JP2017151141A - Image display device, image display system, information processing device, control method for image display device, and information processing method - Google Patents
Image display device, image display system, information processing device, control method for image display device, and information processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017151141A JP2017151141A JP2016030885A JP2016030885A JP2017151141A JP 2017151141 A JP2017151141 A JP 2017151141A JP 2016030885 A JP2016030885 A JP 2016030885A JP 2016030885 A JP2016030885 A JP 2016030885A JP 2017151141 A JP2017151141 A JP 2017151141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- luminance
- display
- assumed
- information
- brightness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像表示装置、画像表示システム、情報処理装置、画像表示装置の制御方法、及び、情報処理方法に関する。 The present invention relates to an image display device, an image display system, an information processing device, a control method for the image display device, and an information processing method.
画像データに基づく画像の表示における表示輝度(画面の輝度)を、画像データに含まれたメタデータ、画像データのデータフォーマット、等に従って制御する技術が提案されている。例えば、画像データの規格であるSMPTE ST.2084では、10000cd/m2までの表示輝度が定義されている。そして、SMPTE ST.2084の画像データが使用された場合には、10000cd/m2までの表示輝度で画像が表示される。以後、表示輝度の上限輝度が非常に高い画像データ、例えば、表示輝度の上限輝度が数千cd/m2以上である画像データを、「HDR(High Dynamic Range)画像データ」と記載する。 There has been proposed a technique for controlling display luminance (screen luminance) in image display based on image data according to metadata included in the image data, a data format of the image data, and the like. For example, SMPTE ST. In 2084, display luminance up to 10,000 cd / m 2 is defined. And SMPTE ST. When 2084 image data is used, an image is displayed with a display luminance of up to 10,000 cd / m 2 . Hereinafter, image data having a very high upper limit luminance of display luminance, for example, image data having an upper limit luminance of display luminance of several thousand cd / m 2 or more will be referred to as “HDR (High Dynamic Range) image data”.
画像表示装置では、非常に高い表示輝度を長時間表示するために、発熱による温度上昇、高い消費電力、等に対する対策が必要となる。これらの対策は、画像表示装置のコストの増加をまねく。そのため、通常の表示輝度(第1表示輝度)よりも高い表示輝度(第2表示輝度)での表示の時間が所定の制限時間以下の時間に制限された画像表示装置が提案されている。例えば、表示輝度を高める指示がユーザに行われた場合に第2表示輝度での表示を30秒間のみ行う画像表示装置が提案されている。これにより、高い表示輝度での表示の時間が制限されるが、コストの増加を抑えつつ、高い表示輝度での表示が可能となる。 In an image display device, in order to display a very high display luminance for a long time, it is necessary to take measures against temperature rise due to heat generation, high power consumption, and the like. These measures increase the cost of the image display device. Therefore, there has been proposed an image display device in which the display time at the display brightness (second display brightness) higher than the normal display brightness (first display brightness) is limited to a time equal to or shorter than a predetermined time limit. For example, there has been proposed an image display device that performs display at the second display luminance only for 30 seconds when an instruction to increase the display luminance is given to the user. This limits the display time with high display luminance, but enables display with high display luminance while suppressing an increase in cost.
また、一般的なHDR画像データ(HDR動画データ)では、一部のシーンに限って非常に高い表示輝度が想定されている。例えば、臨場感を高めたいシーン、晴天下の屋外のシーン、太陽、照明、等のきらめき感を表現したいシーン、等に限って、非常に高い表示輝度が想定されている。つまり、一般的なHDR動画データでは、非常に高い表示輝度での表示を常に行うことは想定されていない。このため、高い表示輝度での表示の時間を制限する上記技術を用いて一般的なHDR動画データを表示する場合において、想定された表示輝度での表示が全てのシーンで行える可能性が高い。したがって、高い表示輝度での表示の時間を制限する上記技術の一般化が予想される。 Further, in general HDR image data (HDR moving image data), a very high display luminance is assumed only for some scenes. For example, a very high display luminance is assumed only for a scene where it is desired to enhance a sense of reality, an outdoor scene under a clear sky, a scene where a glittering feeling such as the sun, lighting, etc. is desired. That is, it is not assumed that general HDR moving image data is always displayed with very high display luminance. For this reason, in the case of displaying general HDR video data using the above-described technology that limits the display time with high display luminance, there is a high possibility that display with the assumed display luminance can be performed in all scenes. Therefore, the generalization of the above technique for limiting the display time with high display luminance is expected.
画像表示装置に関する従来技術として、特許文献1,2に開示の技術が提案されている。特許文献1に開示の技術では、画像コンテンツに関するコンテンツ情報に応じて、バックライトモジュールの発光輝度が制御される。特許文献2に開示の技術では、動画データの各フレームの平均輝度値が算出され、平均輝度値の時間的な変化傾向に応じてバックライトモジュールの発光量が制御される。
As a conventional technique related to an image display apparatus, techniques disclosed in
しかしながら、画像データに含まれたメタデータ、画像データのデータフォーマット、等に従って表示輝度を制御する技術、特許文献1,2に開示の技術、等の従来技術では、表示時間の制限は無いものとして表示が行われる。このため、このような従来技術では、不必要な表示品質(画像表示装置の表示の品質)の低下が生じる虞がある。例えば、想定された表示輝度(想定輝度)での表示が全てのシーンで行えるにも拘らず、第2表示輝度が想定されたシーンが第1表示輝度で表示されることがある。また、想定輝度での表示が行えないにも拘らず想定輝度に応じた処理が行われることにより、表示において黒つぶれ、白とび、コントラストの低下、コントラストの時間変化、等が生じることもある。
However, it is assumed that the display time is not limited in the conventional techniques such as the technique for controlling the display luminance according to the metadata included in the image data, the data format of the image data, and the techniques disclosed in
本発明は、表示時間の制限がある画像表示装置での表示品質を向上することができる技術を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a technique capable of improving display quality in an image display device having a display time limit.
本発明の第1の態様は、
表示輝度の範囲である第1輝度範囲内の表示輝度よりも高い表示輝度の範囲である第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が閾値以下に制限された制限状態を有する画像表示装置であって、
入力動画データで想定された表示輝度である想定輝度に関する想定輝度情報を取得する取得手段と、
前記入力動画データ、前記想定輝度情報、及び、前記制限状態に基づいて、前記第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が前記閾値以下となるように、表示を制御する制御手段と、
を有することを特徴とする画像表示装置である。
The first aspect of the present invention is:
An image display apparatus having a restriction state in which a display time in a display brightness within a second brightness range that is higher than a display brightness within a first brightness range that is a display brightness range is limited to a threshold value or less. Because
An acquisition means for acquiring assumed luminance information related to assumed luminance that is display luminance assumed in the input moving image data;
Control means for controlling display based on the input moving image data, the assumed luminance information, and the restriction state so that a display time at a display luminance within the second luminance range is equal to or less than the threshold value;
It is an image display apparatus characterized by having.
本発明の第2の態様は、
上述した画像表示装置と、情報処理装置とを有する画像表示システムであって、
前記情報処理装置は、
前記画像表示装置に入力される入力動画データに基づいて、前記入力動画データで想定された表示輝度である想定輝度に関する想定輝度情報を取得する輝度取得手段と、
前記想定輝度情報を前記画像表示装置に出力する出力手段と、
を有する
ことを特徴とする画像表示システムである。
The second aspect of the present invention is:
An image display system having the above-described image display device and an information processing device,
The information processing apparatus includes:
Luminance acquisition means for acquiring assumed luminance information related to assumed luminance that is display luminance assumed in the input moving image data, based on input moving image data input to the image display device;
Output means for outputting the assumed luminance information to the image display device;
It is an image display system characterized by having.
本発明の第3の態様は、
表示輝度の範囲である第1輝度範囲内の表示輝度よりも高い表示輝度の範囲である第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が閾値以下に制限された制限状態を有する画像表示装置と、情報処理装置とを有する画像表示システムであって、
前記画像表示装置は、
表示輝度に関する表示輝度情報を前記取得する取得手段と、
入力動画データと前記表示輝度情報に基づいて表示を制御する制御手段と、
を有し、
前記情報処理装置は、
前記入力動画データに基づいて、前記入力動画データで想定された表示輝度である想定輝度に関する想定輝度情報を取得する輝度取得手段と、
前記制限状態に関する制限情報を取得する制限取得手段と、
前記制限情報に基づいて前記想定輝度情報を補正することにより、前記第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間を前記閾値以下にする前記表示輝度情報を生成する補正手段と、
前記補正手段によって生成された前記表示輝度情報を前記画像表示装置に出力する出力手段と、
を有する
ことを特徴とする画像表示システムである。
The third aspect of the present invention is:
An image display apparatus having a restriction state in which a display time in a display brightness within a second brightness range that is higher than a display brightness within a first brightness range that is a display brightness range is limited to a threshold value or less. And an image display system having an information processing device,
The image display device includes:
Obtaining means for obtaining display brightness information relating to display brightness;
Control means for controlling display based on input moving image data and the display luminance information;
Have
The information processing apparatus includes:
Luminance acquisition means for acquiring assumed luminance information related to assumed luminance that is display luminance assumed in the input moving image data based on the input moving image data;
Restriction acquisition means for acquiring restriction information on the restriction state;
Correcting means for correcting the assumed luminance information based on the restriction information to generate the display luminance information that causes a display time in the display luminance within the second luminance range to be equal to or less than the threshold;
Output means for outputting the display luminance information generated by the correction means to the image display device;
It is an image display system characterized by having.
本発明の第4の態様は、
表示輝度の範囲である第1輝度範囲内の表示輝度よりも高い表示輝度の範囲である第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が閾値以下に制限された制限状態を有する画像表示装置と接続可能な情報処理装置であって、
前記画像表示装置に入力される入力動画データに基づいて、前記入力動画データで想定された表示輝度である想定輝度に関する想定輝度情報を取得する輝度取得手段と、
前記制限状態に関する制限情報を取得する制限取得手段と、
前記制限情報に基づいて前記想定輝度情報を補正することにより、前記第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間を前記閾値以下にする前記表示輝度情報を生成する補正手段と、
前記補正手段によって生成された前記表示輝度情報を前記画像表示装置に出力する出力手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置である。
The fourth aspect of the present invention is:
An image display apparatus having a restriction state in which a display time in a display brightness within a second brightness range that is higher than a display brightness within a first brightness range that is a display brightness range is limited to a threshold value or less. An information processing apparatus that can be connected to
Luminance acquisition means for acquiring assumed luminance information related to assumed luminance that is display luminance assumed in the input moving image data, based on input moving image data input to the image display device;
Restriction acquisition means for acquiring restriction information on the restriction state;
Correcting means for correcting the assumed luminance information based on the restriction information to generate the display luminance information that causes a display time in the display luminance within the second luminance range to be equal to or less than the threshold;
Output means for outputting the display luminance information generated by the correction means to the image display device;
It is an information processing apparatus characterized by having.
本発明の第5の態様は、
表示輝度の範囲である第1輝度範囲内の表示輝度よりも高い表示輝度の範囲である第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が閾値以下に制限された制限状態を有する画像表示装置の制御方法であって、
入力動画データで想定された表示輝度である想定輝度に関する想定輝度情報を取得するステップと、
前記入力動画データ、前記想定輝度情報、及び、前記制限状態に基づいて、前記第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が前記閾値以下となるように、表示を制御するステップと、
を有することを特徴とする画像表示装置の制御方法である。
According to a fifth aspect of the present invention,
An image display apparatus having a restriction state in which a display time in a display brightness within a second brightness range that is higher than a display brightness within a first brightness range that is a display brightness range is limited to a threshold value or less. Control method,
Obtaining assumed brightness information related to assumed brightness, which is display brightness assumed in the input video data;
Controlling the display based on the input moving image data, the assumed luminance information, and the restriction state so that the display time at the display luminance within the second luminance range is equal to or less than the threshold value;
It is a control method of the image display apparatus characterized by having.
本発明の第6の態様は、
表示輝度の範囲である第1輝度範囲内の表示輝度よりも高い表示輝度の範囲である第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が閾値以下に制限された制限状態を有する画像表示装置と接続可能な情報処理装置における情報処理方法であって、
前記画像表示装置に入力される入力動画データに基づいて、前記入力動画データで想定された表示輝度である想定輝度に関する想定輝度情報を取得するステップと、
前記制限状態に関する制限情報を取得するステップと、
前記制限情報に基づいて前記想定輝度情報を補正することにより、前記第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間を前記閾値以下にする前記表示輝度情報を生成するステップと、
生成された前記表示輝度情報を前記画像表示装置に出力するステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法である。
The sixth aspect of the present invention is:
An image display apparatus having a restriction state in which a display time in a display brightness within a second brightness range that is higher than a display brightness within a first brightness range that is a display brightness range is limited to a threshold value or less. An information processing method in an information processing apparatus connectable with
Based on input moving image data input to the image display device, obtaining assumed luminance information related to assumed luminance that is display luminance assumed in the input moving image data;
Obtaining restriction information regarding the restriction state;
Generating the display luminance information by correcting the assumed luminance information based on the restriction information so that a display time at a display luminance within the second luminance range is equal to or less than the threshold;
Outputting the generated display luminance information to the image display device;
It is the information processing method characterized by having.
本発明の第7の態様は、上述した画像表示装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムである。
本発明の第8の態様は、上述した情報処理方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムである。
A seventh aspect of the present invention is a program that causes a computer to execute each step of the above-described control method of the image display apparatus.
An eighth aspect of the present invention is a program that causes a computer to execute each step of the information processing method described above.
本発明によれば、表示時間の制限がある画像表示装置での表示品質を向上することができる。 According to the present invention, it is possible to improve display quality in an image display device that has a display time limit.
<実施例1>
以下、本発明の実施例1について説明する。本実施例に係る画像表示装置は、第1輝度範囲内の表示輝度(画面の輝度)での表示の時間が制限されておらず、且つ、第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が閾値以下に制限された制限状態を有する。第1輝度範囲と第2輝度範囲は、表示輝度の範囲であり、第2輝度範囲は、第1輝度範囲内の表示輝度よりも高い表示輝度の範囲である。
<Example 1>
なお、第1輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が制限されていてもよい。例えば、第1輝度範囲内の表示輝度を維持できる時間の最大時間として、非常に長い時間が設定されてもよい。また、以下では、画像表示装置が透過型の液晶表示装置である場合の例を説明するが、画像表示装置は液晶表示装置に限られない。画像表示装置は、発光部と、発光部からの光を変調することにより画像を表示する表示パネルと、を有する他の装置であってもよい。例えば、画像表示装置は、反射型の液晶表示装置、表示素子としてMEMS(Micro Electro Mechanical System)シャッターを有するMEMSシャッター方式表示装置、プロジェクター、等であってもよい。画像表示装置は、有機EL表示装置、プラズマ表示装置、等の自発光型表示装置であってもよい。 Note that the display time at the display luminance within the first luminance range may be limited. For example, a very long time may be set as the maximum time during which the display luminance within the first luminance range can be maintained. In the following, an example in which the image display device is a transmissive liquid crystal display device will be described, but the image display device is not limited to a liquid crystal display device. The image display device may be another device having a light emitting unit and a display panel that displays an image by modulating light from the light emitting unit. For example, the image display device may be a reflective liquid crystal display device, a MEMS shutter type display device having a MEMS (Micro Electro Mechanical System) shutter as a display element, a projector, or the like. The image display device may be a self-luminous display device such as an organic EL display device or a plasma display device.
図1は、本実施例に係る画像表示装置100の機能構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、画像表示装置100は、画像取得部101、想定輝度情報取得部102、制限状態管理部103、表示制御部109、液晶パネル106、及び、バックライトモジュール108を有する。なお、想定輝度情報取得部102、制限状態管理部103、及び、表示制御部109のそれぞれは、個別のハードウェアであってもよいし、そうでなくてもよい。2つ以上の機能部の機能が、共通のハードウェアによって実現されてもよい。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the image display apparatus 100 according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 1, the image display device 100 includes an
バックライトモジュール108は、液晶パネル106の背面に光を照射する発光部である。バックライトモジュール108は、1つ以上の光源を有する。光源は、1つ以上の発光素子を有する。発光素子としては、発光ダイオード、有機EL素子、プラズマ素子、冷陰極管、等を使用することができる。液晶パネル106は、バックライトモジュール108からの光を透過することにより、画像(動画や静止画)を表示する表示パネルである。具体的には、液晶パネル106は複数の液晶素子を有し、バックライトモジュール108からの光が各液晶素子を透過することにより、画像が表示される。
The
画像取得部101は、画像データを取得する。画像取得部101によって取得された画像データを「入力画像データ」と記載する。そして、画像取得部101は、入力画像データを、想定輝度情報取得部102と表示制御部109に出力する。本実施例では、画像取得部101は、画像表示装置100の外部から入力画像データを取得する。入力画像データは、ケーブルを介して取得されてもよいし、無線で取得されてもよい。画像取得部101としては、入力端子、通信インタフェース、等を使用することができる。なお、入力画像データの取得方法は特に限定されない。例えば、画像データを記憶する記憶部が画像表示装置に設けられていてもよい。そして、記憶部が記憶している画像データが、入力画像データとして、記憶部から読み出されてもよい。なお、以下では、入力画像データが動画データ(入力動画データ)である場合の例を説明するが、入力画像データは静止画データであってもよい。
The
想定輝度情報取得部102は、入力動画データで想定された表示輝度である想定輝度に関する情報(想定輝度情報)を取得する。そして、想定輝度情報取得部102は、想定輝度情報を表示制御部109に出力する。本実施例では、入力動画データに補助データが含まれており、補助データに想定輝度情報が含まれている。そして、想定輝度情報取得部102は、入力動画データから補助データを抽出することにより、想定輝度情報を取得する。補助データは、例えば、各種画像インタフェース規格のメタデータ領域、補助信号領域、等に格納されて伝送される。なお、想定輝度情報の取得方法は特に限定されない。例えば、想定輝度情報のデータとして、入力動画データから独立したデータが、画像表示装置100に入力されてもよい。そして、画像表示装置100に入力された上記データが、想定輝度情報として取得されてもよい。各種画像インタフェース規格でサポートされた通信によって、想定輝度情報(補助データ)が取得されてもよい。
The assumed brightness
制限状態管理部103は、画像表示装置100の制限状態に関する情報(制限情報)を管理する。制限状態管理部103は、制限情報を表示制御部109に出力する。本実施例では、所定の制限情報が、制限状態管理部103に予め記録されている。制限情報は、例えば、画像表示装置100の表示輝度の上限輝度、表示輝度と表示可能時間の対応関係、等を示す。表示可能時間は、対応する表示輝度での表示を連続して行うことができる時間である。制限情報から、第1輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が制限されていないこと、第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が閾値以下に制限されていること、等を判断することができる。
The restriction
表示制御部109は、入力動画データ、想定輝度情報、及び、制限情報に基づいて、第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が閾値以下となるように、画像表示装置100の表示を制御する。本実施例では、表示制御部109は、制限情報に基づいて、第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が閾値以下となるように、想定輝度情報を補正する。そして、表示制御部109は、入力動画データと、補正後の想定輝度情報(補正輝度情報;表示輝度情報)とに基づいて、画像表示装置100の表示を制御する。本実施例では、表示制御部109は、バックライトモジュール108の発光輝度と、液晶パネル106の変調率(透過率)とを制御することにより、画像表示装置100の表示を制御する。本実施例では、表示制御部109は、パラメータ決定部104、画像処理部105、及び、バックライト制御部107を有する。なお、パラメータ決定部104、画像処理部105、及び、バックライト制御部107のそれぞれは、個別のハードウェアであってもよいし、そうでなくてもよい。2つ以上の機能部の機能が、共通のハードウェアによって実現されてもよい。
Based on the input moving image data, the assumed luminance information, and the restriction information, the
パラメータ決定部104は、制限情報に基づいて想定輝度情報を補正することにより、表示輝度情報を取得する。詳細は後述するが、本実施例では、第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が閾値以下となるように、画像表示装置100の表示輝度が制御される。
そのため、表示輝度情報は「入力動画データの再生時における表示輝度を指定する情報」とも言える。そして、想定輝度情報を補正する処理は、「入力動画データの再生時における表示輝度を決定する処理」とも言える。パラメータ決定部104は、表示輝度情報に基づいて画像補正パラメータとバックライト制御パラメータを決定し、画像補正パラメータを画像処理部105に出力し、バックライト制御パラメータをバックライト制御部107に出力する。本実施例では、表示輝度情報によって示された表示輝度での表示が実現されるように、画像補正パラメータとバックライト制御パラメータが決定される。
The
Therefore, it can be said that the display luminance information is “information for specifying display luminance at the time of reproduction of input moving image data”. The process of correcting the assumed brightness information can be said to be “a process of determining display brightness at the time of reproduction of input moving image data”. The
画像補正パラメータは、入力動画データを補正するパラメータである。例えば、画像補正パラメータは、補正前の階調値と補正後の階調値との対応関係を示すパラメータである。具体的には、画像補正パラメータは、入力動画データの階調特性を補正するガンマ係数である。バックライト制御パラメータは、バックライトモジュール108の発光輝度(発光量;発光強度)を示すパラメータである。
The image correction parameter is a parameter for correcting the input moving image data. For example, the image correction parameter is a parameter indicating a correspondence relationship between the gradation value before correction and the gradation value after correction. Specifically, the image correction parameter is a gamma coefficient for correcting the gradation characteristics of the input moving image data. The backlight control parameter is a parameter indicating the light emission luminance (light emission amount; light emission intensity) of the
なお、表示の制御方法は、上記方法に限られない。例えば、想定輝度情報の補正は省略されてもよい。具体的には、入力動画データ、想定輝度情報、及び、制限情報に基づいて、補正輝度情報(表示輝度情報)が生成されずに、画像補正パラメータとバックライト制御パラメータが生成されてもよい。 The display control method is not limited to the above method. For example, the correction of the assumed luminance information may be omitted. Specifically, the image correction parameter and the backlight control parameter may be generated without generating the corrected luminance information (display luminance information) based on the input moving image data, the assumed luminance information, and the restriction information.
画像処理部105は、画像補正パラメータを用いた画像処理を入力動画データに施すことにより、表示動画データを生成する。そして、画像処理部105は、表示動画データを液晶パネル106に出力する。液晶パネル106に表示画像データが入力されることにより、液晶パネル106の各液晶素子の透過率が、表示動画データに応じて個別に制御される。そのため、「液晶パネル106に表示動画データを出力する処理」は、「液晶パネル106の透過率を制御する処理」とも言える。
The
バックライト制御部107は、バックライト制御パラメータに基づいて、バックライトモジュール108(バックライトモジュール108の発光素子)の駆動信号を示す発光制御値を決定する。そして、バックライト制御部107は、発光制御値をバックライトモジュール108に出力する。バックライトモジュール108に発光制御値が入力されることにより、バックライトモジュール108の発光素子に、発光制御値に応じた駆動信号が供給される。その結果、発光素子の発光輝度(発光量;発光強度)が発光制御値に応じて制御される。そのため、「バックライトモジュール108に発光制御値を出力する処理」は、「バックライトモジュール108の発光輝度を制御する処理」とも言える。駆動信号としてパルス信号が使用される場合には、駆動信号のパルス幅と、駆動信号のパルス振幅との少なくとも一方を変えることにより、バックライトモジュール108の発光輝度を変えることができる。そのため、パルス幅を示す値、パルス振幅を示す値、パルス幅とパルス振幅の両方を示す値、等を、発光制御値として使用することができる。
The
図2〜4を用いて、本実施例に係る動画データ(動画コンテンツ)の一例について説明する。図2〜4に示すように、本実施例に係る動画データは、メインストリーム、サブストリーム、及び、メタデータを含む。図2〜4のメインストリームは、同期信号、各フレームの画像データ、等を含むストリームであり、いわゆる「動画データ」である。サブストリームとメタデータは、上述した補助データである。詳細は後述するが、本実施例では、想定輝度情報において、想定輝度としてバックライト輝度(バックライトモジュール108の発光輝度)が使用される。バックライト輝度は、表示輝度の上限輝度と略等しい。具体的には、バックライト輝度は、液晶パネル106の透過率を上限値に制御した場合における表示輝度と略等しい。そのため、想定輝度としてバックライト輝度を使用しても、何ら問題は無い。むしろ、バックライトモジュール108の発光時間が制限されている場合には、想定輝度としてバックライト輝度が使用されることが好ましい。
An example of moving image data (moving image content) according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIGS. 2 to 4, the moving image data according to the present embodiment includes a main stream, a substream, and metadata. The main stream in FIGS. 2 to 4 is a stream including a synchronization signal, image data of each frame, etc., and is so-called “moving image data”. The substream and metadata are the auxiliary data described above. Although details will be described later, in this embodiment, backlight luminance (light emission luminance of the backlight module 108) is used as the assumed luminance in the assumed luminance information. The backlight luminance is substantially equal to the upper limit luminance of display luminance. Specifically, the backlight luminance is substantially equal to the display luminance when the transmittance of the
図2〜4のサブストリームは、動画データの各シーンの想定輝度を示すストリームである。即ち、サブストリームは、動画データの各シーンの想定輝度を示す想定輝度情報である。以後、このような想定輝度情報を、「シーン想定輝度情報」と記載する。シーン想定輝度情報は、例えば、動画データの製作者、動画データの編集者、等により、動画データの再生時における表示輝度を指定するために付加される。図2〜4では、シーン想定輝度情報として、階調特性(ガンマ特性)を示す階調情報と、バックライト輝度を示すバックライト輝度情報とが使用されている。なお、シーン特定輝度情報は、図2〜4に示す情報に限られない。例えば、階調情報として、画像処理部105による補正前の階調値と、補正後の階調値との対応関係を示す情報(関数、ルックアップテーブル、等)が使用されてもよい。
The sub-streams in FIGS. 2 to 4 are streams indicating the assumed brightness of each scene of the moving image data. That is, the substream is assumed luminance information indicating the assumed luminance of each scene of the moving image data. Hereinafter, such assumed luminance information is referred to as “scene assumed luminance information”. The assumed scene luminance information is added, for example, by a producer of moving image data, an editor of moving image data, and the like to specify display luminance at the time of reproducing moving image data. 2 to 4, gradation information indicating gradation characteristics (gamma characteristics) and backlight luminance information indicating backlight luminance are used as the assumed scene luminance information. The scene specific luminance information is not limited to the information shown in FIGS. For example, information (function, lookup table, etc.) indicating the correspondence between the gradation value before correction by the
図2〜4のメタデータは、動画データ(動画コンテンツ)の全体に関する情報を含む。例えば、メタデータは、動画データ全体の時間、動画データのジャンルを示すジャンル情報、等を含む。本実施例では、図2〜4に示すように、メタデータに、輝度範囲(表示輝度の範囲)と、最大継続時間との対応関係を示す想定輝度情報が含まれている。以後、このような想定輝度情報を、「コンテンツ想定輝度情報」と記載する。最大継続時間は、対応する輝度範囲内の想定輝度が継続する時間の最大時間である。図2〜4の例では、輝度範囲として、バックライト輝度の範囲が使用されており、最大継続時間として、対応する輝度範囲内のバックライト輝度が継続する時間の最大時間が使用されている。 The metadata in FIGS. 2 to 4 includes information on the entire moving image data (moving image content). For example, the metadata includes time of the entire moving image data, genre information indicating the genre of the moving image data, and the like. In this embodiment, as shown in FIGS. 2 to 4, the metadata includes assumed luminance information indicating the correspondence between the luminance range (display luminance range) and the maximum duration. Hereinafter, such assumed luminance information is referred to as “content assumed luminance information”. The maximum duration is the maximum time for which the assumed luminance within the corresponding luminance range lasts. In the examples of FIGS. 2 to 4, the backlight luminance range is used as the luminance range, and the maximum time of the backlight luminance within the corresponding luminance range is used as the maximum duration.
図2のコンテンツ想定輝度情報は、バックライト輝度が0cd/m2以上1999cd/m2以下であるシーンが最長で600秒間継続することを示す。そして、バックライト輝度が2000cd/m2以上3999cd/m2以下であるシーンが最長で20秒間継続し、且つ、バックライト輝度が4000cd/m2以上〜7999cd/m2以下であるシーンが存在しないことを示している。図3のコンテンツ想定輝度情報は、バックライト輝度が0cd/m2以上1999cd/m2以下であるシーンが最長で600秒間継続することを示す。そして、バックライト輝度が2000cd/m2以上3999cd/m2以下であるシーンが最長で40秒間継続し、且つ、バックライト輝度が4000cd/m2以上〜7999cd/m2以下であるシーンが存在しないことを示している。図4のコンテンツ想定輝度情報は、バックライト輝度が0cd/m2以上1999cd/m2以下であるシーンが最長で600秒間継続することを示す。そして、バックライト輝度が2000cd/m2以上3999cd/m2以下であるシーンが最長で20秒間継続し、且つ、バックライト輝度が4000cd/m2以上〜7999cd/m2以下であるシーンが最長で10秒間継続することを示している。 The content assumed luminance information in FIG. 2 indicates that a scene having a backlight luminance of 0 cd / m 2 or more and 1999 cd / m 2 or less continues for 600 seconds at the longest. Then, the backlight luminance is 2000 cd / m 2 or more 3999cd / m 2 is at a scene or less continuously for 20 seconds at the longest, and, no backlight luminance is 4000 cd / m 2 or more ~7999cd / m 2 or less scenes It is shown that. The content assumed luminance information in FIG. 3 indicates that a scene having a backlight luminance of 0 cd / m 2 or more and 1999 cd / m 2 or less continues for 600 seconds at the longest. Then, the backlight luminance is 2000 cd / m 2 or more 3999cd / m 2 or less is the scene continues for 40 seconds at the longest, and, no backlight luminance is 4000 cd / m 2 or more ~7999cd / m 2 or less scenes It is shown that. The content assumed luminance information in FIG. 4 indicates that a scene having a backlight luminance of 0 cd / m 2 or more and 1999 cd / m 2 or less continues for 600 seconds at the longest. Then, the backlight luminance is continued for 20 seconds at 2000 cd / m 2 or more 3999cd / m 2 or less is scene longest, and, the scene backlight luminance is 4000 cd / m 2 or more ~7999cd / m 2 or less at maximum It shows that it continues for 10 seconds.
なお、コンテンツ想定輝度情報は、動画データの編集時などにおいて編集ソフトにより自動的に付加される情報であってもよいし、編集者が手動で付加する情報であってもよい。また、ビデオカメラ等の撮影装置が、撮影データ、撮影設定、等に基づいて、再生時の表示輝度(想定輝度)を自動で指定してもよい。その場合には、撮影装置が、撮影開始から撮影終了までに使用したり生成したりした種々の情報(撮影データ、撮影設定、再生時の表示輝度、等)に基づいて、コンテンツ想定輝度情報を生成して付加してもよい。 Note that the content assumed luminance information may be information that is automatically added by editing software when editing moving image data, or information that is manually added by an editor. In addition, a photographing device such as a video camera may automatically specify display luminance (assumed luminance) at the time of reproduction based on photographing data, photographing settings, and the like. In that case, the content assumed luminance information is obtained based on various information (photographing data, photographing settings, display luminance at the time of reproduction, etc.) used or generated by the photographing device from the photographing start to the photographing end. It may be generated and added.
次に、制限情報を考慮せずに、想定輝度情報と入力動画データのみに基づいて表示を行う例を説明する。 Next, an example will be described in which display is performed based on only assumed luminance information and input moving image data without considering restriction information.
まず、想定輝度情報取得部102により、入力動画データから、シーン想定輝度情報が抽出される。具体的には、想定輝度情報取得部102は、入力動画データの各シーンについて、入力動画データのサブストリームから、階調情報とバックライト輝度情報が抽出される。
First, the assumed luminance
次に、表示制御部109により、抽出されたシーン想定輝度情報に基づいて画像表示装置100の表示が制御される。具体的には、パラメータ決定部104は、抽出された階調情報に応じた画像補正パラメータを画像処理部105に出力し、抽出されたバックライト輝度情報に応じたバックライト制御パラメータをバックライト制御部107に出力する。画像処理部105は、画像補正パラメータを用いた画像処理により入力動画データから表示動画データを生成し、表示動画データを液晶パネル106に出力する。その結果、抽出された階調情報と入力動画データに応じた透過率に、液晶パネル106の透過率が制御される。そして、バックライト制御部107は、バックライト制御パラメータに基づいて発光制御値を決定し、発光制御値をバックライトモジュール108に出力する。その結果、抽出されたバックライト輝度情報に応じた発光輝度に、バックライトモジュール108の発光輝度(バックライト輝度)が制御される。
Next, the
上記方法により、想定輝度情報に基づく表示が可能となる。しかしながら、上記方法では、入力動画データの想定輝度が画像表示装置100の表示輝度の上限輝度を超えている場合に、表示品質の低下(画質劣化)が生じる。一例として、バックライト輝度2400cd/m2を40秒間維持することが入力動画データで想定されており、且つ、画像表示装置100がバックライト輝度2400cd/m2を最長で20秒間しか維持できない場合を考える。この場合には、最初の20秒間では、バックライト輝度2400cd/m2での表示が行われる。しかしながら、その後の20秒間では、バックライト輝度は、2400cd/m2よりも低い輝度に低減される。さらに、バックライト輝度の低下は考慮されずに、抽出された階調情報に応じた画像補正パラメータが使用され続ける。そのため、表示において黒つぶれ、コントラストの低下、コントラストの時間変化、表示輝度の時間変化、等の画質劣化が生じる。 By the above method, display based on the assumed luminance information becomes possible. However, in the above method, when the assumed luminance of the input moving image data exceeds the upper limit luminance of the display luminance of the image display device 100, the display quality is degraded (image quality degradation). As an example, it is assumed in the input moving image data that the backlight luminance of 2400 cd / m 2 is maintained for 40 seconds, and the image display device 100 can maintain the backlight luminance of 2400 cd / m 2 only for a maximum of 20 seconds. Think. In this case, display is performed at a backlight luminance of 2400 cd / m 2 for the first 20 seconds. However, in the subsequent 20 seconds, the backlight luminance is reduced to a luminance lower than 2400 cd / m 2 . Furthermore, the image correction parameter corresponding to the extracted gradation information is continuously used without considering the decrease in backlight luminance. For this reason, in the display, image quality deterioration such as blackening, a decrease in contrast, a temporal change in contrast, and a temporal change in display luminance occurs.
そこで、本実施例では、制限情報をさらに使用する。即ち、画像表示装置100の制限状態を考慮する。以下に、図9を用いて、本実施例に係る処理フローの一例を説明する。図9は、本実施例に係る画像表示装置100の処理フローの一例を示すフローチャートである。上述したように、本実施例では、制限情報、想定輝度情報、及び、入力動画データに基づいて表示が制御される。 Therefore, in this embodiment, the restriction information is further used. That is, the restricted state of the image display apparatus 100 is considered. Hereinafter, an example of a processing flow according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the image display apparatus 100 according to the present embodiment. As described above, in this embodiment, the display is controlled based on the limit information, the assumed luminance information, and the input moving image data.
まず、想定輝度情報取得部102は、画像取得部101によって取得された入力動画データから、想定輝度情報(シーン想定輝度情報とコンテンツ想定輝度情報)を抽出する(S901)。そして、想定輝度情報取得部102は、抽出した想定輝度情報をパラメータ決定部104に出力する。また、制限状態管理部103は、制限情報をパラメータ決定部104に出力する(S902;制限情報の伝送)。なお、S901の処理とS902の処理の順番は特に限定されない。S901の処理の後にS902の処理が行われてもよいし、S902の処理の後にS901の処理が行われてもよいし、S901の処理とS902の処理とが並列に行われてもよい。
First, the assumed luminance
図5は、本実施例に係る制限情報の一例を示す図である。制限情報のフォーマットは特に限定されないが、本実施例では、図5に示すように、輝度範囲(表示輝度の範囲)と、維持可能時間との対応関係を示す制限情報が使用される。維持可能時間は、対応する輝度範囲内の表示輝度を維持できる時間の最大時間である。図5の例では、輝度範囲として、バックライト輝度の範囲が使用されており、維持可能時間として、対応する輝度範囲内のバックライト輝度を維持できる時間の最大時間が使用されている。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of restriction information according to the present embodiment. The format of the limit information is not particularly limited, but in this embodiment, limit information indicating the correspondence between the luminance range (display luminance range) and the sustainable time is used as shown in FIG. The sustainable time is the maximum time during which the display luminance within the corresponding luminance range can be maintained. In the example of FIG. 5, the backlight luminance range is used as the luminance range, and the maximum time during which the backlight luminance within the corresponding luminance range can be maintained is used as the sustainable time.
図5の制限情報は、「バックライトモジュール108が、0cd/m2以上1999cd/m2以下(第1輝度範囲)のバックライト輝度の光を無制限に出力できる」ことを示す。図5の制限情報は、「バックライトモジュール108が、30秒以下の時間であれば
、2000cd/m2以上3999cd/m2以下(第2輝度範囲)のバックライト輝度の光を連続して出力できる」ことも示す。そして、図5の制限情報は、「バックライトモジュール108が、4000cd/m2以上7999cd/m2以下(第3輝度範囲)のバックライト輝度の光を出力できない」ことも示す。
The restriction information in FIG. 5 indicates that “the
なお、第1輝度範囲〜第3輝度範囲は上記範囲より広くても狭くてもよい。また、時間の閾値は30秒より長くても短くてもよい。第2輝度範囲(表示輝度を維持できる時間が閾値以下に制限された輝度範囲)として、複数の輝度範囲が使用されてもよい。その場合には、複数の輝度範囲の間で閾値(時間の閾値)が同じであってもよいし、異なっていてもよい。第3輝度範囲(表示輝度を実現できない輝度範囲)は定められていなくてもよい。 The first luminance range to the third luminance range may be wider or narrower than the above range. The time threshold may be longer or shorter than 30 seconds. A plurality of luminance ranges may be used as the second luminance range (luminance range in which the time during which display luminance can be maintained is limited to a threshold value or less). In that case, the threshold value (time threshold value) may be the same or different between the plurality of luminance ranges. The third luminance range (luminance range in which display luminance cannot be realized) may not be determined.
次に、パラメータ決定部104は、S901の処理により入力されたコンテンツ想定輝度情報を、S902の処理により入力された制限情報と比較する。具体的には、複数の輝度範囲のそれぞれについて、最大継続時間が維持可能時間と比較される。そして、パラメータ決定部104は、上記比較により、想定輝度での表示を実現するのに最低限必要な表示性能(想定性能)が、画像表示装置100の制限状態に対応する表示性能(制限性能)以下であるか否かを判断する(S903)。想定性能が画像表示装置100の制限性能以下であると判断された場合には、S904へ処理が進められ、想定性能が画像表示装置100の制限性能を上回っていると判断された場合には、S905へ処理が進められる。
Next, the
ここで、入力動画データが図2の動画データである場合の例を説明する。この場合には、第1輝度範囲について、最大継続時間が「600秒」であり、且つ、維持可能時間が「無制限」であるため、想定性能は画像表示装置100の制限性能以下である。第2輝度範囲についても、最大継続時間が「20秒」であり、且つ、維持可能時間が「30秒」であるため、想定性能は画像表示装置100の制限性能以下である。そして、第3輝度範囲についても、最大継続時間が「0秒」であり、且つ、維持可能時間が「出力不可(0秒)」であるため、想定性能は画像表示装置100の制限性能以下である。そのため、入力動画データが図2の動画データである場合には、想定性能が画像表示装置100の制限性能以下であると判断され、S903からS904へ処理が進められる。 Here, an example in which the input moving image data is the moving image data of FIG. 2 will be described. In this case, since the maximum duration is “600 seconds” and the sustainable time is “unlimited” for the first luminance range, the assumed performance is less than the limited performance of the image display device 100. Also in the second luminance range, since the maximum duration is “20 seconds” and the sustainable time is “30 seconds”, the assumed performance is below the limit performance of the image display device 100. Also, regarding the third luminance range, since the maximum duration is “0 seconds” and the sustainable time is “output impossible (0 seconds)”, the assumed performance is below the limit performance of the image display device 100. is there. Therefore, when the input moving image data is the moving image data of FIG. 2, it is determined that the assumed performance is equal to or lower than the limit performance of the image display device 100, and the process proceeds from S903 to S904.
入力動画データが図3の動画データである場合の例を説明する。この場合には、第1輝度範囲と第3輝度範囲については、想定性能は画像表示装置100の制限性能以下である。しかしながら、第2輝度範囲については、最大継続時間が「40秒」であり、且つ、維持可能時間が「30秒」であるため、想定性能は画像表示装置100の制限性能を上回っている。そのため、入力動画データが図3の動画データである場合には、想定性能が画像表示装置100の制限性能を上回っていると判断され、S903からS905へ処理が進められる。 An example in which the input moving image data is the moving image data of FIG. 3 will be described. In this case, for the first luminance range and the third luminance range, the assumed performance is less than the limit performance of the image display device 100. However, regarding the second luminance range, the maximum duration is “40 seconds” and the sustainable time is “30 seconds”, and thus the assumed performance exceeds the limit performance of the image display device 100. Therefore, when the input moving image data is the moving image data of FIG. 3, it is determined that the assumed performance exceeds the limit performance of the image display device 100, and the processing proceeds from S903 to S905.
入力動画データが図4の動画データである場合の例を説明する。この場合には、第1輝度範囲と第2輝度範囲については、想定性能は画像表示装置100の制限性能以下である。しかしながら、第3輝度範囲については、最大継続時間が「10秒」であり、且つ、維持可能時間が「出力不可」であるため、想定性能は画像表示装置100の制限性能を上回っている。そのため、入力動画データが図4の動画データである場合には、想定性能が画像表示装置100の制限性能を上回っていると判断され、S903からS905へ処理が進められる。 An example in which the input moving image data is the moving image data of FIG. 4 will be described. In this case, for the first luminance range and the second luminance range, the assumed performance is less than or equal to the limit performance of the image display device 100. However, regarding the third luminance range, the maximum duration is “10 seconds” and the sustainable time is “output impossible”, and thus the assumed performance exceeds the limit performance of the image display device 100. Therefore, when the input moving image data is the moving image data of FIG. 4, it is determined that the assumed performance exceeds the limit performance of the image display device 100, and the process proceeds from S903 to S905.
なお、上述したコンテンツ想定輝度情報が入力動画データに含まれていない場合には、画像表示装置100においてコンテンツ想定輝度情報と同等の情報が生成されてもよい。例えば、想定輝度情報取得部102が、入力動画データの全シーンのシーン想定輝度情報
(バックライト輝度情報)を解析することにより、コンテンツ想定輝度情報と同等の情報を生成してもよい。具体的には、想定輝度情報取得部102が、複数のシーンのそれぞれについて、第1輝度範囲の継続時間(第1輝度範囲の想定輝度が継続する時間)、第2輝度範囲の継続時間、及び、第3輝度範囲の継続時間を、シーン想定輝度情報を用いて判断してもよい。そして、想定輝度情報取得部102が、複数のシーンにそれぞれ対応する複数の継続時間の最大時間を最大継続時間として判断する処理を、第1輝度範囲、第2輝度範囲、及び、第3輝度範囲のそれぞれについて行ってもよい。このような処理により、コンテンツ想定輝度情報と同等の情報を得ることができる。
Note that when the content assumed luminance information described above is not included in the input moving image data, the image display device 100 may generate information equivalent to the content assumed luminance information. For example, the assumed luminance
S904の処理は、画像表示装置100が想定輝度での表示を実現できる場合に行われる。そのため、S904にて、パラメータ決定部104は、S901の処理により入力された想定輝度情報を、表示輝度情報として決定する。そして、S904からS906へ処理が進められる。
The process of S904 is performed when the image display apparatus 100 can realize display at the assumed luminance. Therefore, in S904, the
S905の処理は、画像表示装置100が想定輝度での表示を実現できない場合に行われる。そのため、S905にて、パラメータ決定部104は、想定性能が画像表示装置100の制限性能以下となるように、S901の処理により入力された想定輝度情報を補正する。本実施例では、パラメータ決定部104は、入力動画データの全シーンについて、バックライト輝度情報によって示されたバックライト輝度を低減する。その結果、後述の処理を経て、入力動画データの全ての想定輝度を低減した表示輝度に、画像表示装置100の表示輝度が制御される。本実施例では、複数のバックライト輝度(バックライト輝度情報によって示されたバックライト輝度)が同じ低減率で低減される。具体的には、複数のバックライト輝度のそれぞれが1/2倍される。それにより、第2輝度範囲内の想定輝度(想定されたバックライト輝度)が対応付けられたシーンには第1輝度範囲内の想定輝度が対応付けられ、第3輝度範囲内の想定輝度が対応付けられたシーンには第2輝度範囲内の想定輝度が対応付けられることとなる。そして、S905からS906へ処理が進められる。なお、低減率は1/2より大きくても小さくてもよい。
The process of S905 is performed when the image display apparatus 100 cannot realize display at the assumed luminance. Therefore, in S905, the
ここで、入力動画データが図3の動画データである場合の例を説明する。この場合には、補正により、第2輝度範囲内の想定輝度が対応付けられ、且つ、最大継続時間が「40秒」であるシーンには、第1輝度範囲内の想定輝度が対応付けられることとなる。その結果、第1輝度範囲の維持可能時間は「無制限」であるため、想定性能が画像表示装置100の制限性能以下となる。入力動画データが図4の動画データである場合の例を説明する。この場合には、補正により、第3輝度範囲内の想定輝度が対応付けられ、且つ、最大継続時間が「10秒」であるシーンには、第2輝度範囲内の想定輝度が対応付けられることとなる。その結果、第2輝度範囲の維持可能時間は「30秒」であるため、想定性能が画像表示装置100の制限性能以下となる。 Here, an example in which the input moving image data is the moving image data of FIG. 3 will be described. In this case, the assumed luminance within the second luminance range is associated with the correction, and the assumed luminance within the first luminance range is associated with the scene having the maximum duration of “40 seconds”. It becomes. As a result, since the sustainable time of the first luminance range is “unlimited”, the assumed performance is equal to or less than the limited performance of the image display device 100. An example in which the input moving image data is the moving image data of FIG. 4 will be described. In this case, the assumed luminance within the third luminance range is associated with the correction, and the assumed luminance within the second luminance range is associated with the scene having the maximum duration of “10 seconds”. It becomes. As a result, since the sustainable time of the second luminance range is “30 seconds”, the assumed performance is less than the limit performance of the image display device 100.
S906にて、パラメータ決定部104は、S904またはS905の処理により決定した表示輝度情報に基づいて、画像補正パラメータとバックライト制御パラメータを決定する。そして、パラメータ決定部104は、決定した画像補正パラメータを画像処理部105に出力し、決定したバックライト制御パラメータをバックライト制御部107に出力する。本実施例では、パラメータ決定部104は、表示輝度情報に含まれている階調情報を、画像補正パラメータとして画像処理部105に出力する。そして、パラメータ決定部104は、表示輝度情報に含まれているバックライト輝度情報を、バックライト制御パラメータとしてバックライト制御部107に出力する。
In S906, the
次に、画像処理部105とバックライト制御部107により、S906で決定されたパラメータに基づく処理が行われる(S907)。具体的には、画像処理部105は、S906で決定された画像補正パラメータを用いた画像処理を入力動画データに施すことによ
り、表示動画データを生成する。画像処理部105は、生成した表示動画データを液晶パネル106に出力する。そして、バックライト制御部107は、S906で決定されたバックライト制御パラメータに基づいて、発光制御値を決定する。バックライト制御部107は、決定した発光制御値をバックライトモジュール108に出力する。
Next, the
そして、液晶パネル106とバックライトモジュール108により、S907で得られた表示動画データと発光制御値に基づく動画が表示される(S908)。具体的には、液晶パネル106の透過率が、S907で生成された表示動画データに応じた透過率に制御される。そして、バックライトモジュール108の発光輝度が、S907で決定された発光制御値に応じた発光輝度に制御される。
The
上記方法によれば、想定性能が制限性能を上回る場合に、入力動画データの全ての想定輝度を同じ低減率で低減した表示輝度に、画像表示装置100の表示輝度が制御される。具体的には、想定された全てのバックライト輝度が同じ低減率で低減され、低減後のバックライト輝度にバックライトモジュール108の発光輝度が制御される。それにより、表示品質を向上することができる。例えば、コントラストの時間変化、表示輝度の時間変化、等の表示品質低下を抑制することができる。
According to the above method, when the assumed performance exceeds the limit performance, the display brightness of the image display device 100 is controlled to the display brightness obtained by reducing all the assumed brightness of the input moving image data at the same reduction rate. Specifically, all assumed backlight luminances are reduced at the same reduction rate, and the light emission luminance of the
なお、上記方法では階調情報は補正されないが、補正後のバックライト輝度情報(補正後のバックライト輝度)に応じて階調情報が補正されてもよい。それにより、黒つぶれ等の他の表示品質低下をも抑制することができる。 Note that tone information is not corrected in the above method, but tone information may be corrected according to corrected backlight luminance information (backlight luminance after correction). Thereby, it is possible to suppress other deterioration in display quality such as blackout.
以上述べたように、本実施例によれば、入力動画データと想定輝度情報だけでなく、画像表示装置の制限状態をさらに考慮して、画像表示装置の表示が制御される。それにより、表示時間の制限がある画像表示装置での表示品質を向上することができる。また、画像表示装置の制限性能を十分に活用した表示が可能となる。具体的には、第1輝度範囲だけでなく、第2輝度範囲をさらに使用した表示が可能なる。 As described above, according to the present embodiment, the display of the image display device is controlled in consideration of not only the input moving image data and the assumed luminance information but also the restricted state of the image display device. Thereby, it is possible to improve the display quality in an image display device having a display time limit. Further, it is possible to perform display that fully utilizes the limiting performance of the image display device. Specifically, display using not only the first luminance range but also the second luminance range is possible.
なお、本実施例では、バックライト輝度を維持できる時間が制限されている例を説明したが、液晶パネルの透過率を維持できる時間が制限されていてもよい。その場合には、例えば、想定性能が画像表示装置の制限性能以下となるように、階調情報が補正されてもよい。 In this embodiment, an example in which the time for maintaining the backlight luminance is limited has been described. However, the time for maintaining the transmittance of the liquid crystal panel may be limited. In this case, for example, the gradation information may be corrected so that the assumed performance is equal to or lower than the limit performance of the image display device.
なお、本実施例では、入力動画データの全ての想定輝度を同じ低減率で低減した表示輝度に画像表示装置の表示輝度が制御される例を説明したが、これに限られない。例えば、複数の想定輝度の間で低減率が異なっていてもよい。具体的には、想定された複数のバックライト輝度の間で低減率(想定されたバックライト輝度の低減率)が異なっていてもよい。 In the present embodiment, the example in which the display brightness of the image display apparatus is controlled to the display brightness obtained by reducing all the assumed brightness of the input moving image data with the same reduction rate is described, but the present invention is not limited to this. For example, the reduction rate may be different among a plurality of assumed luminances. Specifically, the reduction rate (assumed reduction rate of the backlight luminance) may be different among a plurality of assumed backlight luminances.
なお、入力動画データの一部の想定輝度のみが低減されてもよい。例えば、第1輝度範囲内の想定輝度に画像表示装置の表示輝度が制御され、且つ、第2輝度範囲内の想定輝度を低減した表示輝度に画像表示装置の表示輝度が制御されてもよい。その場合において、第2輝度範囲内の全ての想定輝度が低減されてもよいし、第2輝度範囲内の一部の想定輝度が低減されてもよい。例えば、継続時間が閾値以下である第2輝度範囲内の想定輝度に画像表示装置の表示輝度が制御され、且つ、継続時間が閾値よりも長い第2輝度範囲内の想定輝度を低減した表示輝度に画像表示装置の表示輝度が制御されてもよい。表示輝度の制御方法の具体例は上述したとおりである。 Only a part of the assumed luminance of the input moving image data may be reduced. For example, the display luminance of the image display device may be controlled to the assumed luminance within the first luminance range, and the display luminance of the image display device may be controlled to the display luminance obtained by reducing the assumed luminance within the second luminance range. In that case, all the assumed luminances in the second luminance range may be reduced, or some assumed luminances in the second luminance range may be reduced. For example, the display brightness in which the display brightness of the image display device is controlled to the assumed brightness within the second brightness range whose duration is equal to or less than the threshold, and the assumed brightness within the second brightness range whose duration is longer than the threshold is reduced. In addition, the display brightness of the image display device may be controlled. A specific example of the display brightness control method is as described above.
また、継続時間が閾値よりも長い第2輝度範囲内の想定輝度について、閾値以下の時間だけ当該想定輝度に画像表示装置の表示輝度が制御された後に、当該想定輝度を低減した
表示輝度に画像表示装置の表示輝度が制御されてもよい。即ち、想定性能が画像表示装置の制限性能を上回るタイミングで、想定性能が制限性能以下となるように表示が制御されてもよい。ここで、第2輝度範囲の維持可能時間が「30秒」である場合の処理例として、第2輝度範囲内の想定輝度が継続する時間が「40秒」であるシーンについての処理例を説明する。この場合には、シーンの最初の30秒の期間については、バックライト輝度情報が補正されずに使用される。そして、シーンの最後の10秒の期間については、バックライト輝度情報が補正されて使用される。このような処理は、例えば、表示が行われている時間を計測する計測部などを使用することで実現できる。なお、シーン内での表示輝度の時間変化、シーン内でのコントラストの時間変化、等を抑制するために、シーンの最後の10秒の期間については、階調情報がさらに補正されることが望ましい。
Further, for the assumed brightness within the second brightness range whose duration is longer than the threshold, after the display brightness of the image display device is controlled to the assumed brightness for a time equal to or less than the threshold, the image is displayed with the reduced display brightness. The display brightness of the display device may be controlled. That is, the display may be controlled so that the assumed performance is equal to or lower than the limit performance at a timing when the assumed performance exceeds the limit performance of the image display device. Here, as a processing example when the sustainable time of the second luminance range is “30 seconds”, a processing example for a scene in which the assumed luminance in the second luminance range continues for “40 seconds” will be described. To do. In this case, the backlight luminance information is used without correction for the first 30-second period of the scene. The backlight luminance information is corrected and used for the last 10 seconds of the scene. Such processing can be realized, for example, by using a measurement unit that measures the time during which the display is performed. Note that it is desirable to further correct the gradation information for the last 10 seconds of the scene in order to suppress temporal changes in display brightness in the scene, temporal changes in contrast in the scene, and the like. .
なお、本実施例では、画像表示装置の表示輝度を制御する例を説明したが、これに限られない。例えば、第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が閾値以下となるように、入力動画データの再生速度が制御されてもよい。具体的には、入力動画データが図3の動画データである場合には、4/3倍よりも大きい倍率で再生速度を高めればよい。それにより、第2輝度範囲の最大継続時間「40秒」を、第2輝度範囲の維持可能時間「30秒」以下の時間に低減することができる。再生速度の変更方法は特に限定されない。例えば、動画データを記憶部に格納し、且つ、動画データを記憶部から読み出して処理する構成では、動画データを記憶部から読み出す速度(読み出し速度)を変更することで、再生速度を変更することができる。 In the present embodiment, the example in which the display brightness of the image display apparatus is controlled has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the playback speed of the input moving image data may be controlled so that the display time at the display brightness within the second brightness range is less than or equal to the threshold value. Specifically, when the input moving image data is the moving image data of FIG. 3, the playback speed may be increased at a magnification larger than 4/3 times. Accordingly, the maximum duration “40 seconds” of the second luminance range can be reduced to a time equal to or shorter than the sustainable time “30 seconds” of the second luminance range. The method for changing the playback speed is not particularly limited. For example, in a configuration in which moving image data is stored in the storage unit and the moving image data is read from the storage unit and processed, the playback speed is changed by changing the speed (reading speed) of reading the moving image data from the storage unit. Can do.
なお、第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が閾値以下となる複数の表示のうち、入力動画データで想定された表示に最も近い表示が得られるように、画像表示装置の表示が制御されることが好ましい。例えば、第2輝度範囲内の想定輝度が第1輝度範囲内の表示輝度の最大輝度に補正されてもよい。第2輝度範囲内の想定輝度の継続時間が、閾値よりも長い時間から、閾値と同じ時間まで短縮されるように、再生速度が高められてもよい。それにより、入力動画データの製作者などが意図した臨場感、きらめき感、等を画像表示装置のユーザに伝えることができる。 Note that the display of the image display device is such that a display closest to the display assumed in the input moving image data is obtained from the plurality of displays in which the display time at the display brightness within the second brightness range is equal to or less than the threshold. Preferably it is controlled. For example, the assumed luminance within the second luminance range may be corrected to the maximum luminance of the display luminance within the first luminance range. The playback speed may be increased so that the duration of the assumed brightness within the second brightness range is shortened from a time longer than the threshold to the same time as the threshold. As a result, it is possible to convey to the user of the image display device a sense of presence, sparkle, and the like intended by the producer of input moving image data.
なお、想定輝度情報は、シーン想定輝度情報、コンテンツ想定輝度情報、等に限られない。例えば、想定輝度情報として、以下の10種類の情報の少なくともいずれかを示す情報が使用されてもよい。
(A1)入力動画データの各シーンの想定輝度
(A2)入力動画データの各フレームの想定輝度
(A3)入力動画データの各画素の想定輝度
(A4)入力動画データの各画素群の想定輝度
(A5)複数の想定輝度の最大輝度
(A6)想定輝度の上限輝度
(A7)第2輝度範囲内の想定輝度の継続時間である1つ以上の高輝度継続時間
(A8)複数の高輝度継続時間の最大時間
(A9)第2輝度範囲内の想定輝度の有無
(A10)入力動画データのデータフォーマット
Note that the assumed luminance information is not limited to scene assumed luminance information, content assumed luminance information, and the like. For example, information indicating at least one of the following 10 types of information may be used as the assumed luminance information.
(A1) Assumed luminance of each scene of input moving image data (A2) Assumed luminance of each frame of input moving image data (A3) Assumed luminance of each pixel of input moving image data (A4) Assumed luminance of each pixel group of input moving image data ( A5) Maximum luminance of a plurality of assumed luminances (A6) Upper limit luminance of the assumed luminances (A7) One or more high luminance durations that are durations of the assumed luminances in the second luminance range (A8) Multiple high luminance durations (A9) Presence or absence of assumed luminance within the second luminance range (A10) Data format of input moving image data
(A1)の情報は、シーン想定輝度情報と同様の情報である。1つのシーンに含まれる複数のフレームの間で想定輝度が異なる場合には、(A2)の情報を使用することが好ましい。1つのフレームにおける複数の画像領域の間で想定輝度が異なる場合には、(A3)の情報、(A4)の情報、等を使用することが好ましい。具体的には、複数の画素の間で想定輝度が異なる場合には、(A3)の情報を使用することが好ましい。複数の画素群の間で想定輝度が異なる場合には、(A4)の情報を使用することが好ましい。画素群は、2つ以上の画素の集合である。(A2)の情報を使用すれば、フレーム単位で想定輝度
の時間変化を把握でき、(A3)の情報を使用すれば、画素単位で想定輝度の時間変化を把握でき、(A4)の情報を使用すれば、画素群単位で想定輝度の時間変化を把握できる。そのため、(A2)〜(A4)の情報を使用すれば、(A1)の情報を使用する場合よりも、想定性能が画像表示装置の制限性能を上回るか否かの判断を高精度に行うことができる。
The information (A1) is the same information as the assumed scene brightness information. When the assumed luminance differs between a plurality of frames included in one scene, it is preferable to use the information (A2). When the assumed luminance differs among a plurality of image areas in one frame, it is preferable to use information (A3), information (A4), and the like. Specifically, when the assumed luminance differs among a plurality of pixels, it is preferable to use the information (A3). When the assumed luminance differs among a plurality of pixel groups, it is preferable to use the information (A4). A pixel group is a set of two or more pixels. If the information of (A2) is used, the temporal change of the assumed luminance can be grasped in units of frames, and if the information of (A3) is used, the temporal change of the assumed luminance can be grasped in units of pixels. If used, it is possible to grasp the temporal change in the assumed luminance in units of pixel groups. Therefore, if the information of (A2) to (A4) is used, it is possible to determine with high accuracy whether or not the assumed performance exceeds the limit performance of the image display device, compared to the case of using the information of (A1). Can do.
なお、バックライトモジュールは、画面内の複数の領域にそれぞれ対応する複数の光源を有していてもよい。そして、各光源の発光輝度が個別に制御されてもよい。例えば、複数の画像領域の間で最終的な想定輝度(想定されたバックライト輝度)が異なる場合には、複数の画像領域にそれぞれについて、当該画像領域の想定輝度に応じて、当該画像領域に対応する光源の発光輝度が制御されてもよい。バックライトモジュール(各光源)の発光輝度は、入力画像データをさらに考慮して制御されてもよい。 Note that the backlight module may include a plurality of light sources respectively corresponding to a plurality of regions in the screen. And the light emission brightness | luminance of each light source may be controlled separately. For example, when the final assumed brightness (assumed backlight brightness) is different among a plurality of image areas, each of the plurality of image areas is changed to the image area according to the assumed brightness of the image area. The emission luminance of the corresponding light source may be controlled. The light emission luminance of the backlight module (each light source) may be controlled in consideration of the input image data.
(A5)の情報がコンテンツ想定輝度情報として使用された場合の例を、図6に示す。図6のコンテンツ想定輝度情報((A5)の情報)は、複数の想定輝度(バックライト輝度)の最大輝度が1500cd/m2であることを示す。画像表示装置が図5の制限状態を有する場合には、複数のバックライト輝度の最大輝度1500cd/m2は、維持可能時間が「無制限」である第1輝度範囲に属す。そのため、最大輝度1500cd/m2から、想定性能が画像表示装置の制限性能以下であると判断できる。一方、想定された複数のバックライト輝度の最大輝度が3000cd/m2である場合には、想定性能が画像表示装置の制限性能を上回る可能性がある。そのため、その場合には、想定性能が画像表示装置の制限性能よりも高いと判断し、想定性能が画像表示装置の制限性能以下となるように、想定されたバックライト輝度を低減したり、再生速度を変更したりすればよい。 FIG. 6 shows an example in which the information (A5) is used as the content assumed luminance information. The content assumed luminance information (information of (A5)) in FIG. 6 indicates that the maximum luminance of the plurality of assumed luminances (backlight luminances) is 1500 cd / m 2 . When the image display apparatus has the restricted state of FIG. 5, the maximum luminance 1500 cd / m 2 of the plurality of backlight luminances belongs to the first luminance range in which the sustainable time is “unlimited”. Therefore, from the maximum luminance of 1500 cd / m 2 , it can be determined that the assumed performance is below the limit performance of the image display device. On the other hand, when the maximum brightness of the assumed plurality of backlight brightness is 3000 cd / m 2 , the assumed performance may exceed the limit performance of the image display device. Therefore, in that case, it is determined that the assumed performance is higher than the limit performance of the image display device, and the assumed backlight brightness is reduced or reproduced so that the assumed performance is less than or equal to the limit performance of the image display device. You can change the speed.
なお、図6ではシーン想定輝度情報が使用されているが、シーン想定輝度情報は使用されなくてもよい。即ち、(A5)の情報のみが想定輝度情報として使用されてもよい。その場合には、例えば、複数の想定輝度の最大輝度((A5)の情報)が、全シーンの想定輝度として使用されてもよい。 In FIG. 6, the assumed scene brightness information is used, but the assumed scene brightness information may not be used. That is, only the information (A5) may be used as the assumed luminance information. In that case, for example, the maximum brightness (information of (A5)) of a plurality of assumed brightnesses may be used as the assumed brightness of all scenes.
(A6)の情報が使用された場合には、例えば、(A5)の情報を用いた場合と同様の処理が行われる。(A8)の情報は、図2〜4に示すコンテンツ想定輝度情報と同様の情報である。(A7)の情報が使用された場合には、例えば、(A7)の情報から(A8)の情報を得られた後、(A8)の情報を用いた場合と同様の処理が行われる。(A9)の情報が使用された場合には、例えば、第2輝度範囲内の想定輝度の有無に応じて、想定性能が画像表示装置の制限性能以下であるか否かの判断結果が得られる。具体的には、第2輝度範囲内の想定輝度がある場合に、想定性能が画像表示装置の制限性能よりも高いと判断され、第2輝度範囲内の想定輝度が無い場合に、想定性能が画像表示装置の制限性能以下であると判断される。想定輝度の上限輝度などが動画データのデータフォーマットによって決まることがある。そのため、(A10)の情報を用いて、想定性能が画像表示装置の制限性能以下であるか否かを判断することができる。 When the information (A6) is used, for example, the same processing as that when the information (A5) is used is performed. The information (A8) is the same information as the assumed content luminance information shown in FIGS. When the information of (A7) is used, for example, after the information of (A8) is obtained from the information of (A7), the same processing as the case of using the information of (A8) is performed. When the information of (A9) is used, for example, a determination result as to whether the assumed performance is equal to or lower than the limit performance of the image display device is obtained according to the presence / absence of the assumed luminance within the second luminance range. . Specifically, when there is an assumed brightness within the second brightness range, it is determined that the assumed performance is higher than the limit performance of the image display device, and when there is no assumed brightness within the second brightness range, the assumed performance is It is determined that the performance is below the limit performance of the image display device. The upper limit luminance of the assumed luminance may be determined by the data format of the moving image data. Therefore, it is possible to determine whether or not the assumed performance is equal to or lower than the limit performance of the image display device using the information of (A10).
なお、画像表示装置の制限状態は予め定められた固定の状態であってもよいし、そうでなくてもよい。例えば、制限状態は、ユーザ操作に応じて設定された状態であってもよいし、画像表示装置の動作モードに応じて設定された状態であってもよい。また、制限状態は、以下の7種類の情報の少なくともいずれかに依存してもよい。
(B1)画像表示装置の温度
(B2)画像表示装置のバッテリー残量
(B3)画像表示装置による表示の総時間(総表示時間)
(B4)第2輝度範囲内の表示輝度での表示(高輝度表示)を画像表示装置が行った回数(高輝度表示回数)
(B5)高輝度表示を画像表示装置が終了してからの経過時間(インターバル時間)
(B6)画像表示装置の画面における高輝度表示が行われる領域のサイズ(高輝度表示サイズ)
(B7)入力動画データの階調値の特徴量
Note that the restricted state of the image display device may or may not be a predetermined fixed state. For example, the restricted state may be a state set according to a user operation or a state set according to the operation mode of the image display device. Further, the restriction state may depend on at least one of the following seven types of information.
(B1) Temperature of the image display device (B2) Remaining battery power of the image display device (B3) Total time of display by the image display device (total display time)
(B4) Number of times the image display device has performed display (high brightness display) with display brightness within the second brightness range (high brightness display count)
(B5) Elapsed time (interval time) after the image display device ends high-luminance display
(B6) Size of a region where high luminance display is performed on the screen of the image display device (high luminance display size)
(B7) Feature value of gradation value of input moving image data
この場合には、制限状態管理部が、上記7種類の情報の少なくともいずれかに基づいて制限状態を判断してもよい。例えば、7種類の情報の少なくともいずれかと、制限状態との対応関係を示す所定の情報(関数、ルックアップテーブル、等)を用いて、制限状態が判断されてもよい。具体的には、画像表示装置の温度が高い場合に、温度の上昇を防ぐために、閾値を低減したり、輝度範囲の最大輝度と最小輝度を低減したりしてもよい。画像表示装置の温度が低い場合に、多少の温度上昇を許容し、閾値を高めたり、輝度範囲の最大輝度と最小輝度を高めたりしてもよい。バッテリー残量が少ない場合に、消費電力を低減するために、閾値を低減したり、輝度範囲の最大輝度と最小輝度を低減したりしてもよい。総表示時間が長い場合、高輝度表示回数が多い場合、高輝度表示サイズが大きい場合、等において、画像表示装置の経年劣化、画像表示装置の温度の上昇、等を防ぐために、閾値が低減されたり、輝度範囲の最大輝度と最小輝度が低減されたりしてもよい。インターバル時間が短い場合に、画像表示装置の温度の上昇を防ぐために、閾値が低減されたり、輝度範囲の最大輝度と最小輝度が低減されたりしてもよい。高輝度表示サイズが大きい場合に、画像表示装置の温度の上昇を防いだり、消費電力を低減したりするために、閾値が低減されたり、輝度範囲の最大輝度と最小輝度が低減されたりしてもよい。 In this case, the restriction state management unit may determine the restriction state based on at least one of the seven types of information. For example, the restriction state may be determined using predetermined information (function, lookup table, etc.) indicating the correspondence between at least one of the seven types of information and the restriction state. Specifically, when the temperature of the image display device is high, the threshold value may be reduced or the maximum luminance and the minimum luminance in the luminance range may be reduced in order to prevent the temperature from rising. When the temperature of the image display device is low, a slight increase in temperature may be allowed, the threshold value may be increased, and the maximum luminance and the minimum luminance in the luminance range may be increased. When the remaining battery level is low, the threshold value may be reduced or the maximum luminance and the minimum luminance in the luminance range may be reduced in order to reduce power consumption. When the total display time is long, the number of high-luminance display times is large, the high-luminance display size is large, etc., the threshold value is reduced to prevent aging of the image display device, temperature rise of the image display device, etc. Or the maximum luminance and the minimum luminance of the luminance range may be reduced. When the interval time is short, the threshold value may be reduced or the maximum luminance and the minimum luminance of the luminance range may be reduced in order to prevent the temperature of the image display apparatus from increasing. When the high-luminance display size is large, the threshold value is reduced or the maximum and minimum luminance of the luminance range are reduced to prevent the temperature of the image display device from rising and reduce power consumption. Also good.
温度、バッテリー残量、等は、例えば、種々のセンサを用いて検出される。総表示時間、高輝度表示回数、インターバル時間、等は、例えば、種々のカウンタを用いて検出される。高輝度表示サイズは、例えば、バックライトモジュールの各光源の発光輝度を示すバックライト制御パラメータを用いて判断される。高輝度表示サイズの判断には、入力動画データ、画像補正パラメータ、等がさらに使用されてもよい。 The temperature, the remaining battery level, etc. are detected using various sensors, for example. The total display time, the number of high-luminance display times, the interval time, and the like are detected using, for example, various counters. The high luminance display size is determined using, for example, a backlight control parameter indicating the light emission luminance of each light source of the backlight module. For the determination of the high luminance display size, input moving image data, image correction parameters, and the like may be further used.
入力動画データの画素値、特徴量、等は特に限定されない。画素値は、例えば、RGB値、YCbCr値などである。特徴量は、例えば、階調値の代表値(最大値、最小値、平均値、最頻値、中間値、等)、階調値のヒストグラム、等である。ここでは、特徴量として平均階調値(階調値の平均値;APL)が使用される例を説明する。APL(Average Picture Level)が大きい場合には、画像表示装置の温度上昇の速度、画像表示装置の消費電力、等が高い。そのため、APLが大きい場合に、APLが小さい場合に比べ短い時間が閾値として設定されたり、輝度範囲の最大輝度と最小輝度としてAPLが小さい場合に比べ低い値が設定されたりしてもよい。 The pixel value, feature amount, etc. of the input moving image data are not particularly limited. The pixel value is, for example, an RGB value, a YCbCr value, or the like. The feature amount is, for example, a representative value of a gradation value (maximum value, minimum value, average value, mode value, intermediate value, etc.), a gradation value histogram, or the like. Here, an example in which an average gradation value (average value of gradation values; APL) is used as the feature amount will be described. When the APL (Average Picture Level) is large, the temperature rise rate of the image display device, the power consumption of the image display device, and the like are high. Therefore, when the APL is large, a shorter time may be set as a threshold than when the APL is small, or a lower value may be set as the maximum luminance and the minimum luminance of the luminance range than when the APL is small.
なお、想定輝度情報として、識別子(IDなど)が使用されてもよい。図7に、想定輝度情報であるIDの一例を示す。図7のID=1は、バックライト輝度が2000cd/m2以上3999cd/m2以下であるシーンが最長で30秒間継続し、且つ、バックライト輝度が4000cd/m2以上〜7999cd/m2以下であるシーンが存在しないことを意味する。ID=2は、バックライト輝度が2000cd/m2以上3999cd/m2以下であるシーンが最長で30秒間継続し、且つ、バックライト輝度が4000cd/m2以上〜7999cd/m2以下であるシーンが最長で30秒間継続することを意味する。そのため、想定輝度情報がID=1であり、且つ、制限状態が図5の制限状態である場合に、想定性能が画像表示装置100の制限性能以下であると判断されればよい。そして、想定輝度情報がID=2であり、且つ、制限状態が図5の制限状態である場合に、想定性能が画像表示装置100の制限性能よりも高いと判断されればよい。 An identifier (such as ID) may be used as the assumed luminance information. FIG. 7 shows an example of ID that is assumed luminance information. ID = 1 in FIG. 7, the backlight luminance is continued for 30 seconds at 2000 cd / m 2 or more 3999cd / m 2 or less is scene longest, and the backlight luminance is 4000 cd / m 2 or more ~7999cd / m 2 or less This means that there is no scene. ID = 2 is the backlight brightness is continued for 30 seconds at 2000 cd / m 2 or more 3999cd / m 2 or less is scene longest, and the backlight luminance is 4000 cd / m 2 or more ~7999cd / m 2 or less scenes Means a maximum of 30 seconds. Therefore, when the assumed luminance information is ID = 1 and the restricted state is the restricted state in FIG. 5, it may be determined that the assumed performance is less than or equal to the restricted performance of the image display device 100. Then, when the assumed luminance information is ID = 2 and the restricted state is the restricted state in FIG. 5, it may be determined that the assumed performance is higher than the restricted performance of the image display device 100.
なお、制限情報として、識別子が使用されてもよい。図8に、制限情報であるIDの一例を示す。図8のID=1,2は、「バックライトモジュール108が、0cd/m2以
上1999cd/m2以下のバックライト輝度の光を無制限に出力できる」ことを意味する。図8のID=1,2は、「バックライトモジュール108が、4000cd/m2以上7999cd/m2以下のバックライト輝度の光を出力できない」ことも意味する。図8のID=1は、「バックライトモジュール108が、30秒以下の時間であれば、3000cd/m2以上3999cd/m2以下のバックライト輝度の光を連続して出力できる」ことも意味する。そして、図8のID=2は、「バックライトモジュール108が、60秒以下の時間であれば、3000cd/m2以上3999cd/m2以下のバックライト輝度の光を連続して出力できる」ことも意味する。想定輝度情報と制限情報の両方がIDである場合には、想定輝度ID(想定輝度情報であるID)と制限ID(制限情報であるID)との組み合わせに応じて、想定性能が画像表示装置の制限性能以下であるか否かを判断することができる。例えば、想定輝度IDが図7のID=1であり、且つ、制限IDが図8のID=1である場合に、想定性能が画像表示装置100の制限性能以下であると判断することができる。想定輝度IDが図7のID=2であり、且つ、制限IDが図8のID=1である場合に、想定性能が画像表示装置100の制限性能よりも高いと判断することができる。
An identifier may be used as the restriction information. FIG. 8 shows an example of an ID that is restriction information. ID = 1, 2 in FIG. 8 means that the
なお、想定輝度情報が取得されなかった場合には、入力動画データ、所定の想定輝度情報、及び、制限情報に基づいて、画像表示装置の表示が制御されてもよい。例えば、制限状態が図5の制限状態である場合には、第1輝度範囲の維持可能時間が「無制限」であるため、第1輝度範囲内のバックライト輝度が想定輝度(想定されたバックライト輝度)として使用される。具体的には、第1輝度範囲の最大輝度1999cd/m2が想定輝度として使用される。 When the assumed luminance information is not acquired, the display of the image display device may be controlled based on the input moving image data, the predetermined assumed luminance information, and the restriction information. For example, when the restricted state is the restricted state of FIG. 5, the sustainable time of the first luminance range is “unlimited”, and therefore the backlight luminance within the first luminance range is assumed to be the assumed luminance (assumed backlight). Brightness). Specifically, the maximum luminance 1999 cd / m 2 in the first luminance range is used as the assumed luminance.
なお、想定輝度情報が画像表示装置(画像表示装置)に入力されなかった場合には、想定輝度情報取得部は、入力動画データの階調値の特徴量に基づいて想定輝度情報を生成してもよい。例えば、想定輝度情報取得部は、APLが高いほど高い想定輝度を決定する。上述したように、特徴量は特に限定されない。 If the assumed luminance information is not input to the image display device (image display device), the assumed luminance information acquisition unit generates the assumed luminance information based on the feature value of the gradation value of the input moving image data. Also good. For example, the assumed luminance information acquisition unit determines a higher assumed luminance as the APL is higher. As described above, the feature amount is not particularly limited.
<実施例2>
以下、本発明の実施例2について説明する。なお、以下では、実施例1と異なる構成や処理について詳しく説明し、実施例1と同様の構成や処理についての説明は省略する。また、以下では動画データに対する処理について説明するが、静止画データも利用可能である。
<Example 2>
図10は、本実施例に係る画像表示システムの機能構成の一例を示すブロック図である。図10に示すように、本実施例に係る画像表示システムは、画像表示装置110と情報処理装置1000を有する。画像表示装置110と情報処理装置1000のそれぞれは、外部装置と接続可能である。図10では、画像表示装置110と情報処理装置1000が互いに接続されている。情報処理装置1000としては、画像再生装置(ブルーレイレコーダ、ブルーレイプレーヤ、ハードディスクレコーダ、等)、PC、撮影装置、等を使用することができる。図10において、図1(実施例1)と同じ機能部には、図1と同じ符号が付されている。 FIG. 10 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the image display system according to the present embodiment. As shown in FIG. 10, the image display system according to the present embodiment includes an image display device 110 and an information processing device 1000. Each of the image display device 110 and the information processing device 1000 can be connected to an external device. In FIG. 10, the image display apparatus 110 and the information processing apparatus 1000 are connected to each other. As the information processing apparatus 1000, an image reproducing apparatus (Blu-ray recorder, Blu-ray player, hard disk recorder, etc.), PC, photographing apparatus, or the like can be used. 10, the same reference numerals as those in FIG. 1 are attached to the same functional units as those in FIG. 1 (Example 1).
画像表示装置110は、図1の画像表示装置100が有する機能部の他に、通信部1005をさらに有する。通信部1005は、外部装置との通信を行う。本実施例では、通信部1005は、情報処理装置1000(後述の通信部1004)との通信を行う。本実施例では、通信部1005は、制限状態管理部103から制限情報を取得し、制限情報を情報処理装置1000に出力する。また、通信部1005は、情報処理装置1000から想定輝度情報を取得し、想定輝度情報をパラメータ決定部104に出力する。
The image display device 110 further includes a
このように、本実施例では、通信部1005によって想定輝度情報が取得される。そのため、画像表示装置110は、想定輝度情報取得部102を有していなくてもよい。しかしながら、実施例1と同様に、通信部1005によって想定輝度情報が取得されず、想定輝度情報が入力動画データに含まれていてもよい。そのような場合には、想定輝度情報取得部102が必要となる。また、通信部1005によって想定輝度情報が取得されると共に、想定輝度情報が入力動画データに含まれていてもよい。その場合には、後述の想定輝度情報取得部1003によって得られた想定輝度情報が使用されるように、それら2つの想定輝度情報のいずれかを選択すればよい。
Thus, in this embodiment, the assumed luminance information is acquired by the
情報処理装置1000は、画像読み出し部1001、画像出力部1002、想定輝度情報取得部1003、及び、通信部1004を有する。画像読み出し部1001は、記憶メディア、記憶装置、等から動画データを読み出す。画像出力部1002は、画像読み出し部1001によって読み出された動画データを外部に出力する。本実施例では、画像出力部1002は、動画データを画像表示装置110(画像取得部101)に出力する。動画データは、ケーブルを介して画像表示装置110に出力されてもよいし、無線で画像表示装置110に出力されてもよい。画像出力部1002としては、出力端子、通信インタフェース、等を使用することができる。
The information processing apparatus 1000 includes an
想定輝度情報取得部1003は、画像読み出し部1001によって読み出された動画データに基づいて、想定輝度情報を取得する(輝度取得)。本実施例では、想定輝度情報取得部1003は、実施例1の想定輝度情報取得部102の処理と同様の処理により、想定輝度情報を取得する。通信部1004は、外部装置との通信を行う。本実施例では、通信部1004は、画像表示装置110(通信部1005)との通信を行う。本実施例では、通信部1004は、画像表示装置110から制限情報を取得し(制限取得)、制限情報を想定輝度情報取得部1003に出力する。また、通信部1004は、想定輝度情報取得部1003から想定輝度情報を取得し、想定輝度情報を画像表示装置110に出力する。
The assumed luminance
なお、想定輝度情報取得部1003によって得られた想定輝度情報は、動画データの補助データとして、画像出力部1002から出力されてもよい。本実施例では、情報処理装置1000から画像表示装置110に動画データが出力される例を説明したが、これに限られない。画像表示装置110に入力される入力動画データが情報処理装置1000によって取得されれば、画像表示装置110は、情報処理装置1000とは異なる装置から動画データを取得してもよい。本実施例では、情報処理装置1000が画像表示装置110から制限情報を取得する例を説明したが、これに限られない。例えば、情報処理装置1000は、インターネットに接続された他の装置(サーバなど)から、画像表示装置110の制限情報を取得してもよい。
Note that the assumed luminance information obtained by the assumed luminance
次に、本実施例に係る画像表示システムの処理フローについて、図11のフローチャートを用いて説明する。まず、ユーザが情報処理装置1000に対して処理(例えば、動画データの再生)を指示する(S1101)。S1101の指示が行われると、情報処理装置1000(情報処理装置1000の不図示の制御部)は、通信部1004を介して画像表示装置110に、画像表示装置110の制限状態を問い合わせる(S1102)。画像表示装置110(画像表示装置110の不図示の制御部)は、情報処理装置1000から通信部1005を介してS1102の問い合わせを受けると、制限情報の通知を行う。具体的には、画像表示装置110(画像表示装置110の不図示の制御部)は、制限状態管理部103から制限情報を読み出し(S1103)、読み出した制限情報を、通信部1005を介して情報処理装置1000に通知する(S1104)。これにより、情報処理装置1000の想定輝度情報取得部1003は、通信部1004を介して画像表示装置110から、画像表示装置110の制限情報を取得する。
Next, the processing flow of the image display system according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the user instructs processing (for example, reproduction of moving image data) to the information processing apparatus 1000 (S1101). When the instruction of S1101 is performed, the information processing apparatus 1000 (a control unit (not illustrated) of the information processing apparatus 1000) inquires of the image display apparatus 110 about the restriction state of the image display apparatus 110 via the communication unit 1004 (S1102). . When the image display device 110 (a control unit (not shown) of the image display device 110) receives an inquiry of S1102 from the information processing device 1000 via the
また、S1101の指示が行われると、画像読み出し部1001により、動画データの読み出しが行われる。そして、想定輝度情報取得部1003は、読み出された動画データから想定輝度情報を抽出する(S1105)。S1104とS1105の処理が行われると、想定輝度情報取得部1003は、S1105の処理により抽出された想定輝度情報の編集を行う(S1106)。具体的には、S1106にて、S1105の処理により抽出された想定輝度情報のデータフォーマットが、S1104の処理により取得された制限情報のデータフォーマットに対応するデータフォーマットに変換される。
When the instruction in S1101 is performed, the
なお、動画データの読み出しは、S1105の処理よりも前に行われれば、どのタイミングで行われてもよい。S1105の処理は、動画データの読み出しよりも後、且つ、S1106の処理よりも前に行われれば、どのタイミングで行われてもよい。例えば、S1105の処理は、S1104の処理よりも前に行われてもよい。また、制限情報のデータフォーマットに対応するデータフォーマットを有する想定輝度情報が動画データから取得される場合には、S1102〜S1104の処理、S1106の処理、等は省略されてもよい。 Note that the moving image data may be read at any timing as long as it is performed before the processing of S1105. The process of S1105 may be performed at any timing as long as it is performed after reading of moving image data and before the process of S1106. For example, the process of S1105 may be performed before the process of S1104. Further, when the assumed luminance information having a data format corresponding to the data format of the restriction information is acquired from the moving image data, the processes of S1102 to S1104, the process of S1106, and the like may be omitted.
S1106の処理の具体例を説明する。まず、制限情報が図5の制限情報である場合の例を説明する。この場合には、例えば、動画データから抽出されたコンテンツ想定輝度情報が、第1輝度範囲、第2輝度範囲、及び、第3輝度範囲のそれぞれについて最大継続時間を示す情報に変換される。図2〜4のコンテンツ想定輝度情報は、第1輝度範囲、第2輝度範囲、及び、第3輝度範囲のそれぞれについて最大継続時間を示す。そのため、動画データから図2〜4のコンテンツ想定輝度情報が抽出された場合には、S1106の処理は省略される。 A specific example of the process of S1106 will be described. First, an example in which the restriction information is the restriction information in FIG. 5 will be described. In this case, for example, the assumed content luminance information extracted from the moving image data is converted into information indicating the maximum duration for each of the first luminance range, the second luminance range, and the third luminance range. 2 to 4 indicate the maximum duration for each of the first luminance range, the second luminance range, and the third luminance range. Therefore, when the content assumed luminance information of FIGS. 2 to 4 is extracted from the moving image data, the process of S1106 is omitted.
図12,13は本実施例に係る動画データの一例を示す。図12の動画データに含まれているコンテンツ想定輝度情報のデータフォーマットは、図5の制限情報のデータフォーマットに対応しない。図12のコンテンツ想定輝度情報は、バックライト輝度1000cd/m2,3000cd/m2のみが想定されており、且つ、1000cd/m2の最大継続時間が600秒であり、且つ、3000cd/m2の最大継続時間が40秒であることを示す。そのため、図12の動画データが読み出された場合には、S1106の処理が必要となる。
12 and 13 show an example of moving image data according to the present embodiment. The data format of the assumed content brightness information included in the moving image data in FIG. 12 does not correspond to the data format of the restriction information in FIG. 12 Content assumed luminance information, only the
図12のコンテンツ想定輝度情報と図5の制限情報とから、1000cd/m2が第1輝度範囲に属すことと、3000cd/m2が第2輝度範囲に属すこととがわかる。そして、第1輝度範囲(第1輝度範囲に属す1000cd/m2)の最大継続時間が600秒であることと、第2輝度範囲(第2輝度範囲に属す3000cd/m2)の最大継続時間が40秒であることとがわかる。さらに、第3輝度範囲内のバックライト輝度が想定されていないこと、すなわち第3輝度範囲の最大継続時間が0秒であることがわかる。そのため、S1106の処理により、図12のコンテンツ想定輝度情報は、図3のコンテンツ想定輝度情報に変換される。 From the assumed content luminance information in FIG. 12 and the restriction information in FIG. 5, it can be seen that 1000 cd / m 2 belongs to the first luminance range and 3000 cd / m 2 belongs to the second luminance range. The maximum duration of the first luminance range (1000 cd / m 2 belonging to the first luminance range) is 600 seconds and the maximum duration of the second luminance range (3000 cd / m 2 belonging to the second luminance range). Is 40 seconds. Furthermore, it can be seen that the backlight luminance within the third luminance range is not assumed, that is, the maximum duration of the third luminance range is 0 seconds. Therefore, the content assumed luminance information in FIG. 12 is converted into the content assumed luminance information in FIG. 3 by the processing of S1106.
図13の動画データには、コンテンツ想定輝度情報は付加されていない。そのため、図13の動画データが読み出された場合には、S1106の処理が必要となる。この場合には、例えば、S1106において、シーン想定輝度情報を解析することにより、図5の制限情報に対応するコンテンツ想定輝度情報が生成される。なお、動画データにコンテンツ想定輝度情報は付加されていない場合の処理はこれに限られない。例えば、所定のコンテンツ想定輝度情報が使用されてもよいし、読み出された動画データの階調値の特徴量に基づいてコンテンツ想定輝度情報が生成されてもよい。 Content assumed luminance information is not added to the moving image data of FIG. Therefore, when the moving image data of FIG. 13 is read, the process of S1106 is necessary. In this case, for example, in S1106, the assumed content brightness information corresponding to the restriction information in FIG. 5 is generated by analyzing the assumed scene brightness information. Note that the processing when content assumed luminance information is not added to moving image data is not limited to this. For example, predetermined content assumed luminance information may be used, or content assumed luminance information may be generated based on the feature value of the gradation value of the read moving image data.
次に、制限情報が図8の制限IDである場合の例を説明する。この場合には、例えば、
動画データから抽出されたコンテンツ想定輝度情報が、IDに変換される。具体的には、想定性能が画像表示装置110の制限性能以下である場合には、コンテンツ想定輝度情報が、制限IDと同じIDに変換される。制限IDが図8のID=1であり、且つ、図2の動画データが読み出された場合には、想定性能が制限性能以下であるため、図2のコンテンツ想定輝度情報がID=1に変換される。想定性能が制限性能以下であるか否かの判断は、例えば、制限IDと制限性能(制限状態)の対応関係を示す情報を用いて実現できる。想定性能が画像表示装置110の制限性能を上回っている場合には、コンテンツ想定輝度情報が、制限IDと異なるIDに変換される。例えば、コンテンツ想定輝度情報は、想定輝度以上の制限性能に対応する制限IDと同じIDに変換される。想定輝度以上の制限性能に対応する複数の制限IDが存在する場合には、コンテンツ想定輝度情報は、複数の制限IDのうち最も低い制限性能に対応する制限IDと同じ複数のIDに変換されてもよい。コンテンツ想定輝度情報は、複数の制限IDと同じ複数のIDに変換されてもよい。
Next, an example in which the restriction information is the restriction ID in FIG. 8 will be described. In this case, for example,
The assumed content brightness information extracted from the moving image data is converted into an ID. Specifically, when the assumed performance is less than or equal to the limit performance of the image display device 110, the content assumed luminance information is converted to the same ID as the limit ID. When the restriction ID is ID = 1 in FIG. 8 and the moving image data in FIG. 2 is read, the assumed performance is equal to or less than the restriction performance, so the content assumed luminance information in FIG. Converted. The determination as to whether or not the assumed performance is equal to or lower than the limit performance can be realized using information indicating a correspondence relationship between the limit ID and the limit performance (limit state), for example. When the assumed performance exceeds the limit performance of the image display device 110, the assumed content brightness information is converted to an ID different from the limit ID. For example, the content assumed luminance information is converted into the same ID as the restriction ID corresponding to the restriction performance that is higher than the assumed luminance. When there are a plurality of restriction IDs corresponding to the restriction performance equal to or higher than the assumed brightness, the content assumed brightness information is converted into a plurality of IDs that are the same as the restriction ID corresponding to the lowest restriction performance among the plurality of restriction IDs. Also good. The assumed content luminance information may be converted into a plurality of IDs that are the same as a plurality of restriction IDs.
S1106の次に、想定輝度情報取得部1003は、想定輝度情報を、通信部1004を介して画像表示装置110に通知する(S1107)。S1106の処理により想定輝度情報が変換された場合には、変換後の想定輝度情報が通知され、S1106の処理により想定輝度情報が変換されなかった場合には、S1105の処理により抽出された想定輝度情報が通知される。そして、画像表示装置100のパラメータ決定部104は、S1107の処理により通知された想定輝度情報と、制限状態管理部103によって管理されている制限情報とに基づいて、パラメータを決定する(S1108)。具体的には、実施例1と同様の処理により、画像補正パラメータとバックライト制御パラメータが決定される。
After S1106, the assumed luminance
次に、画像出力部1002は、画像読み出し部1001により読み出された動画データを、画像表示装置110に出力する(S1109)。そして、画像表示装置100は、実施例1と同様の処理により、S1109において画像出力部1002から出力された動画データ(メインストリーム)を、S1108において決定されたパラメータを用いて表示する。なお、S1109の処理は、動画データの読み出しよりも後に行われれば、どのタイミングで行われてもよい。
Next, the
本実施例でも、実施例1と同様に、入力動画データと想定輝度情報だけでなく、画像表示装置の制限状態をさらに考慮して、画像表示装置の表示が制御される。それにより、表示時間の制限がある画像表示装置での表示品質を向上することができる。 In the present embodiment, as in the first embodiment, not only the input moving image data and the assumed luminance information but also the display state of the image display device is controlled in consideration of the restricted state of the image display device. Thereby, it is possible to improve the display quality in an image display device having a display time limit.
なお、本実施例では、情報処理装置に対するユーザ操作に応じて情報処理装置が制限情報を取得する例を説明したが、これに限られない。例えば、以下の7種類の現象(アクション)の少なくともいずれかに応じて、制限情報が取得されてもよい。
(C1)情報処理装置に対するユーザ操作、
(C2)情報処理装置に対する画像表示装置の接続
(C3)情報処理装置に接続された画像表示装置の変化
(C4)情報処理装置に接続された画像表示装置の数の変化
(C5)入力動画データの再生に関する再生モードの変化
(C6)画像表示装置からの要求
(C7)制限状態の変化
In this embodiment, the example in which the information processing apparatus acquires the restriction information in response to a user operation on the information processing apparatus has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the restriction information may be acquired according to at least one of the following seven types of phenomena (actions).
(C1) User operation on the information processing apparatus,
(C2) Connection of image display device to information processing device (C3) Change in image display device connected to information processing device (C4) Change in number of image display devices connected to information processing device (C5) Input moving image data (C6) Request from image display device (C7) Change in restricted state
(C1)に応じて制限情報を取得する処理は、上述したとおりである。(C2)〜(C4)に応じて制限情報を取得する処理は、ソースデバイスとシンクデバイスの接続を検出する通信機構を情報処理装置と画像表示装置のそれぞれに設けることにより、実現することができる。例えば、情報処理装置と画像表示装置のそれぞれに設けられた通信機構を用いることにより、情報処理装置は、情報処理装置に対する画像表示装置の接続を検出する
ことができる。そして、情報処理装置は、情報処理装置に対する画像表示装置の接続が検出されたことに応じて、制限情報を取得することができる。(C4)の「情報処理装置に接続された画像表示装置の変化」は、「情報処理装置に接続された画像表示装置の他の画像表示装置への変化」、「情報処理装置に接続された画像表示装置のファームウェアの変化」、等を含む。
The process of acquiring the restriction information according to (C1) is as described above. The process of acquiring the restriction information according to (C2) to (C4) can be realized by providing each of the information processing apparatus and the image display apparatus with a communication mechanism that detects the connection between the source device and the sink device. . For example, by using a communication mechanism provided in each of the information processing apparatus and the image display apparatus, the information processing apparatus can detect the connection of the image display apparatus to the information processing apparatus. The information processing apparatus can acquire the restriction information in response to the detection of the connection of the image display apparatus to the information processing apparatus. (C4) “Change in image display device connected to information processing device” means “Change in image display device connected to information processing device to other image display device”, “Change in image display device connected to information processing device” Change in firmware of the image display apparatus ”and the like.
(C5)に応じて制限情報を取得する処理は、再生モードを設定する再生モード設定部を情報処理装置に設けることにより、実現することができる。再生モードは、例えば、スロー再生、クイック再生、一時停止、等の再生方法に対応するモードである。再生モードが変わると、動画データの再生所要時間(動画データ全体を再生するのに要する時間)が変わる。そのため、再生モードの変化に応じて制限情報を取得することにより、変化後の再生モードに対応する想定輝度情報を画像表示装置に通知することができる。なお、再生モード設定部は画像表示装置に設けられていてもよい。その場合には、画像表示装置が情報処理装置に再生モードの変化を通知すればよい((C6)に対応)。 The process of acquiring the restriction information according to (C5) can be realized by providing the information processing apparatus with a playback mode setting unit that sets the playback mode. The playback mode is a mode corresponding to a playback method such as slow playback, quick playback, and pause. When the playback mode changes, the time required for playback of moving image data (the time required to play back the entire moving image data) changes. Therefore, by acquiring the restriction information according to the change in the reproduction mode, it is possible to notify the image display apparatus of the assumed luminance information corresponding to the reproduction mode after the change. Note that the playback mode setting unit may be provided in the image display device. In that case, the image display device may notify the information processing device of a change in the reproduction mode (corresponding to (C6)).
(C7)に応じて制限情報を取得する処理は、制限状態管理部が画像表示装置の制限状態を判断することにより、実現することができる。制限状態の判断方法は、実施例1で述べたとおりである。例えば、制限状態管理部は、制限状態を判断することにより、制限状態の変化を検出することができる。画像表示装置は、制限状態の変化が検出されたことに応じて、情報処理装置に要求を出力することができる((C6)に対応)。そして、情報処理装置は、画像表示装置からの要求に応じて、制限情報を取得することができる。制限状態の変化に応じて制限情報を取得することにより、変化後の制限状態(変化後の制限情報)に対応する想定輝度情報を画像表示装置に通知することができる。 The process of acquiring the restriction information according to (C7) can be realized by the restriction state management unit determining the restriction state of the image display device. The method for determining the restriction state is as described in the first embodiment. For example, the restricted state management unit can detect a change in the restricted state by determining the restricted state. The image display apparatus can output a request to the information processing apparatus in response to detection of a change in the restricted state (corresponding to (C6)). Then, the information processing apparatus can acquire restriction information in response to a request from the image display apparatus. By acquiring the restriction information according to the change in the restriction state, it is possible to notify the image display apparatus of the assumed luminance information corresponding to the restriction state after the change (restriction information after the change).
<実施例3>
以下、本発明の実施例3について説明する。実施例1,2では、画像表示装置により表示輝度情報(補正後の想定輝度情報)が生成される例を説明した。本実施例では、情報処理装置により表示輝度情報が生成される例を説明する。なお、以下では、実施例1,2と異なる構成や処理について詳しく説明し、実施例1,2と同様の構成や処理についての説明は省略する。
<Example 3>
Embodiment 3 of the present invention will be described below. In the first and second embodiments, the example in which display luminance information (corrected assumed luminance information) is generated by the image display device has been described. In this embodiment, an example in which display luminance information is generated by the information processing apparatus will be described. In the following, the configuration and processing different from those in the first and second embodiments will be described in detail, and the description of the same configuration and processing as those in the first and second embodiments will be omitted.
図14は、本実施例に係る画像表示システムの機能構成の一例を示すブロック図である。図14に示すように、本実施例に係る画像表示システムは、画像表示装置110と情報処理装置1200を有する。図14において、図1,10(実施例1,2)と同じ機能部には、図1,10と同じ符号が付されている。 FIG. 14 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the image display system according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 14, the image display system according to the present embodiment includes an image display device 110 and an information processing device 1200. 14, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 10 are assigned to the same functional units as those in FIGS.
情報処理装置1200は、図10の情報処理装置1000が有する機能部の他に、想定輝度情報補正部1201と表示輝度情報合成部1202をさらに有する。想定輝度情報補正部1201は、通信部1004によって取得された制限情報に基づいて、想定輝度情報取得部1003によって取得された想定輝度情報を補正する。それにより、第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間を閾値以下にする表示輝度情報が生成される。想定輝度情報の補正方法、すなわち表示輝度情報の補正方法は、実施例1と同じである。なお、第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が閾値以下となるように再生速度を変更する場合には、例えば、変更後の再生速度に関する情報が、表示輝度情報として生成されればよい。画像読み出し部1001が記憶部から動画データを読み出す速度、画像出力部1002が動画データを出力する速度、等を変更することにより、再生速度が変更されてもよい。表示輝度情報合成部1202は、想定輝度情報補正部1201によって生成された表示輝度情報を、補助データとして、画像読み出し部1001によって読み出された動画データに合成する。その結果、想定輝度情報補正部1201によって生成された表示輝度情報を含む動画データが、情報処理装置1200の画像出力部1002から、画像表示装置110の
画像取得部101に出力される。なお、表示輝度情報は、情報処理装置1200の通信部1004から、画像表示装置110の通信部1005に出力されてもよい。その場合には、情報処理装置1200は、表示輝度情報合成部1202を有していなくてもよい。
The information processing device 1200 further includes an assumed luminance
このように、本実施例では、情報処理装置1200により表示輝度情報が生成され、情報処理装置1200から表示輝度情報が出力される。そのため、画像表示装置110(102、通信部1005、等)は、想定輝度情報ではなく、表示輝度情報を取得する。そして、表示制御部109は、入力動画データと表示輝度情報に基づいて、画像表示装置110の表示を制御する。具体的には、パラメータ決定部104は、想定輝度情報の補正を行わずに、表示輝度情報に応じて画像補正パラメータとバックライト制御パラメータを決定する。
As described above, in this embodiment, the display brightness information is generated by the information processing apparatus 1200, and the display brightness information is output from the information processing apparatus 1200. Therefore, the image display apparatus 110 (102,
次に、本実施例に係る画像表示システムの処理フローについて、図15のフローチャートを用いて説明する。図15において、図11(実施例2)と同じ処理には、図11と同じ符号が付されている。まず、実施例2と同様に、S1101〜S1106の処理が行われる。次に、想定輝度情報補正部1201は、想定輝度情報を、S1104の処理により取得された制限情報と比較する(S1301)。そして、想定輝度情報補正部1201は、S1301の比較結果に基づいて、表示輝度情報を生成する(S1302)。具体的には、想定性能が画像表示装置110の制限性能以下である場合には、想定輝度情報と同じ情報が、表示輝度情報として生成される。想定性能が画像表示装置110の制限性能を上回っている場合には、実施例1と同じ方法で想定輝度情報を補正することにより、表示輝度情報が生成される。S1106の処理により想定輝度情報が変換された場合には、S1301,1302において、変換後の想定輝度情報が使用される。S1106の処理により想定輝度情報が変換されなかった場合には、S1301,1302において、S1105の処理により抽出された想定輝度情報が使用される。
Next, the processing flow of the image display system according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. 15, the same processes as those in FIG. 11 (Example 2) are denoted by the same reference numerals as those in FIG. First, similarly to the second embodiment, the processes of S1101 to S1106 are performed. Next, the assumed luminance
次に、表示輝度情報合成部1202は、画像読み出し部1001により読み出された動画データに、S1302の処理によって生成された表示輝度情報を合成する。そして、画像出力部1002は、表示輝度情報が合成された後の動画データを、画像表示装置110に出力する(S1303)。次に、画像表示装置100は、S1303において画像出力部1002から出力された動画データを表示する(S1304)。具体的には、入力動画データ(画像出力部1002から出力された動画データ)から表示輝度情報が抽出され、抽出された表示輝度情報に応じてパラメータが決定される。そして、決定されたパラメータを用いて、入力動画データ(メインストリーム)が表示される。
Next, the display luminance
以上述べたように、本実施例でも、実施例1と同様に、入力動画データと想定輝度情報だけでなく、画像表示装置の制限状態をさらに考慮して、画像表示装置の表示が制御される。具体的には、実施例1と同様の方法で、想定輝度情報と制限情報から表示輝度情報が生成され、入力動画データと表示輝度情報に基づいて画像表示装置の表示が制御される。それにより、表示時間の制限がある画像表示装置での表示品質を向上することができる。 As described above, in this embodiment as well, the display of the image display device is controlled in consideration of not only the input moving image data and the assumed luminance information but also the restricted state of the image display device, as in the first embodiment. . Specifically, display luminance information is generated from the assumed luminance information and the restriction information in the same manner as in the first embodiment, and the display of the image display device is controlled based on the input moving image data and the display luminance information. Thereby, it is possible to improve the display quality in an image display device having a display time limit.
なお、画像表示装置が通信部を有していない場合、画像表示装置と情報処理装置の間の通信が行えない場合、等においては、情報処理装置は制限情報を取得できない。そのような場合には、想定輝度情報補正部は、表示輝度情報として所定の情報を採用してもよい。所定の情報は、例えば、高確率(100%(確実)を含む)で画像表示装置が行える表示輝度に関連した表示輝度情報である。一般的な画像表示装置は表示輝度100cd/m2での表示を無制限に行うことができる、と考えられる。そのため、情報処理装置が制限情報を取得できなかった場合に、想定輝度情報補正部は、動画データ全体に対して表示輝度が100cd/m2であることを示す情報を、表示輝度情報として生成してもよい。それにより、表示輝度情報に関連した表示輝度での表示を高確率で行うことができる。 Note that when the image display device does not have a communication unit, when the communication between the image display device and the information processing device cannot be performed, the information processing device cannot acquire the restriction information. In such a case, the assumed luminance information correction unit may employ predetermined information as the display luminance information. The predetermined information is, for example, display luminance information related to display luminance that can be performed by the image display apparatus with high probability (including 100% (including certainty)). It is considered that a general image display device can perform unlimited display with a display luminance of 100 cd / m 2 . Therefore, when the information processing apparatus cannot acquire the restriction information, the assumed luminance information correction unit generates information indicating that the display luminance is 100 cd / m 2 for the entire moving image data as the display luminance information. May be. As a result, it is possible to display with high probability display luminance related to the display luminance information.
なお、実施例1〜3はあくまで一例であり、本発明の要旨の範囲内で実施例1〜3の構成を適宜変形したり変更したりすることにより得られる構成も、本発明に含まれる。実施例1〜3の構成を適宜組み合わせて得られる構成も、本発明に含まれる。 In addition, Examples 1-3 are an example to the last, and the structure obtained by changing suitably and changing the structure of Examples 1-3 within the range of the summary of this invention is also contained in this invention. Configurations obtained by appropriately combining the configurations of Examples 1 to 3 are also included in the present invention.
<その他の実施例>
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
<Other examples>
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.
100,110:画像表示装置 102,1003:想定輝度情報取得部
104:パラメータ決定部 105:画像処理部 107:バックライト制御部
109:表示制御部 1000,1200:情報処理装置 1002:画像出力部
1004,1005:通信部 1201:想定輝度情報補正部
100, 110:
Claims (26)
入力動画データで想定された表示輝度である想定輝度に関する想定輝度情報を取得する取得手段と、
前記入力動画データ、前記想定輝度情報、及び、前記制限状態に基づいて、前記第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が前記閾値以下となるように、表示を制御する制御手段と、
を有することを特徴とする画像表示装置。 An image display apparatus having a restriction state in which a display time in a display brightness within a second brightness range that is higher than a display brightness within a first brightness range that is a display brightness range is limited to a threshold value or less. Because
An acquisition means for acquiring assumed luminance information related to assumed luminance that is display luminance assumed in the input moving image data;
Control means for controlling display based on the input moving image data, the assumed luminance information, and the restriction state so that a display time at a display luminance within the second luminance range is equal to or less than the threshold value;
An image display device comprising:
前記制限状態に基づいて、前記第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が前記閾値以下となるように、前記想定輝度情報を補正し、
前記入力動画データと、補正後の想定輝度情報とに基づいて、前記表示を制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。 The control means includes
Based on the restricted state, the assumed luminance information is corrected so that the display time at the display luminance within the second luminance range is equal to or less than the threshold value,
The image display device according to claim 1, wherein the display is controlled based on the input moving image data and the corrected assumed luminance information.
前記入力動画データの各シーンの想定輝度、
前記入力動画データの各フレームの想定輝度、
前記入力動画データの各画素の想定輝度、
前記入力動画データの各画素群の想定輝度、
複数の想定輝度の最大輝度、
前記想定輝度の上限輝度、
前記第2輝度範囲内の想定輝度の継続時間である1つ以上の高輝度継続時間、
複数の高輝度継続時間の最大時間、
前記第2輝度範囲内の想定輝度の有無、及び、
前記入力動画データのデータフォーマット、
の少なくともいずれかを示す
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。 The assumed luminance information is
Assumed brightness of each scene of the input moving image data,
Assumed luminance of each frame of the input moving image data,
Assumed luminance of each pixel of the input moving image data,
Assumed luminance of each pixel group of the input moving image data,
Maximum brightness of multiple assumed brightness,
Upper limit brightness of the assumed brightness,
One or more high brightness durations that are durations of the assumed brightness within the second brightness range;
Maximum time of multiple high intensity durations,
The presence or absence of an assumed luminance within the second luminance range; and
A data format of the input video data;
3. The image display device according to claim 1, wherein the image display device displays at least one of the following.
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像表示装置。 The image display apparatus according to claim 1, wherein the assumed luminance information is an identifier.
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像表示装置。 The said control means controls display brightness | luminance so that the display time with the display brightness | luminance within the said 2nd brightness | luminance range may become the said threshold value or less. Image display device.
ことを特徴とする請求項5に記載の画像表示装置。 The image display apparatus according to claim 5, wherein the control unit controls the display luminance to display luminance obtained by reducing all assumed luminances of the input moving image data.
ことを特徴とする請求項5に記載の画像表示装置。 The control means controls the display brightness to an assumed brightness within the first brightness range, and controls the display brightness to a display brightness obtained by reducing the assumed brightness within the second brightness range. The image display device according to claim 5.
ことを特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。 The control means controls the display luminance to an assumed luminance within the second luminance range whose duration is equal to or less than the threshold, and sets the assumed luminance within the second luminance range whose duration is longer than the threshold. The image display apparatus according to claim 7, wherein the display brightness is controlled to a reduced display brightness.
ことを特徴とする請求項8に記載の画像表示装置。 For the assumed brightness within the second brightness range whose duration is longer than the threshold, the control means controls the display brightness to the assumed brightness for a time equal to or less than the threshold, and then reduces the assumed brightness. The image display device according to claim 8, wherein the display brightness is controlled.
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像表示装置。 The said control means controls the reproduction speed of the said input moving image data so that the display time with the display brightness | luminance within the said 2nd brightness | luminance range may become below the said threshold value. The image display device according to claim 1.
前記画像表示装置のバッテリー残量、
前記表示の総時間、
前記第2輝度範囲内の表示輝度での表示の回数、
前記第2輝度範囲内の表示輝度での表示が終了されてからの経過時間、
前記画像表示装置の画面における、前記第2輝度範囲内の表示輝度での表示が行われる領域のサイズ、及び、
前記入力動画データの階調値の特徴量、
の少なくともいずれかに基づいて前記制限状態を判断する判断手段、
をさらに有する
ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像表示装置。 The temperature of the image display device,
The battery level of the image display device;
The total time of the display,
The number of displays at a display brightness within the second brightness range;
An elapsed time since the display at the display luminance within the second luminance range was terminated,
On the screen of the image display device, the size of a region where display is performed with display luminance within the second luminance range, and
A feature value of a gradation value of the input moving image data;
Determining means for determining the restricted state based on at least one of:
The image display device according to claim 1, further comprising:
ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像表示装置。 The control means is configured to obtain a display closest to the display assumed in the input moving image data among a plurality of displays in which the display time at the display brightness within the second brightness range is equal to or less than the threshold. The image display apparatus according to claim 1, wherein the display is controlled.
前記制御手段は、前記入力動画データ、前記想定輝度情報、及び、前記制限状態に基づいて、前記発光部の発光輝度と、前記表示パネルの変調率とを制御する
ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の画像表示装置。 The image display device includes a light emitting unit, and a display panel that displays a moving image by modulating light from the light emitting unit,
The control means controls emission luminance of the light emitting unit and modulation factor of the display panel based on the input moving image data, the assumed luminance information, and the restriction state. The image display apparatus of any one of -12.
ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の画像表示装置。 When the assumed brightness information is not obtained by the obtaining means, the control means controls the display based on the input moving image data, predetermined assumed brightness information, and the restriction state. The image display device according to any one of claims 1 to 13.
ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の画像表示装置。 The said acquisition means produces | generates assumption brightness information based on the feature-value of the gradation value of the said input moving image data, when the said assumption brightness information is not input into the said image display apparatus. 14. The image display device according to any one of.
前記取得手段は、前記入力動画データから前記補助データを抽出することにより、前記想定輝度情報を取得する
ことを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の画像表示装置。 The assumed luminance information is auxiliary data included in the input moving image data,
The image display device according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the assumed luminance information by extracting the auxiliary data from the input moving image data.
前記情報処理装置は、
前記画像表示装置に入力される入力動画データに基づいて、前記入力動画データで想定された表示輝度である想定輝度に関する想定輝度情報を取得する輝度取得手段と、
前記想定輝度情報を前記画像表示装置に出力する出力手段と、
を有する
ことを特徴とする画像表示システム。 An image display system comprising the image display device according to any one of claims 1 to 16 and an information processing device,
The information processing apparatus includes:
Luminance acquisition means for acquiring assumed luminance information related to assumed luminance that is display luminance assumed in the input moving image data, based on input moving image data input to the image display device;
Output means for outputting the assumed luminance information to the image display device;
An image display system comprising:
前記画像表示装置の制限状態に関する制限情報を取得する制限取得手段と、
前記輝度取得手段によって取得された前記想定輝度情報のデータフォーマットを、前記制限情報のデータフォーマットに対応するデータフォーマットに変換する変換手段と、をさらに有し、
前記出力手段は、前記変換手段による変換後の想定輝度情報を出力する
ことを特徴とする請求項17に記載の画像表示システム。 The information processing apparatus includes:
Restriction acquisition means for acquiring restriction information on the restriction state of the image display device;
Conversion means for converting the data format of the assumed luminance information acquired by the luminance acquisition means into a data format corresponding to the data format of the restriction information;
The image display system according to claim 17, wherein the output unit outputs assumed luminance information after conversion by the conversion unit.
前記画像表示装置は、
表示輝度に関する表示輝度情報を前記取得する取得手段と、
入力動画データと前記表示輝度情報に基づいて表示を制御する制御手段と、
を有し、
前記情報処理装置は、
前記入力動画データに基づいて、前記入力動画データで想定された表示輝度である想定輝度に関する想定輝度情報を取得する輝度取得手段と、
前記制限状態に関する制限情報を取得する制限取得手段と、
前記制限情報に基づいて前記想定輝度情報を補正することにより、前記第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間を前記閾値以下にする前記表示輝度情報を生成する補正手段と、
前記補正手段によって生成された前記表示輝度情報を前記画像表示装置に出力する出力手段と、
を有する
ことを特徴とする画像表示システム。 An image display apparatus having a restriction state in which a display time in a display brightness within a second brightness range that is higher than a display brightness within a first brightness range that is a display brightness range is limited to a threshold value or less. And an image display system having an information processing device,
The image display device includes:
Obtaining means for obtaining display brightness information relating to display brightness;
Control means for controlling display based on input moving image data and the display luminance information;
Have
The information processing apparatus includes:
Luminance acquisition means for acquiring assumed luminance information related to assumed luminance that is display luminance assumed in the input moving image data based on the input moving image data;
Restriction acquisition means for acquiring restriction information on the restriction state;
Correcting means for correcting the assumed luminance information based on the restriction information to generate the display luminance information that causes a display time in the display luminance within the second luminance range to be equal to or less than the threshold;
Output means for outputting the display luminance information generated by the correction means to the image display device;
An image display system comprising:
ことを特徴とする請求項18または19に記載の画像表示システム。 20. The image display system according to claim 18, wherein the restriction information is an identifier.
前記情報処理装置に対するユーザ操作、
前記情報処理装置に対する前記画像表示装置の接続、
前記情報処理装置に接続された画像表示装置の変化、
前記情報処理装置に接続された画像表示装置の数の変化、
前記入力動画データの再生に関する再生モードの変化、
前記情報処理装置に接続された画像表示装置からの要求、及び、
前記制限状態の変化、
の少なくともいずれかに応じて、前記制限情報を取得する
ことを特徴とする請求項18〜20のいずれか1項に記載の画像表示システム。 The restriction acquisition means is
A user operation on the information processing apparatus;
Connection of the image display device to the information processing device;
A change in an image display device connected to the information processing device;
A change in the number of image display devices connected to the information processing device;
A change in playback mode related to playback of the input video data;
A request from an image display device connected to the information processing device, and
A change in the restricted state;
21. The image display system according to claim 18, wherein the restriction information is acquired according to at least one of the following.
装置と接続可能な情報処理装置であって、
前記画像表示装置に入力される入力動画データに基づいて、前記入力動画データで想定された表示輝度である想定輝度に関する想定輝度情報を取得する輝度取得手段と、
前記制限状態に関する制限情報を取得する制限取得手段と、
前記制限情報に基づいて前記想定輝度情報を補正することにより、前記第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間を前記閾値以下にする前記表示輝度情報を生成する補正手段と、
前記補正手段によって生成された前記表示輝度情報を前記画像表示装置に出力する出力手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 An image display apparatus having a restriction state in which a display time in a display brightness within a second brightness range that is higher than a display brightness within a first brightness range that is a display brightness range is limited to a threshold value or less. An information processing apparatus that can be connected to
Luminance acquisition means for acquiring assumed luminance information related to assumed luminance that is display luminance assumed in the input moving image data, based on input moving image data input to the image display device;
Restriction acquisition means for acquiring restriction information on the restriction state;
Correcting means for correcting the assumed luminance information based on the restriction information to generate the display luminance information that causes a display time in the display luminance within the second luminance range to be equal to or less than the threshold;
Output means for outputting the display luminance information generated by the correction means to the image display device;
An information processing apparatus comprising:
入力動画データで想定された表示輝度である想定輝度に関する想定輝度情報を取得するステップと、
前記入力動画データ、前記想定輝度情報、及び、前記制限状態に基づいて、前記第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間が前記閾値以下となるように、表示を制御するステップと、
を有することを特徴とする画像表示装置の制御方法。 An image display apparatus having a restriction state in which a display time in a display brightness within a second brightness range that is higher than a display brightness within a first brightness range that is a display brightness range is limited to a threshold value or less. Control method,
Obtaining assumed brightness information related to assumed brightness, which is display brightness assumed in the input video data;
Controlling the display based on the input moving image data, the assumed luminance information, and the restriction state so that the display time at the display luminance within the second luminance range is equal to or less than the threshold value;
A control method for an image display device, comprising:
前記画像表示装置に入力される入力動画データに基づいて、前記入力動画データで想定された表示輝度である想定輝度に関する想定輝度情報を取得するステップと、
前記制限状態に関する制限情報を取得するステップと、
前記制限情報に基づいて前記想定輝度情報を補正することにより、前記第2輝度範囲内の表示輝度での表示の時間を前記閾値以下にする前記表示輝度情報を生成するステップと、
生成された前記表示輝度情報を前記画像表示装置に出力するステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法。 An image display apparatus having a restriction state in which a display time in a display brightness within a second brightness range that is higher than a display brightness within a first brightness range that is a display brightness range is limited to a threshold value or less. An information processing method in an information processing apparatus connectable with
Based on input moving image data input to the image display device, obtaining assumed luminance information related to assumed luminance that is display luminance assumed in the input moving image data;
Obtaining restriction information regarding the restriction state;
Generating the display luminance information by correcting the assumed luminance information based on the restriction information so that a display time at a display luminance within the second luminance range is equal to or less than the threshold;
Outputting the generated display luminance information to the image display device;
An information processing method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016030885A JP2017151141A (en) | 2016-02-22 | 2016-02-22 | Image display device, image display system, information processing device, control method for image display device, and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016030885A JP2017151141A (en) | 2016-02-22 | 2016-02-22 | Image display device, image display system, information processing device, control method for image display device, and information processing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017151141A true JP2017151141A (en) | 2017-08-31 |
Family
ID=59741688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016030885A Pending JP2017151141A (en) | 2016-02-22 | 2016-02-22 | Image display device, image display system, information processing device, control method for image display device, and information processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017151141A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022177166A1 (en) * | 2021-02-16 | 2022-08-25 | 삼성전자 주식회사 | Method for controlling refresh rate, and electronic device supporting same |
-
2016
- 2016-02-22 JP JP2016030885A patent/JP2017151141A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022177166A1 (en) * | 2021-02-16 | 2022-08-25 | 삼성전자 주식회사 | Method for controlling refresh rate, and electronic device supporting same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11812191B2 (en) | Display system, display method, and display apparatus | |
US20230156148A1 (en) | Conversion method and conversion apparatus | |
JP5991502B2 (en) | Conversion method and conversion device | |
RU2609760C2 (en) | Improved image encoding apparatus and methods | |
JP6598430B2 (en) | Display device, display device control method, and program | |
JP6666022B2 (en) | Image display device, image output device, and control method thereof | |
US10735688B2 (en) | Electronics apparatus, display apparatus and control method thereof | |
KR102666909B1 (en) | Display apparatus and control method thereof | |
US20160381302A1 (en) | Image-processing apparatus and image-processing method | |
JP2018013696A (en) | Image processing apparatus and display apparatus | |
KR102017512B1 (en) | Video playback device and video playback method | |
US11234042B2 (en) | Display device, control method therefor and recording medium | |
JP2017151141A (en) | Image display device, image display system, information processing device, control method for image display device, and information processing method | |
CN106878794A (en) | Terminal screen color mode adjusts processing method and processing device | |
JP2017011676A (en) | Image-processing apparatus and image-processing method | |
KR20190000762A (en) | Electronics apparatus, Display apparatus and contorl method thereof | |
JP6198428B2 (en) | Imaging device | |
JP2011081084A (en) | Recording and reproducing device, and display device | |
JP6104017B2 (en) | Imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181116 |