JP2018152876A - Communication system - Google Patents
Communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018152876A JP2018152876A JP2018088004A JP2018088004A JP2018152876A JP 2018152876 A JP2018152876 A JP 2018152876A JP 2018088004 A JP2018088004 A JP 2018088004A JP 2018088004 A JP2018088004 A JP 2018088004A JP 2018152876 A JP2018152876 A JP 2018152876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- information
- user
- central server
- portable terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/26—Devices for calling a subscriber
- H04M1/27—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
- H04M1/274—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M11/00—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q3/00—Selecting arrangements
- H04Q3/58—Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/18—Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/16—WPBX [Wireless Private Branch Exchange]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、介護施設等で用いられると好適な通信システムに関する。 The present invention relates to a communication system suitable for use in a care facility or the like.
我が国においては、国民の平均寿命の伸びや出生率の低下により少子高齢化が急速に進んでいる。これに伴い、介護が必要な者(要介護者)を収容する病院や老人福祉施設等は増大しつつあるが、過酷な勤務状況などの理由で看護師や介護士の人手が慢性的に足りないという深刻な事態を招いている。特に夜間などにおいては、少ない人数で多くの要介護者を見守らなくてはならず、介護士等の負担が大きくなり、これが更なる人手不足を招く一因となっている。 In Japan, the aging population is declining rapidly due to the increase in the average life expectancy of the people and the decline in the birth rate. Along with this, hospitals and welfare facilities for the elderly that accommodate those who need care (care recipients) are increasing, but the labor of nurses and caregivers is chronically sufficient due to harsh working conditions. This is a serious situation. Especially at night and so on, a small number of people need to watch over a large number of care recipients, which increases the burden on the caregiver and the like, which causes further labor shortages.
このような介護士等の負担を軽減するため、介護業務を支援する技術が求められている。一例を挙げると、介護士等の仕事の一部を機械に行わせるために、要介護者を監視(モニタ)する種々の技術が開発されている。 In order to reduce the burden on such caregivers and the like, there is a need for a technology that supports care work. For example, in order to cause a machine to perform a part of work such as a caregiver, various techniques for monitoring a person who needs care have been developed.
特許文献1には、異常検出装置が要介護者などの監視対象の異常を検出したときに、監視対象の画像を撮像して、ネット等を介して外部の端末へと前記監視対象の画像データを送信することで、監視対象の現状を遠隔的に監視する技術が開示されている。
ところで、近年においては、いわゆるスマートフォンと呼ばれる携帯端末の性能が向上しており、PC並みの性能を有するにもかかわらず、介護士等のポケットに携帯できる程度に小型化されたものが市販されている。よって、介護士等は携帯端末を携帯したまま施設内を巡回し、必要な要介護者の介護を実際に行いつつ、これと並行して別の要介護者を例えば特許文献1の技術を応用した携帯端末を介して遠隔的に監視することができる。これにより、少ない数の介護士等により多くの要介護者を介護することができ、同時に介護士等の負担を軽減することができる。このような遠隔的な監視は、要介護者の画像データを取得するカメラと、カメラから画像データを送信する送信装置と、監視アプリケーションをインストールした携帯端末とを含む監視システムにより実現できる。
By the way, in recent years, the performance of mobile terminals called so-called smart phones has been improved, and even though it has the performance of a PC, it has been marketed that is small enough to be carried in a pocket of a caregiver or the like. Yes. Therefore, caregivers or the like travel around the facility with the portable terminal and actually perform necessary care for the care recipient, while applying another care recipient, for example, the technology of
一方、特許文献2に示すように、外部の公衆回線と接続された構内交換機(Private Branch eXchange,以下PBXとする)をコンピュータと連携させる技術も知られている。PBXの中には、携帯端末同士での内線接続を確立する機能を有するものもある。特許文献2の技術を用いれば、施設内に設けられたPBXと携帯端末とを連携させて高度のサービスを提供可能になる。
On the other hand, as shown in
しかるに、ある種のPBXは、内線接続を確立する際に相手先を特定するため、各携帯端末に記憶された電話帳を用いている。つまり、携帯端末から内線接続要求があったときは、その携帯端末の電話帳に記録された相手先の端末へと接続を行うようにしている。一方で、通常の介護施設などでは介護士等が交代制で勤務していることから、一つの携帯端末を複数の介護士等が共同で利用することも予想される。このような場合、携帯端末の使用者が変わることで、内線通話を行いたい相手と会話できず混乱が生じる恐れがある。かかる問題は、携帯端末に限らず固定端末にて監視する場合でも起こりうる。 However, a certain type of PBX uses a telephone directory stored in each portable terminal in order to specify the other party when establishing an extension connection. That is, when there is an extension connection request from a portable terminal, the connection is made to the partner terminal recorded in the telephone book of the portable terminal. On the other hand, since a caregiver or the like works in a shift system in a normal care facility or the like, it is expected that a plurality of caregivers use a single mobile terminal jointly. In such a case, changing the user of the portable terminal may cause confusion because it is not possible to converse with the other party who wants to make an extension call. Such a problem may occur even when monitoring is performed with a fixed terminal as well as a portable terminal.
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、介護士等が端末を共有する場合にも、容易に所望の相手先に内線通話を行える通信システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a communication system capable of easily making an extension call to a desired destination even when a caregiver or the like shares a terminal.
上述した目的のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映した通信システムは、
音声通話装置と、記憶部と、操作部とを備えた複数の端末と、
音声通話装置と、記憶部と、操作部とを備えた複数の端末と、
前記端末と通信可能な中央サーバと、
前記端末と通信可能であって、内線接続機能を有するPBXとを有する通信システムであって、
各端末は、他の端末に対応する相手先端末情報と相手先ユーザー情報とを対応づけて記録した電話帳データを前記記憶部に記憶可能となっており、前記操作部を介してユーザーが前記相手先ユーザー情報を指定して内線電話をかける操作を行った場合、前記端末は、前記PBXに対して、指定した前記相手先ユーザー情報に対応する前記電話帳データの相手先端末情報を含む内線接続要求を送信可能となっており、
前記PBXは、前記端末の一つから内線接続要求があったときは、前記相手先端末情報に対応する端末に対して内線接続を確立し、
前記端末が、前記中央サーバに対して,ユーザーの情報を含むログイン要求信号を送信した場合、前記中央サーバは、前記ログイン要求信号に含まれたユーザーの情報と、前記ログイン要求信号を送信した前記端末との組み合わせを含む更新情報を、前記中央サーバにログインしている前記端末全てに送信し、前記端末は、送信された前記更新情報に基づいて、前記記憶部に記憶された前記電話帳データを更新するものである。
In order to achieve at least one of the objects described above, a communication system reflecting one aspect of the present invention is provided.
A plurality of terminals including a voice communication device, a storage unit, and an operation unit;
A plurality of terminals including a voice communication device, a storage unit, and an operation unit;
A central server capable of communicating with the terminal;
A communication system capable of communicating with the terminal and having a PBX having an extension connection function,
Each terminal is capable of storing phone book data recorded in association with counterpart terminal information and counterpart user information corresponding to other terminals in the storage unit. When an operation for making an extension call is performed by designating destination user information, the terminal sends an extension including the destination terminal information of the phone book data corresponding to the designated destination user information to the PBX. A connection request can be sent,
When there is an extension connection request from one of the terminals, the PBX establishes an extension connection to the terminal corresponding to the counterpart terminal information,
When the terminal transmits a login request signal including user information to the central server, the central server transmits the login information signal and the user information included in the login request signal. Update information including a combination with the terminal is transmitted to all the terminals logged in to the central server, and the terminal stores the phone book data stored in the storage unit based on the transmitted update information. Is to be updated.
本発明によれば、介護士等が端末を共有する場合にも、容易に所望の相手先に内線通話を行える通信システムを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even when a caregiver etc. share a terminal, the communication system which can perform an extension call easily to a desired other party can be provided.
以下、本発明にかかる実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態における通信システムを含む介護支援システムの全体構成を示す図である。図2は、携帯端末TAの構成を示すブロック図である。本明細書中、「介護」とは「看護」も含む概念である。 Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a care support system including a communication system according to the present embodiment. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the portable terminal TA. In this specification, “care” is a concept including “nursing”.
本実施形態における介護支援システムは、見守り対象である被監視者(以下、対象者という)Obの状態を、それぞれ対応するセンサボックスSBにより検知することで対象者Obを見守って、介護を支援する機能を有するものである。 The care support system according to the present embodiment supports the care by watching the target person Ob by detecting the state of the monitored person (hereinafter referred to as the target person) Ob that is the object of monitoring by the corresponding sensor box SB. It has a function.
このような介護支援システムMSは、例えば、図1に示すように、対象者の居室にそれぞれ備えられたセンサボックスSB(SB−1〜SB−4)と、管理サーバSVと、固定端末装置SPと、介護士がそれぞれ管理する携帯端末TA(TA−1、TA−2)とを有し、これらは、有線や無線で、LAN(Local Area Network)、電話網およびデータ通信網等の網(ネットワーク、通信回線)NWを介して通信可能に接続されている。更に、ネットワークNWは、外部の公衆回線とネットワークNWとの間,及び携帯端末TA同士で通信を確立する機能を有するPBXに接続されている。PBXに関しては、例えば特許第5071158号に開示するIP−PBXを用いることができる。 For example, as shown in FIG. 1, such a care support system MS includes a sensor box SB (SB-1 to SB-4), a management server SV, and a fixed terminal device SP that are respectively provided in the subject person's room. And mobile terminals TA (TA-1, TA-2) managed by caregivers, which are wired and wireless, such as LAN (Local Area Network), telephone network and data communication network ( Network, communication line) are communicably connected via NW. Further, the network NW is connected to a PBX having a function of establishing communication between an external public line and the network NW and between the mobile terminals TA. For PBX, for example, IP-PBX disclosed in Japanese Patent No. 5071158 can be used.
ネットワークNWには、通信信号を中継する例えばリピーター、ブリッジ、ルーターおよびクロスコネクト等の中継機が備えられても良い。図1に示す例では、これら複数のセンサボックスSB−1〜SB−4、管理サーバSV、固定端末装置SPおよび複数の携帯端末TA−1、TA−2は、アクセスポイントAPを含む無線LAN(例えばIEEE802.11規格に従ったLAN等)NWによって互いに通信可能に接続されている。センサボックスSBは、センサ装置の一例に相当し、固定端末装置SPおよび携帯端末TAそれぞれは、端末の一例に相当する。尚、図1では、代表してユーザー0001,0002、携帯端末TA−1,TA−2のみを示しているが、ユーザーの数に応じて、携帯端末は複数接続可能となっている。
The network NW may be provided with relays such as repeaters, bridges, routers, and cross-connects that relay communication signals. In the example illustrated in FIG. 1, the plurality of sensor boxes SB-1 to SB-4, the management server SV, the fixed terminal device SP, and the plurality of portable terminals TA-1 and TA-2 include a wireless LAN ( For example, a LAN conforming to the IEEE 802.11 standard) is connected to be communicable with each other via an NW. The sensor box SB corresponds to an example of a sensor device, and each of the fixed terminal device SP and the mobile terminal TA corresponds to an example of a terminal. In FIG. 1, only the
対象者Obは、例えば、病気や怪我等によって看護を必要とする者や、身体能力の低下等によって介護を必要とする者や、一人暮らしの独居者等である。特に、早期発見と早期対処とを可能にする観点から、対象者Obは、例えば異常状態等の所定の不都合な事象がその者に生じた場合にその発見を必要としている者であることが好ましい。このため、介護支援システムMSは、対象者Obの種類に応じて、病院、老人福祉施設および住戸等の建物に好適に配設される。図1に示す例では、介護支援システムMSは、複数の対象者Obが入居する複数の居室RMや、ナースステーションST等の複数の部屋を備える介護施設の建物に配設されている。 The target person Ob is, for example, a person who needs nursing due to illness or injury, a person who needs care due to a decrease in physical ability, or a single person living alone. In particular, from the viewpoint of enabling early detection and early action, it is preferable that the subject Ob is a person who needs the detection when a predetermined inconvenient event such as an abnormal state occurs in the person. . For this reason, the care support system MS is suitably arranged in a building such as a hospital, a welfare facility for the elderly, and a dwelling unit according to the type of the subject Ob. In the example illustrated in FIG. 1, the care support system MS is disposed in a building of a care facility including a plurality of rooms RM in which a plurality of target persons Ob move, and a plurality of rooms such as a nurse station ST.
センサボックスSBは、対象者Obの居室RMの天井や壁等にそれぞれ配置され、ネットワークNWを介して管理サーバSV等と通信する通信部と、対象者Obを撮像するカメラ部と、撮像した対象者Obの画像データを解析する行動検知処理部を備えている。 The sensor box SB is arranged on the ceiling or wall of the room RM of the subject Ob, respectively, and communicates with the management server SV etc. via the network NW, a camera unit that takes an image of the subject Ob, and an imaged target A behavior detection processing unit for analyzing the image data of the person Ob.
センサボックスSBのカメラは、可視光の画像を生成する装置であって良いが、比較的暗がりでも対象者Obを監視できるように、本実施形態では、赤外線の画像を生成する機能を有する。このようなカメラは、例えば、本実施形態では、撮像対象における赤外の光学像を所定の結像面上に結像する結像光学系、前記結像面に受光面を一致させて配置され、前記撮像対象における赤外の光学像を電気的な信号に変換するイメージセンサ、および、イメージセンサの出力を画像処理することで前記撮像対象における赤外の画像を表すデータである画像データを生成する画像処理部等を備えるデジタル赤外線カメラである。カメラ部の結像光学系は、本実施形態では、対象者Obの居室RM全体を撮像できる画角を持つ広角な光学系(いわゆる広角レンズ(魚眼レンズを含む))であることが好ましい。また、前記空間を赤外線で照明する赤外線照明装置がさらに設けられても良い。 The camera of the sensor box SB may be a device that generates an image of visible light, but has a function of generating an infrared image in this embodiment so that the subject Ob can be monitored even in a relatively dark place. For example, in this embodiment, such a camera is disposed with an imaging optical system that forms an infrared optical image of an imaging target on a predetermined imaging surface, and a light receiving surface that matches the imaging surface. An image sensor that converts an infrared optical image of the imaging target into an electrical signal, and image data that represents an infrared image of the imaging target is generated by performing image processing on the output of the image sensor A digital infrared camera including an image processing unit and the like. In this embodiment, the imaging optical system of the camera unit is preferably a wide-angle optical system (so-called wide-angle lens (including a fisheye lens)) having an angle of view that can capture the entire room RM of the subject Ob. In addition, an infrared illumination device that illuminates the space with infrared light may be further provided.
センサボックスSBの通信部は、カメラ部から入力された転送すべきデータを収容した通信信号を、この介護支援システムMSのネットワークNWで用いられる通信プロトコルに従って生成し、この生成した通信信号を、ネットワークNWを介して管理サーバSV等へ送信する。 The communication unit of the sensor box SB generates a communication signal containing data to be transferred input from the camera unit in accordance with a communication protocol used in the network NW of the care support system MS, and generates the generated communication signal on the network It transmits to management server SV etc. via NW.
行動検知処理部は、カメラ部の出力に基づいて対象者Obにおける、予め設定された所定のイベントを検知するものである。所定のイベントは、対象者Obの起床、離床、転倒、転落であり、行動検知処理部は、カメラ部の出力に基づいて対象者Obにおける起床、離床、転倒、転落をイベントとして検知し、通知部へ通知する。行動検知処理部は、カメラ部の出力に基づいて対象者Obの起床、離床、転倒、転落を分別して検知できる。 The behavior detection processing unit detects a predetermined event in the target person Ob based on the output of the camera unit. Predetermined events are the rising, leaving, falling, and falling of the target person Ob, and the behavior detection processing unit detects the rising, leaving, falling, and falling in the target person Ob as an event based on the output of the camera unit, and notifies Notify the department. The behavior detection processing unit can detect and detect the rising, leaving, falling, and falling of the subject Ob based on the output of the camera unit.
センサボックスSBの通信部は、カメラ部で撮像した対象者Obにおける所定の行動を検知して所定のイベントが生じた場合に、外部に通知する。より具体的には、通知部は、生じたイベントの種別を表す情報(起床、離床、転倒、転落のいずれを示す情報)と、前記対象者Obを検知しているセンサボックスSBを特定し識別するための識別子情報とからなる通知信号を生成し、ネットワークNWを介して管理サーバSVへ送信する。 The communication unit of the sensor box SB notifies the outside when a predetermined event occurs by detecting a predetermined action in the subject Ob imaged by the camera unit. More specifically, the notification unit identifies and identifies information indicating the type of event that has occurred (information indicating whether to wake up, get out of bed, fall, or fall) and the sensor box SB that detects the subject Ob. A notification signal composed of identifier information to be transmitted is generated and transmitted to the management server SV via the network NW.
図1には、一例として、4個の第1ないし第4センサボックスSB−1〜SB−4が示されており、第1センサボックスSB−1は、対象者Obの一人であるAさんOb−1の居室RM−1に配設され、第2センサボックスSB−2は、対象者Obの一人であるBさんOb−2の居室RM−2に配設され、第3センサボックスSB−3は、対象者Obの一人であるCさんOb−3の居室RM−3に配設され、そして、第4センサボックスSB−4は、対象者Obの一人であるDさんOb−4の居室RM−4に配設されている。 In FIG. 1, four first to fourth sensor boxes SB-1 to SB-4 are shown as an example, and the first sensor box SB-1 is one of the subjects Ob, Mr. Ob. The second sensor box SB-2 is arranged in the room RM-2 of Mr. Ob-2 who is one of the subject Ob and the third sensor box SB-3. Is arranged in the room RM-3 of Mr. C Ob-3 who is one of the subject Ob, and the fourth sensor box SB-4 is the room RM of Mr. D Ob-4 who is one of the subject Ob. -4.
図1において、管理サーバ(中央サーバ)SVは、ネットワークNWを介して他のセンサボックスSBと、固定端末SPと、携帯端末TAとに独立して通信する通信機能を備えている。管理サーバSVは、センサボックスSBから通知を受けて、イベントが生じた居室を担当する介護士の持つ携帯端末TA、及び/又は固定端末装置SPに情報を提供する機能を有する。 In FIG. 1, the management server (central server) SV has a communication function for communicating independently with another sensor box SB, a fixed terminal SP, and a portable terminal TA via a network NW. The management server SV has a function of receiving information from the sensor box SB and providing information to the mobile terminal TA and / or the fixed terminal device SP of the caregiver in charge of the room where the event has occurred.
固定端末装置SPは、ナースステーションSTに設置されており、ネットワークNWを介して管理サーバSV等と通信する通信機能、所定の情報を表示する表示機能、および、所定の指示やデータを入力する入力機能等を備え、管理サーバSVや携帯端末TAに与える所定の指示やデータを入力したり、センサボックスSBで得られた検知結果や画像を表示したりすることによって、介護支援システムMSのユーザインターフェース(UI)として機能する機器である。 The fixed terminal device SP is installed in the nurse station ST and has a communication function for communicating with the management server SV and the like via the network NW, a display function for displaying predetermined information, and an input for inputting predetermined instructions and data. The user interface of the care support system MS is provided with functions and the like, by inputting predetermined instructions and data to be given to the management server SV and the portable terminal TA, and displaying detection results and images obtained by the sensor box SB. It is a device that functions as (UI).
次に、携帯端末TAについて説明する。携帯端末TAは、ネットワークNWを介して管理サーバSV等と通信する通信機能、所定の情報を表示する表示機能、所定の指示やデータを入力する入力機能、および、音声通話を行う通話機能等を備え、管理サーバSVやセンサボックスSBに与える所定の指示やデータを入力し、前記所定のイベントがセンサボックスSBで生じた場合に前記所定のイベントの通知を受け、センサボックスSBとの間で通話し、センサボックスSBで生成された動画を表示するための機器である。 Next, the mobile terminal TA will be described. The portable terminal TA has a communication function for communicating with the management server SV and the like via the network NW, a display function for displaying predetermined information, an input function for inputting predetermined instructions and data, a call function for performing a voice call, and the like. A predetermined instruction or data to be given to the management server SV or the sensor box SB is input, and when the predetermined event occurs in the sensor box SB, the notification of the predetermined event is received and a call is made with the sensor box SB. And a device for displaying a moving image generated by the sensor box SB.
このような携帯端末TAは、図2に示すように、一例として「Android(登録商標)」と呼ばれるOS(Operating System:オペレーティングシステム)を使用しているプロセッサとしてのTA制御処理部31と、TA記憶部32と、TA通信IF部33と、TA音入出力部34と、TA入力部35と、TA表示部36と、TAIF部37とを備える。
As shown in FIG. 2, such a portable terminal TA includes, as an example, a TA
音声通話装置であるTA音入出力部34は、TA制御処理部31に接続され、外部の音を取得して携帯端末TAに入力するためのデバイスであって、TA制御処理部31の制御に従って音を表す電気信号に応じた音を生成して出力するものである。TA音入出力部34は、例えば、音響振動を電気信号に変換するマイクロホン等と、音の電気信号を音の音響振動に変換するスピーカ等とを備えて構成される。TA音入出力部34は、外部の音を表す電気信号をTA制御処理部31へ出力し、また、TA制御処理部31から入力された電気信号を音の音響振動に変換して出力する。
The TA sound input /
操作部であるTA入力部35は、TA制御処理部31に接続され、例えば、所定の操作を受け付け、携帯端末TAに入力するデバイスであり、所定の機能を割り付けられた複数の入力スイッチ等である。前記所定の操作には、例えば、ログインするためのIDの入力操作や、通知されたナースコールに対応する応答操作や、動画の要求操作や、通知された対象者Obに対する例えば救命、看護、介護および介助等の対応を実行する意思がある旨(復旧)の入力操作等の、監視する上で必要な各種操作等が含まれる。
The
表示装置であるTA表示部36は、TA制御処理部31に接続され、TA制御処理部31の制御に従って、TA入力部35から入力された所定の操作内容、および、介護支援システムMSによって監視されている対象者Obに対する監視に関する前記監視情報(例えばセンサボックスSBで生じたイベントや対象者Obの画像等)等を表示するデバイスであり、例えばLCDおよび有機ELディスプレイ等の表示装置である。そして、本実施形態では、TA入力部35およびTA表示部36はタッチパネルから構成されている。この場合において、TA入力部35は、例えば抵抗膜方式や静電容量方式等の操作位置を検出して入力する位置入力デバイスである。このタッチパネルでは、TA表示部36の表示面上に位置入力デバイスが設けられ、TA表示部36に入力可能な1または複数の入力内容の候補が表示され、例えば介護士等のユーザ(監視者)が、入力したい入力内容を表示した表示位置を触れると、位置入力デバイスによってその位置が検出され、検出された位置に表示された表示内容がユーザーの操作入力内容として携帯端末TAに入力される。
The
TAIF部37は、TA制御処理部31に接続され、TA制御処理部31の制御に従って、外部機器との間でデータの入出力を行うデバイスであり、例えば、携帯電話通信網、WiFi規格、Bluetooth(登録商標)規格を用いたインターフェース回路、IrDA規格等の赤外線通信を行うインターフェース回路、および、USB規格を用いたインターフェース回路等である。
The
TA通信IF部33は、TA制御処理部31に接続され、TA制御処理部31の制御に従って通信を行うための通信デバイスである。TA通信IF部33は、TA制御処理部31から入力された転送すべきデータを収容した通信信号を、この介護支援システムMSのネットワークNWで用いられる通信プロトコルに従って生成し、この生成した通信信号をネットワークNWを介して管理サーバSV等へ送信する。TA通信IF部33は、ネットワークNWを介して管理サーバSV等から通信信号を受信し、この受信した通信信号からデータを取り出し、この取り出したデータをTA制御処理部31が処理可能な形式のデータに変換してTA制御処理部31へ出力する。
The TA communication IF
記憶部であるTA記憶部32は、TA制御処理部31に接続され、TA制御処理部31の制御に従って、各種のプログラム(内線通話を可能にする内線通話モードを含み、対象者Obの見守りを行う見守りアプリケーション等)および各種のデータ(後述する電話帳データ等)を記憶する回路である。前記各種のプログラムには、表示に関する動作を処理する表示処理プログラム等が含まれる。前記各種のデータでは、TA表示部36に表示される画面情報等の各データが含まれる。TA記憶部32は、例えばROMやEEPROM等を備える。TA記憶部32は、前記所定のプログラムの実行中に生じるデータ等を記憶するいわゆるTA制御処理部31のワーキングメモリとなるRAM等を含む。そして、TA記憶部32は、上述の各情報を記憶するために、機能的に表示画面記憶部321を備えている。
The
表示画面記憶部321は、TA制御処理部31における後述の表示処理部3121の制御に従って、TA表示部36に表示するための画面情報を記憶するものである。
The display
TA制御処理部31は、情報を処理するための回路である。TA制御処理部31は、例えば、CPUおよびその周辺回路を備えて構成される。TA制御処理部31は、TA記憶部32に記憶された見守りアプリケーションを含む制御処理プログラムが実行されることによって、TA制御部311およびTA処理部312を制御し、TA処理部312は表示処理部3121を制御する。
The TA
TA制御部311は、携帯端末TAの全体制御を司るものである。
The
表示処理部3121は、TA表示部36の表示に関する動作を処理するものである。より具体的には、表示処理部3121は、必要に応じてTA表示部36に動画を表示する。
The
このような携帯端末TAは、例えば、いわゆるタブレット型コンピュータやスマートフォンや携帯電話機等の、持ち運び可能な通信端末装置によって構成可能である。 Such a portable terminal TA can be configured by a portable communication terminal device such as a so-called tablet computer, a smartphone, or a mobile phone.
次に、実施形態における介護支援システムの動作について説明する。「Android(登録商標)」等のOSを使用する汎用の携帯端末は、インストールされた複数のアプリケーションを実行することができるので、専用品に比べて低コストで本介護支援システムに使用することができる。ところで、「Android(登録商標)」等のOSは、内線接続を行うために相手先端末情報と相手先ユーザー情報とを対応づけた電話帳データを作成する機能がある。この機能を用いることで、PBXを介して携帯端末同士で内線通話を行うことができる。すなわち、いずれかの携帯端末から、相手先端末情報を含む内線接続要求をPBXに対して行うことで、相手先の携帯端末と内線接続を確立できる。 Next, the operation of the care support system in the embodiment will be described. Since a general-purpose portable terminal using an OS such as “Android (registered trademark)” can execute a plurality of installed applications, it can be used in the care support system at a lower cost than a dedicated product. it can. By the way, an OS such as “Android (registered trademark)” has a function of creating telephone directory data in which destination terminal information and destination user information are associated with each other for extension connection. By using this function, it is possible to make an extension call between portable terminals via the PBX. That is, an extension connection with a partner mobile terminal can be established by making an extension connection request including the partner terminal information from any one of the mobile terminals.
ここで、相手先端末情報を含む内線接続要求があったとき、PBXが内線接続を確立するのは、相手先端末情報に基づいて特定される携帯端末である。一方、通常の介護施設などでは介護士等が交代制で勤務していることから、一つの携帯端末を複数の介護士等が共同で利用することもある。従って、相手先端末情報に基づいて特定される携帯端末に内線接続を確立したとしても、それが内線通話した相手とは限らず、混乱が生じる恐れがある。本実施形態によれば、手間をかけることなく所望の相手に内線通話を行えるようにできる。 Here, when there is an extension connection request including the partner terminal information, the PBX establishes the extension connection with the mobile terminal specified based on the partner terminal information. On the other hand, since a caregiver or the like works in a shift system in a normal care facility or the like, a plurality of caregivers may use a single mobile terminal jointly. Therefore, even if the extension connection is established with the portable terminal specified based on the destination terminal information, it is not necessarily the other party that made the extension call, and there is a risk of confusion. According to the present embodiment, it is possible to make an extension call to a desired partner without taking time and effort.
ここで、本実施形態にかかる介護支援システムMS全体について説明するが、センサボックスSBの起動により、その制御処理プログラムの実行によって監視動作が開始される。まず、勤務を開始した介護士の一人(ユーザー0006)が、自分が持つ携帯端末TAのメインスイッチをオン操作する。すると、後述する図4に示すようなログイン画面が表示される。「Android(登録商標)」等のOSを使用する携帯端末では、標準のログイン画面が表示されるのであるが、ここでは図4に示すようなログイン画面を最初に表示するようにカスタマイズされている。 Here, the entire care support system MS according to the present embodiment will be described. When the sensor box SB is activated, the monitoring operation is started by executing the control processing program. First, one of the caregivers who have started work (user 0006) turns on the main switch of the portable terminal TA that he / she has. Then, a login screen as shown in FIG. 4 to be described later is displayed. In a portable terminal using an OS such as “Android (registered trademark)”, a standard login screen is displayed. Here, the login screen as shown in FIG. 4 is customized to be displayed first. .
図3は、管理サーバSVと携帯端末TA−6,TA−7とPBXとの間の通信を示す梯子チャートである。図4は、携帯端末TA−6のログイン画面を示す図であり、図5は、携帯端末TA−6の見守りアプリケーション実行時の画面を示す図であり、図6は、携帯端末TA−7の内線通話モード選択時の画面を示す図であり、図7は、携帯端末TA−6の内線通話モード選択時の画面を示す図であり、図8は、携帯端末TA−7に記憶されている電話帳データの例であり、図9は、携帯端末TA−6に記憶されている電話帳データの例である。図8,9に示す電話帳データにおいて、端末名が相手先端末情報であり、ユーザー名が相手先ユーザー情報である。 FIG. 3 is a ladder chart showing communication between the management server SV, the portable terminals TA-6, TA-7, and the PBX. FIG. 4 is a diagram showing a login screen of the portable terminal TA-6, FIG. 5 is a diagram showing a screen when the watching application of the portable terminal TA-6 is executed, and FIG. 6 is a diagram of the portable terminal TA-7. FIG. 7 is a diagram showing a screen when the extension call mode is selected, FIG. 7 is a diagram showing a screen when the extension call mode of the portable terminal TA-6 is selected, and FIG. 8 is stored in the portable terminal TA-7. FIG. 9 shows an example of telephone book data. FIG. 9 shows an example of telephone book data stored in the portable terminal TA-6. In the telephone directory data shown in FIGS. 8 and 9, the terminal name is destination terminal information, and the user name is destination user information.
ここでは、携帯端末TA−1〜TA−3及びTA−5(図3では不図示),並びにTA−7が既にログインしており、図3のステップS101に示すように対象者Obを見守り(監視)している状態から、新たに携帯端末TA−6より介護士であるユーザー0006がログインする場合を想定する。
Here, the portable terminals TA-1 to TA-3 and TA-5 (not shown in FIG. 3) and TA-7 have already logged in, and watch over the subject Ob as shown in step S101 in FIG. Assume that the
ユーザー0006がログインする前においては、携帯端末TA−7のTA記憶部32には、図8(a)に示す電話帳データが記憶されている。図8(a)に示す電話帳データにおいては、携帯端末TA−4,TA−6からログインされておらずユーザーが空欄となっており、また携帯端末TA−7は自身を意味する「OWN」と記録されている。かかる状態で、携帯端末TA−7で内線通話モード(詳細は後述)に移行すると、図6(a)に示すように、記憶された電話帳データに基づいて、TA表示部36のメイン領域612には、自分を除き現在ログインしているユーザー名「0001」、「0002」、「0003」、「0005」が表示され、ここから内線通話できる相手を指定できるようになる。尚、管理サーバSVも、現時点でログインしている全ての携帯端末とユーザー名とを対応づけてなる電話帳データ(基本電話帳データとする)を記憶している。
Before the
図3のステップS102で、携帯端末TA−6からユーザー0006によりログイン操作が行われることで、携帯端末TA−6において見守りシステムが起動する。より具体的には,携帯端末TA−6の図4に示すログイン画面にて、ユーザーが「ユーザー名」の入力欄CL1の右端の三角マークMK1をタップすることで、複数の選択肢が表示されるから、そのうち自分のユーザー名「ユーザー0006」(ユーザーID:介護士の氏名でも良い)をタップして選択し、更に「パス」の入力欄CL2に、その下方に表示された数字キーNKを用いて、4桁の数字を入力する。その後ユーザーは、ボタンB11をタップすることで、ログイン操作が完了する。尚、パスの入力は省略しても良い。
In step S102 of FIG. 3, the
図3におけるステップS102のログイン操作により、ユーザー情報としての「0006」というユーザー名(ユーザーID)と、携帯端末TA−6の端末IDとを含むログイン要求信号が、携帯端末TA−6から管理サーバSVに送信される(C11)。ログイン要求信号を受信した管理サーバSVは、内蔵メモリに記憶したデータベース内を参照し、ユーザー名とパスが一致することを確認してログイン認証を行い(ステップS103)、ログイン認証が成功した旨の応答信号を携帯端末TA−6へと送信する(C12)。かかる応答信号を受信した携帯端末TA−6では、見守りアプリケーションが起動して、後述するように対象者Obの見守りを支援する(ステップS104)。尚、図示していないが、ユーザー名とパスが一致しなければ、管理サーバSVは、失敗信号を携帯端末TA−6へと送信して、再度のログイン操作を促すこととなる。 As a result of the login operation in step S102 in FIG. 3, a login request signal including a user name (0006) as user information (user ID) and the terminal ID of the portable terminal TA-6 is sent from the portable terminal TA-6 to the management server. It is transmitted to the SV (C11). The management server SV that has received the login request signal refers to the database stored in the built-in memory, confirms that the user name and path match, performs login authentication (step S103), and indicates that login authentication has been successful. A response signal is transmitted to portable terminal TA-6 (C12). In the portable terminal TA-6 that has received such a response signal, the watching application is activated to support watching of the subject Ob as described later (step S104). Although not shown, if the user name and the path do not match, the management server SV transmits a failure signal to the portable terminal TA-6 and prompts another login operation.
ログイン認証と並行してステップS105で、管理サーバSVは、新たに携帯端末TA−6からユーザー0006がログインしたことに応じて、自身が記憶する基本電話帳データを更新すると共に更新情報を作成する。現時点で、ログインしている全ての携帯端末の電話帳データには、携帯端末TA−6とユーザー0006の組み合わせが記録されていない。そこで、管理サーバSVは、ログインしている携帯端末とユーザー名の組み合わせに加えて、新たにログインした携帯端末TA−6とユーザー0006の組み合わせを基本電話帳データに追加して更新すると共に、更新された基本電話帳データのコピーを携帯端末TA−6に送信する(C13)。
In parallel with the login authentication, in step S105, the management server SV updates the basic telephone directory data stored therein and creates update information in response to the
携帯端末TA−6は,基本電話帳データのコピー(更新情報)を受信したときは、ステップS106で、これを自身のTA記憶部32に記憶する(以前の電話帳データが残存していれば置換する)が、携帯端末TA−6のユーザー名を、自身を意味する「OWN」と変更する。更新された電話帳データは、図9(a)に示すものとなり、すなわち携帯端末TA−4がログインされておらず、また携帯端末TA−6は「OWN」と記録されている。かかる状態で、携帯端末TA−6で内線通話モードに移行すると、図7(a)に示すように、更新された電話帳データに基づいて、メイン領域612には、自分を除き現在ログインしているユーザー名「0001」、「0002」、「0003」、「0005」、「0007」が表示され、ここから内線通話できる相手を指定できるようになる。
When the portable terminal TA-6 receives a copy (update information) of the basic telephone directory data, it stores it in its own
以上と並行して、管理サーバSVは、新たにログインした携帯端末TA−6とユーザー0006の組み合わせを含む更新情報を、携帯端末TA−6以外のログインしている全ての携帯端末に送信する(C14)。更新情報を受信した携帯端末は、この組み合わせを自身のTA記憶部32に記憶されている電話帳データに追加記録することで更新を行う(ステップS107)。尚、更新された電話帳データのコピーを、ログインしている全ての携帯端末に送信して、記憶されているものと置換しても良い。以上により、例えば携帯端末TA−7にて更新された電話帳データは、図8(b)に示すものとなり、すなわち図8(a)に示す電話帳データに対して、携帯端末TA−6に対応づけてユーザー名0006が追加されている。すなわち、電話帳データにて携帯端末TA−6とユーザー名0006との組み合わせが有効になる。
In parallel with the above, the management server SV transmits update information including the combination of the newly logged-in portable terminal TA-6 and the
ここで、ステップS104(ステップS101も同様)における、見守りアプリケーションの実行による対象者Obの監視(見守り)の支援について説明する。見守りアプリケーションが起動すると、携帯端末TA−6は、TA処理部312によって、自機宛の通信信号を待ち受ける待受け画面をTA表示部36に表示する。この待受け画面は、例えば、図5(a)に示すように、メニューバーを表示するメニューバー領域611と、待ち受け中であることを表すメッセージ(例えば「未対応通知はありません」)、日付や現在時刻612、当該携帯端末TA−6にログインしているユーザー名63(0006)などを表示する待受けメイン領域612とを備える。このような待受け画面を表示しながら、携帯端末TA−6は、TA制御部311によってTA通信IF部33で、管理サーバSVから送信される通信信号を待つこととなる。
Here, support for monitoring (watching) the target person Ob by executing the watch application in step S104 (also in step S101) will be described. When the watching application is activated, the portable terminal TA-6 causes the
図示を省略するが、各対象者Obの監視を行うセンサボックスSBは、カメラ部で対象者Obの画像データを取得しつつ、その画像データを画像解析する。この解析の結果、所定のイベント(起床、離床、転倒、転落)を検出したときは、センサボックスSBは、イベント前後の画像データを内蔵メモリに記憶すると共に、どの種類のイベントが発生したかを示すイベント情報と、通信アドレスを含む通知信号を、ネットワークNWを介して管理サーバSVへ送信する。 Although illustration is omitted, the sensor box SB that monitors each subject Ob obtains image data of the subject Ob by the camera unit and analyzes the image data. As a result of this analysis, when a predetermined event (getting up, getting out of bed, falling, falling) is detected, the sensor box SB stores the image data before and after the event in the built-in memory and indicates what kind of event has occurred. The notification information including the event information to be shown and the communication address is transmitted to the management server SV via the network NW.
このような通知信号がセンサボックスSBから送信されると、管理サーバSVは、通知信号に含まれているセンサボックスSBの情報に基づいて、居住者が誰か(ここではBさん)を判断し、更に、通知信号のイベント情報から、その居住者(Bさん)に対応する通知イベントの種類(ここでは転倒又は転落:特定の状態)に該当するかを判断する。そして、受信した通知信号のイベント情報が通知イベントを示している場合には、携帯端末への通知を行うことを決定する。一方、受信した通知信号のイベント情報が通知イベントを示していない場合(Bさんの場合、起床又は離床)、携帯端末への通知を行わないことを決定し、次の通知信号を待ち受ける。 When such a notification signal is transmitted from the sensor box SB, the management server SV determines who is the resident (here, Mr. B) based on the information of the sensor box SB included in the notification signal, Further, it is determined from the event information of the notification signal whether the notification event corresponds to the resident (Mr. B) (in this case, falls or falls: a specific state). When the event information of the received notification signal indicates a notification event, it is determined to notify the mobile terminal. On the other hand, when the event information of the received notification signal does not indicate a notification event (in the case of Mr. B, wakes up or leaves), it is determined not to notify the mobile terminal, and the next notification signal is awaited.
管理サーバSVが、端末への通知を決定した場合、居住者(Bさん)を担当する介護士(ユーザー0006)の携帯端末TA−6を選定し、更に、RM−2号室で転倒又は転落が生じた情報を含む通知信号(イベント信号)を、選定した携帯端末へ送信する。 When the management server SV decides to notify the terminal, the caregiver (user 0006) in charge of the resident (Mr. B) is selected as the portable terminal TA-6, and the RM-2 room falls or falls. A notification signal (event signal) including the generated information is transmitted to the selected portable terminal.
このような通知信号が管理サーバSVから送信されると、携帯端末TA−6は、TA処理部312によってTA表示部36の画面表示を、例えば図5(b)に示すものに切り替える。図5(b)に示す例では、メイン領域612に、イベントが生じた居室名(RM−2号室)と,当該居室の居住者の氏名(B様)と、転倒又は転落を示すアイコンIC1と、通知時間と現在との時間差(0分)が表示される。同時に、メイン領域612に、ボタンB1(対応する),B2(話す),B3(記憶映像を見る)、B4(ライブ映像を見る)が表示される。
When such a notification signal is transmitted from the management server SV, the portable terminal TA-6 causes the
ここで、介護士がボタンB3又はB4にタッチ(タップともいう)すると、携帯端末TA−6のTA入力部35が反応し、TA制御部311が画像のリクエストがなされたと判断して、TA通信IF部からネットワークNWを介して管理サーバSVにリクエスト信号が送信される。ここでリクエスト信号には、要求種別(記憶映像又はライブ映像)が含まれる。管理サーバSVは、リクエスト信号を中継して対象となるセンサボックスSBに送信する。尚、リクエスト信号は、直接センサボックスSBに送信されても良い。
Here, when the caregiver touches the button B3 or B4 (also referred to as a tap), the
リクエスト信号を受信したセンサボックスSBは、リクエスト信号中の要求種別を判別する。介護士がボタンB3をタッチした場合、携帯端末TA−6から、記憶画像を要求するリクエスト信号が出力されるので、管理サーバSVを介してこれを受信したセンサボックスSBが記憶映像を要求されていると判断して、センサボックスSBから画像データを読み出して、ネットワークNWを介して管理サーバSVに送信する。或いは、介護士がボタンB4をタッチした場合、携帯端末TA−6から、ライブ映像を要求するリクエスト信号が出力されるので、管理サーバSVを介してこれを受信したセンサボックスSBがライブ映像を要求されていると判断して、カメラ部で撮像してなるライブ映像をエンコードして、そのセンサボックスSBからネットワークNWを介して管理サーバSVに送信する。 The sensor box SB that has received the request signal determines the request type in the request signal. When the caregiver touches the button B3, a request signal for requesting a stored image is output from the portable terminal TA-6. Therefore, the sensor box SB that has received the request via the management server SV requests a stored image. The image data is read from the sensor box SB and transmitted to the management server SV via the network NW. Alternatively, when the caregiver touches the button B4, a request signal for requesting a live image is output from the portable terminal TA-6, and the sensor box SB that has received the request via the management server SV requests the live image. Therefore, the live video imaged by the camera unit is encoded and transmitted from the sensor box SB to the management server SV via the network NW.
画像データを受信した携帯端末TA−6は、TA処理部312によってTA表示部36の画面表示を、例えば図5(c)に示すものに切り替える。記憶映像を要求した図5(c)に示す例では、メイン領域612に、RM−2号室で転倒した前後のBさんの画像(映像)IMGが表示されるので、かかる画像IMGを見た介護士は、すぐに対応すべき状態か否かを判断することができる。又、画像IMGを見ただけでは判断できない場合、介護士がボタンB2をタッチすることで、センサボックスSBの音入出力部(不図示)を介して、Bさんと介護士とが直接会話できるため、状況を正確に判断することができる。
The portable terminal TA-6 that has received the image data switches the screen display of the
尚、表示されたアイコンIC1を見た介護士が、イベントが生じたRM−2号室に近い場所にいるときは、画像を見ることなく直ちに駆けつけることができる。従って、そのような場合、ボタンB1をタッチすることで、例えば固定端末SPに、介護士が直接対応する旨の情報が送信されることとなる。 When the caregiver who sees the displayed icon IC1 is near the RM-2 room where the event occurred, the caregiver can rush immediately without looking at the image. Therefore, in such a case, by touching the button B1, for example, information indicating that the caregiver directly responds to the fixed terminal SP is transmitted.
ところで、図5に示す画面のいずれかが表示されているときに、例えば介護士は、同僚に内線電話をかけたい場合がある。かかる場合、PBXを利用して携帯端末同士で内線通話を行えると便利である。以下、ユーザー0007の使用する携帯端末TA−7からユーザー0006の使用する携帯端末TA−6への、PBXを利用した内線接続について説明する。
By the way, when any of the screens shown in FIG. 5 is displayed, for example, a caregiver may want to make an extension call to a colleague. In such a case, it is convenient if an extension call can be made between mobile terminals using PBX. Hereinafter, extension connection using PBX from the portable terminal TA-7 used by the
介護士(ユーザー0007)が、自身が使用する携帯端末TA−7のTA表示部36に表示されたメニューバー領域611のアイコンIC2(図5参照)をタップすると、内線通話モードに移行する。これにより、図5に示す画面から図6(b)に示す画面へと切り替わり、更新された電話帳データに基づいて、メイン領域612には、自分を除き現在ログインしているユーザー名「0001」、「0002」、「0003」、「0005」、「0006」が表示されることとなる。ユーザー0007は、この中から内線通話したい相手を指定できる。このときログインしていないユーザーは指定できないから、ユーザーは相手先のログインの有無を確認せずに内線電話をかけることができる。尚、明らかであるが、ログインしているのがユーザーただ一人の場合、画面にはいかなるユーザー名も表示されず、内線通話を行えないことがわかる。
When the caregiver (user 0007) taps the icon IC2 (see FIG. 5) in the
ユーザー0006に内線通話を行おうとするときは、表示画面のユーザー0006をタップして指定し、更に表示されたアイコンIC4をタップする(図3のステップS108)。このとき、端末TA−7は、自身の電話帳データを参照して、指定されたユーザー0006に対応付けられた相手先端末情報(TA−6)を選択し、PBXに対して、相手先端末情報(TA−6)を含む内線接続要求信号を送信する(C15)。これを受信したPBXは、ステップS109で、内線接続要求信号に含まれていた相手先端末情報に基づいて、内線接続を確立したい携帯端末TA−6のアドレス又はIDを特定し、これを用いてコール信号を携帯端末TA−6に送信する(C16)。これにより、携帯端末TA−6の着信音がなり(ステップS110)、更に携帯端末TA−6に表示されたアイコンIC4をタップすることで、携帯端末TA−7,TA−6間で内線接続が確立し、ユーザー0007とユーザー0006とは、TA音入出力部34を介して内線通話を行えることとなる。尚、通話終了後は、アイコンIC5をタップすることで回線遮断動作が行われる。又、TA表示部36に表示されたメニューバー領域611のアイコンIC3をタップすることで、見守りアプリケーションに基づく画面(図5(a))に復帰させることができる。
When an extension call is to be made to the
更に、図3のステップS111で、携帯端末TA−7にてユーザー0007が所定のログアウト操作を行うと、携帯端末TA−7から管理サーバSVにログアウト要求信号が送信され(C17)、これに応じて管理サーバSVはログアウト処理を行って、携帯端末TA−7にログアウト応答信号を送信する。
Furthermore, when the
これと並行して、ステップS112で、管理サーバSVは、携帯端末TA−7からユーザー0007がログアウトしたことに応じて、電話帳データの更新データを作成する。より具体的には、管理サーバSVは、ログアウトした携帯端末TA−7とユーザー0007の組み合わせを自身の電話帳データから削除して更新すると共に、携帯端末TA−7とユーザー0007の組み合わせを電話帳データから削除するよう求める更新情報を,ログインしている全ての携帯端末に送信する(C19)。かかる更新情報を受信した携帯端末は、自身のTA記憶部32に記憶されている電話帳データから、携帯端末TA−7とユーザー0007の組み合わせを削除することで更新を行う(ステップS113)。例えば、携帯端末TA−6にて更新された電話帳データは、図9(b)に示すものとなり、すなわち図9(a)に示す電話帳データに対して、携帯端末TA−7のユーザー名が空欄となっている。すなわち、電話帳データにて携帯端末TA−7とユーザー名0007との組み合わせが無効になる。
In parallel with this, in step S112, the management server SV creates update data of the telephone directory data in response to the
このとき、携帯端末TA−6で内線通話モードに移行すると、図7(b)に示すように、更新された電話帳データに基づいて、メイン領域612には、自分を除き現在ログインしているユーザー名「0001」、「0002」、「0003」、「0005」が表示され、ここから内線通話できる相手を指定できるようになる。このように、いずれかのユーザーがログイン又はログアウトすることに応じて、ログインしている全ての携帯端末の電話帳データが更新されるので、常に最新の電話帳データを参照して、適切に内線接続を確立することができる。
At this time, when the mobile terminal TA-6 shifts to the extension call mode, as shown in FIG. 7B, the
本発明は、明細書に記載の実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態・変形例を含むことは、本明細書に記載された実施形態や技術思想から本分野の当業者にとって明らかである。明細書の記載及び実施形態は、あくまでも例証を目的としており、本発明の範囲は後述するクレームによって示されている。例えば、携帯端末の代わりに固定端末に見守りアプリケーションをインストールして、上述のように動作させても良い。 The present invention is not limited to the embodiments described in the specification, and other embodiments and modifications are included for those skilled in the art from the embodiments and technical ideas described in the present specification. it is obvious. The description and the embodiments are for illustrative purposes only, and the scope of the present invention is indicated by the following claims. For example, a watching application may be installed on a fixed terminal instead of a portable terminal and operated as described above.
31 TA制御処理部
32 TA記憶部
33 TA通信IF部
34 TA音入出力部
35 TA入力部
36 TA表示部
37 TAIF部
311 TA制御部
312 TA処理部
321 表示画面記憶部
3121 表示処理部
611 メニューバー領域
612 メイン領域
AP アクセスポイント
B1−B4 ボタン
B11 ボタン
CL1、CL2 入力欄
IC1−IC5 アイコン
IMG 画像
MK1 三角マーク
MS 介護支援システム
NK 数字キー
NW ネットワーク
Ob 対象者
SB センサボックス
SP 固定端末
ST ナースステーション
SV 管理サーバ
TA 携帯端末
31 TA
Claims (5)
前記端末と通信可能な中央サーバと、
前記端末と通信可能であって、内線接続機能を有するPBXとを有する通信システムであって、
各端末は、他の端末に対応する相手先端末情報と相手先ユーザー情報とを対応づけて記録した電話帳データを前記記憶部に記憶可能となっており、前記操作部を介してユーザーが前記相手先ユーザー情報を指定して内線電話をかける操作を行った場合、前記端末は、前記PBXに対して、指定した前記相手先ユーザー情報に対応する前記電話帳データの相手先端末情報を含む内線接続要求を送信可能となっており、
前記PBXは、前記端末の一つから内線接続要求があったときは、前記相手先端末情報に対応する端末に対して内線接続を確立し、
前記端末が、前記中央サーバに対して,ユーザーの情報を含むログイン要求信号を送信した場合、前記中央サーバは、前記ログイン要求信号に含まれたユーザーの情報と、前記ログイン要求信号を送信した前記端末との組み合わせを含む更新情報を、前記中央サーバにログインしている前記端末全てに送信し、前記端末は、送信された前記更新情報に基づいて、前記記憶部に記憶された前記電話帳データを更新する通信システム。 A plurality of terminals including a voice communication device, a storage unit, and an operation unit;
A central server capable of communicating with the terminal;
A communication system capable of communicating with the terminal and having a PBX having an extension connection function,
Each terminal is capable of storing phone book data recorded in association with counterpart terminal information and counterpart user information corresponding to other terminals in the storage unit. When an operation for making an extension call is performed by designating destination user information, the terminal sends an extension including the destination terminal information of the phone book data corresponding to the designated destination user information to the PBX. A connection request can be sent,
When there is an extension connection request from one of the terminals, the PBX establishes an extension connection to the terminal corresponding to the counterpart terminal information,
When the terminal transmits a login request signal including user information to the central server, the central server transmits the login information signal and the user information included in the login request signal. Update information including a combination with the terminal is transmitted to all the terminals logged in to the central server, and the terminal stores the phone book data stored in the storage unit based on the transmitted update information. Communication system to update.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015217247 | 2015-11-05 | ||
JP2015217247 | 2015-11-05 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017510430A Division JP6331240B2 (en) | 2015-11-05 | 2016-10-20 | Communications system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018152876A true JP2018152876A (en) | 2018-09-27 |
JP6838582B2 JP6838582B2 (en) | 2021-03-03 |
Family
ID=58662721
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017510430A Active JP6331240B2 (en) | 2015-11-05 | 2016-10-20 | Communications system |
JP2018088004A Active JP6838582B2 (en) | 2015-11-05 | 2018-05-01 | Communications system |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017510430A Active JP6331240B2 (en) | 2015-11-05 | 2016-10-20 | Communications system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6331240B2 (en) |
WO (1) | WO2017077866A1 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11187430A (en) * | 1997-12-19 | 1999-07-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method and system for telephone dialing and recording medium thereof |
JP2001307257A (en) * | 2000-04-20 | 2001-11-02 | Matsushita Electric Works Ltd | Information method in care support system, and its system using the method and readable recording medium of computer |
JP2003259449A (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Radio intercommunication system and web server |
US20060221941A1 (en) * | 2004-11-05 | 2006-10-05 | Konstantin Kishinsky | Voice over internet protocol implemented call center |
JP2011114515A (en) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Softbank Mobile Corp | Mobile terminal apparatus and telephone directory data retrieving method in mobile terminal apparatus |
WO2014208665A1 (en) * | 2013-06-26 | 2014-12-31 | 京セラ株式会社 | Portable telephone device, portable terminal, and voice operation method |
WO2015037269A1 (en) * | 2013-09-13 | 2015-03-19 | コニカミノルタ株式会社 | Monitor subject monitoring device and method, and monitor subject monitoring system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002354100A (en) * | 2001-05-22 | 2002-12-06 | Honda Motor Co Ltd | Individual address record system utilizing internet |
JP2003224511A (en) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Portable information terminal with short range radio function and communication system thereof |
JP2007300554A (en) * | 2006-05-02 | 2007-11-15 | Ricoh Co Ltd | Abbreviated number processing apparatus, communication apparatus, and abbreviated number processing method |
KR101347569B1 (en) * | 2013-06-24 | 2014-01-03 | 정민시 | Fire protection system |
-
2016
- 2016-10-20 WO PCT/JP2016/081050 patent/WO2017077866A1/en active Application Filing
- 2016-10-20 JP JP2017510430A patent/JP6331240B2/en active Active
-
2018
- 2018-05-01 JP JP2018088004A patent/JP6838582B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11187430A (en) * | 1997-12-19 | 1999-07-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method and system for telephone dialing and recording medium thereof |
JP2001307257A (en) * | 2000-04-20 | 2001-11-02 | Matsushita Electric Works Ltd | Information method in care support system, and its system using the method and readable recording medium of computer |
JP2003259449A (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Radio intercommunication system and web server |
US20060221941A1 (en) * | 2004-11-05 | 2006-10-05 | Konstantin Kishinsky | Voice over internet protocol implemented call center |
JP2011114515A (en) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Softbank Mobile Corp | Mobile terminal apparatus and telephone directory data retrieving method in mobile terminal apparatus |
WO2014208665A1 (en) * | 2013-06-26 | 2014-12-31 | 京セラ株式会社 | Portable telephone device, portable terminal, and voice operation method |
WO2015037269A1 (en) * | 2013-09-13 | 2015-03-19 | コニカミノルタ株式会社 | Monitor subject monitoring device and method, and monitor subject monitoring system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6331240B2 (en) | 2018-05-30 |
JP6838582B2 (en) | 2021-03-03 |
WO2017077866A1 (en) | 2017-05-11 |
JPWO2017077866A1 (en) | 2017-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6888618B2 (en) | Watching system and management server | |
JP2018140234A (en) | Terminal device and program | |
JP6108052B1 (en) | Central processing unit and central processing method of monitored person monitoring system, and monitored person monitoring system | |
JP6443493B2 (en) | Display device and display method of monitored person monitoring system, and monitored person monitoring system | |
WO2017209094A1 (en) | Monitoring system | |
JP6331240B2 (en) | Communications system | |
JP2019164796A (en) | Care assistance system, care assistance method, and program | |
WO2017179605A1 (en) | Watching system and management server | |
US20190371455A1 (en) | Assistance Method and Assistance System | |
JP6150025B1 (en) | Display device and display method of monitored person monitoring system, and monitored person monitoring system | |
JP6156674B1 (en) | Communications system | |
JP2017151675A (en) | Central processing device and central processing method of monitored person monitoring system, and the monitored person monitoring system | |
JP6150026B1 (en) | Central processing unit and method of monitored person monitoring system, and monitored person monitoring system | |
JP6187732B1 (en) | Terminal device, terminal device operation control method, and monitored person monitoring system | |
JP2019149172A (en) | Detection system and detection method | |
JP2018120597A (en) | Terminal, display method of terminal, and monitored person monitoring system | |
JP6245415B1 (en) | Terminal device, operation control method of terminal device, and monitored person monitoring system | |
JP6643681B2 (en) | Communication system, video signal acquisition device, and communication device | |
JPWO2017130684A1 (en) | Monitored person monitoring apparatus, method and system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200923 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6838582 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |