JP2016501250A - 自己免疫疾患および炎症性疾患の処置に使用するためのレチノイド関連オーファン受容体ガンマ(RORγ)のモジュレーター - Google Patents

自己免疫疾患および炎症性疾患の処置に使用するためのレチノイド関連オーファン受容体ガンマ(RORγ)のモジュレーター Download PDF

Info

Publication number
JP2016501250A
JP2016501250A JP2015546002A JP2015546002A JP2016501250A JP 2016501250 A JP2016501250 A JP 2016501250A JP 2015546002 A JP2015546002 A JP 2015546002A JP 2015546002 A JP2015546002 A JP 2015546002A JP 2016501250 A JP2016501250 A JP 2016501250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
mmol
fluoro
methylpiperazin
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015546002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016501250A5 (ja
JP6279605B2 (ja
Inventor
ハン、ファンビン
レイ、ホイ
リン、シチェン
メン、チンホワ
ワン、ヨンホイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49709687&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016501250(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2016501250A publication Critical patent/JP2016501250A/ja
Publication of JP2016501250A5 publication Critical patent/JP2016501250A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279605B2 publication Critical patent/JP6279605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/16Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with acylated ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、新規なレチノイド関連オーファン受容体ガンマ(RORγ)モジュレーターおよびRORγにより媒介される疾患の処置におけるそれらの使用に関する。

Description

発明の背景
本発明は、新規なレチノイド関連オーファン受容体ガンマ(RORγ)モジュレーターおよびRORγにより媒介される疾患の処置(治療)におけるそれらの使用に関する。
背景技術
レチノイド関連オーファン受容体(ROR)は、ステロイドホルモン核受容体スーパーファミリーに属す転写因子である(Jetten & Joo (2006) Adv. Dev. Biol. 16:313-355)。このRORファミリーは、RORアルファ(RORα)、RORベータ(RORβ)およびRORガンマ(RORγ)の3つのメンバーからなり、それぞれ別の遺伝子(それぞれRORA、RORBおよびRORC)によりコードされている。RORは、大部分の核受容体に共有されている4つの主要ドメイン、すなわち、N末端A/Bドメイン、DNA結合ドメイン、ヒンジドメインおよびリガンド結合ドメインを含む。各ROR遺伝子は、それらのN末端A/Bドメインだけが異なるいくつかのアイソフォームを生成する。RORγの2つのアイソフォームとしてはRORγ1およびRORγt(RORγ2としても知られる)が同定されている。RORγは、RORγ1および/またはRORγtの両方を表して用いられる用語である。
RORγ1は、胸腺、筋肉、腎臓および肝臓を含む様々な組織で発現されるが、RORγtはもっぱら免疫系の細胞で発現される。RORγtは、Th17細胞分化の重要なレギュレーターとして同定された。Th17細胞は、IL−17および他の炎症性サイトカインを産生するTヘルパー細胞のサブセットである。Th17細胞は、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)およびコラーゲン誘発関節炎(CIA)を含むいくつかのマウス自己免疫疾患モデルにおいて重要な機能を有することが示されている。さらに、Th17細胞またはそれらの産物は、多発性硬化症、関節リウマチ、乾癬、クローン病および喘息を含む、様々なヒト炎症性障害および自己免疫性障害の病理に関連していることが示されている(Jetten (2009) Nucl. Recept. Signal. 7: e003; Manel et al. (2008) Nat. Immunol. 9:641-649)。多発性硬化症および関節リウマチを含む慢性自己免疫疾患の病因は、自己抗原に対する免疫寛容の破綻および標的組織に浸潤する自己攻撃性エフェクターT細胞の発生から生じる。組織特異性自己免疫における炎症プロセスの重要な駆動因子の1つであることを示した研究がある(Steinman (2008) J. Exp. Med. 205:1517-1522; Leung et al. (2010) Cell. Mol. Immunol. 7:182-189)。Th17細胞が疾病の過程で活性化され、他の炎症性細胞種、特に好中球のリクルートを担って標的組織での病理を媒介するという証拠がある(Korn et al. (2009) Annu. Rev. Immunol. 27:485-517)。
RORγtは、Th17細胞の病的応答に重要な役割を果たす(Ivanov et al. (2006) Cell 126:1121-1133)。RORγt欠損マウスは、極めて少ないTh17細胞を示す。さらに、RORγt欠損はEAEの改善をもたらした。自己免疫疾患または炎症性疾患の病因におけるRORγtの役割に関するさらなる裏付けは、以下の参照文献に見出すことができる:Jetten & Joo (2006) Adv.Dev.Biol. 16:313-355; Meier et al. (2007) Immunity 26:643-654; Aloisi & Pujol-Borrell (2006) Nat. Rev. Immunol. 6:205-217; Jager et al. (2009) J. Immunol. 183:7169-7177; Serafini et al. (2004) Brain Pathol.14:164-174; Magliozzi et al. (2007) Brain 130:1089-1104; Barnes (2008) Nat.Rev.Immunol. 8:183-192。
RORγが疾病の病因に果たす役割を考えれば、RORγにより媒介される疾患の処置に使用可能な、RORγ活性を調節する化合物を作製することが望ましい。
本発明は、新規なRORγモジュレーターおよびRORγにより媒介される疾患の処置におけるそれらの使用を指す。具体的には、本発明は式Iにより表される化合物:
Figure 2016501250
(式中、R、R、R、R、R、R、R、kおよびpは以下に定義される)、およびそれらの薬学的に許容可能な塩を指す。
別の側面において、本発明は、RORγにより媒介される疾患の処置のための式(I)の化合物の使用を提供する。このような疾患の例としては、多発性硬化症、関節リウマチ、乾癬、クローン病および喘息などの自己免疫疾患または炎症性疾患が含まれる。さらに別の側面では、本発明は、このような疾患を処置する方法を指す。
発明の具体的説明
用語および定義
「アルキル」は、特定された数の員原子を有する一価飽和炭化水素鎖を意味する。例えば、C1−C6アルキルは、1〜6個の員原子を有するアルキル基を意味する。アルキル基は、本明細書定義されるような1以上の置換基で置換されていてもよい。アルキル基は、直鎖であっても分岐型であってもよい。代表的な分岐アルキル基は、1つ、2つまたは3つの分岐を有する。アルキルとしては、メチル、エチル、プロピル(n−プロピルおよびイソプロピル)、ブチル(n−ブチル、イソブチル、およびt−ブチル)、ペンチル(n−ペンチル、イソペンチル、およびネオペンチル)、およびヘキシルが含まれる。
「アルコキシ」は−O−R基を意味し、ここで、Rは、特定された数の炭素原子を有するアルキルである。アルコキシには、メトキシ、エトキシおよびプロポキシが含まれる。
「シクロアルキル」は、特定された数の員原子を有する飽和炭化水素環を意味する。シクロアルキル基は単環式環系を有するか、または縮合もしくは架橋二環式環系である。例えば、C3−C7シクロアルキルは、3〜7員原子を有するシクロアルキル基を意味する。シクロアルキル基は、本明細書で定義されるような1以上の置換基で置換されていてもよい。シクロアルキルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが含まれる。
「鏡像体過剰率(enantiomeric excess)」または「ee」は、一方の鏡像異性体の他方に対する過剰性をパーセンテージとして表したものである。結果として、両鏡像異性体はラセミ混合物中に等量で存在すれば、鏡像体過剰率は0(0%ee)である。しかしながら、一方の鏡像異性体がその生成物の95%を占めるように富化されていれば、鏡像体過剰率は90%ee(富化された鏡像異性体の量95%マイナス他方の鏡像異性体の量5%)となる。
「鏡像異性体的に純粋」とは、鏡像体過剰率が99%ee以上の生成物を意味する。
「半減期」は、in vitroまたはin vivoにおいて、ある物質の半量が化学的に異なる別の種に変換されるのに必要な時間を意味する。
「ハロ」は、ハロゲン基、すなわち、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを意味する。
「ヘテロアリール」は、環内の員原子として1〜4個のヘテロ原子を含有する芳香環を意味する。2個以上のヘテロ原子を含有するヘテロアリール基は、異なるヘテロ原子を含有してよい。ヘテロアリール基は、本明細書定義されるような1以上の置換基で置換されていてもよい。ヘテロアリール基は、単環式環系または縮合もしくは架橋二環式環系である。単環式ヘテロアリール環は、5〜7個の員原子を有する。二環式ヘテロアリール環は、7〜11個の員原子を有する。二環式ヘテロアリール環には、フェニルおよび単環式ヘテロシクロアルキル環が結合された縮合、スピロ、または架橋二環式環系を形成している環、ならびに単環式ヘテロアリール環および単環式シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリール環が結合されて縮合、スピロ、または架橋二環式環系を形成している環が含まれる。ヘテロアリールには、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、フラニル、フラザニル、チエニル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラアジニル、テトラゾリル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、インダゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、プテリジニル、シンノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾチエニル、フロピリジニル、およびナフチリジニルが含まれる。
「ヘテロ原子」は、窒素、硫黄、または酸素原子を意味する。
「ヘテロシクロアルキル」は、環内の員原子として1〜4個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和環を意味する。しかしながら、ヘテロシクロアルキル環は芳香族でない。2個以上のヘテロ原子を含有するヘテロシクロアルキル基は、異なるヘテロ原子を含有してよい。ヘテロシクロアルキル基は、本明細書定義されるような1以上の置換基で置換されていてもよい。ヘテロシクロアルキル基は単環式環系であるか、または縮合、スピロ,もしくは架橋二環式環系である。単環式ヘテロシクロアルキル環は、5〜7個の員原子を有する。二環式ヘテロシクロアルキル環は、7〜11個の員原子を有する。特定の態様態様では、ヘテロシクロアルキルは飽和型である。他の態様では、ヘテロシクロアルキルは不飽和であるが、芳香族でない。ヘテロシクロアルキルには、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、ピラニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアモルホリニル、アゼピニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキサニル、1,3−オキサチオラニル、1,3−オキサチアニル、1,3−ジチアニル、アゼチジニル、アザビシクロ(azabicylo)[3.2.1]オクチル、アザビシクロ(azabicylo)[3.3.1]ノニル、アザビシクロ(azabicylo)[4.3.0]ノニル、およびオキサアザビシクロ(oxazabicylo)[2.2.1]ヘプチルが含まれる。
「員原子」は、鎖または環を形成する1または複数の原子を意味する。鎖および環に2個以上の員原子が存在する場合、各員原子は鎖または環に隣接する員原子に共有結合される。鎖または環上の置換基を構成する原子は、その鎖または環の員原子ではない。
「置換されていてもよい」とは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールなどの基が非置換型であってもよいし、またはその基が定義されるような1以上の置換基で置換されていてもよいことを示す。
「RORγ」は、RORγ1およびRORγtを含むRORC遺伝子によりコードされているすべてのアイソフォームを意味する。
「RORγモジュレーター」は、RORγの活性を直接的または間接的に阻害する化学化合物を意味する。RORγモジュレーターには、RORγのアンタゴニストおよび逆アゴニストが含まれる。
「薬学的に許容可能な」とは、健全な医学的判断の範囲内で、過度な毒性、刺激作用、またはその他の問題または合併症を伴わずに、合理的利益/リスク比に見合って、ヒトおよび動物の組織との接触に使用するのに好適な化合物、材料、組成物、および投与形を意味する。
ある基に関して「置換」とは、その基内の員原子に結合されている1以上の水素原子が定義された置換基の群から選択される置換基で置換されていることを示す。用語「置換」は、このような置換が許容される置換原子の価数および置換基に従うこと、およびその置換が安定な化合物(すなわち、転位、環化、または脱離によるなどの変換を自発的に受けず、反応混合物からの単離に耐えるに十分堅牢なもの)をもたらすことという暗黙の条件を含むと理解されるべきである。基が1以上の置換基を含み得ると述べられている場合には、その基内の1以上の(必要に応じて)員原子が置換されてよい。さらに、基内の単一の員原子は、そのような置換が許容される原子価に従う限り、2つ以上の置換基で置換されていてもよい。
化合物
本発明は、第1の側面において、式Iの化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
Figure 2016501250
(式中、
R1は、
-i)ハロ、メトキシまたはSOCHCHで置換されていてもよいフェニル、ii)C3シクロアルキル、iii)メトキシ、iv)ハロ、v)フェノキシ、およびvi)ヘテロアリールからなる群から選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC1−C6アルキル、
-1個のFと1個のフェニルで置換されていてもよいC2アルケニル
-シクロアルキルは、フェニル、メチルおよびFからなる群から選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいか、または前記シクロアルキルはフェニル環と縮合されていてもよい、C3−C7シクロアルキル、
-1または2個のC1−C3アルキルで置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、
-C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシおよびCFからなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよいヘテロアリール、ならびに
-下記:
i)ハロ、
ii)CN、
iii)1〜3個のFで置換されていてもよいC1−C3アルキル、
iv)C1−C3アルコキシ、
v)(CH2)NRaRb、
vi)C(O)CH、および
vii)CHOCH
からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいフェニル
であり、
R2は、H、ハロおよびC1−C3アルキルからなる群から選択され、
R3は、ハロまたはメチルであり、
R4は、Hまたはメチルであり、ここで、R2およびR4がそれぞれメチルである場合、R2およびR4は一緒になって、R2が結合されているフェニル基とともに二環式環を形成してもよく、またはR3およびR4がそれぞれメチルである場合、R3およびR4は一緒になって、R3が結合されているフェニル基とともに二環式環を形成してもよく、
R5は、C1−C3アルキルであり、
R6は、C1−C3アルキルであり、
R7は、
-メトキシ、ハロ、C3−C5シクロアルキルおよびCF3からなる群から選択される1以上の置換基で置換されていてもよいC1−C7アルキル、
-F、CHF、CHF、メチルおよびメトキシからなる群から選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC3−C7シクロアルキル、
-ハロで置換されていてもよいフェニル、および
-メチルで置換されていてもよいヘテロアリール
からなる群から選択され、
各kは0または1であり、各pは0または1であり、各nは0、1または2であり、
各RaはHまたはC1−C3アルキルであり、各RbはHまたはC1−C3アルキルであり、
ただし、(i)R1がピペラジニルである場合には、R7はフェニルでなく、かつii)R1がフェニルである場合には、R7はクロロフェニルでない)。
一態様では、本発明は、R1が、C1−C3アルキルで置換されたヘテロアリールである、式Iの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R1が、メチルで置換されたヘテロアリールである、上記態様のいずれかの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R1が、メチルで置換されたピリジニルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明は、R1が、ハロ、CNおよびC1−C3アルキルからなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されたフェニルである、式Iの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R1が、CN、FまたはClで置換されたフェニルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R1が、CNで置換されたフェニルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R1が、F、メチルおよびCNからなる群から選択される2個の置換基で置換されたフェニルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明はまた、R2がメチルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明はまた、R3がハロである、上記態様のいずれかの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R3がFまたはClである、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明はまた、kが1である、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明はまた、R4がHである、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明はまた、R5がメチルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明はまた、pが0である、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明はまた、R7が、1または2個のFで置換されていてもよいC3−C6シクロアルキルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R7が、1または2個のメチルで置換されていてもよいC3−C6シクロアルキルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R7がシクロペンチルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明はまた、R7が、C3−C5シクロアルキルで置換されたC1−C2アルキルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R7が、C3−C5シクロアルキルで置換されたメチルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。
本発明は、第2の側面において、式Iの化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:
Figure 2016501250
(式中、
R1は下記であり:
-C1−C6アルキル、
-i)C3−C5シクロアルキル、ii)フェノキシ、またはiii)フェニルと、メチル、ハロおよびメトキシからなる群から選択される第2の置換基で置換されたメチル、
-i)フェニル、前記フェニルはハロもしくはメトキシで置換されていてもよい、またはii)ヘテロアリール、で置換されたエチル
-ベンジル、前記ベンジルのフェニル基が、ハロ、メトキシまたはSOCHCHで置換されていてもよい、
-1個のFと1個のフェニルで置換されていてもよいC2アルケニル、
-C3−C7シクロアルキル、前記シクロアルキルは、フェニル、メチルおよびFからなる群から選択される1もしくは2個の置換基で置換されていてもよいか、または前記シクロアルキルは、フェニル環と縮合されていてもよい、
-1または2個のC1−C3アルキルで置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、
-C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシおよびCFからなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよいヘテロアリール、ならびに
-下記から選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニル
i)ハロ、
ii)CN、
iii)1〜3個のFで置換されていてもよいC1−C3アルキル、
iv)C1−C3アルコキシ、
v)(CH2)NRaRb、
vi)C(O)CH、および
vii)CHOCH
R2は、H、ハロおよびC1−C3アルキルからなる群から選択され、
R3は、ハロまたはメチルであり、
R4は、Hまたはメチルであり、
R5は、C1−C3アルキルであり、
R6は、C1−C3アルキルであり、
R7は、下記からなる群から選択され:
-ハロ、C3−C5シクロアルキルおよびCF3からなる群から選択される1以上の置換基で置換されていてもよいC1−C7アルキル、
-F、CHF、CHF、メチルおよびメトキシからなる群から選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC3−C7シクロアルキル、
各kは0または1であり、各pは0または1であり、各nは0、1または2であり、
各RaはHまたはC1−C3アルキルであり、各RbはHまたはC1−C3アルキルである)。
第2の側面の一態様では、本発明は、R1が、C1−C3アルキルで置換されたヘテロアリールである、式Iの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R1が、メチルで置換されたピリジニルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R1が、メチルで置換されたピリミジニルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明は、R1が、ハロ、CNおよびC1−C3アルキルからなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されたフェニルである、式Iの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R1が、CN、FまたはClで置換されたフェニルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R1が、CNで置換されたフェニルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明はまた、R2がハロまたはC1−C3アルキルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R2がメチルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明はまた、R3がハロである、上記態様のいずれかの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R3がFである、上記態様のいずれかの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R3がClである、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明はまた、kが1である、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明はまた、R4がHである、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明はまた、R5がメチルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明はまた、pが0である、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明はまた、R7が、1または2個のFで置換されていてもよいC3−C6シクロアルキルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R7が、2個のFで置換されたシクロブチルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R7が、1または2個のメチルで置換されていてもよいC3−C6シクロアルキルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R7が、メチルで置換されたシクロブチルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R7がシクロペンチルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明はまた、R7が、C3−C5シクロアルキルで置換されたC1−C2アルキルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。一態様では、本発明はまた、R7が、シクロプロピルで置換されたメチルである、上記態様のいずれかの化合物に関する。
一態様では、本発明は、R1が、メチルで置換されたピリジニルであり、R2がメチルであり、R3がClであり、kが1であり、R4がHであり、R5がメチルであり、pが0であり、R7がi)シクロプロピルで置換されたメチル、ii)シクロペンチル、またはiii)メチルで置換されたシクロブチルである、式(I)の化合物に関する。
別の態様では、本発明は、R1が、CNで置換されたフェニルであり、R2がメチルであり、R3がFであり、kが1であり、R4がHであり、R5がメチルであり、pが0であり、R7がシクロペンチルまたはジフルオロシクロブチルである、式(I)の化合物に関する。
さらに別の態様では、本発明は、R1が、メチルで置換されたピリミジニルであり、R2がメチルであり、R3がClまたはFであり、kが1であり、R4がHであり、R5がメチルであり、pが0であり、R7がi)シクロペンチルまたはii)メチルで置換されたシクロブチルである、式(I)の化合物に関する。
一態様では、式Iの化合物は、
(S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(E20)、
(S)−N−(5−クロロ−3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E62)、
(S)−3−シアノ−N−(3−((4−(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩(E175)、
(S)−N−(5−クロロ−3−((4−(2−シクロプロピルアセチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E184)、
N−(5−フルオロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((シス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(E185)、
N−(5−フルオロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((トランス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(E186)、
N−(5−クロロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((トランス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(E188)、
N−(5−クロロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((シス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(E189)、
N−(5−クロロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((シス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩(E190)、
N−(5−クロロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((トランス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩(E191)、
(S)−N−(5−クロロ−3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(E192)、および
(S)−N−(5−クロロ−3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−3−シアノベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩(E193)
から選択される。
一態様では、式Iの化合物は、(S)−N−(5−クロロ−3−((4−(2−シクロプロピルアセチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E184)である。
一態様では、式Iの化合物は、(S)−3−シアノ−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド(E66)である。
式Iにより表される化合物は、1以上の不斉中心(キラル中心とも呼ばれる)を含んでよく、従って、個々の鏡像異性体、ジアステレオマー、もしくは他の立体異性形として、またはそれらの混合物として存在する。キラル炭素原子などのキラル中心はまた、アルキル基などの置換基にも存在し得る。式Iに、または本明細書に示される任意の化学構造に存在するキラル中心の立体化学が明示されていなければ、その構造は、すべての個々の立体異性体およびそれらのすべての混合物を包含することが意図される。よって、1以上のキラル中心を含有する式Iにより表される化合物は、ラセミ混合物、鏡像異性体的に富化された混合物、または鏡像異性体的に純粋な個々の立体異性体として使用され得る。
1以上の不斉中心を含有する式Iにより表される化合物の個々の立体異性体は、当業者に公知の方法によって分解され得る。例えば、このような分解は、(1)ジアステレオ異性体塩、複合体または他の誘導体の形成によるか、(2)立体異性体特異的試薬との選択的反応、例えば、酵素的酸化もしくは還元によるか、または(3)キラル環境における、例えば、キラルリガンドが結合されたシリカなどのキラル支持体での、もしくはキラルの溶媒存在下でのガス液体または液体クロマトグラフィーによって行うことができる。当業者ならば、目的の立体異性体が上記の分離手順の1つにより別の化学実体に変換される場合、目的の形態を遊離させるためにさらなる工程が必要とされることを認識するであろう。あるいは、特定の立体異性体は、光学的に活性な試薬、基質、触媒または溶媒を用いた不斉合成によるか、または不斉転換によるある鏡像異性体の他への変換によっても合成され得る。
式Iにより表される化合物はまた、二重結合またはその他の幾何学的不斉中心を含有してもよい。式Iまたは本明細書に示される任意の化学構造に存在する幾何学的不斉中心の立体化学が特定されない場合、その構造はトランス(E)幾何異性体、シス(Z)幾何異性体、およびそれらのすべての混合物を包含することが意図される。同様に互変異性形も、そのような互変異性体が平衡状態で存在する場合であれ、または主として一形態で存在する場合であれ、すべてが式Iに含まれる。
特定の態様では、式Iにより表される化合物は酸性官能基を含有し得る。特定の他の態様では、式Iにより表される化合物は、塩基性官能基を含んでよい。従って、当業者ならば、式Iにより表される化合物の薬学的に許容可能な塩が製造可能であることを認識するであろう。実際に、本発明の特定の態様では、式Iにより表される化合物の薬学的に許容可能な塩は個々の遊離塩基または遊離酸よりも好ましい場合があり、これはこのような塩が分子により高い安定性または溶解度を付与し、投与形への処方を助けるからである。よって、本発明はさらに、式Iにより表される化合物の薬学的に許容可能な塩の使用に向けられる。
本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容可能な塩」は、主題の化合物の所望の生物活性を保持し、最小の望ましくない毒性作用を呈する塩を意味する。これらの薬学的に許容可能な塩は、化合物の最終の単離および精製の際にin situで、またはその遊離酸もしくは遊離塩基形態の精製化合物をそれぞれ好適な塩基もしくは酸と別個に反応させることによって調製することができる。
本明細書で使用する場合、用語「本発明の化合物」は、式Iにより表される化合物とその薬学的に許容可能な塩の両方を意味する。用語「本発明の化合物」はまた、本明細書において明白であり、式Iにより表される化合物とその薬学的に許容可能な塩の両方を意味する。
本発明はまた、式(I)の化合物の種々の重水素化形態を含む。炭素原子に結合されている利用可能な各水素原子は、独立に重水素原子で置換可能である。当業者ならば、式(I)の化合物の重水素化形態をどのように合成するかを知っている。式(I)の化合物の重水素化形態の作製には市販の重水素化出発材料が使用可能であり、またはそれらは重水素化試薬(例えば、重水素化リチウムアルミニウム)を使用する従来の技術を用いて合成され得る。
本発明の化合物は、固体または液体形態で存在し得る。固体状態では、本発明の化合物は結晶形もしくは非晶質形で、またはそれらの混合物として存在し得る。結晶形である本発明の化合物については、当業者ならば、結晶化の際に溶媒分子がその結晶格子に組み込まれた薬学的に許容可能な溶媒和物が形成され得ることを認識するであろう。溶媒和物は、エタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミン、および酢酸エチルなどの非水性溶媒を含んでよく、または溶媒和物は結晶格子中に組み込まれる溶媒として水を含んでよい。結晶格子中に組み込まれる溶媒が水である溶媒和物は一般に「水和物」と呼ばれる。水和物としては、化学量論水和物ならびに可変量の水を含有する組成物を含む。本発明はこのような溶媒和物をすべて含む。
当業者ならば、それらの種々の溶媒和物を含む結晶形で存在する本発明の特定の化合物が、多形性(すなわち、異なる結晶構造で存在する能力)を示し得ることをさらに認識するであろう。これらの異なる結晶形は、一般に「多形」として知られる。本発明は、このような多形をすべて含む。多形は、同じ化学組成を有するが、結晶固体状態の充填、幾何学的配列、および他の記述的特性が異なる。従って、多形は、形状、密度、硬度、変形性、安定性、および溶解性などの、異なる物理的性質を有し得る。多形は一般に、異なる融点、IRスペクトル、およびX線粉末回折像を示し、それらは同定のために使用可能である。当業者ならば、例えば、化合物を作製する際に使用される反応条件または試薬を変更または調節することにより異なる多形が製造され得ることを認識するであろう。例えば、温度、圧力、または溶媒の変化が多形を生じ得る。さらに、1つの多形は、ある特定の条件下で別の多形に自発的に転化する場合がある。
化合物の製造
式Iにより表される化合物は、従来の有機合成を用いて製造され得る。好適な合成経路は、以下に、下記の一般反応スキームで示される。
当業者ならば、本明細書に記載される置換基が本明細書に記載される合成方法と適合しない場合、その置換基は、反応条件に対して安定である適当な保護基で保護されてよいことを認識するであろう。保護基は、一連の反応の適当なところで除去して所望の中間体または目的化合物を提供することができる。好適な保護基およびそのような好適な保護基を用いて種々の置換基を保護および脱保護するための方法は当業者に周知であり、その例はT. Greene and P. Wuts, Protecting Groups in Chemical Synthesis (第3版), John Wiley & Sons, NY (1999)に見出すことができる。いくつかの例では、置換基は、用いる反応条件下で反応性があるように具体的に選択することができる。これらの状況下で、これらの反応条件は、選択された置換基を、中間化合物として有用であるかまたは標的化合物中の所望の置換基である別の置換基に変換する。
Figure 2016501250
[例示的条件:a)BH・THF、THF、0℃〜室温;b)PCC、CHCl;c)NaBH(OAc)、CHCl、3;d)Fe、HOAc、60℃;e)RCOH、HOBt、EDCI、CHCl
スキーム1は、R4がHであり、R1、R2、R3、R5、R6およびR7が上記で定義される通りである式Iの化合物を製造するための一般反応スキームを表す。記載の出発材料または試薬は市販されているか、または市販の出発材料から当業者に公知の方法を用いて製造される。
安息香酸1をBH・THFにより還元するとベンジルアルコール2が得られる。ベンジルアルコール2はまた、NaBHによる対応する安息香酸エステルの還元によって得ることもできる。アルコール2をPCCにより酸化して対応するアルデヒドとした後、3で還元的アミノ化を行ってニトロ化合物4を得ることができる。ニトロ化合物4を還元してアミン5とし、次にこれを種々の酸と反応させて式Iの最終化合物を得ることができる。
スキーム2
Figure 2016501250
[例示的条件:a)BH・THF、THF、0℃〜室温;b)PCC、CHCl;c)NaBH(OAc)、CHCl、3;d)Pd/C、MeOH、H;e)RCOH、HOBt、EDCI、CHCl;f)TFA、DCM;g)RCOH、HOBt、EDCI、CHCl
スキーム2は、R4がHであり、R1、R2、R3、R5、R6およびR7が上記で定義される通りである式Iの化合物を製造するための別の反応スキームを表す。記載の出発材料または試薬は市販されているか、または市販の出発材料から当業者に公知の方法を用いて製造される。
安息香酸1をBH・THFにより還元するとベンジルアルコール2が得られる。ベンジルアルコール2はまた、NaBHによる対応する安息香酸エステルの還元によって得ることもできる。アルコール2をPCCにより酸化して対応するアルデヒドとした後、3で還元的アミノ化を行ってニトロ化合物4を得ることができる。ニトロ化合物4をHの存在下でPd/Cを用いて還元するとアミンが得られ、これを種々の酸と反応させてアミド5を得ることができる。5のBoc保護はTFAで処理することによって除去し、得られたアミンを種々の酸と反応させて式Iの最終化合物を得ることができる。
略号
conc. 濃
DCE 1,2−ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DIB 二酢酸ヨードベンゼン
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EDC N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリド
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HOBt ヒドロキシベンゾトリアゾール
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
MDAP 質量分析(mass directed)自動分取液体クロマトグラフィー.
MS 質量分析
NBS n−ブロモスクシンアミド
NIS N−ヨードスクシンイミド
NMP N−メチル−2−ピロリドン
PE 石油エーテル
PCC クロロギ酸ピリジニウム
PG 保護基
RT 室温
sat. 飽和
SM 出発材料
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
クロマトグラフィー
特に断りがない限り、すべてのクロマトグラフィーを、シリカカラムを用いて行った。
LCMS条件:
1)酸性条件:
移動相: 0.05%TFA/アセトニトリルを含有する水
カラム: Agilent SB−C18 4.6×30mm 1.8m
検出: MSおよびフォトダイオードアレイ検出器(PDA)
2)塩基性条件:
移動相: 10mM NHHCO水溶液/アセトニトリル
カラム: Waters XBridge C18 4.6×50mm 3.5m;
検出: MSおよびフォトダイオードアレイ検出器(PDA)
MDAP条件:
1)酸性条件:
装置: Waters Mass Directed Auto−purification System
カラム: Waters Sunfire Prep C18カラム(5μm、19×50mm)
移動相:0.05%TFA/アセトニトリルを含有する水
2)塩基性条件:
装置: Mass Directed Auto−purification System
カラム: Xbridge Prep C18カラム(5μm、19×50mm)
移動相: 0.05%アンモニア/アセトニトリルを含有する水
以下に続く手順では、各出発材料の後に、中間体に対する参照が一般に示される。これは単に熟練の化学者に対する参考として示されるものである。出発材料は、必ずしも必要ではないが、記載されているバッチから製造されたものであり得る。
記載1
(2−クロロ−3−ニトロフェニル)メタノール(D1)
Figure 2016501250
THF(15mL)中、2−クロロ−3−ニトロ安息香酸メチル(1.509g、7mmol)の溶液に、NaBH(1.589g、42.0mmol)を一度に加えた。この混合物を30分間還流した。この混合物にメタノール(6mL)をゆっくり滴下し、一晩撹拌を続けた。この混合物に水を加え、AcOEtで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過し、濾液を真空濃縮し、標題化合物を得た(1g)。MS (ES): C7H6ClNO3理論値187、実測値188 (M+H+)。
記載2
2−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒド(D2)
Figure 2016501250
DCM(300mL)中、(2−クロロ−3−ニトロフェニル)メタノール(D1)(8.7g)の混合物に、PCC(12.35g)を加え、この混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を真空濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物(6.9g)を白色固体として得た。MS (ES): C7H4ClNO3理論値185、実測値186 (M+H+)。
記載3
6−フルオロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸(D3)
Figure 2016501250
濃硫酸(10ml)中、硝酸(4.35mL)の溶液に、−15℃で、濃硫酸(40ml)中、2−フルオロ−6−メチル安息香酸(10g、65mmol)の溶液を加え、この混合物を0℃で30分間撹拌した。この反応混合物を氷水に注ぎ、混合物を酢酸エチル(100ml×2)で抽出した。合わせた有機液を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、標題化合物(13.44g)を淡黄色固体として得た。MS (ES): C8H6FNO4理論値199; 実測値 質量得られず。
記載4
(6−フルオロ−2−メチル−3−ニトロフェニル)メタノール(D4)
Figure 2016501250
THF(200mL)中、6−フルオロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸(D3)(12.936g、65mmol)の溶液に、BH.THF(1M、97mL、97mmol)を0℃にて10分で滴下した。この反応混合物を4時間60℃に加熱した。この反応混合物を0℃に冷却し、NHCl(200ml)で急冷した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(100ml×2)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、粗標題化合物(10.951g)を黄色固体として得た。MS (ES): C8H8FNO3理論値185;実測値186 (M+H+)。
記載5
6−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンズアルデヒド(D5)
Figure 2016501250
DCM(200mL)中、(6−フルオロ−2−メチル−3−ニトロフェニル)メタノール(D4)(13.293g、71.8mmol)の溶液に、クロロギ酸ピリジニウム(18.57g、86mmol)を少量ずつ加えた。次に、この混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物に水(100ml)を加え、有機相を分離し、この水性液をDCM(100ml)で再び抽出した。合わせた有機液を乾燥させ、濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:EtOAc=10:1で溶出)により精製し、標題化合物(10g)を淡黄色固体として得た。δH (CDCl3, 400MHz):10.54(1H, s), 8.01(1H, q), 7.20(1H, t), 2.73(3H, s)。
記載6
5−フルオロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸(D6)
Figure 2016501250
5−フルオロ−2−メチル安息香酸(20g)を氷冷濃硫酸(98%、80mL)に少量ずつ加え、この混合物をすべての固体が溶解するまで0℃で撹拌した後、硝酸(65%、6mL)とHSO(98%、12mL)の混合物を少量ずつ加え、この混合物を徐々に室温まで温め、室温で6時間撹拌した。この混合物を氷(500mL)に注ぎ、得られた固体を回収し、水(100mL)で洗浄し、酢酸エチル(200mL)に再溶解させ、ブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、真空濃縮し、標題化合物(11g)を褐色固体として得た。MS (ES): C8H6FNO4理論値199;実測値197.9 (M-H+)。
記載7
5−クロロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸(D7)
Figure 2016501250
5−クロロ−2−メチル安息香酸(8.5g)を氷冷濃硫酸(98%、150mL)に少量ずつ加え、この混合物をすべての固体が溶解するまで0℃で撹拌した。硝酸(65%、17.1mL)を少量ずつ加え、この混合物を室温まで徐々に温め、室温で5時間撹拌した。この混合物を氷(500mL)に注ぎ、得られた固体を回収し、水(100mL)で洗浄し、標題化合物(10.7g)を得た。δH (CDCl3, 400MHz): 2.47(3H, s), 8.01 (1H, s), 8.17(1H, s)。
記載8
(5−フルオロ−2−メチル−3−ニトロフェニル)メタノール(D8)
Figure 2016501250
5−フルオロ−2−メチル−3−ニトロ安息香酸(D6)(11g)とBH.THF(1N、72mL)の混合物を80℃で2時間加熱した。この混合物にMeOH(20ml)をゆっくり加えて反応を急冷した後、真空濃縮して溶媒を除去した。残渣をDCM(50ml)に溶かし、飽和NaHCO溶液(50ml×2)およびブライン(50ml×2)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、標題化合物(9g)を黄色固体として得た。MS (ES): C8H8FNO3理論値185;実測値 質量得られず。
記載9
(5−クロロル(chlorol)−2−メチル−3−ニトロフェニル)メタノール(D9)
Figure 2016501250
THF(60ml)中、5−クロロル(chlorol)−2−メチル−3−ニトロ安息香酸(D7)(10.7g)の混合物に、BH.THF(1N、99mL)を0℃で滴下した。この混合物を徐々に室温まで温め、室温で5時間撹拌した。この混合物にMeOH(50ml)をゆっくり加えて反応物を急冷した後、真空濃縮して溶媒を除去し、標題化合物(8.5g)を得た。δH (CDCl3, 400MHz): 2.33(3H, s), 4.73 (2H, d), 7.65 (1H, s), 7.67(1H, s)。
記載10
5−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンズアルデヒド(D10)
Figure 2016501250
DCM(100ml)中、(5−フルオロ−2−メチル−3−ニトロフェニル)メタノール(D8)(9g)の混合物に、PCC(14g)を少量ずつ加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空除去して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/石油エーテル=1:20)により精製し、標題化合物(5g)を淡黄色固体として得た。MS (ES): C8H6FNO3理論値185;実測値 質量得られず。
記載11
5−クロロl−2−メチル−3−ニトロベンズアルデヒド(D11)
Figure 2016501250
DCM(150ml)中、(5−クロロl−2−メチル−3−ニトロフェニル)メタノール(D9)(8.5g)の混合物に、0℃でPCC(10.9g)を少量ずつ加え、この混合物を室温まで徐々に温め、室温で一晩撹拌した。溶媒を真空除去して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製し(シリカゲル、酢酸エチル/石油エーテル=1:20)、標題化合物(4.8g)を得た。δH (CDCl3, 400MHz): 2.74(3H, s), 7.96 (1H, d), 8.01(1H, d), 10.34(1H, s)。
記載12および13は、D10に関して記載したものと同様の手順を用いて製造した。
Figure 2016501250
記載14
(3R,5S)−1−(2−クロロ−3−ニトロベンジル)−3,5−ジメチルピペラジン(D14)
Figure 2016501250
0℃にて、DCM(150mL)中、(2R,6S)−2,6−ジメチルピペラジン(4g、35mmol)および2−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒド(D2)(6.50g、35mmol)の混合物に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(14.85g、70.1mmol)を少量ずつ加えた後、室温で一晩撹拌した。この混合物を水(50ml×2)、次いで飽和NaCl溶液(50ml)で洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮すると粗生成物が淡黄色固体として残り、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:EtOAc:DCM=1:1:1で溶出)により精製し、標題化合物(8.6g)を得た。MS (ES): C13H18ClN3O2理論値283、実測値284 (M+H+)。
記載15
((2R,6S)−4−(2−クロロ−3−ニトロベンジル)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(D15)
Figure 2016501250
DCM(150mL)中、(3R,5S)−1−(2−クロロ−3−ニトロベンジル)−3,5−ジメチルピペラジン(D14)(8.6g)およびEtN(12.67mL)の混合物に、塩化シクロペンタンカルボニル(4.82g)を加えた後、5℃で一晩撹拌した。混合物を水(50ml×3)、次いで飽和NaCl溶液(50ml)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、標題化合物(11.5g)を淡黄色油状物として得た。MS (ES): C19H26ClN3O3理論値379;実測値380 (M+H+)。
記載16
((2R,6S)−4−(3−アミノ−2−クロロベンジル)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(D16)
Figure 2016501250
メタノール(75mL)および水(75mL)中、((2R,6S)−4−(2−クロロ−3−ニトロベンジル)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(D15)(9g)、ギ酸アンモニウム(8.60g)および亜鉛(4.46g)の混合物を2時間、80℃に加熱した。固体を濾去し、濾液をDCM(100ml×3)で抽出した。合わせた有機液を飽和NaCl溶液(50ml×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物(5.3g)を白色固体として得た。δH (CDCl3, 400MHz): 1.33 (d, 6H), 1.40 (s, 2H), 1.75 (m, 6H), 2.22 (s, 2H), 2.72 (m, 2H), 2.85 (m, 1H), 3.56 (s, 2H), 4.12 (s, 3H), 4.64 (s, 1H), 6.73 (d, 1H), 6.92 (d, 1 H), 7.06 (m, 1H)。MS (ES): C19H28ClN3O理論値349;実測値350 (M+H+)。
記載17
3−メチルピペラジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル(D17)
Figure 2016501250
DCM(5ml)中、(S)−2−メチルピペラジン(500mg、4.99mmol)の溶液に、DCM(3ml)中、EtN(1010mg、9.98mmol)および(Boc)O(1198mg、5.49mmol)を滴下した。この混合物を0℃で2時間撹拌した。この反応混合物にDCM(10mL)、HO(5mL)および30%NaHSO(10mL)を加えた。得られた混合物を10分間撹拌し、水層に飽和NaCO溶液をpHが8となるまで加えたとこで、この混合物をイソプロピルアルコール:クロロホルム=1:3(20ml×5)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaCl(5mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題化合物(562mg)を淡黄色油状物として得た。MS (ES): C10H20N2O2理論値200、実測値201 (M+H+)。
記載18
4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D18)
Figure 2016501250
窒素下室温で撹拌したDCM(300mL)中、3−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D17)(15g、74.9mmol)およびトリエチルアミン(31.3mL、225mmol)の溶液に、塩化シクロペンタンカルボニル(12.91g、97mmol)を滴下した。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、標題化合物(24g)黄色油状物として得た。MS (ES): C16H28N2O3理論値296、実測値297 (M+H+)。
記載19
(S)−シクロペンチル(2−メチルピペラジン−1−イル)メタノン(D19)
Figure 2016501250
室温で撹拌したDCM(300mL)中、4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル塩(D18)(24g、81mmol)の溶液に、TFA(31.2mL、405mmol)をゆっくり加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を蒸発させた。飽和KHCO溶液(100mL)を加え、EtOAc(50ml×3)で抽出した。有機層を蒸発させ、標題化合物(15g)を黄色油状物として得た。MS (ES): C11H20N2O理論値196、実測値197 (M+H+)。
記載20
(S)−(4−(2−クロロ−3−ニトロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(D20)
Figure 2016501250
DCM(200mL)中、2−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒド(D2)(10g、53.9mmol)および(S)−シクロペンチル(2−メチルピペラジン−1−イル)メタノン(D19)(12.69g、64.7mmol)の撹拌溶液に、窒素下室温で、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(14.85g、70.1mmol)を少量ずつ加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製し(シリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:3で溶出)、標題化合物(5g)を黄色油状物として得た。MS (ES): C18H24ClN3O3理論値365、実測値366 (M+H+)。
記載21
(S)−(4−(3−アミノ−2−クロロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(D21)
Figure 2016501250
窒素雰囲気下、室温で、メタノール(50mL)および水(50mL)中、(S)−(4−(2−クロロ−3−ニトロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(D20)(5.0g、13.67mmol)およびギ酸アンモニウム(6.89g、109mmol)の溶液に、亜鉛(3.57g、54.7mmol)を一度に加えた。この溶液を80℃で2時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、濾別した。有機層を蒸発させ、残渣を酢酸エチル(100ml)に溶かし、飽和NaCl(100ml)で洗浄してギ酸アンモニウムを除去した。有機層を蒸発させ、標題化合物(4.0g)を褐色油状物として得た。MS (ES): C18H26ClN3O理論値335、実測値336 (M+H+)。
記載22
(S)−シクロペンチル(4−(6−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)メタノン(D22)
Figure 2016501250
数滴の酢酸を含むDCM(30mL)中、6−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンズアルデヒド(D5)(2g)および(S)−シクロペンチル(2−メチルピペラジン−1−イル)メタノン(D19)(2.358g)の混合物を室温で1時間撹拌した。次に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(6.94g)を加え、得られた混合物を一晩撹拌した。この反応物を飽和NaHCO3水溶液で急冷した後、DCMで抽出した。有機相を回収し、Na2SO4で乾燥させ、濾過した後に濃縮し、標題化合物(3.6g)を得た。MS (ES): C19H26FN3O3理論値363;実測値364(M+H+)。
記載23〜25(D23〜D25)は、D22に関して記載したものと同様の手順を用いて製造した。
Figure 2016501250
記載26
(S)−(4−(3−アミノ−6−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(D26)
Figure 2016501250
エタノール(30mL)中、(S)−シクロペンチル(4−(6−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)メタノン(D22)(2.1g)およびPd/C(0.061g)の混合物を水素バルーン下で一晩撹拌した。Pd/Cを濾去し、濾液を濃縮して標題化合物(1.5g)を得、これをそれ以上精製せずに次の工程で使用した。MS (ES): C19H28FN3O理論値333;実測値334(M+H+)。
記載27
(S)−(4−(3−アミノ−5−クロロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(D27)
Figure 2016501250
酢酸(40mL)中、(S)−(4−(5−クロロ−2−メチル−3−ニトロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(D25)(2.4g、6.32mmol)の溶液に、鉄(3.53g、63.2mmol)を強い撹拌下で少量ずつ加えた。添加後、得られた混合物をさらに4時間撹拌した。固体を濾別し、ケークをEAで3回洗浄した。濾液を回収し、溶媒を真空除去した。残渣をEAに溶かし、Na2CO3水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、溶媒を除去し、標題化合物(1.8g)を得た。MS (ES): C19H28ClN3O理論値349;実測値350(M+H+)。
記載28および29は、D27に関して記載したものと同様の手順を用いて製造した。
Figure 2016501250
記載30
(S)−シクロペンチル(4−(5−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)メタノン(D30)
Figure 2016501250
無水DCM(50mL)中、5−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンズアルデヒド(D10)(4.4g)と(S)−シクロペンチル(2−メチルピペラジン−1−イル)メタノン(D19)(4.6g)の混合物を10分間室温で撹拌した。NaBH(OAc)(4.9g)を少量ずつ加え、この反応混合物を20℃で一晩撹拌した。反応が完了した後、MeOHを滴下して反応物を急冷した。気体の発生が収まったところで、溶媒を真空除去して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製し(シリカゲル、酢酸エチル/石油エーテル=1:100)、標題化合物(7g)を黄色油状物として得た。MS (ES): C19H26FN3O3理論値363;実測値364 (M+H+)。
記載31
(S)−(4−(3−アミノ−5−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(D31)
Figure 2016501250
メタノール(60mL)および水(60mL)中、(S)−シクロペンチル(4−(5−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)メタノン(D30)(7g)、HCOONH(1.8g)および亜鉛(1.439g、22.01mmol)の混合物を80℃で4時間撹拌した。反応が完了したところで、溶媒を真空除去し、残渣を酢酸エチル(50mL×4)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し(100mL)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、標題化合物(5.1g)を淡黄色油状物として得た。MS (ES): C19H28FN3O理論値333;実測値334(M+H+)。
記載32
4−(5−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D29)
Figure 2016501250
DCM(120mL)中、5−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンズアルデヒド(D10)(10g、54.6mmol)および2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(12.03g、60.1mmol)の溶液に、酢酸(3.28g、54.6mmol)を滴下し、この混合物を室温で1時間撹拌した。氷浴中のこの混合物にトリアセトキシヒドロホウ酸ナトリウム(23.15g、109mmol)を加え、この混合物を室温で一晩撹拌し、飽和NaHCO3溶液で急冷した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濾液を真空蒸発させ、標題化合物(22.17g)をシロップとして得た。MS (ES): C18H26FN3O4理論値367;実測値368(M+H+)。
記載33
4−(5−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D33)
Figure 2016501250
エタノール(65mL)中、4−(5−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D32)(5g、13.61mmol)の溶液に、H下、パラジウム(0.145g、1.361mmol)を加え、この混合物を室温で24時間撹拌した。この混合物を濾過し、濾液を真空蒸発させ、標題化合物(4.5g)を得た。MS (ES): C18H28FN3O2理論値337;実測値338(M+H+)。
記載34
(S)−1−(5−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンジル)−3−メチルピペラジン(D34)
Figure 2016501250
DCM(15mL)中、4−(5−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D32)(4g、10.89mmol)の溶液に、塩化水素/MeOH(27.2mL、109mmol)を加えた。この混合物を脱気し、窒素下、室温で12時間反応させた。この混合物を濃縮し、標題化合物(3.1g)を得た。MS (ES): C13H18FN3O2理論値267;実測値268 (M+H+)。
記載35
(S)−(4−(5−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(3−フルオロフェニル)メタノン(D35)
Figure 2016501250
室温にて窒素下で撹拌したDCM(50mL)中に、(S)−1−(5−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンジル)−3−メチルピペラジン(D34)(1.7g、6.36mmol)およびトリエチルアミン(0.886mL、6.36mmol)の溶液に、塩化3−フルオロベンゾイル(1.109g、7mmol)を滴下し、この反応混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を酢酸エチルと飽和ブラインとで分液し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、カラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物(2.4g)を得た。MS (ES): C20H21F2N3O3理論値389、実測値390 (M+H+)。
記載36
(S)−(4−(3−アミノ−5−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(3−フルオロフェニル)メタノン(D36)
Figure 2016501250
水素下で撹拌したメタノール(40mL)中、(S)−(4−(5−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(3−フルオロフェニル)メタノン(D35)(2.4g、6.16mmol)とPd−C(0.066g、0.616mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を真空蒸発させ、標題化合物(2g)を得た。MS (ES): C20H23F2N3O理論値359、実測値360 (M+H+)。
記載37
4−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(D37)
Figure 2016501250
大気中、0℃で撹拌した濃硫酸(25mL、469mmol)中、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(3.96g、30mmol)の溶液に、カリウムニトロペルオキソ酸(nitroperoxous acid)(3.06g、30.3mmol)を数回に分け、15分かけて加え、この反応混合物をこの温度で1時間撹拌した。反応が完了した後、この混合物を氷水に注ぎ、AcOEtで抽出した。有機相を水および飽和NaHCO3で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製し(シリカゲル、溶出剤:AcOEt/Pet 0〜25%、v/v)、標題化合物を得た。MS (ES): C9H7NO3理論値177、実測値178(M+H+)。
記載38
6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(D38)
Figure 2016501250
標題化合物は、D37に関して記載したものと同様の手順を用いて製造した。MS (ES): C9H7NO3理論値177、実測値178(M+H+)。
記載39
4−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オール(D39)
Figure 2016501250
エタノール(10mL)中、4−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(D37)(0.4g、2.258mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.171g、4.52mmol)を加え、この混合物を室温で2時間撹拌した。この混合物をNH4Cl水溶液で急冷し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機層を濃縮し、標題化合物(0.4g)を得た。MS (ES): C9H9NO3 179.2実測値162 (M-OH)。
記載40
6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オール(D40)
Figure 2016501250
標題化合物は、D36に関して記載したものと同様の手順を用いて製造した。MS (ES): C9H9NO3理論値179実測値162 (M-OH)。
記載41
1−クロロ−4−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン(D41)
Figure 2016501250
トルエン(10mL)中、4−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オール(D39)(0.4g、2.232mmol)の氷冷溶液に、SOCl(0.244mL、3.35mmol)を滴下し、混合物をこの温度で30分間撹拌し、次いで、55℃で1時間加熱した。この反応混合物を水(50mL)で急冷し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、洗浄し、乾燥させた。有機層を濃縮し、標題化合物(0.45g)を得た。MS (ES): C9H8ClNO2理論値197、実測値198 (M+H+)。
記載42
1−クロロ−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン(D42)
Figure 2016501250
標題化合物は、D41に関して記載したものと同様の手順を用いて製造した。MS (ES): C9H8ClNO2理論値197実測値198 (M+H+)。
記載43
シクロペンチル((2S)−2−メチル−4−(4−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ピペラジン−1−イル)メタノン(D43)
Figure 2016501250
アセトニトリル(10mL)中、1−クロロ−4−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン(D41)(0.45g、1.822mmol)、(S)−シクロペンチル(2−メチルピペラジン−1−イル)メタノン(D19)(0.715g、3.64mmol)およびDIPEA(0.795mL、4.55mmol)の混合物を80℃で一晩加熱した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(酸性条件)で精製し、標題化合物(0.4g)を得た。MS (ES): C20H27N3O3理論値357、実測値358 (M+H+)。
記載44
シクロペンチル((2S)−2−メチル−4−(6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ピペラジン−1−イル)メタノン(D44)
Figure 2016501250
標題化合物は、D43に関して記載したものと同様の手順を用いて製造した。MS (ES): C20H27N3O3理論値357、実測値358 (M+H+)。
記載45
((2S)−4−(4−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(D45)
Figure 2016501250
エタノール(20mL)中、シクロペンチル((2S)−2−メチル−4−(4−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ピペラジン−1−イル)メタノン(D43)(0.4g、1.119mmol)とニッケル(0.066g、1.119mmol)の混合物を、水素バルーン下、室温で4時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、標題化合物(0.35g)を得た。MS (ESI) C20H29N3O requires: 327、実測値328 (M+H+)。
記載46
((2S)−4−(6−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(D46)
Figure 2016501250
標題化合物は、D45に関して記載したものと同様の手順を用いて製造した。MS (ESI) C20H29N3O requires: 327、実測値328 (M+H+)。
記載47
4−(2−クロロ−3−ニトロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D47)
Figure 2016501250
室温で、DCM(300mL)中、2−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒド(D2)(3g、16.17mmol)、2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(3.40g、16.98mmol)とAcOH(0.463mL、8.08mmol)の混合物に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(6.85g、32.3mmol)を加え、2時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことが確認され、この反応混合物に飽和NaHCO水溶液を撹拌しながらpHがおよそ8となるまで注意深く加えた(注:気体が発生)。有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(PE中10%EA)により精製し、標題化合物(5g)を褐色油状物として加えた。MS (ESI) C17H24ClN3O4 requires: 369、実測値370 (M+H+)。
記載48
4−(3−アミノ−2−クロロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D48)
Figure 2016501250
室温で、エタノール(50mL)中、4−(2−クロロ−3−ニトロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D47)(5g、13.52mmol)の混合物にPd/C(0.144g、1.352mmol)を加え、この反応物を水素下で一晩撹拌した。この混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮し、標題化合物(4.5g)を褐色油状物として得た。MS (ESI) C17H26ClN3O2 requires: 339、実測値340 (M+H+)。
記載49
4−(5−フルオロ−2−メチル−3−(6−メチルニコチンアミド)ベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D49)
Figure 2016501250
0℃で、DCM(15mL)中、6−メチルニコチン酸(1.301g、9.48mmol)および触媒DMF(0.043g、0.593mmol)の溶液に、二塩化オキサリル(1.505mL、17.78mmol)を加え、この混合物を0℃で1時間撹拌した。この混合物を濃縮して酸塩化物を得、これを、DCM(10mL)中、4−(3−アミノ−5−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D33)(2g、5.93mmol)およびピリジン(2mL)の溶液に加えた。この反応物を室温で一晩撹拌し、この混合物をMDAPにより精製し、標題化合物(3.18g)を白色固体として得た。MS (ES): C25H33FN4O3理論値456;実測値457(M+H+)。
記載50
(S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(D50)
Figure 2016501250
メタノール(4mL)およびDCM(30mL)中、4−(5−フルオロ−2−メチル−3−(6−メチルニコチンアミド)ベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D49)(3.18g、6.97mmol)の溶液に、2,2,2−トリフルオロ酢酸(20mL、269mmol)を加え、この反応物を40℃で一晩撹拌した。この反応物を固体NaHCOで中和した。濾過後、残渣をEAで洗浄し、溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM=1:20))により精製し、標題化合物(1.4g)を得た。MS (ES): C20H25FN4O理論値356;実測値357(M+H+)。
記載51
(S)−3−シアノ−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)ベンズアミド(D51)
Figure 2016501250
DCM(20mL)中、4−(3−アミノ−5−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチルD33(3.2g、9.48mmol)の溶液に、DCM(20mL)中、塩化3−シアノベンゾイル(1.727g、10.43mmol)の溶液を撹拌しながら室温で滴下した後、DIPEA(4.97mL、28.5mmol)を滴下した。得られた反応混合物をさらに2時間撹拌した。この反応混合物を水およびブラインで洗浄し、有機相を分離した後、溶媒を真空蒸発させ、 4−(3−(3−シアノベンズアミド)−5−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(4.2g)を得た。MS(ESI) C26H31FN4O3理論値: 466、実測値467(M+H+)。DCM(60mL)中、4−(3−(3−シアノベンズアミド)−5−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(4.2g、9mmol)の溶液に、室温で撹拌しながらTFA(20.81mL、270mmol)を加えた。得られた反応混合物を還流下、50℃で一晩加熱した。この反応物を室温まで冷却し、pHを10前後に調整しながら飽和NaCO水溶液で注意深く急冷した。水相を分離し、THF/酢酸エチルで5回抽出した。すべての有機相を合わせ、回転蒸発によりおよそ100mLの容量まで真空濃縮し、この混合物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮し、標題化合物(2.8g)を得た。MS (ESI) C21H23FN4O requires: 366、実測値367 (M+H+)。
記載52
4−(2−クロロ−3−(3−シアノベンズアミド)ベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D52)
Figure 2016501250
0℃で、DCM(20mL)中、4−(3−アミノ−2−クロロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D48)(2g、5.88mmol)とピリジン(0.952mL、11.77mmol)の混合物に、塩化3−シアノベンゾイル(1.267g、7.65mmol)を加えた。この反応混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。この混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮して残渣を得、これを、カラムクロマトグラフィー(PE中17%EA)を用いて精製し、標題化合物(0.8g)を褐色油状物として得た。MS (ESI) C25H29ClN4O3理論値468、実測値469 (M+H+)。
記載53
(S)−N−(2−クロロ−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−3−シアノベンズアミド(D53)
Figure 2016501250
室温で、DCM(8mL)中、4−(2−クロロ−3−(3−シアノベンズアミド)ベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D52)(2.4g、5.12mmol)の混合物に、TFA(3.94mL、51.2mmol)を加え、一晩撹拌した。この混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM中40%MeOH)により精製し、標題化合物(1.8g)を褐色固体として得た。MS (ESI) C20H21ClN4O理論値368、実測値369 (M+H+)。
記載54
シクロペント−3−エンカルボン酸ベンジル(D54)
Figure 2016501250
THF(50mL)中、シクロペント−3−エンカルボン酸(2g、17.84mmol)の氷冷溶液に、水素化ナトリウム(0.642g、26.8mmol)を加え、30分間撹拌し、ブロモメチルベンゼン(4.58g、26.8mmol)を滴下し、この混合物を室温まで温め、撹拌を14時間続けた。この混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、乾燥させ、濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物(1.8g)を無色の油状物として得た。MS (ES): C13H14O2理論値202;実測値203(M+H+)。
記載55
3−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸ベンジル(D55)
Figure 2016501250
THF(60mL)中、シクロペント−3−エンカルボン酸ベンジル(D54)(1200mg、5.93mmol)の溶液に、0℃でBH.THF(6.53mL、6.53mmol)を加え、この溶液を30分間撹拌した。水中、ナトリウム1,2,3−ジオキサボルラン−3−オレート四水和物(3652mg、23.73mmol)を加え、1時間撹拌した。この混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、乾燥させ、濃縮して残渣を得、これをクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物(1000mg)を無色の油状物として得た。MS (ES): C13H16O3理論値220;実測値221(M+H+)。
記載56
3−フルオロシクロペンタンカルボン酸ベンジル(D56)
Figure 2016501250
DCM(20mL)中、3−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸ベンジル(D55)(1g、4.54mmol)の溶液に、−78℃でDAST(1.464g、9.08mmol)を加え、6時間後、この混合物を氷水で希釈し、EtOAc(20mL×2)で抽出し、乾燥させ、濃縮し、標題化合物D56(800mg)を無色の油状物として得た。MS (ES): C13H15FO3理論値222;実測値223(M+H+)。
記載57
3−フルオロシクロペンタンカルボン酸(D57)
Figure 2016501250
メタノール(15mL)中、3−フルオロシクロペンタンカルボン酸ベンジル(D56)(500mg、2.250mmol)の溶液に、Pd/C(120mg、0.112mmol)を加え、この混合物を水素(30psi)下、室温で5時間撹拌した。この混合物を濾過し、濾液を濃縮し、標題化合物(187mg)を黄色油状物として得た。δH (CDCl3, 400MHz): 1.62-1.75 (m, 1H), 1.98-2.31 (m, 5H), 2.869 (s, 1H), 5.06-5.21 (m, 1H), 6.30-6.31 (s, 1H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -170.039. MS (ES): C6H9FO2理論値132.1;実測値113.1 (M-F)。
記載58
3−ヒドロキシ−3−メチルシクロブタンカルボン酸メチル(D58)
Figure 2016501250
窒素下、−78℃で撹拌したTHF(20mL)中、3−オキソシクロブタンカルボン酸メチル(1.28g、9.99mmol)の撹拌溶液に、臭化メチルマグネシウム(1.430g、11.99mmol)をゆっくり加えた。添加が完了した後、冷浴を外し、反応混合物を1時間かけて室温まで温めた。飽和硫酸ナトリウム水溶液を加え、水層をDCMで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、標題化合物(1.2g)を得た。
記載59
3−フルオロ−3−メチルシクロブタンカルボン酸メチル(D59)
Figure 2016501250
窒素下−70℃で撹拌したDCM(20mL)中、3−ヒドロキシ−3−メチルシクロブタンカルボン酸メチル(D58)(1g、6.94mmol)の溶液に、DAST(1.833mL、13.87mmol)を5分かけて滴下した。この反応混合物を室温で12時間撹拌した。水を加え、水相を抽出した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し(flitered)、濃縮し、標題化合物(700mg)を得た。
記載60
3−フルオロ−3−メチルシクロブタンカルボン酸メチル(D60)
Figure 2016501250
窒素下、室温で撹拌したTHF(4mL)、メタノール(1mL)および水(4mL)中、3−フルオロ−3−メチルシクロブタンカルボン酸メチル(D59)(700mg、4.79mmol)の溶液に、LiOH(172mg、7.18mmol)を加え、この反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を濃HClで処理してpH1とし、DCM(5mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和ブライン10mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、標題化合物(300mg)を得た。
記載61
2−シクロプロピル−2−ヒドロキシ酢酸メチル(D61)
Figure 2016501250
窒素下、−70℃で撹拌したTHF(20mL)中、2−オキソ酢酸メチル(2g、11.36mmol)の溶液に、臭化シクロプロピルマグネシウム(24.98mL、12.49mmol)の溶液を15分かけて滴下した。この反応混合物を−20℃で2時間撹拌した。この反応混合物を水で急冷し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮し、標題化合物(1g)を得た。
記載62
2−シクロプロピル−2−フルオロ酢酸メチル(D62)
Figure 2016501250
窒素下、−70℃で撹拌したDCM(20mL)中、2−シクロプロピル−2−ヒドロキシ酢酸メチル(D62)(1g、7.68mmol)の溶液に、DAST(2.030mL、15.37mmol)を5分かけて滴下し、この反応混合物を室温で12時間撹拌した。次に、水を加え、この混合物を抽出した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し(flitered)、濾液を濃縮し、標題化合物(1g)を得た。
記載63
2−シクロプロピル−2−フルオロ酢酸(D63)
Figure 2016501250
窒素下、室温で撹拌したTHF(9mL)、メタノール(3mL)および水(9mL)中、2−シクロプロピル−2−フルオロ酢酸メチル(D62)(1g、7.57mmol)の
溶液に、LiOH(0.725g、30.3mmol)を加え、この反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を濃HClで処理してpH1とし、DCM(5mL×3)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン10mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、標題化合物(500mg)を得た。
記載64
塩化2−シクロプロピルアセチル(D64)
Figure 2016501250
20℃で撹拌したDCM(20mL)中、2−シクロプロピル酢酸(2.14g、21.38mmol)の溶液に、SOCl(2.340mL、32.1mmol)および触媒としてのDMF1滴を加え、この反応混合物を20℃で2時間撹拌した。溶媒および過剰量のSOClを真空除去し、標題化合物(2.1g)を得た。
記載65
2−シクロプロピル酢酸メチル(D65)
Figure 2016501250
メタノール(15mL)中、塩化2−シクロプロピルアセチル(D64)(2g、16.87mmol)を25℃で1時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、標題化合物(1g)を得た。
記載66
2−シクロプロピルプロパン酸メチル(D66)
Figure 2016501250
窒素下、−70℃で撹拌したTHF(5mL)中、2−シクロプロピル酢酸メチル(D62)(400mg、3.50mmol)の溶液に、LDA(1.752mL、3.50mmol)を5分かけて加えた。MeI(0.437mL、7mmol)を加え、この反応混合物を室温で12時間撹拌した。この反応混合物を水で急冷し、DCMで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、標題化合物(360mg)を得た。
記載67
2−シクロプロピルプロパン酸(D67)
Figure 2016501250
室温で撹拌したTHF(4mL)および水(1mL)中、2−シクロプロピルプロパン酸(D66)メチル(540mg、4.21mmol)の溶液に、LiOH(404mg、16.85mmol)を加え、この反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を濃HClで処理してpH1とし、DCM(5mL×3)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン10mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、標題化合物(300mg)を得た。
記載68
塩化2−シクロブチルアセチル(D68)
Figure 2016501250
20℃で撹拌したDCM(20mL)中、2−シクロブチル酢酸(1g、8.76mmol)の溶液に、SOCl(0.959mL、13.14mmol)および触媒としてのDMF1滴を加えた。この反応混合物を20℃で2時間撹拌した。溶媒および過剰量のSOClを真空除去し、標題化合物(300mg)を得た。
記載69
2−シクロブチル酢酸メチル(D69)
Figure 2016501250
メタノール(3mL)中、塩化2−シクロブチルアセチル(D68)(300mg、2.263mmol)を25℃で1時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、標題化合物(200mg)を得た。
記載70
2−シクロブチルプロパン酸メチル(D70)
Figure 2016501250
窒素下、−70℃で撹拌したTHF(5mL)中、2−シクロブチル酢酸メチル(D35)(200mg、1.560mmol)の溶液に、LDA(0.780mL、1.560mmol)を加えた。次に、MeI(0.195mL、3.120mmol)を5分かけて加えた後、反応混合物を室温で12時間撹拌した。この反応混合物を水で急冷し、DCMで抽出し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮し、標題化合物(120mg)を得た。
記載71
2−シクロブチルプロパン酸(D71)
Figure 2016501250
大気中、室温で撹拌したTHF(3mL)および水(1mL)中、2−シクロブチルプロパン酸メチル(D67)(80mg、0.563mmol)の溶液に、固体水酸化リチウム(53.9mg、2.250mmol)を加えた。この反応混合物を26℃で16時間撹拌した。この反応混合物をEAで抽出し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮し、標題化合物(26mg)を得た。
記載72
2−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸エチル(D72)
Figure 2016501250
大気中、0℃で撹拌したメタノール(30mL)中、2−オキソシクロペンタンカルボン酸エチル(3g、19.21mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(2.180g、57.6mmol)を少量ずつ加え、この反応混合物を0℃で30分間撹拌した。この混合物に水(10mL)を加え、この混合物をDCM(10mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、標題化合物(2.9g)を無色の油状物として得た。δH (CDCl3-d1, 400MHz): 1.26 (m, 3H), 1.65 (m, 1H), 1.75 (m, 2H), 1.95 (m, 3H), 2.65 (m, 1H), 3.08 (m, 1H), 4.18 (m, 2H), 4.42 (m, 1H)。
記載73
2−フルオロシクロペンタンカルボン酸エチル(D73)
Figure 2016501250
窒素下、0℃で撹拌したDCM(30mL)中、2−ヒドロキシシクロペンタンカルボン酸エチル(D70)(2.9g、18.33mmol)の溶液に、DAST(5.91g、36.7mmol)を滴下し、この反応混合物を0℃で1時間撹拌した。この混合物を飽和NaHCO3で急冷し、DCM(10ml×3)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させて粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=100:1)により精製し、標題化合物(450mg)を得た。δH (CDCl3-d1, 400MHz): 1.21 (m, 3H), 1.89 (m, 4H), 2.06 (m, 1H), 2.45 (m, 1H), 2.95 (m, 1H), 4.10 (m, 2H), 5.29 (m, 1H)。
記載74
2−フルオロシクロペンタンカルボン酸(D74)
Figure 2016501250
大気中、室温で撹拌したメタノール(5mL)中、2−フルオロシクロペンタンカルボン酸エチル(D73)(400mg、2.497mmol)および水酸化リチウム(524mg、12.49mmol)の溶液に、水(5mL)を加え、この反応混合物を室温で48時間撹拌した。この混合物を2N HClでpH=5に調整し、DCM(20mL×3)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、標題化合物(280mg)を白色固体として得た。δH (CDCl3-d1, 400MHz): 1.76 (m, 3H), 2.15 (m, 1H), 2.50 (m, 2H), 3.00 (m, 1H), 5.25 (m, 1H)。
記載75
3−メチレンシクロブタンカルボン酸(D75)
Figure 2016501250
エタノール(25mL)および水(25mL)中、3−メチレンシクロブタンカルボニトリル(5g、53.7mmol)の溶液に、KOH(15.06g、268mmol)を加え、この反応混合物を室温で15時間撹拌した。溶媒を蒸発せ、残渣を濃HClで処理してpH1とし、DCM(20mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和ブライン25mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空除去し、標題化合物(5.6g)を無色の油状物として得た。δH (CDCl3-d1, 400MHz): 3.03 (m, 4H), 3.16 (m, 1H), 4.82 (s, 2H), 11.00 (brs, 1H)。
記載76
3−メチルシクロブタンカルボン酸(D76)
Figure 2016501250
エタノール(30mL)中、3−メチレンシクロブタンカルボン酸(D75)(2g、17.84mmol)の溶液に、Pd/C(1g、9.40mmol)を加え、この反応混合物を水素下、室温で4時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、標題化合物(1.8g)を得た。δH (CDCl3-d1, 400MHz): 1.10 (m, 3H), 1.85 (m, 2H), 2.30 (m, 3H), 3.00 (m, 1H), 9.50 (brs, 1H)。
記載77
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸(D77)
Figure 2016501250
MeOH(40mL)中、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−カルボン酸(300mg、2.171mmol)の溶液に、Pd/C(23.11mg、0.022mmol)を加え、この混合物を水素(20psi)下、室温で16時間反応させた。この反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、標題化合物(180mg)を白色油状物として得た。LCMS C8H12O2理論値140.18、実測値141.0 (M+H+)。
記載78
3−ホルミルシクロブタンカルボン酸ベンジル(D78)
Figure 2016501250
DCM(20mL)中、3−(ヒドロキシメチル)シクロブタンカルボン酸ベンジル(2g、9.08mmol)の溶液に、PCC(2.94g、13.62mmol)を加え、26℃で16時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して残渣を得た。この残渣をPE:EA=15:1の混合物で希釈し、濾過した。濾液を濃縮し、標題化合物(1.22g)を得た。LCMS (ES): C13H14O3理論値218;実測値219(M+H+)。
記載79
3−(ジフルオロメチル)シクロブタンカルボン酸ベンジル(D79)
Figure 2016501250
窒素下、−70℃で撹拌したDCM(20mL)中、3−ホルミルシクロブタンカルボン酸ベンジルD78(1g、4.58mmol)の溶液に、DAST(1.211mL、9.16mmol)を5分かけて滴下し、この反応混合物を室温で12時間撹拌した。次に、水を加え、反応混合物を抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し(flitered)、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=20:1)により精製し、標題化合物を得た。MS (ES): C13H14F2O2理論値240;実測値257(M+17+)。
記載80
3−(ジフルオロメチル)シクロブタンカルボン酸(D80)
Figure 2016501250
室温で撹拌したメタノール(10mL)中、3−(ジフルオロメチル)シクロブタンカルボン酸ベンジル(D79)(210mg、0.874mmol)の溶液に、塩化ニッケル(II)6HO(623mg、2.62mmol)およびNaBH(298mg、7.87mmol)を加え、この反応混合物を室温で20分間撹拌した。次に、水を加え、pHをHClでpH=2に調整した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、標題化合物(100mg)を得た。
記載81
3−メチレンシクロブタンカルボン酸ベンジル(D81)
Figure 2016501250
室温で撹拌した酢酸エチル(10mL)中、3−メチレンシクロブタンカルボン酸(D75)(2g、17.84mmol)の溶液に、酢酸エチル(10mL)中、CDI(3.18g、19.62mmol)の懸濁液を5分かけて少量ずつ加え、この反応混合物を室温で約1.5時間撹拌した。フェニルメタノール(2.315g、21.40mmol)を加え、撹拌を一晩続けた。この溶液をPE(20mL)で希釈し、水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=20:1)により精製し、標題化合物(3.4g)を得た。MS (ES): C13H14O2理論値202;実測値203 (M+H+)。
記載82
3−(ヒドロキシメチル)シクロブタンカルボン酸ベンジル(D82)
Figure 2016501250
窒素下、室温で撹拌したTHF(20mL)中、3−メチレンシクロブタンカルボン酸ベンジル(D81)(3.2g、15.82mmol)の溶液に、BH.DMS(0.751mL、7.91mmol)を加えた。1時間後、水中、過ホウ酸ナトリウム四水和物(2.92g、18.99mmol)を加え、この反応混合物を室温で30分間撹拌した。次に、この混合物をさらに1時間60℃に加温した。この反応混合物を飽和NH4Cl 5mLで洗浄し、DCM(5mL×3)で抽出した後、飽和ブライン10mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、標題化合物(3g)を得た。(ES): C13H16O3理論値220;実測値221 (M+H+)。
記載83
3−(フルオロメチル)シクロブタンカルボン酸ベンジル(D83)
Figure 2016501250
窒素下、−70℃で撹拌したDCM(20mL)中、3−(ヒドロキシメチル)シクロブタンカルボン酸ベンジル(D82)(1g、4.54mmol)の溶液に、DAST(1.2mL、9.08mmol)を5分かけて滴下し、この反応混合物を室温で12時間撹拌した。水を加え、この混合物を抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し(flitered)、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(PE:EA=20:1)により精製し、標題化合物(210mg)を得た。MS (ES): C13H15FO2理論値222;実測値203 (M-19+)。
記載84
3−(フルオロメチル)シクロブタンカルボン酸(D84)
Figure 2016501250
室温で撹拌したメタノール(10mL)中、3−(フルオロメチル)シクロブタンカルボン酸ベンジル(D80)(200mg、0.900mmol)の溶液に、塩化ニッケル(II)6HO(642mg、2.70mmol)およびNaBH(306mg、8.10mmol)を加え、この反応混合物を室温で20分間撹拌した。水を加え、pHをHClでpH=2に調整した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、標題化合物(100mg)を得た。
記載85
3−オキソシクロブタンカルボン酸メチル(D85)
Figure 2016501250
窒素下、0℃で撹拌したDCM(200mL)中、3−オキソシクロブタンカルボン酸(16g、140mmol)、メタノール(4.94g、154mmol)およびN1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミンヒドロクロリド(40.3g、210mmol)の溶液に、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(1.713g、14.02mmol)をゆっくり加え、この反応混合物を室温で15時間撹拌した。有機相を水50mLで洗浄し、DCM(50mL×3)で抽出した。有機相を0.5M HCl、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、標題化合物を無色の油状物として得た。δH (CDCL3-d1, 400MHz): 3.28 (m, 3H), 3.43 (m, 2H), 3.74 (s, 3H)。
記載86
3−ヒドロキシシクロブタンカルボン酸メチル(D86)
Figure 2016501250
窒素下、0℃で撹拌したメタノール(100mL)中、3−オキソシクロブタンカルボン酸メチルD85(7g、54.6mmol)の溶液に、テトラヒドロホウ酸ナトリウム(2.480g、65.6mmol)をゆっくり加え、この反応混合物を0℃で4時間撹拌した。有機相を飽和NHCl(100mL)で洗浄し、DCM(50mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、標題化合物を無色の油状物として得た。δH (CDCL3-d1, 400MHz): 2.13 (m, 2H), 2.54 (m, 4H), 3.62 (s, 3H), 4.13 (m, 1H)。
記載87
3−メトキシシクロブタンカルボン酸メチル(D87)
Figure 2016501250
窒素下、0℃で撹拌したDCM(20mL)中、3−ヒドロキシシクロブタンカルボン酸メチル(1.2g、9.22mmol)およびN1,N1,N8,N8−テトラメチルナフタレン−1,8−ジアミン(7.90g、36.9mmol)の溶液に、テトラフルオロホウ酸トリメチルオキソニウム(2.73g、18.44mmol)を加え、この反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応混合物を水で急冷し、DCM(5mL×3)で抽出した。合わせた有機相を1N HCl(10mL×3)、飽和重炭酸ナトリウム溶液10mLおよび飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、標題化合物を無色の油状物として得た。δH (CDCL3-d1, 400MHz): 2.18 (m, 2H), 2.50 (m, 2H), 2.63 (m, 1H), 3.23 (s, 3H), 3.68 (s, 3H), 3.80 (m, 1H)。
記載88
3−メトキシシクロブタンカルボン酸(D88)
Figure 2016501250
窒素下、室温で撹拌したTHF(6mL)、メタノール(2mL)および水(6mL)中、3−メトキシシクロブタンカルボン酸メチル(860mg、5.97mmol)の溶液に、LiOH(214mg、8.95mmol)を加え、この反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を濃HClで処理してpH1とし、DCM(5mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和ブライン10mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、標題化合物(400mg)を得た。δH (CDCL3-d1, 400MHz): 2.23 (m, 2H), 2.52 (m, 2H), 2.68 (m, 1H), 3.23 (s , 3H), 3.81 (m, 1H)。
記載89
ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸エチルエステル(D89)
Figure 2016501250
窒素下、室温で撹拌したシクロペンテン(3.4g、49.9mmol)および酢酸ロジウム(II)二量体(0.044g、0.100mmol)の懸濁液に、2−ジアゾ酢酸エチル(5.70g、49.9mmol)を2時間かけて滴下し、この反応混合物を室温で16時間撹拌した。この反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、濾過し、濾液を濃縮して標題化合物を得た。
記載90
ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸(D90)
Figure 2016501250
大気中、室温で撹拌したメタノール(30mL)中、粗ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸エチル(D89)(5g、32.4mmol)の懸濁液に、水中NaOH(3.89g、97mmol)を一度に加え、この反応混合物を室温で3時間撹拌した。得られた混合物を濃縮し、水(30mL)で処理した。水相をDCM(50mL)で洗浄した後、HCl溶液でpH=3とした。次に、この生成物をDCM(50ml×2)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、濃縮し、標題化合物(1.5g)を得た。1H NMR (400MHz, DMSO) δ: 1.85 (m, 6H), 1.62 (m, 1H), 1.39 (t, J = 3.2 Hz, 1H), 1.10 (m, 1H)。
記載91
シクロブタン−1,1−ジイルジメタノール(D91)
Figure 2016501250
およそ−5℃で乾燥THF(300ml)中、水素化アルミニウム(III)リチウム(5.7g、150mmol)の懸濁液に、乾燥THF(100ml)中、シクロブタン−1,1−ジカルボン酸ジエチル(10g、49.9mmol)の溶液を滴下し、この混合物を室温で一晩撹拌した。この反応物を飽和NaSOで急冷し、セライトで濾過し、蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し(PE:EtOAc=1:1)、標題化合物(4g)を油状物として得た。
記載92
シクロブタン−1,1−ジイルビス(メチレン)ビス(4−メチルベンゼンスルホネート)(D92)
Figure 2016501250
ピリジン(10ml)中、塩化4−メチルベンゼン−1−スルホニル(10g、52.5mmol)の冷却(−5℃)溶液に、ピリジン(10ml)中、シクロブタン−1,1−ジイルジメタノール(D91)(2g、17.22mmol)を加えた。この混合物を3時間(<0℃)で撹拌した後、氷水に注ぎ、濾過した。濾過ケークを水(50mL)、5% HSO(50mL)、5%NaCO(100mL)、再び水(50mL)、最後にアセトン水溶液(50mL×2)で洗浄した。得られた青白い固体をDCM(100mL)に溶かし、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて残渣を得、これを真空下、50〜6℃で5時間乾燥させ、標題化合物(12g)を白色固体として得た。
記載93
スピロ[3.3]ヘプタン−2,2−ジカルボン酸ジエチル(D93)
Figure 2016501250
乾燥p−キシレン(35mL)中、シクロブタン−1,1−ジイルビス(メチレン)ビス(4−メチルベンゼンスルホネート)(D90)(6g、14.13mmol)およびマロン酸ジエチル(9g、56.2mmol)の溶液に、ナトリウム(0.75g、32.6mmol)を加え、この混合物を140℃に加熱し、一晩撹拌した。室温まで冷却した後、この混合物を飽和NHCl(100mL)で急冷した。エーテル(50mL)を加え、濾過してp−メチルベンゼン−スルホン酸ナトリウム塩を除去し、濾過ケークをエーテル(50mL)で洗浄した。水層をエーテル(50ml×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させると粗生成物が残り、これを減圧下で蒸留し(1mmHg、85℃〜95℃)、標題化合物を無色のオイルとして得た。
記載94
スピロ[3.3]ヘプタン−2,2−ジカルボン酸(D94)
Figure 2016501250
無水エタノール(20mL)中、スピロ[3.3]ヘプタン−2,2−ジカルボン酸ジエチル(D93)(1.134g、4.72mmol)の溶液に、水酸化カリウム(1.18g、21.03mmol)を加え、この混合物を1時間、加熱還流した。室温まで冷却したところで、この混合物を濾過し、ケークをEtOH(20mL)で洗浄した。このケークを水(2ml)に溶かし、およそ−5℃に冷却し、50%HSO水溶液(3ml)を滴下した。得られた白色沈殿を濾過し、標題化合物(600mg)を白色固体として得た。
記載95
スピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸(D95)
Figure 2016501250
スピロ[3.3]ヘプタン−2,2−ジカルボン酸(D94)(590mg、3.20mmol)をピリジン(25mL)に溶かし、得られた溶液を5時間還流した。室温まで冷却したところで、この反応混合物を濃縮乾固し、氷冷および撹拌しながらこの残渣に6N HCl溶液を加えた。この混合物を室温で濃縮してHClガスを除去した。残渣をエーテル(20mL)で抽出し、有機層を水(30mL)で洗浄し、無水MgSOで乾燥させた。この混合物を濾過し、濾液を濃縮して残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=4:1)により精製し、標題化合物(480mg)を黄色油状物として得た。1H NMRスペクトル(DMSO-d6) δ(ppm): 1.74(2H, m), 1.86 (2H, m), 1.98(2H, m), 2.08(2H, m), 2.13(2H, m), 2.87(1H, m), 11.94(1H, br)。
記載96
シクロペンタンカルボン酸エチルエステル(D96)
Figure 2016501250
シクロペンタンカルボン酸(50g、438mmol)、エタノール(1614g、35087mmol)および硫酸(859g、8761mmol)の溶液を、120℃で10時間撹拌した。この混合物を水(2L)に注いだ。上層を回収した後、125℃で蒸留し、標題化合物を無色の油状物(34.0g)として得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.22-1.25(t, 3H), 1.25-1.87 (m, 8H), 2.67-1.71(m,1H), 4.08-4.14 (q, 2H)。
記載97
1−フルオロ−シクロペンタンカルボン酸エチルエステル(D97)
Figure 2016501250
THF(300ml)中、ジイソプロピルアミン(17.08g、169mmol)の溶液に、−60℃でn−BuLi(62mL、155mmol)を加えた。この反応混合物を1時間撹拌し、シクロペンタンカルボン酸エチル(D93)(20g、141mmol)を加えた。この反応物を2時間撹拌した後、THF(300mL)中、N−フルオロ−N−(フェニルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド(53.2g、169mmol)の溶液に加えた。この反応混合物を−60℃で一晩撹拌した。溶媒を濃縮し、DCM(3×80mL)で抽出した。有機抽出液を濃縮し、減圧下で蒸留し、標題化合物(14.0g)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.29-1.33 (t, 3H), 1.72-2.22 (m, 8H), 4.24-4.26 (q,2H )。
記載98
1−フルオロ−シクロペンタンカルボン酸(D98)
Figure 2016501250
THF(50mL)および水(50mL)中、1−フルオロシクロペンタンカルボン酸エチル(D97)(4g、24.97mmol)および水酸化リチウム(0.598g、24.97mmol)の懸濁液を80℃で6時間撹拌した。溶媒を濃縮し、pH=6に酸性化した後、DCM(3×40mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、標題化合物(2.0g)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.82-1.93 (m, 4H), 2.11-2.23 (m,4H )。
記載99
3−(メトキシメチル)安息香酸メチル(D99)
Figure 2016501250
無水MeOH(10mL)中、ナトリウムメトキシド(0.731g、13.53mmol)の溶液に、3−(ブロモメチル)安息香酸メチル(2g、8.73mmol)の無水MeOH溶液(10mL)をN下で滴下した。添加後、この反応混合物を60℃で2時間加熱した。LCMSが反応が完了したことを示したところで、この反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を蒸発させた。残渣をDCM(20mL)に懸濁させ、1M HCl(20mL)に注ぎ、激しく撹拌した。有機層を分離し、溶媒を蒸発させて粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(24gカラム、石油エーテル/EtOAc、5%〜40%EtOAc、30分)により精製し、標題化合物を淡黄色油状物として得た。1H NMRはいくらかの溶媒を示した。C10H12O3 180.2 実測値181.1。
記載100
3−(メトキシメチル)安息香酸(D100)
Figure 2016501250
THF(10mL)中、3−(メトキシメチル)安息香酸メチル(D99)(1.2g、6.66mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(0.666g、16.65mmol)水溶液(10mL)を加え、この反応混合物を3時間50℃で加熱した。LCMSは反応が完了したことを示した。この混合物を室温まで冷却し、大部分の溶媒を蒸発させ、水(15mL)を加えた。この混合物をDCM(5mL)で洗浄し、水層を3M HClで酸性化してpH=1とした。水層をEtOAc(20mL×2)で抽出し、Na2SO4で乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残渣を真空下で1時間乾燥させ、標題化合物(965mg)を白色固体として得た。C9H10O3 166.2実測値167.1。
記載101
(S)−N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ピロリジン−3−カルボキサミド(D101)
Figure 2016501250
DCM(3mL)中、(S)−(4−(3−アミノ−5−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(D31)(200mg、0.6mmol)、HATU(251mg、0.66mmol)、(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−カルボン酸(142mg、0.66mmol)およびDIPEA(233mg、1.799mmol)の混合物を室温で80時間撹拌した。TFA(0.924mL、12mmol)を加え、この混合物を40℃で3時間加熱した。反応混合物を真空濃縮し、残渣をEAに溶かし、NaHCO3水溶液およびブラインで洗浄した。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させ、標題化合物(250mg)を得た。C24H35FN4O2・C2HF3O2 430実測値431。
記載102
(R)−N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ピロリジン−2−カルボキサミド(D102)
Figure 2016501250
DCM(3mL)中、(S)−(4−(3−アミノ−5−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(D31)(200mg、0.510mmol)、(R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸(110mg、0.510mmol)およびHATU(194mg、0.510mmol)の溶液に、DIEA(0.134mL、0.765mmol)を加え、この混合物を室温で一晩撹拌した。LCMSは反応が完了したことを示した。この混合物を蒸発させ、残渣をメタノール(6mL)に溶かし、MDAPにより精製し、標題化合物(11mg)を白色固体として得た。C24H35FN4O2・C2HF3O2 430実測値431。
記載103
4−(5−クロロ−2−メチル−3−ニトロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D103)
Figure 2016501250
DCM(300mL)中、5−クロロ−2−メチル−3−ニトロベンズアルデヒド(D11)(2.7g、13.53mmol)、2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(2.84g、14.20mmol)、AcOH(0.387mL、6.76mmol)の混合物に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(5.73g、27.1mmol)を加えた。反応が完了した後、この反応混合物に飽和NaHCO3水溶液を撹拌しながらpHがpH8前後になるまで注意深く加えた(気体の放出はない)。有機相を分離し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE中10%EA)により精製し、標題化合物を褐色油状物として得た。MS (ES): C18H26ClN3O4理論値383、実測値384 (M+H+)。
記載104
4−(3−アミノ−5−クロロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D104)
Figure 2016501250
0℃で、酢酸(20mL)中、4−(5−クロロ−2−メチル−3−ニトロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(3.7g、9.64mmol)の溶液に、鉄(7.54g、135mmol)を加え、この温度で5分間、次いで室温で3時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を濃縮して大部分の溶媒を除去した。残渣をDCM(100ml)にとり、混合物をセライトで濾過した。濾液(filterate)を濃縮し、pHを飽和NaHCO3により約8に調整した。この混合物をDCM(30mL×3)で抽出し、有機層をNa2SO4により乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮し、標題化合物を褐色油状物として得た。MS (ES): C18H28ClN3O2理論値353、実測値354 (M+H+)。
記載105
(S)−tert−ブチル−4−(5−クロロ−2−メチル−3−(6−メチルニコチンアミド)ベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(D105)
Figure 2016501250
室温で、ピリジン(6mL)中、4−(3−アミノ−5−クロロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D104)(1.35g、3.81mmol)の溶液に、塩化6−メチルニコチノイル(0.933g、4.20mmol)を加えた。反応が完了した後、混合物を濃縮して大部分の溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM中15%MeOH)により精製し、標題化合物(1.86g)を褐色油状物として得た。MS (ES): C25H33ClN4O3理論値473、実測値473 (M+H+)。
記載106
(S)−N−(5−クロロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(D106)
Figure 2016501250
室温で、DCM(10mL)中、4−(5−クロロ−2−メチル−3−(6−メチルnicotinアミド)ベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D105)(1.86g、3.93mmol)の溶液に、TFA(3.03mL、39.3mmol)を加えた。この反応混合物を40℃に加熱し、反応が完了するまで撹拌した。この混合物を濃縮して大部分の溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM中15%MeOH)により精製し、標題化合物(1.7g)を褐色油状物として得た。MS (ES): C20H25ClN4O理論値372、実測値373(M+H+)。
記載107
4−(5−クロロ−2−メチル−3−(2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド)ベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D107)
Figure 2016501250
0℃で、ピリジン(30mL)中、4−(3−アミノ−5−クロロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D104)(1.41g、3.98mmol)および2−メチルピリミジン−5−カルボン酸(0.550g、3.98mmol)の溶液に、POCl3(0.743mL、7.97mmol)を加え、この温度で5分間撹拌した。次に、この反応を室温で3時間撹拌した。反応が完了した後、水(2ml)を撹拌しながら2分間で数回に分けて加えた。この混合物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM中50%MeOH)により精製し、標題化合物(1.3g)を褐色油状物として得た。MS (ES): C24H32ClN5O3理論値473、実測値474(M+H+)。
記載108
(S)−N−(5−クロロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(D108)
Figure 2016501250
DCM(50mL)中、4−(5−クロロ−2−メチル−3−(2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド)ベンジル)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(D107)(1.3g、2.74mmol)の溶液に、TFA(2.113mL、27.4mmol)を加え、この反応物を4時間45℃に加熱した。反応が完了したところで、この混合物を濃縮し、飽和NaHCO3水溶液でpH8に調整し、層に分けた。有機層を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM中50%MeOH)により精製し、標題化合物(860mg)を褐色油状物として得た。MS (ES): C19H24ClN5O理論値373、実測値374(M+H+)。
実施例1
3−クロロ−N−(2−クロロ−3−{[(3R,5S)−4−(シクロペンチルカルボニル)−3,5−ジメチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)ベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩(E1)
Figure 2016501250
2−クロロ−3−{[(3R,5S)−4−(シクロペンチルカルボニル)−3,5−ジメチル−1−ピペラジニル]メチル}アニリン(60mg、0.171mmol)およびピリジン(0.028mL、0.343mmol)をDCM(15mL)に溶かし、この溶液に、塩化3−クロロベンゾイル(36.0mg、0.206mmol)を徐々に加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。DCMを除去した。得られた混合物をDMFに再溶解させ、固体を濾去した。濾液をMDAPにより精製し、標題化合物(69mg)を白色固体として得た。1H-NMR (MeOD-d4, 400MHz): 7.90 (s, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.59 (d, 1H), 7.53 (d, 1H), 7.45 (m, 2H), 7.32 (t, 1H), 4.51 (brs, 1H), 4.21 (brs, 1H), 3.81 (brs, 2H), 2.93 (m, 3H), 2.41 (brs, 2H), 1.74--1.52 (m, 8H), 1.28 (m, 6H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -77.1. MS (ES): C26H31Cl2N3O2理論値487;実測値488(M+H+)。
実施例2〜9
実施例2〜9は、実施例1に記載したものと同様の手順を用いて製造した。
E2 N−(2−クロロ−3−{[(3R,5S)−4−(シクロペンチルカルボニル)−3,5−ジメチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−2−(4−クロロフェニル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸塩
E3 N−(2−クロロ−3−{[(3R,5S)−4−(シクロペンチルカルボニル)−3,5−ジメチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−2−エチルブタンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E4 N−(2−クロロ−3−{[(3R,5S)−4−(シクロペンチルカルボニル)−3,5−ジメチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−8−キノリンスルホンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E5 (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)シクロプロパンカルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E6 (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−フェニルアセトアミド、トリフルオロ酢酸塩
E7 N−(2−クロロ−3−(((3S,5R)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)イソブチルアミド
E8 N−(2−クロロ−3−(((3S,5R)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−3−メチルブタンアミド
E9(S)−3−シアノ−N−(2,4−ジクロロ−3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)ベンズアミド
Figure 2016501250
Figure 2016501250
実施例10
(S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)シクロペンタンカルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2016501250
室温で、DCM中、(S)−(4−(3−アミノ−5−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(80mg、0.240mmol)およびピリジン(38.0mg、0.480mmol)の溶液に、塩化シクロペンタンカルボニル(38.2mg、0.288mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。LCMSにより確認したところ、反応は完了していた。この混合物を濃縮し、MDAPにより精製し、標題化合物(43mg、収率31.3%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ 1.16-1.42 (m, 4H), 1.55-2.09 (m, 18H), 2.12-2.20 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 2.72 (t, 1H), 2.78-3.08 (m, 3H), 3.34-3.41 (m, 1H), 3.41-3.53 (m, 2H), 3.83 (d, 0.5H), 4.19-4.39 (m, 1H), 4.66 (brs, 0.5H), 6.97 (d, 1H), 7.05 (d, 1H)。19F NMR (376 MHz, MeOD-d4) δ -78.6, -119.0. MS (ESI): C25H36FN3O2理論値429、実測値430 (M+H+)。
実施例11〜14
実施例11〜14は、実施例10に記載したものと同様の手順を用いて製造した。
E11: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)シクロヘキサンカルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E12: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E13: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2,6−ジフルオロベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E14: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2,6−ジメチルベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2016501250
実施例15
(S)−N−(2−クロロ−3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−3−シアノベンズアミド(E15)
Figure 2016501250
アセトニトリル(5mL)中、(S)−(4−(3−アミノ−2−クロロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(100mg、0.298mmol)の溶液に、室温で、塩化3−シアノベンゾイル(54.2mg、0.328mmol)の溶液を加えた。添加後、Na2CO3(63.1mg、0.595mmol)を加えた。得られた反応混合物を一晩撹拌した。次に、固体を濾去し、濾液をMDAPにより精製し、標題化合物(27mg)を得た。1H-NMR (DCM-d2, 400MHz): 1.69 (d, 2 H), 1.82 (d, 1 H), 2.04 (br. s., 2 H), 2.13 (br. s., 3 H), 2.24 (m, 2 H), 2.34 (br. s., 1 H), 2.56 (br. s., 1 H), 2.66 (d, 1 H), 3.22 (m, 1 H), 3.33 (d, 1 H), 3.44 (d, 1 H), 3.74 (br. s., 3 H), 3.84 (br. s., 1 H), 4.10 (m, 2 H), 4.29 (d, 1 H), 4.76 (m, 1 H), 5.10 (br. s., 1 H), 7.81 (t, 1 H), 7.93 (d, 1 H), 8.08 (d, 1 H), 8.17 (t, 1 H), 8.40 (d, 1 H), 8.70 (d, 1 H), 8.76 (s, 1 H)。MS (ES): C26H29ClN4O2理論値464;実測値465(M+H+)。
実施例16
(S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド、トリフルオロ酢酸塩(E16)
Figure 2016501250
DCM(5mL)中、6−メチルニコチン酸(99mg、0.720mmol)およびDMF1滴の溶液に、塩化オキサリル(0.105mL、1.2mmol)を滴下した。添加後、得られた混合物をさらに1時間撹拌した後、溶媒を真空除去した。次に、(S)−(4−(3−アミノ−5−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(200mg、0.6mmol)および塩化アシルをDCM(3mL)に溶かした。上記溶液にDIPEA(0.105mL、0.6mmol)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。次に、溶媒を除去し、残渣をMDAPにより精製し、標題化合物(10mg)を得た。1H-NMR (MeOD-d4, 400MHz): 1.29 (br. s., 2 H), 1.43 (br. s., 1 H), 1.64 (m, 5 H), 1.84 (br. s., 3 H), 2.34 (s, 3 H), 2.74 (s, 3 H), 3.05 (m, 3 H), 3.42 (m, 3 H), 4.18 (br. s., 0.5 H), 4.41 (br. s., 2 H), 4.65 (br. s., 0.5 H), 7.35 (d, 2 H), 7.73 (d, 1 H), 8.56 (d, 1 H), 9.11 (s, 1 H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -77.3, -116.9. MS (ES): C26H33FN4O2理論値452;実測値453(M+H+)。
実施例17
(S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ピコリンアミド、トリフルオロ酢酸塩(E17)
Figure 2016501250
窒素下、乾燥DCM(10mL)中、ピコリン酸(35.4mg、0.288mmol)の懸濁液に、乾燥DMF1滴、次いで塩化オキサリル(0.084mL、0.96mmol)を加えた。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。その後、溶媒を注意深く蒸発させ、酸塩化物を得た。この酸塩化物を、室温で、DCM(10mL)中、(S)−(4−(3−アミノ−5−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(80mg、0.24mmol)およびEt3N(0.067mL、0.48mmol)の溶液に加え、この温度で一晩撹拌した。LCMSにより確認したところ、反応は完了していた。この混合物を濃縮し、MDAPで精製し、標題化合物(16mg、収率11.47%)を褐色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.07-1.40 (m, 3H), 1.42-1.92 (m, 8H), 2.33 (s, 3H), 2.89-3.03 (m, 2H), 3.07 -3.45 (m, 3H), 3.89-4.16 (m, 1H), 4.23-4.93 (m, 3H), 7.25 (brs, 1H), 7.68-7.77 (m, 1H), 7.84 (brs, 1H), 8.11 (t, 1H), 8.18 (d, 1H), 8.76 (d, 1H), 10.47 (s, 1H)。19F NMR (376 MHz, DMSO-d6) δ -73.4, -117.1. MS (ESI) C25H31FN4O2理論値438、実測値439 (M+H+)。
実施例18および19
実施例18および19は、実施例17に記載したものと同様の手順を用いて製造した。
E18: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ニコチンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E19: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)イソニコチンアミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2016501250
実施例20
(S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(E20)
Figure 2016501250
DCM(10mL)中、2−メチルピリミジン−5−カルボン酸(43.1mg、0.312mmol)とDMF(1.858μL、0.024mmol)の混合物に、塩化オキサリル(0.084mL、0.960mmol)を加え、この反応物を1時間撹拌した(水浴)。次に、この混合物を濃縮して酸塩化物を得た。この酸塩化物をピリジン(10mL)中、(S)−(4−(3−アミノ−5−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(D31)(80mg、0.240mmol)の溶液に加えた。その後、この反応物をマイクロ波下で1時間、80℃に加熱した。この混合物を濃縮して大部分の溶媒を除去し、残渣をMDAPにより精製し、標題化合物(26.7mg)を固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ1.15-1.41 (m, 3H), 1.54-2.18 (m, 11H), 2.22 (s, 3H), 2.73 (s, 3H), 2.75-3.10 (m, 4H), 3.35-3.55 (m, 3H), 3.84 (d, 0.5H), 4.32 (d, 1H), 4.66 (brs, 0.5H), 6.75 (d, 2H), 9.19 (s, 2H)。19F NMR (376 MHz, MeOD-d4) δ -121.3. MS (ESI) C25H32FN5O2 理論値453、実測値454 (M+H+)。
実施例21〜58
実施例21〜58は、実施例17に記載したものと同様の手順を用いて製造した。
E21: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−メチルニコチンアミド
E22: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルピコリンアミド
E23: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ピリダジン−3−カルボキサミド
E24: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2,6−ジメチルニコチンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E25: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−メチルイソニコチンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E26: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシベンズアミド
E27: (S)−4−シアノ−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E28: (S)−2−シアノ−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド
E29: (S)−3−クロロ−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E30: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3,4−ジフルオロベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E31: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2,6−ジメチルイソニコチンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E32: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メトキシニコチンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E33: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボキサミド
E34: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−フルオロ−4−メチルベンズアミド
E35: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルピリダジン−3−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E36: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−メチルピラジン−2−カルボキサミド
E37: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−メチルベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E38: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2,5−ジメチルベンズアミド
E39: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2,3−ジフルオロベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E40: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2,4−ジフルオロベンズアミド
E41: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2,5−ジフルオロベンズアミド
E42: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3,5−ジフルオロベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E43: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−フルオロ−2−メチルベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E44: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−フルオロ−5−メチルベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E45: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−フルオロ−2−メチルベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E46: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−フルオロ−2−メチルベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E47: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−フルオロ−4−メチルベンズアミド
E48: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−フルオロ−5−メチルベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E49: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2,4−ジメチルベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E50: (S)−4−シアノ−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−フルオロベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E51: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(ジメチルアミノ)ベンズアミド
E52: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2,3−ジメチルベンズアミド
E53: (S)−4−シアノ−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−フルオロベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E54: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ピリミジン−5−カルボキサミド
E55: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E56: (S)−3−シアノ−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−4−メチルベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E57: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−エチルニコチンアミド
E58: (S)−3−シアノ−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−4−フルオロベンズアミド
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
実施例59
(S)−N−(2,4−ジクロロ−3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(E59)
Figure 2016501250
0℃で、DCM(2mL)中、6−メチルニコチン酸(37.0mg、0.270mmol)および触媒DMF(0.1mL)の懸濁液に、二塩化オキサリル(34.3mg、0.270mmol)を加え、この反応物を1時間撹拌した。次に、この混合物を濃縮し、塩化アシルを得た。次に、この塩化アシルを、ピリジン(3mL)中、(S)−(4−(3−アミノ−2,6−ジクロロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(100mg、0.270mmol)の溶液に加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。この混合物をMDAPにより精製し、標題化合物(8mg)を得た。1H-NMR (MeOD-d4, 400MHz): 1.34 (br. s., 3 H), 1.67 (m, 6 H), 1.84 (m, 3 H), 2.77 (br. s., 3 H), 3.04 (dt, 2 H), 3.19 (br. s., 1 H), 3.40 (br. s., 2 H), 4.48 (d, 3 H), 7.62 (d, 1 H), 7.80 (m, 2 H), 8.62 (m, 1 H), 9.14 (br. s., 1 H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -77.0, -114.0. MS (ES): C25H30Cl2N4O2理論値488;実測値489(M+H+)。
実施例60
(S)−N−(2−クロロ−3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド、トリフルオロ酢酸塩(E60)
Figure 2016501250
数滴のDMFを含むDCM(40mL)中、6−メチルニコチン酸(1.5g、10.94mmol)の溶液に、塩化オキサリル(1.596mL、18.23mmol)を滴下した。得られた混合物を室温でさらに2時間撹拌した。溶媒を除去し、塩化6−メチルニコチノイルHCl(1.8g)を得、これをそのまま次の反応に用いた。DCM(3mL)中、(S)−(4−(3−アミノ−2−クロロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(150mg、0.447mmol)、塩化6−メチルニコチノイル塩酸塩(94mg、0.491mmol)、およびDIPEA(0.156mL、0.893mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物をMDAPにより精製し、標題化合物(45mg)を得た。1H-NMR (MeOD-d4, 400MHz): 1.31 (br. s., 3 H), 1.66 (m, 6 H), 1.85 (m, 3 H), 2.77 (s, 3 H), 3.04 (m, 1 H), 3.49 (d, 1 H), 3.57 (d, 2 H), 4.22 (br. s., 0.5 H), 4.61 (m, 2.5 H), 7.55 (t, 1 H), 7.68 (d, 1 H), 7.84 (d, 1 H), 7.79 (d, 1 H), 8.63 (dd, 1 H), 9.14 (s, 1 H), δF (MeOD-d4, 376MHz): -77.2. MS (ES): C25H31ClN4O2理論値454;実測値455(M+H+)。
実施例61
(S)−N−(2−クロロ−3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロフェニル)−6−メチルニコチンアミド、トリフルオロ酢酸塩(E61)
Figure 2016501250
数滴のDMFを含むDCM(50mL)中、6−メチルニコチン酸(2g、14.58mmol)の溶液に、撹拌下、氷水浴を用いて0℃で、塩化オキサリル(2.55mL、29.2mmol)を滴下した。添加後、得られた反応混合物をさらに3時間撹拌した。次に、溶媒を回転蒸発機により除去して塩化6−メチルニコチノイル塩酸塩(3.1g)を得、これをそれ以上精製せずにそのまま用いた。アセトニトリル(3mL)中、(S)−(4−(3−アミノ−2−クロロ−5−フルオロベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(200mg、0.565mmol)とK2CO3(156mg、1.130mmol)の混合物に、室温で塩化6−メチルニコチノイル塩酸塩(119mg、0.622mmol)を加えた。得られた反応混合物を一晩撹拌した。固体を濾去し、濾液をMDAPにより精製し、標題化合物(99mg)を得た。1H-NMR (MeOD-d4, 400MHz): 1.36 (br. s., 3 H), 1.69 (m, 5 H), 1.84 (m, 3 H), 2.78 (s, 3 H), 3.04 (dt, 2 H), 3.18 (dd, 1 H), 3.39 (d, 1 H), 3.48 (d, 1 H), 4.48 (m, 2 H), 7.48 (dd, 1 H), 7.80 (m, 2 H), 8.65 (dd, 1 H), 9.14 (m, 1 H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -77.3, -113.9. MS (ES): C25H30ClFN4O2理論値472;実測値473(M+H+)。
実施例62
(S)−N−(5−クロロ−3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E62)
Figure 2016501250
数滴のDMFを含むDCM(50mL)中、6−メチルニコチン酸(2g、14.58mmol)の溶液に、撹拌下、氷水浴を用いて0℃で、塩化オキサリル(2.55mL、29.2mmol)を滴下した。添加後、得られた反応混合物をさらに3時間撹拌した。次に、溶媒を回転蒸発機により除去して塩化6−メチルニコチノイル塩酸塩(3.1g)を得、これをそれ以上精製せずにそのまま用いた。アセトニトリル(3mL)中、(S)−(4−(3−アミノ−5−クロロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(200mg、0.572mmol)およびK2CO3(158mg、1.143mmol)の混合物に、室温で、塩化6−メチルニコチノイル塩酸塩(121mg、0.629mmol)を加えた。得られた反応混合物を一晩撹拌した。固体を濾去し、濾液をMDAPにより精製し、標題化合物(62mg)を得た。1H-NMR (MeOD-d4, 400MHz): 1.23 (d, 2 H), 1.35 (d, 1 H), 1.62 (d, 2 H), 1.70 (br. s., 3 H), 1.80 (br. s., 3 H), 2.07 (m, 1 H), 2.20 (m, 1 H), 2.31 (m, 3 H), 2.62 (m, 3 H), 2.72 (m, 1 H), 2.84 (d, 1 H), 3.02 (d, 1 H), 3.50 (d, 3 H), 3.84 (m, 0.5 H), 4.30 (br. s., 1 H), 4.74 (m, 0.5 H), 7.30 (m, 1 H), 7.36 (d, 1 H), 7.46 (d, 1 H), 8.26 (dd, 1 H), 9.00 (m, 1 H)。MS (ES): C26H33ClN4O2理論値468;実測値469(M+H+)。
実施例63
(S)−N−(5−フルオロ−3−((4−(3−フルオロベンゾイル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E63)
Figure 2016501250
THF(8mL)中、6−メチルニコチン酸(76mg、0.556mmol)、HOBT(102mg、0.668mmol)およびEDC(128mg、0.668mmol)の溶液に、(S)−(4−(3−アミノ−5−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(3−フルオロフェニル)メタノン(200mg、0.556mmol)を一度に加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。残渣をMDAPにより精製した。溶媒を凍結乾燥させ、標題化合物(75mg)を得た。1H-NMR (MeOD-d4, 400MHz): 1.30 (m, 4 H), 2.24 (br. s., 4 H), 2.58 (s, 5 H), 3.26 (br. s., 3 H), 4.51 (br. s., 2 H), 4.93 (br. s., 3 H), 7.24 (br. s., 4 H), 7.31 (br. s., 3 H), 7.51 (m, 3 H), 8.26 (d, 1 H), 9.04 (s, 1 H), 10.13 (br. s., 1 H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -110.9, -178.3. MS (ES): C27H28F2N4O2理論値478;実測値479(M+H+)。
実施例64
N−(1−((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)−6−メチルニコチンアミド(E64)
Figure 2016501250
DMF(10mL)中、((2S)−4−(4−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(100mg、0.305mmol)および6−メチルニコチン酸(41.9mg、0.305mmol)の溶液に、DIEA(0.107mL、0.611mmol)、HOBt(56.1mg、0.366mmol)、次いでEDC(70.2mg、0.366mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。この反応物をメタノール(10mL)で急冷し、濃縮した。残渣をMDAPにより精製し、標題化合物(29mg)を得た。1H-NMR (MeOD-d4, 400MHz): 1.35 (m, 4 H), 1.62 (br. s., 3 H), 1.70 (br. s., 3 H), 1.82 (m, 4 H), 2.60 (m, 2 H), 2.76 (m, 3 H), 2.98 (m, 4 H), 3.17 (m, 3 H), 3.40 (m, 1 H), 3.57 (br. s., 1 H), 3.67 (m, 1 H), 4.21 (br. s., 0.5 H), 4.67 (br. s., 0.5 H), 5.10 (m, 1 H), 7.46 (m, 1 H), 7.59 (d, 2 H), 7.86 (d, 1 H), 8.72 (d, 1 H), 9.17 (s, 1 H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -77.2. MS (ES): C27H34N4O2理論値446;実測値447(M+H+)。
実施例65
N−(3−((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−メチルニコチンアミド、トリフルオロ酢酸塩(E65)
Figure 2016501250
DMF(10mL)中、((2S)−4−(6−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(150mg、0.458mmol)および6−メチルニコチン酸(126mg、0.916mmol)の溶液に、DIPEA(0.160mL、0.916mmol)、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物(140mg、0.916mmol)、次いでN1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(176mg、0.916mmol)を加えた。得られた混合物を室温で4時間撹拌した。この反応混合物をメタノール(10mL)で急冷し、濃縮した。残渣をMDAPにより精製し、標題化合物(85mg)を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.20 (dd, 2 H), 1.35 (m, 1 H), 1.51 (br. s., 6 H), 1.71 (m, 3 H), 2.57 (m, 4 H), 2.94 (m, 6 H), 3.43 (br. s., 2 H), 4.10 (br. s., 0.5 H), 4.51 (br. s., 1 H), 4.79 (br. s., 0.5H), 5.06 (m, 1 H), 7.39 (d, 1 H), 7.50 (d, 1 H), 7.64 (m, 1 H), 8.20 (br. s., 1 H), 8.28 (d, 1 H), 9.04 (s, 1 H), 10.54 (br. s., 1 H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -74.3. MS (ES): C27H34N4O2理論値446;実測値447(M+H+)。
実施例66
(S)−3−シアノ−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド(E66)
Figure 2016501250
DCM(2mL)およびDMF(2mL)中、(S)−(4−(3−アミノ−5−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(100mg、0.3mmol)、HATU(125mg、0.33mmol)、3−シアノ安息香酸(48.5mg、0.33mmol)およびDIPEA(116mg、0.9mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。大部分の溶媒を除去した後、残渣をMDAPにより精製し、標題化合物(8mg)を得た。1H-NMR (MeOD-d4, 400MHz): 1.25 (m, 2 H), 1.35 (m, 1 H), 1.65 (m, 6 H), 1.81 (m, 3 H), 1.91 (br. s., 1 H), 2.07 (m, 1 H), 2.20 (m, 1 H), 2.29 (s, 3 H), 2.75 (m, 1 H), 2.86 (d, 1 H), 3.00 (m, 2 H), 3.39 (m, 1 H), 3.51 (m, 2 H), 3.85 (d, 0.5 H), 4.33 (m, 1 H), 4.67 (br. s., 0.5 H), 7.10 (m, 2 H), 7.73 (t, 1 H), 7.97 (d, 1 H), 8.26 (d, 1 H), 8.33 (s, 1 H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -119.4. MS (ES): C27H31FN4O2理論値462;実測値463(M+H+)。
実施例67
N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩(E67)
Figure 2016501250
DCM(3mL)およびDMF(3mL)中、(S)−(4−(3−アミノ−6−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(200mg、0.6mmol)、HATU(251mg、0.66mmol)、ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸(76mg、0.6mmol)およびDIPEA(233mg、1.799mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を MDAPにより精製し、標題化合物(137mg)を得た。1H-NMR (MeOD-d4, 400MHz):1.24 (m, 3 H), 1.41 (m., 1 H), 1.67 (m, 7 H), 1.87 (m, 9 H), 2.33 (s, 3 H), 3.04 (m, 3 H), 3.45 (t, 3 H), 4.14 (br. s., 0.5 H), 4.42 (m., 2 H), 4.62 (br. s., 0.5 H), 7.12 (t, 1 H), 7.40 (dd, 1 H).δF (MeOD-d4, 376MHz): -77.6, -116.5. MS (ES): C26H36FN3O2理論値441;実測値442(M+H+)。
実施例68〜108
実施例68〜108は、実施例67に記載したものと同様の手順を用いて製造した。
E68: N−(2−クロロ−3−{[(3R,5S)−4−(シクロペンチルカルボニル)−3,5−ジメチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−2−[4−(エチルスルホニル)フェニル]アセトアミド、トリフルオロ酢酸塩
E69: N−(2−クロロ−3−{[(3R,5S)−4−(シクロペンチルカルボニル)−3,5−ジメチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−2,6−ジフルオロベンズアミド
E70: N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E71: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−フルオロシクロペンタンカルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E72: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−フェニルプロパンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E73: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−フェニルシクロプロパンカルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E74: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−(2−フルオロフェニル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸塩
E75: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸塩
E76: (S)−N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシ−2−フェニルアセトアミド、トリフルオロ酢酸塩
E77: (S)−N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−フェニルプロパンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E78: N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−フルオロ−2−フェニルアセトアミド、トリフルオロ酢酸塩
E79: トランス−N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−フェニルシクロプロパンカルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E80: (R)−N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシ−2−フェニルアセトアミド、トリフルオロ酢酸塩
E81: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(3−フルオロフェニル)プロパンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E82: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E83: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
E84: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−1H−インドール−2−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E85: (R)−N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−フェニルプロパンアミド
E86: N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E87: (S,Z)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−フルオロ−3−フェニルアクリルアミド、トリフルオロ酢酸塩
E88: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−フェニルプロパンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E89: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−(2−フルオロフェニル)アセトアミド、トリフルオロ酢酸塩
E90: (1S,2S)−N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−フェニルシクロプロパンカルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E91: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−シクロプロピルアセトアミド
E92: (1S,2S)−N−(2−クロロ−3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−2−フェニルシクロプロパンカルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E93: (S)−N−(2−クロロ−3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−3−フェニルプロパンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E94: N−(2−クロロ−3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキサミド
E95: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(3−メトキシフェニル)プロパンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E96: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E97: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(2−メトキシフェニル)プロパンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E98: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E99: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3,3−ジフルオロシクロブタンカルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E100: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)シクロペンタンカルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E101: N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボキサミド
E102: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−フェノキシアセトアミド、トリフルオロ酢酸塩
E103: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−4−メチルベンズアミド
E104: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E105: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(2−フルオロフェニル)プロパンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E106: (S)−3−アセチル−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド
E107: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(メトキシメチル)ベンズアミド
E108: N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−フルオロシクロペンタンカルボキサミド、ギ酸塩
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
実施例109
(S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−フルオロベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩(E109)
Figure 2016501250
室温で、DMF(5mL)中、2−フルオロ安息香酸(33.6mg、0.24mmol)、HATU(109mg、0.288mmol)およびDIPEA(93mg、0.720mmol)の混合物に、(S)−(4−(3−アミノ−5−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(80mg、0.24mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。LCMSにより確認したところ、反応は完了していた。この混合物をMDAPに付し、標題化合物(34mg、23.収率64%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ 1.18 - 1.54 (m, 4H), 1.54 - 2.01 (m, 8H), 2.38 (s, 3H), 2.92 - 3.28 (m, 3H), 3.36 - 3.67 (m, 3H), 4.10 - 4.30 (m, 0.5H), 4.43 (s, 2H), 4.65 (brs, 1H), 7.27 - 7.40 (m, 3H), 7.51 (d, 1H), 7.62 (dd, 1H), 7.87 (t, 1H)。19F NMR (376 MHz, MeOD-d4) δ -77.2, -115.5, -116.8. MS (ESI) C26H31F2N3O2 理論値455、実測値456 (M+H+)。
実施例110〜124
実施例110〜124は、実施例109に記載したものと同様の手順を用いて製造した。
E110: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−4−フルオロベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E111: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−フルオロベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E112: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−メトキシベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E113: N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)テトラヒドロフラン−3−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E114: (S)−4−クロロ−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−フルオロベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E115: N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E116: (R)−N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)テトラヒドロフラン−3−カルボキサミド
E117: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド
E118: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−メチルベンズアミド
E119: (S)−4−クロロ−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド
E120: (S)−2−クロロ−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド
E121: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−4−メトキシベンズアミド
E122: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−4−フルオロ−3−メチルベンズアミド
E123: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−メチルチアゾール−5−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E124: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(ジフルオロメチル)ベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
実施例125
(R)−N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチルピロリジン−2−カルボキサミド(E125)
Figure 2016501250
DCM(30mL)中、(R)−N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ピロリジン−2−カルボキサミド(129mg、0.3mmol)およびホルムアルデヒド(48.6mg、0.599mmol)の溶液に、AcOH(8.58μL、0.15mmol)を加えた。室温で半時間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(95mg、0.449mmol)を加え、この混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水で急冷し、飽和NaHCO3溶液で洗浄し、有機層を乾燥させ、蒸発させ、残渣をMDAPにより精製し、標題化合物(28mg)を白色固体として得た。1H-NMR (MeOD-d4, 400MHz): 1.22 (d, 2 H), 1.35 (d, 1 H), 1.88 (m, 13 H), 2.16 (dd, 1 H), 2.26 (s, 3 H), 2.33 (m, 1 H), 2.49 (m, 4 H), 2.73 (m, 1 H), 2.82 (d, 1 H), 3.03 (m, 3 H), 3.24 (m, 1 H), 3.46 (m, 2 H), 3.81 (br. s., 0.5 H), 4.29 (br. s., 1 H), 4.66 (br. s., 0.5 H), 6.93 (dd, 1 H), 7.50 (dd, 1 H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -118.9. MS (ES): C25H37FN4O2理論値444;実測値445(M+H+)。
実施例126
(S)−N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチルピロリジン−3−カルボキサミド(E126)
Figure 2016501250
実施例126は、E125に関して記載したものと同様の手順を用いて製造した。1H-NMR (MeOD-d4, 400MHz): 1.22 (d, 2 H), 1.31 (m, 1 H), 1.61 (m, 2 H), 1.70 (br. s., 3 H), 2.04 (m, 1 H), 2.16 (m, 2 H), 2.25 (m, 4 H), 2.42 (s, 3 H), 2.73 (m, 5 H), 2.94 (t, 1 H), 3.00 (br. s., 1 H), 3.19 (quin, 1 H), 3.47 (d, 2 H), 3.83 (d, 0.5 H), 4.29 (br. s., 1 H), 4.66 (br. s., 0.5 H), 6.96 (d, 1 H), 7.18 (d, 1 H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -119.5. MS (ES): C25H37FN4O2理論値444;実測値445(M+H+)。
実施例127
(S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩(E127)
Figure 2016501250
DMF(4mL)中、1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(30.3mg、0.24mmol)、(S)−(4−(3−アミノ−6−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(80mg、0.24mmol)、EDC(55.2mg、0.288mmol)、HOBT(44.1mg、0.288mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物をMDAPにより精製し、標題化合物(50mg)を得た。1H-NMR (MeOD-d4, 400MHz): 1.20 (d, 1 H), 1.33 (d, 2 H), 1.63 (m, 9 H), 1.75 (m, 2H), 2.30 (d, 3 H), 2.97(m,2H), 3.15 (s. 1 H), 3.37 (m, 3 H), 3.91 (s, 1 H), 4.08 (s., 1 H), 4.33 (br. s., 2 H), 4.52 (br.s. 1 H), 4.90 (br. s., 0.5 H),6.71 (d, 2 H), 7.09 (d, 3 H), 7.49 (d, 4 H),7.60 (d, 2 H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -77.1, -114.6. MS (ES): C24H32FN5O2理論値441;実測値442(M+H+)。
実施例128〜137
実施例128〜137は、実施例127に記載したものと同様の手順を用いて製造した。
E128: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E129: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E130: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E131: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)チアゾール−5−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E132: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E133: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド
E134: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E135: (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−(1H−ピラゾール−1−イル)プロパンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E136: (S)−N−(2−クロロ−3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩
E137: (S)−N−(2−クロロ−3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−2−(3−クロロフェニル)アセトアミド
Figure 2016501250
Figure 2016501250
実施例138
(S)−N−(3−((4−(2,2−ジメチルブタノイル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E138)
Figure 2016501250
DCM(5mL)中、(S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(100mg、0.281mmol)および塩化2,2−ジメチルブタノイル(0.038mL、0.281mmol)の溶液に、DIPEA(0.049mL、0.281mmol)を加えた。この混合物を室温で3時間撹拌した。この混合物を飽和NaHCO3溶液およびブラインで洗浄し、有機層を乾燥させ、蒸発させ、MDAPにより精製し、標題化合物(20mg)を得た。1H-NMR (MeOD-d4, 400MHz): 0.89 (t, 3 H), 1.26 (d, 6 H), 1.34 (d, 3 H), 1.68 (m, 2 H), 2.34 (s, 3 H), 2.72 (s, 3 H), 2.97 (br. s., 1 H), 3.10 (br. s., 1 H), 3.42 (d, 2 H), 4.33 (br. s., 2 H), 4.44 (d, 1 H), 4.90 (br. s., 1 H), 7.32 (m, 2 H), 7.67 (d, 1 H), 8.50 (dd, 1 H), 9.09 (d, 1 H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -77.4, -117.2. MS (ES): C26H35FN4O2理論値454;実測値455(M+H+)。
実施例139
(S)−N−(3−((4−(2−シクロプロピルアセチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E139)
Figure 2016501250
DCM(3mL)中、(S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(100mg、0.281mmol)、2−シクロプロピル酢酸(30.9mg、0.309mmol)、HATU(117mg、0.309mmol)およびDIPEA(0.098mL、0.561mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物をMDAPにより精製し、標題化合物(33mg)を得た。1H-NMR (MeOD-d4, 400MHz): 0.19 (br. s., 2 H), 0.53 (d, 2 H), 1.00 (d, 1 H), 1.27 (m, 2 H), 1.34 (m, 2 H), 2.07 (m, 1 H), 2.25 (m, 6 H), 2.44 (dd, 1 H), 2.63 (s, 3 H), 2.75 (d, 1 H), 2.84 (br. s., 1 H), 2.99 (m, 1 H), 3.40 (t, 1 H), 3.51 (m, 2 H), 3.72 (d, 0.5 H), 4.15 (br. s., 0.5 H), 4.33 (br. s., 0.5 H), 4.69 (br. s., 0.5 H), 7.12 (d, 1 H), 7.08 (d, 1 H), 7.47 (d, 1 H), 8.27 (d, 1 H), 9.00 (s, 1 H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -119.4. MS (ES): C25H31FN4O2理論値438;実測値439(M+H+)。
実施例140
(S)−N−(3−((4−(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド、トリフルオロ酢酸塩(E140)
Figure 2016501250
DCM(3mL)中、(S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(100mg、0.281mmol)、3,3−ジフルオロシクロブタンカルボン酸(42.0mg、0.309mmol)、HATU(117mg、0.309mmol)およびDIPEA(0.098mL、0.561mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。この混合物をMDAPにより精製し、標題化合物(73mg)を得た。1H-NMR (MeOD-d4, 400MHz): 1.32 (br. s., 3 H), 2.34 (s, 3 H), 2.87 (m, 7 H), 3.19 (br. s., 2 H), 3.27 (d, 1 H), 3.39 (d, 1 H), 3.47 (d, 1 H), 3.57 (br. s., 1 H), 3.91 (br. s., 0.5 H), 4.40 (br. s., 2 H), 4.59 (br. s., 0.5 H), 7.35 (m, 2 H), 7.81 (d, 1 H), 8.66 (d, 1 H), 9.15 (s, 1 H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -77.2, -84.2, -84.7, -97.5, -98.1, -116.9。MS (ES): C25H29F3N4O2理論値474;実測値475(M+H+)。
実施例141〜162
実施例141〜162は、実施例140に記載したものと同様の手順を用いて製造した。
E141: (S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチル−4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド
E142: (S)−N−(3−((4−(シクロヘキサンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E143: (S)−N−(3−((4−(3,3−ジメチルブタノイル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E144: (S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチル−4−(3,3,3−トリフルオロプロパノイル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド、トリフルオロ酢酸塩
E145: (S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチル−4−(スピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド
E146: (S)−N−(3−((4−ブチリル−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド
E147: N−(5−フルオロ−2−メチル−3−(((3S)−3−メチル−4−(2−メチルブタノイル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド
E148: (S)−N−(3−((4−(2−エチルブタノイル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド
E149: (S)−N−(3−((4−(シクロブタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド
E150: (S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチル−4−ピバロイルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド
E151: N−(3−(((3S)−4−((1S,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド
E152: (S)−N−(5−フルオロ−3−((4−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミドホルメート
E153: (S)−N−(3−((4−ベンゾイル−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド
E154: (S)−N−(5−フルオロ−3−((4−(3−メトキシシクロブタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド
E155: (S)−N−(5−フルオロ−3−((4−(3−(フルオロメチル)シクロブタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド
E156: N−(5−フルオロ−3−(((3S)−4−(2−メトキシプロパノイル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド
E157: (S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチル−4−(1−メチル−1H−ピロール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド
E158: (S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチル−4−(チアゾール−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド
E159: (S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチル−4−(チアゾール−5−カルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド
E160: (S)−N−(5−フルオロ−3−((4−(フラン−2−カルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド
E161: (S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチル−4−(オキサゾール−5−カルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド
E162: (S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチル−4−(1−メチル−1H−ピロール−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
Figure 2016501250
実施例163
(S)−N−(3−((4−(2−シクロブチルアセチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E163)
Figure 2016501250
CHCl(2mL)中、2−シクロブチル酢酸(25.6mg、0.224mmol)の溶液に、HATU(85mg、0.224mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(87mg、0.673mmol)を加え、30分後に、(S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(80mg、0.224mmol)を加えた。次に、この反応混合物を室温で15時間撹拌した。その後、水を加え、この溶液をCHCl(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。得られた混合物をMDAPにより精製し、標題化合物(24.5mg)を白色固体として得た。δH (MeOD-d4, 400MHz): 1.20-1.33 (m, 3H), 1.69-1.76 (m, 2H), 1.82-1.90 (m, 2H), 1.98-2.01 (m, 0.5H), 2.05-2.16 (m, 3H), 2.19-2.21 (m, 0.5H), 2.272 (s, 3H), 2.41-2.48 (m, 2H), 2.56-2.61 (m, 3H), 2.62-2.65 (m, 1H), 2.68-2.74 (m, 1H), 2.82-2.84 (m, 1H), 2.89-2.92 (m, 0.5H), 3.38-3.41 (m, 0.5H), 3.48-3.49 (m, 2H), 3.65-3.79 (m, 0.5H), 4.12-4.35 (m, 1H), 4.58-4.69 (m, 0.5H), 7.04-7.11 (m, 2H), 7.45 (d, 1H), 8.24-8.26 (m, 1H), 8.98 (d, 1H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -119.885, MS (ES): C26H33FN4O2理論値452;実測値453 (M+H+)。
実施例164
(S)−N−(3−((4−(3,3−ジメチルシクロブタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E164)
Figure 2016501250
CHCl(2mL)中、3,3−ジメチルシクロブタンカルボン酸(21.58mg、0.168mmol)の溶液に、HATU(64.0mg、0.168mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(65.3mg、0.505mmol)を加え、30分後に、(S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(60mg、0.168mmol)を加えた。次に、この反応混合物を室温で15時間撹拌した。その後、水を加え、この溶液をCHCl(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。得られた混合物をMDAPにより精製し、標題化合物(20.2mg)を白色固体として得た。δH (MeOD-d4, 400MHz): 1.05-1.07 (m, 3H), 1.14-1.22 (m, 5H), 1.27-1.36 (m, 1H), 1.18-1.97 (m, 2H), 2.00-2.10 (m, 2H), 2.144 (s, 3H), 2.15-2.18 (m, 1H), 2.272 (s, 3H), 2.621 (s, 3H), 2.69-2.72 (m, 1H), 2.79-2.84 (m, 1H), 2.95-2.98 (m, 0.5H), 3.48-3.55 (m, 2H), 3.993 (s, 0.5H), 4.25-4.28 (m, 0.5H), 4.615 (s, 0.5H), 7.05-7.11 (m, 2H), 7.46 (d, 1H), 8.25-8.27 (m, 1H), 8.987 (s, 1H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -119.415, MS (ES): C27H35FN4O2理論値466;実測値467 (M+H+)。
実施例165
(S)−N−(3−((4−(3−(ジフルオロメチル)シクロブタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E165)
Figure 2016501250
CHCl(2mL)中、3−(ジフルオロメチル)シクロブタンカルボン酸(21.06mg、0.140mmol)の溶液に、HATU(53.3mg、0.140mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(54.4mg、0.421mmol)を加え、30分後に、(S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(50mg、0.140mmol)を加えた。次に、この反応混合物を室温で15時間撹拌した。その後、水を加え、この溶液をCHCl(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。得られた混合物をMDAPにより精製し、標題化合物(8.4mg)を白色固体として得た。δH (MeOD-d4, 400MHz): 1.22-1.25 (m, 2H), 1.27-1.31 (m, 1H), 1.99-2.02 (m, 1H), 2.15-2.21 (m, 2H), 2.26-2.31 (m, 3H), 2.33-2.37 (m, 2H), 2.39-2.48 (m, 1H), 2.617 (s, 3H), 2.70-2.73 (m, 1H), 2.81-2.89 (m, 1H), 2.95-2.98 (m, 0.5H), 3.45-3.48 (m, 0.5H), 3.48-3.49 (m, 1H), 3.49-3.52 (m, 2H), 3.87-3.95 (m, 0.5H), 4.26-4.30 (m, 0.5H), 4.62-4.75 (m, 2H), 5.78-6.16 (m, 1H), 7.04-7.11 (m, 2H), 7.45 (d, J= 8 Hz, 1H), 8.24-8.26 (m, 1H), 8.979 (s, 1H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -119.396, 125.983, 126.066。MS (ES): C26H31F3N4O2理論値488;実測値489 (M+H+)。
実施例166
N−(5−フルオロ−3−(((3S)−4−(3−フルオロシクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E166)
Figure 2016501250
CHCl(2mL)中、3−フルオロシクロペンタンカルボン酸(29.7mg、0.224mmol)の溶液に、HATU(85mg、0.224mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(87mg、0.673mmol)を加え、30分後に、(S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(80mg、0.224mmol)を加えた。次に、この反応混合物を室温で15時間撹拌した。その後、水を加え、この溶液をCHCl(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。得られた混合物をMDAPにより精製し、標題化合物(28.2mg)を白色固体として得た。δH (MeOD-d4, 400MHz): 1.22-1.36 (m, 3H), 1.68-1.70 (m, 1H), 1.82-1.85 (m, 1H), 1.86-2.08 (m, 4H), 2.16-2.23 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.621 (s, 3H), 2.71-2.76 (m, 1H), 2.83-2.86 (m, 1H), 2.96-3.04 (m, 0.5H), 3.06-3.08 (m, 1H), 3.36-3.39 (m, 0.5H), 3.49-3.51 (m, 2H), 3.77-3.80 (m, 0.5H), 4.21-4.38 (m, 1H), 4.66-4.67 (m, 0.5H), 5.02-5.16 (m, 1H), 7.05-7.12 (m, 2H), 7.46 (d, J= 8 Hz, 1H), 8.24-8.27 (m, 1H), 8.98 (d, J= 2 Hz, 1H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -119.398, -169.974. MS (ES): C26H32F2N4O2理論値470;実測値471 (M+H+)。
実施例167
(S)−N−(5−フルオロ−3−((4−(3−フルオロ−3−メチルシクロブタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E167)
Figure 2016501250
3−フルオロ−3−メチルシクロブタンカルボン酸(20.39mg、0.154mmol)、(S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(55mg、0.154mmol)、DIEA(0.054mL、0.309mmol)およびHATU(58.7mg、0.154mmol)の混合物を20℃で16時間撹拌した。この反応混合物に水を加え、DCMで抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をMDAPにより精製し、標題化合物(10mg)を得た。δH (MeOD-d4, 400MHz): 9.02 (d, J=1.8 Hz, 1H), 8.29 (dd, J=2.4, 8.2 Hz, 1H), 7.49 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.18 - 7.06 (m, 2H), 4.70 - 4.55 (m, 1H), 4.37 - 3.94 (m, 1H), 3.58 - 3.40 (m, 3H), 3.06 - 2.70 (m, 3H), 2.68 - 2.35 (m, 7H), 2.31 (s, 3H), 2.24 - 2.17 (m, 1H), 2.10 - 1.98 (m, 1H), 1.48 - 1.38 (m, 3H), 1.36 - 1.24 (m, 3H)。
実施例168
N−(3−(((3S)−4−(2−シクロプロピル−2−フルオロアセチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E168)
Figure 2016501250
(S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(70mg、0.196mmol)、2−シクロプロピル−2−フルオロ酢酸(23.19mg、0.196mmol)、HATU(74.7mg、0.196mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.069mL、0.393mmol)の混合物を20℃で16時間撹拌した。この反応混合物に水を加え、DCMで抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をMDAPにより精製し、標題化合物(10mg)を得た。δH (MeOD-d4, 400MHz): 9.02 (s, 1H), 8.29 (dd, J=2.3, 8.0 Hz, 1H), 7.49 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.13 (ddd, J=2.8, 9.5, 12.1 Hz, 2H), 4.71-4.36 (m, 2H), 4.34-4.01 (m, 2H), 3.55 (s, 2H), 3.12-2.70 (m, 3H), 2.65 (s, 3H), 2.39-1.96 (m, 6H), 1.72 (br. s., 1H), 1.48 - 1.14 (m, 4H), 0.90 (br. s., 1H)。
実施例169
N−(3−(((3S)−4−(2−シクロプロピルプロパノイル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E169)
Figure 2016501250
2−シクロプロピルプロパン酸(D33)(17.61mg、0.154mmol)、(S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(55mg、0.154mmol)、DIEA(0.054mL、0.309mmol)およびHATU(58.7mg、0.154mmol)の混合物を20℃で16時間撹拌した。この反応混合物に水を加え、DCMで抽出した、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をMDAPにより精製し、標題化合物(12mg)を得た。δH (MeOD-d4, 400MHz): 9.02 (s, 1H), 8.29 (dd, J=2.1, 7.9 Hz, 1H), 7.49 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.18 - 7.06 (m, 2H), 4.64 - 3.69 (m, 1H), 3.53 (d, J=5.0 Hz, 2H), 3.06 - 2.71 (m, 3H), 2.65 (s, 3H), 2.36 - 1.91 (m, 7H), 1.46 - 1.12 (m, 6H), 1.00 (d, J=14.6 Hz, 1H), 0.61 - 0.36 (m, 2H), 0.17 (d, J=12.0 Hz, 2H)。
実施例170
N−(3−(((3S)−4−(2−シクロブチルプロパノイル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E170)
Figure 2016501250
2−シクロブチルプロパン酸(19.78mg、0.154mmol)、(S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(55mg、0.154mmol)、DIEA(0.054mL、0.309mmol)およびHATU(58.7mg、0.154mmol)の混合物を20℃で16時間撹拌した。この反応混合物に水を加え、DCMで抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をMDAPにより精製し、標題化合物(20mg)を得た。δH (MeOD-d4, 400MHz): 7.41-7.32 (m, 2H), 7.28-7.20 (m, 3H), 5.31-5.24 (m, 5H), 4.24 (td, J=4.1, 13.9 Hz, 2H), 3.71-3.57 (m, 4H), 3.03 (s, 6H), 2.19-1.91 (m, 5H), 1.31 (d, J=6.5 Hz, 7H)。
実施例171
N−(3−(((S)−4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−フルオロシクロペンタンカルボキサミドヒドロクロリド(E171)
Figure 2016501250
DCM(2mL)中、2−フルオロシクロペンタンカルボン酸(39.6mg、0.3mmol)の溶液に、HATU(114mg、0.3mmol)およびEt3N(3当量)を加えた。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。この混合物に室温で(S)−(4−(3−アミノ−5−フルオロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(1当量)を加えた。この混合物を室温で18時間撹拌した。この粗物質をMDAPにより精製し、標題化合物(19mg)を白色固体として得た。δH (CDCl3-d1, 400MHz): 1.26 (m, 2H), 1.42 (m, 1H), 1.75 (m, 8H), 2.02 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.56 (m, 2H), 2.67 (m, 2H), 3.30 (m, 2H), 3.50 (m, 4H), 4.25 (m, 1H), 4.47 (m, 2H), 4.65 (m, 1H), 5.00 (m, 1H), 6.78 (m, 1H), 7.27 (m, 2H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -70.5, -111.3。MS (ES): C25H35F2N3O2理論値447;実測値428(M-F+)。
実施例172
(S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチル−4−(3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(E172)
Figure 2016501250
窒素下、0℃で撹拌したDCM(1mL)中、(S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(100mg、0.281mmol)、3−メチルシクロブタンカルボン酸(32.0mg、0.281mmol)およびHATU(107mg、0.281mmol)の溶液に、DIEA(0.098mL、0.561mmol)を加えた後、この反応混合物を室温で15時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をMDAPにより精製し、標題化合物(40mg)を白色油状物として得た。δH (CDCl3-d1, 400MHz): 1.18 (m, 7H), 1.89 (m, 3H), 2.15 (m, 2H), 2.22 (m, 4H), 2.61 (m, 1H), 2.64 (s, 3H), 2.75 (m, 1H), 3.00 (m, 1H), 3.20 (m, 1H), 3.50 (m, 3H), 4.50 (m, 1H), 6.88 (d, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.67 (d, 1H), 7.76 (s, 1H), 8.10 (dd, 2 Hz, 1H), 8.98 (d, 1H)。δF (MeOD-d4, 376MHz): -118 MS (ES): C25H35F2N3O2理論値452;実測値453 (M+1+)。
実施例173
(S)−3−シアノ−N−(5−フルオロ−3−((4−(3−フルオロベンゾイル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)ベンズアミド(E173)
Figure 2016501250
室温で、DMF(8mL)中、3−フルオロ安息香酸(76mg、0.546mmol)、HATU(311mg、0.819mmol)およびDIPEA(0.286mL、1.637mmol)の溶液に、(S)−3−シアノ−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)ベンズアミド(200mg、0.546mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。LCMSにより確認したところ、反応は完了していた。この混合物を濃縮し、残渣をMDAPに付し、標題化合物(47mg、0.091mmol、収率16.75%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ 1.37 (d, 3H), 2.07 - 2.21 (m, 1H), 2.29 (s, 3H), 2.32 (s, 0.5H), 2.66 - 2.93 (m, 2H), 3.54 (s, 2H), 4.49 (s, 0.5H), 7.05 - 7.17 (m, 3H), 7.17 - 7.25 (m, 2H), 7.44 - 7.53 (m, 1H), 7.72 (t, 1H), 7.96 (d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.32 (s, 1H)。19F NMR (376 MHz, MeOD-d4) δ -113.7, -119.3. MS (ESI) C28H26F2N4O2 理論値488、実測値489 (M+H+)。
実施例174
(S)−3−シアノ−N−(3−((4−(2−シクロプロピルアセチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩(E174)
Figure 2016501250
実施例174は、実施例173に記載したものと同様の手順を用いて製造した。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ 0.13-0.25 (m, 2H), 0.50-0.63 (m, 2H), 1.01 (tq, 1H), 1.35 (brs, 3H), 2.26-2.50 (m, 5H), 2.89-3.27 (m, 3H), 3.35-3.69 (m, 3H), 4.04 (brs, 0.5H), 4.38 (s, 2H), 4.44-4.70 (m, 1H), 4.89-5.07 (m, 0.5H), 7.33 (d, 2H), 7.75 (t, 1H), 7.98 (d, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.33 (s, 1H)。19F NMR (376 MHz, MeOD-d4) δ -73.5, -75.4, -77.3, -117.0。MS (ESI) C26H29FN4O2 理論値448、実測値449 (M+H+)。
実施例175
(S)−3−シアノ−N−(3−((4−(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩(E175)
Figure 2016501250
室温で、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中、3,3−ジフルオロシクロブタンカルボン酸(74.3mg、0.546mmol)、(S)−3−シアノ−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)ベンズアミド(200mg、0.546mmol)およびDIPEA(212mg、1.637mmol)の混合物に、HATU(311mg、0.819mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。この混合物をMDAPに付し、標題化合物を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ 1.24-1.45 (m, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.67-3.18 (m, 7H), 3.37 (s, 1H), 3.20-3.41 (m, 1H), 3.86 (brs, 1H), 4.13-4.42 (m, 3H), 4.55 (brs, 1H), 7.24-7.35 (m, 2H), 7.74 (t, 1H), 7.98 (d, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.33 (s, 1H)。19F NMR (376 MHz, MeOD-d4) δ -73.8, -75.7, -77.0, -84.24 (dd), -98.34 (dd), -121.1。MS (ESI) C26H27F3N4O2 理論値484、実測値485 (M+H+)。
実施例176〜178
実施例176〜178は、実施例175に記載したものと同様の手順を用いて製造した。
E176: 3−シアノ−N−(5−フルオロ−3−(((3S)−4−(3−フルオロシクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)ベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
E177: (S)−N−(3−((4−ベンゾイル−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−シアノベンズアミド
E178: (S)−3−シアノ−N−(3−((4−(2−シクロブチルアセチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2016501250
実施例179
(S)−3−シアノ−N−(3−((4−(シクロヘキサンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド(E179)
Figure 2016501250
室温で、ピリジン(4mL)中、(S)−3−シアノ−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)ベンズアミド(150mg、0.409mmol)の混合物に、塩化シクロヘキサンカルボニル(84mg、0.573mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。LCMSにより確認したところ、反応は完了していた。この混合物をMDAPに付し、標題化合物(14mg、0.028mmol、収率6.82%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ 1.13-1.60 (m, 8H), 1.60-1.86 (m, 5H), 1.92-2.26 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.53-3.02 (m, 3.5H), 3.34-3.45 (m, 0.5H), 3.45-3.58 (m, 2H), 3.79 (d, 0.5H), 4.16-4.37 (m, 1H), 4.67 (brs, 0.5H), 7.10 (ddd, 2H), 7.72 (t, 1H), 7.95 (d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.32 (s, 1H)。19F NMR (376 MHz, MeOD-d4) δ -119.2. MS (ESI) C28H33FN4O2 理論値476、実測値477 (M+H+)。
実施例180
(S)−N−(2−クロロ−3−((4−(シクロヘキサンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−3−シアノベンズアミド(E180)
Figure 2016501250
室温で、DMF(6mL)中、(S)−N−(2−クロロ−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−3−シアノベンズアミド(90mg、0.244mmol)、HATU(139mg、0.366mmol)およびDIPEA(0.128mL、0.732mmol)の混合物に、シクロヘキサンカルボン酸(31.3mg、0.244mmol)を加え、一晩撹拌した。LCMSにより確認したところ、反応は完了していた。この混合物を濃縮し、残渣をMDAPに付し、標題化合物(29mg、0.058mmol、収率23.57%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ 1.16-1.61 (m, 9H), 1.61-1.86 (m, 5H), 1.99-2.39 (m, 2H), 2.53-3.05 (m, 3.5H), 3.36-3.48 (m, 0.5H), 3.60-3.72 (m, 2H), 3.81 (d, 0.5H), 4.23 (brs, 0.5H), 4.32 (d, 0.5H), 4.67 (brs, 0.5H), 7.37 (t, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.64 (d, 1H), 7.74 (t, 1H), 7.97 (d, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.33 (s, 1H)。MS (ESI) C27H31ClN4O2 理論値478、実測値479 (M+H+)。
実施例181〜183
実施例181〜183は、実施例180に記載したものと同様の手順を用いて製造した。
E181: (S)−N−(3−((4−ベンゾイル−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−クロロフェニル)−3−シアノベンズアミド
E182: (S)−N−(2−クロロ−3−((4−(3−フルオロベンゾイル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−3−シアノベンズアミド
E183: (S)−N−(2−クロロ−3−((4−(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−3−シアノベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩
Figure 2016501250
実施例184
(S)−N−(5−クロロ−3−((4−(2−シクロプロピルアセチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド、トリフルオロ酢酸塩(E184)
Figure 2016501250
室温で、DMF(6mL)中、2−シクロプロピル酢酸(40.3mg、0.402mmol)、(S)−N−(5−クロロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(150mg、0.402mmol)およびHATU(214mg、0.563mmol)の混合物に、DIPEA(0.211mL、1.207mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。反応が完了した後に、混合物をMDAPに付し、標題化合物(115mg)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ 0.0 (m, 2 H), 0.4 (m, 2 H), 0.8 (m, 1 H), 1.2 (m, 3 H), 2.2 (m, 5 H), 2.6 (s, 3 H), 2.7 (m, 1 H), 2.8 (m, 1 H), 2.9 (m, 1.5 H), 3.3 (m, 2.5 H), 3.9 (m, 0.5 H), 4.3 (s, 2 H), 4.5 (m, 0.5 H), 7.4 (dd, 2 H), 7.7 (d, 1 H), 8.6 (dd, 1 H), 9.0 (d, 1 H)。19F NMR (376 MHz, MeOD-d4) δ -77.2. MS (ESI) C25H31ClN4O2 理論値454、実測値455 (M+H+)。
実施例185
N−(5−フルオロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((シス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(E185)
Figure 2016501250
窒素下、0℃で撹拌したDCM(2mL)中、(S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(D50)(120mg、0.337mmol)、3−メチルシクロブタンカルボン酸(38.4mg、0.337mmol)およびHATU(128mg、0.337mmol)の溶液に、DIEA(0.118mL、0.673mmol)を加えた後、この反応混合物を室温で15時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をSFCにより精製し、標題化合物(100mg)を得た。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ ppm 1.03 (d, 3 H), 1.19 - 1.40 (m, 4 H), 1.69 - 1.92 (m, 2 H), 1.94 - 2.07 (m, 1 H), 2.18 (d, 1 H), 2.22 - 2.41 (m, 6 H), 2.63 (s, 3 H), 2.72 (d, 1 H), 2.77 - 2.89 (m, 1 H), 2.96 (t, 0.5 H), 3.07 - 3.24 (m, 1 H), 3.43 - 3.55 (m, 2 H), 3.59 (d, 0.5 H), 4.05 (brs, 0.5 H), 4.27 (d, 0.5 H), 4.62 (brs, 0.5 H), 7.09 (dd, 2 H), 7.46 (d, 1 H), 8.26 (d, 1 H), 9.00 (s, 1 H)。19F NMR (376 MHz, MeOD-d4) δ ppm -119.5. MS (ESI): C26H33FN4O2 理論値452、実測値453 (M+H+)。
実施例186
N−(5−フルオロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((トランス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(E186)
Figure 2016501250
窒素下、0℃で撹拌したDCM(2mL)中、(S)−N−(5−フルオロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(D50)(120mg、0.337mmol)、3−メチルシクロブタンカルボン酸(38.4mg、0.337mmol)およびHATU(128mg、0.337mmol)の溶液に、DIEA(0.118mL、0.673mmol)を加えた後、この反応混合物を室温で15時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をSFCにより精製し、標題化合物(89mg)を得た。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ ppm 1.11-1.20 (m, 3 H), 1.24 (d, 2 H), 1.32 (d, 2 H), 1.73-1.94 (m, 2 H), 1.96-2.09 (m, 1 H), 2.19 (dd, 1 H), 2.29 (s, 3 H), 2.31-2.52 (m, 3 H), 2.63 (s, 3 H), 2.72 (d, 1 H), 2.77-2.89 (m, 1 H), 2.97 (t, 0.5 H), 3.33 - 3.43 (m, 0.5 H), 3.44-3.57 (m, 2.5 H), 3.94 (brs, 0.5 H), 4.30 (d, 0.5 H), 4.65 (brs, 0.5 H), 7.09 (dd, 2 H), 7.46 (d, 1 H), 8.26 (d, 1 H), 9.00 (s, 1 H)。19F NMR (376 MHz, MeOD-d4) δ ppm -119.5. MS (ESI): C26H33FN4O2 理論値452、実測値453 (M+H+)。
実施例187
(S)−N−(5−クロロ−3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−2−メチルイソニコチンアミド(E187)
Figure 2016501250
0℃で、DCM(15mL)中、2−メチルイソニコチン酸(86mg、0.629mmol)および触媒DMFの溶液に、塩化オキサリル(0.080mL、0.915mmol)を加えた。この反応物をこの温度で1時間撹拌した後、混合物を濃縮し(水浴、室温)、塩化アシルを得た。次に、この塩化アシルを、ピリジン(6mL)中、(S)−(4−(3−アミノ−5−クロロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(200mg、0.572mmol)(D27)の溶液に加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。反応が完了した後に、混合物を濃縮し、残渣をMDAPに付し、標題化合物(88mg)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ 1.2 (m, 3 H), 1.4-1.8 (m, 8 H), 1.8-2.0 (m, 1 H), 2.0-2.2 (m, 1 H), 2.2 (s, 3 H), 2.5 (s, 3 H), 2.6 (m, 1 H), 2.9 (m, 1.5 H), 3.0 (m, 2H), 3.3 (m, 0.5 H), 3.4 (m, 2 H), 3.7 (m, 0.5 H), 4.2 (m, 1 H), 4.6 (m, 0.5 H), 7.2 (dd, 2 H), 7.6 (d, 1 H), 7.7 (s, 1 H), 8.5 (d, 1 H)。MS (ESI) C26H33ClN4O2 理論値468、実測値469 (M+H+)。
実施例188
N−(5−クロロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((トランス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(E188)
Figure 2016501250
DCM(5mL)中、(1R,3R)−3−メチルシクロブタンカルボン酸(40.3mg、0.353mmol)の溶液に、DCM(1mL)中、二塩化オキサリル(52.1mg、0.41mmol)溶液を加え、反応混合物をN2下で1.5時間撹拌した。溶媒を除去した後、DCM(5mL)に再溶解させ、DCM(5mL)中、(S)−N−(5−クロロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(D106)(85mg、0.228mmol)およびEt3N(0.127mL、0.912mmol)の溶液に加え、この反応混合物を一晩撹拌した。溶媒を除去し、残渣をMDAPで精製し、標題化合物(35.3mg)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ ppm 1.16 (t, 3 H), 1.23 (d, 2 H), 1.27-1.39 (m, 3 H), 1.73-1.93 (m, 2 H), 1.95-2.09 (m, 1 H), 2.18 (dd, 1 H), 2.30 (s, 3 H), 2.33- 2.53 (m, 3 H), 2.64 (s, 3 H), 2.68-2.75 (m, 1 H), 2.76-2.88 (m, 1 H), 2.97 (t, 0.5 H), 3.44-3.56 (m, 2 H), 3.94 (brs, 0.5 H), 4.31 (d, 0.5 H), 4.65 (brs, 0.5 H), 7.30 (s, 1 H), 7.35 (d, 1 H), 7.48 (d, 1 H), 8.27 (dd, 1 H), 9.00 (s, 1 H)。MS (ESI): C26H33ClN4O2 理論値468、実測値469 (M+H+)。
実施例189
N−(5−クロロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((シス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(E189)
Figure 2016501250
DCM(5mL)中、(1s,3s)−3−メチルシクロブタンカルボン酸(40.3mg、0.353mmol)の溶液に、DCM(1mL)中、塩化オキサリル(0.036mL、0.41mmol)溶液を加え、この反応混合物をN2下で1.5時間撹拌した。溶媒を除去した後、DCM(5mL)で再溶解させ、DCM(5mL)中、(S)−N−(5−クロロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(D106)(85mg、0.228mmol)およびEt3N(0.127mL、0.912mmol)の溶液に加え、この反応混合物を一晩撹拌した。溶媒を除去し、残渣をMDAPで精製し、標題化合物(37.1mg)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ ppm 1.03 (d, 3 H), 1.22 (d, 2 H), 1.31 (d, 2 H), 1.66-1.91 (m, 2 H), 1.93-2.08 (m, 1 H), 2.17 (d, 1 H), 2.21-2.42 (m, 6 H), 2.63 (s, 3 H), 2.71 (d, 1 H), 2.82 (t, 1 H), 2.89-3.03 (m, 0.5 H), 3.08-3.25 (m, 1 H), 3.42-3.56 (m, 2 H), 3.59 (d, 0.5 H), 4.05 (brs, 0.5 H), 4.27 (d, 0.5 H), 4.62 (brs, 0.5 H), 7.30 (s, 1 H), 7.35 (d, 1 H), 7.47 (d, 1 H), 8.27 (dd, 1 H), 9.00 (s, 1 H)。MS (ESI): C26H33ClN4O2 理論値468、実測値469 (M+H+)。
実施例190
N−(5−クロロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((シス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩(E190)
Figure 2016501250
室温で、DMF(6mL)中、(S)−N−(5−クロロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(D108)(200mg、0.535mmol)、(1s,3s)−3−メチルシクロブタンカルボン酸(0.043mL、0.562mmol)およびHATU(285mg、0.749mmol)の溶液に、DIPEA(0.187mL、1.070mmol)を加え、この反応物を室温で一晩撹拌した。反応が完了した後に、混合物をMDAPに付し、標題化合物(112mg)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ 1.8 (m, 3 H), 2.0 (m, 3 H), 2.6 (m, 2 H), 2.9-3.2 (m, 6 H), 3.5 (s, 3 H), 3.6-4.2 (m, 5.5 H) , 4.5 (m, 0.5 H), 4.8-5.5 (m, 4 H), 8.4 (s, 2 H), 10.0 (s, 2 H), 11.1 (s, 1 H)。19F NMR (376 MHz, MeOD-d4) δ -73. MS (ESI) C25H32ClN5O2 理論値469、実測値470 (M+H+)。
実施例191
N−(5−クロロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((トランス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩(E191)
Figure 2016501250
室温で、DMF(6mL)中、(S)−N−(5−クロロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(D108)(300mg、0.802mmol)、(1r,3r)−3−メチルシクロブタンカルボン酸(96mg、0.843mmol)およびHATU(427mg、1.123mmol)の溶液に、DIPEA(0.280mL、1.605mmol)を加え、この反応物を室温で一晩撹拌した。反応が完了した後に、混合物をMDAPに付し、標題化合物(107mg)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ 1.9 (m, 3 H), 2.1 (m, 3 H), 2.6 (m, 2 H), 2.9-3.2 (m, 6 H), 3.5 (s, 3 H), 3.6-4.3 (m, 5.5 H) , 4.5 (m, 0.5 H), 4.8-5.4 (m, 3 H), 5.6 (m, 1 H), 8.4 (s, 2 H), 10.0 (s, 2 H), 11.1 (s, 1 H)。19F NMR (376 MHz, MeOD-d4) δ -74. MS (ESI) C25H32ClN5O2 理論値469、実測値470 (M+H+)。
実施例192
(S)−N−(5−クロロ−3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(E192)
Figure 2016501250
DCM(100mL)中、(S)−N−(5−クロロ−2−メチル−3−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(D108)(5g、13.37mmol)およびEtN(7.46mL、53.5mmol)の溶液に、塩化シクロペンタンカルボニル(2.128g、16.05mmol)を滴下した。添加後、この反応混合物を0℃で10分間、LCMSが反応が完了したことを示すまで撹拌した。150mLの水を加え、有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、蒸発させると粗生成物が残り、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、200〜300メッシュ、PE:EA=1:2)により精製し、標題化合物(3.5g)を白色固体として得た。LCMS: [M+H+] = 470.0 HNMR (DMSO-d6, 400MHz): 10.26 (1H, s); 9.17 (2H, s); 7.41 (1H, d); 7.27 (1H, d); 4.55 (0.5H, br); 4.19-4.22 (1H, m); 3.74-3.77 (0.5H, m); 3.41-3.49 (2H, m); 3.14-3.18 (0.5H, m), 2.89-2.93 (1H, m); 2.52-2.80 (5H, m), 2.23 (3H, s); 1.45-2.14 (10H, m); 1.10-1.35 (3H, m)。
実施例193
(S)−N−(5−クロロ−3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−3−シアノベンズアミド、トリフルオロ酢酸塩(E193)
Figure 2016501250
DCM(10mL)中、3−シアノ安息香酸(101mg、0.686mmol)の溶液に、塩化オキサリル(0.068mL、0.772mmol)を滴下し、この反応混合物を40℃で2時間撹拌した。この混合物を濃縮して塩化アシルを得、これを、ピリジン(2mL)中、(S)−(4−(3−アミノ−5−クロロ−2−メチルベンジル)−2−メチルピペラジン−1−イル)(シクロペンチル)メタノン(150mg、0.429mmol)(D27)の溶液に加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をMDAPにより精製し、標題化合物(88mg)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ 1.27-1.53 (m, 3 H) 1.56-2.00 (m, 9 H) 2.37 (s, 3 H) 2.97-3.30 (m, 3 H) 3.42-3.72 (m, 3 H) 4.24 (d, J=12.35 Hz, 0.5 H) 4.45-4.57 (m, 2 H) 4.69 (br. s., 0.5 H) 7.57-7.61 (m, 1 H) 7.64 (d, J=2.08 Hz, 1 H) 7.77 (t, J=7.83 Hz, 1 H) 8.01 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 8.30 (d, J=7.95 Hz, 1 H) 8.36 (s, 1 H)。MS (ESI) C27H31ClN4O2 理論値478、実測値479 (M+H+)。
生物学的データ
上述のように、式Iにより表される化合物はRORγモジュレーターであり、RORγにより媒介される疾患の処置に有用である。式Iにより表される化合物の生物活性は、RORγモジュレーターとしての候補化合物の活性を組織およびin vivoモデルと同様に測定するための任意の好適なアッセイを用いて測定することができる。
二重蛍光エネルギー移動(FRET)アッセイ
このアッセイは、核受容体が補因子(転写因子)とリガンド依存的様式で相互作用するという知見に基づく。RORγは、リガンド結合ドメイン(LBD)内にコアクチベーターと相互作用するAF2ドメインを有するという点で典型的な核受容体である。相互作用の部位は、コアクチベーターSRC1(2)配列内のLXXLLモチーフにマッピングされている。LXXLLモチーフを含む短いペプチド配列は、全長コアクチベーターの挙動を模倣する。
このアッセイでは、精製した細菌発現性のRORγリガンド結合ドメイン(RORγ−LBD)との、コアクチベーターペプチドのリガンドを介した相互作用を評価して、リガンド結合を間接的に評価する。RORγは、リガンドの不在下でコアクチベーターSRC1(2)と基底レベルの相互作用を有するので、RORγ/SRC1(2)相互作用を阻害または促進するリガンドを探すことが可能である。
材料
RORγ−LBD細菌発現プラスミドの作出
ヒトRORγリガンド結合ドメイン(RORγ−LBD)は、大腸菌(E.coli)BL21(DE3)株でアミノ末端ポリヒスチジンタグを有する融合タンパク質として発現させた。この組換えタンパク質をコードするDNAを改変型pET21a発現ベクター(Novagen)にサブクローニングした。修飾ポリヒスチジンタグ(MKKHHHHHHLVPRGS)をヒトRORγ配列の残基263〜518とインフレームで融合させた。
タンパク質精製
およそ50gの大腸菌細胞ペレットを300mLの溶解バッファー(30mMイミダゾールpH7.0および150mM NaCl)に再懸濁させた。細胞を音波処理により溶解し、細胞残渣を、4℃、20,000gで30分の遠心分離により除去した。明澄化された上清を0.45μMセルロースアセテートメンブレンフィルターで濾過した。明澄化された溶解液を、ProBondニッケルキレート樹脂(InVitrogen)を充填し、30mMイミダゾールpH7.0および150mM NaClで予め平衡化したカラム(XK−26)に添加した。平衡化バッファーでベースライン吸光度まで洗浄した後、カラムを30から500mMへのイミダゾールpH7.0勾配で展開した。RORγ−LBDタンパク質を含有するカラム画分をプールし、5mLの容量まで濃縮した。濃縮したタンパク質を20mM Tris−Cl pH7.2および200mM NaClで予め平衡化したSuperdex 200カラムに添加した。目的のRORγ−LBDタンパク質を含有する画分をプールした。
タンパク質のビオチン化
PBS[100mMリン酸ナトリウム、pH8および150mM NaCl]に対する徹底的透析[少なくとも20倍容量を3回交換(>8000倍)]により、精製RORγ−LBDのバッファー交換を行った。RORγ−LBDの濃度は、PBS中、およそ30μMであった。5倍モル過剰のNHS−LC−ビオチン(Pierce)を最少量のPBSに加えた。この溶液を時々穏やかに混合しながら周囲室温で60分間インキュベートした。修飾RORγ−LBDを、各少なくとも20倍容量の2回のバッファー交換(5mM DTT、2mM EDTAおよび2%スクロースを含有するTBS pH8.0)に対して透析した。修飾タンパク質をアリコートに分け、ドライアイス上で凍結させ、−80℃で保存した。このビオチン化RORγ−LBDを質量分析にかけ、ビオチン化試薬による修飾度を明らかにした。一般に、タンパク質のおよそ95%が少なくとも1つのビオチン化部位を持ち、この総ビオチン化度は、1〜5の範囲の多重部位の正規分布に従った。コアクチベーターステロイド受容体コアクチベーターSRC1(2)のアミノ酸676〜700(CPSSHSSLTERHKILHRLLQEGSPS)に相当するビオチン化ペプチドも、同様の方法を用いて作出した。
アッセイ
ユウロピウム標識SRC1(2)ペプチドの製造: ビオチン化SRC1(2)溶液は、100μM保存溶液から適当量のビオチン化SRC1(2)を、固体から新たに加えた10mMのDTTを含有するバッファーに加えて終濃度40nMとすることにより作製した。次に、試験管内のビオチン化SRC1(2)溶液に、適当量のユウロピウム標識ストレプトアビジンを加えて終濃度10nMとした。試験管を穏やかに転倒させ、室温で15分間インキュベートした。10mM保存溶液から20倍過剰のビオチンを加え、試験管を穏やかに転倒させ、室温で10分間インキュベートした。
APC標識RORγ−LBDの製造: ビオチン化RORγ−LBD溶液は、保存溶液から適当量のビオチン化RORγ−LBDを、固体から新たに加えた10mMのDTTを含有するバッファーに加えて終濃度40nMとすることにより作製した。次に、試験管内のビオチン化RORγ−LBD溶液に、適当量のAPC標識ストレプトアビジンを加えて終濃度20nMとした。この試験管を穏やかに転倒させ、室温で15分間インキュベートした。10mM保存溶液から20倍過剰のビオチンを加え、試験管を穏やかに転倒させ、室温で10分間インキュベートした。
等量の上記のユウロピウム標識SRC1(2)ペプチドとAPC標識RORγ−LBDを穏やかに混合して、20nM RORγ−LBD、10nM APC−ストレプトアビジン(Strepavidin)、20nM SRC1(2)および5nMユウロピウム−ストレプトアビジンとした。反応混合物を5分間インキュベートした。Thermo Combi Multidrop 384スタッカーユニットを用い、100%DMSO中、ウェル当たり1μLの試験化合物を含有する384ウェルアッセイプレートに、1ウェル当たり25μLの反応混合物を加えた。これらのプレートを1時間インキュベートした後、ViewLuxにてLanceモードで読み取り、EU/APCを求めた。
Jurkat細胞ルシフェラーゼアッセイ
RORγは、IL17プロモーター内のCNS(保存された非コード配列(conserved non-coding sequences))エンハンサーエレメントと結合することが知られている。このアッセイでは、RORγ活性を、RORγ特異的CNSエンハンサーエレメントを有するヒトIL17 プロモーターを含むルシフェラーゼリポーター構築物を用いて間接的にアッセイする。化合物によるRORγ活性の阻害は、リポーター構築物でトランスフェクトされたJurkat細胞のルシフェラーゼ活性に低下をもたらす。
材料
Jurkat細胞株
ルシフェラーゼリポータープラスミドについては、RORγ特異的CNSエンハンサーエレメントを含む3KbのヒトIL17プロモーターをヒトゲノムDNAからPCR増幅し、pGL4−Luc2/hygroリポータープラスミドに、XhoI−HindIII(1.1Kb)断片およびKpnI−XhoI(1.9Kb)断片として順次クローニングした。1.1Kb断片の場合、下記のようなプライマー:フォワードプライマー5’−CTCGAGTAGAGCAGGACAGGGAGGAA−3’(XhoI部位を下線で示す)およびリバースプライマー5’−AAGCTTGGATGGATGAGTTTGTGCCT−3’(HindIII部位を下線で示す)を用い、PCRにより、293T細胞のゲノムDNAからヒトIL17近位プロモーター領域を増幅した。1.1kb DNAバンドを切り出し、精製し、pMD19−T Simpleベクター(Takara)に挿入した。DNAシーケンシングで確認したところ、1.1kb DNAはXhoIおよびHindIIIで消化され、pGL4.31[luc2P/GAL4UAS/Hygro](Promega)のXhoI/HindIII部位に挿入され、pIL17−1kb−lucリポーター構築物を形成していた。1.9Kb断片の場合には、下記のようなプライマー:フォワードプライマー5’−GGTACCTGCCCTGCTCTATCCTGAGT−3’(KpnI部位を下線で示す)およびリバースプライマー5’−CTCGAGTGGTGAGTGCTGAGAGATGG−3’(XhoI部位を下線で示す)を用い、PCRにより、ゲノムDNAからヒトIL17プロモーター領域を増幅した。得られた1.9kb DNAバンドを切り出し、ゲル精製し、pMD19−T Simpleベクター(Takara)にクローニングした。DNA塩基配列解析によれば、3つの点突然変異が存在することが明らかになったが、それらにRORγ結合に影響を及ぼすものは無かった。この1.9kb DNA断片をKpnIおよびXhoIを用いた二重消化により遊離させ、pIL17−1kb−lucに挿入し、ルシフェラーゼリポータープラスミド「pIL17−3kb−CNS−luc」を作出した。RORγtを過剰発現させるために、公開配列NM_001001523と同一のヒトRORγtの全長cDNAをpcDNA3.1のKpnI−NotIクローニング部位にクローニングし、RORγt過剰発現プラスミド「CDNA3.1DhRORγ49−8」を作出した。
ルシフェラーゼリポータープラスミドおよびRORγt過剰発現プラスミドをJurkat細胞株にトランスフェクトし、安定化クローンを同定した。この安定なクローンを、800μg/mlジェネティシンおよび400μg/mlハイグロマイシン(hygromecin)を含むRPMI(1640)中の10%の透析済みFBS中で増殖させた。
アッセイ
化合物をDMSOに10mM、400μMおよび16μMの3種類の濃度で溶かし、384ウェルアッセイプレートにそれぞれ40nl、12.5nl、5nlで分注した。純粋なDMSOで容量を40nlの最終的に均質な容量となるように調整した。上記のJurkat細胞を計数し、遠心分離した。増殖培地を捨て、細胞をアッセイ媒体(フェノールレッド不含RPMI)に1E−6/mlで再懸濁させた。アッセイプレート中の各化合物に細胞を加えた。細胞を非処理とするか、またはCD3マイクロビーズ(Miltenyi Biotec)で1μlビーズ/500,000細胞にて処理した。細胞を一晩培養し、ルシフェラーゼアッセイ(Promega)を行った。データはViewLux(ルシフェラーゼグライナー384セッティングを使用)により収集した。
Th17細胞分化アッセイ
ELISA
マウスCD4+細胞を、CD4+T細胞単離IIキットを製造者の説明書(Miltenyi Biotec)に従って用いて精製した。96ウェルプレートを抗mCD3抗体でプレコーティングした。非コーティングウェルを対照として使用した。CD4+細胞をRPMI 1640完全培地に再懸濁させ、96ウェルプレートに加えた。次に、サイトカインカクテルおよび化合物をこれらのウェルに加えた。アッセイに用いた抗体およびサイトカイン(すべてR&D Systemsから)は以下から選択した:抗mCD3;抗mCD28;抗mIFNγ;抗mIL4;mIL−6;mIL−23;mIL−1β;hTGF−β1。培養物を37℃で3日間インキュベートし、ELISA向けに上清を回収した。IL−17 ELISAを製造者の説明書(R&D Systems)に従って行った。結果はPrismソフトウエアを用いて非線形回帰で分析し、pIC50を求めた。
細胞内染色
上記のTh17分化培養物を5日間維持し、細胞を製造者の説明書(BD Biosciences)に従い、IL−17およびIFN−γ細胞内染色により分析した。
アッセイデータ
下記のデータは、試験が2回以上実施された場合には多重検定結果の平均pIC50値を表す。以下に示されるデータは、試験実施者により用いられる具体的な条件および手順による合理的変動を含み得ると理解される。
実施例9、16、26、30、37、59、83〜85、93、94、102、118、129、130、142、154、156、158、160、161、165、および167〜169を除いたすべての例示的化合物を、上記の2回のFRETアッセイで試験した。すべての供試化合物が5〜8の間のpIC50を有することが判明した。例えば、実施例20、66、184、185、186、187、188、189、190、191、192および193の化合物はそれぞれおよそ7、7.4、6.7、7.1、7.1、6.9、7.2、7.3、6.8、6.6、6.7および7.2のpIC50を有していた。
実施例9、12、14、20〜26、28、38〜62、64、68、69、82、83、106、107、111、115〜120、122〜124、126、138、141〜145、152、157〜162、164、166〜170および172〜192を除いたすべての例示的化合物を上記のJurkat細胞ルシフェラーゼアッセイで試験した。実施例36を除いたすべての供試化合物が5〜9の間のpIC50を有することが判明した。例えば、実施例66および実施例193は、およそ8.3および8.6の平均pIC50を有していた。実施例36は1回の試験であるが、このアッセイの検出限界である5未満のpIC50を有することが判明した。
実施例2〜4、7、8、11、12、14、15、26、28、48〜50、52〜54、64、65、68、69、75、81、86、87、94、95、105、114〜117、122、126、132、134〜136、143、144、146、154、156、158〜162、177および179をすべての除いた例示的化合物を上記のTh17細胞分化アッセイで試験した。実施例129を除いたすべての供試化合物が5より大きいpIC50を有することが判明した。例えば、実施例20、66、184、185、186、187、188、189、190、191、192および193の化合物は、それぞれおよそ7.5、9.1、7.08、7.68、7.43、8.5、8.06、8.29、7.89、7.58、8.1および8.3の平均pIC50を有していた。実施例129は1回の試験であるが、このアッセイの検出限界である5未満のpIC50を有することが判明した。
EAE試験
実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)は、多発性硬化症の動物モデルである。試験化合物のEAE改善能を、EAE試験で測定した。C57BL/6(B6)系統の野生型マウスをShanghai Laboratory Aminal Resource Centerから入手し、病原体不在条件下で維持した。EAEは、従前に記されているように(Wang et al.(2006) J. Clin. Invest. 116: 2434-2441)、0日目の100ngの百日咳毒素(List Biological Laboratories)の静注ならびにPBS中MOG35−55ペプチド(300μg/マウス)と、5mg/mの加熱死菌結核菌(Mycobacterium tuberculosis)H37Ra(Difco Laboratories)を含有する同容量の完全フロイントアジュバントとから構成されるエマルションによる皮下免疫誘導、その後、2日目の100ngの百日咳毒素のさらなる静注によって誘導した。EAEの処置としては、各化合物またはビヒクルPBSを0日目から1日2回、3、10、30および100mg/kgから選択される種々の用量で経口投与した。EAEスコアリングシステム(Wang et al.(2006) J. Clin. Invest. 116: 2434-2441):0、疾患の明白な徴候無し;1、リンプテール(limp tail)または後肢脱力、ただし両方ではない;2、リンプテールおよび不全対麻痺(脱力、1または2本の後肢の不完全麻痺);3、対麻痺(2本の後肢の完全麻痺);4、前肢脱力または麻痺を伴う対麻痺;および5、瀕死状態または死亡を用いて毎日、マウスの疾病重篤度に関してスコアをとった。臨床スコアデータは平均±S.E.M.として表すことができる。
結果
実施例20、62、175、184および190〜192を、EAE試験にて、下記の用量:3、10、30または100mg/kgの1以上で試験した。実施例20、175、184および192は、EAE発症を遅延させ、3、10または30mg/kgで開始した場合の臨床スコアを引き下げることが示された。実施例62、190および191は、30mg/kgでEAEの発症を遅延させることが示された。
in vitro経皮試験
このin vitro経皮試験は、乾癬に対する局所処方物中の化合物に関して得られる経皮浸透のレベルを予測することを目的とする。化合物の標的への会合の成功見込みを予測するために、このアッセイを化合物の固有効力と組み合わせて用いた。固有効力に対する経皮浸透の比が大きいほど、固有効力に対する局部的皮膚濃度の比が高くなり、従って、局所処方物における化合物の標的への会合機会が高くなる。
これらの化合物をpH=6の改質水性クリームとして製造した。
Figure 2016501250
本試験は、3名の皮膚ドナーに由来するデルマトームで採取した腹部ヒト皮膚で、2cm2のFranz拡散細胞を用いて行った。受容液は、リン酸緩衝生理食塩水(Phospate Buffer Saline)中0.1%w/vアジ化ナトリウム中、ウシ血清アルブミン(4%w/v)からなり、皮膚表面において32℃となるように37℃に加熱した。このクリーム処方物を10mgの用量、すなわち、5mg/cmでドナー側に塗布した。下記の時点:t=0、3、6、9および24時間で、サンプルを採取した。次に、受容サンプルを、アセトニトリルでのタンパク質沈殿に基づく方法とその後のLC/MS/MS分析を用いてアッセイした。経皮フラックス(ng/cm/時間)は、24時間でcm当たりに受容コンパートメントに浸透した個々のAPI(複数の組成)を用いて決定した。
結果
以下の表に示されるように、実施例66、163および164はin vitro経皮試験で試験され、1ng/cm/時間よりも優れた24時間の平均経皮浸透を示した。試験した3つの化合物のうち、実施例66は最高の経皮浸透(フラックス)/固有効力比(Th17細胞分化アッセイIC50)、従って、局所処方物での標的との最良の会合機会を有していた。
Figure 2016501250
CIA試験
コラーゲン誘発性関節炎(CIA)は、関節リウマチの動物モデルである。CIAは、8週齢の雄DBA/1マウスで、まず、CFA中ウシII型コラーゲンからなるエマルションを皮内(i.d.)注射することによって誘発することができる。21日後に免疫系を追加刺激するために、マウスの腹膜内(i.p.)にウシII型コラーゲンを注射すると、後足と前足の両方に慢性炎症が起こった。各化合物は、初回の免疫誘導の20日後から開始して1日2回、100mg/kgをマウスに与えた。マウスを盲検にて、疾患の発症と重篤度に関して調べた。関節炎症状は下記のスコア化:グレード0、正常な外観;グレード1、若干の紅斑/浮腫(1〜3ディジット);グレード2、3ディジットを超える紅斑/浮腫または足首/手首関節における軽度の腫脹;グレード3、足全体の紅斑/浮腫;グレード4、近位関節に延伸する足全体の広範な紅斑/浮腫、強直、機能低下によって採点した。各肢を採点し、マウス1個体につき、可能性のある最大スコアは16となる。臨床スコアデータは、平均±s.e.m.として表すことができる。マウスの足の体積は、YLS−7B足体積測定装置(Shandong Academy of Medical Science)を用いて決定することができる。
使用方法
式(I)の化合物は、RORγのモジュレーターであり、RORγにより媒介される疾患、特に、自己免疫疾患または炎症性疾患の処置に有用であり得る。本発明の炎症性疾患または自己免疫疾患の例としては、多発性硬化症、関節リウマチ、乾癬、クローン病、炎症性腸疾患、シェーグレン症候群、視神経炎、慢性閉塞性肺疾患、喘息、I型糖尿病、視神経脊髄炎、重症性筋無力症(Myasthenia Gavis)、ブドウ膜炎、ギラン−バレー症候群、乾癬性関節炎、グレーブス病(Gaves’ disease)およびアレルギーが含まれる。よって、別の側面において、本発明は、RORγにより媒介される自己免疫性および炎症性疾患を処置する方法を指す。
さらなる側面において、本発明はまた、療法(治療法)に使用するための、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物を提供する。
さらなる側面において、本発明はまた、RORγにより媒介される炎症性疾患および自己免疫疾患の処置に使用するための、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物を提供する。
さらなる側面において、本発明は、多発性硬化症の処置に使用するための、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
さらなる側面において、本発明は、多発性硬化症の処置に使用するための、(S)−N−(5−クロロ−3−((4−(2−シクロプロピルアセチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E184)またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
さらなる側面において、本発明は、乾癬の処置に使用するための、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
さらなる側面において、本発明は、乾癬の処置に使用するための、(S)−3−シアノ−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド(E66)またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
さらなる側面において、本発明は、RORγにより媒介される炎症性疾患または自己免疫疾患の処置の方法であって、それを必要とするヒトに治療上有効な量の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を投与することを含んでなる方法を指す。
なおさらなる側面において、本発明は、多発性硬化症を処置する方法であって、それを必要とするヒトに治療上有効な量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を投与することを含んでなる方法を指す。
なおさらなる側面において、本発明は、多発性硬化症を処置する方法であって、それを必要とするヒトに治療上有効な量の(S)−N−(5−クロロ−3−((4−(2−シクロプロピルアセチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E184)またはその薬学的に許容可能な塩を投与することを含んでなる方法を指す。
なおさらなる側面において、本発明は、乾癬を処置する方法であって、それを必要とするヒトに治療上有効な量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を投与することを含んでなる方法を指す。
なおさらなる側面において、本発明は、乾癬を処置する方法であって、それを必要とするヒトに治療上有効な量の(S)−3−シアノ−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド(E66)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を投与することを含んでなる方法を指す。
さらなる側面において、本発明は、RORγにより媒介される炎症性疾患または自己免疫疾患の処置に使用するための薬剤の製造における式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の使用を指す。
なおさらなる側面において、本発明は、多発性硬化症の処置に使用するための薬剤の製造における式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の使用を指す。
なおさらなる側面において、本発明は、乾癬の処置に使用するための薬剤の製造における式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の使用を指す。
本明細書で使用する場合、ある病態に対して「処置する」とは、(1)病態または病態の1以上の生物学的兆候を改善もしくは予防すること、(2)(a)病態をもたらす、もしくは原因となる生物学的カスケードにおける1以上の点、または(b)病態の1以上の生物学的兆候に干渉すること、(3)1以上の症状もしくは病態に関連する影響を緩和すること、または(4)病態もしくは病態の1以上の生物学的兆候の進行を緩徐化することを意味する。
上記で示したように、病態の「処置」は、その病態の予防を含む。当業者ならば、「予防」が絶対的な用語ではないことを認識するであろう。医療では、「予防」は、病態またはその生物学的兆候の尤度または重篤度を実質的に軽減するため、またはそのような病態またはその生物学的兆候の発症を遅延させるための薬物の予防的投与を意味するものと理解される。
本発明の化合物は、全身投与および局所投与の両方を含む任意の好適な投与により投与され得る。全身投与には、経口投与、非経口投与、経皮投与、直腸投与、および吸入による投与が含まれる。非経口投与は、腸内、経皮、または吸入以外の投与経路を意味し、一般に、注射または注入による。非経口投与には、静脈内、筋肉内、および皮下注射または注入が含まれる。吸入とは、口腔を介して吸入される場合であれ鼻道を介して吸入される場合であれ、ヒト肺への投与を意味する。局所投与には、皮膚への適用ならびに眼内、耳内、腟内、および鼻腔内投与が含まれる。
本発明の化合物は、1回で、または、複数の用量が所与の期間、様々な間隔で投与される投与計画に従って投与され得る。例えば、用量は1日1回、2回、3回または4回投与することができる。用量は所望の治療効果が達成されるまでまたは所望の治療効果を維持するために無期限に投与することができる。本発明の化合物に好適な投与計画は、吸収、分布、および半減期など、当業者によって測定可能なその化合物の薬物動態特性によって異なる。加えて、本発明の化合物に好適な投与計画は、そのような投与計画が投与される期間を含め、処置される病態、処置される病態の重篤度、処置される患者の年齢および健康状態、処置される患者の病歴、併用療法の性質、所望の治療効果、および当業者の知識および専門技術の範囲内の同様の因子によって異なる。さらに、好適な投与計画は、投与計画に対する患者の応答が得られた場合、または患者が変化を必要とする際には経時的に、調整を必要とすることがあることが当業者には理解されるであろう。
典型的な一日用量は、選択される特定の投与経路によって異なり得る。経口投与の典型的な一日用量は、0.1mg〜1000mgの範囲である。局所的投与の典型的な一日用量は、約0.001%〜約10%w/w(重量パーセント)、好ましくは約0.01%〜約1%w/wの範囲である。
さらに、本発明の化合物は、プロドラッグとして投与されてよい。本明細書で使用する場合、本発明の化合物の「プロドラッグ」は、患者に投与した際にin vivoにおいて最終的に本発明の化合物を遊離する化合物の機能的誘導体である。プロドラッグとしての本発明の化合物の投与は、当業者が下記のうち1以上を行うことを可能とする:(a)in vivoにおけるその化合物の発現を改変すること;(b)in vivoにおけるその化合物の作用期間を改変すること;(c)in vivoにおけるその化合物の輸送または分布を改変すること;(d)in vivoにおけるその化合物の溶解度を改変する;および(E)副作用またはその化合物で遭遇する他の問題点を克服するまたは克服すること。プロドラッグを調製するために使用される典型的な機能的誘導体は、in vivoにおいて化学的または酵素的に切断される化合物の改変を含む。ホスフェート、アミド、エステル、チオエステル、カーボネート、およびカルバメートの調製を含むこのような改変は、当業者に周知である。
組成物
本発明の化合物は、必ずというわけではないが通常、患者に投与する前に医薬組成物に配合される。よって、別の側面において、本発明は、本発明の化合物と1種類以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物を指す。
本発明の医薬組成物はバルク形態で調製および包装してもよく、この場合、安全かつ有効な量の本発明の化合物が抽出された後、散剤またはシロップ剤などで患者に与えられる。あるいは、本発明の医薬組成物は単位投与形で調製および包装してもよく、この場合、物理的に別個の各単位は安全かつ有効な両な本発明の化合物を含有する。単位投与形で調製される場合、本発明の医薬組成物は一般に、0.1mg〜1000mgを含有する。
本発明の医薬組成物は一般に、1種類の本発明の化合物を含有する。しかしながら、特定の態様では、本発明の医薬組成物は、2種類の以上の本発明の化合物を含有する。例えば、特定の態様では、本発明の医薬組成物は、2種類の本発明の化合物を含有する。さらに、本発明の医薬組成物は、場合により1種類以上の付加的な薬学上有効な化合物を含んでなってもよい。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容可能な賦形剤」は、医薬組成物に形態または粘稠度を与える上で含まれる薬学的に許容可能な物質、組成物またはビヒクルを意味する。各賦形剤は、患者に投与された際に本発明の化合物の有効性を実質的に低下させるような相互作用および薬学上許容されない医薬組成物を生じるような相互作用が回避されるように、混合された際に医薬組成物の他の成分と適合しなければならない。さらに、各賦形剤は、当然のことながら、それを薬学的に許容可能なものとするに十分に高い純度でなければならない。
本発明の化合物および薬学的に許容可能な1または複数の賦形剤は一般に、所望の投与経路によって患者に投与するために適合した投与形に処方される。例えば、投与形には、(1)錠剤、カプセル剤、カプレット剤、丸剤、トローチ剤、散剤、シロップ剤、エリキシル剤(elixers)、懸濁液、溶液、エマルション、サシェ剤、およびカシェ剤などの経口投与用;(2)無菌溶液、懸濁液、および再構成用粉末などの非経口投与用;(3)経皮パッチなどの経皮投与用;(4)坐剤などの直腸投与用;(5)乾燥粉末、エアゾール、懸濁液、および溶液などの吸入用;ならびに(6)クリーム、軟膏、ローション、溶液、ペースト、スプレー、フォーム、およびゲルなどの局所投与用に適合したものが含まれる。
好適な薬学的に許容可能な賦形剤は、選択される特定の投与形によって異なる。さらに、好適な薬学的に許容可能な賦形剤は、その組成物中で役立ち得る特定の機能に関して選択されてもよい。例えば、ある特定の薬学的に許容可能な賦形剤は、均一な投与形の製造を助けるそれらの能力に関して選択されてよい。ある特定の薬学的に許容可能な賦形剤は、安定な投与形の製造を助けるそれらの能力に関して選択されてよい。ある特定の薬学的に許容可能な賦形剤は、ひと度患者に投与された本発明の1または複数の化合物の、ある器官または身体部分から別の器官または身体部分への運搬または輸送を助けるそれらの能力に関して選択されてよい。ある特定の薬学的に許容可能な賦形剤は、コンプライアンスを向上させるそれらの能力に関して選択されてよい。
好適な薬学的に許容可能な賦形剤には、下記の種類の賦形剤:希釈剤、増量剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動促進剤、造粒剤、被覆剤、湿潤剤、溶媒、補助溶媒、沈殿防止剤、乳化剤、甘味剤、香味剤、矯味剤、着色剤、固化防止剤、湿潤剤(hemectants)、キレート剤、可塑剤、増粘剤、酸化防止剤、保存剤、安定剤、界面活性剤、および緩衝剤が含まれる。当業者ならば、ある種の薬学的に許容可能な賦形剤は2つ以上の機能を果たす場合があり、どれくらいの量の賦形剤がその処方物中に存在するか、他のどんな成分がその処方物中に存在するかによって選択的機能を果たし得ることを認識するであろう。
当業者ならば、本発明において使用するための適当な量の好適な薬学的に許容可能な賦形剤を選択できるだけの当技術分野の知識および技能を持っている。さらに、薬学的に許容可能な賦形剤を記載し、好適な薬学的に許容可能な賦形剤を選択する上で有用となり得る、当業者に利用可能な多くの情報源が存在する。例としては、Remington's Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company)、The Handbook of Pharmaceutical Additives (Gower Publishing Limited)、およびThe Handbook of Pharmaceutical Excipients (the American Pharmaceutical Association and the Pharmaceutical Press)が挙げられる。
本発明の医薬組成物は、当業者に公知の技術および方法を用いて調製される。当技術分野で慣用される方法のいくつかは、Remington's Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company)に記載されている。
一側面において、本発明は、安全かつ有効な量の本発明の化合物と希釈剤または増量剤を含んでなる錠剤またはカプセル剤などの固体経口投与形を指す。好適な希釈剤および増量剤としては、ラクトース、スクロース、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、デンプン(例えば、コーンスターチ、ジャガイモデンプン、およびアルファ化デンプン)、セルロースおよびその誘導体(例えば、微晶質セルロース)、硫酸カルシウム、および第二リン酸カルシウムが含まれる。経口固体投与形はさらに結合剤を含んでなり得る。好適な結合剤としては、デンプン(例えば、コーンスターチ、ジャガイモデンプン、およびアルファ化デンプン)、ゼラチン、アラビアガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、トラガカントガム、グアーガム、ポビドン、およびセルロースおよびその誘導体(例えば、微晶質セルロース)が含まれる。経口固体投与形はさらに崩壊剤を含んでなり得る。好適な崩壊剤としては、クロスポビドン、グリコール酸ナトリウムデンプン、クロスカルメロース、アルギン酸、およびカルボキシメチルセルロースナトリウムが含まれる。経口固体投与形はさらに滑沢剤を含んでなり得る。好適な滑沢剤としては、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム(magnesuim)、ステアリン酸カルシウム、およびタルクが含まれる。

Claims (21)

  1. 式Iの化合物またはその薬学的に許容可能な塩:
    Figure 2016501250
    (式中、
    R1は下記であり:
    -C1−C6アルキル、
    -i)C3−C5シクロアルキル、ii)フェノキシ、またはiii)フェニルと、メチル、ハロおよびメトキシからなる群から選択される第2の置換基と、で置換されたメチル、
    -i)ハロもしくはメトキシで置換されていてもよいフェニル、またはii)ヘテロアリール、で置換されたエチル、
    -ベンジルのフェニル基がハロ、メトキシまたはSOCHCHで置換されていてもよいベンジル、
    -1個のFと1個のフェニルで置換されていてもよいC2アルケニル、
    -フェニル、メチルおよびFからなる群から選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいか、またはフェニル環と縮合されていてもよいC3−C7シクロアルキル、
    -1または2個のC1−C3アルキルで置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、
    -C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシおよびCFからなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよいヘテロアリール、ならびに
    -下記からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニル:
    i)ハロ、
    ii)CN、
    iii)1〜3個のFで置換されていてもよいC1−C3アルキル、
    iv)C1−C3アルコキシ、
    v)(CH2)NRaRb、
    vi)C(O)CH、および
    vii)CHOCH
    R2は、ハロまたはC1−C3アルキルであり、
    R3は、ハロまたはメチルであり、
    R4は、Hまたはメチルであり、
    R5は、C1−C3アルキルであり、
    R6は、C1−C3アルキルであり、
    R7は、下記からなる群から選択され:
    -ハロ、C3−C5シクロアルキルおよびCF3からなる群から選択される1以上の置換基で置換されていてもよいC1−C7アルキル、
    -F、CHF、CHF、メチルおよびメトキシからなる群から選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC3−C7シクロアルキル、
    各kは0または1であり、各pは0または1であり、各nは0、1または2であり、
    各RaはHまたはC1−C3アルキルであり、各RbはHまたはC1−C3アルキルである)。
  2. R1がC1−C3アルキルで置換されたヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物または塩。
  3. R1がメチルで置換されたピリジニルである、請求項1または2に記載の化合物または塩。
  4. R1がメチルで置換されたピリミジニルである、請求項1または2に記載の化合物または塩。
  5. R2がメチルである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  6. kが1であり、かつR3がClまたはFである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  7. kが1であり、かつR3がClである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  8. kが1であり、かつR3がFである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  9. R4がHである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  10. R5がメチルである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  11. pが0である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  12. R7が、1または2個のFまたはメチルで置換されていてもよいC3−C6シクロアルキルである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  13. R7が、メチルまたは2個のFで置換されたシクロブチルである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  14. R7がシクロペンチルである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  15. R7が、シクロプロピルで置換されたメチルである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  16. 化合物が
    (S)−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(E20)、
    (S)−N−(5−クロロ−3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E62)、
    (S)−3−シアノ−N−(3−((4−(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド(E175)、
    (S)−N−(5−クロロ−3−((4−(2−シクロプロピルアセチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E184)、
    N−(5−フルオロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((シス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(E185)、
    N−(5−フルオロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((トランス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(E186)、
    N−(5−クロロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((トランス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(E188)、
    N−(5−クロロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((シス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−6−メチルニコチンアミド(E189)、
    N−(5−クロロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((シス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(E190)、
    N−(5−クロロ−2−メチル−3−(((S)−3−メチル−4−((トランス)−3−メチルシクロブタンカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(E191)、および
    (S)−N−(5−クロロ−3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−2−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(E192)
    から選択される、請求項1に記載の化合物または塩。
  17. (S)−N−(5−クロロ−3−((4−(2−シクロプロピルアセチル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−メチルフェニル)−6−メチルニコチンアミド(E184)、またはその薬学的に許容可能な塩である、請求項16に記載の化合物。
  18. (S)−3−シアノ−N−(3−((4−(シクロペンタンカルボニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−5−フルオロ−2−メチルフェニル)ベンズアミド(E66)、またはその薬学的に許容可能な塩である、請求項1に記載の化合物。
  19. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な担体または賦形剤とを含んでなる医薬組成物。
  20. 多発性硬化症の処置に用いるための、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  21. 乾癬の処置に用いるための、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
JP2015546002A 2012-12-06 2013-12-05 自己免疫疾患および炎症性疾患の処置に使用するためのレチノイド関連オーファン受容体ガンマ(RORγ)のモジュレーター Active JP6279605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2012001636 2012-12-06
CNPCT/CN2012/001636 2012-12-06
CNPCT/CN2013/000182 2013-02-25
CN2013000182 2013-02-25
CN2013000803 2013-07-01
CNPCT/CN2013/000803 2013-07-01
PCT/EP2013/075594 WO2014086894A1 (en) 2012-12-06 2013-12-05 Modulators of the retinoid-related orphan receptor gamma (ror-gamma) for use in the treatment of autoimmune and inflammatory diseases

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016501250A true JP2016501250A (ja) 2016-01-18
JP2016501250A5 JP2016501250A5 (ja) 2017-01-19
JP6279605B2 JP6279605B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=49709687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546002A Active JP6279605B2 (ja) 2012-12-06 2013-12-05 自己免疫疾患および炎症性疾患の処置に使用するためのレチノイド関連オーファン受容体ガンマ(RORγ)のモジュレーター

Country Status (33)

Country Link
US (1) US10005731B2 (ja)
EP (2) EP3219711A1 (ja)
JP (1) JP6279605B2 (ja)
KR (1) KR20150092244A (ja)
CN (1) CN105121430B (ja)
AR (1) AR093818A1 (ja)
AU (1) AU2013354109B2 (ja)
BR (1) BR112015013137B1 (ja)
CA (1) CA2894016C (ja)
CL (1) CL2015001557A1 (ja)
CR (1) CR20150302A (ja)
CY (1) CY1118932T1 (ja)
DK (1) DK2928885T3 (ja)
EA (1) EA026437B1 (ja)
ES (1) ES2626390T3 (ja)
HK (1) HK1214814A1 (ja)
HR (1) HRP20170638T1 (ja)
HU (1) HUE033212T2 (ja)
IL (1) IL239082A0 (ja)
LT (1) LT2928885T (ja)
ME (1) ME02696B (ja)
MX (1) MX2015007180A (ja)
PE (1) PE20151144A1 (ja)
PH (1) PH12015501244A1 (ja)
PL (1) PL2928885T3 (ja)
PT (1) PT2928885T (ja)
RS (1) RS55875B1 (ja)
SG (1) SG11201504200TA (ja)
SI (1) SI2928885T1 (ja)
TW (1) TW201427959A (ja)
UY (1) UY35174A (ja)
WO (1) WO2014086894A1 (ja)
ZA (1) ZA201503666B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017516796A (ja) * 2014-05-28 2017-06-22 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 新規な化合物
JP2019521137A (ja) * 2016-07-13 2019-07-25 レオ ファーマ アクティーゼルスカブ レチノイド関連オーファン受容体γの新規芳香族複素環系モジュレーター

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9745297B2 (en) 2013-07-30 2017-08-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds as modulators of RORC
CA2938311C (en) 2014-02-03 2023-03-07 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ror-gamma
EP3148985A4 (en) 2014-05-28 2018-01-17 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Novel compounds
SG11201609722UA (en) * 2014-05-28 2016-12-29 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds
CN104292208A (zh) * 2014-09-09 2015-01-21 上海师范大学 7-苯基-6,8-二氧杂螺[3.5]壬烷-2-羧酸及其制备方法
MA40759A (fr) * 2014-09-26 2017-08-01 Pfizer Modulateurs de rorc2 de type pyrrolopyridine substitué par un méthyle et trifluorométhyle et leurs procédés d'utilisation
EA031967B1 (ru) 2014-10-14 2019-03-29 Вайтаи Фармасьютиклз, Инк. ДИГИДРОПИРРОЛОПИРИДИНОВЫЕ ИНГИБИТОРЫ ROR-γ
US9845308B2 (en) 2014-11-05 2017-12-19 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Isoindoline inhibitors of ROR-gamma
TW201625588A (zh) * 2014-11-05 2016-07-16 第一三共股份有限公司 環狀胺衍生物
US9663515B2 (en) 2014-11-05 2017-05-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
EP3250570A1 (en) 2015-01-30 2017-12-06 Pfizer Inc Methoxy-substituted pyrrolopyridine modulators of rorc2 and methods of use thereof
DK3331876T3 (da) 2015-08-05 2021-01-11 Vitae Pharmaceuticals Llc Modulators of ror-gamma
KR20180086221A (ko) 2015-11-20 2018-07-30 비타이 파마슈티컬즈, 인코포레이티드 Ror-감마의 조절물질
TWI757266B (zh) 2016-01-29 2022-03-11 美商維它藥物有限責任公司 ROR-γ調節劑
US9481674B1 (en) 2016-06-10 2016-11-01 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
CN109134476B (zh) * 2017-06-15 2021-03-19 复旦大学 桥环哌嗪类衍生物或其盐及其制备方法和用途
EP3619188B1 (en) 2017-07-18 2020-10-07 Lonza Ltd Method for preparation of 5-fluoro-2-methyl-3-nitrobenzoic acid and its methyl ester
CN115650976A (zh) 2017-07-24 2023-01-31 生命医药有限责任公司 RORγ的抑制剂
WO2019018975A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 Vitae Pharmaceuticals, Inc. INHIBITORS OF ROR GAMMA
CN108752185A (zh) * 2018-07-17 2018-11-06 成都道合尔医药技术有限公司 一种1-氟-环戊甲酸的合成方法
CN109438423A (zh) * 2018-09-12 2019-03-08 通化师范学院 一种肺癌靶向化合物azd-3759的合成工艺的新方法
CN110862319A (zh) * 2019-12-04 2020-03-06 深圳振强生物技术有限公司 奥扎格雷杂质的制备方法
WO2023232870A1 (en) 2022-05-31 2023-12-07 Immunic Ag Rorg/rorgt modulators for the treatment of virus infections like covid-19

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007070626A2 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions and methods
WO2007078839A2 (en) * 2005-12-19 2007-07-12 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions and methods
WO2007089336A2 (en) * 2005-12-15 2007-08-09 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions and methods
WO2012158784A2 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Theodore Mark Kamenecka Modulators of the nuclear hormone receptor ror

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7790726B2 (en) 2005-08-16 2010-09-07 Chemocentryx, Inc. Monocyclic and bicyclic compounds and methods of use
WO2012028100A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Glaxo Group Limited Novel compounds
WO2012027965A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Glaxo Group Limited Novel compounds
WO2012100732A1 (en) 2011-01-24 2012-08-02 Glaxo Group Limited Retinoid-related orphan receptor gamma modulators, composition containing them and uses thereof
WO2012100734A1 (en) 2011-01-24 2012-08-02 Glaxo Group Limited Compounds useful as retinoid-related orphan receptor gamma modulators
EP2511263A1 (en) * 2011-04-14 2012-10-17 Phenex Pharmaceuticals AG Pyrrolo sulfonamide compounds for modulation of orphan nuclear receptor RAR-related orphan receptor-gamma (RORgamma, NR1F3) activity and for the treatment of chronic inflammatory and autoimmune diseases
WO2012145254A2 (en) 2011-04-16 2012-10-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods of using inhibitors of rorϒt to treat disease
AR086156A1 (es) 2011-04-28 2013-11-20 Japan Tobacco Inc Compuesto de amida y su uso medicinal
SG11201400456RA (en) 2011-09-09 2014-04-28 Univ New York Amido compounds as ror?tmodulators and uses thereof
GB201116641D0 (en) 2011-09-27 2011-11-09 Glaxo Group Ltd Novel compounds
PE20142400A1 (es) 2012-04-27 2015-02-04 Glaxo Group Ltd Compuestos novedosos
GB201207406D0 (en) 2012-04-27 2012-06-13 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2013171729A2 (en) 2013-01-08 2013-11-21 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Aryl and heteroaryl amide compounds as rorgamat modulator
WO2015061515A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Glaxosmithkline Llc Novel compounds
US10286000B2 (en) 2013-10-25 2019-05-14 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Retinoid X receptor-gamma agonists and retinoid X receptor-alpha antagonists for treatment of cancer
SG11201609722UA (en) 2014-05-28 2016-12-29 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds
EP3148985A4 (en) 2014-05-28 2018-01-17 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Novel compounds
JP6759110B2 (ja) 2014-05-28 2020-09-23 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 新規な化合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007070626A2 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions and methods
WO2007089336A2 (en) * 2005-12-15 2007-08-09 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions and methods
WO2007078839A2 (en) * 2005-12-19 2007-07-12 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions and methods
WO2012158784A2 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Theodore Mark Kamenecka Modulators of the nuclear hormone receptor ror

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017516796A (ja) * 2014-05-28 2017-06-22 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 新規な化合物
JP2019521137A (ja) * 2016-07-13 2019-07-25 レオ ファーマ アクティーゼルスカブ レチノイド関連オーファン受容体γの新規芳香族複素環系モジュレーター
JP7016344B2 (ja) 2016-07-13 2022-02-04 レオ ファーマ アクティーゼルスカブ レチノイド関連オーファン受容体γの新規芳香族複素環系モジュレーター

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20170638T1 (hr) 2017-06-30
SG11201504200TA (en) 2015-06-29
EP2928885B1 (en) 2017-03-22
ES2626390T3 (es) 2017-07-24
PT2928885T (pt) 2017-06-30
TW201427959A (zh) 2014-07-16
HK1214814A1 (zh) 2016-08-05
EP2928885A1 (en) 2015-10-14
CA2894016C (en) 2020-12-22
IL239082A0 (en) 2015-07-30
JP6279605B2 (ja) 2018-02-14
AU2013354109B2 (en) 2016-06-16
CN105121430B (zh) 2017-06-16
US10005731B2 (en) 2018-06-26
ME02696B (me) 2017-10-20
DK2928885T3 (en) 2017-05-15
LT2928885T (lt) 2017-05-25
ZA201503666B (en) 2016-02-24
WO2014086894A1 (en) 2014-06-12
US20150299121A1 (en) 2015-10-22
PE20151144A1 (es) 2015-08-02
EA026437B1 (ru) 2017-04-28
PH12015501244A1 (en) 2015-08-10
CR20150302A (es) 2015-08-10
MX2015007180A (es) 2015-10-14
BR112015013137B1 (pt) 2022-05-10
AU2013354109A1 (en) 2015-06-11
UY35174A (es) 2014-06-30
EA201591059A1 (ru) 2015-09-30
HUE033212T2 (hu) 2017-11-28
CN105121430A (zh) 2015-12-02
RS55875B1 (sr) 2017-08-31
BR112015013137A2 (pt) 2017-07-11
AR093818A1 (es) 2015-06-24
CA2894016A1 (en) 2014-06-12
CL2015001557A1 (es) 2015-10-02
CY1118932T1 (el) 2018-01-10
PL2928885T3 (pl) 2017-09-29
EP3219711A1 (en) 2017-09-20
SI2928885T1 (sl) 2017-06-30
KR20150092244A (ko) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279605B2 (ja) 自己免疫疾患および炎症性疾患の処置に使用するためのレチノイド関連オーファン受容体ガンマ(RORγ)のモジュレーター
KR102093608B1 (ko) 이미다조피리딘 화합물
JP6759110B2 (ja) 新規な化合物
ES2426407T3 (es) Compuestos de pirrolo[2,3-d]pirimidina
JP6938628B2 (ja) 造血器型プロスタグランジンdシンターゼ阻害剤としての1,3二置換シクロブタンまたはアゼチジン誘導体
WO2018008711A1 (ja) Ep4拮抗薬と免疫チェックポイント阻害薬を含んでなる組み合わせ
KR20180008402A (ko) 릴루졸 전구약물 및 그의 용도
AU2005262330A1 (en) Piperidine derivatives as NK1 antagonists
IL310377A (en) A heterocyclic substituted aryl ether compound as a GLP1R agonist
EP2804861A1 (en) Substituted pyrimidine compounds and their use as syk inhibitors
CN107001342B (zh) 新化合物
CN110997653A (zh) 芳基杂环哌啶酮甲酰肽2受体和甲酰肽1受体激动剂
JP2017516800A (ja) 新規な化合物
TW202313598A (zh) 苯基尿素衍生物
KR20180050408A (ko) 국부 약물 전달용의 비스테로이드성 글루코코르티코이드 수용체 조절제
JP2024520396A (ja) 置換されるカルバメート大環状化合物および関連のある治療方法
JP2020519694A (ja) オレキシン受容体アンタゴニス
CN107849035B (zh) 一种苯基杂环衍生物及其在医药上的用途
JPWO2014199960A1 (ja) グリシントランスポーター阻害物質
TW201714884A (zh) 新穎化合物
AU2015202475A1 (en) Piperidine derivatives as nk1 antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250