JP2017046485A - Power supply system for building - Google Patents
Power supply system for building Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017046485A JP2017046485A JP2015167848A JP2015167848A JP2017046485A JP 2017046485 A JP2017046485 A JP 2017046485A JP 2015167848 A JP2015167848 A JP 2015167848A JP 2015167848 A JP2015167848 A JP 2015167848A JP 2017046485 A JP2017046485 A JP 2017046485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- set value
- battery
- building
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、建物の給電システムに関する。 The present invention relates to a power supply system for a building.
住宅等の建物には、蓄電池(定置蓄電池)が設置されている場合がある(例えば特許文献1参照)。蓄電池は、例えば深夜の時間帯に料金の安い商用電力(深夜電力)により充電され、また昼間の時間帯にソーラパネルの発電電力により充電される。蓄電池に蓄えられた電力(畜電電力)は建物内の各種電気負荷(家電装置、照明器具等)に供給され、その供給された電力により各電気負荷が稼働される。この場合、比較的安価な蓄電電力を用いて各電気負荷が稼働される。 A storage battery (stationary storage battery) may be installed in a building such as a house (see Patent Document 1, for example). The storage battery is charged with, for example, low-cost commercial power (midnight power) in the midnight time zone, and is charged with the generated power of the solar panel in the daytime time zone. Electric power (stock electric power) stored in the storage battery is supplied to various electric loads (home appliances, lighting fixtures, etc.) in the building, and each electric load is operated by the supplied electric power. In this case, each electric load is operated using relatively inexpensive stored power.
ところで、停電等の非常時には、蓄電池を非常用電源として用い、当該蓄電池の蓄電電力により建物内の各種電気負荷を稼働させることが想定される。そのため、そのような非常時の使用に備えて、蓄電池には常時一定の電力(蓄電量)を確保しておくことが望ましい。 By the way, in the event of an emergency such as a power failure, it is assumed that the storage battery is used as an emergency power source and various electric loads in the building are operated by the stored power of the storage battery. Therefore, it is desirable to always ensure a certain amount of electric power (amount of stored electricity) in the storage battery in preparation for such emergency use.
しかしながら、蓄電池の蓄電量を一定量確保するようにすると、蓄電池から電気負荷への給電時にその一定量分については使用することができない。そのため、蓄電電力の使用による経済的な効果を十分に得られないおそれがある。 However, if a certain amount of electricity is stored in the storage battery, the certain amount cannot be used when power is supplied from the storage battery to the electric load. Therefore, there is a possibility that the economic effect due to the use of the stored power cannot be sufficiently obtained.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、蓄電電力の使用による経済的効果を十分に得ることができる建物の給電システムを提供することを主たる目的とするものである。 This invention is made | formed in view of the said situation, and makes it the main objective to provide the electric power feeding system of a building which can fully acquire the economic effect by use of stored electric power.
上記課題を解決すべく、第1の発明の建物の給電システムは、商用電源から供給される商用電力及び太陽光パネルにより発電された発電電力のうち少なくともいずれかを蓄電電力として蓄えるとともに、その蓄電電力を建物内の電気負荷に供給可能な建物用蓄電池と、前記建物用蓄電池の蓄電量が所定の下限設定値よりも低下しないように、前記建物用蓄電池による前記電気負荷への給電を制御する給電制御手段と、を備える建物の給電システムであって、車載蓄電池を搭載する車両を接続可能であり、当該車両が接続された状態で前記車載蓄電池の蓄電電力を前記電気負荷へ供給可能な給電手段と、前記給電手段に前記車両が接続されているか否かを判定する接続判定手段と、前記接続判定手段により前記車両が前記給電手段に接続されていないと判定された場合に、前記下限設定値として第1設定値を設定し、前記車両が前記給電手段に接続されていると判定された場合に、前記下限設定値として前記第1設定値よりも小さい第2設定値を設定する設定手段と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a power supply system for a building according to a first aspect of the present invention stores at least one of commercial power supplied from a commercial power source and generated power generated by a solar panel as stored power and stores the stored power. The building storage battery capable of supplying power to the electrical load in the building and the power supply to the electrical load by the building storage battery are controlled so that the storage amount of the building storage battery does not fall below a predetermined lower limit setting value. A power supply system for a building comprising a power supply control means, capable of connecting a vehicle equipped with an in-vehicle storage battery, and capable of supplying stored electric power of the in-vehicle storage battery to the electric load in a state where the vehicle is connected Means for determining whether or not the vehicle is connected to the power supply means, and the vehicle is connected to the power supply means by the connection determination means. If it is determined that there is not, the first set value is set as the lower limit set value, and if it is determined that the vehicle is connected to the power supply means, the lower limit set value is determined from the first set value. And setting means for setting a second setting value that is smaller than the first setting value.
建物に隣接して(又は建物に)給電手段が設けられている構成では、その給電手段に車両が接続されている状態では、車両の蓄電池(車載蓄電池)より建物内の電気負荷へ電力(蓄電電力)を供給することが可能となる。したがって、この場合、停電等の非常時において、車載蓄電池も電気負荷への給電に利用することが可能となるため、建物用蓄電池において確保しておくべく最低限の蓄電量をその分少なくすることが可能となる。 In a configuration in which power supply means is provided adjacent to (or in the building), when a vehicle is connected to the power supply means, electric power (accumulated power) from a vehicle storage battery (vehicle storage battery) to an electrical load in the building. Electric power) can be supplied. Therefore, in this case, since an in-vehicle storage battery can be used for power supply to an electrical load in the event of an emergency such as a power failure, the minimum amount of electricity stored in the building storage battery should be reduced accordingly. Is possible.
そこで、本発明では、この点に着目し、車両が給電手段に接続されているか否かに基づき、建物用蓄電池における蓄電量の下限設定値を設定している。具体的には、車両が給電手段に接続されている場合には、接続されていない場合と比べて、下限設定値を小さく設定している。これにより、車両が給電手段に接続されている場合には、建物用蓄電池の蓄電電力を多く使用することができるため、蓄電電力の使用による経済的効果を十分に得ることが可能となる。 Therefore, in the present invention, paying attention to this point, the lower limit setting value of the storage amount in the building storage battery is set based on whether or not the vehicle is connected to the power supply means. Specifically, when the vehicle is connected to the power supply means, the lower limit set value is set smaller than when the vehicle is not connected. Thereby, when the vehicle is connected to the power supply means, it is possible to use a large amount of the stored power of the building storage battery, so that it is possible to sufficiently obtain an economic effect by using the stored power.
なお、建物用蓄電池に蓄えられる蓄電電力としては、深夜時間帯(夜間時間帯)に商用電源より供給される安価な商用電力(深夜電力)や、太陽光パネルによる発電電力等が挙げられる。 Examples of the stored power stored in the building storage battery include inexpensive commercial power (midnight power) supplied from a commercial power source at midnight (night time), and power generated by a solar panel.
第2の発明の建物の給電システムは、第1の発明において、前記給電手段は、前記商用電源及び前記建物用蓄電池のうち少なくともいずれかから供給される電力により前記車載蓄電池の充電を行う車両充電機能を有することを特徴とする。 In the building power supply system according to a second aspect of the present invention, in the first invention, the power supply means charges the vehicle storage battery with power supplied from at least one of the commercial power supply and the building storage battery. It has a function.
本発明では、車両への充電が可能な充電機能付きの給電手段を第1の発明に適用している。この場合、かかる充電機能を用いて車載蓄電池を充電することで、その分建物用蓄電池における蓄電量の下限設定値を小さくできるといった利点を得ることが可能となる。 In the present invention, the power supply means with a charging function capable of charging the vehicle is applied to the first invention. In this case, it is possible to obtain an advantage that the lower limit set value of the amount of power stored in the building storage battery can be reduced by charging the vehicle storage battery using such a charging function.
第3の発明の建物の給電システムは、第1又は第2の発明において、前記車載蓄電池の蓄電量を取得する取得手段を備え、前記設定手段は、前記接続判定手段により前記車両が前記給電手段に接続されていると判定された場合に、前記取得手段により取得された前記車載蓄電池の蓄電量に基づいて、前記第2設定値を設定することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a building power supply system according to the first or second aspect of the present invention, further comprising an acquisition unit configured to acquire a storage amount of the in-vehicle storage battery. The second set value is set based on the amount of power stored in the in-vehicle storage battery acquired by the acquisition means when it is determined that the connection is established.
本発明によれば、車載蓄電池の蓄電量に応じて、建物用蓄電池の第2設定値(下限設定値)が設定される。この場合、車載蓄電池の蓄電量が多い場合には、その分建物用蓄電池の第2設定値(下限設定値)を小さく設定することで、同蓄電池の蓄電電力をより多く使用することが可能となる。これにより、蓄電電力の使用による経済的効果をより多く得ることが可能となる。 According to the present invention, the second set value (lower limit set value) of the building storage battery is set according to the storage amount of the in-vehicle storage battery. In this case, when the amount of power stored in the in-vehicle storage battery is large, it is possible to use more of the stored power of the storage battery by setting the second setting value (lower limit setting value) of the building storage battery to a smaller value accordingly. Become. Thereby, it becomes possible to obtain more economic effects by using the stored power.
第4の発明の建物の給電システムは、第1乃至第3のいずれかの発明において、前記下限設定値として前記第2設定値が設定されている場合に、前記建物用蓄電池の蓄電量が前記第1設定値を下回ると、所定の報知処理を実行する報知制御手段を備えることを特徴とする。 In the building power supply system according to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, when the second set value is set as the lower limit set value, the storage amount of the building storage battery is It is characterized by comprising a notification control means for executing a predetermined notification process when it falls below the first set value.
建物用蓄電池の下限設定値として第2設定値が設定されている場合(換言すると、車両が給電手段に接続されている場合)には、建物用蓄電池の蓄電量が第1設定値を下回っても建物用蓄電池から電気負荷への給電が可能であるが、その給電中に給電手段に対する車両の接続が解除された場合には、建物用蓄電池の蓄電量が下限設定値(第1設定値)を下回ってしまい、非常時用の電力が確保されない事態が生じてしまう。そこで、本発明では、この点に鑑み、下限設定値として第2設定値が設定されている場合に、建物用蓄電池の蓄電量が第1設定値を下回ると、所定の報知処理を実行することとしている。この場合、ユーザが車両の接続を解除する際には、予め建物用蓄電池の蓄電量が第1設定値以上となるまで充電してから解除する等の対応をとることが可能となるため、非常時用の電力が確保されない事態が生じるのを回避することができる。 When the second set value is set as the lower limit set value of the building storage battery (in other words, when the vehicle is connected to the power supply means), the storage amount of the building storage battery falls below the first set value. However, if the vehicle is disconnected from the power supply means during the power supply, the amount of electricity stored in the building storage battery is the lower limit set value (first set value). This will cause a situation in which emergency power is not secured. Therefore, in view of this point, in the present invention, when the second set value is set as the lower limit set value, a predetermined notification process is executed when the storage amount of the building storage battery falls below the first set value. It is said. In this case, when the user cancels the connection of the vehicle, it is possible to take measures such as charging and then releasing until the amount of power stored in the building storage battery is equal to or higher than the first set value. It is possible to avoid a situation where power for time is not secured.
第5の発明の建物の給電システムは、第1乃至第4のいずれかの発明において、前記接続判定手段により前記車両が前記給電手段に接続されていないと判定され、かつ前記建物用蓄電池の蓄電量が前記第1設定値を下回った場合に、当該蓄電量が前記第1設定値以上となるまで当該建物用蓄電池を充電する補充手段を備えることを特徴とする。 In a building power supply system according to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects, the connection determination unit determines that the vehicle is not connected to the power supply unit, and the storage battery of the building When the amount falls below the first set value, the replenishment means for charging the building storage battery until the amount of stored electricity becomes equal to or higher than the first set value is provided.
上述したように、車両が給電手段に接続されている場合に、建物用蓄電池の蓄電量が第1設定値を下回っても同蓄電池から電気負荷への給電は可能であるが、その給電中に給電手段に対する車両の接続が解除されると、建物用蓄電池の蓄電量が下限設定値(第1設定値)を下回ることになってしまう。そこで本発明では、このような事態が生じた場合に、建物用蓄電池の蓄電量が第1設定値以上となるまで当該蓄電池を補充手段により充電するようにしている。これにより、車両の接続解除に伴い建物用蓄電池の蓄電量が下限設定値(第1設定値)を下回ったとしても、その後建物用蓄電池が充電されて蓄電量が確保されるため、非常時用の電力が確保されないまま放置されるのを回避することができる。 As described above, when the vehicle is connected to the power supply means, power can be supplied from the storage battery to the electric load even if the storage amount of the building storage battery falls below the first set value. When the vehicle is disconnected from the power supply means, the amount of electricity stored in the building storage battery is below the lower limit set value (first set value). Therefore, in the present invention, when such a situation occurs, the storage battery is charged by the replenishing means until the amount of power stored in the building storage battery becomes equal to or higher than the first set value. As a result, even if the amount of electricity stored in the building storage battery falls below the lower limit set value (first set value) due to vehicle disconnection, the building storage battery is subsequently charged to secure the amount of electricity stored. It is possible to avoid leaving the power without being secured.
以下に、本発明を具体化した一実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、図1は、本実施形態における給電システムの概略を示す全体構成図である。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an outline of a power feeding system in the present embodiment.
図1に示すように、建物10には分電盤11が設けられている。分電盤11には、図示しない商用電源(系統電源)から送電線12を介してAC100V/200Vの商用電力が供給される。
As shown in FIG. 1, a distribution board 11 is provided in the
建物10の屋根13には、太陽光が照射されることで発電を行うソーラパネル15が設けられている。ソーラパネル15により発電された電力は電力線16を介して分電盤11に供給される。詳しくは、ソーラパネル15により発電された直流電力は電力変換部(DC/AC)15a(図2参照)にて交流電力に変換されてから分電盤11に供給される。
The
電力線16の途中には他の電力線17が接続されており、その電力線17は蓄電装置20に接続されている。蓄電装置20は、住宅用バッテリ21を備えており、屋外において建物10に隣接して設置されている。ソーラパネル15により発電された電力は各電力線16,17を介して蓄電装置20に供給され、その供給された電力により住宅用バッテリ21が充電されるようになっている。なお、蓄電装置20は、建物10内に設置されていてもよい。
Another
また、蓄電装置20には、分電盤11より電力線18を介して商用電力が供給される。したがって、かかる商用電力によっても住宅用バッテリ21が充電されるようになっている。特に、本実施形態では、電力単価が昼間の時間帯と比べて低く設定されている深夜の時間帯の電力(以下、深夜電力という)により住宅用バッテリ21が充電されるようになっている。なお、住宅用バッテリ21が建物用蓄電池に相当する。
Further, commercial power is supplied to the
蓄電装置20(住宅用バッテリ21)に蓄えられた電力(蓄電電力)は電力線19を介して分電盤11に供給される。したがって、分電盤11には、商用電源からの商用電力と、ソーラパネル15による発電電力と、住宅用バッテリ21の蓄電電力とがそれぞれ供給されるようになっている。そして、分電盤11に供給されるこれらの電力は分岐電力線23を介して建物10内の各種電気負荷L(照明機器や空調機器、家電機器等)に供給される。
The electric power (accumulated electric power) stored in the electric storage device 20 (residential battery 21) is supplied to the distribution board 11 through the
屋外には建物10に隣接して自動車30を駐車可能な駐車スペース25が設けられている。自動車30はプラグインハイブリッド自動車(PHV)であり、動力源としてのエンジン及び電動発電機(いずれも図示略)等を備えるとともに、高圧二次電池からなる車載バッテリ31を備えている。また、自動車30には、車載バッテリ31に外部から電力を取り込むべく、外部給電機器を接続可能な接続口32(インレット)が設けられている。この接続口32は車載バッテリ31と接続されている。なお、車載バッテリ31が車載蓄電池に相当する。
Outside the building, a
駐車スペース25の付近には、同スペース25に駐車された自動車30に対して充電を行う充電装置27が設けられている。充電装置27は、充電ケーブル28を備えており、その充電ケーブル28の先端部には接続プラグ28aが設けられている。この接続プラグ28aが自動車30の接続口32に差し込まれることで、自動車30(詳しくは車載バッテリ31)と充電装置27とが充電ケーブル28を介して電気的に接続されるようになっている。また、充電装置27には、当該装置27に自動車30が充電ケーブル28を介して接続されたことを検知する接続検知センサ29が設けられている。
A charging
充電装置27は、分電盤11と電力線34を介して接続されている。これにより、充電装置27には、分電盤11から商用電力やソーラパネル15による発電電力等が電力線34を介して供給される。そして、充電装置27が自動車30と充電ケーブル28を介して接続された状態で、充電装置27に上記の電力が供給されると、その電力が充電装置27より充電ケーブル28を介して自動車30に供給される。そして、その供給される電力によって車載バッテリ31が充電されるようになっている。
The charging
充電装置27は、自動車30(車載バッテリ31)への充電機能を有していることに加え、車載バッテリ31に蓄えられた電力(蓄電電力)を取り出しそれを建物10内の電気負荷Lへと供給(放出)する給電機能(放電機能)を有している。充電装置27は、分電盤11と電力線35を介して接続されており、充電装置27が自動車30と充電ケーブル28を介して接続された状態では、車載バッテリ31の蓄電電力を充電ケーブル28を介して充電装置27に取り込み、その取り込んだ電力を同装置27より電力線35を介して分電盤11に供給することが可能となっている。これにより、停電等の非常時においては、車載バッテリ31を非常用電源として用いることで、車載バッテリ31の蓄電電力を分電盤11より建物10内の各電気負荷Lに供給することが可能となっている。なお、充電装置27が給電手段に相当する。
The charging
自動車30には、車載バッテリ31の蓄電状態を管理するECU(電子制御ユニット)33が設けられている。ECU33は、外部装置との間で無線通信を行う通信部33a(図2参照)を有している。ECU33は、車載バッテリ31の蓄電量を算出するとともに、その算出した蓄電量情報を外部装置からの要求に応じて通信部33aより送信する。
The
次に、本給電システムの電気的構成について図2に基づいて説明する。図2は給電システムの電気的構成を示す図である。 Next, the electrical configuration of the power supply system will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating an electrical configuration of the power feeding system.
図2に示すように、送電線12には、分電盤11との接続部分に遮断装置36が設けられている。この遮断装置36により、商用電源から分電盤11への電力(商用電力)の供給が許可又は遮断される。
As shown in FIG. 2, the
蓄電装置20には、複数の遮断装置37〜39が設けられている。遮断装置37は、電力線17に設けられ、この遮断装置37により、電力線17(及び電力線16)を通じたソーラパネル15から住宅用バッテリ21への電力(発電電力)の供給が許可又は遮断される。また、遮断装置38は、電力線18に設けられ、その遮断装置38により電力線18を通じた分電盤11から住宅用バッテリ21への電力(商用電力)の供給が許可又は遮断される。遮断装置39は、電力線19に設けられ、その遮断装置39により電力線19を通じた住宅用バッテリ21から分電盤11への電力(蓄電電力)の供給が許可又は遮断される。
The
なお、電力線17には、ソーラパネル15(詳しくはその電力変換部15a)から供給される交流電力を直流電力に変換する電力変換部(AC/DC)41が設けられ、電力線18には、分電盤11から供給される交流電力を直流電力に変換する電力変換部(AC/DC)42が設けられ、電力線19には、住宅用バッテリ21から供給される直流電力を交流電力に変換する電力変換部(DC/AC)43が設けられている。
The
蓄電装置20には、コントローラ45が設けられている。コントローラ45は、CPU等を有する周知のマイクロコンピュータを有して構成されている。コントローラ45は、自動車30のECU33との間で無線通信が可能な通信部45aを有している。コントローラ45は、自動車30が充電装置27に接続されたことが接続検知センサ29により検知された場合に、通信部45aより自動車30のECU33に対してリクエスト信号を送信する。ECU33はそのリクエスト信号を受信すると、コントローラ45に車載バッテリ31の蓄電量情報を送信する。そして、コントローラ45は、ECU33から送信される蓄電量情報を通信部45aを通じて受信することで、車載バッテリ31の蓄電量を取得する。
The
住宅用バッテリ21には、同バッテリ21における蓄電量を検知する蓄電量センサ46が設けられている。コントローラ45には、その蓄電量センサ46から逐次検知結果が入力される。
The
また、蓄電装置20には、住宅用バッテリ21における蓄電状態等を報知する報知部47が設けられている。報知部47は、スピーカ等の音声出力機器により構成されている。報知部47は、コントローラ45からの指令に基づき、音声を出力することで報知を行う。なお、報知部47は、必ずしも音声出力機器により構成される必要はなく、例えば報知部47を表示ディスプレイにより構成し同ディスプレイに報知内容を表示する等してもよい。また、報知部47は、建物10内に設けられていてもよい。
In addition, the
充電装置27には、切替装置48が設けられている。切替装置48は、各電力線34,35のうちいずれを充電ケーブル28と接続するかを切り替えるものである。自動車30が充電ケーブル28を介して充電装置27と接続された状態で、切替装置48の操作により、電力線34と充電ケーブル28とが接続されると、これら電力線34及び充電ケーブル28(さらには充電装置27)を介して分電盤11から自動車30に電力が供給される。この場合、その電力によって車載バッテリ31が充電される。
The charging
一方、切替装置48の切替操作によって、電力線35と充電ケーブル28とが接続されると、車載バッテリ31の蓄電電力が充電ケーブル28及び電力線35(さらには充電装置27)を介して分電盤11に供給される。この場合、その蓄電電力が分電盤11より各電気負荷Lに供給される。
On the other hand, when the
このように、本充電装置27では、切替装置48の操作によって、自動車30(車載バッテリ31)への充電処理と、車載バッテリ31から建物10側(電気負荷L)への給電処理とのうちいずれを実施するかが切り替えられるようになっている。また、切替装置48は、充電装置27の操作部49と接続されており、その操作部49の操作に基づき切替操作されるものとなっている。
As described above, in the
なお、切替装置48と接続された各電力線34,35のうち、電力線34には、分電盤11から供給される交流電力を直流電力に変換する電力変換部(AC/DC)51が設けられ、電力線35には、分電盤11へ供給される直流電力を交流電力に変換する電力変換部(DC/AC)52が設けられている。
Of the
蓄電装置20のコントローラ45には、上述したように、蓄電量センサ46から住宅用バッテリ21の蓄電量情報が入力され、自動車30のECU33から車載バッテリ31の蓄電量情報が入力される。また、コントローラ45には、それ以外に、接続検知センサ29から接続検知の結果が入力される。
As described above, the storage amount information of the
コントローラ45は、上記入力される各バッテリ21,31の蓄電情報等に基づいて、住宅用バッテリ21の充電を行うバッテリ充電処理と、住宅用バッテリ21の蓄電電力を建物10内の電気負荷Lに供給するバッテリ給電処理とを実行する。本実施形態では、コントローラ45が、深夜の時間帯にバッテリ充電処理を行い、それ以外の時間帯(すなわち昼間の時間帯)にバッテリ給電処理を行うこととしている。つまり、本実施形態では、深夜の時間帯に比較的安価な商用電力(深夜電力)を用いて住宅用バッテリ21の充電を行い、そして昼間の時間帯に同バッテリ21に蓄えられた蓄電電力を建物10内の各電気負荷Lに供給することとしている。なお、昼間の時間帯には、住宅用バッテリ21の蓄電電力及び商用電源からの商用電力のうち、住宅用バッテリ21の蓄電電力を優先して建物10内の電気負荷Lに供給するようにしている。
The
コントローラ45は、住宅用バッテリ21の蓄電量情報に基づいて、遮断装置38を開閉操作することでバッテリ充電処理を実施する。また、コントローラ45は、住宅用バッテリ21の蓄電量情報と車載バッテリ31の蓄電量情報と接続検知センサ29からの検知結果とに基づき、遮断装置39を開閉操作することでバッテリ給電処理を実施する。
The
バッテリ給電処理に際し、コントローラ45は、住宅用バッテリ21の蓄電量が所定の下限設定値よりも低下しないように、同バッテリ21による電気負荷Lへの給電を制御する。ここで、下限設定値は、停電等の非常時に住宅用バッテリ21を非常用電源として用いる場合に、最低限確保しておく必要のある蓄電量に設定されている。したがって、バッテリ給電処理時において、住宅用バッテリ21には常に一定の蓄電量が確保されるようになっている。このため、本給電システムでは、停電等の非常事態が発生した場合に、住宅用バッテリ21の蓄電電力を用いて建物10内の各電気負荷Lを稼働させることが可能となっている。
In the battery power supply process, the
コントローラ45は、バッテリ給電処理時において、住宅用バッテリ21の蓄電量が所定の下限設定値まで低下したか否かに基づき、遮断装置36を開閉操作する。つまり、遮断装置36を開閉操作することで、商用電源からの商用電力を建物10内の各電気負荷Lに供給するか否かを制御する。
The
次に、蓄電装置20のコントローラ45により実行されるバッテリ制御処理について説明する。図3は、そのバッテリ制御処理を示すフローチャートである。なお、本処理は、所定の周期で繰り返し実行される。
Next, a battery control process executed by the
図3に示すように、まずステップS11では、今現在が深夜時間帯であるか否かを判定する。今現在が深夜時間帯である場合にはステップS12に進み、バッテリ充電処理を実行する。一方、今現在が深夜時間帯でない場合、すなわち昼間時間帯である場合にはステップS13に進み、バッテリ給電処理を実行する。ステップS12又はステップS13の処理が終了した後、本処理を終了する。 As shown in FIG. 3, first, in step S11, it is determined whether or not the present time is a midnight time zone. If the current time is in the midnight time zone, the process proceeds to step S12 to execute the battery charging process. On the other hand, if the current time is not a midnight time zone, that is, if it is a daytime time zone, the process proceeds to step S13 to execute a battery power supply process. After the process of step S12 or step S13 is completed, this process is terminated.
続いて、ステップS12のバッテリ充電処理及びステップS13のバッテリ給電処理について説明する。まず、バッテリ充電処理について図4に基づいて説明する。図4はバッテリ充電処理を示すフローチャートである。 Next, the battery charging process in step S12 and the battery power supply process in step S13 will be described. First, the battery charging process will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the battery charging process.
図4に示すように、まずステップS21では、蓄電量センサ46からの蓄電量情報に基づいて、住宅用バッテリ21が満充電になっているか否かを判定する。住宅用バッテリ21が満充電になっていない場合にはステップS22に進み、住宅用バッテリ21の充電を実行する。この場合、遮断装置38を閉操作することで、分電盤11から住宅用バッテリ21に商用電力(深夜電力)が供給されるようにする。これにより、割安の深夜電力によって住宅用バッテリ21が充電される。なお、深夜時間帯では、遮断装置36が常時閉状態とされ、商用電源から分電盤11への商用電力(深夜電力)の供給が常時行われている。その後、本処理を終了する。
As shown in FIG. 4, first, in step S <b> 21, it is determined whether the
一方、住宅用バッテリ21が満充電になっている場合にはステップS23に進み、住宅用バッテリ21の充電を停止する。この場合、遮断装置38を開操作することで、分電盤11から住宅用バッテリ21への電力供給を遮断する。その後、本処理を終了する。
On the other hand, when the
続いて、バッテリ給電処理について図5に基づいて説明する。図5はバッテリ給電処理を示すフローチャートである。 Next, the battery power supply process will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing battery power supply processing.
図5に示すように、まずステップS31では、蓄電量センサ46からの検知結果に基づいて、住宅用バッテリ21の蓄電量を取得する。
As shown in FIG. 5, first, in step S <b> 31, the storage amount of the
続くステップS32では、接続検知センサ29からの検知結果に基づいて、自動車30が充電ケーブル28を介して充電装置27に接続されているか否かを判定する。自動車30が充電装置27に接続されていない場合にはステップS33に進む。
In subsequent step S <b> 32, based on the detection result from the
ステップS33では、下限設定値として、第1設定値を設定する。ここで、第1設定値は、住宅用バッテリ21を非常用電源として用いる場合に、より詳しくは住宅用バッテリ21のみを非常用電源として用いる場合に、同バッテリ21に最低限確保しておく必要のある蓄電量に設定されている。なお、第1設定値は予めコントローラ45の記憶部に記憶され、その記憶部から第1設定値を読み出して設定する。
In step S33, the first set value is set as the lower limit set value. Here, when the
ステップS34では、住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値以下であるか否かを判定する。住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値よりも大きい場合には、ステップS35に進み、住宅用バッテリ21の蓄電電力を分電盤11を介して建物10内の各電気負荷Lに供給する。この場合、遮断装置39を閉操作することで、住宅用バッテリ21から分電盤11への電力供給を許可(実施)する。
In step S34, it is determined whether the amount of electricity stored in the
続くステップS36では、商用電源からの商用電力について各電気負荷Lへの供給を停止する。この場合、遮断装置36を開操作することで、商用電源から分電盤11への電力供給を遮断する。その後、本処理を終了する。
In the subsequent step S36, the supply of the commercial power from the commercial power supply to each electric load L is stopped. In this case, the power supply from the commercial power source to the distribution board 11 is shut off by opening the shut-off
先のステップS34において、住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値以下である場合には、ステップS37に進み、住宅用バッテリ21の蓄電電力について各電気負荷Lへの給電を停止する。この場合、遮断装置39を開操作することで、住宅用バッテリ21から分電盤11への電力供給を遮断する。
In the previous step S34, when the amount of electricity stored in the
続くステップS38では、商用電源から供給される商用電力を分電盤11を介して各電気負荷Lへ供給する。この場合、遮断装置36を閉操作することで、商用電源から分電盤11への電力供給を許可する。
In the subsequent step S38, commercial power supplied from a commercial power source is supplied to each electric load L via the distribution board 11. In this case, power supply from the commercial power source to the distribution board 11 is permitted by closing the shut-off
ステップS39では、住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値よりも小さいか否かを判定する。住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値と同じである場合には、本処理を終了する。また、住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値よりも小さい場合には、ステップS40に進む。
In step S39, it is determined whether or not the amount of electricity stored in the
ステップS40では、補充処理を実行する。補充処理では、住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値となるまで同バッテリ21の充電を行う。この場合、遮断装置38を閉操作することで、分電盤11から住宅用バッテリ21への電力供給を許可(実施)する。その後、本処理を終了する。
In step S40, a replenishment process is executed. In the replenishment process, the
上述したステップS32において、自動車30が充電装置27に接続されていると判定された場合には、ステップS41に進み、自動車30のECU33に対して通信部45aよりリクエスト信号を送信する。この場合、このリクエスト信号がECU33により受信されると、ECU33は車載バッテリ31の蓄電量情報をコントローラ45へ送信する。
When it is determined in step S32 described above that the
続くステップS42では、ECU33から送信される蓄電量情報を通信部45aにより受信することで、車載バッテリ31の蓄電量を取得する。
In continuing step S42, the electrical storage amount of the vehicle-mounted
ステップS43では、下限設定値として、第2設定値を設定する。ここで、第2設定値は、上記第1設定値から車載バッテリ31の蓄電量を差し引いた値となっており(第2設定値=第1設定値−車載バッテリ31の蓄電量)、第1設定値よりも小さい値となっている。本ステップでは、コントローラ45の記憶部より第1設定値を読み出して、その読み出した第1設定値と車載バッテリ31の蓄電量との差を算出し、その算出した差を第2設定値として設定する。
In step S43, the second set value is set as the lower limit set value. Here, the second set value is a value obtained by subtracting the charged amount of the in-
ステップS44では、住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値よりも小さいか否かを判定する。住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値以上である場合には、ステップS49に進み、住宅用バッテリ21の蓄電電力を建物10内の各電気負荷Lに供給する。この場合、遮断装置39を閉操作することで、住宅用バッテリ21から分電盤11への電力供給を許可(実施)する。
In step S44, it is determined whether or not the amount of electricity stored in the
続くステップS50では、商用電源からの商用電力について各電気負荷Lへの供給を停止する。この場合、遮断装置36を開操作することで、商用電源から分電盤11への電力供給を遮断する。その後、本処理を終了する。
In subsequent step S50, the supply of the commercial power from the commercial power supply to each electric load L is stopped. In this case, the power supply from the commercial power source to the distribution board 11 is shut off by opening the shut-off
ステップS44において、住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値よりも小さい場合にはステップS45に進み、報知処理を実行する。報知処理では、報知部47に報知信号を出力することで、報知部47により住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値を下回った旨を報知する。この場合、例えば報知部47よりブザー音を出力することでかかる報知を行う。これにより、ユーザが充電装置27に対する自動車30の接続を解除する際には、予め住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値以上となるまで充電してから解除する等の対応をとることが可能となる。
In step S44, when the amount of electricity stored in the
なお、ユーザによる住宅用バッテリ21の充電は、例えば蓄電装置20に設けられた操作部の操作により行うことが考えられる。この場合、かかる操作部の操作に基づき、遮断装置38が閉操作され、分電盤11から住宅用バッテリ21への電力供給が行われる。
Note that the user can charge the
続くステップS46では、住宅用バッテリ21の蓄電量が第2設定値以下であるか否かを判定する。住宅用バッテリ21の蓄電量が第2設定値よりも大きい場合には、住宅用バッテリ21の蓄電電力を建物10内の各電気負荷Lに供給するとともに(ステップS49)、商用電源からの商用電力について各電気負荷Lへの供給を停止する(ステップS50)。その後、本処理を終了する。
In continuing step S46, it is determined whether the electrical storage amount of the
一方、住宅用バッテリ21の蓄電量が第2設定値以下である場合にはステップS47に進み、住宅用バッテリ21の蓄電電力について各電気負荷Lへの供給を停止する。この場合、遮断装置39を開操作することで、住宅用バッテリ21から分電盤11への電力供給を遮断する。
On the other hand, when the amount of electricity stored in the
続くステップS48では、商用電源からの商用電力を各電気負荷Lへ供給する。この場合、遮断装置36を閉操作することで、商用電源から分電盤11への電力供給を許可する。その後、本処理を終了する。
In the subsequent step S48, commercial power from a commercial power source is supplied to each electric load L. In this case, power supply from the commercial power source to the distribution board 11 is permitted by closing the shut-off
なお、バッテリ給電処理の実施時においては、遮断装置37が常時閉状態とされ、ソーラパネル15による発電電力が住宅用バッテリ21へ常時供給されるようになっている。したがって、バッテリ給電処理の実施時には、ソーラパネル15の発電電力により住宅用バッテリ21が常時(但し雨天時等、発電できない場合は除く)充電されるようになっている。
When the battery power supply process is performed, the shut-off
以上、詳述した本実施形態の構成によれば、以下の優れた効果が得られる。 As mentioned above, according to the structure of this embodiment explained in full detail, the following outstanding effects are acquired.
ところで、上記実施形態の給電システムでは、充電装置27に自動車30が接続されている場合に、車載バッテリ31に蓄えられた蓄電電力を建物10内の電気負荷Lに供給することが可能となっている。したがって、このような構成では、自動車30を充電装置27に接続しておけば、停電等の非常時に車載バッテリ31も電気負荷Lへの給電に利用することが可能となるため、住宅用バッテリ21において確保しておくべく最低限の蓄電量をその分少なくすることが可能となる。
By the way, in the electric power feeding system of the said embodiment, when the
そこで、上記の実施形態では、この点に着目し、自動車30が充電装置27に接続されているか否かを判定し、その判定の結果に基づいて、住宅用バッテリ21における蓄電量の下限設定値を設定した。具体的には、自動車30が充電装置27に接続されていない場合には、下限設定値として第1設定値を設定し、自動車30が充電装置27に接続されている場合には、下限設定値として第1設定値よりも小さい第2設定値を設定した。これにより、自動車30が充電装置27に接続されている場合には、住宅用バッテリ21の蓄電電力を多く使用することができるため、蓄電電力の使用による経済的効果を十分に得ることが可能となる。
Therefore, in the above embodiment, paying attention to this point, it is determined whether or not the
自動車30(車載バッテリ31)から電気負荷Lへの給電を行う給電手段として、自動車30への充電が可能な充電装置27を用いたため、車載バッテリ31を充電することで、その分住宅用バッテリ21における蓄電量の下限設定値を小さくできる等の利点を得ることが可能となる。
Since the charging
自動車30が充電装置27に接続されている場合に、車載バッテリ31の蓄電量を取得し、その取得した車載バッテリ31の蓄電量に基づいて、下限設定値としての第2設定値を設定した。この場合、車載バッテリ31の蓄電量が多い場合には、その分住宅用バッテリ21の下限設定値を小さく設定することで、同蓄電池の蓄電電力をより多く使用することが可能となる。これにより、蓄電電力の使用による経済的効果をより多く得ることが可能となる。
When the
下限設定値として第2設定値が設定されている場合に、住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値を下回ると、報知部47による報知処理を実施するようにした。この場合、ユーザが充電装置27に対する自動車30の接続を解除する際には、予め住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値以上となるまで充電してから解除する等の対応をとることが可能となるため、自動車30の接続解除に伴い住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値(下限設定値)を下回ってしまう事態が生じるのを回避することができる。その結果、非常時用の電力が確保されない事態が生じるのを回避することができる。
When the second set value is set as the lower limit set value, the notification process by the
自動車30が充電装置27に接続されていない場合と判定され、かつ住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値を下回った場合に、当該蓄電量が第1設定値となるまで住宅用バッテリ21を充電するようにした。この場合、自動車30の接続解除に伴い住宅用バッテリ21の蓄電量が下限設定値(第1設定値)を下回ったとしても、その後住宅用バッテリ21が充電されて蓄電量が確保されるため、非常時用の電力が確保されないまま放置されるのを回避することができる。
When it is determined that the
本発明は上記実施形態に限らず、例えば次のように実施されてもよい。 The present invention is not limited to the above embodiment, and may be implemented as follows, for example.
・上記実施形態では、自動車30が充電装置27に接続されている場合に、車載バッテリ31の蓄電量に基づいて、第2設定値(下限設定値)を設定したが、必ずしも車載バッテリ31の蓄電量に基づいて、第2設定値を設定する必要はない。例えば、自動車30が充電装置27に接続されている場合に、予め定められた固定値を第2設定値として設定するようにしてもよい。但し、この場合にも、第2設定値は第1設定値よりも小さい値として設定されるようにする。
In the above embodiment, when the
・上記実施形態では、補充処理(ステップS40)において、住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値となるように同バッテリ21の充電を行ったが、住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値よりも大きくなるように同バッテリ21の充電を行ってもよい。
In the above embodiment, in the replenishment process (step S40), the
・上記実施形態では、下限設定値として第2設定値が設定されている場合に、住宅用バッテリ21の蓄電量が第1設定値を下回ると、報知処理(ステップS45)を行うようにしたが、かかる報知処理を行わないようにしてもよい。
In the above embodiment, when the second set value is set as the lower limit set value, the notification process (step S45) is performed when the stored amount of the
・上記実施形態では、給電手段として、自動車30への充電が可能な充電装置27を用いたが、給電手段としては必ずしも充電機能を備えたものを用いる必要はない。つまり、給電手段として、自動車30(車載バッテリ31)の蓄電電力を建物10側に供給する給電機能のみを備えたものを用いてもよい。
In the above embodiment, the charging
・上記実施形態では、深夜電力及びソーラパネル15の発電電力の双方を用いて住宅用バッテリ21の充電を行ったが、それら各電力のうちいずれか一方だけを用いて住宅用バッテリ21の充電を行ってもよい。
In the above embodiment, the
・上記実施形態では、送電線12における分電盤11との接続部分に遮断装置36を設け、蓄電装置20に各遮断装置37〜39を設けたが、これらの遮断装置36〜39をまとめて1つの装置内(筐体内)に設けるようにしてもよい。この場合、これらの遮断装置36〜39を蓄電装置20内に設けてもよいし、蓄電装置20とは別の装置内に設けてもよい。
In the above embodiment, the shut-off
・上記実施形態では、建物10側へ給電を行う自動車30(車両)としてハイブリッド自動車を用いたが、電気自動車(EV)を用いてもよい。また、建物10側へ給電を行う車両は、乗用自動車に限らず、トラックや二輪車等であってもよい。
In the above embodiment, a hybrid vehicle is used as the vehicle 30 (vehicle) that supplies power to the
10…建物、11…分電盤、15…太陽光パネルとしてのソーラパネル、21…建物用蓄電池としての住宅用バッテリ、27…給電手段としての充電装置、29…接続検知センサ、30…車両としての自動車、31…車載蓄電池としての車載バッテリ、45…接続判定手段、給電制御手段及び報知制御手段としてのコントローラ、L…電気負荷。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記建物用蓄電池の蓄電量が所定の下限設定値よりも低下しないように、前記建物用蓄電池による前記電気負荷への給電を制御する給電制御手段と、を備える建物の給電システムであって、
車載蓄電池を搭載する車両を接続可能であり、当該車両が接続された状態で前記車載蓄電池の蓄電電力を前記電気負荷へ供給可能な給電手段と、
前記給電手段に前記車両が接続されているか否かを判定する接続判定手段と、
前記接続判定手段により前記車両が前記給電手段に接続されていないと判定された場合に、前記下限設定値として第1設定値を設定し、前記車両が前記給電手段に接続されていると判定された場合に、前記下限設定値として前記第1設定値よりも小さい第2設定値を設定する設定手段と、を備えることを特徴とする建物の給電システム。 A storage battery for buildings capable of storing at least one of commercial power supplied from a commercial power source and generated power generated by a solar panel as stored power, and supplying the stored power to an electrical load in the building;
A building power supply system comprising: a power supply control unit configured to control power supply to the electrical load by the building storage battery so that a storage amount of the building storage battery does not decrease below a predetermined lower limit setting value,
A power supply means capable of connecting a vehicle equipped with an in-vehicle storage battery, and capable of supplying stored electric power of the in-vehicle storage battery to the electric load in a state where the vehicle is connected,
Connection determination means for determining whether or not the vehicle is connected to the power supply means;
When the connection determination means determines that the vehicle is not connected to the power supply means, a first set value is set as the lower limit set value, and it is determined that the vehicle is connected to the power supply means. And a setting means for setting a second set value smaller than the first set value as the lower limit set value.
前記設定手段は、前記接続判定手段により前記車両が前記給電手段に接続されていると判定された場合に、前記取得手段により取得された前記車載蓄電池の蓄電量に基づいて、前記第2設定値を設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の建物の給電システム。 An acquisition means for acquiring the amount of electricity stored in the in-vehicle storage battery,
When the connection determination unit determines that the vehicle is connected to the power supply unit, the setting unit determines the second set value based on a storage amount of the in-vehicle storage battery acquired by the acquisition unit. The building power feeding system according to claim 1, wherein the building power supply system is set.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015167848A JP6616625B2 (en) | 2015-08-27 | 2015-08-27 | Building power supply system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015167848A JP6616625B2 (en) | 2015-08-27 | 2015-08-27 | Building power supply system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017046485A true JP2017046485A (en) | 2017-03-02 |
JP6616625B2 JP6616625B2 (en) | 2019-12-04 |
Family
ID=58210471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015167848A Active JP6616625B2 (en) | 2015-08-27 | 2015-08-27 | Building power supply system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6616625B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019081465A (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | マツダ株式会社 | Vehicular braking device |
JP2020096416A (en) * | 2018-12-10 | 2020-06-18 | 株式会社Nttファシリティーズ | Power supply system and power supply method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001008380A (en) * | 1999-06-17 | 2001-01-12 | Nissan Motor Co Ltd | Power management system |
JP2009278776A (en) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Toyota Motor Corp | Power supply system for building |
US20100017045A1 (en) * | 2007-11-30 | 2010-01-21 | Johnson Controls Technology Company | Electrical demand response using energy storage in vehicles and buildings |
JP2011055589A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Toyota Motor Corp | Power supply system |
JP2013236518A (en) * | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Toyota Home Kk | Storage battery management device |
JP2014023276A (en) * | 2012-07-18 | 2014-02-03 | Toyota Home Kk | Storage battery control system |
-
2015
- 2015-08-27 JP JP2015167848A patent/JP6616625B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001008380A (en) * | 1999-06-17 | 2001-01-12 | Nissan Motor Co Ltd | Power management system |
US20100017045A1 (en) * | 2007-11-30 | 2010-01-21 | Johnson Controls Technology Company | Electrical demand response using energy storage in vehicles and buildings |
JP2009278776A (en) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Toyota Motor Corp | Power supply system for building |
JP2011055589A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Toyota Motor Corp | Power supply system |
JP2012023955A (en) * | 2009-08-31 | 2012-02-02 | Toyota Motor Corp | Power supply system |
JP2013236518A (en) * | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Toyota Home Kk | Storage battery management device |
JP2014023276A (en) * | 2012-07-18 | 2014-02-03 | Toyota Home Kk | Storage battery control system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019081465A (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | マツダ株式会社 | Vehicular braking device |
JP2020096416A (en) * | 2018-12-10 | 2020-06-18 | 株式会社Nttファシリティーズ | Power supply system and power supply method |
JP7084292B2 (en) | 2018-12-10 | 2022-06-14 | 株式会社Nttファシリティーズ | Power supply system and power supply method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6616625B2 (en) | 2019-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5240762B2 (en) | Building power system | |
US9627911B2 (en) | Electric-motor vehicle, power equipment, and power supply system including limiting discharging after the power storage device is externally charged | |
KR101864197B1 (en) | Electrical vehicle charging system and method for controlling thereof | |
US20160303992A1 (en) | Electrified Vehicle Predictive Low-Voltage Battery Alert | |
JP5880582B2 (en) | vehicle | |
US10000129B2 (en) | Electric vehicle charging via grid and engine | |
US11292358B2 (en) | Vehicle and control method for vehicle | |
KR20210059092A (en) | Power supplier, Vehicle having the power supplier and method for controlling the vehicle | |
JP5673474B2 (en) | Power switching device | |
JP2014096927A (en) | Power supply system and device | |
WO2017134773A1 (en) | Power supply system | |
JP6616625B2 (en) | Building power supply system | |
JP2012075268A (en) | System for charging storage battery | |
JP2012170258A (en) | Power supply system | |
JP2012010447A (en) | Charging system | |
JP2019004579A (en) | Power supply system | |
JP2011223808A (en) | Power unit | |
JP2012005332A (en) | Power supply unit for house | |
US20230415602A1 (en) | Systems and methods for preparing electrified vehicles to transfer energy | |
CN116141980A (en) | Vehicle power control device, power control method, and vehicle | |
JP5647078B2 (en) | Available electric energy presentation device | |
US20120212181A1 (en) | Electric power supply system | |
JP2017112805A (en) | Vehicle charge device and vehicle charge system | |
US12110002B2 (en) | Method and system for hybrid vehicle power generation | |
JP2022116806A (en) | building power supply system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6616625 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |