JP2019054622A - Stator, motor, and manufacturing method of stator - Google Patents
Stator, motor, and manufacturing method of stator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019054622A JP2019054622A JP2017176712A JP2017176712A JP2019054622A JP 2019054622 A JP2019054622 A JP 2019054622A JP 2017176712 A JP2017176712 A JP 2017176712A JP 2017176712 A JP2017176712 A JP 2017176712A JP 2019054622 A JP2019054622 A JP 2019054622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- core
- insulator
- piece
- pieces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/14—Stator cores with salient poles
- H02K1/146—Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
- H02K1/148—Sectional cores
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
- H02K15/022—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with salient poles or claw-shaped poles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ステータ、モータ、およびステータの製造方法に関する。 The present invention relates to a stator, a motor, and a method for manufacturing a stator.
従来、モータに用いられるステータの製造時に、複数の分割コア部が直線状に並んだ、いわゆるストレートコアを曲げることにより、円環状のステータコアを形成する方法が知られている。ストレートコアを用いたステータの製造方法については、例えば、特開2011−019360号公報に記載されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a method for forming an annular stator core by bending a so-called straight core in which a plurality of divided core portions are arranged in a straight line is known when manufacturing a stator used in a motor. About the manufacturing method of the stator using a straight core, it describes in Unexamined-Japanese-Patent No. 2011-019360, for example.
特開2011−019360号公報に記載のステータの製造方法は、複数の分割コアにそれぞれ分割インシュレータを取り付け、各分割インシュレータを連結手段で連結して連結体を形成する。その後、連結体を直線形状にして、各分割コアに巻線を巻装し、巻装後、連結体を直線形状から円環形状に変形する。
特開2011−019360号公報に記載の方法では、各分割コアに巻線を巻装する際、巻線機に移動させる必要がある。この場合、連結手段で連結した分割インシュレータを直線形状に保つ必要があるため、連結手段による連結力がある程度必要となる。一方で、連結力が強すぎると、連結体を直線形状から円環形状に変形することが困難となる。 In the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-019360, when winding a winding around each divided core, the winding machine needs to be moved. In this case, since the divided insulators connected by the connecting means need to be kept in a straight line shape, a connecting force by the connecting means is required to some extent. On the other hand, if the coupling force is too strong, it is difficult to deform the coupled body from a linear shape to an annular shape.
そこで、本発明の目的は、直線状に並ぶ複数のコアピースを容易に曲げることができ、製造後のステータコアにおいて、各コアピースの中心軸からの距離がばらつくことを抑制できる技術を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a technique that can easily bend a plurality of core pieces arranged in a straight line, and that can suppress variation in the distance from the central axis of each core piece in a stator core after manufacture. .
本願の第1発明は、モータに用いられるステータであって、上下に延びる中心軸を取り囲み、径方向に延びる複数のティースを有する磁性体であるステータコアと、前記ステータコアを覆う樹脂製のインシュレータと、を備え、前記ステータコアは、周方向に配列された複数のコアピースにより構成され、前記インシュレータは、複数の前記コアピースそれぞれを覆う、複数のインシュレータピースにより構成され、複数の前記インシュレータピースのうち、隣り合う第1インシュレータピースと、第2インシュレータピースとは、連結部により連結され、前記連結部は、前記第1インシュレータピースに接続される第1端部と、前記第1端部よりも前記第2インシュレータピース側、かつ、径方向外側に位置する第2端部と、前記第1端部と前記第2端部との間で延びる第1支持部と、前記第2インシュレータピースに接続される第3端部と、前記第3端部よりも前記第1インシュレータピース側、かつ、径方向外側に位置する第4端部と、前記第3端部と前記第4端部との間で延びる第2支持部と、を有し、前記第2端部と前記第4端部とは周方向に向かい合っている。 A first invention of the present application is a stator used in a motor, a stator core that is a magnetic body having a plurality of teeth extending in the radial direction, surrounding a central axis extending vertically, and a resin insulator covering the stator core; The stator core is configured by a plurality of core pieces arranged in a circumferential direction, and the insulator is configured by a plurality of insulator pieces covering each of the plurality of core pieces, and is adjacent to each other among the plurality of insulator pieces. A 1st insulator piece and a 2nd insulator piece are connected by the connection part, and the said connection part is a said 1st end part connected to a said 1st insulator piece, and a said 2nd insulator rather than a said 1st end part. A second end located on the piece side and radially outside, and the first end A first support portion extending between the second end portion, a third end portion connected to the second insulator piece, the first insulator piece side and a radially outer side than the third end portion; And a second support portion extending between the third end portion and the fourth end portion, wherein the second end portion and the fourth end portion are circumferential. Facing each other.
本願の第2発明は、モータに用いられるステータの製造方法であって、a)コアバックと、前記コアバックから突出したティースと、を有するコアピースを、複数形成する工程と、b)前記コアピース毎を、樹脂製のインシュレータピースで覆う工程と、c)直線状に配列した複数の前記コアピースのうち、隣り合う第1インシュレータピースと、第2インシュレータピースとを連結部で連結する工程と、d)前記インシュレータピースを介して前記ティースに導線を巻き付ける工程と、e)複数の前記コアピースを環状に折り曲げる工程と、を有し、前記連結部は、前記第1インシュレータピースに接続される第1端部と、前記第1端部よりも前記第2インシュレータピース側、かつ、径方向外側に位置する第2端部と、前記第1端部と前記第2端部との間で延びる第1支持部と、前記第2インシュレータピースに接続される第3端部と、前記第3端部よりも前記第1インシュレータピース側、かつ、径方向外側に位置する第4端部と、前記第3端部と前記第4端部との間で延びる第2支持部と、を有し、前記第2端部と前記第4端部とは周方向に向かい合っている。 2nd invention of this application is a manufacturing method of the stator used for a motor, Comprising: a) The process of forming multiple core pieces which have a core back and the teeth which protruded from the said core back, b) For every said core piece And c) a step of connecting adjacent first and second insulator pieces at a connecting portion among the plurality of core pieces arranged in a straight line, and d) A step of winding a conductive wire around the teeth via the insulator piece, and e) a step of bending the plurality of core pieces in an annular shape, wherein the connecting portion is connected to the first insulator piece. A second end located on the second insulator piece side and radially outside the first end, and the first end and the front A first support portion extending between the second end portion, a third end portion connected to the second insulator piece, and on the first insulator piece side and radially outside of the third end portion. And a second support portion extending between the third end portion and the fourth end portion, wherein the second end portion and the fourth end portion are arranged in a circumferential direction. Facing each other.
本願発明によれば、第1支持部と第2支持部とは、径方向外側の端部同士が連結する。つまり、第1支持部と第2支持部とは、軸方向から視て、径方向外側に屈曲した形状を構成する。このため、隣り合うコアピースを、径方向内側に折り曲げる際、第1支持部と第2支持部とが、折り曲げる妨げとならない。つまり、ステータの製造時に、配列した複数のコアピースを接続した状態で、環状に容易に曲げることができる。 According to this invention, the edge part of a radial direction outer side connects the 1st support part and the 2nd support part. That is, the first support part and the second support part form a shape bent outward in the radial direction when viewed from the axial direction. For this reason, when the adjacent core pieces are bent inward in the radial direction, the first support portion and the second support portion do not hinder the bending. That is, at the time of manufacturing the stator, it can be easily bent into an annular shape with a plurality of arranged core pieces connected.
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本願では、モータの中心軸と平行な方向を「軸方向」、モータの中心軸に直交する方向を「径方向」、モータの中心軸を中心とする円弧に沿う方向を「周方向」、とそれぞれ称する。また、本願では、軸方向を上下方向とし、ステータに対して回路基板側を上として、各部の形状および位置関係を説明する。ただし、この上下方向の定義により、本発明に係るモータの製造時および使用時の向きを限定する意図はない。 Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In this application, the direction parallel to the central axis of the motor is the “axial direction”, the direction orthogonal to the central axis of the motor is the “radial direction”, and the direction along the arc centered on the central axis of the motor is the “circumferential direction”. , Respectively. Further, in the present application, the shape and positional relationship of each part will be described with the axial direction as the vertical direction and the circuit board side with respect to the stator as the upper side. However, the definition of the vertical direction is not intended to limit the orientation of the motor according to the present invention during manufacture and use.
<1.モータの構造>
図1は、モータ1の縦断面図である。モータ1は、樹脂に覆われた後述のステータ21の径方向内側に、ロータ32が配置された、いわゆるインナーロータ型のモールドモータである。モータ1は、例えば、空調機等の家電製品に使用される。ただし、モータ1は、家電製品以外の用途に使用されるものであってもよい。例えば、モータ1は、自動車または鉄道等の輸送機器、OA機器、医療機器、工具、産業用の大型設備等に搭載されて、種々の駆動力を発生させるものであってもよい。
<1. Motor structure>
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of the motor 1. The motor 1 is a so-called inner rotor type molded motor in which a
モータ1は、静止部2と、回転部3とを有する。静止部2は、駆動対象となる機器の枠体に固定される。回転部3は、静止部2に対して、上下に延びる中心軸9の周りに回転可能に支持される。
The motor 1 has a
静止部2は、ステータ21、ホルダ部22、カバー23、回路基板24、下軸受部25、および上軸受部26を有する。回転部3は、シャフト31およびロータ32を有する。
The
ステータ21は、外部電源(図示省略)から回路基板24を介して供給される駆動電流に応じて、磁束を発生させる電機子である。ステータ21は、上下に延びる中心軸9の周りを環状に取り囲む。ステータ21は、ステータコア211、インシュレータ212、および複数のコイル213を有する。
The
ステータコア211は、中心軸9を環状に取り囲む磁性体である。ステータコア211は、周方向に環状に配列された複数のコアピース40により構成される。ステータコア211は、12個のコアピース40により構成される。各コアピース40は、周方向に延びるコアバック41と、コアバック41から径方向内側へ向けて突出するティース42とを有する。複数のコアバック41は、中心軸9と略同軸の円環状に配置される。複数のティース42は、周方向に等間隔に配列される。ステータコア211には、例えば、積層鋼板が用いられる。
The
インシュレータ212は、ステータコア211に取り付けられる。インシュレータ212の材料には、絶縁体である樹脂が用いられる。インシュレータ212は、ステータコア211の少なくとも一部を覆う。具体的には、インシュレータ212は、ティース42の軸方向の両端面、および周方向の両面を覆う。
The
コイル213は、ティース42の周囲にインシュレータ212を介して巻かれた導線からなる。すなわち、インシュレータ212は、ティース42とコイル213との間に介在する。これにより、ティース42とコイル213との間の電気的短絡が防止される。なお、ステータ21の詳細な構成については、後述する。
The coil 213 includes a conductive wire wound around the
ホルダ部22は、樹脂製の部材であり、ステータを一体に覆う。ホルダ部22は、壁部221、底板部222、および下軸受保持部223を有する。壁部221は、軸方向に略円筒状に延びる。ステータ21およびインシュレータ212の表面の少なくとも一部は、壁部221を構成する樹脂に覆われる。
The
底板部222は、壁部221の下端から径方向内側へ向けて、板状に広がる。底板部222は、ステータ21およびロータ32よりも軸方向下側に位置する。下軸受保持部223は、底板部222の内端から延びて、下軸受部25を保持する。なお、下軸受部25は、ホルダ部22に対して直接保持されても良いし、別部品を介して保持しても良い。下軸受部25およびシャフト31の下端部は、下軸受保持部223の径方向内側に配置される。
The
カバー23は、ホルダ部22の上方に位置し、ホルダ部22の上部の開口を覆う。回路基板24およびロータ32は、ホルダ部22およびカバー23により構成される筐体の内部空間に収容される。カバー23は、上板部231および上軸受保持部232を有する。上板部231は、ステータ21、ホルダ部22、回路基板24、およびロータ32よりも軸方向上側において、中心軸9に対して略垂直に広がる。上軸受保持部232は、上板部231の内端からから延びて、上軸受部26の一部を覆う。上軸受部26およびシャフト31の一部は、上軸受保持部232の径方向内側に配置される。
The
なお、本実施形態のカバー23は樹脂製である。樹脂製のカバー23は、金型を用いた成型により、効率よく製造できる。また、金属製のカバーを用いる場合よりも、上軸受部26における電食現象の発生を抑制できる。
Note that the
回路基板24は、ホルダ部22に保持され、中心軸9に対して略垂直に配置される。回路基板24は、ホルダ部22およびカバー23により構成される筐体の内部に収容される。また、回路基板24は、ステータ21およびロータ32の上方に配置される。ステータ21のコイル213と回路基板24とは、インシュレータ212に固定された端子ピン27を介して、電気的に接続される。
The
ホルダ部22とカバー23との間には、周方向の一部に接続孔201が設けられる。回路基板24から延びるリード線241は、接続孔201を通って、ホルダ部22の外部へ引き出される。そして、当該リード線241の端部が、外部電源に接続される。外部電源から供給される電流は、リード線241、回路基板24、および端子ピン27を通って、コイル213へ流れる。
A
下軸受部25は、ロータ32よりも下方において、シャフト31を回転可能に支持する。上軸受部26は、ロータ32よりも上方において、シャフト31を回転可能に支持する。本実施形態の下軸受部25および上軸受部26には、球体を介して外輪と内輪とを相対回転させるボールベアリングが使用される。下軸受部25の外輪は、ホルダ部22の下軸受保持部223に固定される。上軸受部26の外輪は、カバー23の上軸受保持部232に固定される。また、下軸受部25および上軸受部26の各々の内輪は、シャフト31に固定される。ただし、下軸受部25および上軸受部26に、ボールベアリングに代えて、すべり軸受や流体軸受等の他方式の軸受を、使用してもよい。
The
シャフト31は、ロータ32を貫いて軸方向に延びる、柱状の部材である。シャフト31は、中心軸9を中心として回転する。シャフト31の上端部は、ホルダ部22およびカバー23よりも上方へ突出している。シャフト31の上端部には、例えば、空調機用のファンが取り付けられる。ただし、シャフト31の上端部は、ギア等の動力伝達機構を介して、ファン以外の駆動部に連結されてもよい。
The
ロータ32は、シャフト31に固定されて、シャフト31とともに回転する部材である。ロータ32は、ステータ21の径方向内側に配置される。ロータ32は、マグネット配合のプラスチック樹脂により形成された円環状の部材である。ロータ32は、内側筒部321、外側筒部322、および連結部323を有する。
The
内側筒部321は、シャフト31に固定される略円筒状の部位である。シャフト31の外周面のうち、少なくとも内側筒部321との固着面には、螺旋状の溝311が設けられている。ロータ32は、シャフト31をインサート部品とする射出成型により形成される。射出成型時には、シャフト31の外周面に設けられた溝311内に、流動状態の樹脂が流れ込む。これにより、シャフト31に対してロータ32が強固に固着される。また、モータ1の駆動時に、シャフト31に対してロータ32が相対回転することが抑制される。
The
外側筒部322は、内側筒部321よりも径方向外側に位置する略円筒状の部位である。外側筒部322の外周面は、磁極面であり、ティース42の径方向内側の端面と、僅かな隙間を介して径方向に対向する。連結部323は、内側筒部321と外側筒部322とを連結する円板状の部位である。内側筒部321および外側筒部322の径方向の厚みは、連結部323との境界付近において最も大きくなる。また、内側筒部321および外側筒部322の径方向の厚みは、軸方向の両端へ向かうにつれて、徐々に小さくなる。
The
本実施形態では、ロータ32には、マグネット配合のプラスチック樹脂が用いられる。しかしながら、ロータは、複数のマグネットを、磁性体である筒状のロータコアの外周面に配置したものでもよい。または、ロータは、磁性体のロータコアに軸方向の複数の孔部を設け、孔部にマグネットを配置したものでもよい。
In the present embodiment, the
モータ1の駆動時には、外部電源から、リード線241、回路基板24、および端子ピン27を介して、コイル213に駆動電流が供給される。これにより、ステータコア211の複数のティース42に、磁束が生じる。そして、ティース42とロータ32との間の磁束が及ぼす作用により、周方向のトルクが発生する。その結果、中心軸9を中心として回転部3が回転する。
When the motor 1 is driven, a drive current is supplied to the coil 213 from an external power source via the
<2.ステータの構成および製造手順>
次に、ステータ21の製造手順を説明しつつ、ステータ21の詳細な構成について説明する。
<2. Stator Configuration and Manufacturing Procedure>
Next, a detailed configuration of the
図2は、ステータ21の製造手順を示したフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a manufacturing procedure of the
ステータ21の製造時には、直線状のステータコアを形成する(ステップS1)。図3は、直線状のステータコア211Aの上面図である。
At the time of manufacturing the
ステータコア211Aは、第1コアピース群51と、第2コアピース群52とから構成される。第1コアピース群51と、第2コアピース群52とは、直線状に並べられる。第1コアピース群51および第2コアピース群52それぞれは、コアバック41とティース42とを有する複数のコアピース40を、直線状に配置して、形成される。第1コアピース群51と、第2コアピース群52とは同じ構成であるため、ここでは、第1コアピース群51について説明する。
The
第1コアピース群51は、直線状に配置された、コアピース401と、コアピース402と、コアピース403と、コアピース404と、コアピース405と、コアピース406とを有する。各コアピース401、402、403、404、405、406のコアバック41は、直線状に並ぶ。ティース42は、それぞれ、コアバック41の配列方向に対して直交する方向に延びる。
The first
ここで、直線状のステータコア211Aは、後の工程において、環状に折り曲げられて、環状のステータコア211が形成される。つまり、コアバック41の配列方向は、環状に折り曲げられた際に、周方向となる。以下のステップS4までの説明においては、コアバック41の配列方向に直交する方向を、「径方向」と称する。そして、コアバック41に対してティース42側を径方向内側、その反対側を径方向外側と称する。また、配列方向は、本願の「径方向に直交する接線方向」でもある。
Here, the
コアピース401、402、403、404、405、406それぞれのコアバック41の径方向外側面411は、少なくとも一部が径方向外側に向けて突出した、円弧形状である。また、コアバック41の配列方向の両側の端面412は、ティース42に向かって傾斜する平面である。隣り合う端面412の間隔は、径方向外側から径方向内側へ向かうにつれて、徐々に離れる。
The radially
直線状に並ぶコアピース401、402、403、404、405、405、406は、電磁鋼板を打ち抜いて、打ち抜かれた電磁鋼板を積層することによって、形成される。電磁鋼板の積層方向は、上記の「軸方向」である。積層される各電磁鋼板では、隣接するコアピースのコアバック同士は、径方向外側面411と、端面412との境界部分で繋がる。つまり、形成された第1コアピース群51において、コアピース401、402、403、404、405、406それぞれは、コアバック41同士が、周方向端部かつ、径方向外側端部で繋がった構成である。
The
コアピース406の周方向一方側端面には、配列方向(周方向)に凹む凹部81が設けられている。コアピース406の周方向一方側端面は、配列方向において、コアピース405側と反対側の端面412である。コアピース401の周方向他方側端面は、凸部82を有する。コアピース401の周方向他方側端面は、配列方向において、コアピース402側と反対側のコアピース401の端面412である。
A
後述のステップS4で、直線状のステータコア211Aを環状にすると、第1コアピース群51のコアピース401と、第2コアピース群52のコアピース406とは、周方向に隣接する。また、第1コアピース群51のコアピース406と、第2コアピース群52のコアピース401とも、周方向に隣接する。そして、コアピース401と、コアピース406とが隣接する際、凹部81に凸部82が嵌る。コアピース406は、本願の「第1コアピース」の一例である。また、コアピース401は、本願の「第2コアピース」の一例である。
When the
ステップS1では、上記のように形成された、第1コアピース群51と、第2コアピース群52とを直線状に配置する。
In step S1, the first
続いて、ステップS1において直線状に配置されたステータコア211Aをインサート部品として、インシュレータ212が射出成型される(ステップS2)。図4は、インシュレータ212が射出成型されたステータコア211Aの上面図である。図5は、インシュレータ212が射出成型されたステータコア211Aの斜視図である。
Subsequently, the
ステップS2では、まず、第1コアピース群51および第2コアピース群52を、インサート部品として、金型の内部に配置する。そして、金型の内部に溶融樹脂を流し込んで、溶融樹脂を硬化させる。これにより、コアピース401、402、403、404、405、406それぞれが、樹脂製のインシュレータ212で覆われる。
In step S2, first, the first
インシュレータは、複数のコアピースをそれぞれ覆う複数のインシュレータピースにより構成される。以下では、コアピース401を覆うインシュレータを、インシュレータピース501と称す。同様に、コアピース402を覆うインシュレータを、インシュレータピース502と称す。コアピース403を覆うインシュレータを、インシュレータピース503と称す。コアピース404を覆うインシュレータを、インシュレータピース504と称す。コアピース405を覆うインシュレータを、インシュレータピース505と称す。コアピース406を覆うインシュレータを、インシュレータピース506と称す。
The insulator is composed of a plurality of insulator pieces that respectively cover the plurality of core pieces. Hereinafter, the insulator that covers the
各インシュレータピースは、ステータコア、詳しくは、コアバック41の軸方向の上側端部を覆う上樹脂部61と、コアバック41の軸方向の下面を覆う下樹脂部62と、ティース42の上面、下面および配列方向(周方向)の両側面を覆うティースカバー部63と、ティースカバー部63の径方向内端から上下に延びる鍔部64と、ティースカバー部63の径方向外端から上下に延びる壁部65と、を有する。
Each insulator piece includes a stator core, specifically, an
コイル213を形成する際、導線は、ティース42の周囲に、ティースカバー部63を介して、鍔部64と壁部65との間に、巻き付けられる。つまり、鍔部64と壁部65とは、コイル213の位置ずれを防ぐ部材である。壁部65は、本願の「第1壁部」の一例である。
When forming the coil 213, the conducting wire is wound around the
また、インシュレータ212は、連結部67と、保持部68とを有する。連結部67は、隣り合うインシュレータピース同士を繋ぐ部材である。図4および図5では、第2コアピース群52のインシュレータピース501の上樹脂部61と、第1コアピース群51のインシュレータピース506の上樹脂部61とを繋ぐ。保持部68は、第1コアピース群51のインシュレータピース506に設けられる。連結部67の一端(後述の第3端部721)は、第2コアピース群52のインシュレータピース501に対して直接接続される。また、連結部67の他端(後述の第1端部711)は、保持部68に装着されることで、第1コアピース群51のインシュレータピース506に接続される。なお、連結部67は、第2コアピース群52のインシュレータピース501と同一部材でもよいし、別部材でもよい。
The
第1コアピース群51のインシュレータピース506は、本願の「第1インシュレータピース」の一例である。また、第2コアピース群52のインシュレータピース501は、本願の「第2インシュレータピース」の一例である。
The
図6は、連結部67と、保持部68との構成を示す斜視図である。図6では、連結部67が保持部68に装着されていない状態を示す。また、図6では、連結部67の一端が接続される、第2コアピース群52のインシュレータピース501の図示は、省略する。
FIG. 6 is a perspective view showing the configuration of the connecting
保持部68は、インシュレータピース506の上樹脂部61であって、壁部65に沿って設けられる。保持部68は、インシュレータピース501と対向する配列方向(周方向)端部から、径方向に直交する接線方向(配列方向)に沿って設けられた溝681を有する。溝681は、本願の「第1溝部」の一例である。
The holding
溝681の径方向内側の壁面は、壁部65の一部である。つまり、上樹脂部61において、壁部65から径方向外側の位置は十分なスペースがないため、溝681の壁面を壁部65が兼ねることで、スペースを有効活用することができる。
The wall surface on the radially inner side of the
また、溝681は、軸方向上側に開口する。溝681が軸方向上側に開口することで、インシュレータ212の射出成型時において、径方向に合わせる金型を必要とせずに、軸方向に合わせる金型のみで、溝681を形成できる。ただし、溝681は、軸方向上側が開口していなくてもよい。
Further, the
連結部67は、第1支持部71と、第2支持部72とを有する。
The connecting
第1支持部71は、第1端部711と、第2端部712とを有する。第1端部711は、配列方向に延びる。第1端部711は、溝681に挿入されることで、第1コアピース群51のインシュレータピース506に接続される。第2端部712は、第1端部711よりも、第2コアピース群52のインシュレータピース501側、かつ、径方向外側に位置する。第1支持部71は、第1端部711と、第2端部712との間で延びる。
The
第2支持部72は、第3端部721と、第4端部722とを有する。第3端部721は、第2コアピース群52のインシュレータピース501の上樹脂部61に直接接続される。第4端部722は、第3端部721よりも、第1コアピース群51のインシュレータピース506側、かつ、径方向外側に位置する。第2支持部72は、第3端部721と、第4端部722との間で延びる。
The
第1支持部71の第2端部712と、第2支持部72の第4端部722とは周方向に向かい合っている。より具体的には、第1支持部71の第2端部712と、第2支持部72の第4端部722とは連結する。つまり、第1支持部71と第2支持部72とは、一つの部材で構成される。そして、連結部67は、第1支持部71および第2支持部72の連結部分(以下、屈折部と称す)で折れ曲がった形状を有する。屈折部は、第1支持部71の第2端部712と、第2支持部72の第4端部722とは周方向に向かい合っている部分である。連結部67の屈折部は、コアピースよりも径方向外側に位置する。また、連結部67の屈折部は、配列方向(周方向)において、隣り合う、第1コアピース群51のコアピース406と、第2コアピース群52のコアピース401との境界部分と、径方向に重なる位置にある。
The
第1端部711は、配列方向に沿って、溝681に挿入される。第1端部711を溝681に挿入する際、第1端部711と、第3端部721とは、互いに近づく方向に応力がかかる。この応力により、第1支持部71および第2支持部72の角度は変形し、後述する巻線の工程までの間に破断する可能性がある。
The
第1端部711と、第3端部721とは、それぞれ、配列方向に互いに対向する対向面711Aと、対向面721Aとを有する。対向面711Aと、対向面721Aとは、径方向に沿った平面である。このとき、対向面711Aと、対向面721Aとの間に、冶具を挟んだ状態で、第1端部711が、溝681に挿入される。これにより、第1支持部71および第2支持部72の角度の変形を抑制できる。そして、連結部67が破断することなく、第1端部711を溝681に挿入することができる。なお、第1端部711を溝681に挿入した後、冶具は取り除かれる。
The
第1端部711の径方向内側の面には、凹凸部73が設けられる。また、第1端部711を溝681に挿入した際に、第1端部711の径方向内側の面と対向する、溝681の壁面にも、凹凸部682が設けられる。第1端部711を溝681に挿入すると、凹凸部73と、凹凸部682とは、互いに噛み合う。このため、溝681に挿入した、第1支持部71の第1端部711は、配列方向に対して、抜けにくくなる。その結果、連結部67と、インシュレータピース506とを強固に連結できる。
An
また、溝681の配列方向(周方向)端部の開口部は、径方向外側に徐々に広がる形状である。溝681に第1端部711を挿入する際、径方向に挿入位置がずれていたとしても、開口に沿って溝681に第1端部711が挿入することができる。そして、図5に示すように、配列方向および径方向に対して傾斜する第1支持部71は、徐々に広がる開口部分と接触する。
Moreover, the opening part of the arrangement | sequence direction (circumferential direction) edge part of the groove |
同様に、第1コアピース群51のインシュレータピース501には、連結部67の一端(第3端部721)が接続される。この連結部67の屈折部は、コアピース401のコアバック41の周方向端部かつ、径方向外側端部と、径方向に重なる位置にある。また、第2コアピース群52のインシュレータピース506には、保持部68が設けられる。
Similarly, one end (third end 721) of the connecting
インシュレータ212の射出成型時において、インシュレータ212の軸方向の一方端部に、配線部50が成型される。配線部50は、コアピースの軸方向下側に配置される。配線部50には、複数のコイル213の間で架け渡される導線などが配線される。連結部67は、軸方向において、この配線部50と反対側に設けられる。
At the time of injection molding of the
インシュレータ212の成型後、各ティース42の周囲に、インシュレータ212のティースカバー部63を介して導線が巻き付けられる(ステップS3)。導線は、ティース42毎にコイル213を形成する。これにより、複数のコイル213を有する直線状のステータ21Aが得られる。ステップS3において、導線をティース42に巻き付ける際、直線状に連結した第1コアピース群51および第2コアピース群52を巻線機に移動させる必要がある。このとき、上記のように、連結部67により、第1コアピース群51と、第2コアピース群52とを強固に連結しているため、第1コアピース群51と、第2コアピース群52とが分離するおそれを回避できる。
After the
続いて、直線状のステータ21Aが、環状に折り曲げられる(ステップS4)。図7は、環状のステータ21の斜視図である。図8は、環状のステータ21の上面図である。ただし、図7および図8では、コイル213の図示は省略する。
Subsequently, the
ステップS4では、第1コアピース群51および第2コアピース群52それぞれは、隣り合うコアピースの接続部において、折り曲げられる。接続部とは、隣接するコアバック41それぞれの、周方向端部かつ、径方向外側端部で周方向に繋がった部分である。直線状のステータ21Aを環状に曲げて、複数のコアピース40が環状に配置されると、各コアバック41の周方向の両側の端面412は、周方向に対して直交する端面となる。そして、隣り合うコアバック41の周方向の端面412同士が互いに接触する。
In step S4, each of the first
このように、隣り合うコアバック41の平坦な端面412同士を接触させることにより、複数のコアピース40を精度良く配置できる。したがって、製造後のステータコア211において、各コアピース40の中心軸9からの距離がばらつくことを、より抑制できる。また、折り曲げる際、コアピース401の凸部82は、隣り合うコアピース406の凹部81に嵌る。凸部82が凹部81に嵌ることで、隣り合うコアピース401とコアピース406との径方向の位置ずれが防止される。
As described above, by bringing the flat end surfaces 412 of the adjacent core backs 41 into contact with each other, the plurality of
また、ステータ21Aを環状にする際、第1コアピース群51と第2コアピース群52とは、第1コアピース群51のコアピース406と、第2コアピース群52のコアピース401との境界部分で、折り曲げられる。第1コアピース群51と第2コアピース群52と連結する連結部67の屈折部は、第1コアピース群51のコアピース406と、第2コアピース群52のコアピース401との境界部分と、径方向に重なる。
Further, when the
したがって、第1コアピース群51と、第2コアピース群52とが折り曲げられると、連結部67は、屈折部を支点に折れ曲がる。つまり、第1コアピース群51と第2コアピース群52とを折り曲げる支点と、連結部67を折り曲げる支点とが、径方向に一致する。このため、連結部67に阻害されることなく、第1コアピース群51と第2コアピース群52との折り曲げを容易に行える。直線状のステータ21Aを環状にすると、第2端部712と、第4端部722とは、上面視において、隣り合うコアピースの合わせ部と中心軸9とを結ぶ境界線上に位置する。
Therefore, when the first
さらに、連結部67のインシュレータピースの接続位置と、折り曲げる際の支点となる連結部67の屈折部の位置とが、異なる位置にある。このため、隣り合うインシュレータピースを強固に接続することと、容易に折り曲げることとを、両立できる。
Furthermore, the connecting position of the insulator piece of the connecting
また、連結部67の屈折部は、コアピースの径方向外側面411よりも径方向外側に位置する。このため、屈折部が径方向外側面411よりも径方向内側に位置する場合と比べて、小さい応力で連結部67を折り曲げることができる。つまり、第1コアピース群51と第2コアピース群52との折り曲げが容易となる。
Further, the refracting portion of the connecting
連結部67が折り曲げられると、連結部67は、屈折部で破断する場合がある。この場合、図8に示すように、第1支持部71の第2端部712と、第2支持部72の第4端部722とは、互いに離間する。
When the connecting
また、直線状のステータ21Aを環状に折り曲げる際、第1コアピース群51のインシュレータピース501に接続される連結部67の一端(第1端部711)を、第2コアピース群52のインシュレータピース506に設けられる保持部68に挿入する。そして、第1コアピース群51と、第2コアピース群52とを連結する。この場合も、第1コアピース群51のインシュレータピース501と、第2コアピース群52のインシュレータピース506とを連結する連結部67は、屈折部で破断する。
In addition, when the
このように、本構造によれば、環状のステータ21の製造時において、連結部67で、第1コアピース群51と、第2コアピース群52とが強固に連結され、かつ、直線状のステータ21Aを、容易に、環状に曲げることができる。したがって、製造後のステータコア211において、各コアピース40の中心軸9からの距離がばらつくことを抑制できる。また、本実施形態では、第1コアピース群51と第2コアピース群52とを連結する連結部67が破断する。このため、直線状のステータ21Aが環状のステータ21になった際、連結部67に復元力が働くことはない。このため、環状のステータ21において、連結部67の復元力による、中心軸9からの距離がばらつきを、抑制できる。
Thus, according to this structure, at the time of manufacturing the
直線状のステータ21Aを折り曲げて複数のコアピース40を環状に配置した後、隣り合う第1コアピース群51と、第2コアピース群52との境界部が溶接される(ステップS5)。具体的には、第1コアピース群51の周方向一方側端部と、第2コアピース群52の周方向他方側端部との境界部の径方向外側面が溶接される。さらに、第1コアピース群51の周方向他方側端部と、第2コアピース群52の周方向一方側端部との境界部の径方向外側面が溶接される。これにより、図7および図8に示す、環状のステータ21が形成される。
After bending the
ステップS5の溶接処理が終了した後、ステータコア211、インシュレータ212およびコイル213を含むステータ21を樹脂で覆うモールド処理が行われる(ステップS6)。具体的には、ステータ21をインサート部品として射出成型を行うことにより、樹脂製のモールド部であるホルダ部22が成型される。このように、ホルダ部22を構成する樹脂によりステータ21を覆うことにより、モータ1の製造後における各コアピース40の位置ずれを抑制できる。
After the welding process in step S5 is completed, a molding process for covering the
以上のステップS1〜S6により、ステータ21が形成される。
The
<3.変形例>
以上、本発明の例示的な実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態には限定されない。
<3. Modification>
As mentioned above, although exemplary embodiment of this invention was described, this invention is not limited to said embodiment.
例えば、上記の実施形態では、連結部67を折り曲げた際、第1支持部71と、第2支持部72とが破断する場合について説明したが、材質等によっては、連結部67は、折り曲げても破断しない場合がある。
For example, in the above embodiment, the case where the
図9は、折り曲げても破断しない連結部67を示す図である。この場合、第1支持部71の第2端部712と、第2支持部72の第4端部722とは、少なくとも一部で繋がっている。
FIG. 9 is a diagram showing a connecting
また、上記の実施形態では、連結部67の一端(第3端部721)が、インシュレータピース501に直接接続されるが、保持部を介して、インシュレータピース501に接続されてもよい。
Moreover, in said embodiment, although the end (3rd end part 721) of the
図10は、隣り合うインシュレータピースそれぞれに、保持部69を設けたステータ21Bの一部を示す図である。この場合、インシュレータピース501の上樹脂部61に、保持部69が設けられる。保持部69は、インシュレータピース501の壁部65に沿って設けられる。保持部69は、インシュレータピース506と対向する配列方向(周方向)端部から、径方向に直交する接線方向(配列方向)に沿って設けられた溝691を有する。インシュレータピース501の壁部65は、本願の「第2壁部」の一例である。溝691は、本願の「第2溝部」の一例である。
FIG. 10 is a view showing a part of the
溝691の径方向内側の壁面は、壁部65の一部である。つまり、上樹脂部61において、壁部65から径方向外側の位置は十分なスペースがないため、溝691の壁面を壁部65が兼ねることで、スペースを有効活用することができる。
A wall surface on the radially inner side of the
連結部67の一端(第3端部721)は、溝691に挿入される。これにより、連結部67は、インシュレータピース501に接続される。また、連結部67の他端(第1端部711)は、溝681に挿入される。これにより、連結部67は、インシュレータピース506に接続される。なお、図10の場合、連結部67は、インシュレータピースと別部材である。
One end (third end 721) of the connecting
また、上記の実施形態では、インシュレータが、ステータコアをインサート部品とする樹脂成型品であった。しかしながら、ステータコアとは別にインシュレータを成型し、成型後のインシュレータを、ステータコアに取り付けてもよい。 Moreover, in said embodiment, the insulator was a resin molded product which uses a stator core as an insert component. However, an insulator may be molded separately from the stator core, and the molded insulator may be attached to the stator core.
また、上記の実施形態では、2つ以上のコアピースを含むコアピース群を、複数接続することによって、ステータコアが形成されていた。しかしながら、ステータコアを構成する複数のコアピースは、全て別個の部品であってもよい。その場合、個々のコアピースの周方向の境界部が、連結部によって連結すればよい。 In the above embodiment, the stator core is formed by connecting a plurality of core piece groups including two or more core pieces. However, the plurality of core pieces constituting the stator core may all be separate parts. In that case, the boundary part of the circumferential direction of each core piece should just be connected by a connection part.
また、各部材の細部の形状については、本願の各図に示された形状と、相違していてもよい。また、上記の実施形態または変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。 Moreover, about the detailed shape of each member, you may differ from the shape shown by each figure of this application. Moreover, you may combine suitably each element which appeared in said embodiment or modification in the range which does not produce inconsistency.
本発明は、例えば、ステータ、モータおよびステータの製造方法に利用できる。 The present invention can be used in, for example, a stator, a motor, and a method for manufacturing a stator.
1 :モータ
2 :静止部
3 :回転部
9 :中心軸
21 :ステータ
21A :ステータ
22 :ホルダ部
23 :カバー
24 :回路基板
25 :下軸受部
26 :上軸受部
27 :端子ピン
31 :シャフト
32 :ロータ
40 :コアピース
41 :コアバック
42 :ティース
50 :配線部
51 :第1コアピース群
52 :第2コアピース群
61 :上樹脂部
62 :下樹脂部
63 :ティースカバー部
64 :鍔部
65 :壁部
67 :連結部
68 :保持部
69 :保持部
71 :第1支持部
72 :第2支持部
73 :凹凸部
81 :凹部
82 :凸部
201 :接続孔
211 :ステータコア
211A :ステータコア
212 :インシュレータ
213 :コイル
221 :壁部
222 :底板部
223 :下軸受保持部
231 :上板部
232 :上軸受保持部
241 :リード線
311 :溝
321 :内側筒部
322 :外側筒部
323 :連結部
401 :コアピース
402 :コアピース
403 :コアピース
404 :コアピース
405 :コアピース
406 :コアピース
411 :径方向外側面
412 :端面
501 :インシュレータピース
502 :インシュレータピース
503 :インシュレータピース
504 :インシュレータピース
505 :インシュレータピース
506 :インシュレータピース
681 :溝
682 :凹凸部
691 :溝
711 :第1端部
711A :対向面
712 :第2端部
721 :第3端部
721A :対向面
722 :第4端部
1: Motor 2: Static part 3: Rotating part 9: Center shaft 21: Stator 21A: Stator 22: Holder part 23: Cover 24: Circuit board 25: Lower bearing part 26: Upper bearing part 27: Terminal pin 31: Shaft 32 : Rotor 40: Core piece 41: Core back 42: Teeth 50: Wiring part 51: First core piece group 52: Second core piece group 61: Upper resin part 62: Lower resin part 63: Teeth cover part 64: Hook part 65: Wall Part 67: Connection part 68: Holding part 69: Holding part 71: First support part 72: Second support part 73: Concavity and convexity part 81: Concavity part 82: Convex part 201: Connection hole 211: Stator core 211A: Stator core 212: Insulator 213 : Coil 221: Wall part 222: Bottom plate part 223: Lower bearing holding part 231: Upper plate part 232: Upper bearing holding part 241: Lead 311: Groove 321: Inner cylinder part 322: Outer cylinder part 323: Connection part 401: Core piece 402: Core piece 403: Core piece 404: Core piece 405: Core piece 406: Core piece 411: Radial outer side surface 412: End face 501: Insulator piece 502: Insulator piece 503: Insulator piece 504: Insulator piece 505: Insulator piece 506: Insulator piece 681: Groove 682: Concavity and convexity 691: Groove 711: First end 711A: Opposing surface 712: Second end 721: Third end 721A: Opposing surface 722: Fourth end
Claims (22)
上下に延びる中心軸を取り囲み、磁性体であるステータコアと、
前記ステータコアを覆う樹脂製のインシュレータと、
を備え、
前記ステータコアは、周方向に配列された複数のコアピースにより構成され、
前記インシュレータは、複数の前記コアピースそれぞれを覆う、複数のインシュレータピースにより構成され、
複数の前記インシュレータピースのうち、隣り合う第1インシュレータピースと、第2インシュレータピースとは、連結部により連結され、
前記連結部は、
前記第1インシュレータピースに接続される第1端部と、前記第1端部よりも前記第2インシュレータピース側、かつ、径方向外側に位置する第2端部と、
前記第1端部と前記第2端部との間で延びる第1支持部と、
前記第2インシュレータピースに接続される第3端部と、
前記第3端部よりも前記第1インシュレータピース側、かつ、径方向外側に位置する第4端部と、
前記第3端部と前記第4端部との間で延びる第2支持部と、
を有し、
前記第2端部と前記第4端部とは周方向に向かい合っている、
ステータ。 A stator used in a motor,
Surrounding a central axis extending vertically, a stator core that is a magnetic body,
A resin insulator covering the stator core;
With
The stator core is composed of a plurality of core pieces arranged in the circumferential direction,
The insulator is constituted by a plurality of insulator pieces covering each of the plurality of core pieces,
Of the plurality of insulator pieces, the adjacent first insulator piece and the second insulator piece are connected by a connecting portion,
The connecting portion is
A first end connected to the first insulator piece; a second end located on the second insulator piece side and radially outside the first end; and
A first support extending between the first end and the second end;
A third end connected to the second insulator piece;
A fourth end located on the first insulator piece side and radially outside of the third end; and
A second support portion extending between the third end portion and the fourth end portion;
Have
The second end portion and the fourth end portion face each other in the circumferential direction.
Stator.
前記第2端部と前記第4端部とは、少なくとも一部で繋がっている、
ステータ。 The stator according to claim 1,
The second end and the fourth end are connected at least in part.
Stator.
前記第2端部と前記第4端部とは、互いに離間している、
ステータ。 The stator according to claim 1,
The second end and the fourth end are spaced apart from each other;
Stator.
前記第2端部と、前記第4端部とは、前記コアピースよりも径方向外側に位置する、
ステータ。 A stator according to any one of claims 1 to 3, wherein
The second end and the fourth end are located on the radially outer side than the core piece.
Stator.
前記第2端部と、前記第4端部とは、上面視において、隣り合う前記コアピースの合わせ部と前記中心軸とを結ぶ境界線上に位置する、
ステータ。 A stator according to any one of claims 1 to 4, wherein
The second end portion and the fourth end portion are located on a boundary line connecting the matching portion of the adjacent core pieces and the central axis in a top view.
Stator.
前記第1端部、および、前記第3端部それぞれは、周方向に互いに対向する対向面を有し、
前記対向面は、径方向に沿った平面である、
ステータ。 A stator according to any one of claims 1 to 5, wherein
Each of the first end portion and the third end portion has opposing surfaces facing each other in the circumferential direction,
The facing surface is a plane along the radial direction.
Stator.
前記第1インシュレータピースおよび前記第2インシュレータピースは、それぞれ、前記ステータコアの軸方向の上側端部を覆う上樹脂部を有し、
前記連結部は、前記第1インシュレータピースの前記上樹脂部と、前記第2インシュレータピースの前記上樹脂部とを、連結する、
ステータ。 A stator according to any one of claims 1 to 6,
Each of the first insulator piece and the second insulator piece has an upper resin portion that covers an upper end portion in the axial direction of the stator core,
The connecting portion connects the upper resin portion of the first insulator piece and the upper resin portion of the second insulator piece,
Stator.
前記第1インシュレータピースは、
前記第2インシュレータピース側が開口し、径方向に直交する接線方向に沿って延びる第1溝部を有し、
前記第1端部は、前記接線方向に延び、前記第1溝部に挿入されている、
ステータ。 The stator according to claim 7, wherein
The first insulator piece is
The second insulator piece side has an opening, and has a first groove extending along a tangential direction orthogonal to the radial direction,
The first end portion extends in the tangential direction and is inserted into the first groove portion.
Stator.
前記第1溝部の開口部は、前記第1支持部が延びる方向に沿って、径方向外側に広がる、
ステータ。 The stator according to claim 8, wherein
The opening of the first groove extends radially outward along the direction in which the first support extends.
Stator.
前記第1溝部、および、前記第1端部には、互いに噛み合う凹凸が設けられる、
ステータ。 The stator according to claim 8 or 9, wherein
The first groove and the first end are provided with irregularities that mesh with each other.
Stator.
前記コアピースは、周方向に延びるコアバックと、前記コアバックから径方向に突出したティースと、を有し、
前記第1インシュレータピースは、
前記コアバックと前記ティースとをそれぞれ覆い、
前記コアバックと前記ティースとの境界線上に、導線の位置ずれを防止する第1壁部を有し、
前記第1溝部は、前記第1壁部に沿って設けられ、かつ、前記第1壁部を一部に有する、
ステータ。 A stator according to any one of claims 6 to 10,
The core piece has a core back extending in the circumferential direction, and teeth projecting radially from the core back,
The first insulator piece is
Cover the core back and the teeth,
On the boundary line between the core back and the teeth, the first wall portion for preventing the displacement of the conducting wire,
The first groove portion is provided along the first wall portion, and has the first wall portion in part.
Stator.
前記第2インシュレータピースは、
前記第1インシュレータピース側が開口し、前記接線方向に沿って延びる第2溝部を有し、
前記第3端部は、前記接線方向に延び、前記第2溝部に挿入されている、
ステータ。 A stator according to any one of claims 8 to 10,
The second insulator piece is
The first insulator piece side is open and has a second groove extending along the tangential direction,
The third end portion extends in the tangential direction and is inserted into the second groove portion.
Stator.
前記第2溝部の開口部は、前記第2支持部が延びる方向に沿って、径方向外側に広がる、
ステータ。 The stator according to claim 12, wherein
The opening of the second groove extends radially outward along the direction in which the second support extends.
Stator.
前記第2溝部、および、前記第3端部には、互いに噛み合う凹凸が設けられる、
ステータ。 A stator according to claim 12 or claim 13, wherein
The second groove portion and the third end portion are provided with irregularities that mesh with each other.
Stator.
前記コアピースは、周方向に延びるコアバックと、前記コアバックから径方向に突出したティースと、を有し、
前記第2インシュレータピースは、
前記コアバックと前記ティースとをそれぞれ覆い、
前記コアバックと前記ティースとの境界線上に、導線の位置ずれを防止する第2壁部を有し、
前記第2溝部は、前記第2壁部に沿って設けられ、かつ、前記第2壁部を一部に有する、
ステータ。 The stator according to any one of claims 12 to 14,
The core piece has a core back extending in the circumferential direction, and teeth projecting radially from the core back,
The second insulator piece is
Cover the core back and the teeth,
On the boundary line between the core back and the teeth, there is a second wall portion for preventing the displacement of the conducting wire,
The second groove is provided along the second wall and has the second wall in part.
Stator.
複数の前記コアピースのうち、第1コアピースと第2コアピースとが隣り合い、
前記第1コアピースの周方向一方側端面は、周方向に凹む凹部を有し、
前記第2コアピースの周方向他方側端面は、前記凹部に嵌る凸部を有する、
ステータ。 A stator according to any one of claims 1 to 15,
Among the plurality of core pieces, the first core piece and the second core piece are adjacent to each other,
One end surface in the circumferential direction of the first core piece has a recess recessed in the circumferential direction,
The other end surface in the circumferential direction of the second core piece has a convex portion that fits into the concave portion,
Stator.
前記インシュレータの軸方向の一方端部には、配線部が設けられ、
前記連結部は、軸方向において、前記配線部と反対側に設けられる、
ステータ。 A stator according to any one of claims 1 to 16, wherein
A wiring portion is provided at one end in the axial direction of the insulator,
The connecting portion is provided on the opposite side of the wiring portion in the axial direction.
Stator.
前記ステータコアは、
2つ以上の前記コアピースにより構成されるコアピース群
を複数有し、
前記コアピース群に含まれる2つ以上の前記コアピースは、周方向端部、かつ、径方向の外側端部で繋がり、
前記連結部は、隣り合う前記コアピース群を連結する、
ステータ。 A stator according to any one of claims 1 to 17,
The stator core is
Having a plurality of core piece groups composed of two or more core pieces;
The two or more core pieces included in the core piece group are connected at a circumferential end and a radially outer end.
The connecting portion connects adjacent core piece groups,
Stator.
前記インシュレータは、前記ティースを覆い、
前記ティースに前記インシュレータを介して巻かれた導線と、
前記ステータコア、前記インシュレータ、および前記導線を覆う樹脂製のモールド部と、
を備える、ステータ。 A stator according to any one of claims 1 to 18, comprising:
The insulator covers the teeth,
A conducting wire wound around the teeth via the insulator;
A resin mold portion covering the stator core, the insulator, and the conductive wire;
A stator.
複数の前記ティースと径方向に対向する磁極面を有し、前記中心軸を中心として回転可能に支持されるロータと、
を有するモータ。 A stator according to any one of claims 1 to 19,
A rotor having a plurality of teeth facing the teeth in the radial direction and supported rotatably about the central axis;
Having a motor.
a)コアバックと、前記コアバックから突出したティースと、を有するコアピースを、複数形成する工程と、
b)前記コアピース毎を、樹脂製のインシュレータピースで覆う工程と、
c)直線状に配列した複数の前記コアピースのうち、隣り合う第1インシュレータピースと、第2インシュレータピースとを連結部で連結する工程と、
d)前記インシュレータピースを介して前記ティースに導線を巻き付ける工程と、
e)複数の前記コアピースを環状に折り曲げる工程と、
を有し、
前記連結部は、
前記第1インシュレータピースに接続される第1端部と、前記第1端部よりも前記第2インシュレータピース側、かつ、径方向外側に位置する第2端部と、
前記第1端部と前記第2端部との間で延びる第1支持部と、
前記第2インシュレータピースに接続される第3端部と、
前記第3端部よりも前記第1インシュレータピース側、かつ、径方向外側に位置する第4端部と、
前記第3端部と前記第4端部との間で延びる第2支持部と、
を有し、
前記第2端部と前記第4端部とは周方向に向かい合っている、
製造方法。 A method of manufacturing a stator used in a motor,
a) forming a plurality of core pieces having a core back and teeth protruding from the core back;
b) a step of covering each core piece with a resin insulator piece;
c) A step of connecting adjacent first insulator pieces and second insulator pieces among the plurality of core pieces arranged in a straight line at a connecting portion;
d) winding a conductive wire around the teeth via the insulator piece;
e) a step of bending the plurality of core pieces into an annular shape;
Have
The connecting portion is
A first end connected to the first insulator piece; a second end located on the second insulator piece side and radially outside the first end; and
A first support extending between the first end and the second end;
A third end connected to the second insulator piece;
A fourth end located on the first insulator piece side and radially outside of the third end; and
A second support portion extending between the third end portion and the fourth end portion;
Have
The second end portion and the fourth end portion face each other in the circumferential direction.
Production method.
前記連結部の前記一端部は、複数の前記コアピースの配列方向に延び、
前記工程c)において、
前記第2インシュレータピースと対向する、前記第1インシュレータピースの端部から、前記配列方向に沿って設けられた溝部に、前記連結部の前記一端部を挿入する、
製造方法。 The manufacturing method according to claim 21, wherein
The one end portion of the connecting portion extends in the arrangement direction of the plurality of core pieces,
In step c)
The one end portion of the connecting portion is inserted into the groove portion provided along the arrangement direction from the end portion of the first insulator piece facing the second insulator piece.
Production method.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017176712A JP2019054622A (en) | 2017-09-14 | 2017-09-14 | Stator, motor, and manufacturing method of stator |
CN201811050761.2A CN109510332A (en) | 2017-09-14 | 2018-09-10 | The manufacturing method of stator, motor and stator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017176712A JP2019054622A (en) | 2017-09-14 | 2017-09-14 | Stator, motor, and manufacturing method of stator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019054622A true JP2019054622A (en) | 2019-04-04 |
Family
ID=65745687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017176712A Pending JP2019054622A (en) | 2017-09-14 | 2017-09-14 | Stator, motor, and manufacturing method of stator |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019054622A (en) |
CN (1) | CN109510332A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022230704A1 (en) * | 2021-04-26 | 2022-11-03 | 三菱電機株式会社 | Stator of rotating electric machine, rotating electric machine, method for manufacturing stator of rotating electric machine, and method for manufacturing rotating electric machine |
-
2017
- 2017-09-14 JP JP2017176712A patent/JP2019054622A/en active Pending
-
2018
- 2018-09-10 CN CN201811050761.2A patent/CN109510332A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022230704A1 (en) * | 2021-04-26 | 2022-11-03 | 三菱電機株式会社 | Stator of rotating electric machine, rotating electric machine, method for manufacturing stator of rotating electric machine, and method for manufacturing rotating electric machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109510332A (en) | 2019-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11336146B2 (en) | Motor | |
JP6651545B2 (en) | motor | |
US10468926B2 (en) | Motor | |
JP6429115B2 (en) | motor | |
JP6221037B2 (en) | Method for molding motor and resin casing | |
CN104283336A (en) | Motor | |
KR20150095172A (en) | Method of molding resin casing and motor | |
JP2013042633A (en) | Motor | |
JP2018068069A (en) | Stator, motor and method for manufacturing stator | |
US10985637B2 (en) | Laminated core manufacturing method | |
JP2012222867A (en) | Motor | |
JP2018074638A (en) | Stator, motor, and manufacturing method of stator | |
WO2017122606A1 (en) | Stator, motor, and method for manufacturing stator | |
JP2018207582A (en) | Stationary part, motor, and manufacturing method of the motor | |
JP2021058000A (en) | Motor and transmission device | |
JP2019054622A (en) | Stator, motor, and manufacturing method of stator | |
KR101247685B1 (en) | Rotor, motor having the rotor and rotor manufacturing method | |
JP2018143048A (en) | Method for molding resin casing and motor | |
JP2018143049A (en) | Method of manufacturing motor and motor | |
CN112583161B (en) | Cage, rotor, motor, and method for manufacturing rotor | |
JP2018093581A (en) | Stator and motor | |
JP2019161894A (en) | motor | |
JP5862869B2 (en) | Molded motor | |
WO2020080548A1 (en) | Motor | |
WO2020035939A1 (en) | Rotating electrical machine |