式Iの化合物は、スキーム3に従って調製され得る。スキーム3は、実施例178〜185の調製のための少なくとも1つの非限定的な合成経路を提供する。
中間体V(ここで、RがHである)は、PGを除去することによって、中間体XIVに変換され得る。例えば、PGがTsであり、PGがBocである場合、PGの選択的除去は、TFA、及びDCMなどの有機溶媒の混合物を使用する酸性の切断によって達成され得る。中間体XIVは、次いで、アミドカップリングまたは還元的アミノ化でR及び/またはRを導入することによって、中間体XVに変換され得る。アミドカップリングは、中間体XIV及び適切なカルボン酸を、中間体VI及びIXのカップリングのためにスキーム1に既に記載された条件と同様の条件を使用して、反応させることによって行われ得る。還元的アミノ化は、スキーム2の中間体XIIIaのために記載された方法と同様の方法で、中間体XIV及び適切なアルデヒドを反応させることによって行うことができる。あるいは、中間体XIVに対する還元的アミノ化は、Pd/Cなどの触媒の存在中、MeOHまたはEtOHなどのアルコール溶媒中、インサイチュで発生したイミンの触媒的水素化によって、行われ得る。
中間体XVは、PG及びPGの除去のために既に記載された条件と同様の条件を使用することによって、中間体XVIまたはXVIaに変換され得、PGのみを除去する選択的脱保護条件を使用してXVIaに変換され得る。
式Iの化合物は、スキーム1に既に記載された同じ条件を用いて、中間体XVI(またはXVIa)及びIXのアミドカップリングから得られ得る。中間体XVIaがアミドカップリングにおいて使用される場合、これは、スキーム1に既に記載されたように、PGを除去することが必要である。
あるいは、式Iの化合物(ここで、Rが、アシル部分、例えば、ヘテロシクロアルキルカルボニルまたはシクロアルキルカルボニルである)は、スキーム1に記載された方法と同様の方法で、適切なカルボン酸とのアミドカップリングを介して、対応する化合物(ここで、R=H)に変換することによって、得られ得る。












































本発明の別の実施形態において、式Iの化合物(ここで、R=H、Rがハロゲンであり、X=Cl、Br、IもしくはCN、または例えば、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシアルキニル、シクロアルキル及びシクロヘテロアルキル、かつ、さらに置換されていてもよい)は、実施例186〜206及び実施例217〜224の調製のための少なくとも1つの非限定的な合成経路を提供するスキーム4に従って調製され得る。
中間体VII(ここで、RがHである)は、対応するNXS(N−ハロスクシンイミド、X:Cl、BrまたはI)との求電子ハロゲン化を、MeCNなどの有機溶媒中、室温の周辺の温度で、数時間、行うことによって、中間体XVIIに変換され得る。中間体XVIIは、2工程の合成で中間体XVIIIに変換され得る。最初に、PGを除去し、次いで、得られたカルボン酸中間体を、アミドカップリング条件下、アミンIXとカップリングさせる。PGの除去及びアミドカップリングは両方とも、スキーム1に既に記載された条件と同様の条件を使用して、行われ得る。
異なるアプローチでは、中間体XVIIIは、VIIのXVIIへの変換のために上記に既に記載された方法と同様の方法で、ハロゲン化によって中間体X(ここで、RがHである)から得られ得る。
中間体XVIIIの中間体Xc(RがCNの場合)への変換は、金属触媒によるシアノ化によって行われ得る。例えば、中間体XVIIIは、中間体Xcを得るために、Pd(dba)/1,1’−フェロセンジイルビス(ジフェニルホスフィン)などのパラジウム触媒の存在中、DMFなどの有機溶媒中、100℃超の温度で、終夜またはそれより長い時間、シアン化亜鉛と反応させ得る。
あるいは、中間体XVIIIは、薗頭カップリング、鈴木カップリングまたは本明細書の以下で参考文献に記載される他のカップリングなどのパラジウム触媒によるクロスカップリング反応によって、R基(アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシアルキニル、シクロアルキルまたはシクロヘテロアルキル)を導入することによって、中間体Xdに変換することができる(「Strategic application of named reactions in organic synthesis」,L.Kurti,B.Czako編,2005)。例えば、薗頭カップリングは、中間体XVIII及び適切な第一級アルキンを、PdCl(dppf) DCM付加物またはテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)などのパラジウム触媒の存在中、ヨウ化銅(I)及びトリエチルアミンなどの塩基の存在中、THFなどの有機溶媒中、90℃の周辺以上の温度で、終夜またはそれより長い時間、加熱することによって行い得る。鈴木カップリングは、例えば、中間体XVIII及び適切なボロン酸またはピナコレート誘導体を、水/DMEまたはTHFなどの有機溶媒の混合物中、PdCl(dppf)DCM付加物などのPd触媒の存在中、炭酸アルカリなどの無機塩基とともに、90℃の周辺以上の温度で、終夜またはそれより長い時間、加熱することによって実施することができる。
中間体XVIII、Xc及びXdは、PG及びPGの除去のためにスキーム1に既に記載された方法と同様の方法を使用することによって、式Iの化合物(ここで、それぞれ、Rがハロゲン(Cl、BrまたはI)もしくはシアノ基(CN)、またはアリール、ヘテロアリール、アルキニル、シクロアルキルまたはシクロヘテロアルキルである)に変換され得る。






















別の実施形態において、式Iの化合物(ここで、Rが−CHOHまたは−CHCHOHである)は、スキーム5に従って調製され得る。スキーム5は、実施例207〜216及び実施例225〜229の調製のための少なくとも1つの非限定的な合成経路を提供する。
式Iの化合物(ここで、Rが−CHOHまたは−CHCHOHである)は、中間体X(スキーム1)に記載されたものと同様の方法で、PG及びPGの除去によって、中間体XXIa及び/またはXXIbから調製され得る。保護基PGを有する中間体XXIIbの場合において、前記基は、PG及びPGと同じ条件下、切断することができる。
中間体XXIaは、中間体X(スキーム1)に記載されたものと同様の方法で、中間体XX及びIXのアミドカップリングによって得られ得る。中間体XXは、スキーム1に記載の、パラジウム触媒によるO−アリール化、続いてPGの除去を使用して、中間体IV及び中間体XIX(ここで、YがCHOである)から出発して調製され得る。得られたアルデヒド中間体は、中間体XXを得るために、例えば、DCM/MeOHなどの有機溶媒の混合物中、室温で、終夜またはそれより長い時間、水素化ホウ素ナトリウムによって還元することができる。
中間体XXIbは、XXIIとIVによるO−アリル化、続いて、PGの脱保護及びIXとのアミドカップリングを含む、III及びIVのXへの変換(スキーム1)のために記載された同じ合成順路に従って、中間体IV及びXXIIから調製され得る。中間体XXIIは、2工程の合成によって、中間体XIXから調製することができる。Yに含まれるカルボニル部分の還元は、中間体XXのためのこのスキームで記載したものと同じ方法で行うことができる。得られたアルコール中間体は、一般に公知の方法を使用することによって、中間体XXIIを得るために、PG(例えば、TBDMS)で保護し得る。
中間体XIXは、中間体III(スキーム1)と同様の方法で調製することができる。



















本発明の化合物は、キナーゼ活性、特にRhoキナーゼ活性の阻害剤である。一般的に言えば、ROCK阻害剤である化合物は、ROCK酵素機構と関連する多くの障害の処置において有用であり得る。
一実施形態において、本発明の化合物によって処置することができる障害としては、緑内障、炎症性腸疾患(IBD)、及び喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、特発性肺線維症(IPF)ならびに肺動脈性肺高血圧症(PAH)などの間質性肺疾患から選択される肺疾患が挙げられる。
別の実施形態において、本発明の化合物によって処置することができる障害としては、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、及び特発性肺線維症(IPF)ならびに肺動脈性肺高血圧症(PAH)などの間質性肺疾患からなる群から選択される。
さらなる実施形態において、障害は、特発性肺線維症(IPF)及び肺動脈性肺高血圧症(PAH)から選択される。
本発明の処置の方法は、安全かつ有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする患者に投与することを含む。本明細書で使用される場合、式(I)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩または他の薬学的に活性な薬剤に対する言及における「安全かつ有効量」とは、患者の状態を処置するのに十分な化合物の量であるが、深刻な副作用を回避するのに十分に低い量を意味し、それにもかかわらず、これは、当業者によって日常的に決定することができる。式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、1回で、または多数回の投与量が、所与の期間の間、さまざまな時間の間隔で投与される投与レジメンに従って投与され得る。典型的な一日投与量は、選択した特定の投与経路に応じて変化し得る。
本発明は、1つまたは複数の薬学的に許容される担体または賦形剤、例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences Handbook」,第17版、Mack Pub.,N.Y.,米国に記載のものとの混合物中の式(I)の化合物の医薬組成物も提供する。
本発明の化合物及びそれらの医薬組成物の投与は、必要とする患者に従って、例えば、経口、経鼻、非経口(皮下、静脈内、筋肉内、胸骨内及び輸液による)、吸入によって、直腸内、膣内、局所的、局在的、経皮的及び眼内投与によって、達成され得る。
錠剤、ゲルキャップ剤、カプセル剤、カプレット剤、顆粒剤、ロゼンジ剤及びバルク粉末などの固体形態を含む、さまざまな固形の経口剤形を、本発明の化合物を投与するために使用することができる。本発明の化合物は、単独で、またはさまざまな薬学的に許容される担体、希釈剤(スクロース、マンニトール、ラクトース、デンプンなど)、及び懸濁剤、可溶化剤、緩衝剤、結合剤、崩壊剤、保存剤、着色剤、香味剤、滑沢剤などを含む公知の賦形剤と組み合わせて投与することができる。持続放出型のカプセル剤、錠剤及びゲル剤も有利である。
水性ならびに非水性の溶液、乳剤、懸濁剤、シロップ剤及びエリキシル剤を含む、さまざまな液体の経口剤形も、本発明の化合物を投与するために使用することができる。このような剤形は、水などの適切な公知の不活性希釈剤、及び保存剤、湿潤剤、甘味剤、香味剤などの適切な公知の賦形剤、本発明の化合物を乳化ならびに/または懸濁させるための剤を含有することもできる。本発明の化合物は、例えば、等張の無菌溶液の形態で、静脈内に注射され得る。他の調製物も可能である。
本発明の化合物の直腸投与用の坐剤は、本化合物を、カカオバター、サリチレート及びポリエチレングリコールなどの適切な賦形剤と混合することによって調製することができる。
膣内投与用の製剤は、活性成分に加えて、例えば、公知の適切な担体を含有する、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、フォーム剤またはスプレー式の形態であり得る。
局所投与のために、医薬組成物は、皮膚、眼、耳または鼻への投与に適切な、クリーム剤、軟膏、リニメント剤、ローション剤、乳剤、懸濁剤、ゲル剤、液剤、ペースト剤、粉末、スプレー剤及び滴剤の形態であり得る。局所投与はまた、経皮パッチなどの手段を介した経皮投与を含み得る。
気道の疾患の処置のために、本発明による化合物は、好ましくは、吸入によって投与される。
吸入可能な調製物としては、吸入可能な粉末、噴射剤含有の計量エアロゾルまたは噴射剤不含の吸入可能な製剤が挙げられる。
乾燥粉末としての投与のために、従来技術で公知の単回投与または複数回投与の吸入器が利用され得る。この場合において、粉末は、ゼラチン、プラスチックもしくは他のカプセル、カートリッジもしくはブリスターパック、またはリザーバーに充填され得る。
一般に無毒で本発明の化合物に対して化学的に不活性である、希釈剤または担体、例えば、ラクトース、または呼吸可能な部分を改善するために適切なその他の添加物を、粉末化した本発明の化合物に添加し得る。
ヒドロフルオロアルカンなどの噴射ガスを含有する吸入エアロゾルは、本発明の化合物を溶液または分散した形態のいずれかで含有し得る。噴射剤作動製剤は、共溶媒、安定剤、及び任意の他の賦形剤などの他の成分も含有し得る。
本発明の化合物を含む噴射剤不含吸入製剤は、水性、アルコール性もしくは水性アルコール性媒体中の溶液または懸濁液の形態であり得、これは、従来技術で公知のジェットもしくは超音波吸入器によって、またはRespimat(登録商標)などのソフトミスト吸入器によって、送達され得る。
本発明の化合物は、単独の活性薬剤として、あるいは有機硝酸塩ならびにNO供与体;吸入NO;可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の刺激剤;プロスタサイクリン類似体のPGI2ならびにプロスタサイクリン受容体のアゴニスト;環状グアノシン一リン酸(cGMP)ならびに/または環状アデノシン一リン酸(cAMP)の分解を阻害する化合物、例えば、ホスホジエステラーゼ(PDE)1、2、3、4ならびに/または5の阻害剤、特に、PDE5阻害剤;ヒト好中球性エラスターゼ阻害剤;シグナル伝達カスケードを阻害する化合物、例えば、チロシンキナーゼならびに/またはセリン/トレオニンキナーゼの阻害剤;抗血栓剤、例えば、血小板凝集阻害剤、抗凝固剤または線維素溶解促進性の物質;血圧を低下させるための活性物質、例えば、カルシウムアンタゴニスト、アンジオテンシンIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、アルドステロンシンターゼ阻害剤、アルファ受容体ブロッカー、ベータ受容体ブロッカー、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト;中性エンドペプチダーゼ阻害剤;浸透圧性薬剤;ENaCブロッカー;コルチコステロイドならびにケモカイン受容体のアンタゴニストを含む抗炎症薬剤;気管支拡張剤、例えば、ベータ2アゴニストならびにムスカリンアンタゴニスト;抗ヒスタミン薬;鎮咳薬;マクロライドなどの抗生物質、及び組換えヒトデオキシリボヌクレアーゼI(rhDNase)などのDNase薬物質ならびに選択的開裂剤;Smad2ならびにSmad3のALK5ならびに/またはALK4リン酸化を阻害する薬剤;トリプトファンヒドロラーゼ1(TPH1)阻害剤、及びマルチキナーゼ阻害剤から選択される他の薬学的活性成分との組み合わせで(すなわち、固定された用量の組み合わせで、または別々に処方された活性成分の併用療法で投与される共治療剤として)、投与することができる。
好ましい実施形態において、本発明の化合物は、シルデナフィル、バルデナフィルならびにタダラフィルなどのホスホジエステラーゼV;有機硝酸塩ならびにNO供与体(例えば、ニトロプルシドナトリウム、ニトログリセリン、一硝酸イソソルビド、二硝酸イソソルビド、モルシドミンまたはSIN−1及び吸入NO);イロプロスト、トレプロスチニル、エポプロステノールならびにベラプロストなどの合成プロスタサイクリンアナログのPGI2;セレキシパグならびに国際公開第2012/007539号の化合物などのプロスタサイクリン受容体のアゴニスト;リオシグアトのような可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の刺激剤、及びイマチニブ、ソラフェニブならびにニロチニブのようなチロシンキナーゼ、及びエンドセリンアンタゴニスト(例えば、マシテンタン、ボセンタン、シタクセンタン及びアンブリセンタン)と組み合わせて投与される。
本発明の化合物の投与量は、処置される特定の疾患、症状の重症度、投与経路、投与間隔の頻度、用いられる特定の化合物、有効性、毒性プロファイル及び本化合物の薬物動態プロファイルを含むさまざまな因子に依存する。
あるいは、式(I)の化合物は、例えば、0.001〜1000mg/日の間、好ましくは、0.1〜500mg/日の間で構成される投与量で投与することができる。
式(I)の化合物が吸入経路によって投与される場合、好ましくは、式(I)の化合物は、0.001〜500mg/日の間、好ましくは、0.1〜100mg/日の間で構成される投与量で与えられる。
本発明の化合物を含む医薬組成物は、吸入可能な粉末、噴射剤含有の計量エアロゾルまたは噴射剤不含の吸入可能な製剤などの吸入による投与に適切である。
本発明は、単回投与または複数回投与の乾燥粉末吸入器、計量式吸入器及びソフトミスト吸入器であり得る、本発明による化合物を含む医薬組成物を含むデバイスも対象とする。
以下の実施例は、本発明をより詳細に説明する。
中間体及び実施例の調製
一般的な実験の詳細
反応は、特記しない限り、不活性雰囲気下では行わず、すべての溶媒及び市販の試薬は、受け取ったままで使用した。
クロマトグラフィーによる精製は、CombiFlash(登録商標)コンパニオン精製システムまたはBiotage SP1精製システムを使用する精製を指す。生成物をIsolute(登録商標)SPE Si IIカートリッジを使用して精製した場合、「Isolute SPE Siカートリッジ」は、50μmの平均径及び名目上で60Åの多孔性を有する不規則形状粒子を有する未結合の活性シリカを含有するプレパックポリプロピレンカラムを指す。必要な生成物を含有する画分(TLC及び/またはLCMS分析によって特定)をプールし、真空中で濃縮した。SCX−2カートリッジを使用した場合、「SCX−2カートリッジ」は、非エンドキャップのプロピルスルホン酸官能化シリカの強カチオン交換吸着材を含有するIsolute(登録商標)プレパックポリプロピレンカラムを指す。HPLCを精製のために使用する場合(MDAPによる精製)、必要な生成物を含有する画分(TLC及び/またはLCMS分析によって特定)をプールし、溶媒をBiotage EV10エバポレーターを使用して除去した。あるいは、プールした生成物の画分を凍結乾燥した。
NMRスペクトルは、400MHzで作動する5mmの逆検出三重共鳴プローブを有するVarian Unity Inova 400分光計、または400MHzで作動する5mmの逆検出三重共鳴TXIプローブを有するBruker Avance DRX 400分光計、または300MHzで作動する標準的な5mmの二周波数プローブを有するBruker Avance DPX 300分光計、または300MHzで作動する5mmのデュアルプローブを有するBruker Fourier 300分光計で得た。シフトは、テトラメチルシランに対するppmで得られる。
例えば、化学名及び中間体は、Structure To Name Enterprise 12.0 CambridgeSoft(Perkin Elmer)で命名した。
後処理において使用した一般的な無機塩の溶液は水溶液である。他に規定のない限り、ブラインは、NaClの飽和水溶液を指す。
LC−MS方法1
40℃で維持したC18−逆相カラム(1.7μmの粒子径を有する100×2.1mmのAcquity BEH)を備えたWaters Micromass ZQ2000質量分析計、A:水+0.1%ギ酸;B:MeCN+0.1%ギ酸で溶出。
LC−MS方法2
40℃で維持したC18−逆相カラム(1.7μmの粒子径を有する100×2.1mmのAcquity BEH)を備えたWaters Micromass ZQ2000質量分析計、A:水+0.1%アンモニア水;B:MeCN+0.1%アンモニア水で溶出。
LC−MS方法3
40℃で維持したC18−逆相カラム(1.7μmの粒子径を有する100×2.1mmのAcquity BEH)を備えたQuattro Micro質量分析計、A:水+0.1%ギ酸;B:MeCN+0.1%ギ酸で溶出。
LC−MS方法4
40℃で維持したC18−逆相カラム(1.7μmの粒子径を有する50×2.1mmのAcquity CSH)を備えたQDa質量分析計、A:水+0.1%ギ酸;B:MeCN+0.1%ギ酸で溶出。
LC−MS方法5
40℃で維持したC18−逆相カラム(1.7μmの粒子径を有する50×2.1mmのAcquity BEH)を備えたQDa質量分析計、A:水+0.1%ギ酸;B:MeCN+0.1%ギ酸で溶出。
LC−MS方法6
50℃で維持したC18−逆相カラム(1.7μmの粒子径を有する50×2.1mmのAcquity BEH)を備えたQDa質量分析計、A:水+0.1%ギ酸;B:MeCN+0.1%ギ酸で溶出。
LC−MS方法7
C18−逆相カラム(30×4.6mmのPhenomenex Luna、3μmの粒子径)を備えたWaters PlatformLC、A:水+0.1%ギ酸;B:アセトニトリル+0.1%ギ酸で溶出。
LC−MS方法8
50℃で維持したC18−逆相カラム(1.7μmの粒子径を有する50×2.1mmのAcquity BEH)を備えたQDa質量分析計、A:水+0.1%ギ酸;B:MeCN+0.1%ギ酸で溶出。
LC−MS方法9
C18−逆相カラム(3μmの粒子径を有する30×4.6mmのPhenomenex Luna)を備えたQZ質量分析計、A:水+0.1%ギ酸;B:MeCN+0.1%ギ酸で溶出。
MDAP法(酸性)
室温で維持したXSELECT CSH Prep C18カラム(19×250mm、5μmのOBD)を備えたAgilent Technologies 1260 Infinity精製システム
移動相A:0.1%ギ酸水
移動相B:0.1%アセトニトリル中ギ酸
流速:20ml/分
グラジエントプログラム:10%〜95%、22分、特定の集中グラジエントの周辺が中心
試料:20〜60mg/mlのDMSO(+任意に、ギ酸及び水)中溶液の注入
MDAP法(塩基性)
室温で維持したXBridge Prep C18 OBDカラム(19×250 mm、5μmのOBD)を備えたAgilent Technologies 1260 Infinity精製システム
移動相A:0.1%アンモニア水
移動相B:0.1%アセトニトリル中アンモニア
流速:20ml/分
グラジエントプログラム:10%〜95%、22分、特定の集中グラジエントの周辺が中心
試料:20〜60mg/mlのDMSO(+任意に、ギ酸及び水)中溶液の注入
SFC法
臨界流体クロマトグラフィー(SFC)を、Waters Thar Prep100 preparative SFCシステム(P200 COポンプ、2545モディファイアーポンプ、2998 UV/VIS検出器、スタックド注入モジュールを備えた2767液体ハンドラー)またはWaters Thar Investigatorセミ分取システム(Waters流体デリバリーモジュール、2998 UV/VIS検出器、Waters画分回収モジュール)のいずれかを使用して行った。使用したカラム及びイソクラティック法をそれぞれの化合物について示し、単一のエナンチオマーは、所与の方法を使用して分析した。一部の化合物は、必要な%ee純度を達成するために、2回目の精製プロセスが行われ得る。
分取HPLC法(酸性条件)
化合物をHPLCによって精製した場合、これは、C18逆相カラム(5μmの粒子径を有する250×21.2mmのPhenomenex Kinetex)で行った。特定の溶出混合物を記載し、特に明記しない限り、ピークはUV(254nm)によって検出した。通常、純粋な生成物を含有する画分をひとまとめにし、凍結乾燥して、固体を得た。
分取HPLC法(塩基性条件)
化合物をHPLCによって精製した場合、これは、C18逆相カラム(5μmの粒子径を有する250×21.2mmのPhenomenex Kinetex EVO)で行った。特定の溶出混合物を記載し、特に明記しない限り、ピークはUV(254nm)によって検出した。通常、純粋な生成物を含有する画分をひとまとめにし、凍結乾燥して、固体を得た。
キラルHPLC(方法A)
エナンチオマーを、Chiralpak ICカラム(21×250mm、5μM)を使用して、18mL/分の流速で15%のヘプタン中エタノール(0.5%DEA)で溶出させるキラルHPLCによって分離した。
実験項において使用される略語:
COMU (1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノモルホリノ−カルベニウムヘキサフルオロホスフェート
DCE 1,2−ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DEA ジエチルアミン
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
h 時間
HATU (1−[ ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート)
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
IMS 工業用変性アルコール
LCMS 液体クロマトグラフィー−質量分析
MDAP 質量分析自動精製
MeCN アセトニトリル
NBS N−ブロモスクシンイミド
NCS N−クロロスクシンイミド
NIS N−ヨードスクシンイミド
Pd(dba) トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
Pd(dppf) [1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)
Rt 保持時間
RT 室温
SFC 臨界流体クロマトグラフィー
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
XPhos 2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル
以下の手順において、一部の出発原料は、工程の番号で表示した「中間体」または「実施例」の番号によって特定する。これは、単に当業者を助けるために提供する。
当業者によって理解されるように、「同様の」または「類似の」手順の使用に言及する場合、そのような手順は、例えば、反応温度、試薬/溶媒の量、反応時間、後処理条件またはクロマトグラフィー精製条件の小さな変動を含み得る。
実施例における化合物の立体化学は、示されている場合、出発原料の分割された立体中心での絶対配置が、任意のその後の反応条件を通して維持されるという仮定で割り当てた。
ee%(エナンチオマー過剰率)は、実施例8、55、57、91及び132に記載のキラルLCまたはSFC法によって測定した。これらの方法は、ee%の決定に使用される分析方法についての実施例と考えられる。
特に明記しない限り、絶対配置(R)または(S)が化合物名に報告される場合、ee%は、90%以上と考えるべきである。90未満のee%の測定値を有するこれらの実施例については、正確な値を報告した。ee%の測定値が決定されていない場合、n.d.(測定なし)の記号を付した。
実施例1
工程A
メチル(S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(中間体1A−a)
3−フルオロ−L−チロシン(6.0g、30.12mmol)をメタノール(120mL)に懸濁させ、混合物を氷浴中で冷却した。塩化チオニル(11mL、150.6mmol)を滴下添加した。混合物をRTまで温め、次いで、終夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水(50mL)に溶解した。飽和炭酸水素ナトリウム水を使用して混合物を塩基性化した後、生成物を酢酸エチル(4×40mL)に抽出した。ひとまとめにした有機抽出物を乾燥し(NaSO)、蒸発させて、所望の生成物をベージュ色固体(4.55g)として得た。
LCMS (方法4): Rt = 0.65分, m/z 214.1 [M+H]+
工程B
メチル(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパノエート(中間体1B−a)
中間体1A−a(4.55g、21.34mmol)をDCM(153mL)及びTHF(77mL)の混合物に懸濁させた。混合物を氷浴中で冷却し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(5.12g、23.47mmol)を添加した。反応混合物をRTまで温め、4h撹拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗生成物を、120gのSiカートリッジにおいて、0〜10%の2MのDCM中のメタノール性アンモニアで溶出させて、クロマトグラフ分離した。中間体1B−aを黄色ガム状物(5.96g)として得た。
LCMS (方法4): Rt = 1.29分, m/z 336.2 [M+Na]+
工程C
4−ブロモ−3−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(中間体1C−a)
4−ブロモ−3−メチル−7−アザインドール(4.0g、18.95mmol)をDMF(37mL)に溶解し、溶液を氷浴中で冷却した。水素化ナトリウム(鉱油中60%、1.14g、28.43mmol)を添加し、混合物を、窒素流下、1h撹拌した。2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(4.0mL、22.74mmol)を滴下添加し、次いで、反応混合物をさらに30分間撹拌した。水(20mL)でクエンチ後、生成物を酢酸エチル(3×20mL)に抽出した。ひとまとめにした抽出物を乾燥し(NaSO)、蒸発させた。残渣を、120gのSiカートリッジにおいて、0〜25%のシクロヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、クロマトグラフ分離して、中間体1C−aを無色油状物(3.78g)として得た。
LCMS (方法6): Rt = 1.90分, m/z 341.1/343.0 [M+H]+
工程D
メチル(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−プロパノエート(中間体1D−a)
トルエン(224mL)中の中間体1B−a(5.96g、19.02mmol)ならびに1C−a(6.09g、17.84mmol)、Pd(dba)(0.82g、0.89mmol)、XPhos(0.85g、1.78mmol)及び炭酸カリウム(5.42g、39.25mmol)の混合物を、アルゴンのブランケット下、5分間超音波処理した。混合物を100℃で3h加熱し、次いで、RTまで放冷し、セライト(登録商標)を通して濾過した。溶媒を蒸発させ、残渣を水(40mL)に入れ、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。ひとまとめにした有機抽出物を、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発させた。粗生成物を、300gのSiカートリッジにおいて、0〜50%のシクロヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、クロマトグラフ分離した。生成物をベージュ色固体(4.85g)として得た。
LCMS (方法4): Rt = 1.88分, m/z 574.4 [M+H]+
工程E
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン酸(中間体1E−a)
中間体1D−a(4.85g、8.45mmol)を、メタノール(42mL)、水(42mL)及びTHF(21mL)の混合物に溶解した。水酸化リチウム水和物(1.06g、25.35mmol)を添加し、反応混合物をRTで10分間撹拌した。溶媒を減らし、生成物を酢酸エチル(3×20mL)に抽出した。ひとまとめにした有機抽出物を、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発させて、ベージュ色固体(4.74g)を得た。
LCMS (方法6): Rt = 1.79分, m/z 560.4 [M+H]+
工程F
tert−ブチル(S)−(3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−((1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体1F−a)
中間体1E−a(500mg、0.89mmol)、1−メチルピペリジン−4−アミン(112mg、0.98mmol)及びCOMU(457mg、1.07mmol)をDCM(15mL)に溶解し、DIPEA(0.35mL、1.96mmol)を添加した。反応物をRTで2.5h撹拌し、次いで、さらなる量の4−アミノ−1−メチルピペリジン(55mg、0.49mmol)を添加した。撹拌をさらに2h継続した。水(15mL)を添加し、DCM層を分離した。水層をDCM(2×10mL)でさらに抽出し、ひとまとめにした有機抽出物を乾燥し(NaSO)、蒸発させた。生成物を、40gのSiカートリッジにおいて、0〜10%の2MのDCM中のメタノール性アンモニアで溶出させる、クロマトグラフィーによって精製した。中間体1F−aを黄色固体(418mg)として得た。
LCMS (方法4): Rt = 1.27分, m/z 656.3 [M+H]+
工程G
(S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)プロパンアミド(実施例1)
中間体1F−a(418mg、0.64mmol)を、DCM(7.1mL)及びTFA(7.1mL)の混合物に溶解し、反応物をRTで4h撹拌した。混合物をメタノールで希釈し、メタノール、次いで、2Mのメタノール性アンモニアで溶出させる10gのSCX−2カートリッジに入れた。18h直立させた後、アンモニア溶液を蒸発させて残渣を得て、これを、10〜98%の水中のアセトニトリル(0.1%のNHOHを添加)のグラジエントで溶出させるHPLCによって精製した。実施例1を白色固体(111mg)として得た。
LCMS (方法1): Rt = 1.69分, m/z 425.9 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.38 (s, 1H), 7.97 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.64 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.28-7.20 (m, 2H), 7.13 (d, J=1.6 Hz, 1H), 7.08 (dd, J=1.3, 8.3 Hz, 1H), 6.16 (d, J=4.8 Hz, 1H), 3.53-3.42 (m, 1H), 3.41-3.35 (m, 1H), 2.87 (dd, J=5.9, 13.3 Hz, 1H), 2.74-2.54 (m, 3H), 2.38 (d, J=1.0 Hz, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.97-1.86 (m, 2H), 1.79-1.69 (s, 2H), 1.68-1.57 (m, 2H), 1.43-1.26 (m, 2H).
実施例2〜130
以下の実施例を、実施例1と同様の方法で、それぞれの工程で適切な出発原料で置き換えることによって、調製した。
中間体1B−b〜1B−eの調製
以下の中間体を、中間体1B−aと同様の方法で、実施例1の工程Aにおいてチロシンを表示の出発原料で置き換えることによって、調製した。













中間体1C−b〜1C−fの調製
以下の中間体を、中間体1C−aと同様の方法で、表示の出発原料から調製した。
中間体1D−b〜1D−gの調製
以下の中間体を、中間体1D−aと同様の方法で、表示の出発原料から調製した。
中間体1E−b〜1E−pの調製
以下の中間体を、中間体1E−aと同様の方法で、表示の出発原料から調製した。
実施例の調製
以下の実施例を、実施例1と同様の方法で、同じ合成順序に従って、工程Fにおいて表示の中間体1E及び下記の表中のアミン出発原料を置き換えることによって、調製した。











































実施例131
工程A
4−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(中間体131A−a)
4−ブロモ−7−アザインドール(5.0g、28.90mmol)をDMF(40mL)に溶解し、溶液を、窒素流下、RTで撹拌した。水素化ナトリウム(鉱油中60%、1.50g、37.58mmol)を分割して添加し、反応物を30分間撹拌した。4−トルエンスルホニルクロリド(5.77g、30.37mmol)のDMF(10mL)溶液を10分かけて滴下添加し、次いで、反応物をさらに2h撹拌した。反応混合物を注意深く冷水(100mL)に注ぎ、30分間撹拌した。生じた沈殿物を濾過によって回収し、真空中で乾燥した。生成物をオフホワイト固体(9.12g)として得た。
LCMS (方法6): Rt = 1.59分, m/z 351.1/353.1 [M+H]+
工程B
メチル(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(4−((tert−ブチルジメチルシリル)−オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体131B)
中間体1B−c(500mg、1.69mmol)、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(306mg、2.03mmol)及びイミダゾール(288mg、5.25mmol)のDMF(10mL)溶液を、RTで18h撹拌した。反応混合物を、酢酸エチル(15mL)と水(15mL)の間で分配し、有機層を分離し、水(2×10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発させて、所望の生成物を無色油状物(769mg)として得た。
LCMS (方法6): Rt = 1.89分, m/z 432.4 [M+Na]+
工程C
メチル(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)−3−(4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体131C)
水素化ナトリウム(72mg、1.80mmol)を、THF(10mL)及びDMF(1mL)の混合物中の中間体131B(692mg、1.69mmol)の溶液に添加した。10分間撹拌後、ヨウ化メチル(316mg、5.08mmol)を添加し、撹拌を24h継続した。反応混合物を、酢酸エチル(5mL)と水(5mL)の間で分配し、有機層を分離し、水(2×10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発させた。生成物を、Siカートリッジ(25g)において、0〜25%のシクロヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて精製して、所望の生成物を黄色油状物(436mg)として得た。
LCMS (方法6): Rt = 1.95分, m/z 424.3 [M+H]+
工程D
メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−チロシネート(中間体131D)
酢酸(4.45mL)、THF(1.5mL)及び水(1.5mL)の混合物中の中間体131C(436mg、1.03mmol)の溶液をRTで18h撹拌し、次いで、40℃で18h及び75℃で18h撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、pHを、固体の炭酸カリウムの注意深い添加によって、pH10に調整した。生成物を酢酸エチル(15mL)に抽出し、有機層を乾燥し(NaSO)、蒸発させた。生成物を、Siカートリッジ(25g)において、0〜25%のシクロヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて精製して、所望の生成物を、放置すると結晶化した無色油状物(110mg)として得た。
LCMS (方法9): Rt = 2.95分, m/z 332.2 [M+Na]+
工程E
メチル(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)−3−(4−((1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体131E−a)
中間体131E−aを、中間体131A−a及び中間体131Dから、実施例1の工程Dにおいて使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法9): Rt = 4.18分, m/z 580.1 [M+H]+
工程F
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)−3−(4−((1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン酸(中間体131F−a)
中間体131F−aを、中間体131E−aから、実施例1の工程Eにおいて使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法9): Rt = 3.77分, m/z 566.1 [M+H]+
工程G
tert−ブチル(S)−(1−(シクロヘキシルアミノ)−1−オキソ−3−(4−((1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−2−イル)(メチル)カルバメート(中間体131G−a)
中間体131G−aを、中間体131F−a及びシクロヘキシルメタンアミンから、実施例1の工程Fにおいて使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法9): Rt = 4.39分, m/z 647.2 [M+H]+
工程H
(S)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−シクロヘキシル−2−(メチルアミノ)プロパンアミド(実施例131)
中間体131G−a(118mg、0.182mmol)を、DCM(4mL)及びTFA(4mL)の混合物に溶解し、溶液をRTで1h撹拌した。混合物をSCX−2カートリッジ(10g)上に注いだ。メタノールで流した後、生成物を2Mのメタノール性アンモニアで溶出させ、揮発性物質を蒸発させた。残渣をジオキサン(4mL)に溶解し、4Mの水酸化ナトリウム(4mL)を添加した。混合物を80℃で4h撹拌した。反応混合物をDCM/IPA(10:1)(10mL)で希釈し、ブラインで洗浄した。水層をDCM(3×10mL)でさらに抽出し、ひとまとめにした抽出物を乾燥し(NaSO)、蒸発させた。生成物を、0〜80%の水中のアセトニトリル(0.1%のNHOHを添加)のグラジエントで溶出させるHPLCによって精製して、白色固体(27mg)を得た。
Rt = 2.47分, m/z 393.3 [M+H]+ (方法1)
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.72 (s, 1H), 8.05 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.58 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.34 (dd, J=2.6, 3.3 Hz, 1H), 7.25 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.06 (d, J=8.6 Hz, 2H), 6.36 (d, J=5.4 Hz, 1H), 6.21 (dd, J=1.9, 3.5 Hz, 1H), 3.57-3.47 (m, 1H), 3.10 (t, J=6.9 Hz, 1H), 2.76 (d, J=6.9 Hz, 2H), 2.18 (s, 3H), 1.87 (s, 1H), 1.69-1.48 (m, 4H), 1.29-0.99 (m, 6H).
ee% = 38%
実施例132〜144
以下の実施例を、実施例131と同様の方法で、それぞれの工程で適切な出発原料で置き換えることによって、調製した。
中間体131A−bの調製
以下の中間体を、中間体131A−aと同様の方法で、表示の出発原料から調製した。
中間体131E−b〜131E−eの調製
以下の中間体を、実施例1の工程Dにおいて使用した方法に従って、表示の出発原料から中間体131E−aと同様の方法で、調製した。

中間体131F−b〜131F−eの調製
以下の中間体を、実施例1の工程Eにおいて使用した方法に従って、表示の出発原料から調製した。
実施例の調製
以下の実施例を、実施例131と同じ合成順序を使用して、工程Gにおいて表示の中間体131F及びアミンで置き換えることによって、調製した。




実施例145
工程A
tert−ブチル(S)−(3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−オキソ−1−(フェニルアミノ)プロパン−2−イル)カルバメート(中間体145A−a)
中間体145A−aを、(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸及びアニリンから、実施例1の工程Fのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.36分, m/z 373.1 [M-H]-
工程B
tert−ブチル(S)−(3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−オキソ−1−(フェニルアミノ)プロパン−2−イル)カルバメート(中間体145B−a)
中間体145B−aを、中間体145A−a及び131A−bから、実施例1の工程Dのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.80分, m/z 659.3 [M+H]+
工程C
(S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−フェニルプロパンアミド(実施例145)
中間体145B−a(180mg、0.274mmol)をDCM(5mL)に溶解し、TFA(1mL)を添加した。RTで90分間撹拌後、揮発性物質を蒸発させ、残渣をメタノールに溶解した。溶液をSCX−2カートリッジ(5g)にのせた。DCM及びメタノールで流した後、遊離塩基を2Mのメタノール性アンモニアで溶出させた。蒸発させて残渣を得、残渣をメタノール(5mL)に再溶解した。水(2mL)中の水酸化リチウム水和物(22mg、0.516mmol)を添加し、反応物をRTで18h、次いで、50℃で2h撹拌した。メタノールを蒸発させ、水性混合物をDCM(12mL)で抽出した。有機層を乾燥し(NaSO)、蒸発させた。生成物を、10〜98%の水中のアセトニトリル(0.1%のNHOHを添加)のグラジエントで溶出させるHPLCによって精製して、白色固体(14mg)を得た。
Rt = 2.62分, m/z 405.2 [M+H]+ (方法1)
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.38 (s, 1H), 9.84 (s, 1H), 7.94 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.60 (d, J=7.5 Hz, 2H), 7.36-7.12 (m, 6H), 7.05 (t, J=7.4 Hz, 1H), 6.08 (d, J=4.9 Hz, 1H), 3.60 (dd, J=5.7, 7.9 Hz, 1H), 3.01 (dd, J=5.5, 13.4 Hz, 1H), 2.79 (dd, J=8.1, 13.4 Hz, 1H), 2.37 (d, J=1.0 Hz, 3H), 2.00 (s, 2H).
実施例146〜149
以下の実施例を、実施例145と同様の方法で、それぞれの工程で適切な出発原料で置き換えることによって、調製した。
中間体145A−b〜145A−dの調製
以下の中間体を、中間体145A−aと同様の方法で、実施例145の工程Aにおいてチロシンを表示のアミンで置き換えることによって、調製した。
中間体145B−b〜145B−eの調製
以下の中間体を、中間体145B−aと同様の方法で、表示の出発原料から調製した。
実施例の調製
以下の実施例を、実施例145と同様の方法で、同じ合成順序に従って、工程Cにおいて下記の表中に表示の中間体で置き換えることによって、調製した。

実施例150
工程A
メチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノエート(中間体150A)
中間体150Aを、2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパン酸から、実施例1の工程A及びBのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.27分, m/z 332.1 [M+Na]+
工程B
メチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−メチル−3−(4−((1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体150B)
中間体150Bを、中間体150A及び中間体131A−aから、実施例1の工程Dのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.73分, m/z 580.2 [M+H]+
工程C
3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)−アミノ)−2−メチルプロパン酸(中間体150C)
中間体150B(1.0g、1.73mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、2Mの水酸化リチウム(1mL)を添加した。反応物を60℃で3h撹拌した。さらなる部分の2Mの水酸化リチウム(1mL)を添加し、加熱を4h継続した。RTでさらに18h撹拌後、反応混合物を蒸発させ、1Mの塩酸(20mL)で処理し、生成物をDCM(30mL)で抽出した。有機抽出物を乾燥し(NaSO)、蒸発させて、生成物をガム状物(861mg)として得た。
LCMS (方法6): Rt = 1.13分, m/z 412.3 [M+H]+
工程D
tert−ブチル(3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(シクロヘキシルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体150D)
中間体150Dを、中間体150C及びシクロヘキサンアミンから、実施例1の工程Fにおいて使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.45分, m/z 493.2 [M+H]+ (方法1)
工程D
3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−シクロヘキシル−2−メチルプロパンアミド(実施例150)
実施例150を、中間体150Dから、実施例1の工程Gにおいて使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法1): Rt = 2.47分, m/z 393.3 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.71 (s, 1H), 8.05 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.47 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.35-7.32 (m, 1H), 7.23 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.06 (d, J=8.6 Hz, 2H), 6.37 (d, J=5.4 Hz, 1H), 6.19 (dd, J=2.0, 3.5 Hz, 1H), 3.51-3.43 (m, 1H), 3.05 (d, J=12.8 Hz, 1H), 2.63 (d, J=12.8 Hz, 1H), 1.80 (s, 2H), 1.70-1.47 (m, 5H), 1.34-1.22 (m, 2H), 1.21 (s, 3H), 1.19-0.98 (m, 3H).
実施例151の調製
実施例151を中間体150Cから、実施例150と同様の方法で、同じ合成順序に従って、工程Dにおいて下記の表の表示のアミン出発原料で置き換えることによって、調製した。
実施例152
工程A
ベンジル(S)−4−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(中間体152A)
中間体152Aを、1E−a及びベンジルピペラジン−1−カルボキシレートから、実施例1の工程Fにおいて使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.89分, m/z 762.2 [M+H]+
工程B
tert−ブチル(S)−(3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−オキソ−1−(ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)カルバメート(中間体152B)
中間体152A(1.50g、1.97mmol)をIMS(44.6mL)に溶解し、10%のパラジウム炭素(187mg)を添加した。混合物を、風船によって提供された水素ガスの雰囲気下、撹拌した。18h後、混合物を、セライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を真空中で蒸発させた。残渣を、40gのSiカートリッジにおいて、0〜10%のDCM中の2Mのメタノール中のアンモニアで溶出させて、クロマトグラフ分離した。生成物を白色固体(951mg)として得た。
LCMS (方法6): Rt = 1.39分, m/z 628.2 [M+H]+
工程C
(S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン(実施例152)
中間体152B(66mg、0.11mmol)をDCM(1.2mL)に溶解し、TFA(1.2mL)を添加した。溶液をRTで3h撹拌した。反応混合物をメタノールで希釈し、5gのSCX−2カートリッジに入れた。メタノールで流した後、生成物を2Mのメタノール中のアンモニアで溶出させた。蒸発させて残渣を得、残渣をTHF(1.2mL)に溶解した。4Mの水酸化ナトリウム水(1.2mL)を添加し、反応物をRTで1h撹拌した。水(8mL)で希釈した後、生成物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。ひとまとめにした有機抽出物を乾燥し(NaSO)、蒸発させた。生成物を、10〜98%の水中のアセトニトリル(0.1%のNHOHを添加)のグラジエントで溶出させるHPLCによって精製した。所望の生成物をベージュ色固体(23mg)として得た。
LCMS (方法1): Rt = 1.57分, m/z 398.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.39 (s, 1H), 8.00-7.96 (m, 1H), 7.34-7.20 (m, 2H), 7.15-7.08 (m, 2H), 6.16-6.10 (m, 1H), 3.96-3.89 (m, 1H), 3.50-3.30 (m, 8H), 2.80 (dd, J=6.2, 13.2 Hz, 1H), 2.72-2.63 (m, 2H), 2.55-2.52 (m, 1H), 2.38-2.36 (m, 4H).
ee% (n.d.)
実施例153
工程A
tert−ブチル(S)−(3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−オキソ−1−(4−(ピリダジン−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)カルバメート(中間体153A)
中間体152B(150mg、0.24mmol)、ピリダジン−4−カルボアルデヒド(39mg、0.36mmol)及び酢酸(0.05mL)のDCE(3mL)溶液を、4Åのモレキュラーシーブ上、RTで2.5h撹拌した。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(127mg、0.60mmol)を添加し、撹拌をさらに1h継続した。混合物をメタノールで希釈し、10gのSCX−2カートリッジを通過させた。メタノールで流した後、生成物を2Mのメタノール中のアンモニアで溶出させた。蒸発させて所望の生成物(168mg)を得、これをさらに精製することなく使用した。
LCMS (方法6): Rt = 1.69分, m/z 720.3 [M+H]+
工程B
(S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(ピリダジン−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン(実施例153)
実施例153を、中間体153Aから、実施例1の工程Gのために使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法1): Rt = 2.07分, m/z 490.1 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.40 (s, 1H), 9.18-9.15 (m, 2H), 7.99 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.59 (dd, J=2.4, 5.1 Hz, 1H), 7.32 (dd, J=1.9, 11.8 Hz, 1H), 7.24 (dd, J=8.4, 8.4 Hz, 1H), 7.14 (s, 1H), 7.11 (dd, J=1.3, 8.3 Hz, 1H), 6.17 (d, J=5.4 Hz, 1H), 3.93 (dd, J=6.8, 6.8 Hz, 1H), 3.55 (s, 2H), 3.53-3.36 (m, 4H), 2.80 (dd, J=6.2, 13.2 Hz, 1H), 2.67 (dd, J=7.5, 13.2 Hz, 1H), 2.43-2.22 (m, 6H), 2.18-2.10 (m, 1H), 1.63-1.83 (s, 2H).
実施例154〜164
以下の実施例を、実施例153と同様の方法で、工程Aにおいて下記の表中に表示の対応するアルデヒドで置き換えることによって、調製した。



実施例165
工程A
メチル(S)−3−((4−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンゾエート(中間体165A)
中間体165Aを、中間体152B及びメチル3−ホルミルベンゾエートから、実施例153の工程Aのために使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 1.51分, m/z 776.4 [M+H]+
工程B
(S)−3−((4−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ピペラジン−1−イル)メチル)安息香酸(中間体165B)
中間体165Bを、中間体165Aから、実施例1の工程Eにおいて使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 1.42分, m/z 762.5 [M+H]+
工程C
tert−ブチル(S)−(3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(3−(メチルカルバモイル)ベンジル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体165C)
中間体165Cを、中間体165B及びメチルアミンから、実施例1の工程Fにおいて使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 1.37分, m/z 775.5 [M+H]+
工程D
(S)−3−((4−(2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ピペラジン−1−イル)メチル)−N−メチルベンズアミド(実施例165)
実施例165を、中間体165Cから、実施例1の工程Gにおいて使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法1): Rt = 1.93分, m/z 545.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 11.41 (s, 1H), 8.42-8.38 (m, 1H), 7.98 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.73-7.69 (m, 1H), 7.41 (d, J=6.5 Hz, 2H), 7.31 (dd, J=2.1, 12.0 Hz, 1H), 7.24 (dd, J=8.4, 8.4 Hz, 1H), 7.14-7.08 (m, 2H), 6.16 (d, J=5.4 Hz, 1H), 3.93 (dd, J=6.6, 6.6 Hz, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.46-3.41 (m, 3H), 2.84-2.76 (m, 4H), 2.67 (dd, J=7.4, 13.1 Hz, 1H), 2.38 (s, 3H), 2.37-2.30 (m, 2H), 2.23-2.18 (m, 1H), 2.06 (dd, J=7.4, 7.4 Hz, 1H), 1.70 (s, 2H).
実施例166
以下の実施例を、実施例165と同様の方法を使用して、工程Aにおいて下記の表中に表示のアルデヒドで置き換えることによって、調製した。
実施例167
工程A
tert−ブチル(S)−(1−(4−ベンゾイルピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体167A)
中間体167Aを、中間体152B及び安息香酸から、実施例1の工程Fにおいて使用した条件と同様の条件を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.81分, m/z 732.3 [M+H]+
工程B
(S)−2−アミノ−1−(4−ベンゾイルピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン(実施例167)
実施例167を、中間体167Aから、実施例1の工程Gと同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法2): Rt = 3.51分, m/z 502.0 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.40 (s, 1H), 7.96 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.47-7.38 (m, 5H), 7.35 (d, J=11.8 Hz, 1H), 7.24 (t, J=8.4 Hz, 1H), 7.14-7.10 (m, 2H), 6.13 (d, J=5.4 Hz, 1H), 3.94-3.94 (m, 1H), 3.71-3.37 (m, 7H), 3.26 - 3.01 (m, 1H), 2.84 (dd, J=5.8, 13.2 Hz, 1H), 2.72-2.65 (m, 1H), 2.38 (s, 3H), 1.75 (s, 2H).
実施例168〜177
以下の実施例を、実施例167と同様の方法で、工程Aにおいて対応するカルボン酸を下記の表中に表示のもので置き換えることによって、調製した。



実施例178
工程A
tert−ブチル3−((3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(ジメチルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(中間体178A)
実施例113(45mg、0.139mmol)、ラセミ体の1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−カルボン酸(33mg、0.153mmol)及びDIPEA(72μL、0.419mmol)を、DMF(2mL)及びDCM(5mL)の混合物に溶解した。HATU(63mg、0.166mmol)を添加し、反応物をRTで終夜撹拌した。蒸発させて残渣を得、これをさらに精製することなく使用した(82mg)。
LCMS (方法6): Rt = 1.08及び1.09分, m/z 522.3 [M+H]+
工程B
N−(3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(ジメチルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド(実施例178)
中間体178A(72mg、粗製物)をDCM(3mL)に溶解し、TFA(1mL)を添加した。反応物をRTで終夜撹拌し、次いで、揮発性物質を蒸発させた。残渣をメタノールに溶解し、メタノールで調整した2gのSCX−2カートリッジにのせた。メタノールで流した後、生成物を2Mのメタノール中のアンモニアで溶出させた。溶媒を蒸発させた後、残渣を、10〜98%の水中のアセトニトリル(0.1%のギ酸を添加)のグラジエントで溶出させるHPLCによって精製した。所望の生成物をオフホワイト固体(24mg)として得た。
LCMS (方法3): Rt = 1.93分, m/z 422.3 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.72 (s, 1H), 8.45 (d, J=8.4 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.07 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.33-7.30 (m, 3H), 7.10-7.07 (m, 2H), 6.36 (d, J=5.4 Hz, 1H), 6.14 (d, J=2.9 Hz, 1H), 4.96-4.88 (m, 1H), 3.07-2.96 (m, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.93-2.88 (m, 2H), 2.87-2.77 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.74 (dd, J=6.5, 10.5 Hz, 1H), 1.97-1.73 (m, 2H).
実施例179〜180
以下の実施例を、実施例178と同様の方法で、下記の表中に表示の適切な出発原料で置き換えることによって、調製した。
中間体179A〜180Aの調製
以下の中間体を、実施例1と同様の方法で、工程1において中間体1E−a及びアミンを下記の表中に表示の対応する出発原料で置き換えることによって、調製した。
実施例の調製
以下の実施例を、実施例178と同様の方法で、工程Aにおいて下記の表中に表示の出発原料で置き換えることによって、調製した。

工程A
メチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(4−((1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体181A)
中間体181Aを、中間体131A−a及びメチル(tert−ブトキシカルボニル)チロシネートから、実施例1の工程Dにおいて使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.69分, m/z 566.2 [M+H]+
工程B
メチル2−アミノ−3−(4−((1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体181B)
中間体181A(2.31g、4.09mmol)をDCM(10mL)に溶解し、TFA(2mL)を添加した。反応物をRTで6h撹拌し、次いで、揮発性物質を蒸発させた。残渣を、24gのSiカートリッジにおいて、0〜10%のDCM中のメタノールで溶出させて、クロマトグラフ分離して、生成物をベージュ色固体(2.03g)として得た。
LCMS (方法6): Rt = 1.07分, m/z 466.2 [M+H]+
工程C
メチル2−(シクロヘキサンカルボキサミド)−3−(4−((1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体181C)
中間体181B(250mg、0.538mmol)をDCM(10mL)に溶解し、DIPEA(140μL、0.806mmol)及びシクロヘキサンカルボニルクロリド(87μL、0.646mmol)を添加した。反応物をRTで18h撹拌し、次いで、DCM(20mL)で希釈した。溶液を飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発させた。生成物を固体(290mg)として得た。
LCMS (方法5): Rt = 1.64分, m/z 576.3 [M+H]+
工程D
2−(シクロヘキサンカルボキサミド)−3−(4−((1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン酸(中間体181D)
中間体181C(290mg、0.504mmol)をメタノール(5mL)に溶解し、水酸化リチウム水和物(32mg、0.762mmol)の水(1mL)溶液を添加した。反応物をRTで終夜撹拌した。メタノールを蒸発させ、水性物を、1NのHClの添加によってpH5に調整した。生成物をDCM(10mL)に抽出し、溶液を乾燥し(NaSO)、蒸発させて、所望の生成物を固体(248mg)として得た。
LCMS (方法5): Rt = 1.56分, m/z 562.2 [M+H]+
工程E
N−(1−((2−(ジメチルアミノ)エチル)アミノ)−1−オキソ−3−(4−((1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(中間体181E)
中間体181Eを、中間体181D及びN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミンから、実施例1の工程Fにおいて使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.19分, m/z 632.4 [M+H]+
工程F
N−(3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−((2−(ジメチルアミノ)エチル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(実施例181)
中間体181E(153mg、0.267mmol)をメタノール(5mL)に溶解し、水酸化リチウム水和物(22mg、0.533mmol)の水(1.5mL)溶液を添加した。反応物をRTで1h撹拌し、次いで、THF(3mL)を添加した。撹拌を50℃で2h継続した。溶媒を蒸発させ、粗混合物を、10〜98%の水中のアセトニトリル(0.1%のNHOHを添加)のグラジエントで溶出させるHPLCによって精製した。実施例181を白色固体(30mg)として得た。
LCMS (方法1): Rt = 2.49分, m/z 478.3 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 11.71 (s, 1H), 8.05-8.03 (m, 1H), 7.89 (d, J=8.7 Hz, 1H), 7.82 (dd, J=5.4, 5.4 Hz, 1H), 7.33-7.28 (m, 3H), 7.07 (d, J=8.6 Hz, 2H), 6.34 (d, J=5.4 Hz, 1H), 6.16 (d, J=3.5 Hz, 1H), 4.53-4.45 (m, 1H), 3.18-3.10 (m, 2H), 3.01 (dd, J=4.7, 13.5 Hz, 1H), 2.75 (dd, J=10.1, 13.6 Hz, 1H), 2.28-2.22 (m, 2H), 2.14-2.13 (m, 6H), 1.70-1.54 (m, 4H), 1.50-1.46 (m, 1H), 1.29-1.11 (m, 6H).
実施例182
工程A
メチル2−(ジメチルアミノ)−3−(4−((1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体182A)
中間体181B(475mg、1.022mmol)をIMS(10mL)に溶解し、溶液を10%のパラジウム炭素(50mg)を含有するフラスコに添加した。水性パラホルムアルデヒド(37%、0.61mL、8.18mmol)を添加し、容器を排気し、水素で満たした。反応物を、水素雰囲気下、RTで18h撹拌した。混合物を、セライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を蒸発させて、所望の生成物を得、これをさらに精製することなく使用した(603mgの粗製物)。
LCMS (方法6): Rt = 1.13分, m/z 494.2 [M+H]+
工程B
3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−(ジメチルアミノ)プロパン酸(中間体182B)
中間体182A(504mg、1.02mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、水酸化リチウム水和物(86mg、2.04mmol)の水(2mL)溶液を添加した。反応物を、50℃で4h、次いで、RTで終夜撹拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗生成物を、さらに精製することなく次の工程で使用した。
LCMS (方法6): Rt = 0.59分, m/z 326.2 [M+H]+
工程C
3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−(ジメチルアミノ)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパンアミド(実施例182)
実施例182を、中間体182B及びテトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミンから、実施例1の工程Fにおいて使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法1): Rt = 1.95分, m/z 409.3 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.71 (s, 1H), 8.05 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.72 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.33 (d, J=3.5 Hz, 1H), 7.26 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.06 (d, J=8.6 Hz, 2H), 6.35 (d, J=5.4 Hz, 1H), 6.17 (d, J=3.4 Hz, 1H), 3.82-3.70 (m, 3H), 3.30-3.24 (m, 1H), 3.19-3.12 (m, 2H), 2.96 (dd, J=9.6, 13.0 Hz, 1H), 2.80 (dd, J=5.0, 13.1 Hz, 1H), 2.27 (s, 6H), 1.66-1.59 (m, 1H), 1.50-1.18 (m, 3H).
実施例183
以下の実施例を、実施例182と同様の方法で、工程Cにおいて下記の表中に表示のアミンで置き換えることによって、調製した。
実施例184
工程A
メチル(S)−2−アミノ−3−(4−((3−メチル−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体184A)
中間体184Aを、中間体131E−cから、実施例1の工程Gにおいて使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法8): Rt = 1.18分, m/z 480.2 [M+H]+
工程B
メチル(S)−2−(ジメチルアミノ)−3−(4−((3−メチル−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体184B)
中間体184Bを、中間体184Aから、中間体182Aのために使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.17分, m/z 508.4 [M+H]+
工程C
(S)−2−(ジメチルアミノ)−3−(4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン酸(中間体184C)
中間体184Cを、中間体184Bから、中間体182Bのために使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 0.71分, m/z 340.3 [M+H]+
工程D
(S)−N−シクロヘキシル−2−(ジメチルアミノ)−3−(4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド(実施例184)
実施例184を、中間体184C及びシクロヘキサンアミンから、実施例1の工程Fにおけるアミドカップリングのために使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法1): Rt = 2.59分, m/z 421.3 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.35 (s, 1H), 7.98-7.96 (m, 1H), 7.54 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.24 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.12 (s, 1H), 7.02 (d, J=8.5 Hz, 2H), 6.19 (d, J=5.4 Hz, 1H), 3.55-3.46 (m, 1H), 3.17-3.11 (m, 1H), 2.94 (dd, J=9.6, 13.0 Hz, 1H), 2.76 (dd, J=5.1, 13.0 Hz, 1H), 2.31 (d, J=1.0 Hz, 3H), 2.26 (s, 6H), 1.71-1.46 (m, 5H), 1.29-0.93 (m, 5H).
(ee% = 75%)
実施例185
工程A
メチル2−((シクロヘキシルメチル)アミノ)−3−(4−((1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体185A)
中間体181B(250mg、0.538mmol)及びシクロヘキサンカルボアルデヒド(72μL、0.589mmol)をDCM(5mL)に溶解し、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(228mg、1.08mmol)を添加した。反応物をRTで1h撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水(5mL)及びブライン(5mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発させた。生成物を精製することなく次の反応で使用した(255mg)。
LCMS (方法5): Rt = 1.26分, m/z 562.3 [M+H]+
工程B
2−((シクロヘキシルメチル)アミノ)−3−(4−((1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン酸(中間体185B)
中間体185Bを、中間体185Aから、実施例1の工程Eにおいて使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法5): Rt = 1.31分, m/z 548.2 [M+H]+
工程C
2−((シクロヘキシルメチル)アミノ)−N−メチル−3−(4−((1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド(中間体185C)
中間体185Cを、中間体185B及びメチルアミン(THF中、2M)から、実施例1の工程Fのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.19分, m/z 561.3 [M+H]+
工程D
3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−((シクロヘキシルメチル)アミノ)−N−メチルプロパンアミド(実施例185)
実施例185を、中間体185Cから、実施例182の工程Bのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法1): Rt = 2.43分, m/z 407.3 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.71 (s, 1H), 8.06 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.77-7.70 (m, 1H), 7.32 (d, J=3.5 Hz, 1H), 7.27 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.08 (d, J=8.5 Hz, 2H), 6.37 (d, J=5.4 Hz, 1H), 6.14 (d, J=3.4 Hz, 1H), 3.18-3.10 (m, 1H), 2.84 (dd, J=6.0, 13.4 Hz, 1H), 2.70 (dd, J=7.9, 13.4 Hz, 1H), 2.57 (d, J=4.7 Hz, 3H), 2.34-2.21 (m, 1H), 2.17-2.09 (m, 1H), 1.68-1.56 (m, 6H), 1.32-1.20 (m, 1H), 1.19-1.05 (m, 3H), 0.84-0.73 (m, 2H).
実施例186
工程A
tert−ブチル(S)−(1−(シクロヘキシルアミノ)−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体186A)
中間体186Aを、(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸及びシクロヘキサンアミンから、実施例1の工程Fに対する手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.35分, m/z 403.3 [M+Na]+
工程B
tert−ブチル(S)−(1−(シクロヘキシルアミノ)−3−(3−フルオロ−4−((1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体186B)
中間体186Bを、中間体186A及び中間体1C−cから、実施例1の工程Dのために使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.84分, m/z 627.4 [M+H]+
工程C
tert−ブチル(S)−(3−(4−((3−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)−3−フルオロフェニル)−1−(シクロヘキシルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体186C)
中間体186B(580mg、0.927mmol)をアセトニトリル(15mL)に溶解し、溶液を0℃で撹拌した。NBS(173mg、0.972mmol)を添加し、反応物を0℃で30分間撹拌した。撹拌をRTで1h継続し、次いで、1Mのチオ硫酸ナトリウム(15mL)を添加した。生成物を酢酸エチル(3×10mL)に抽出し、ひとまとめにした抽出物を乾燥し(NaSO)、蒸発させた。残渣を、12gのSiカートリッジにおいて、0〜30%のシクロヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、クロマトグラフ分離した。純粋な生成物をクリーム色固体(351mg)として得た。
LCMS (方法6): Rt = 1.91分, m/z 705.3/707.3 [M+H]+
工程D
(S)−2−アミノ−3−(4−((3−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)−3−フルオロフェニル)−N−シクロヘキシルプロパンアミド(実施例186)
実施例186を、中間体186Cから、実施例1の工程Gのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法1): Rt = 3.08分, m/z 475.1/477.1 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 12.16 (s, 1H), 8.08 (d, J=5.5 Hz, 1H), 7.62 - 7.60 (m, 2H), 7.30-7.23 (m, 2H), 7.09 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.27-6.24 (m, 1H), 3.55-3.47 (m, 1H), 3.40-3.35 (m, 1H), 2.88 (dd, J=5.8, 13.2 Hz, 1H), 2.71 (dd, J=7.4, 13.2 Hz, 1H), 1.82 (s, 2H), 1.69-1.49 (m, 5H), 1.32-1.02 (m, 5H).
実施例187
工程A
tert−ブチル(S)−(1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体187A)
中間体187Aを、N−Boc−3−フルオロ−L−チロシン及び1−ベンジルピペラジンから、実施例1の工程Fのために使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 0.94分, m/z 458.3 [M+H]+
工程B
tert−ブチル(S)−(1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体187B)
中間体187Bを、中間体187A及び中間体1C−cから、実施例1の工程Dのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.42分, m/z 704.4 [M+H]+
工程C
tert−ブチル(S)−(1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)−3−フルオロフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体187C)
中間体187Cを、中間体187Bから、中間体186Cのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.49分, m/z 782.3/784.3 [M+H]+
工程D
(S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)−3−フルオロフェニル)プロパン−1−オン(実施例187)
実施例187を、中間体187Cから、実施例1の工程Gのために使用した手順と同様の手順を使用して、合成した。
LCMS (方法1): Rt = 2.42分, m/z 552.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 12.17 (s, 1H), 8.09 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.35-7.24 (m, 6H), 7.12 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.27-6.25 (m, 1H), 3.94 (t, J=6.9 Hz, 1H), 3.55-3.38 (m, 5H), 2.80 (dd, J=6.4, 13.1 Hz, 1H), 2.68 (dd, J=7.3, 13.3 Hz, 1H), 2.34-2.33 (m, 2H), 2.20-2.16 (m, 1H), 2.04 (m, 1H), 1.78-1.78 (m, 2H).
実施例188
工程A
メチル(S)−3−(4−((3−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(中間体188A)
中間体188Aを、中間体1D−eから、中間体186Cの手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.88分, m/z 620.2/622.2 [M+H]+
工程B
(S)−3−(4−((3−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(中間体188B)
中間体188Bを、中間体188Aから、実施例1の工程Eにおける手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.79分, m/z 606.2/608.2 [M+H]+
工程C
tert−ブチル(S)−(3−(4−((3−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(シクロヘキシルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体188C)
中間体188Cを、中間体188B及びシクロヘキサンアミンから、実施例1の工程Fのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.91分, m/z 687.3/689.3 [M+H]+
工程D
(S)−2−アミノ−3−(4−((3−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−シクロヘキシルプロパンアミド(実施例188)
実施例188を、中間体188Cから、実施例1の工程Gのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法1): Rt = 3.01分, m/z 457.1/459.1 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 12.11 (s, 1H), 8.07 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.60-7.58 (m, 2H), 7.28 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.10-7.07 (m, 2H), 6.29 (d, J=5.4 Hz, 1H), 3.55-3.46 (m, 1H), 3.39-3.35 (m, 1H), 2.87 (dd, J=5.8, 13.2 Hz, 1H), 2.68 (dd, J=7.4, 13.3 Hz, 1H), 1.76-1.75 (m, 2H), 1.69-1.54 (m, 4H), 1.29-1.16 (m, 3H), 1.16-1.02 (m, 3H).
実施例189
工程A
tert−ブチル(S)−(3−(4−((3−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−オキソ−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)プロパン−2−イル)カルバメート(中間体189A)
中間体189Aを、中間体188B及びテトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミンから、実施例1の工程Fのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法8): Rt = 1.76分, m/z 689.3/691.3 [M+H]+
工程B
(S)−2−アミノ−3−(4−((3−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパンアミド(実施例189)
実施例189を、中間体189Aから、実施例1の工程Gの脱保護のために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法1): Rt = 2.49分, m/z 459.1/461.1
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 12.12 (s, 1H), 8.08 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.73-7.69 (m, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.28 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.09 (d, J=8.5 Hz, 2H), 6.30 (d, J=5.4 Hz, 1H), 3.83-3.70 (m, 3H), 3.40-3.34 (m, 3H), 2.87 (dd, J=5.9, 13.2 Hz, 1H), 2.69 (dd, J=7.4, 13.2 Hz, 1H), 1.82 (s, 2H), 1.66-1.55 (m, 2H), 1.43-1.26 (m, 2H).
実施例190
(S)−2−アミノ−N−シクロヘキシル−3−(4−((3−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド(実施例190)
実施例190を、実施例186と同様にして、工程CにおいてNBSをNISで置き換えることによって、調製した。
LCMS (方法1): Rt = 3.03分, m/z 505.1 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 12.13 (s, 1H), 8.06 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.58 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.28 (d, J=8.5 Hz, 2H), 7.07 (d, J=8.5 Hz, 2H), 6.29 (d, J=5.4 Hz, 1H), 3.55-3.46 (m, 1H), 3.39-3.34 (m, 1H), 2.87 (dd, J=5.8, 13.2 Hz, 1H), 2.67 (dd, J=7.5, 13.2 Hz, 1H), 1.72-1.52 (m, 6H), 1.30-1.02 (m, 6H).
実施例191


(S)−2−アミノ−3−(4−((3−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−シクロヘキシルプロパンアミド(実施例191)
実施例191を、実施例186と同様にして、工程CにおいてNBSをNCSで置き換えることによって、調製した。
LCMS (方法1): Rt = 2.96分, m/z 413.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 12.03 (s, 1H), 8.08 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.60-7.55 (m, 2H), 7.28 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.09 (d, J=8.6 Hz, 2H), 6.29 (d, J=5.5 Hz, 1H), 3.55-3.46 (m, 1H), 3.39-3.34 (m, 1H), 2.87 (dd, J=5.8, 13.2 Hz, 1H), 2.68 (dd, J=7.4, 13.3 Hz, 1H), 1.76 (s, 1H), 1.70-1.52 (m, 5H), 1.29-1.05 (m, 6H).
実施例192
工程A
メチル(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(4−((3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体192A)
中間体192Aを、中間体1D−eから、中間体186Cと同様の方法で、NBSではなくNISを使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 1.91分, m/z 668.0 [M+H]+
工程B
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(4−((3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン酸(中間体192B)
中間体192Bを、中間体192Aから、実施例1の工程Eと同様の方法で、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 1.83分, m/z 654.0 [M+H]+
工程C
tert−ブチル(S)−(1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体192C)
中間体192Cを、中間体192B及び1−ベンジルピペラジンから、実施例1の工程Fのために使用した条件と同じ条件を使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 2.64分, m/z 812.1 [M+H]+
工程D
(S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−(ピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン(実施例192)
DME(3mL)及び水(1mL)の混合物中の中間体192C(200mg、0.247mmol)、ピリジン−4−ボロン酸(61mg、0.496mmol)、PdCl(dppf).CHCl(10mg、0.012mmol)及び炭酸カリウム(75mg、0.543mmol)を、アルゴンで5分間通気した。混合物を90℃で18h撹拌し、次いで、RTまで放冷した。混合物を5gのSCX−2カートリッジに適用し、次いで、これをDCM及びメタノールで流した。生成物を2Mのメタノール中のアンモニアで溶出させ、蒸発させて残渣を得、残渣をDCM(5mL)に入れた。TFA(2mL)を添加し、溶液をRTで終夜撹拌した。揮発性成分の真空中での除去の後、生成物を、10〜98%の水中のアセトニトリル(0.1%のNHOHを添加)のグラジエントで溶出させるHPLCによって精製した。所望の化合物を白色固体(53mg)として得た。
LCMS (方法1): Rt = 1.69分, m/z 533.1 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 12.25 (s, 1H), 8.47-8.45 (m, 2H), 8.11 (d, J=5.5 Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.74-7.71 (m, 2H), 7.32-7.24 (m, 6H), 7.14 (d, J=8.5 Hz, 2H), 6.34 (d, J=5.4 Hz, 1H), 3.91 (dd, J=6.9, 6.9 Hz, 1H), 3.57 (s, 3H), 3.43-3.38 (m, 5H), 2.77 (dd, J=6.7, 13.1 Hz, 1H), 2.70-2.62 (m, 1H), 2.35-2.17 (m, 3H), 2.06-2.02 (m, 1H), 1.71 (s, 1H).
(ee% n.d.)
実施例193〜202
以下の実施例を、実施例192と同様の方法で、工程Dにおいて下記の表中に表示のボロン酸またはボロネートエステルで置き換えることによって、調製した。




実施例203
(S)−2−アミノ−N−シクロヘキシル−3−(4−((3−シクロプロピル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド(実施例203)
実施例203を、中間体188C及びシクロプロピルボロン酸から、実施例192の工程Dと同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法1): Rt = 2.75分, m/z 419.3 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.37 (s, 1H), 7.99 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.25 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.05 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.02 (d, J=2.0 Hz, 1H), 6.26 (d, J=5.4 Hz, 1H), 3.54-3.45 (m, 1H), 3.38-3.34 (m, 1H), 2.85 (dd, J=5.9, 13.2 Hz, 1H), 2.67 (dd, J=7.5, 13.1 Hz, 1H), 2.08-2.02 (m, 1H), 1.72-1.61 (m, 5H), 1.55-1.51 (m, 1H), 1.28-1.01 (m, 6H), 0.77-0.71 (m, 2H), 0.60-0.55 (m, 2H).
ee% = 82%
実施例204
工程A
メチル(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−フルオロ−4−((1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体204A)
中間体204Aを、中間体1C−c及び中間体1A−aから、実施例1の工程Dの方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.99分, m/z 560.3 [M+H]+
工程B
メチル(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−フルオロ−4−((3−ヨード1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体204B)
中間体204Bを、中間体204Aから、中間体186Cのために使用した手順と同様の手順を使用して、NBSをNISで置き換えて、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 2.09分, m/z 686.3 [M+H]+
工程C
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−フルオロ−4−((3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン酸(中間体204C)
中間体204Cを、中間体204Bから、実施例1の工程Eにおいて使用した方法と同じ方法を使用して、調製した。
LCMS (方法9): Rt = 2.70分, m/z 672.1 [M+H]+
工程D
tert−ブチル(S)−(3−(3−フルオロ−4−((3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−((1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体204D)
中間体204Dを、中間体204C及び1−メチルピペリジン−4−アミンから、実施例1の工程Fにおいて使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 1.51分, m/z 768.3 [M+H]+
工程E
tert−ブチル(S)−(3−(3−フルオロ−4−((3−フェニル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−((1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体204E)
中間体204D(500mg、0.651mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−フェニル−1,3,2−ジオキサボロラン(266mg、1.30mmol)、PdCl(dppf).CHCl(27mg、0.033mmol)、炭酸カリウム(198mg、1.43mmol)、DME(4mL)及び水(0.4mL)の混合物を95℃で19h加熱した。冷却後、混合物を、セライト(登録商標)を通して濾過した。溶液を酢酸エチル(20mL)で希釈し、水(10mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。蒸発させて粗生成物を得、粗生成物を、Siカートリッジ(24g)において、0〜100%のシクロヘキサン中の酢酸エチル、次いで0〜10%のDCM中のメタノールで溶出させて、クロマトグラフ分離した。純粋な生成物を無色泡状物(180mg)で得た。
LCMS (方法4): Rt = 1.35分, m/z 718.5 [M+H]+
工程F
(S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)プロパンアミド(実施例204)
実施例204を、中間体204Eから、実施例1の工程Gのために使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法1): Rt = 2.21分, m/z 488.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 12.04 (s, 1H), 8.07 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.70-7.60 (m, 4H), 7.36-7.18 (m, 5H), 7.07 (dd, J=1.3, 8.4 Hz, 1H), 6.24 (d, J=5.2 Hz, 1H), 3.51-3.43 (m, 1H), 3.37 (t, J=6.7 Hz, 1H), 2.85 (dd, J=6.1, 13.2 Hz, 1H), 2.73-2.54 (m, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.94-1.87 (m, 2H), 1.75 (s, 2H), 1.62-1.54 (m, 2H), 1.42-1.24 (m, 2H).
実施例205
以下の実施例を、中間体204D及び所与のボロネートエステルから、実施例204のために使用した手順と同様の手順を使用して、工程Eにおける所与のボロネートエステルを置き換えることによって、調製した。
実施例206
工程A
4−ブロモ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(中間体206A)
4−ブロモ−7−アザインドール(2.5g、12.69mmol)をDMF(20mL)に溶解し、溶液を、窒素流下、氷浴中で冷却した。水素化ナトリウム(鉱油中60%、635mg、15.88mmol)を添加し、混合物を30分間撹拌した。次いで、4−メトキシベンジルブロミド(2.81g、13.96mmol)を添加し、反応物をRTで2時間撹拌した。その後、混合物を水(30mL)の注意深い添加によってクエンチし、生成物を酢酸エチル(3×20mL)に抽出した。ひとまとめにした抽出物を乾燥し(NaSO)、蒸発させた。粗生成物を、80gのSiカートリッジにおいて、0〜30%のシクロヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、クロマトグラフ分離した。純粋な生成物をクリーム色固体(3.62g)として得た。
LCMS (方法4): Rt = 1.61分, m/z 316.9/318.9 [M+H]+
工程B
メチル(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(4−((1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体206B)
中間体206Bを、中間体206A及び1B−cから、実施例1の工程Dで使用した手順に従って、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 1.65分, m/z 532.1 [M+H]+
工程C
メチル(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(4−((3−ヨード−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体206C)
中間体206Cを、中間体206B及びNISから、中間体186Cと同様の手順を使用して、NBSをNISで置き換えて、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 1.75分, m/z 658.0 [M+H]+
工程D
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(4−((3−ヨード−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン酸(中間体206D)
中間体206Dを、中間体206Cから、実施例1の工程Eのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 1.68分, m/z 644.0 [M+H]+
工程E
tert−ブチル(S)−(3−(4−((3−ヨード−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−オキソ−1−((2−(ピリジン−4−イル)エチル)アミノ)プロパン−2−イル)カルバメート(中間体206E)
中間体206Eを、中間体206D及び2−(ピリジン−4−イル)エタン−1−アミンから、実施例1の工程Fのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 1.27分, m/z 748.0 [M+H]+
工程F
(S)−2−アミノ−3−(4−((3−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)プロパンアミド(実施例206)
中間体206E(170mg、0.228mmol)、(4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)ボロン酸(115mg、0.456mmol)、PdCl(dppf).CHCl(9mg、mmol)、炭酸カリウム(69mg、mmol)、DME(3mL)及び水(1mL)の混合物を90℃で19h加熱した。蒸発させて粗生成物を得、粗生成物を、Siカートリッジ(24g)において、0〜10%のDCM中のメタノールで溶出させて、クロマトグラフ分離した。生成物をTFA(2mL)に溶解し、90℃で18h撹拌した。トリフルオロメタンスルホン酸(34mg、0.288mmol)を添加し、加熱を65℃で3h継続した。反応物を放冷し、SCX−2カートリッジ(5g)上に注いだ。DCM及びメタノールで流した後、生成物を2Mのメタノール性アンモニアで溶出させた。蒸発させて粗生成物を得、粗生成物を、10〜98%の水中のアセトニトリル(0.1%のNHOHを添加)のグラジエントで溶出させるHPLCによって精製して、白色固体(7mg)を得た。
LCMS (方法1): Rt = 1.74分, m/z 494.1 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.82 (s, 1H), 9.24 (s, 1H), 8.46-8.43 (m, 2H), 8.02 (d, J=5.5 Hz, 1H), 7.95 (dd, J=5.8, 5.8 Hz, 1H), 7.45-7.40 (m, 3H), 7.26-7.19 (m, 4H), 7.06 (d, J=8.6 Hz, 2H), 6.71-6.68 (m, 2H), 6.25 (d, J=5.4 Hz, 1H), 3.39-3.27 (m, 3H), 2.88 (dd, J=5.1, 13.3 Hz, 1H), 2.70 (dd, J=7.1, 7.1 Hz, 2H), 2.60 (q, J=7.4 Hz, 1H), 1.69 (s, 2H).
ee% (n.d.)
実施例207
工程A
4−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド(中間体207A)
中間体207Aを、3−ホルミル−4−ブロモ−7−アザインドールから、中間体1C−aの調製のために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 1.91分, m/z 355.1/357.1 [M+H]+
工程B
メチル(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−フルオロ−4−((3−ホルミル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体207B)
中間体207Bを、中間体207A及び中間体1B−aから、実施例1の工程Dにおける手順に従って、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.76分, m/z 588.4 [M+H]+
工程C
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−フルオロ−4−((3−ホルミル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン酸(中間体207C)
中間体207Cを、中間体207Bから、実施例1の工程Eにおける同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.69分, m/z 574.3 [M+H]+
工程D
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−フルオロ−4−((3−(ヒドロキシメチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン酸(中間体207D)
中間体207C(386mg、0.674mmol)をDCM(10mL)及びメタノール(1mL)の混合物に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(26mg、0.684mmol)を添加した。反応物をRTで終夜撹拌した。さらなる部分の水素化ホウ素ナトリウム(52mg、1.37mmol)を添加し、撹拌を2h継続した。反応混合物を水(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発させた。生成物をクリーム色固体(346mg)として得た。
LCMS (方法6): Rt = 1.59分, m/z 576.3 [M+H]+
工程E
tert−ブチル(S)−(1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−(ヒドロキシメチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体207E)
中間体207Eを、中間体207D及び1−ベンジルピペラジンから、実施例1の工程Fのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.30分, m/z 734.5 [M+H]+
工程F
(S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン(実施例207)
実施例207を、中間体207Eから、実施例1の工程Gのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法2): Rt = 3.23分, m/z 504.4 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.55 (s, 1H), 8.00 (d, J=5.5 Hz, 1H), 7.34-7.22 (m, 9H), 7.11 (dd, J=1.3, 8.3 Hz, 1H), 6.17 (d, J=5.4 Hz, 1H), 4.79-4.76 (m, 3H), 3.94 (t, J=6.8 Hz, 1H), 3.46-3.42 (m, 5H), 2.80 (dd, J=6.3, 13.1 Hz, 1H), 2.67 (dd, J=7.4, 13.1 Hz, 1H), 2.39-2.29 (m, 2H), 2.25-2.14 (m, 1H), 2.11-2.01 (m, 1H), 1.72-1.71 (m, 2H).
実施例208〜215
以下の実施例を、実施例207と同様の方法で、工程Eにおいて1−ベンジルピペラジンを下記に示すアミンで置き換えることによって、調製した。


実施例213(代替法)
工程A
(4−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メタノール(中間体213A)
中間体213Aを、中間体207Aから、中間体207Dの調製のために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 1.58分, m/z 357.1/359.1 [M+H]+
工程B
4−ブロモ−3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(中間体213B)
DCM(6.5mL)中の中間体213A(204mg、0.57mmol)をイミダゾール(78mg、1.14mmol)で処理した。tert−ブチルジメチルシリルクロリド(102mg、0.68mmol)を添加し、反応物をRTで終夜撹拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM層を分離した。水層をDCM(10mL)でさらに抽出し、ひとまとめにした抽出物を乾燥し(NaSO)、蒸発させた。残渣を、25gのSiカートリッジにおいて、0〜30%のシクロヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、クロマトグラフ分離して、所望の生成物を無色油状物(240mg)として得た。
LCMS (方法4): Rt = 2.19分, m/z 471.2/473.2 [M+H]+
工程C
メチル(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(4−((3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)−3−フルオロフェニル)プロパノエート(中間体213C)
中間体213Cを、中間体213B及び中間体1B−aから、実施例1の工程Dにおける手順に従って、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 4.55分, m/z 704.5 [M+H]+
工程D
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(4−((3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)−3−フルオロフェニル)プロパン酸(中間体213D)
中間体213Dを、中間体213Cから、実施例1の工程Eにおける手順を使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 4.39分, m/z 690 [M+H]+
工程E
tert−ブチル(S)−(3−(4−((3−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)−3−フルオロフェニル)−1−オキソ−1−(4−(ピリジン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イル)カルバメート(中間体213E)
中間体213Eを、中間体213D及び1−(ピリジン−2−イルメチル)ピペラジンから、実施例1の工程Fのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 3.33分, m/z 849.5 [M+H]+
工程F
(S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(ピリジン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン(実施例213)
実施例213を、中間体213Eから、実施例1の工程Gのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法1): Rt = 1.57分, m/z 505.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 11.56-11.56 (m, 1H), 8.49 (dd, J=0.9, 4.9 Hz, 1H), 8.01 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.79-7.74 (m, 1H), 7.44 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.34-7.22 (m, 4H), 7.11 (dd, J=1.3, 8.3 Hz, 1H), 6.19-6.17 (m, 1H), 4.82-4.74 (m, 3H), 3.94 (dd, J=6.9, 6.9 Hz, 1H), 3.58 (s, 2H), 3.54-3.37 (m, 4H), 2.80 (dd, J=6.4, 13.2 Hz, 1H), 2.71-2.64 (m, 1H), 2.42-2.23 (m, 3H), 2.18-2.07 (m, 1H), 1.79-1.75 (m, 2H).
実施例216
工程A
メチル2−(4−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)アセテート(中間体216A)
中間体216Aを、メチル2−(4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)アセテートから、中間体1C−aのために使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 1.70分, m/z 399.1/401.1 [M+H]+
工程B
2−(4−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)エタン−1−オール(中間体216B)
中間体216Bを、中間体216Aから、中間体207Dの調製において使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 1.64分, m/z 371.0/373.0 [M+H]+
工程C
4−ブロモ−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(中間体216C)
中間体216Cを、中間体216Bから、中間体213Bの調製において使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 2.27分, m/z 485.0/487.0 [M+H]+
工程D

メチル(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(4−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体216D)
中間体216Dを、中間体216C及び中間体1B−cから、実施例1の工程Dと同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 2.11分, m/z 700.5 [M+H]+
工程E
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(4−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン酸(中間体216E)
中間体216Eを、中間体216Dから、実施例1の工程Eにおいて使用した手順と類似の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 2.08分, m/z 686.5 [M+H]+
工程F
tert−ブチル(S)−(1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−(2−ヒドロキシエチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体216F)
中間体216Fを、中間体216E及び1−ベンジルピペラジンから、実施例1の工程Dの方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 2.29分, m/z 730.7 [M+H]+
工程G
(S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン(実施例216)
実施例216を、中間体216Fから、実施例1の工程Gに記載したようにして合成した。
LCMS (方法1): Rt = 1.71分, m/z 500.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 11.42 (s, 1H), 7.98 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.33-7.24 (m, 7H), 7.16 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.08 (d, J=8.5 Hz, 2H), 6.21 (d, J=5.4 Hz, 1H), 4.53 (dd, J=5.2, 5.2 Hz, 1H), 3.91 (dd, J=6.8, 6.8 Hz, 1H), 3.71-3.63 (m, 2H), 3.45-3.42 (m, 6H), 2.95-2.89 (m, 2H), 2.78 (dd, J=6.8, 13.1 Hz, 1H), 2.66 (dd, J=6.6, 12.7 Hz, 1H), 2.35-2.29 (m, 2H), 2.22-2.17 (m, 1H), 2.03 (s, 1H), 1.77 (s, 2H).
実施例217
工程A
tert−ブチル(S)−(1−(シクロヘキシルアミノ)−1−オキソ−3−(4−((1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−2−イル)カルバメート(中間体217A)
中間体217Aを、中間体1E−e及びシクロヘキサンアミンから、実施例1の工程Fに関する同じ手順を使用して、調製した。
LCMS (方法5): Rt = 1.91分, m/z 609.4 [M+H]+
工程B
tert−ブチル(S)−(1−(シクロヘキシルアミノ)−3−(4−((3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体217B)
中間体217Bを、中間体217Aから、中間体186Cに関する同じ手順を使用して、NBSをNISで置き換えて、調製した。
LCMS (方法4): Rt = 2.27分, m/z 735.4 [M+H]+
工程C
tert−ブチル(S)−(3−(4−((3−(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパ−1−イン−1−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(シクロヘキシルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体217C)
THF(10mL)中の中間体217B(390mg、0.531mmol)、tert−ブチルジメチル(プロパ−2−イン−1−イルオキシ)シラン(181mg、1.06mmol)、PdCl(dppf).CHCl(22mg、0.027mmol)、ヨウ化銅(I)(10mg、0.053mmol)及びトリメチルアミン(739mL、5.32mmol)を反応管中に密封し、容器をアルゴンで5分間パージした。混合物を90℃で終夜加熱し、次いで、RTまで放冷した。混合物を真空中で濃縮し、24gのSiカートリッジにおいて、0〜30%のシクロヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、クロマトグラフ分離した。生成物をクリーム色固体(410mg)として得た。
LCMS (方法6): Rt = 2.18分, m/z 777.6 [M+H]+
工程D
(S)−2−アミノ−N−シクロヘキシル−3−(4−((3−(3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド(実施例217)
実施例217を、中間体217Cから、実施例1の工程Gのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法2): Rt = 3.25分, m/z 433.1 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ d 12.09 (s, 1H), 8.07 (d, J=5.5 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.59 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.27 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.07 (d, J=8.5 Hz, 2H), 6.32 (d, J=5.4 Hz, 1H), 5.16 (s, 1H), 4.20 (s, 2H), 3.55 - 3.47 (m, 1H), 3.36 (dd, J=5.8, 7.4 Hz, 1H), 2.87 (dd, J=5.7, 13.3 Hz, 1H), 2.67 (dd, J=7.8, 13.2 Hz, 1H), 1.84 (s, 2H), 1.72 - 1.48 (m, 4H), 1.29 - 1.05 (m, 6H).
実施例218
工程A
tert−ブチル(S)−(3−(4−((3−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−オキソ−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)プロパン−2−イル)カルバメート(中間体218A)
DMF(3mL)中の中間体189A(122mg、0.177mmol)、シアン化亜鉛(13mg、0.111mmol)、Pd(dba)(8mg、0.009mmol)、1,1’−フェロセンジイルビス(ジフェニルホスフィン)(12mg、0.022mmol)及び水(5滴)を125℃で終夜加熱した。混合物を放冷し、次いで、酢酸エチル(10mL)とブライン(8mL)との間で分配した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、蒸発させた。粗生成物(160mg)をさらに精製することなく次の工程で使用した。
LCMS (方法8): Rt = 1.65分, m/z 636.4 [M+H]+
工程B
(S)−2−アミノ−3−(4−((3−シアノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパンアミド(実施例218)
実施例218を、中間体218Aから、実施例1の工程Gのための手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法1): Rt = 2.26分, m/z 406.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) d 8.38 (s, 1H), 8.19 (d, J=5.5 Hz, 1H), 7.72 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.32 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.16 (d, J=8.6 Hz, 2H), 6.40 (d, J=5.5 Hz, 1H), 3.83-3.71 (m, 3H), 3.41-3.36 (m, 3H), 2.89 (dd, J=5.8, 13.2 Hz, 1H), 2.72 (dd, J=7.6, 13.2 Hz, 1H), 1.67-1.55 (m, 2H), 1.43-1.27 (m, 2H).
実施例219〜222
以下の実施例を、実施例218と同様の方法における2工程の合成で、示した出発原料から、調製した。

実施例223〜224
中間体223A〜224Bの調製
以下の中間体を、中間体204C及び表示のアミンから、実施例1の工程Fのために報告されたものと同様の方法で、調製した。
実施例の調製
以下の実施例を、実施例218と同様の方法における2工程の合成で、示した出発原料から、調製した。
実施例225
工程A
4−ブロモ−7−トシル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(中間体225A)
中間体225Aを、中間体131A−aと同様に、4−ブロモ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンから調製した。
LCMS (方法7): Rt = 3.82分, m/z 351.9/353.9 [M+H]+
工程B
メチル(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(4−((7−トシル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノエート(中間体225B)
中間体225Bを、中間体225A及び1B−cから、実施例1の工程Dにおいて使用した方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法5): Rt = 1.73分, m/z 567.3 [M+H]+
工程C
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−{ 4−[ 7−(トルエン−4−スルホニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}プロピオン酸(中間体225C)
中間体225B(406mg、1.02mmol)をメタノールに溶解し、2Mの水酸化リチウム溶液を添加した。反応物をRTで終夜撹拌した。メタノールを真空中で蒸発させ、得られた水溶液を、1NのHClの添加によってpH5に酸性化した。生成物をDCM(3×8mL)に抽出し、ひとまとめにした抽出物を乾燥し(NaSO)、蒸発させた。生成物をクリーム色固体(229mg)として得た。
LCMS (方法5): Rt = 1.29分, m/z 399.2 [M+H]+
工程D
tert−ブチル(S)−(3−(4−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(シクロヘキシルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(中間体225D)
中間体225Dを、中間体225C及びシクロヘキサンアミンから、実施例1の工程Fと同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.43分, m/z 480.4 [M+H]+
工程E
(S)−3−(4−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−シクロヘキシルプロパンアミド(実施例225)
実施例225を、中間体225Dから、実施例1の工程Gと同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法1): Rt = 2.82分, m/z 380.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 12.19 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.63 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.44 (d, J=3.5 Hz, 1H), 7.27 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.14 (d, J=8.6 Hz, 2H), 6.41 (d, J=3.5 Hz, 1H), 3.57-3.47 (m, 1H), 3.40-3.35 (m, 1H), 2.90 (dd, J=5.5, 13.3 Hz, 1H), 2.66 (dd, J=7.8, 13.3 Hz, 1H), 1.72-1.62 (m, 5H), 1.54 (dd, J=3.6, 8.9 Hz, 1H), 1.29-1.05 (m, 6H).
実施例226
以下の実施例を、実施例225と同様の方法で、工程Dにおけるアミンを表中に表示のもので置き換えることによって、調製した。
実施例227
工程A
メチル(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)プロパノエート(中間体227A)
中間体227Aを、メチル(S)−2−アミノ−3−(5−ヒドロキシピリジン−2−イル)プロパノエート塩酸塩から、実施例1の工程Bの方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 0.86分, m/z 297.1 [M+H]+
工程B
6−クロロ−4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(中間体227B)
中間体227Bを、6−クロロ−4−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンから、実施例1の工程Cの方法と同様の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 4.71分
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.99 (s, 1H), 7.68 (d, J=3.5 Hz, 1H), 7.24 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.75 (s, 2H), 3.60 (m, 2H), 0.98 (m, 2H), 0.00 (s, 9H).
工程C
メチル(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(5−((6−クロロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)プロパノエート(中間体227C)
中間体227B(302mg、0.924mmol)、中間体227A(273mg、0.922mmol)及び炭酸カリウム(382mg、2.77mmol)をDMSO(5mL)中、120℃で2h加熱した。反応混合物を放冷し、次いで、水に(15mL)注いだ。生成物を酢酸エチル(3×10mL)に抽出し、ひとまとめにした抽出物を乾燥し(NaSO)、蒸発させた。純粋な生成物を、Siカートリッジ(24g)において、0〜40%のシクロヘキサン中の酢酸エチルで溶出させる、クロマトグラフィーによって得た。生成物はクリーム色固体(320g)であった。
LCMS (方法6): Rt = 1.85分, m/z 577.3 [M+H]+
工程D
メチル(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(5−((1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)プロパノエート(中間体227D)
中間体227C(320mg、0.556mmol)及びトリメチルアミン(93μL、0.663mmol)のIMS(20mL)溶液を、水素ガスのブランケット下、10%のパラジウム炭素(32mg)上で撹拌した。RTで18h後、混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を蒸発させて、所望の生成物をクリーム色固体(309mg)として得た。
LCMS (方法4): Rt = 1.96分, m/z 543.3 [M+H]+
工程E
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(5−((1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)プロパン酸(中間体227E)
中間体227Eを、中間体227Dから、実施例1の工程Eに記載の手順に従って、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.65分, m/z 529.3 [M+H]+
工程F
tert−ブチル(S)−(1−(シクロヘキシルアミノ)−1−オキソ−3−(5−((1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)プロパン−2−イル)カルバメート(中間体227F)
中間体227Fを、中間体227E及びシクロヘキサンアミンから、実施例1の工程Fに類似の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.79分, m/z 610.4 [M+H]+
工程G
(S)−3−(5−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)−2−アミノ−N−シクロヘキシルプロパンアミド(実施例227)
実施例227を、中間体227Fから、実施例1の工程Gのために使用した方法と類似の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法1): Rt = 2.36分, m/z 380.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 11.80 (s, 1H), 8.42 (d, J=2.7 Hz, 1H), 8.09 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.67 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.56 (dd, J=2.9, 8.5 Hz, 1H), 7.38 (d, J=3.6 Hz, 1H), 7.33 (d, J=8.5 Hz, 1H), 6.43 (d, J=5.4 Hz, 1H), 6.24 (d, J=3.5 Hz, 1H), 3.57-3.47 (m, 2H), 3.05 (dd, J=5.3, 13.4 Hz, 1H), 2.83 (dd, J=8.2, 13.4 Hz, 1H), 1.83 (s, 2H), 1.72-1.59 (m, 3H), 1.58-1.49 (m, 1H), 1.28-1.06 (m, 6H).
実施例228
以下の実施例を、実施例227と同様の方法で、工程Fにおいて表中に表示のアミンで置き換えることによって、調製した。







実施例229
工程A
tert−ブチル(R)−(1−(シクロヘキシルアミノ)−3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(実施例229A)
(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸(500mg、1.58mmol)及びシクロヘキサンアミン(172mg、1.74mmol)、DIPEA(822μL、4.74mmol)及びHATU(719mg、1.90mmol)を、DMF(2mL)及びDCM(10mL)の混合物中、RTで撹拌した。3h後、反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をDCM(20mL)と飽和重炭酸ナトリウム溶液(15mL)との間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発させた。粗生成物を、Siカートリッジ(40g)において、0〜100%のシクロヘキサン中の酢酸エチルで溶出させる、クロマトグラフィーによって精製して、クリーム色泡状物(468mg)を得た。
LCMS (方法6): Rt = 1.40分, m/z 397.1 [M-H]-
工程B


tert−ブチル(R)−(3−(4−((6−クロロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)−1−(シクロヘキシルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(実施例229B)
中間体229Bを、中間体229A及び中間体227Bから、中間体227Cのために使用した手順と同様の手順を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.97分, m/z 679.3 [M+H]+
工程C
tert−ブチル(R)−(1−(シクロヘキシルアミノ)−3−(3,5−ジフルオロ−4−((1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバメート(実施例229C)
中間体229Cを、中間体229Bから、中間体227Dのために使用した方法と類似の方法を使用して、調製した。
LCMS (方法6): Rt = 1.87分, m/z 645.4 [M+H]+
工程D
(R)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)−2−アミノ−N−シクロヘキシルプロパンアミド(実施例229)
中間体229C(216mg、0.336mmol)をDCM(5mL)に溶解し、TFA(1mL)を添加した。RTで1h撹拌後、揮発性物質を蒸発させ、残渣をメタノール(10mL)に溶解した。2Mの水酸化リチウム(2mL)を添加し、反応物をRTで18h撹拌した。メタノールを蒸発させ、水性混合物をDCM(12mL)で抽出した。有機層を乾燥し(NaSO)、蒸発させた。生成物を、10〜98%の水中のアセトニトリル(0.1%のギ酸を添加)のグラジエントで溶出させるHPLCによって精製して、白色固体(67mg)を得た。
LCMS (方法1): Rt = 2.86分, m/z 415.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 11.85 (s, 1H), 8.07 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.71 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.41 (dd, J=2.5, 3.4 Hz, 1H), 7.18 (d, J=9.0 Hz, 2H), 6.36 (d, J=5.5 Hz, 1H), 6.34 (dd, J=1.9, 3.4 Hz, 1H), 3.58-3.49 (m, 1H), 3.47 (t, J=6.7 Hz, 1H), 2.91 (dd, J=6.1, 13.2 Hz, 1H), 2.77 (dd, J=7.5, 13.3 Hz, 1H), 1.73-1.49 (m, 6H), 1.32-1.03 (m, 6H).
以下のラセミ体の実施例を、下記に示す条件を使用して分割して、純粋なエナンチオマーを得た。


本発明の化合物の薬理活性
インビトロの阻害活性アッセイの説明
Rhoキナーゼ活性を阻害する本発明の化合物の有効性は、ADP−Gloキット(Promega)を使用して、40mMのTris(pH7.5)、20mMのMgCl、0.1mg/mlのBSA、50μMのDTT及び2.5μMのペプチド基質(Myelin Basic Protein)を含有する10μlのアッセイで決定することができる。化合物を、DMSOに溶解し、アッセイにおけるDMSOの最終濃度は1%であった。すべての反応/インキュベーションは25℃で行う。化合物(2μl)及びRhoキナーゼ1または2(4μl)のいずれかを混合し、30分間インキュベートした。反応を、ATP(4μl)の添加によって開始し、アッセイにおけるATPの最終濃度は10μMであった。1時間のインキュベーション後、10μlのADP−Glo試薬を添加し、さらに45分のインキュベーション後、20μlのキナーゼ検出緩衝液を添加し、混合物をさらに30分間インキュベートした。発光シグナルを発光光度計で測定した。対照は、酵素を添加していないアッセイウェルを使用して決定したバックグラウンドで化合物を含有しないアッセイウェルで構成された。化合物を用量反応形式で試験し、キナーゼ活性の阻害を化合物のそれぞれの濃度で計算した。IC50(酵素活性の50%を阻害するのに必要な化合物の濃度)を決定するために、データを、可変の勾配を有するシグモイドのフィットを使用して、最大を100%に、最小を0%に固定して、阻害%対Log10化合物濃度のプロットにフィットさせた。Ki値を決定するために、Cheng−Prusoffの式を用いた(Ki=IC50/(1+[S]/Km)。
本発明による化合物は、5μMより低いKi値を示し、ほとんどの本発明の化合物について、Kiは、500nMよりもさらに低い。
個々の化合物についての結果を下記の表1に示し、活性の範囲として表す。




ここで、化合物は、以下の分類基準に従って、ROCK−I及びROCK−IIアイソフォームに対するそれらの阻害活性に関して、効力の観点で分類される。
+++:Ki<3nM
++:3〜30nMの範囲のKi
+:Ki>30nM

Claims (12)

  1. 式(I)の化合物
    [式中、
    及びXは、それぞれ存在が独立して、CH基または窒素原子であり;
    pは、ゼロまたは1〜3の整数であり;
    それぞれのRは、存在する場合、ハロゲンであり;
    及びRは、
    −H、
    ハロゲン、
    −NR
    −CN、
    (C〜C)アルキル、
    (C〜C)ハロアルキル、
    (C〜C)ヒドロキシアルキル、
    (C〜C)アミノアルキル、
    (C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、
    (C〜C10)シクロアルキル、
    (C〜C)アルケニル、
    (C〜C)シクロアルケニル、
    (C〜C)アルキニル、
    (C〜C)ヒドロキシアルキニル、
    アリール、ヘテロアリール及び(C〜C)ヘテロシクロアルキル
    からなる群から独立して選択され、
    このアリール、ヘテロアリール及び(C〜C)ヘテロシクロアルキルのそれぞれは、ここで、
    ハロゲン、
    −OH、
    −CN、
    −NR
    −CHNR
    (C〜C)アルキル、
    (C〜C)ハロアルキル、
    (C〜C)ヒドロキシアルキル、
    (C〜C)アルケニル、
    (C〜C)アルキニル、
    (C〜C)ヒドロキシアルキニル
    から選択される1つまたは複数の基で、独立して置換されていてもよく;
    及びRは、同一または異なって、
    −H、
    (C〜C)アルキル、
    (C〜C)ハロアルキル、
    (C〜C)ヒドロキシアルキル、
    (C〜C)アミノアルキル、
    (C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、
    (C〜C10)シクロアルキル、
    (C〜C)ヘテロシクロアルキル、
    アリール、
    ヘテロアリール、
    アリール(C〜C)アルキル、
    ヘテロアリール(C〜C)アルキル、
    (C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、
    (C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル
    からなる群から選択され、
    前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルのそれぞれは、ハロゲン、−CN、−OH、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C10)アルコキシ、アリール、アリール(C〜C)アルキル、カルバモイル、(C〜C)アミノアルキル、(C〜C)ヒドロキシアルキルから独立して選択される1つまたは複数の基によってさらに置換されていてもよく;あるいは、
    及びRは、代わりに、これらが結合する窒素原子と一緒になって、単環式もしくは二環式の、飽和もしくは部分的に飽和のヘテロ環ラジカル、好ましくは、4〜6員の単環ラジカルを形成し、前記ヘテロ環ラジカル中の少なくとも1個のさらなる環炭素原子は、N、SもしくはOから独立して選択される少なくとも1個のさらなるヘテロ原子によって置き換わっていてもよく、及び/または−オキソ(=O)置換基を有し得、前記ヘテロ環ラジカルは、スピロ二置換、及び追加で5〜6員の、環式もしくはヘテロ環式の、飽和、部分的に飽和もしくは芳香族の環を形成する隣接またはビシナルの2個の原子上の置換をさらに含んでいてもよく;
    前記ヘテロ環ラジカルは、ここで、
    ハロゲン、
    ヒドロキシル、
    −NR
    −CHNR
    (C〜C)アルキル、
    (C〜C)ハロアルキル、
    (C〜C)ヒドロキシアルキル、
    (C〜C)アルケニル、
    (C〜C)アルキニル、
    (C〜C)ヒドロキシアルキニル、
    (C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、
    (C〜C)アルカノイル、
    カルバモイル、
    (C〜C)シクロアルキル−カルボニル、
    (C〜C)ヘテロシクロアルキル−カルボニル、
    アリール(C〜C)アルキル、
    アリールアルカノイル、
    アリールスルホニル、
    ヘテロアリール(C〜C)アルキル、
    ヘテロアリール−カルボニル、
    ヘテロアリールオキシル、
    (C〜C)シクロアルキル、
    (C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル
    (C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル、
    アリール及びヘテロアリール
    からなる群から選択される1つまたは複数の基で、さらに置換されていてもよく、
    前記シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C10)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アミノアルキル、(C〜C)アミノアルコキシル、カルバモイル、(C〜C)アルキル−スルホニルによってさらに置換されていてもよく;
    及びRは、それぞれ存在が独立して、
    H、
    (C〜C)アルキル、
    (C〜C)ハロアルキル、
    (C〜C)ヒドロキシアルキル、
    (C〜C)アミノアルキル、
    (C〜C)アルコキシル、
    (C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、
    (C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルキル、
    (C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル、
    (C〜C)シクロアルキル−カルボニル、
    (C〜C)ヘテロシクロアルキル−カルボニル、
    アリール、ヘテロアリール及び(C〜C)ヘテロシクロアルキル
    からなる群中で選択され;
    ここで、任意の前記(C〜C)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び(C〜C)ヘテロシクロアルキルは、ここで、
    ハロゲン、
    −OH、
    (C〜C)アルキル
    から選択される1つまたは複数の基で、独立して置換されていてもよく;
    は、−H、(C〜C)アルキル、(C〜C)ハロアルキルからなる群から選択され;
    及びRは、それぞれ存在が独立して、
    H、
    (C〜C)アルキル、
    (C〜C)ハロアルキル、
    (C〜C)ヒドロキシアルキル、
    (C〜C)アミノアルキル、
    (C〜C)アルコキシル、
    (C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、
    (C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル、
    アリール、ヘテロアリール及び(C〜C)ヘテロシクロアルキル
    の群中で選択され;
    ここで、任意の前記アリール、ヘテロアリール及び(C〜C)ヘテロシクロアルキルは、ここで、
    ハロゲン、
    −OH、
    (C〜C)アルキル
    から選択される1つまたは複数の基で、独立して置換されていてもよく;あるいは、
    及びRは、これらが結合する窒素原子と一緒になって、4〜6員のヘテロ環ラジカルを形成し、前記ヘテロ環ラジカル中の少なくとも1個のさらなる環炭素原子は、N、SまたはOから選択される少なくとも1つの基によって置き換わり得;
    前記ヘテロ環ラジカルは、
    H、
    −CN、
    ハロゲン、
    −オキソ、
    −NR
    (C〜C)アルキル、
    (C〜C)ハロアルキル、
    (C〜C)ヒドロキシアルキル、
    (C〜C)アミノアルキル、
    (C〜C)アルコキシル、
    (C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、
    アルカノイル
    から選択される基によってさらに置換され得る]
    またはその薬学的に許容される塩及び溶媒和物。
  2. 及びXのそれぞれが、CH基であり、他のすべての可変基が、請求項1における定義の通りである、
    請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩及び溶媒和物。
  3. 及びRが、これらが結合する窒素原子と一緒になって、単環式の、飽和のヘテロ環ラジカルを形成し、これが、ピペラジン環であり;
    式Ib
    [式中、Rは、
    (C〜C)アルキル、
    (C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、
    (C〜C)アルカノイル、
    カルバモイル、
    (C〜C)シクロアルキル−カルボニル、
    (C〜C)ヘテロシクロアルキル−カルボニル、
    アリール(C〜C)アルキル、
    アリールアルカノイル、
    アリールスルホニル、
    ヘテロアリール(C〜C)アルキル、
    ヘテロアリール−カルボニル、
    ヘテロアリールオキシル、
    (C〜C)シクロアルキル、
    (C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、
    (C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル、
    アリール及びヘテロアリール
    からなる群から選択され、
    前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれが、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C10)アルコキシ、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C)アミノアルキル、(C〜C)アミノアルコキシル、カルバモイル、(C〜C)アルキル−スルホニルの1つまたは複数によってさらに置換されていてもよく;
    ここで、前記ピペラジン環が、(C〜C)アルキル、(C〜C)ヒドロキシアルキル及びアリールからなる群中で選択される1つまたは複数の置換基R10によってさらに置換されていてもよく;
    他のすべての可変基が、請求項1における定義の通りである]
    によって表される、
    請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩及び溶媒和物。
  4. 及びXが、両方ともCH基であり;
    pが、ゼロまたは1〜3の整数であり;
    それぞれのRが、存在する場合、ハロゲンであり;
    が、−Hであり;
    が、
    −CN、
    (C〜C)アルキル、
    (C〜C)ヒドロキシアルキル
    からなる群から独立して選択され;
    が、−Hであり;
    が、
    (C〜C10)シクロアルキル、
    (C〜C)ヘテロシクロアルキル、
    ヘテロアリール(C〜C)アルキル
    からなる群から選択され;
    前記ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルのそれぞれが、1つまたは複数の(C〜C)アルキルもしくは(C〜C)ヒドロキシアルキルによってさらに置換されていてもよく;
    及びRが、両方ともHであり;
    が、−Hである、
    請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩及び溶媒和物。
  5. 及びXが、それぞれ存在が独立して、CH基または窒素原子であり;
    pが、ゼロまたは1〜3の整数であり;
    それぞれのRが、存在する場合、フルオロであり;
    が、−H、またはメチルである、(C〜C)アルキルであり、
    が、
    −H、
    ブロモ、クロロ、ヨード、フルオロである、ハロゲン、
    −NR
    −CN、
    メチルである(C〜C)アルキル、
    (C〜C)ハロアルキル、
    ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチルである、(C〜C)ヒドロキシアルキル、
    (C〜C)アミノアルキル、
    メトキシメチルである、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル、
    シクロプロピルである、(C〜C10)シクロアルキル、
    (C〜C)アルケニル、
    (C〜C)シクロアルケニル、
    (C〜C)アルキニル、
    ヒドロキシプロピニルである、(C〜C)ヒドロキシアルキニル、
    フェニル、ヒドロキシフェニルである、アリール、
    イソキサゾリル、N−メチルイミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、N−エチルピラゾリル、チオフェニル−カルボニトリルである、ヘテロアリール、及び
    ジヒドロピロリル、ジヒドロフラニルである、(C〜C)ヘテロシクロアルキル
    からなる群から独立して選択され、
    が、−H、またはメチルである、(C〜C)アルキルであり、
    が、
    メチルである、(C〜C)アルキル、
    (C〜C)ハロアルキル、
    (C〜C)ヒドロキシアルキル、
    ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピルである、(C〜C)アミノアルキル、
    メトキシプロピルである、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、
    シクロヘキシル、ヒドロキシメチルシクロヘキシル、ヒドロキシエチルシクロヘキシル、シアノ−シクロヘキシル、4−アミノカルボニル−シクロヘキサン−4−イル、4−ジメチルアミノメチル−シクロヘキサン−4−イルである、(C〜C10)シクロアルキル、
    N−メチルピペリジニル、(ヒドロキシメチル)−N−メチルピペリジニル、N−ベンジルピペリジニル、N−メチルアゼチジン−3−イル、テトラヒドロピラニル、4−ヒドロキシメチル−テトラヒドロピラン−4−イル、キヌクリジニルである、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、
    フェニル、トリフルオロメチルフェニル、ジヒドロインデニルである、アリール、
    チアゾリル、ピリジニル、クロロピリジニル、イソキノリニルである、ヘテロアリール、
    ベンジル、o−、m−、p−ヒドロキシメチルベンジル、フェネチルである、アリール(C〜C)アルキル、
    (ピリジニル)エチル、(チオフェン−イル)メチル、(N−フェニル−ピラゾリル)エチルである、ヘテロアリール(C〜C)アルキル、
    シクロヘキシルメチルである、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、
    (ピペリジン−4−イル)メチル、(N−ベンジルピペリジニル)メチル、(N−メチルピペリジン−4−イル)メチル、N−メチルアゼチジン−3−イル−メチル、モルホリノプロピルである、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル
    からなる群から独立して選択され;あるいは、
    及びRが、代わりに、これらが結合する窒素原子と一緒になって、ピペラジン−N−イル、メチルピペラジン−N−イル、フェニル−N−メチルピペラジン−N−イル、N−フェニル−ピペラジン−N−イル、トリメチルピペラジン−N−イル、4−ベンジル−3,5−ジメチルピペラジン−N−イル、(ヒドロキシメチル)−N−メチルピペラジン−N−イル、アセチル(ピペラジン−N−イル)、フェニルアセチル(ピペラジン−N−イル)、ベンゾイル(ピペラジン−N−イル)、4−(((ジメチルアミノ)メチル)ベンゾイル)ピペラジン−1−イル、シクロプロピル(ピペラジン−N−イル)、シクロプロピルメチル(ピペラジン−N−イル)、シクロプロパンカルボニル(ピペラジン−N−イル)、シクロヘキサンカルボニル(ピペラジン−N−イル)、N−メチルピペリジン−4−カルボニル(ピペラジン−N−イル)、4−(ピリジン−3−カルボニル)ピペラジン−N−イル、4−(1メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)ピペラジン−N−イル、4−(1メチル−1H−イミダゾール−4−カルボニル)ピペラジン−N−イル、4−(1H−チアゾール−4−カルボニル)ピペラジン−N−イル、4−ジメチルアミノカルボニル(ピペラジン−N−イル)、(フェニルスルホニル)ピペラジン−N−イル、(ピリジニル)ピペラジン−N−イル、(ピリジニルメチル)ピペラジン−N−イル、(メトキシエチル)ピペラジン−N−イル、(ベンジル)ピペラジン−N−イル、(メトキシベンジル)ピペラジン−N−イル、(3−(ジメチルアミノプロポキシ)ベンジル)ピペラジン−N−イル、(フルオロベンジル)ピペラジン−N−イル、(メチルベンジル)ピペラジン−N−イル、N−(((メチルアミノカルボニル)フェニル)メチル)ピペラジン−N−イル、N−(((メチルアミノカルボニル)フラニル)メチル)ピペラジン−N−イル、(フェネチル)ピペラジン−N−イル、(ピリミジニルメチル)ピペラジン−N−イル、(2(メチルチオ)ピリミジニルメチル)ピペラジン−N−イル、(((メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピペラジン−N−イル、((N−メチル−イミダゾール−5−イル)メチル)ピペラジン−N−イル、((1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)ピペラジン−N−イル、((メチルチアゾリル)メチル)ピペラジン−N−イル、((ピラジン−2−イル)メチル)ピペラジン−N−イル、((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)ピペラジン−N−イル、ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピペラジン−N−イル、(キノキサリン−2−イルメチル)ピペラジン−N−イル、((1,2,3−チアジアゾール−4−イル)メチル)ピペラジン−N−イル、(ピリダジン−4−イルメチル)ピペラジン−N−イル、
    ピロリジン−N−イル、フェニルピロリジン−N−イル、(ピリジニル)ピロリジン−N−イル、
    ピペリジン−N−イル、(ジメチルアミノ)ピペリジン−N−イル、4−((ジメチルアミノ)メチル)ピペリジン−N−イル、ベンジルピペリジン−N−イル、ベンジルヒドロキシピペリジン−N−イル、ピリジニルピペリジン−N−イル、ピリジニルオキシピペリジン−N−イル、(フェニルスルホニル)ピペリジン−N−イル、
    4−フェニル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル、
    フェニルモルホリン−N−イル、
    3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−N−イル、3−(ジメチルアミノ)メチル−アゼチジン−N−イル、
    3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−N−イル、3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピロリジン−N−イル、
    3−(ジメチルアミノ)ピペリジン−N−イルである、単環式の基、
    または、5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル、3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−イル)、1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2(3H)−イル、ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル、3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル、5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル、5−ベンジル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル、7,8−ジヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−6(5H)−イル)、2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル、6−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル、7−メチル−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル、2−メチル−2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−イル、9−メチル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル、オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イルまたは5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イルである、二環式の基
    を形成し;
    R4が、H、メチルである、(C〜C)アルキル、シクロヘキシルメチルである、(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)、及びシクロヘキシルカルボニルまたは(ピロリジン−3−イル)カルボニルである、(C〜C)シクロアルキル−カルボニルからなる群中で選択され;
    が、H、メチルである、(C〜C)アルキルからなる群中で独立して選択され;
    が、H、メチルである、(C〜C)アルキルからなる群から選択される、
    請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩及び溶媒和物。
  6. (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−1−(7,8−ジヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−6(5H)−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(6−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)プロパン−1−オン;
    (2S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(2−フェニルモルホリノ)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−フェニルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (2S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−メチル−3−フェニルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(フェニルスルホニル)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (2S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピロリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(ピリジン−3−イルオキシ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−N−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (2S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−((3S,5R)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(3,3,4−トリメチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−N−シクロヘキシル−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−フェニル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−4−(2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノイル)−N,N−ジメチルピペラジン−1−カルボキサミド;
    (S)−2−アミノ−1−((1S,4S)−5−ベンジル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−((3S,5R)−4−ベンジル−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(ピリジン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(ピリジン−3−イルメチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−((3aR,6aS)−5−メチルヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−((3aR,6aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(1−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(4−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−N−(1−シアノシクロヘキシル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (S)−1−(2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(1−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(4−(ヒドロキシメチル)−1−メチルピペリジン−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−N−(1−((ジメチルアミノ)メチル)シクロヘキシル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−メチル−N−((1−メチルピペリジン−4−イル)メチル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−((1−メチルピペリジン−4−イル)メチル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−1−(3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(1−メチルアゼチジン−3−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−1−((R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−1−(4−((ジメチルアミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−((R)−キヌクリジン−3−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−((1−メチルアゼチジン−3−イル)メチル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−1−(3−((ジメチルアミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−((S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−((R)−3−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(ピリジン−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−1−(4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−フェネチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパンアミド;
    (R)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(2−(1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)プロパンアミド;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)プロパンアミド;
    2−アミノ−1−(4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−1−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(チオフェン−2−イルメチル)プロパンアミド;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(4−(ヒドロキシメチル)ベンジル)プロパンアミド;
    2−アミノ−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(2−(ヒドロキシメチル)−4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2(3H)−イル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(3−(ピリジン−4−イル)ピロリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−1−(3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(3−メトキシプロピル)プロパンアミド;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)プロパンアミド;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(ピリジン−3−イル)プロパンアミド;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(ピリジン−4−イル)プロパンアミド;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(4−メチルベンジル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(3−メチルベンジル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(4−フルオロベンジル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(4−メトキシベンジル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−フェネチルプロパンアミド;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(イソキノリン−5−イル)プロパンアミド;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(3−モルホリノプロピル)プロパンアミド;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−1−(5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−N−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)メチル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    2−アミノ−N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(2−フェニルピロリジン−1−イル)プロパン−1−オンの最初に溶出するrac−ジアステレオ異性体;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(2−フェニルピロリジン−1−イル)プロパン−1−オンの二番目に溶出するrac−ジアステレオ異性体;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((2−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−N−(3−メトキシプロピル)−3−(4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパンアミド;
    3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパンアミド;
    (S)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルプロパンアミド;
    (S)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−ベンジル−N−メチルプロパンアミド;
    (S)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−(6−クロロピリジン−3−イル)プロパンアミド;
    (S)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)プロパンアミド;
    (R)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)プロパンアミド;
    (S)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−ベンジルプロパンアミド;
    (R)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−ベンジルプロパンアミド;
    (S)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパンアミド;
    (R)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−シクロヘキシル−N−メチルプロパンアミド;
    (R)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−シクロヘキシル−N−メチルプロパンアミド;
    (S)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)プロパンアミド;
    (R)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−(チアゾール−2−イル)プロパンアミド;
    (R)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−(チアゾール−2−イル)プロパンアミド;
    (S)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−(シクロヘキシルメチル)プロパンアミド;
    (R)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−(シクロヘキシルメチル)プロパンアミド;
    (S)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−フェニルプロパンアミド;
    (R)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−フェニルプロパンアミド;
    (S)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−シクロヘキシルプロパンアミド;
    (R)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−シクロヘキシルプロパンアミド;
    3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N,N−ジメチルプロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−N−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−3−(3−フルオロ−4−((5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(ピリジン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−3−(3−フルオロ−4−((5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(ピリジン−3−イルオキシ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(フェニルスルホニル)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−((3S,5R)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−4−(4−(2−アミノ−3−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピル)−2−フルオロフェノキシ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル;
    (S)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−シクロヘキシル−2−(メチルアミノ)プロパンアミド;
    2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    1−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−N−シクロヘキシル−N−メチル−3−(4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−N−ベンジル−3−(4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (R)−2−アミノ−N−ベンジル−3−(4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−フェニルプロパンアミド;
    (R)−2−アミノ−3−(4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−フェニルプロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−N−(シクロヘキシルメチル)−3−(4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (R)−2−アミノ−N−(シクロヘキシルメチル)−3−(4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−N−シクロヘキシル−3−(4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (R)−2−アミノ−N−シクロヘキシル−3−(4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (R)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルプロパンアミド;
    (R)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−ベンジル−N−メチルプロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−フェニルプロパンアミド;
    (S)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)−3−フルオロフェニル)−2−アミノ−N−シクロヘキシルプロパンアミド;
    (S)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)−3−フルオロフェニル)−2−アミノ−N−フェニルプロパンアミド;
    (R)−2−アミノ−N−シクロヘキシル−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (R)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−フェニルプロパンアミド;
    3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−シクロヘキシル−2−メチルプロパンアミド;
    3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−2−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(ピリダジン−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−((2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(ピラジン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−((1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−((1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(キノキサリン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−(4−(3−(ジメチルアミノ)プロポキシ)ベンジル)ピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−((1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(ピリミジン−5−イルメチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−1−(4−((1,2,3−チアジアゾール−4−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−3−((4−(2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ピペラジン−1−イル)メチル)−N−メチルベンズアミド;
    (S)−5−((4−(2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパノイル)ピペラジン−1−イル)メチル)−N−メチルフラン−2−カルボキサミド;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンゾイルピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−(シクロヘキサンカルボニル)ピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(2−フェニルアセチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−(シクロプロパンカルボニル)ピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(1−メチルピペリジン−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−(4−((ジメチルアミノ)メチル)ベンゾイル)ピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−(3−((ジメチルアミノ)メチル)ベンゾイル)ピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−ニコチノイルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(チアゾール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    N−(3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(ジメチルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド;
    N−(3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−オキソ−1−(フェニルアミノ)プロパン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド;
    N−(3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(シクロヘキシルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド;
    N−(3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−((2−(ジメチルアミノ)エチル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−(ジメチルアミノ)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパンアミド;
    3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−シクロヘキシル−2−(ジメチルアミノ)プロパンアミド;
    (S)−N−シクロヘキシル−2−(ジメチルアミノ)−3−(4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−((シクロヘキシルメチル)アミノ)−N−メチルプロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(4−((3−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)−3−フルオロフェニル)−N−シクロヘキシルプロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)−3−フルオロフェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(4−((3−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−シクロヘキシルプロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(4−((3−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−N−シクロヘキシル−3−(4−((3−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(4−((3−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−シクロヘキシルプロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−(ピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−(ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−5−(4−(4−(2−アミノ−3−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピル)フェノキシ)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)チオフェン−2−カルボニトリル;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−(チアゾール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−(イソオキサゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−(2,5−ジヒドロフラン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−N−シクロヘキシル−3−(4−((3−シクロプロピル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−(チアゾール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(4−((3−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−N−シクロヘキシル−3−(3−フルオロ−4−((3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−N−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−3−(3−フルオロ−4−((3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−(ピリジン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−(メトキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−(メトキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(4−((3−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−アミノ−N−シクロヘキシル−3−(4−((3−(3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(4−((3−シアノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(4−((3−シアノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−シクロヘキシルプロパンアミド;
    (S)−4−(4−(2−アミノ−3−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピル)−2−フルオロフェノキシ)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    (S)−2−アミノ−3−(4−((3−シアノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)−3−フルオロフェニル)−N−シクロヘキシルプロパンアミド;
    (S)−2−アミノ−3−(4−((3−シアノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)−3−フルオロフェニル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)プロパンアミド;
    4−(4−((S)−2−アミノ−3−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−3−オキソプロピル)−2−フルオロフェノキシ)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    (S)−4−(4−(2−アミノ−3−オキソ−3−(4−(ピリジン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)プロピル)−2−フルオロフェノキシ)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    (S)−3−(4−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−シクロヘキシルプロパンアミド;
    (S)−3−(4−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−3−(5−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)−2−アミノ−N−シクロヘキシルプロパンアミド;
    (S)−3−(5−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)−2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (R)−3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)−2−アミノ−N−シクロヘキシルプロパンアミド;
    2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オンの最初に溶出する単一のエナンチオマー;
    2−アミノ−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)プロパン−1−オンの二番目に溶出する単一のエナンチオマー;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピロリジン−1−イル)プロパン−1−オンの最初に溶出するジアステレオ異性体;
    (S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−1−(3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピロリジン−1−イル)プロパン−1−オンの二番目に溶出するジアステレオ異性体;
    3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパンアミドの最初に溶出するエナンチオマー;
    3−(4−((1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−2−アミノ−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパンアミドの二番目に溶出するエナンチオマー;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)プロパンアミドの最初に溶出するエナンチオマー;
    2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−((3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ)フェニル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)プロパンアミドの二番目に溶出するエナンチオマー
    から選択される、
    請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩及び溶媒和物。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか一項で定義される化合物、またはその薬学的に許容される塩を、単独で、または別の1つもしくは複数の活性成分と組み合わせてのいずれかで、1つまたは複数の薬学的に許容される担体または賦形剤との混合物中に含む、医薬組成物。
  8. 吸入可能な粉末、噴射剤含有の計量エアロゾルまたは噴射剤不含の吸入可能な製剤などの吸入による投与に適切な、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 医薬としての使用のための、請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の化合物。
  10. 喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、特発性肺線維症(IPF)、肺高血圧症(PH)及び特異的な肺動脈性肺高血圧症(PAH)からなる群から選択される肺疾患の予防及び/または処置における使用のための、請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の化合物。
  11. 請求項1〜6のうちいずれか一項で定義される化合物と、有機硝酸塩ならびにNO供与体;吸入NO;可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の刺激剤;プロスタサイクリン類似体PGI2ならびにプロスタサイクリン受容体のアゴニスト;環状グアノシン一リン酸(cGMP)ならびに/または環状アデノシン一リン酸(cAMP)の分解を阻害する化合物;ヒト好中球性エラスターゼ阻害剤;シグナル伝達カスケードを阻害する化合物;血圧を低下させるための活性物質;中性エンドペプチダーゼ阻害剤;浸透圧性薬剤;ENaCブロッカー;コルチコステロイドならびにケモカイン受容体のアンタゴニストを含む抗炎症薬剤;気管支拡張剤;抗ヒスタミン薬;鎮咳薬;抗生物質ならびにDNase薬物質ならびに選択的開裂剤;Smad2ならびにSmad3のALK5ならびに/またはALK4リン酸化を阻害する薬剤;トリプトファンヒドロラーゼ1(TPH1)阻害剤、及びマルチキナーゼ阻害剤からなるクラスから選択される1つまたは複数の活性成分の組み合わせ。
  12. 単回投与または複数回投与の乾燥粉末吸入器、計量式吸入器及びソフトミスト吸入器であり得る、請求項7に記載の医薬組成物を含むデバイス。
JP2019535289A 2017-01-30 2018-01-26 Rhoキナーゼ阻害剤としてのチロシンアミド誘導体 Active JP7208142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17153785 2017-01-30
EP17153785.5 2017-01-30
PCT/EP2018/052009 WO2018138293A1 (en) 2017-01-30 2018-01-26 Tyrosine amide derivatives as rho- kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505328A true JP2020505328A (ja) 2020-02-20
JP7208142B2 JP7208142B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=57914904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535289A Active JP7208142B2 (ja) 2017-01-30 2018-01-26 Rhoキナーゼ阻害剤としてのチロシンアミド誘導体

Country Status (24)

Country Link
US (2) US10501461B2 (ja)
EP (1) EP3573987B1 (ja)
JP (1) JP7208142B2 (ja)
KR (1) KR102429419B1 (ja)
CN (1) CN110248939B (ja)
AR (1) AR110782A1 (ja)
AU (1) AU2018212593B2 (ja)
BR (1) BR112019015707A2 (ja)
CA (1) CA3047212A1 (ja)
CL (1) CL2019002103A1 (ja)
CO (1) CO2019008986A2 (ja)
EA (1) EA039783B1 (ja)
ES (1) ES2866152T3 (ja)
IL (1) IL268004B (ja)
MX (1) MX2019008895A (ja)
MY (1) MY195588A (ja)
PE (1) PE20191744A1 (ja)
PH (1) PH12019501572A1 (ja)
PL (1) PL3573987T3 (ja)
SA (1) SA519402319B1 (ja)
SG (1) SG11201906134YA (ja)
TW (1) TW201831481A (ja)
WO (1) WO2018138293A1 (ja)
ZA (1) ZA201904239B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529819A (ja) * 2018-07-16 2021-11-04 キエージ・フアルマチエウテイチ・エツセ・ピ・ア Rhoキナーゼ阻害剤としてのチロシンアミド誘導体

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JOP20190090B1 (ar) 2016-10-24 2023-03-28 Astrazeneca Ab مشتقات 9،8،7،6-رابع هيدرو-3h-بيرازولو [4،3-f]أيزوكينولين مفيدة في علاج السرطان
BR112019015389A2 (pt) 2017-01-30 2020-03-10 Astrazeneca Ab Moduladores de receptores de estrogênio
EP3674303B1 (en) * 2017-08-24 2022-07-20 Gwangju Institute of Science and Technology Novel tryptophan hydroxylase inhibitor and pharmaceutical composition including same
WO2019048479A1 (en) * 2017-09-07 2019-03-14 Chiesi Farmaceutici S.P.A. DERIVATIVES OF TYROSINE ANALOGS AS INHIBITORS OF RHO-KINASE
KR20190043437A (ko) 2017-10-18 2019-04-26 씨제이헬스케어 주식회사 단백질 키나제 억제제로서의 헤테로고리 화합물
EP3728247B1 (en) 2017-12-18 2021-09-22 Chiesi Farmaceutici S.p.A. Oxadiazole derivatives as rho-kinase inhibitors
US11332468B2 (en) 2017-12-18 2022-05-17 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Azaindole derivatives as Rho-kinase inhibitors
MA51283A (fr) 2017-12-18 2021-05-26 Chiesi Farm Spa Dérivés de tyrosine en tant qu'inhibiteurs de kinase rho
AR114926A1 (es) * 2018-06-13 2020-10-28 Chiesi Farm Spa Derivados de azaindol como inhibidores de rho-quinasa
CA3116329A1 (en) * 2018-10-19 2020-04-23 Ohio State Innovation Foundation Nanocarriers for lung inflammation therapy
CN112979675B (zh) * 2019-12-12 2023-12-19 维眸生物科技(上海)有限公司 一种小分子含硫杂环化合物
CN111217834B (zh) * 2020-02-21 2021-10-26 维眸生物科技(上海)有限公司 Rock激酶抑制剂的硝基氧衍生物
EP4232041A4 (en) * 2020-10-22 2024-09-25 Woolsey Pharmaceuticals Inc METHODS FOR TREATING 4-REPEAT TAUOPATHIES
KR20230121811A (ko) 2020-12-15 2023-08-21 키에시 파르마슈티시 엣스. 피. 에이. Rho-키나아제 억제제로서 다이하이드로퓨로피리딘 유도체
MX2023005866A (es) 2020-12-15 2023-06-05 Chiesi Farm Spa Derivados de dihidrofuropiridina como inhibidores de rho-cinasa.
AU2021402526A1 (en) 2020-12-15 2023-05-25 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Dihydrofuropyridine derivatives as rho- kinase inhibitors
JPWO2023085369A1 (ja) 2021-11-11 2023-05-19
WO2023110700A1 (en) 2021-12-13 2023-06-22 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Dihydrofuropyridine derivatives as rho-kinase inhibitors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513901A (ja) * 2003-12-09 2007-05-31 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト ヘテロアリール置換ベンゼン
JP2007532502A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト Rhoキナーゼ阻害剤としてのヘタリールオキシ置換フェニルアミノピリミジン化合物
JP2008503492A (ja) * 2004-06-17 2008-02-07 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Rho−キナーゼの新規阻害剤
WO2012168349A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Compounds having muscarinic receptor antagonist and beta2 adrenergic receptor agonist activity

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7737153B2 (en) 2002-10-28 2010-06-15 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Heteroaryloxy-substituted phenylaminopyrimidines as rho-kinase inhibitors
EP2234618A4 (en) 2007-12-21 2011-04-27 Scripps Research Inst BENZOPYRANE AND ANALOGUE AS RHO KINASE INHIBITORS
JP2012502882A (ja) 2008-09-18 2012-02-02 アステラス製薬株式会社 複素環カルボキサミド化合物
SG186989A1 (en) 2010-07-14 2013-02-28 Novartis Ag Ip receptor agonist heterocyclic compounds
RS56089B1 (sr) 2013-01-29 2017-10-31 Redx Pharma Plc Derivati piridina kao lako razgradivi rock inhibitori
US9902702B2 (en) * 2014-07-15 2018-02-27 Bristol-Myers Squibb Company Spirocycloheptanes as inhibitors of rock

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513901A (ja) * 2003-12-09 2007-05-31 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト ヘテロアリール置換ベンゼン
JP2007532502A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト Rhoキナーゼ阻害剤としてのヘタリールオキシ置換フェニルアミノピリミジン化合物
JP2008503492A (ja) * 2004-06-17 2008-02-07 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Rho−キナーゼの新規阻害剤
WO2012168349A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Compounds having muscarinic receptor antagonist and beta2 adrenergic receptor agonist activity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529819A (ja) * 2018-07-16 2021-11-04 キエージ・フアルマチエウテイチ・エツセ・ピ・ア Rhoキナーゼ阻害剤としてのチロシンアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018212593B2 (en) 2022-05-19
MY195588A (en) 2023-02-02
MX2019008895A (es) 2019-09-13
TW201831481A (zh) 2018-09-01
KR20190112000A (ko) 2019-10-02
EA039783B1 (ru) 2022-03-14
PH12019501572A1 (en) 2020-03-16
JP7208142B2 (ja) 2023-01-18
ZA201904239B (en) 2020-12-23
EP3573987A1 (en) 2019-12-04
CO2019008986A2 (es) 2020-01-17
CN110248939A (zh) 2019-09-17
AU2018212593A1 (en) 2019-07-25
IL268004B (en) 2021-03-25
US10501461B2 (en) 2019-12-10
PE20191744A1 (es) 2019-12-12
PL3573987T3 (pl) 2021-08-30
US20200079774A1 (en) 2020-03-12
SG11201906134YA (en) 2019-08-27
WO2018138293A1 (en) 2018-08-02
CA3047212A1 (en) 2018-08-02
US20180215758A1 (en) 2018-08-02
CN110248939B (zh) 2022-05-17
ES2866152T3 (es) 2021-10-19
IL268004A (en) 2019-09-26
EA201991793A1 (ru) 2020-03-20
US10954236B2 (en) 2021-03-23
AR110782A1 (es) 2019-05-02
BR112019015707A2 (pt) 2020-03-24
CL2019002103A1 (es) 2019-12-27
KR102429419B1 (ko) 2022-08-05
SA519402319B1 (ar) 2022-03-02
EP3573987B1 (en) 2021-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7208142B2 (ja) Rhoキナーゼ阻害剤としてのチロシンアミド誘導体
CN112752757B (zh) 作为rho-激酶抑制剂的酪氨酸酰胺衍生物
EP3807273B1 (en) Azaindole derivatives as rho-kinase inhibitors
US11578068B2 (en) Oxadiazole derivatives as Rho-Kinase Inhibitors
US11147812B2 (en) Tyrosine analogues derivatives as Rho-kinase inhibitors
EP3728248B1 (en) Azaindole derivatives as rho-kinase inhibitors
Bhalay Preparation of tyrosine amide derivatives as Rho-​ kinase inhibitors
WO2022128853A1 (en) Dihydrofuropyridine derivatives as rho- kinase inhibitors
CN116568303A (zh) 作为rho-激酶抑制剂的二氢呋喃并吡啶衍生物
IL303641A (en) History of dihydrofuropyridines as RHO-kinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7208142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150