JP2020150759A - Power control device - Google Patents
Power control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020150759A JP2020150759A JP2019048337A JP2019048337A JP2020150759A JP 2020150759 A JP2020150759 A JP 2020150759A JP 2019048337 A JP2019048337 A JP 2019048337A JP 2019048337 A JP2019048337 A JP 2019048337A JP 2020150759 A JP2020150759 A JP 2020150759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- discharge
- battery
- charge
- electric energy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電力制御装置に関する。 The present invention relates to a power control device.
従来、特許文献1に記載されているように、建物に配置された蓄電装置の充放電計画を作成する電力制御装置が知られている。
Conventionally, as described in
特許文献1に記載されている電力制御装置が作成する充放電計画では、1日のうち電気料金の安い時間帯に、蓄電装置が充電され、1日のうち電気料金の高い時間帯に、必要に応じて蓄電装置が放電する。しかし、蓄電装置に搭載されるバッテリの仕様や製造バラつきにより、バッテリごとに充電効率および放電効率が異なるため、蓄電装置を充電するための系統電力の使用量が大きくなることがある。これにより、電気料金が高くなることがある。なお、ここでは、充電効率とは、系統電力源から蓄電装置に供給される電力量に対して蓄電装置に充電される電力量の割合のことである。また、放電効率とは、蓄電装置の放電によって発生する電力量に対して建物の電力消費機器に供給される電力量の割合のことである。
In the charge / discharge plan created by the power control device described in
例えば、蓄電装置の充電効率が低い場合、系統電力源から蓄電装置に供給される電力量に対して蓄電装置に充電される電力量の割合が小さいため、充電効率が高い場合と比較して、蓄電装置を充電するための系統電力の使用量が大きくなる。したがって、蓄電装置の充電効率が低い場合、電気料金が高くなる。また、蓄電装置の放電効率が低い場合、蓄電装置の放電によって発生する電力量に対する電力消費機器に供給される電力量の割合が小さいため、放電効率が高い場合と比較して、電力消費機器の消費電力を補うための放電電力の消費量が大きくなる。放電電力の消費量が大きくなると、蓄電装置を充電するための電力量が大きくなるため、蓄電装置を充電するための系統電力の使用量が大きくなる。したがって、蓄電装置の放電効率が低い場合、電気料金が高くなる。 For example, when the charging efficiency of the power storage device is low, the ratio of the amount of power charged to the power storage device to the amount of power supplied from the system power source to the power storage device is small, so that the charging efficiency is high as compared with the case where the charging efficiency is high. The amount of system power used to charge the power storage device increases. Therefore, when the charging efficiency of the power storage device is low, the electricity charge is high. Further, when the discharge efficiency of the power storage device is low, the ratio of the amount of power supplied to the power consumption device to the amount of power generated by the discharge of the power storage device is small, so that the power consumption device is compared with the case where the discharge efficiency is high. The amount of discharge power consumed to supplement the power consumption increases. As the amount of discharge power consumed increases, the amount of power used to charge the power storage device increases, so the amount of system power used to charge the power storage device increases. Therefore, when the discharge efficiency of the power storage device is low, the electricity charge is high.
本発明は、上記点に鑑みて、電気料金の上昇を抑制できる電力制御装置を提供することにある。 In view of the above points, the present invention is to provide a power control device capable of suppressing an increase in electricity charges.
上記目的を達成するため、請求項1に記載される発明は、建物(20)に配置されている発電装置(21)によって発電される電力量の推移の予測である発電予測データ(Dgf)を作成する発電予測部(S102)と、建物に配置されている電力消費機器(24)によって消費される電力量の推移の予測である消費予測データ(Dcf)を作成する消費予測部(S103)と、発電予測データ、消費予測データ、系統電力源(11)から、蓄電装置(30)のバッテリ(31)を充放電させる充放電装置(40)に供給される電力量(Ws2)に対する充放電装置からバッテリに供給される電力量(Ws3)の割合である系統供給率(ηs)および充放電装置から蓄電装置に供給される電力量(Ws3)に対するバッテリに充電される電力量(Wc)の割合である充電効率(ηc1)に基づいて、バッテリの充放電計画(Pcd)を作成する計画作成部(S105)と、を備える電力制御装置である。
In order to achieve the above object, the invention according to
これにより、電力制御装置は、系統供給率および充電効率が高いときに、バッテリを充電する充放電計画を作成できる。系統供給率および充電効率が高いときに、バッテリを充電させることによって、系統供給率および充電効率が低いときと比較して、バッテリの充電に使用される系統電力量が小さくなる。したがって、電力制御装置は、電気料金を安くでき、電気料金の上昇を抑制できる。 This allows the power controller to create a charge / discharge plan to charge the battery when the grid supply rate and charging efficiency are high. By charging the battery when the grid supply rate and charging efficiency are high, the amount of grid power used to charge the battery is smaller than when the grid supply rate and charging efficiency are low. Therefore, the electric power control device can reduce the electricity charge and suppress the increase in the electricity charge.
また、上記目的を達成するため、請求項6に記載される発明は、建物(20)に配置されている発電装置(21)によって発電される電力量の推移の予測である発電予測データ(Dgf)を作成する発電予測部(S102)と、建物に配置されている電力消費機器(24)によって消費される電力量の推移の予測である消費予測データ(Dcf)を作成する消費予測部(S103)と、発電予測データ、消費予測データ、蓄電装置(30)のバッテリ(31)が放電する電力量(Wd)に対するバッテリから、バッテリを充放電させる充放電装置(40)に供給される電力量(Wd1)の割合である放電効率(ηd)およびバッテリから充放電装置に供給される電力量(Wd1)に対する充放電装置から電力消費機器に供給される電力量(Wd2)の割合である放電供給率(ηm)に基づいて、バッテリの充放電計画を作成する計画作成部(S105)と、を備える電力制御装置である。
Further, in order to achieve the above object, the invention according to
これにより、電力制御装置は、放電効率および放電供給率が低いときに、バッテリの放電を禁止する充放電計画を作成できる。放電効率および放電供給率が低いときに、バッテリの放電が禁止されることによって、不足電力量を補うために使用される放電電力量が大きくなることが抑制される。このため、消費した放電電力量分の充電に使用される系統電力量が大きくなることが抑制されるので、電気料金の上昇が抑制される。 This allows the power controller to create a charge / discharge plan that prohibits battery discharge when the discharge efficiency and discharge supply rate are low. When the discharge efficiency and the discharge supply rate are low, the discharge of the battery is prohibited, so that the amount of discharge power used to make up for the insufficient power amount is suppressed from increasing. Therefore, it is possible to suppress an increase in the amount of system power used for charging according to the amount of discharged power consumed, so that an increase in electricity charges is suppressed.
なお、各構成要素等に付される括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。 The reference reference numerals in parentheses attached to each component or the like indicate an example of the correspondence between the component or the like and the specific component or the like described in the embodiment described later.
本実施形態の電力制御装置50は、電力管理システム100に用いられる。まず、この電力管理システム100について説明する。
The
電力管理システム100は、充放電装置40を介して、建物に対応する住宅20と蓄電装置に対応する電気自動車30との双方間で電力供給を行いつつ、住宅20における電力を管理する。具体的には、電力管理システム100は、系統電力源11、系統電力線12、住宅20、電気自動車30、充放電装置40、気象サーバ45、通信ネットワーク46、電力制御装置50および情報サーバ60を備える。
The electric
住宅20は、発電装置21、宅内電力線22、分電盤23、電力消費機器24、系統電力量計25、発電電力量計26、住宅側充電量計27、住宅側放電量計28および機器電力量計29を備えている。
The
発電装置21は、例えば、太陽光発電装置であり、住宅20の屋根に配置されている。発電装置21は、太陽光のエネルギーを電力に変換する。この発電装置21によって変換された電力は、宅内電力線22を介して、分電盤23に供給される。
The
分電盤23は、系統電力源11から系統電力線12を介して送電される電力、および、発電装置21から宅内電力線22を介して送電される電力の供給を受ける。そして、分電盤23は、宅内電力線22を介して、この系統電力源11および発電装置21から供給を受けた電力を電力消費機器24および後述の充放電装置40に供給する。また、分電盤23は、後述の電気自動車30のバッテリ31から充放電装置40を介して供給される電力を、宅内電力線22を介して、電力消費機器24に供給する。
The
電力消費機器24は、例えば、空調装置、冷蔵庫または給湯装置等であって、分電盤23からの電力によって動作する。
The
系統電力量計25、発電電力量計26、住宅側充電量計27、住宅側放電量計28および機器電力量計29は、分電盤23内に配置されている。系統電力量計25は、系統電力源11から系統電力線12を介して分電盤23に供給される電力量を計測する。発電電力量計26は、発電装置21から宅内電力線22を介して分電盤23に供給される電力量を計測する。住宅側充電量計27は、分電盤23から宅内電力線22を介して充放電装置40に供給される電力量を計測する。住宅側放電量計28は、充放電装置40から宅内電力線22を介して分電盤23に供給される電力量を計測する。機器電力量計29は、分電盤23から宅内電力線22を介して電力消費機器24に供給される電力量を計測する。
The grid watt-
電気自動車30は、バッテリ31、電池温度センサ32およびバッテリ制御部33等を備えている。
The
バッテリ31は、充放電可能な二次電池であり、例えば、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池である。このバッテリ31は、図示しない電気自動車30の車輪を回転させるモータに用いられており、バッテリ31の容量は、比較的大きくなっている。
The
電池温度センサ32は、バッテリ31の電池温度Tbに応じた検出信号をバッテリ制御部33に出力する。
The
バッテリ制御部33は、マイコン等を主体として構成されており、CPU、ROM、RAM、I/Oおよびこれらの構成を接続するバスライン等を備えている。また、バッテリ制御部33は、後述の充放電装置40と通信するためのインターフェースを備えている。さらに、バッテリ制御部33のROMには、バッテリ制御部33が実行するプログラム、電気自動車30の車両識別番号IDおよび電気自動車30の車種が記憶されている。
The
また、バッテリ制御部33は、ROMに記憶されているプログラムを実行すると、バッテリ31の電池残量SOCを推定することによって、バッテリ31の監視を行う。例えば、バッテリ制御部33は、図示しない電圧測定器によって測定されるバッテリ31の開放電圧OCVに基づいて、電池残量SOCを推定する。そして、バッテリ制御部33は、この推定した電池残量SOCの変化に基づいて、充電電力量Wcおよび放電電力量Wdを算出する。なお、充電電力量Wcは、バッテリ31に充電される電力量であり、バッテリ31に電力が供給されるときの電池残量SOCの増加量である。また、放電電力量Wdは、バッテリ31の放電によって発生する電力量であり、バッテリ31が放電するときの電池残量SOCの減少量である。
Further, when the
充放電装置40は、住宅20の外部に配置されており、電気自動車30のバッテリ31を充放電させる。具体的には、充放電装置40は、充放電ケーブル41、装置側充電量計42、装置側放電量計43および充放電制御部44を備えている。なお、ここでは、充放電は、充電および放電の両方を示すものとする。
The charging / discharging
充放電ケーブル41は、図示しない電気自動車30のインレットに接続されており、バッテリ31と電力の授受を行うための電力線と、バッテリ制御部33と充放電制御部44とが通信するための通信線とを有する。
The charge /
装置側充電量計42および装置側放電量計43は、充放電装置40内に配置されている。装置側充電量計42は、充放電装置40から充放電ケーブル41を介してバッテリ31に供給される電力量を計測する。装置側放電量計43は、バッテリ31から充放電ケーブル41を介して充放電装置40に供給される電力量を計測する。
The device-
充放電制御部44は、マイコン等を主体として構成されており、CPU、ROM、RAM、I/Oおよびこれらの構成を接続するバスライン等を備えている。また、充放電制御部44は、バッテリ制御部33と通信するためのインターフェースを備えている。
The charge /
また、充放電制御部44は、ROMに記憶されているプログラムを実行すると、装置側充電量計42および装置側放電量計43によって計測された電力量を取得する。さらに、充放電制御部44は、バッテリ制御部33から充放電ケーブル41を介して、車両識別番号ID、車種、電池残量SOC、充電電力量Wc、放電電力量Wdおよび電池温度Tbを取得する。
Further, when the charge /
気象サーバ45は、所定期間ごとの天候および日照量等の推移の予測である気象予測データDwfを作成する。この作成された気象予測データDwfは、通信ネットワーク46を介して、電力制御装置50に送信される。
The
電力制御装置50は、住宅20内に配置されている。電力制御装置50は、マイコン等を主体として構成されており、CPU、ROM、RAM、I/Oおよびこれらの構成を接続するバスライン等を備えている。また、電力制御装置50は、系統電力量計25、発電電力量計26、住宅側充電量計27、住宅側放電量計28および機器電力量計29と通信するためのインターフェースを備えている。さらに、電力制御装置50は、充放電制御部44と通信するためのインターフェースと、通信ネットワーク46を介して気象サーバ45および後述の情報サーバ60と通信するためのインターフェースとを備えている。
The
具体的には、電力制御装置50は、機能的な制御ブロックとして、発電予測部51、消費予測部52、過不足予測部53、計画作成部54および電力制御部55を有する。また、電力制御装置50は、実効率算出部56および充電補正部、放電補正部および供給補正部に対応するマップ作成部57を有する。
Specifically, the
発電予測部51は、気象サーバ45から通信ネットワーク46を介して取得した気象予測データDwfに基づいて、所定期間ごとに発電装置21にて発電される電力量の推移の予測である発電予測データDgfを作成する。
The power
消費予測部52は、所定期間ごとに電力消費機器24によって消費される電力量の推移の予測である消費予測データDcfを作成する。
The
過不足予測部53は、発電予測データDgfおよび消費予測データDcfに基づいて、所定期間ごとの発電装置21にて発電される電力量の不足分の推移の予測である過不足データDedを作成する。
The excess /
計画作成部54は、バッテリ31の電池残量SOC、過不足データDed、効率マップMe、後述の買電価格Cpおよび売電価格Csに基づいて、バッテリ31の充放電をさせる計画である充放電計画Pcdを作成する。また、計画作成部54は、電気料金を安くする充放電計画Pcdを作成する。この充放電計画Pcdの作成の詳細については、後述する。
The
電力制御部55は、充放電計画Pcdに沿ってバッテリ31の充放電をさせるための信号を充放電制御部44に送信する。この電力制御部55から送信された信号に基づいて、充放電制御部44は、計画作成部54によって作成された充放電計画Pcdに沿ってバッテリ31の充放電を行う。
The
実効率算出部56は、系統電力量計25、発電電力量計26、住宅側充電量計27、住宅側放電量計28、機器電力量計29、装置側充電量計42および装置側放電量計43によって計測された電力量に基づいて、各電力効率を算出する。
The actual
マップ作成部57は、各電力量と各電力効率との関係である効率マップMeを補正する。そして、マップ作成部57は、この補正した効率マップMeを車両識別番号IDおよび電気自動車30の車種と関連付けて、通信ネットワーク46を介して、後述の情報サーバ60に送信する。なお、この各電力効率、効率マップMeおよび効率マップMeの補正の詳細については、後述する。
The
情報サーバ60は、電力制御装置50から通信ネットワーク46を介して取得した効率マップMeを蓄積する。
The
以上のように、電力管理システム100は、構成されている。次に、電力制御装置50による電気料金を安くする充放電計画Pcdの作成を説明するために、各電力効率および効率マップMeの詳細について説明する。
As described above, the
ここで、説明のため、便宜上、以下のように用語を定義する。発電電力量計26によって計測され、発電装置21から宅内電力線22を介して分電盤23に供給される電力量を発電電力量Wgとする。発電電力量Wgのうち、発電装置21の発電電力が電力消費機器24に使用されるときに余剰する電力量を余剰電力量Weとする。余剰電力量Weのうち、売電される電力量を第1余剰電力量We1とする。住宅側充電量計27によって計測され、余剰電力量Weのうち、分電盤23から宅内電力線22を介して充放電装置40に供給される電力量を第2余剰電力量We2とする。装置側充電量計42によって計測され、第2余剰電力量We2のうち、充放電装置40から充放電ケーブル41を介してバッテリ31に供給される電力量を第3余剰電力量We3とする。
Here, for convenience, the terms are defined as follows for convenience. The amount of power measured by the
また、発電装置21の発電電力が電力消費機器24に使用されるときに不足する電力量を不足電力量Wiとする。系統電力源11から系統電力線12を介して分電盤23に供給される電力量を系統電力量Wsとする。系統電力量Wsのうち、分電盤23から宅内電力線22を介して電力消費機器24に供給される電力量を第1系統電力量Ws1とする。系統電力量Wsのうち、分電盤23から宅内電力線22を介して充放電装置40に供給される電力量を第2系統電力量Ws2とする。第2系統電力量Ws2のうち、充放電装置40から充放電ケーブル41を介してバッテリ31に供給される電力量を第3系統電力量Ws3とする。
Further, the amount of electric power that is insufficient when the electric power generated by the
さらに、放電電力量Wdのうち、バッテリ31から充放電ケーブル41を介して充放電装置40に供給される電力量を第1放電供給量Wd1とする。第1放電供給量Wd1のうち、充放電装置40から宅内電力線22を介して分電盤23に供給される電力量を第2放電供給量Wd2とする。第2放電供給量Wd2のうち、分電盤23から宅内電力線22を介して電力消費機器24に供給される電力量を第3放電供給量Wd3とする。なお、ここでは、電力制御装置50は、分電盤23による電力損失をゼロとみなす。これにより、電力制御装置50は、第2放電供給量Wd2を第3放電供給量Wd3と等しいものとみなす。また、図1において、各電力量を明確にするため、系統電力源11からの電力の各流れを実線矢印で記載している。また、発電装置21からの電力の各流れを破線で記載している。さらに、バッテリ31からの電力の各流れを一点鎖線で記載している。
Further, of the discharge electric energy Wd, the electric energy supplied from the
また、第2系統電力量Ws2に対する第3系統電力量Ws3の割合を系統供給率ηsとする。第2余剰電力量We2に対する第3余剰電力量We3の割合を発電供給率ηgとする。第3系統電力量Ws3に対する充電電力量Wcの割合をバッテリ31の第1充電効率ηc1とする。第3余剰電力量We3に対する充電電力量Wcの割合をバッテリ31の第2充電効率ηc2とする。放電電力量Wdに対する第1放電供給量Wd1の割合をバッテリ31の放電効率ηdとする。第1放電供給量Wd1に対する第2放電供給量Wd2の割合を放電供給率ηmとする。
Further, the ratio of the third system electric energy Ws3 to the second system electric energy Ws2 is defined as the system supply rate ηs. The ratio of the third surplus electric energy We3 to the second surplus electric energy We2 is defined as the power generation supply rate ηg. The ratio of the charging electric energy Wc to the third system electric energy Ws3 is defined as the first charging efficiency ηc1 of the
そして、各電力効率とは、系統供給率ηs、発電供給率ηg、第1充電効率ηc1、第2充電効率ηc2、放電効率ηdおよび放電供給率ηmであり、それぞれ以下関係式(1−1)−(1−6)のように表される。 The power efficiencies are the system supply rate ηs, the power generation supply rate ηg, the first charge efficiency ηc1, the second charge efficiency ηc2, the discharge efficiency ηd, and the discharge supply rate ηm, respectively, according to the following relational expression (1-1). It is expressed as − (1-6).
ηs=Ws3/Ws2 ・・・(1−1)
ηg=We3/We2 ・・・(1−2)
ηc1=Wc/Ws3 ・・・(1−3)
ηc2=Wc/We3 ・・・(1−4)
ηd=Wd1/Wd ・・・(1−5)
ηm=Wd2/Wd1 ・・・(1−6)
ηs = Ws3 / Ws2 ... (1-1)
ηg = We3 / We2 ... (1-2)
ηc1 = Wc / Ws3 ... (1-3)
ηc2 = Wc / We3 ... (1-4)
ηd = Wd1 / Wd ・ ・ ・ (1-5)
ηm = Wd2 / Wd1 ... (1-6)
また、効率マップMeとは、図2に示すように、対応する電力量と系統供給率ηs、発電供給率ηg、第1充電効率ηc1、第2充電効率ηc2、放電効率ηdおよび放電供給率ηmとのそれぞれの関係図である。 Further, as shown in FIG. 2, the efficiency map Me is the corresponding electric energy and system supply rate ηs, power generation supply rate ηg, first charge efficiency ηc1, second charge efficiency ηc2, discharge efficiency ηd, and discharge supply rate ηm. It is each relationship diagram with.
ここでは、図2に示すように、系統供給率ηsに対応する電力量、すなわち、第2系統電力量Ws2が大きくなるに伴い、系統供給率ηsが高くなっている。発電供給率ηgに対応する電力量、すなわち、第2余剰電力量We2が大きくなるに伴い、発電供給率ηgが高くなっている。第1充電効率ηc1に対応する電力量、すなわち、第3系統電力量Ws3が大きくなるに伴い、第1充電効率ηc1が高くなっている。第2充電効率ηc2に対応する電力量、すなわち、第3余剰電力量We3が大きくなるに伴い、第2充電効率ηc2が高くなっている。放電効率ηdに対応する電力量、すなわち、放電電力量Wdが大きくなるに伴い、放電効率ηdが高くなっている。放電供給率ηmに対応する電力量、すなわち、第1放電供給量Wd1が大きくなるに伴い、放電供給率ηmが高くなっている。また、第1充電効率ηc1および第2充電効率ηc2は、それぞれ、電気自動車30および充放電装置40の間で授受される電力の効率であるので、互いに同様の関係になっている。さらに、放電効率ηdは、第1充電効率ηc1および第2充電効率ηc2と同様の関係とされている。また、系統供給率ηs、発電供給率ηgおよび放電供給率ηmは、それぞれ、分電盤23および充放電装置40の間で授受される電力の効率であるので、互いに同様の関係になっている。
Here, as shown in FIG. 2, as the electric energy corresponding to the system supply rate ηs, that is, the second system electric energy Ws2 increases, the system supply rate ηs increases. As the amount of electric power corresponding to the power generation supply rate ηg, that is, the second surplus electric energy We2 increases, the power generation supply rate ηg increases. As the electric energy corresponding to the first charging efficiency ηc1, that is, the third system electric energy Ws3 increases, the first charging efficiency ηc1 increases. The second charging efficiency ηc2 increases as the electric energy corresponding to the second charging efficiency ηc2, that is, the third surplus electric energy We3 increases. As the electric energy corresponding to the discharge efficiency ηd, that is, the discharge electric energy Wd increases, the discharge efficiency ηd increases. As the amount of electric power corresponding to the discharge supply rate ηm, that is, the first discharge supply amount Wd1, increases, the discharge supply rate ηm increases. Further, the first charging efficiency ηc1 and the second charging efficiency ηc2 are the efficiencies of the electric power exchanged between the
また、効率マップMeでは、系統供給率ηsが第2系統電力量Ws2の関数で示されている。発電供給率ηgが第2余剰電力量We2の関数で示されている。第1充電効率ηc1が第3系統電力量Ws3の関数で示されている。第2充電効率ηc2が第3余剰電力量We3の関数で示されている。放電効率ηdが放電電力量Wdの関数で示されている。放電供給率ηmが第1放電供給量Wd1の関数で示されている。 Further, in the efficiency map Me, the system supply rate ηs is indicated by a function of the second system electric energy Ws2. The power generation supply rate ηg is indicated by a function of the second surplus electric energy We2. The first charge efficiency ηc1 is indicated by a function of the third system electric energy Ws3. The second charging efficiency ηc2 is indicated by a function of the third surplus electric energy We3. The discharge efficiency ηd is indicated by a function of the discharge electric energy Wd. The discharge supply rate ηm is indicated by a function of the first discharge supply amount Wd1.
以上のように、電力制御装置50では、充放電計画Pcdを作成するために、系統供給率ηs、発電供給率ηg、第1充電効率ηc1、第2充電効率ηc2、放電効率ηd、放電供給率ηmおよび効率マップMeが用いられる。次に、電力制御装置50による電気料金を安くする充放電計画Pcdの作成を説明するために、電気料金の算出について説明する。
As described above, in the
まず、電気料金を算出するために、買電価格Cpおよび売電価格Csについて説明する。ここでは、買電価格Cpとは、系統電力源11から送電される電力を使用した場合の単位電力量あたりの価格である。また、売電価格Csとは、発電装置21の余剰電力が電力会社等によって買い取られるときの単位電力量あたりの価格である。買電価格Cpおよび売電価格Csは、例えば、図3に示すように設定されている。なお、図3において、買電価格Cpは、実線で記載されており、売電価格Csは、一点鎖線で記載されている。
First, in order to calculate the electricity rate, the power purchase price Cp and the power sale price Cs will be described. Here, the power purchase price Cp is a price per unit electric energy when the electric power transmitted from the
図3に示すように、買電価格Cpは、1日のうちの0時から7時までの時間帯において、最も安くなっている。また、買電価格Cpは、1日のうちの7時から17時までの時間帯において、最も高くなっている。さらに、買電価格Cpは、1日のうちの17時から24時直前までの時間帯において、1日のうちの0時から7時までの時間帯の買電価格Cpよりも高く、7時から17時までの時間帯の買電価格Cpよりも低い価格になっている。
売電価格Csは、17時から24時までの時間帯の買電価格Cpより高く、7時から17時までの時間帯よりも安い価格であり、一律になっている。なお、以下、便宜上、1日のうちの0時から7時までの時間帯を最安時間帯TM_minと適宜記載する。また、図において、1日のうちの7時から17時までの時間帯は、最高時間帯TM_maxと記載されている。さらに、図において、1日のうちの0時から24時までの時間帯は、中間時間帯TM_midと記載されている。
As shown in FIG. 3, the electricity purchase price Cp is the cheapest in the time zone from 0:00 to 7:00 of the day. In addition, the power purchase price Cp is the highest during the time period from 7:00 to 17:00 of the day. Furthermore, the power purchase price Cp is higher than the power purchase price Cp during the time period from 17:00 to 24:00 of the day and from 0:00 to 7:00 of the day, and is 7:00. The price is lower than the electricity purchase price Cp in the time zone from 17:00 to 17:00.
The selling price Cs is higher than the power buying price Cp in the time zone from 17:00 to 24:00 and cheaper than the time zone from 7:00 to 17:00, and is uniform. Hereinafter, for convenience, the time zone from 0:00 to 7:00 of the day will be appropriately described as the cheapest time zone TM_min. Further, in the figure, the time zone from 7:00 to 17:00 of the day is described as the maximum time zone TM_max. Further, in the figure, the time zone from 0:00 to 24:00 in the day is described as the intermediate time zone TM_mid.
そして、電気料金の算出について説明する。ここでは、電気料金は、売電により得られる料金と、買電により電力会社に支払われる料金との両方を考慮した料金である。例えば、電気料金は、買電により電力会社に支払われる料金から売電により得られる料金を減算することによって、算出される。 Then, the calculation of the electricity charge will be described. Here, the electricity rate is a rate that considers both the rate obtained by selling electricity and the rate paid to the electric power company by purchasing electricity. For example, the electricity rate is calculated by subtracting the rate obtained by selling electricity from the rate paid to the electric power company by purchasing electricity.
まず、売電により得られる料金は、例えば、売電される余剰電力量We、すなわち、第1余剰電力量We1に売電価格Csを乗算することによって、算出される。 First, the charge obtained by selling electricity is calculated, for example, by multiplying the surplus electric energy We sold, that is, the first surplus electric energy We1 by the electricity selling price Cs.
ここで、余剰電力量Weに対して売電する量の比率を売電比率αとすると、余剰電力量We、第1余剰電力量We1および売電比率αは、以下関係式(2−1)のように表される。 Here, assuming that the ratio of the amount of electricity sold to the surplus electric energy We is the electric energy selling ratio α, the surplus electric energy We, the first surplus electric energy We1 and the electric energy selling ratio α are expressed by the following relational expression (2-1). It is expressed as.
したがって、売電により得られる料金をFsとすると、売電により得られる料金は、第1余剰電力量We1に売電価格Csを乗算した料金であるので、売電比率α、余剰電力量Weおよび売電価格Csを用いて以下関係式(2−2)のように表される。 Therefore, assuming that the charge obtained by selling electricity is Fs, the charge obtained by selling electricity is the charge obtained by multiplying the first surplus electric energy We1 by the selling price Cs. Therefore, the electricity selling ratio α, the surplus electric energy We, and It is expressed as the following relational expression (2-2) using the selling price Cs.
We1=α×We ・・・(2−1)
Fs=We1×Cs
=α×We×Cs ・・・(2−2)
We1 = α × We ・ ・ ・ (2-1)
Fs = We1 × Cs
= Α × We × Cs ・ ・ ・ (2-2)
次に、買電により電力会社に支払われる料金は、例えば、使用される系統電力量Wsに買電価格Cpを乗算することによって、算出される。ここでは、使用される系統電力量Wsは、第1系統電力量Ws1と第2系統電力量Ws2との和である。なお、上記したように、第1系統電力量Ws1は、系統電力量Wsのうち、分電盤23から宅内電力線22を介して電力消費機器24に供給される電力量である。また、第2系統電力量Ws2は、系統電力量Wsのうち、分電盤23から宅内電力線22を介して充放電装置40に供給される電力量である。
Next, the charge paid to the electric power company by the electric power purchase is calculated by, for example, multiplying the system electric energy Ws used by the electric power purchase price Cp. Here, the system power amount Ws used is the sum of the first system power amount Ws1 and the second system power amount Ws2. As described above, the first system electric energy Ws1 is the amount of electric energy supplied from the
また、第1系統電力量Ws1は、図1に示すように、第3放電供給量Wd3とともに、不足電力量Wiを補うために使用される。なお、第3放電供給量Wd3は、上記したように、分電盤23から宅内電力線22を介して電力消費機器24に供給される電力量である。また、電力制御装置50は、分電盤23による電力損失をゼロとみなしているので、第3放電供給量Wd3を第2放電供給量Wd2と等しいとみなす。
Further, as shown in FIG. 1, the first system electric energy Ws1 is used together with the third discharge supply amount Wd3 to supplement the insufficient electric energy Wi. As described above, the third discharge supply amount Wd3 is the amount of power supplied from the
したがって、第1系統電力量Ws1は、不足電力量Wiから第3放電供給量Wd3を減算する、すなわち、不足電力量Wiから第2放電供給量Wd2を減算することによって、算出される。 Therefore, the first system electric energy Ws1 is calculated by subtracting the third discharge supply amount Wd3 from the insufficient electric energy Wi, that is, subtracting the second discharge supply amount Wd2 from the insufficient electric energy Wi.
また、第2放電供給量Wd2は、上記したように、第1放電供給量Wd1のうち、充放電装置40から宅内電力線22を介して分電盤23に供給される電力量である。さらに、第1放電供給量Wd1は、バッテリ31から充放電ケーブル41を介して充放電装置40に供給される電力量である。
Further, the second discharge supply amount Wd2 is, as described above, the amount of power supplied from the charging / discharging
また、バッテリ31の放電電力が充放電ケーブル41を介して充放電装置40に供給されるとき、電気自動車30および充放電装置40による電力損失が生じる。さらに、充放電装置40から宅内電力線22を介して分電盤23に供給される電力は、充放電装置40による電力損失が生じる。
Further, when the discharge power of the
このため、第2放電供給量Wd2は、放電電力量Wdに、放電効率ηdおよび放電供給率ηmを乗算することによって、算出される。したがって、第2放電供給量Wd2は、以下関係式(2−3)のように表される。 Therefore, the second discharge supply amount Wd2 is calculated by multiplying the discharge power amount Wd by the discharge efficiency ηd and the discharge supply rate ηm. Therefore, the second discharge supply amount Wd2 is expressed by the following relational expression (2-3).
よって、第1系統電力量Ws1は、不足電力量Wiから第2放電供給量Wd2を減算することによって算出されるので、以下関係式(2−4)のように表される。 Therefore, the first system electric energy Ws1 is calculated by subtracting the second discharge supply amount Wd2 from the insufficient electric energy Wi, and is therefore expressed as the following relational expression (2-4).
Wd2=Wd×ηd×ηm ・・・(2−3)
Ws1=Wi−Wd2
=Wi−Wd×ηd×ηm ・・・(2−4)
Wd2 = Wd × ηd × ηm ・ ・ ・ (2-3)
Ws1 = Wi-Wd2
= Wi-Wd x ηd x ηm ... (2-4)
第1系統電力量Ws1に対して、第2系統電力量Ws2は、第2余剰電力量We2とともに、バッテリ31を充電するために使用される。このため、第2系統電力量Ws2のうち、バッテリ31に充電される電力量と、第2余剰電力量We2のうち、バッテリ31に充電される電力量との和が充電電力量Wcになる。なお、第2余剰電力量We2は、上記したように、余剰電力量Weのうち、分電盤23から宅内電力線22を介して充放電装置40に供給される電力量である。また、第2余剰電力量We2は、売電比率αおよび余剰電力量Weを用いると、以下関係式(2−5)のように表される。
The second system electric energy Ws2 is used together with the second surplus electric energy We2 to charge the
また、系統電力源11からの電力が宅内電力線22および分電盤23を介して充放電装置40に供給されるとき、充放電装置40による電力損失が生じる。さらに、充放電装置40から充放電ケーブル41を介してバッテリ31に電力が供給されて、バッテリ31が充電するとき、電気自動車30および充放電装置40による電力損失が生じる。
Further, when the electric power from the
このため、第2系統電力量Ws2のうち、バッテリ31に充電される電力量は、第2系統電力量Ws2に、系統供給率ηsおよび充電効率ηcを乗算することによって、算出される。したがって、第2系統電力量Ws2のうち、バッテリ31に充電される電力量は、以下関係式(2−6)のように表される。なお、関係式において、第2系統電力量Ws2のうち、バッテリ31に充電される電力量は、Wc1と記載されている。
Therefore, of the second system electric energy Ws2, the amount of electric energy charged to the
また、発電装置21からの余剰電力が宅内電力線22および分電盤23を介して充放電装置40に供給されるとき、充放電装置40による電力損失が生じる。さらに、充放電装置40から充放電ケーブル41を介してバッテリ31に電力が供給されて、バッテリ31が充電するとき、電気自動車30および充放電装置40による電力損失が生じる。
Further, when the surplus power from the
したがって、第2余剰電力量We2のうち、バッテリ31に充電される電力量は、第2余剰電力量We2に、発電供給率ηgおよび充電効率ηcを乗算することによって、算出される。これにより、第2余剰電力量We2のうち、バッテリ31に充電される電力量は、以下関係式(2−7)のように表される。なお、関係式において、第2余剰電力量We2のうち、バッテリ31に充電される電力量は、Wc2と記載されている。
Therefore, of the second surplus electric energy We2, the amount of electric energy charged to the
よって、充電電力量Wcは、Wc1とWc2との和であるので、以下関係式(2−8)のように表される。これにより、第2系統電力量Ws2は、以下関係式(2−9)のように表される。 Therefore, since the charging electric energy Wc is the sum of Wc1 and Wc2, it is expressed as the following relational expression (2-8). As a result, the second system electric energy Ws2 is expressed by the following relational expression (2-9).
We2=(1−α)×We ・・・(2−5)
Wc1=Ws2×ηs×ηc1 ・・・(2−6)
Wc2=We2×ηg×ηc2 ・・・(2−7)
Wc=Wc1+Wc2
=Ws2×ηs×ηc1+We2×ηg×ηc2 ・・・(2−8)
Ws2=(Wc−We2×ηg×ηc2)/(ηs×ηc1)
・・・(2−9)
We2 = (1-α) × We ・ ・ ・ (2-5)
Wc1 = Ws2 x ηs x ηc1 ... (2-6)
Wc2 = We2 x ηg x ηc2 ... (2-7)
Wc = Wc1 + Wc2
= Ws2 x ηs x ηc1 + We2 x ηg x ηc2 ... (2-8)
Ws2 = (Wc-We2 x ηg x ηc2) / (ηs x ηc1)
... (2-9)
以上のように、第1系統電力量Ws1および第2系統電力量Ws2が算出される。そして、買電により電力会社に支払われる料金は、第1系統電力量Ws1と第2系統電力量Ws2との和に買電価格Cpを乗算することによって算出されるので、以下関係式(2−10)のように表される。また、関係式(2−10)に示される第2余剰電力量We2は、上記関係式(2−5)を用いて、売電比率αおよび余剰電力量Weで表される。したがって、買電により電力会社に支払われる料金は、売電比率αおよび余剰電力量Weを用いて、以下関係式(2−11)のように表される。なお、関係式において、買電により電力会社に支払われる料金をFcとする。 As described above, the first system electric energy Ws1 and the second system electric energy Ws2 are calculated. Then, the charge paid to the electric power company by the power purchase is calculated by multiplying the sum of the first system electric energy Ws1 and the second system electric energy Ws2 by the power purchase price Cp. Therefore, the following relational expression (2- It is expressed as 10). Further, the second surplus electric energy We2 represented by the relational expression (2-10) is represented by the power selling ratio α and the surplus electric energy We2 using the above relational expression (2-5). Therefore, the charge paid to the electric power company by purchasing electricity is expressed by the following relational expression (2-11) using the electricity selling ratio α and the surplus electric energy We. In the relational expression, the charge paid to the electric power company by purchasing electricity is defined as Fc.
Fc=(Ws1+Ws2)×Cp
=((Wi−Wd×ηd×ηm)
+(Wc−We2×ηg×ηc2)/(ηs×ηc1))×Cp
・・・(2−10)
Fc=((Wi−Wd×ηd×ηm)
+(Wc−(1−α)×We×ηg×ηc2)/(ηs×ηc1))×Cp
・・・(2−11)
Fc = (Ws1 + Ws2) x Cp
= ((Wi-Wd x ηd x ηm)
+ (Wc-We2 x ηg x ηc2) / (ηs x ηc1)) x Cp
... (2-10)
Fc = ((Wi-Wd x ηd x ηm))
+ (Wc− (1-α) × We × ηg × ηc2) / (ηs × ηc1)) × Cp
... (2-11)
よって、電気料金は、買電により電力会社に支払われる料金から売電により得られる料金を減算することによって算出されるので、上記関係式(2−2)および(2−11)を用いて、以下関係式(2−12)のように表される。これにより、電気料金は、不足電力量Wi、放電電力量Wd、充電電力量Wc、余剰電力量We、売電比率α、買電価格Cpおよび売電価格Csに基づいて、算出される。また、電気料金は、系統供給率ηs、発電供給率ηg、第1充電効率ηc1、第2充電効率ηc2、放電効率ηdおよび放電供給率ηmに基づいて、算出される。なお、関係式(2−12)において、FTは、電気料金を表している。 Therefore, the electricity charge is calculated by subtracting the charge obtained by selling the electricity from the charge paid to the electric power company by purchasing the electricity. Therefore, the above relational expressions (2-2) and (2-11) are used. It is expressed as the relational expression (2-12) below. As a result, the electricity charge is calculated based on the shortage electric energy Wi, the discharge electric energy Wd, the charging electric energy Wc, the surplus electric energy We, the electricity selling ratio α, the electricity buying price Cp, and the electricity selling price Cs. The electricity charge is calculated based on the system supply rate ηs, the power generation supply rate ηg, the first charge efficiency ηc1, the second charge efficiency ηc2, the discharge efficiency ηd, and the discharge supply rate ηm. In the relational expression (2-12), FT represents an electricity charge.
FT=Fc−Fs
=((Wi−Wd×ηd×ηm)
+(Wc−(1−α)×We×ηg×ηc2)/(ηs×ηc1))×Cp
−α×We×Cs ・・・(2−12)
FT = Fc-Fs
= ((Wi-Wd x ηd x ηm)
+ (Wc− (1-α) × We × ηg × ηc2) / (ηs × ηc1)) × Cp
−α × We × Cs ・ ・ ・ (2-12)
以上のように、一例として、電気料金が算出される。そして、図4のフローチャートおよび図5−図8の関係図を参照して、電力制御装置50による電気料金を安くする充放電計画Pcdの作成および効率マップMeの補正について説明する。
As described above, the electricity rate is calculated as an example. Then, with reference to the flowchart of FIG. 4 and the relationship diagram of FIGS. 5 to 8, the creation of the charge / discharge plan Pcd for reducing the electricity charge by the
ステップS101において、電力制御装置50は、気象予測データDwfおよび車両情報を取得して、この取得した車両情報に対応する効率マップMeを読み出す。具体的には、電力制御装置50は、気象サーバ45から通信ネットワーク46を介して、気象予測データDwfを取得する。また、充放電制御部44は、バッテリ制御部33から充放電ケーブル41を介して、充放電ケーブル41に接続されている電気自動車30の車両情報を取得する。電力制御装置50は、充放電制御部44に記憶されている車両情報を取得して、この取得した車両情報に対応する効率マップMeを読み出す。なお、ここでは、車両情報は、電気自動車30の車両識別番号ID、車種およびバッテリ31の電池残量SOCである。
In step S101, the
続いて、ステップS102において、電力制御装置50は、気象予測データDwfに基づいて、所定期間ごとの発電予測データDgfを作成する。具体的には、電力制御装置50は、気象予測データDwfに示されている所定期間ごとの日照量と発電装置21のエネルギー変換効率等の発電性能とに基づいて、所定期間ごとの発電予測データDgfを作成する。ここでは、図5に示すように、7時から17時までの時間帯において、日光が発電装置21に当たることによって発電装置21が発電して、発電電力量Wgが発生する。なお、ここでは、所定期間は、1日を30分間ごとに区切った期間とする。また、図5の発電予測データDgfにおいて、発電電力量Wgを示す縦軸の矢印方向を正方向とする。
Subsequently, in step S102, the
続いて、ステップS103において、電力制御装置50は、機器電力量計29によって計測された電力量、すなわち、電力消費機器24によって消費された電力量に基づいて、所定期間ごとの消費予測データDcfを作成する。具体的には、電力制御装置50は、過去の電力消費機器24によって消費された電力量の推移および自己回帰モデルを用いて、消費予測データDcfを作成する。ここでは、図5に示すように、住宅20のユーザが就寝している0時から6時までの時間帯、および、21時から24時までの時間帯において、電力消費機器24によって消費される予定の電力量である消費電力量Wmが比較的小さくなっている。また、住宅20のユーザが活動する6時から21時までの時間帯において、消費電力量Wmが比較的大きくなっている。なお、図5の消費予測データDcfにおいて、消費電力量Wmを示す縦軸の矢印方向を正方向とする。
Subsequently, in step S103, the
続いて、ステップS104において、電力制御装置50は、発電予測データDgfおよび消費予測データDcfに基づいて、所定期間ごとの過不足データDedを作成する。具体的には、過不足予測部53は、消費予測データDcfから発電予測データDgfを差し引いて、過不足データDedを作成する。例えば、対応する所定期間の消費電力量Wmから発電電力量Wgを引いた値が正の値である期間では、消費電力量Wmが大きいため、発電電力量Wgが不足する。これにより、不足する電力量である不足電力量Wiが発生する。また、対応する所定期間の消費電力量Wmから発電電力量Wgを引いた値が負の値である期間では、発電電力量Wgが大きいため、発電電力量Wgが余剰する。これにより、発電電力量Wgが余剰する電力量である余剰電力量Weが発生する。ここでは、図6および図7に示すように、電力制御装置50は、図5の消費予測データDcfから図5の発電予測データDgfを差し引いて、過不足データDedを作成している。なお、図6および図7の過不足データDedにおいて、「+」矢印方向を正方向とし、「+」側の縦軸は、不足電力量Wiを示す。また、「−」矢印方向を負方向とし、「−」側の縦軸は、余剰電力量Weを示す。また、以下の充放電計画Pcdの説明のため、図6および図7には、同様の過不足データDedが記載されている。
Subsequently, in step S104, the
続いて、ループL1では、電力制御装置50は、バッテリ31が満充電になる仮の時刻を示す変数である仮値Aを設定し、ステップS105からステップS107までの処理を繰り返す。ここでは、仮値Aの初期値は、買電価格Cpが最も安い時間帯である最安時間帯TM_minの終了時刻に設定される。
Subsequently, in the loop L1, the
具体的には、ループL1のステップS105において、電力制御装置50は、現在の仮値Aに対応する充放電計画Pcdを作成する。このとき、電力制御装置50は、電気料金が安くなるように、バッテリ31を充電させ、仮値A以降に、バッテリ31を放電させる充放電計画Pcdを作成する。
Specifically, in step S105 of the loop L1, the
例えば、仮値Aが初期値であるとき、バッテリ31が満充電になる時刻が最安時間帯TM_minの終了時刻である7時に設定される。このとき、0時から7時までの時間帯において、余剰電力量Weが発生しないので、電力制御装置50は、図6に示すように、系統電力源11からの電力のみによってバッテリ31を充電させる充放電計画Pcdを作成する。なお、充放電計画Pcdにおいて、「+」矢印方向を正方向とし、「+」側の縦軸は、バッテリ31に充電される予定の充電電力量Wcを示す。また、「−」矢印方向を負方向とし、「−」側の縦軸は、バッテリ31が放電することによって発生する予定の放電電力量Wdを示す。
For example, when the provisional value A is the initial value, the time when the
続いて、ステップS106において、電力制御装置50は、仮値Aを設定したときの充放電計画Pcdに沿って、バッテリ31を充放電させるときの1日の電気料金を算出する。具体的には、電力制御装置50は、上記関係式(2−12)に基づいて、所定期間ごとの電気料金を積算することによって、1日の電気料金を算出する。所定期間ごとの電気料金は、所定期間ごとの買電価格Cp、売電価格Cs、不足電力量Wi、余剰電力量We、充電電力量Wcおよび放電電力量Wdに基づいて、算出される。また、所定期間ごとの電気料金は、所定期間ごとの第1充電効率ηc1、系統供給率ηs、第2充電効率ηc2、発電供給率ηg、放電効率ηd、放電供給率ηmおよび売電比率αに基づいて、算出される。以下、充放電計画Pcdが計画されたときにおける所定期間ごとの各電力量および各電力効率の算出について説明する。
Subsequently, in step S106, the
所定期間ごとの不足電力量Wiおよび余剰電力量Weは、過不足データDedを参照することによって、算出される。 The shortage electric energy Wi and the surplus electric energy We for each predetermined period are calculated by referring to the excess / deficiency data Ded.
所定期間ごとの充電電力量Wcおよび放電電力量Wdは、充放電計画Pcdを参照することによって、算出される。 The charging electric energy Wc and the discharging electric energy Wd for each predetermined period are calculated by referring to the charge / discharge plan Pcd.
第1充電効率ηc1は、上記関係式(1−3)で表されているように、充電電力量Wcを第3系統電力量Ws3で除算した値である。また、第1充電効率ηc1は、ステップS101にて読み出された効率マップMeに基づいて、第3系統電力量Ws3の関数で表される。したがって、第3系統電力量Ws3は、以下関係式(3−1)のように、充電電力量Wcで表される。これにより、第3系統電力量Ws3は、充放電計画Pcdに示される充電電力量Wcを用いて、算出される。よって、第1充電効率ηc1は、充放電計画Pcdで示される充電電力量Wcをこの算出された第3系統電力量Ws3で除算することによって、算出される。なお、以下関係式において、「f」は、関数を示す。 The first charging efficiency ηc1 is a value obtained by dividing the charging electric energy Wc by the third system electric energy Ws3 as represented by the above relational expression (1-3). Further, the first charging efficiency ηc1 is represented by a function of the third system electric energy Ws3 based on the efficiency map Me read in step S101. Therefore, the third system electric energy Ws3 is represented by the charging electric energy Wc as shown in the following relational expression (3-1). As a result, the third system electric energy Ws3 is calculated using the charging electric energy Wc shown in the charge / discharge plan Pcd. Therefore, the first charging efficiency ηc1 is calculated by dividing the charging electric energy Wc indicated by the charge / discharge plan Pcd by the calculated third system electric energy Ws3. In the following relational expression, "f" indicates a function.
ηc1=Wc/Ws3
=f(Ws3)
Wc=Ws3×f(Ws3) ・・・(3−1)
ηc1 = Wc / Ws3
= F (Ws3)
Wc = Ws3 × f (Ws3) ・ ・ ・ (3-1)
系統供給率ηsは、上記関係式(1−1)で表されているように、第3系統電力量Ws3を第2系統電力量Ws2で除算した値である。また、系統供給率ηsは、ステップS101にて読み出された効率マップMeに基づいて、第2系統電力量Ws2の関数で表される。したがって、第2系統電力量Ws2は、以下関係式(3−2)のように、第3系統電力量Ws3で表される。これにより、第2系統電力量Ws2は、上記のように算出された第3系統電力量Ws3を用いて、算出される。よって、系統供給率ηsは、この算出された第3系統電力量Ws3を第2系統電力量Ws2で除算することによって、算出される。 The system supply rate ηs is a value obtained by dividing the third system electric energy Ws3 by the second system electric energy Ws2, as represented by the above relational expression (1-1). Further, the system supply rate ηs is represented by a function of the second system electric energy Ws2 based on the efficiency map Me read in step S101. Therefore, the second system electric energy Ws2 is represented by the third system electric energy Ws3 as shown in the following relational expression (3-2). As a result, the second system electric energy Ws2 is calculated using the third system electric energy Ws3 calculated as described above. Therefore, the system supply rate ηs is calculated by dividing the calculated third system electric energy Ws3 by the second system electric energy Ws2.
ηs=Ws3/Ws2
=f(Ws2)
Ws3=Ws2×f(Ws2) ・・・(3−2)
ηs = Ws3 / Ws2
= F (Ws2)
Ws3 = Ws2 × f (Ws2) ・ ・ ・ (3-2)
第2充電効率ηc2は、上記関係式(1−4)で表されているように、充電電力量Wcを第3余剰電力量We3で除算した値である。また、第2充電効率ηc2は、ステップS101にて読み出された効率マップMeに基づいて、第3余剰電力量We3の関数で表される。したがって、第3余剰電力量We3は、以下関係式(3−3)のように、充電電力量Wcで表される。これにより、第3余剰電力量We3は、充放電計画Pcdに示される充電電力量Wcを用いて、算出される。よって、第2充電効率ηc2は、充放電計画Pcdで示される充電電力量Wcをこの算出された第3余剰電力量We3で除算することによって、算出される。 The second charging efficiency ηc2 is a value obtained by dividing the charging electric energy Wc by the third surplus electric energy We3, as represented by the above relational expression (1-4). Further, the second charging efficiency ηc2 is represented by a function of the third surplus electric energy We3 based on the efficiency map Me read in step S101. Therefore, the third surplus electric energy We3 is represented by the charging electric energy Wc as shown in the following relational expression (3-3). As a result, the third surplus electric energy We3 is calculated using the charging electric energy Wc shown in the charge / discharge plan Pcd. Therefore, the second charging efficiency ηc2 is calculated by dividing the charging electric energy Wc indicated by the charge / discharge plan Pcd by the calculated third surplus electric energy We3.
ηc2=Wc/We3
=f(We3)
Wc=We3×f(We3) ・・・(3−3)
ηc2 = Wc / We3
= F (We3)
Wc = We3 × f (We3) ・ ・ ・ (3-3)
発電供給率ηgは、上記関係式(1−2)で表されているように、第3余剰電力量We3を第2余剰電力量We2で除算した値である。また、発電供給率ηgは、ステップS101にて読み出された効率マップMeに基づいて、第2余剰電力量We2の関数で表される。したがって、第2余剰電力量We2は、以下関係式(3−4)のように、第3余剰電力量We3で表される。これにより、第2余剰電力量We2は、上記のように算出された第3余剰電力量We3を用いて、算出される。よって、発電供給率ηgは、この算出された第3余剰電力量We3を第2余剰電力量We2で除算することによって、算出される。 The power generation supply rate ηg is a value obtained by dividing the third surplus electric energy We3 by the second surplus electric energy We2, as represented by the above relational expression (1-2). Further, the power generation supply rate ηg is represented by a function of the second surplus electric energy We2 based on the efficiency map Me read in step S101. Therefore, the second surplus electric energy We2 is represented by the third surplus electric energy We3 as shown in the following relational expression (3-4). As a result, the second surplus electric energy We2 is calculated using the third surplus electric energy We3 calculated as described above. Therefore, the power generation supply rate ηg is calculated by dividing the calculated third surplus electric energy We3 by the second surplus electric energy We2.
ηg=We3/We2
=f(We2)
We3=We2×f(We2) ・・・(3−4)
ηg = We3 / We2
= F (We2)
We3 = We2 × f (We2) ・ ・ ・ (3-4)
放電効率ηdは、以下関係式(3−5)のように、ステップS101にて読み出された効率マップMeに基づいて、放電電力量Wdの関数で表される。これにより、放電効率ηdは、充放電計画Pcdに示される放電電力量Wdを用いて、算出される。 The discharge efficiency ηd is represented by a function of the discharge electric energy Wd based on the efficiency map Me read in step S101 as in the following relational expression (3-5). As a result, the discharge efficiency ηd is calculated using the discharge electric energy Wd shown in the charge / discharge plan Pcd.
ηd=f(Wd) ・・・(3−5) ηd = f (Wd) ・ ・ ・ (3-5)
放電供給率ηmは、以下関係式(3−6)のように、ステップS101にて読み出された効率マップMeに基づいて、第1放電供給量Wd1の関数で表される。また、放電効率ηdは、上記関係式(1−5)で表されているように、第1放電供給量Wd1を放電電力量Wdで除算した値である。したがって、第1放電供給量Wd1は、充放電計画Pcdに示される放電電力量Wdに、上記のように算出された放電効率ηdを乗算することによって、算出される。よって、放電供給率ηmは、この算出された第1放電供給量Wd1を用いて、算出される。 The discharge supply rate ηm is represented by a function of the first discharge supply amount Wd1 based on the efficiency map Me read in step S101 as in the following relational expression (3-6). Further, the discharge efficiency ηd is a value obtained by dividing the first discharge supply amount Wd1 by the discharge power amount Wd, as represented by the above relational expression (1-5). Therefore, the first discharge supply amount Wd1 is calculated by multiplying the discharge power amount Wd shown in the charge / discharge plan Pcd by the discharge efficiency ηd calculated as described above. Therefore, the discharge supply rate ηm is calculated using the calculated first discharge supply amount Wd1.
ηm=f(Wd1) ・・・(3−6) ηm = f (Wd1) ・ ・ ・ (3-6)
売電比率αは、仮値Aおよび余剰電力量Weに基づいて、算出される。例えば、仮値Aが初期値であるとき、余剰電力量Weがバッテリ31を充電するために使用されないため、売電比率αは、1である。
The power selling ratio α is calculated based on the provisional value A and the surplus electric energy We. For example, when the temporary value A is the initial value, the surplus electric energy We is not used to charge the
また、売電比率αは、上記関係式(2−1)で表されているように、余剰電力量Weに対する第1余剰電力量We1である。そして、余剰電力量Weのうち、売電される電力量である第1余剰電力量We1は、余剰電力量Weから上記のように算出された第2余剰電力量We2を減算することによって、算出される。よって、売電比率αは、この算出された第1余剰電力量We1を余剰電力量Weで除算することによって、算出される。なお、電力制御装置50は、第1余剰電力量We1がゼロ以下であるとき、余剰電力を売電できないので、売電比率αをゼロとみなす。
Further, the power selling ratio α is the first surplus electric energy We1 with respect to the surplus electric energy We1 as represented by the above relational expression (2-1). Then, among the surplus electric energy We, the first surplus electric energy We1 which is the electric energy to be sold is calculated by subtracting the second surplus electric energy We2 calculated as described above from the surplus electric energy We. Will be done. Therefore, the power selling ratio α is calculated by dividing the calculated first surplus electric energy We1 by the surplus electric energy We. When the first surplus electric energy We1 is zero or less, the electric
このように、電力制御装置50は、所定期間ごとの各電力量、各電力効率、買電価格Cp、売電価格Csおよび売電比率αを算出することによって、所定期間ごとの電気料金を算出する。そして、電力制御装置50は、この所定期間ごとの電気料金を積算して、1日の電気料金を算出する。
In this way, the
ステップS106にて電気料金が算出された後、ステップS107において、電力制御装置50は、現在の仮値Aに所定時間Δtを加算した値を新しい仮値Aとして設定する。その後、ステップS105に戻る。なお、ここでは、所定時間Δtを30分とする。
After the electricity charge is calculated in step S106, in step S107, the
ステップS105に戻ると、電力制御装置50は、現在の仮値A、すなわち、直前のステップS107にて設定された仮値Aに対応する充放電計画Pcdを作成する。なお、仮値Aが初期値から変化するとき、電力制御装置50は、余剰電力量Weが生じている場合には余剰電力量Weを用いて、バッテリ31を充電させる充放電計画Pcdを作成する。このため、電力制御装置50は、バッテリ31の充電開始時刻および充電電力量Wcを調整した充放電計画Pcdを作成する。
Returning to step S105, the
続いて、ステップS106において、電力制御装置50は、現在の仮値A、すなわち、直前のステップS107にて設定された仮値Aに対応する充放電計画Pcdに沿って、バッテリ31を充放電させるときの1日の電気料金を算出する。
Subsequently, in step S106, the
続いて、ステップS107において、電力制御装置50は、現在の仮値Aに所定時間Δtを加算した値を新しい仮値Aとして設定する。
Subsequently, in step S107, the
このようにして、仮値Aを所定時間Δtで変化させながら、仮値Aが、最安時間帯TM_minが終了する時刻7時から発電装置21の発電が終了する時刻17時になるまで、ステップS105からステップS107までの処理が繰り返される。ステップS105からステップS107までの処理が繰り返されて、それぞれの仮値Aに対応する1日の電気料金が算出される。そして、ループL1が終了すると、処理は、ステップS108に移行する。
In this way, while changing the provisional value A at a predetermined time Δt, the provisional value A is from the time when the lowest time zone TM_min ends at 7:00 to the time when the power generation of the
ステップS108において、電力制御装置50は、ステップS107で算出した電気料金が最も安かったときの仮値Aに対応する時刻を充放電計画Pcdの放電許可時刻tdに設定する。そして、電力制御装置50は、図7に示すように、この放電許可時刻tdを設定したときの充放電計画Pcdを選択する。ここでは、図に示すように、放電許可時刻tdが14時に設定されている。
In step S108, the
続いて、ステップS109において、電力制御装置50は、図7に示すように、ステップS104にて作成した過不足データDedおよびステップS108にて選択した充放電計画Pcdに基づいて、過不足データDedを再作成する。具体的には、電力制御装置50は、対応する不足電力量Wiおよび余剰電力量Weに、対応する充電電力量Wcに、対応する電力効率を乗算した電力量を加算する。また、電力制御装置50は、対応する不足電力量Wiおよび余剰電力量Weに、対応する放電電力量Wdに、対応する電力効率を乗算した電力量を加算する。なお、図において、この再作成される過不足データDedをDed_Rと記載している。
Subsequently, in step S109, as shown in FIG. 7, the
続いて、ステップS110において、電力制御装置50は、ステップS108にて選択した充放電計画Pcdを実行する。具体的には、ステップS108にて選択した充放電計画Pcdに沿ってバッテリ31を充放電させるための信号を充放電制御部44に送信する。この電力制御部55によって送信される信号に基づいて、充放電制御部44は、この充放電計画Pcdに沿ってバッテリ31の充放電をさせる。
Subsequently, in step S110, the
また、この充放電計画Pcdに沿ってバッテリ31が充放電しているとき、電力制御装置50は、各電力量計から各電力量を取得する。具体的には、電力制御装置50は、住宅側充電量計27から第2系統電力量Ws2および第2余剰電力量We2を取得する。電力制御装置50は、装置側充電量計42から充放電制御部44を介して、第3系統電力量Ws3および第3余剰電力量We3を取得する。電力制御装置50は、バッテリ制御部33から充放電ケーブル41および充放電制御部44を介して、充電電力量Wcおよび放電電力量Wdを取得する。電力制御装置50は、装置側放電量計43から充放電制御部44を介して、第1放電供給量Wd1を取得する。電力制御装置50は、住宅側放電量計28から第2放電供給量Wd2を取得する。そして、電力制御装置50は、この取得した各電力量に基づいて、系統供給率ηs、発電供給率ηg、第1充電効率ηc1、第2充電効率ηc2、放電効率ηd、放電供給率ηmの実電力効率を算出する。
Further, when the
続いて、ステップS111にて、電力制御装置50は、対応する電力量とステップS110にて算出した系統供給率ηs、発電供給率ηg、第1充電効率ηc1、第2充電効率ηc2、放電効率ηdおよび放電供給率ηmとをプロットする。そして、電力制御装置50は、このプロットした値を用いて、効率マップMeを補正する。電力制御装置50は、例えば、電力量に対する系統供給率ηs、発電供給率ηg、充電効率ηc、放電効率ηdおよび放電供給率ηmを示す関数を補正する。例えば、電力制御装置50は、過去に算出し、蓄積した電力量に対する各プロット点に、現在に算出した電力量に対する各プロット点を加えて、各関数を再生成する。図8に、電力制御装置50による補正の例として、現在の第1充電効率ηc1のプロット点が実線の白丸で記載されており、過去の第1充電効率ηc1のプロット点が破線の白丸で記載されている。また、現在の系統供給率ηsのプロット点が黒丸で記載されており、過去の系統供給率ηsのプロット点が三角で記載されている。さらに、補正後の第1充電効率ηc1および系統供給率ηsの近似曲線が記載されている。なお、初期状態では、電力量と系統供給率ηs、発電供給率ηg、充電効率ηc、放電効率ηdおよび放電供給率ηmとのそれぞれの関係は、予め設定される。これらの初期値は、実験やシミュレーションにより、設定される。
Subsequently, in step S111, the
そして、電力制御装置50は、電気自動車30の車両識別番号IDおよび車種とともに、この補正した効率マップMeを情報サーバ60に送信する。さらに、電力制御装置50は、この補正した効率マップMeを次回の充放電計画Pcdに用いる。その後、電力制御装置50の処理は、終了する。
Then, the electric
以上のように、電力制御装置50の処理が行われる。そして、本実施形態の電力制御装置50によって、電気料金の上昇を抑制できることについて説明する。
As described above, the processing of the
電力制御装置50は、系統供給率ηsおよび第1充電効率ηc1に基づいて、充放電計画Pcdを作成する。これにより、電力制御装置50は、系統供給率ηsおよび第1充電効率ηc1が高いときに、電気自動車30のバッテリ31を充電する充放電計画Pcdを作成できる。系統供給率ηsが高いとき、第2系統電力量Ws2に対する第3系統電力量Ws3の割合が大きく、第1充電効率ηc1が高いとき、第3系統電力量Ws3に対する充電電力量Wcの割合が大きい。このため、系統供給率ηsおよび第1充電効率ηc1が高いときに、バッテリ31を充電させることによって、系統供給率ηsおよび第1充電効率ηc1が低いときと比較して、バッテリ31の充電に使用される系統電力量Wsが小さくなる。したがって、電力制御装置50は、電気料金を安くでき、電気料金の上昇を抑制できる。
The
ここでは、図7に示すように、電力制御装置50は、最安時間帯TM_minである0時から7時までの時間帯において、所定期間ごとの充電電力量Wcを大きくする充放電計画Pcdを作成している。また、電力制御装置50は、充放電装置40およびバッテリ31の仕様の範囲で、所定期間ごとの充電電力量Wcを大きくする充放電計画Pcdを作成している。充放電計画Pcdにおいて、所定期間ごとの充電電力量Wcが大きくなるとき、バッテリ31を充電させるために、所定期間ごとの第2系統電力量Ws2および第3系統電力量Ws3が大きくなる。
Here, as shown in FIG. 7, the
また、ここでは、図2に示すように、系統供給率ηsに対応する電力量、すなわち、第2系統電力量Ws2が大きくなるに伴い、系統供給率ηsが高くなっている。また、第1充電効率ηc1に対応する電力量、すなわち、第3系統電力量Ws3が大きくなるに伴い、第1充電効率ηc1が高くなっている。 Further, here, as shown in FIG. 2, the system supply rate ηs increases as the electric energy corresponding to the system supply rate ηs, that is, the second system electric energy Ws2 increases. Further, as the electric energy corresponding to the first charging efficiency ηc1, that is, the third system electric energy Ws3 increases, the first charging efficiency ηc1 increases.
したがって、0時から7時までの時間帯において、電力制御装置50は、系統供給率ηsおよび第1充電効率ηc1が最大値となる充電電力量Wc、ここでは、比較的大きい充電電力量Wcでバッテリ31を充電する計画を作成している。所定期間ごとの充電電力量Wcが大きいことにより、所定期間ごとの第2系統電力量Ws2および第3系統電力量Ws3が大きくなるので、系統供給率ηsおよび第1充電効率ηc1が高くなる。系統供給率ηsおよび第1充電効率ηc1が高いとき、系統供給率ηsおよび第1充電効率ηc1が低いときと比較して、バッテリ31を充電するために使用される系統電力量Wsが小さくなる。よって、電気料金が安くなり、電気料金の上昇が抑制される。
Therefore, in the time zone from 0:00 to 7:00, the
また、電力制御装置50は、放電効率ηdおよび放電供給率ηmに基づいて、充放電計画Pcdを作成する。これにより、電力制御装置50は、放電効率ηdおよび放電供給率ηmが低いときに、バッテリ31の放電を禁止する充放電計画Pcdを作成できる。放電効率ηdが低いときに、放電電力量Wdに対する第1放電供給量Wd1の割合が小さく、放電供給率ηmが低いとき、第1放電供給量Wd1に対する第2放電供給量Wd2の割合が小さい。このため、放電効率ηdおよび放電供給率ηmが低いときに、バッテリ31の放電が禁止されることによって、不足電力量Wiを補うために使用される放電電力量Wdが大きくなることが抑制される。このため、消費した放電電力量Wd分の充電に使用される系統電力量Wsが大きくなることが抑制されるので、電気料金の上昇が抑制される。
Further, the
さらに、電力制御装置50は、系統供給率ηs、第1充電効率ηc1、放電効率ηd、放電供給率ηmおよび買電価格Cpに基づいて、充放電計画Pcdを作成する。これにより、電力制御装置50は、電気料金の上昇をより抑制できる。
Further, the
ここで、例えば、放電電力量Wd分の電力量を充電するための電気料金が、放電電力量Wdで補われる電力量を第1系統電力量Ws1で補う場合の電気料金よりも高くなる場合がある。この場合、バッテリ31を充電するための電気料金が高くなるので、住宅20のユーザは、電気料金の損をする。そして、電力制御装置50により電気料金の上昇がより抑制されることを説明するため、以下では、放電電力量Wd分の電力量を充電するための電気料金および放電電力量Wdで補われる電力量を第1系統電力量Ws1で補う場合の電気料金について説明する。
Here, for example, the electricity charge for charging the electric energy for the discharge electric energy Wd may be higher than the electric charge when the electric energy supplemented by the discharge electric energy Wd is supplemented by the first system electric energy Ws1. is there. In this case, the electricity charge for charging the
放電電力量Wd分の電力量を充電するための電気料金は、放電電力量Wd分の電力量を充電するための第2系統電力量Ws2に、バッテリ31を充電させるときの買電価格Cpを乗算することによって、算出される。なお、上記したように、第2系統電力量Ws2は、系統電力量Wsのうち、分電盤23から宅内電力線22を介して充放電装置40に供給される電力量である。
The electricity charge for charging the electric energy for the discharge electric energy Wd is the electricity purchase price Cp when charging the
また、系統電力源11からの電力が充放電装置40を介して電気自動車30に供給されるとき、電気自動車30および充放電装置40による電力損失が生じる。
Further, when the electric power from the
このため、放電電力量Wd分の電力量を充電するための第2系統電力量Ws2は、第2系統電力量Ws2に、系統供給率ηsおよび第1充電効率ηc1を乗算することによって、算出される。したがって、放電電力量Wd分の電力量を充電するための第2系統電力量Ws2は、以下関係式(4−1)のように表される。これにより、第2系統電力量Ws2は、以下関係式(4−2)のように表される。 Therefore, the second system electric energy Ws2 for charging the electric energy for the discharge electric energy Wd is calculated by multiplying the second system electric energy Ws2 by the system supply rate ηs and the first charging efficiency ηc1. To. Therefore, the second system electric energy Ws2 for charging the electric energy corresponding to the discharge electric energy Wd is expressed by the following relational expression (4-1). As a result, the second system electric energy Ws2 is expressed by the following relational expression (4-2).
よって、放電電力量Wd分の電力量を充電するための電気料金は、第2系統電力量Ws2に、バッテリ31を充電させるときの買電価格Cpを乗算することによって算出されるので、以下関係式(4−3)のように表される。なお、以下関係式では、放電電力量Wd分の電力量を充電するための電気料金は、F1と記載されている。また、バッテリ31を充電させるときの買電価格Cpは、Cp1と記載されている。
Therefore, the electricity charge for charging the electric energy for the discharge electric energy Wd is calculated by multiplying the second system electric energy Ws2 by the electricity purchase price Cp when charging the
Wd=Ws2×ηs×ηc1 ・・・(4−1)
Ws2=Wd/(ηs×ηc1) ・・・(4−2)
F1=Ws2×Cp1
=(Wd/(ηs×ηc1))×Cp1 ・・・(4−3)
Wd = Ws2 × ηs × ηc1 ・ ・ ・ (4-1)
Ws2 = Wd / (ηs × ηc1) ・ ・ ・ (4-2)
F1 = Ws2 × Cp1
= (Wd / (ηs × ηc1)) × Cp1 ・ ・ ・ (4-3)
続いて、放電電力量Wdで補われる電力量を第1系統電力量Ws1で補う場合の電気料金は、放電電力量Wdで補われる電力量分の第1系統電力量Ws1に、バッテリ31を放電させるときの買電価格Cpを乗算することによって、算出される。なお、上記したように、第1系統電力量Ws1は、系統電力量Wsのうち、分電盤23から宅内電力線22を介して電力消費機器24に供給される電力量である。
Subsequently, when the amount of power supplemented by the discharge power amount Wd is supplemented by the first system power amount Ws1, the electricity charge is such that the
また、バッテリ31の放電電力が充放電装置40を介して分電盤23に供給されるとき、電気自動車30および充放電装置40による電力損失がある。
Further, when the discharge power of the
このため、放電電力量Wdで補われる電力量、すなわち、第2放電供給量Wd2は、放電電力量Wdに、放電効率ηdおよび放電供給率ηmを乗算することによって、算出される。したがって、第2放電供給量Wd2は、上記関係式(2−3)のように表される。 Therefore, the amount of power supplemented by the amount of discharge power Wd, that is, the second amount of discharge supply Wd2, is calculated by multiplying the amount of discharge power Wd by the discharge efficiency ηd and the discharge supply rate ηm. Therefore, the second discharge supply amount Wd2 is expressed by the above relational expression (2-3).
なお、電力制御装置50は、分電盤23による電力損失をゼロとみなしているので、放電電力量Wdで補われる電力量分の第1系統電力量Ws1を第2放電供給量Wd2と等しいとみなす。
Since the
したがって、放電電力量Wdで補われる電力量を第1系統電力量Ws1で補う場合の電気料金は、第2放電供給量Wd2に、バッテリ31を放電させるときの買電価格Cpを乗算することによって算出されるので、以下関係式(4−4)のように表される。すなわち、放電電力量Wdで補われる電力量を第1系統電力量Ws1で補う場合の電気料金は、放電電力量Wdに、放電効率ηd、放電供給率ηm、バッテリ31を放電させるときの買電価格Cpを乗算することによって、算出される。なお、関係式において、放電電力量Wdで補われる電力量を第1系統電力量Ws1で補う場合の電気料金は、F2と記載されている。また、バッテリ31が放電するときの買電価格Cpは、Cp2と記載されている。
Therefore, the electricity charge when the power amount supplemented by the discharge power amount Wd is supplemented by the first system power amount Ws1 is obtained by multiplying the second discharge supply amount Wd2 by the power purchase price Cp when discharging the
F2=Wd2×Cp2
=Wd×ηd×ηm×Cp2 ・・・(4−4)
F2 = Wd2 x Cp2
= Wd × ηd × ηm × Cp2 ・ ・ ・ (4-4)
そして、放電電力量Wd分の電力量を充電するための電気料金が放電電力量Wdによって補われる電力量を系統電力量Wsで補った場合の電気料金よりも高い場合は、F1がF2よりも高くなる場合である。したがって、この場合、上記関係式(4−3)と(4−4)とを用いて、以下関係式(4−5)が成り立つ。すなわち、この場合、系統供給率ηs、第1充電効率ηc1、放電効率ηd、放電供給率ηmを乗算した値が、バッテリ31を充電させるときの買電価格Cpを、バッテリ31を放電させるときの買電価格Cpで乗算した値未満である。
Then, when the electricity charge for charging the electric energy for the discharge electric energy Wd is higher than the electric charge when the electric energy supplemented by the discharge electric energy Wd is supplemented by the system electric energy Ws, F1 is higher than F2. When it gets higher. Therefore, in this case, the following relational expression (4-5) is established by using the above relational expressions (4-3) and (4-4). That is, in this case, the value obtained by multiplying the system supply rate ηs, the first charge efficiency ηc1, the discharge efficiency ηd, and the discharge supply rate ηm is the power purchase price Cp when charging the
また、放電電力量Wd分の電力量を充電するための電気料金が放電電力量Wdによって補われる電力量を系統電力量Wsで補った場合の電気料金以下である場合、住宅20のユーザは、電気料金の得をする。この場合、F1がF2以下である場合であるので、以下関係式(4−6)が成り立つ。すなわち、この場合、系統供給率ηs、第1充電効率ηc1、放電効率ηd、放電供給率ηmを乗算した値が、バッテリ31を充電させるときの買電価格Cpをバッテリ31を放電させるときの買電価格Cpで乗算した値以上である。
Further, when the electricity charge for charging the electric energy for the discharge electric energy Wd is less than the electric charge when the electric energy supplemented by the discharge electric energy Wd is supplemented by the system electric energy Ws, the user of the
F2<F1
ηs×ηc1×ηd×ηm<Cp1/Cp2 ・・・(4−5)
F2≧F1
ηs×ηc1×ηd×ηm≧Cp1/Cp2 ・・・(4−6)
F2 <F1
ηs × ηc1 × ηd × ηm <Cp1 / Cp2 ・ ・ ・ (4-5)
F2 ≧ F1
ηs × ηc1 × ηd × ηm ≧ Cp1 / Cp2 ・ ・ ・ (4-6)
例えば、バッテリ31を充電するときの買電価格Cp、すなわち、Cp1を単位電力量あたり10円とする。バッテリ31を放電するときの買電価格Cp、すなわち、Cp2を単位電力量あたり20円とする。この場合、系統供給率ηs、第1充電効率ηc1、放電効率ηdおよび放電供給率ηmを乗算した値が50%未満であるとき、住宅20のユーザは、電気料金の損をする。また、系統供給率ηs、第1充電効率ηc1、放電効率ηdおよび放電供給率ηmを乗算した値が50%以上であるとき、住宅20のユーザは、電気料金の得をする。
For example, the power purchase price Cp when charging the
そして、電力制御装置50は、系統供給率ηs、第1充電効率ηc1、放電効率ηd、放電供給率ηmおよび買電価格Cpに基づいて、ステップS105の充放電計画Pcdを作成するときに、上記の電気料金の損得を判定することができる。
Then, when the
ここでは、電力制御装置50は、図7に示すように、買電価格Cpが比較的安く、所定期間ごとの不足電力量Wiが比較的小さい時間帯である17から24時までにおいて、上記のCp2が小さいので、上記のCp1をCp2で除算した値が大きくなる。また、所定期間ごとの不足電力量Wiが小さくなることによって、所定期間ごとの放電電力量Wdおよび第1放電供給量Wd1が小さくなる。
Here, as shown in FIG. 7, the
また、ここでは、図2に示すように、放電効率ηdに対応する電力量、すなわち、放電電力量Wdが小さくなるに伴い、放電効率ηdが低くなっている。また、放電供給率ηmに対応する電力量、すなわち、第1放電供給量Wd1が小さくなるに伴い、放電供給率ηmが低くなっている。 Further, here, as shown in FIG. 2, the discharge efficiency ηd decreases as the electric energy corresponding to the discharge efficiency ηd, that is, the discharge electric energy Wd becomes smaller. Further, as the amount of electric power corresponding to the discharge supply rate ηm, that is, the first discharge supply amount Wd1, becomes smaller, the discharge supply rate ηm becomes lower.
また、買電価格Cpが比較的安く、所定期間ごとの不足電力量Wiが比較的大きい時間帯である17から21時までにおいて、放電電力量Wdおよび第1放電供給量Wd1が大きくなる。したがって、所定期間ごとの不足電力量Wiが比較的小さい時間帯である21から24時までの時間帯と比較して、17から21時までの時間帯では、放電効率ηdおよび放電供給率ηmが高くなる。よって、17から21時までにおいて、上記関係式(4−6)が成り立つため、住宅20のユーザが電気料金の得をする。このため、電力制御装置50は、ステップS105にて、17から21時までにおいて、バッテリ31の放電をする充放電計画Pcdを作成している。
Further, the discharge power amount Wd and the first discharge supply amount Wd1 become large from 17:00 to 21:00, which is a time zone in which the power purchase price Cp is relatively low and the shortage power amount Wi for each predetermined period is relatively large. Therefore, the discharge efficiency ηd and the discharge supply rate ηm are higher in the time zone from 17:00 to 21:00 than in the time zone from 21:00 to 24:00, which is the time zone in which the insufficient electric energy Wi for each predetermined period is relatively small. It gets higher. Therefore, from 17:00 to 21:00, the above relational expression (4-6) holds, so that the user of the
また、買電価格Cpが比較的安く、所定期間ごとの不足電力量Wiが比較的小さい時間帯である21から24時までにおいて、放電電力量Wdおよび第1放電供給量Wd1が小さくなる。したがって、所定期間ごとの不足電力量Wiが比較的大きい時間帯である17から21時までの時間帯と比較して、21から24時までの時間帯では、放電効率ηdおよび放電供給率ηmが低くなる。よって、21から24時までにおいて、上記関係式(4−5)が成り立つため、住宅20のユーザが電気料金の損をする。このため、電力制御装置50は、ステップS105にて、21から24時までにおいて、バッテリ31の放電を禁止する充放電計画Pcdを作成している。これにより、電気料金の上昇がより抑制される。
Further, the discharge power amount Wd and the first discharge supply amount Wd1 become small from 21:00 to 24:00, which is a time zone in which the power purchase price Cp is relatively low and the shortage power amount Wi for each predetermined period is relatively small. Therefore, the discharge efficiency ηd and the discharge supply rate ηm are higher in the time zone from 21:00 to 24:00 than in the time zone from 17:00 to 21:00, which is the time zone in which the insufficient electric energy Wi for each predetermined period is relatively large. It gets lower. Therefore, since the above relational expression (4-5) holds from 21:00 to 24:00, the user of the
また、本実施形態の電力制御装置50では、以下に説明するような効果も奏する。
In addition, the
電力制御装置50は、充放電計画Pcdに沿ってバッテリ31が充放電したときの各電力量に対応する系統供給率ηs、発電供給率ηg、第1充電効率ηc1、第2充電効率ηc2、放電効率ηdおよび放電供給率ηmの実電力効率を算出する。そして、電力制御装置50は、これらの算出した値に基づいて、充放電計画Pcdを作成するときの系統供給率ηs、発電供給率ηg、第1充電効率ηc1、第2充電効率ηc2、放電効率ηd、放電供給率ηmを補正する。
The
これにより、充放電計画Pcdを作成するときの系統供給率ηs、第1充電効率ηc1、放電効率ηd、放電供給率ηmの正確度が向上する。このため、第3系統電力量Ws3、充電電力量Wc、第1放電供給量Wd1の正確度が向上するので、系統電力量Wsの正確度が向上する。よって、充放電計画Pcdの実行中にかかる電気料金と充放電計画Pcdを作成したときの電気料金とのずれ量が小さくなり、電気料金の上昇が抑制される。 As a result, the accuracy of the system supply rate ηs, the first charge efficiency ηc1, the discharge efficiency ηd, and the discharge supply rate ηm when creating the charge / discharge plan Pcd is improved. Therefore, the accuracy of the third system electric energy Ws3, the charging electric energy Wc, and the first discharge supply amount Wd1 is improved, so that the accuracy of the system electric energy Ws is improved. Therefore, the amount of deviation between the electricity charge during the execution of the charge / discharge plan Pcd and the electricity charge when the charge / discharge plan Pcd is created becomes small, and the increase in the electricity charge is suppressed.
(他の実施形態)
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、上記実施形態に対して、適宜変更が可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above embodiment, and can be appropriately modified with respect to the above embodiment. Further, in each of the above embodiments, it goes without saying that the elements constituting the embodiment are not necessarily essential except when it is clearly stated that they are essential and when they are clearly considered to be essential in principle. No.
本開示に記載の各予測部、各作成部、各補正部およびその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサおよびメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の各予測部、各作成部、各補正部およびその手法は、一つ以上の専用ハードウエア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の各予測部、各作成部、各補正部およびその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサおよびメモリと一つ以上のハードウエア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。 Each predictor, each creator, each corrector and method thereof described in the present disclosure constitutes a processor and memory programmed to perform one or more functions embodied by a computer program. It may be realized by a dedicated computer provided by. Alternatively, each predictor, each creator, each corrector and method thereof described in the present disclosure may be realized by a dedicated computer provided by configuring the processor with one or more dedicated hardware logic circuits. Good. Alternatively, each predictor, each creator, each corrector and method thereof described in the present disclosure is a processor and memory programmed to perform one or more functions and one or more hardware logic circuits. It may be realized by one or more dedicated computers configured in combination with a processor configured by. Further, the computer program may be stored in a computer-readable non-transitional tangible recording medium as an instruction executed by the computer.
(1)上記実施形態では、電力制御装置50は、各電力量と各電力効率との関係である効率マップMeをそれぞれ作成する。これに対して、電力制御装置50は、各電力量および電気自動車30のバッテリ31の電池温度Tbに基づいて、第1充電効率ηc1、第2充電効率ηc2および放電効率ηdの効率マップMeをそれぞれ作成してもよい。
(1) In the above embodiment, the
例えば、電池温度Tbが比較的低いとき、バッテリ31を充放電すると、バッテリ31の充放電に寄与するイオンの移動がしにくくなる。バッテリ31の充放電に寄与するイオンの移動がしにくくなると、バッテリ31の充放電に寄与する主反応が進みにくくなる。
また、電池温度Tbが比較的高いとき、バッテリ31を充放電すると、バッテリ31の充放電に寄与しない副反応によって生じる物質がバッテリ31内に堆積されやすくなり、バッテリ31の充放電に寄与するイオンの移動がしにくくなる。バッテリ31の充放電に寄与するイオンの移動がしにくくなると、バッテリ31の充放電に寄与する主反応が進みにくくなる。したがって、図9に示すように、各電力量が固定値である場合の効率マップMeでは、電池温度Tbが比較的低いとき、および、電池温度Tbが比較的高いとき、第1充電効率ηc1、第2充電効率ηc2および放電効率ηdは、低くなる。
For example, when the battery temperature Tb is relatively low, charging / discharging the
Further, when the
また、この場合、ステップS101において、電力制御装置50は、バッテリ制御部33、充放電ケーブル41および充放電制御部44を介して、車両情報として、車両識別番号IDおよび電池温度Tbを取得する。そして、電力制御装置50は、車両識別番号IDおよび電池温度Tbに対応する効率マップMeを読み出す。
Further, in this case, in step S101, the
また、ステップS110において、温度読出部および温度補正部に対応する電力制御装置50は、充放電計画Pcdに沿ってバッテリ31が充放電しているとき、各電力量および電池温度Tbを取得する。
Further, in step S110, the
また、ステップS111において、電力制御装置50は、対応する電力量および電池温度TbとステップS110にて算出した充電効率ηcおよび放電効率ηdとをプロットする。そして、電力制御装置50は、このプロットした値を用いて、効率マップMeを補正する。例えば、各電力量を固定値とした場合に、電力制御装置50は、過去に算出し、蓄積した温度に対する各プロット点に、現在に算出した温度に対する各プロット点を加えて、各関数を再生成する。なお、初期状態では、電池温度Tbと充電効率ηcおよび放電効率ηdとのそれぞれの関係は、予め設定される。これらの初期値は、実験やシミュレーションにより、設定される。
Further, in step S111, the
電力制御装置50が電力量および電池温度Tbに基づいて効率マップMeを作成することによって、充放電計画Pcdを作成するときの第1充電効率ηc1、第2充電効率ηc2および放電効率ηdの正確度がさらに向上する。これにより、電力制御装置50は、上記と同様の効果を奏する。
The accuracy of the first charge efficiency ηc1, the second charge efficiency ηc2, and the discharge efficiency ηd when the
(2)上記実施形態では、電力制御装置50にて作成される効率マップMeの初期値は、実験やシミュレーションにより予め設定されている。これに対して、電力制御装置50は、初期状態において効率マップMeを記憶していないとき、複数の各住宅20に配置される電気自動車30のバッテリ31を充放電させたときの効率マップMeを蓄積する情報サーバ60から取得してもよい。
(2) In the above embodiment, the initial value of the efficiency map Me created by the
この場合、ステップS101において、充放電制御部44は、バッテリ制御部33から充放電ケーブル41を介して、車両情報として電気自動車30の車種を取得する。また、電力制御装置50は、充放電制御部44に記憶されている電気自動車30の車種を取得して、この取得した車種に対応する効率マップMeを情報サーバ60から取得する。そして、ループL1では、電力制御装置50は、情報サーバ60から取得した効率マップMeを用いて、充放電計画Pcdを作成する。
In this case, in step S101, the charge /
(4)上記実施形態では、電力制御装置50は、バッテリ31の充放電をさせる充放電計画Pcdを作成している。これに対して、電力制御装置50は、バッテリ31の充電のみをさせる充放電計画Pcdを作成してもよい。例えば、バッテリ31の充電のみを行いたいユーザの操作により、電力制御装置50は、図10に示すように、バッテリ31の充電のみをさせる充放電計画Pcdを作成する。
(4) In the above embodiment, the
(4)上記実施形態では、電力制御装置50は、バッテリ31の充放電をさせる充放電計画Pcdを作成している。これに対して、電力制御装置50は、バッテリ31の放電のみをさせる充放電計画Pcdを作成してもよい。例えば、バッテリ31の充電が十分となっており、バッテリ31の放電のみを行いたいユーザの操作により、電力制御装置50は、図11に示すように、バッテリ31の放電のみをさせる充放電計画Pcdを作成する。
(4) In the above embodiment, the
(5)上記実施形態では、電力制御装置50は、ステップS108にて選択した充放電計画Pcdを実行する。これに対して、電力制御装置50は、充放電計画Pcdを実行中、算出する系統供給率ηs、発電供給率ηg、第1充電効率ηc1、第2充電効率ηc2、放電効率ηdおよび放電供給率ηmに基づいて、充放電計画Pcdの実行内容を変更してもよい。例えば、電力制御装置50は、実行中の系統供給率ηs、発電供給率ηg、第1充電効率ηc1、第2充電効率ηc2、放電効率ηdおよび放電供給率ηmが低く、電気料金が高くなることが見込まれるとき、バッテリ31の充放電を停止させる。
(5) In the above embodiment, the
(6)上記実施形態では、電力制御装置50は、分電盤23による電力損失をゼロとみなしている。これに対して、電力制御装置50は、分電盤23による電力損失をゼロとみなさないで、電気料金等の演算に加えてもよい。
(6) In the above embodiment, the
(まとめ)
第1の観点によれば、電力制御装置は、発電予測データ、消費予測データ、系統供給率および充電効率に基づいて、バッテリの充放電計画を作成する。これにより、電力制御装置は、系統供給率および充電効率が高いときに、バッテリを充電する充放電計画を作成できる。系統供給率および充電効率が高いときに、バッテリを充電させることによって、系統供給率および充電効率が低いときと比較して、バッテリの充電に使用される系統電力量が小さくなる。したがって、電力制御装置は、電気料金を安くでき、電気料金の上昇を抑制できる。
(Summary)
According to the first aspect, the power control device creates a battery charge / discharge plan based on the power generation prediction data, the consumption prediction data, the grid supply rate, and the charging efficiency. This allows the power controller to create a charge / discharge plan to charge the battery when the grid supply rate and charging efficiency are high. By charging the battery when the grid supply rate and charging efficiency are high, the amount of grid power used to charge the battery is smaller than when the grid supply rate and charging efficiency are low. Therefore, the electric power control device can reduce the electricity charge and suppress the increase in the electricity charge.
第2の観点によれば、電力制御装置は、系統供給率および充電効率が最大値となる充電電力量で、バッテリを充電する充放電計画を作成する。これにより、電力制御装置は、電気料金を安くでき、電気料金の上昇を抑制できる。 According to the second aspect, the power control device creates a charge / discharge plan for charging the battery with the amount of charge power that maximizes the system supply rate and the charge efficiency. As a result, the electric power control device can reduce the electricity charge and suppress the increase in the electricity charge.
第3の観点によれば、電力制御装置は、バッテリが充電したときの充電効率に基づいて、充放電計画を作成するときの充電効率を補正する。これにより、充電効率の正確度が向上するため、使用される系統電力量の正確度が向上する。よって、充放電計画の実行中にかかる電気料金と充放電計画を作成したときの電気料金とのずれ量が小さくなり、電気料金の上昇が抑制される。 According to the third aspect, the power control device corrects the charging efficiency when creating the charge / discharge plan based on the charging efficiency when the battery is charged. As a result, the accuracy of charging efficiency is improved, so that the accuracy of the amount of system power used is improved. Therefore, the amount of deviation between the electricity charge during the execution of the charge / discharge plan and the electricity charge when the charge / discharge plan is created becomes small, and the increase in the electricity charge is suppressed.
第4の観点によれば、電力制御装置は、バッテリが充電したときの系統供給率に基づいて、充放電計画を作成するときの系統供給率を補正する。これにより、系統供給率の正確度が向上するため、使用される系統電力量の正確度が向上する。よって、充放電計画の実行中にかかる電気料金と充放電計画を作成したときの電気料金とのずれ量が小さくなり、電気料金の上昇が抑制される。 According to the fourth aspect, the power control device corrects the system supply rate when creating the charge / discharge plan based on the system supply rate when the battery is charged. As a result, the accuracy of the grid supply rate is improved, so that the accuracy of the amount of grid power used is improved. Therefore, the amount of deviation between the electricity charge during the execution of the charge / discharge plan and the electricity charge when the charge / discharge plan is created becomes small, and the increase in the electricity charge is suppressed.
第5の観点によれば、電力制御装置は、バッテリが充電したときのバッテリの温度に基づいて、充放電計画を作成するときのバッテリの温度および充電効率の関係を補正する。これにより、充電効率の正確度が向上するため、使用される系統電力量の正確度が向上する。よって、充放電計画の実行中にかかる電気料金と充放電計画を作成したときの電気料金とのずれ量が小さくなり、電気料金の上昇が抑制される。 According to the fifth aspect, the power control device corrects the relationship between the battery temperature and the charging efficiency when creating the charge / discharge plan based on the temperature of the battery when the battery is charged. As a result, the accuracy of charging efficiency is improved, so that the accuracy of the amount of system power used is improved. Therefore, the amount of deviation between the electricity charge during the execution of the charge / discharge plan and the electricity charge when the charge / discharge plan is created becomes small, and the increase in the electricity charge is suppressed.
第6の観点によれば、電力制御装置は、発電予測データ、消費予測データ、放電効率および放電供給率に基づいて、バッテリの充放電計画を作成する。これにより、電力制御装置は、放電効率および放電供給率が低いときに、バッテリの放電を禁止する充放電計画を作成できる。放電効率および放電供給率が低いときに、バッテリの放電が禁止されることによって、不足電力量を補うために使用される放電電力量が大きくなることが抑制される。不足電力量を補うために使用される放電電力量が大きくなることが抑制されると、バッテリの充電に使用される系統電力量が大きくなることが抑制される。よって、電力制御装置は、電気料金の上昇を抑制できる。 According to the sixth aspect, the power control device creates a battery charge / discharge plan based on the power generation prediction data, the consumption prediction data, the discharge efficiency and the discharge supply rate. This allows the power controller to create a charge / discharge plan that prohibits battery discharge when the discharge efficiency and discharge supply rate are low. When the discharge efficiency and the discharge supply rate are low, the discharge of the battery is prohibited, so that the amount of discharge power used to make up for the insufficient power amount is suppressed from increasing. When the amount of discharge power used to make up for the shortage of power is suppressed from increasing, the amount of system power used to charge the battery is suppressed from increasing. Therefore, the power control device can suppress the increase in the electricity rate.
第7の観点によれば、電力制御装置は、放電効率および放電供給率に基づいて、バッテリの放電を禁止する充放電計画を作成する。これにより、電力制御装置は、電気料金の上昇を抑制できる。 According to the seventh aspect, the power control device creates a charge / discharge plan that prohibits the discharge of the battery based on the discharge efficiency and the discharge supply rate. As a result, the electric power control device can suppress an increase in electricity charges.
第8の観点によれば、電力制御装置は、系統供給率、充電効率、放電効率および放電供給率の積が、バッテリを充電させるときの買電価格を、バッテリを放電させるときの買電価格で除算した値未満であるとき、バッテリの放電を禁止する充放電計画を作成する。これにより、電力制御装置は、電気料金の上昇を抑制できる。 According to the eighth viewpoint, in the power control device, the product of the system supply rate, the charge efficiency, the discharge efficiency and the discharge supply rate determines the power purchase price when charging the battery and the power purchase price when discharging the battery. Create a charge / discharge plan that prohibits battery discharge when it is less than the value divided by. As a result, the electric power control device can suppress an increase in electricity charges.
第9の観点によれば、電力制御装置は、バッテリが放電したときの放電効率に基づいて、充放電計画を作成するときの放電効率を補正する。これにより、放電効率の正確度が向上するため、使用される系統電力量Wsの正確度が向上する。よって、充放電計画の実行中にかかる電気料金と充放電計画を作成したときの電気料金とのずれ量が小さくなり、電気料金の上昇が抑制される。 According to the ninth aspect, the power control device corrects the discharge efficiency when creating the charge / discharge plan based on the discharge efficiency when the battery is discharged. As a result, the accuracy of the discharge efficiency is improved, so that the accuracy of the system power amount Ws used is improved. Therefore, the amount of deviation between the electricity charge during the execution of the charge / discharge plan and the electricity charge when the charge / discharge plan is created becomes small, and the increase in the electricity charge is suppressed.
第10の観点によれば、電力制御装置は、バッテリが放電したときの放電供給率に基づいて、充放電計画を作成するときの放電供給率を補正する。これにより、放電供給率の正確度が向上するため、使用される系統電力量の正確度が向上する。よって、充放電計画の実行中にかかる電気料金と充放電計画を作成したときの電気料金とのずれ量が小さくなり、電気料金の上昇が抑制される。 According to the tenth aspect, the power control device corrects the discharge supply rate when creating the charge / discharge plan based on the discharge supply rate when the battery is discharged. As a result, the accuracy of the discharge supply rate is improved, so that the accuracy of the system power amount used is improved. Therefore, the amount of deviation between the electricity charge during the execution of the charge / discharge plan and the electricity charge when the charge / discharge plan is created becomes small, and the increase in the electricity charge is suppressed.
第11の観点によれば、電力制御装置は、バッテリが放電したときのバッテリの温度に基づいて、充放電計画を作成するときの放電効率を補正する。これにより、放電効率の正確度が向上するため、使用される系統電力量の正確度が向上する。よって、充放電計画の実行中にかかる電気料金と充放電計画を作成したときの電気料金とのずれ量が小さくなり、電気料金の上昇が抑制される。 According to the eleventh aspect, the power control device corrects the discharge efficiency when creating the charge / discharge plan based on the temperature of the battery when the battery is discharged. As a result, the accuracy of the discharge efficiency is improved, so that the accuracy of the system power amount used is improved. Therefore, the amount of deviation between the electricity charge during the execution of the charge / discharge plan and the electricity charge when the charge / discharge plan is created becomes small, and the increase in the electricity charge is suppressed.
20 建物
21 発電装置
24 電力消費機器
30 蓄電装置
31 バッテリ
40 蓄電装置
50 電力制御装置
20
Claims (11)
前記建物に配置されている電力消費機器(24)によって消費される電力量の推移の予測である消費予測データ(Dcf)を作成する消費予測部(S103)と、
前記発電予測データ、前記消費予測データ、系統電力源(11)から、蓄電装置(30)のバッテリ(31)を充放電させる充放電装置(40)に供給される電力量(Ws2)に対する前記充放電装置から前記バッテリに供給される電力量(Ws3)の割合である系統供給率(ηs)および前記充放電装置から前記蓄電装置に供給される電力量(Ws3)に対する前記バッテリに充電される電力量(Wc)の割合である充電効率(ηc1)に基づいて、前記バッテリの充放電計画(Pcd)を作成する計画作成部(S105)と、
を備える電力制御装置。 A power generation prediction unit (S102) that creates power generation prediction data (Dgf) that predicts changes in the amount of power generated by the power generation device (21) arranged in the building (20).
A consumption prediction unit (S103) that creates consumption prediction data (Dcf) that predicts changes in the amount of power consumed by the power consumption device (24) arranged in the building, and
The charge to the electric energy (Ws2) supplied from the power generation prediction data, the consumption prediction data, and the system power source (11) to the charging / discharging device (40) for charging / discharging the battery (31) of the power storage device (30). The power charged to the battery with respect to the system supply rate (ηs), which is the ratio of the electric energy (Ws3) supplied from the discharge device to the battery, and the electric energy (Ws3) supplied from the charge / discharge device to the power storage device. A planning unit (S105) that creates a charge / discharge plan (Pcd) for the battery based on the charging efficiency (ηc1), which is a ratio of the amount (Wc).
A power control device equipped with.
前記バッテリが充電したときに取得された前記バッテリの温度および前記バッテリが充電したときに取得された前記バッテリの温度に対応する前記充放電装置から前記蓄電装置に供給された電力量(Ws3)に対する前記バッテリに充電された電力量(Wc)の割合(ηc1)に基づいて、前記バッテリの温度および前記充電効率の関係を補正する温度補正部(S111)と、
をさらに備える請求項1ないし4のいずれか1つに記載の電力制御装置。 A temperature reading unit (S101) that reads out the charging efficiency based on the battery temperature (Tb), and
With respect to the electric energy (Ws3) supplied from the charging / discharging device to the power storage device corresponding to the temperature of the battery acquired when the battery is charged and the temperature of the battery acquired when the battery is charged. A temperature correction unit (S111) that corrects the relationship between the temperature of the battery and the charging efficiency based on the ratio (ηc1) of the electric energy (Wc) charged in the battery.
The power control device according to any one of claims 1 to 4, further comprising.
前記建物に配置されている電力消費機器(24)によって消費される電力量の推移の予測である消費予測データ(Dcf)を作成する消費予測部(S103)と、
前記発電予測データ、前記消費予測データ、蓄電装置(30)のバッテリ(31)が放電する電力量(Wd)に対する前記バッテリから、前記バッテリを充放電させる充放電装置(40)に供給される電力量(Wd1)の割合である放電効率(ηd)および前記バッテリから前記充放電装置に供給される電力量(Wd1)に対する前記充放電装置から前記電力消費機器に供給される電力量(Wd2)の割合である放電供給率(ηm)に基づいて、前記バッテリの充放電計画を作成する計画作成部(S105)と、
を備える電力制御装置。 A power generation prediction unit (S102) that creates power generation prediction data (Dgf) that predicts changes in the amount of power generated by the power generation device (21) arranged in the building (20).
A consumption prediction unit (S103) that creates consumption prediction data (Dcf) that predicts changes in the amount of power consumed by the power consumption device (24) arranged in the building, and
The power supplied from the battery to the charging / discharging device (40) for charging / discharging the battery with respect to the power generation prediction data, the consumption prediction data, and the electric energy (Wd) discharged by the battery (31) of the power storage device (30). The discharge efficiency (ηd), which is a ratio of the amount (Wd1), and the amount of power (Wd2) supplied from the charge / discharge device to the power consuming device with respect to the amount of power (Wd1) supplied from the battery to the charge / discharge device. A plan creation unit (S105) that creates a charge / discharge plan for the battery based on the discharge supply rate (ηm), which is a ratio, and
A power control device equipped with.
前記バッテリが放電したときに取得された前記バッテリの温度および前記バッテリが放電したときに取得された前記バッテリの温度に対応する前記バッテリが放電した電力量(Wd)に対する前記バッテリから前記充放電装置に供給された電力量(Wd1)の割合(ηd)に基づいて、前記バッテリの温度および前記放電効率の関係を補正する温度補正部(S111)と、
をさらに備える請求項6ないし10のいずれか1つに記載の電力制御装置。 A temperature reading unit (S101) that reads out the discharge efficiency based on the battery temperature (Tb), and
The charge / discharge device from the battery with respect to the amount of power (Wd) discharged by the battery corresponding to the temperature of the battery acquired when the battery is discharged and the temperature of the battery acquired when the battery is discharged. A temperature correction unit (S111) that corrects the relationship between the battery temperature and the discharge efficiency based on the ratio (ηd) of the amount of power (Wd1) supplied to the battery.
The power control device according to any one of claims 6 to 10, further comprising.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019048337A JP7151570B2 (en) | 2019-03-15 | 2019-03-15 | power controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019048337A JP7151570B2 (en) | 2019-03-15 | 2019-03-15 | power controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020150759A true JP2020150759A (en) | 2020-09-17 |
JP7151570B2 JP7151570B2 (en) | 2022-10-12 |
Family
ID=72430069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019048337A Active JP7151570B2 (en) | 2019-03-15 | 2019-03-15 | power controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7151570B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3142054A1 (en) * | 2022-11-10 | 2024-05-17 | Totalenergies Onetech | Photovoltaic production equipment |
JP7527214B2 (en) | 2021-02-02 | 2024-08-02 | 三菱電機株式会社 | CHARGING PLAN CREATION DEVICE, CHARGING SYSTEM, CHARGING PLAN CREATION METHOD, AND CHARGING PLAN CREATION PROGRAM |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001339863A (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-07 | Sanyo Electric Co Ltd | Calculation method of residual capacity of secondary battery |
JP2002325362A (en) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Tokyo R & D Co Ltd | Secondary battery capacity measurement system, secondary battery full capacity compensating method, charging efficiency compensating method and discharge efficiency compensating method |
JP2002369391A (en) * | 2001-06-07 | 2002-12-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and device for controlling residual capacity of secondary battery |
JP2010271287A (en) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Device and method of determining deterioration of battery, and program |
JP2012205490A (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Toshiba Corp | Management system for composite storage battery energy and method |
JP2013169089A (en) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Hitachi Ltd | Operation method, operation apparatus of power system, and storage battery management device |
JP2013228244A (en) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Toshiba Corp | Secondary battery system having function for monitoring battery residual capacity |
JP2015126694A (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-06 | 三菱重工業株式会社 | Energy management system, power system, energy management method, and program |
WO2015159398A1 (en) * | 2014-04-16 | 2015-10-22 | 三菱電機株式会社 | Discharge control apparatus, discharge control system, discharge control method, and program |
JP2016063629A (en) * | 2014-09-18 | 2016-04-25 | 積水化学工業株式会社 | Storage battery control device, storage battery control method and program |
JP2016134952A (en) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | 三菱電機株式会社 | Power control apparatus and charge/discharge control method |
WO2016166836A1 (en) * | 2015-04-15 | 2016-10-20 | 三菱電機株式会社 | Equipment management apparatus, equipment management system, equipment management method, and program |
JP2017022918A (en) * | 2015-07-14 | 2017-01-26 | 三菱電機株式会社 | Power management device |
-
2019
- 2019-03-15 JP JP2019048337A patent/JP7151570B2/en active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001339863A (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-07 | Sanyo Electric Co Ltd | Calculation method of residual capacity of secondary battery |
JP2002325362A (en) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Tokyo R & D Co Ltd | Secondary battery capacity measurement system, secondary battery full capacity compensating method, charging efficiency compensating method and discharge efficiency compensating method |
JP2002369391A (en) * | 2001-06-07 | 2002-12-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and device for controlling residual capacity of secondary battery |
JP2010271287A (en) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Device and method of determining deterioration of battery, and program |
JP2012205490A (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Toshiba Corp | Management system for composite storage battery energy and method |
JP2013169089A (en) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Hitachi Ltd | Operation method, operation apparatus of power system, and storage battery management device |
JP2013228244A (en) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Toshiba Corp | Secondary battery system having function for monitoring battery residual capacity |
JP2015126694A (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-06 | 三菱重工業株式会社 | Energy management system, power system, energy management method, and program |
WO2015159398A1 (en) * | 2014-04-16 | 2015-10-22 | 三菱電機株式会社 | Discharge control apparatus, discharge control system, discharge control method, and program |
JP2016063629A (en) * | 2014-09-18 | 2016-04-25 | 積水化学工業株式会社 | Storage battery control device, storage battery control method and program |
JP2016134952A (en) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | 三菱電機株式会社 | Power control apparatus and charge/discharge control method |
WO2016166836A1 (en) * | 2015-04-15 | 2016-10-20 | 三菱電機株式会社 | Equipment management apparatus, equipment management system, equipment management method, and program |
JP2017022918A (en) * | 2015-07-14 | 2017-01-26 | 三菱電機株式会社 | Power management device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7527214B2 (en) | 2021-02-02 | 2024-08-02 | 三菱電機株式会社 | CHARGING PLAN CREATION DEVICE, CHARGING SYSTEM, CHARGING PLAN CREATION METHOD, AND CHARGING PLAN CREATION PROGRAM |
FR3142054A1 (en) * | 2022-11-10 | 2024-05-17 | Totalenergies Onetech | Photovoltaic production equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7151570B2 (en) | 2022-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240308383A1 (en) | Method and apparatus for charging a battery using local power grid topology information | |
US9597975B2 (en) | Power supply system | |
US9098817B2 (en) | Method for real-time control of energy storage units to reduce electricity cost | |
Li et al. | Optimizing the performance of vehicle-to-grid (V2G) enabled battery electric vehicles through a smart charge scheduling model | |
Falvo et al. | Electric vehicles integration in demand response programs | |
Fasugba et al. | Cost benefits and vehicle-to-grid regulation services of unidirectional charging of electric vehicles | |
JP7460422B2 (en) | Energy trading system and management device | |
CN106953362A (en) | The energy management method and system of grid type micro-capacitance sensor | |
Brandt et al. | Road to 2020: IS-supported business models for electric mobility and electrical energy markets | |
CN112673509A (en) | Active battery management method for economic optimization | |
Sortomme | Combined bidding of regulation and spinning reserves for unidirectional vehicle-to-grid | |
KR20140121518A (en) | Minimize power usage rates for energy management method and system | |
CN112671022A (en) | Optical storage charging station capacity optimal configuration method, system, terminal and storage medium | |
KR101581685B1 (en) | Apparatus and method for charge and discharge scheduling in energy storage device | |
Yang et al. | Multi-objective planning and optimization of microgrid lithium iron phosphate battery energy storage system consider power supply status and CCER transactions | |
JP7151570B2 (en) | power controller | |
JP2003244841A (en) | Method and system for providing information of hybrid system using secondary battery for power storage | |
Bokopane et al. | Optimal power dispatching for a grid-connected electric vehicle charging station microgrid with renewable energy, battery storage and peer-to-peer energy sharing | |
CN110866647A (en) | User side energy storage control method, device, equipment and storage medium | |
CN110826801A (en) | Distributed electric energy management method for electric vehicle charging station | |
AU2017244797B2 (en) | A system and method for adaptively maximizing cost savings or profits for utility usage | |
JP2020061800A (en) | Charging method and control device | |
Georgiev et al. | Flexible load control in electric power systems with distributed energy resources and electric vehicle charging | |
JP7470551B2 (en) | Bid Management Device | |
Schuller | Electric vehicle charging coordination-economics of renewable energy integration |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220912 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7151570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |