JP2015189007A - 造形物の製造方法 - Google Patents
造形物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015189007A JP2015189007A JP2014065667A JP2014065667A JP2015189007A JP 2015189007 A JP2015189007 A JP 2015189007A JP 2014065667 A JP2014065667 A JP 2014065667A JP 2014065667 A JP2014065667 A JP 2014065667A JP 2015189007 A JP2015189007 A JP 2015189007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- unit layer
- unit
- liquid material
- plasma irradiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/141—Processes of additive manufacturing using only solid materials
- B29C64/153—Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C37/00—Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
- B29C37/0078—Measures or configurations for obtaining anchoring effects in the contact areas between layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/106—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
- B29C64/112—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/106—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
- B29C64/118—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/106—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
- B29C64/124—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
- B29C64/129—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/106—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
- B29C64/124—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
- B29C64/129—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
- B29C64/135—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/165—Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/20—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
- B29C64/264—Arrangements for irradiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/20—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
- B29C64/295—Heating elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/30—Auxiliary operations or equipment
- B29C64/307—Handling of material to be used in additive manufacturing
- B29C64/321—Feeding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/30—Auxiliary operations or equipment
- B29C64/364—Conditioning of environment
- B29C64/371—Conditioning of environment using an environment other than air, e.g. inert gas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/02—Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
- B29C66/028—Non-mechanical surface pre-treatments, i.e. by flame treatment, electric discharge treatment, plasma treatment, wave energy or particle radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y10/00—Processes of additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y40/00—Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2101/00—Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
- B29K2101/12—Thermoplastic materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/25—Solid
- B29K2105/251—Particles, powder or granules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y40/00—Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
- B33Y40/20—Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
Abstract
Description
様または適用例として実現することができる。
本発明に係る造形物の製造方法の一態様は、
材料または工程の一部に樹脂材料を利用し、造形物をN個の層に分離した単位層を第1層から第N層まで順番に形成しながら積み重ねることによって造形物を製造する方法であって、
前記単位層の形成の過程において、および、
前記単位層を形成し終えた後、次の単位層を形成し始める前のうち、
少なくとも1つのタイミングで放電処理することを特徴とする。
適用例1の造形物の製造方法において、
前記樹脂材料が加熱することにより溶融する熱可塑性樹脂であり、
溶融させた前記樹脂材料をステージ上に供給し、該樹脂材料を硬化させることによって単位層を形成することができる。
適用例1の造形物の製造方法において、
前記樹脂材料がパウダー状であり、
前記パウダー状の樹脂材料をステージ上に供給し、該樹脂材料を部分的に硬化させることによって単位層を形成し、
前記単位層を形成し終えた後、次の単位層を形成し始める前に、放電処理することができる。
適用例1の造形物の製造方法において、
パウダー状の基材をステージ上に供給した後、前記基材同士を結着させるための前記樹脂材料を含有する液体材料を塗布し、該液体材料を硬化させることによって単位層を形成し、
前記液体材料を塗布した後、該液体材料を硬化させる前、および、
前記単位層を形成し終えた後、次の単位層を形成し始める前のうち、
少なくとも1つのタイミングで放電処理することができる。
らすことによるアンカー効果や、表面の重合結合の切断後、上層を付与することで、単位層間の界面強度(密着性)が向上する。また、目的に応じたガス種を選択し、放電処理を行うことで、単位層の積層界面のぬれ性を制御することができ、加工精度も向上する。さらに、前記液体材料が放射線によって硬化する材料である場合には、前記液体材料を塗布した後、該液体材料を硬化させる前に放電処理を行うことで、液体材料表面において酸素による重合阻害を低減することができるため、液体材料の放射線による硬化性が向上する。
適用例1の造形物の製造方法において、
パウダー状の基材を含有するペースト層を形成した後、前記ペースト層上に前記基材同士を結着させるための前記樹脂材料を含有する液体材料を塗布し、該液体材料を硬化させることによって単位層を形成し、
前記ペースト層を形成した後、前記液体材料を塗布する前、
前記液体材料を塗布した後、前記液体材料を硬化させる前、および、
前記液体材料を硬化した後、次の単位層を形成し始める前のうち、
少なくとも1つのタイミングで放電処理することができる。
適用例4または適用例5の造形物の製造方法において、
前記液体材料の塗布は、前記液体材料をインクジェット方式で射出することによって行われることができる。
適用例1の造形物の製造方法において、
インクジェット方式で前記樹脂材料を含有する液体材料を塗布し、前記液体材料にエネルギーを付与して硬化させることによって単位層を形成し、
前記液体材料を塗布した後、前記液体材料を硬化させる前、および、
前記液体材料を硬化した後、次の単位層を形成し始める前のうち、
少なくとも1つのタイミングで放電処理することができる。
適用例1ないし適用例7のいずれか一例の造形物の製造方法において、
前記放電処理が不活性ガスを含む雰囲気下で行われることができる。
適用例1ないし適用例7のいずれか一例の造形物の製造方法において、
前記放電処理が酸素を含む雰囲気下で行われることができる。
適用例1ないし適用例7のいずれか一例の造形物の製造方法において、
前記放電処理がフッ素を含む雰囲気下で行われることができる。
本実施の形態に係る造形物の製造方法は、材料または工程の一部に樹脂材料を利用し、造形物をN個の層に分離した単位層を第1層から第N層まで順番に形成しながら積み重ねることによって造形物を製造する方法であって、前記単位層の形成の過程において、および、前記単位層を形成し終えた後、次の単位層を形成し始める前のうち、少なくとも1つのタイミングで放電処理することを特徴とする。
第1の実施形態では、熱溶融積層法を用いた造形物の製造方法について説明する。熱溶融積層法とは、溶融させた樹脂材料を層状に供給して硬化させる工程を繰り返すことによって造形物を製造する方法である。以下、第1の実施形態で使用する樹脂材料、三次元造形装置の構成、第1の実施形態に係る造形物の製造方法の順に説明する。
使用する樹脂材料としては、熱可塑性樹脂が挙げられる。熱可塑性樹脂としては、例えば、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体)樹脂、PC(ポリカーボネート)樹脂、PC/ABSアロイ、PPSF/PPSU樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、およびこれらを改質した樹脂等が挙げられる。
脂材料の供給しやすさの観点から、ワイヤー状に加工されていることが好ましい。樹脂材料は、たとえばコイルのように巻かれた状態で提供される。
図2は、第1の実施形態において使用する三次元造形装置の概略を模式的に示す説明図である。三次元造形装置100は、図2に示すように、三次元物体を造形するためのステージ10と、樹脂材料30を溶融させてステージ10上に射出するノズル20と、を有する。
よってどのように、あるいはどの程度、表面を改質したいか、に応じて選択される。1種類のガスからなる単一ガスでもよいし、2種以上のガスを混合して得られる混合ガスでもよい。このようなガスの材料としては、例えば、酸素(O2)、空気(少なくとも窒素(N2)および酸素(O2)を含む)、水蒸気(H2O)、亜酸化窒素(N2O)、アンモニア(NH3)、フッ素原子(F)を含むガスや、アルゴン(Ar)、ヘリウム(He)、ネオン(Ne)、窒素(N2)等の不活性ガス等が挙げられる。
。本実施形態及び以下に説明するすべての実施形態の造形装置は、いずれもライン型のプラズマ照射機構を備えているが、代わりに、シリアル型のプラズマ照射機構を備えても良い。
図5は、第1の実施形態に係る造形物の製造方法における造形工程の一例を示すフローチャートである。図6は、第1の実施形態におけるプラズマ照射工程を模式的に示す説明図である。図7は、第1の実施形態における移動工程を模式的に示す説明図である。
るステージ10の上面からノズル20の開口部までの距離をd1とする。
ラズマ照射機構に代えてコロナ放電機構としてもよい。すなわち、放電処理は、プラズマ処理(プラズマの照射)に限られず、コロナ放電処理であっても良い。コロナ放電機構としては、特開2010−241999号公報、特開2005−235448号公報、特開2003−300029号公報に開示されているコロナ放電機構を使用することができる。具体的には、上述のリモートジェット方式と同様の機構を有しており、たとえばガス流路の中央部と外周辺部とに内外一対の放電電極が配置され、該ガス流路にガスを導入するとともに、一対の放電電極に高電圧を印加することによりコロナ放電を生成し、そのコロナ放電により生成されるガス流を吹き付ける方式等が挙げられる。以下に説明するすべての実施形態においても同様である。
第2の実施形態では、パウダー硬化積層法を用いた造形物の製造方法について説明する。パウダー硬化積層法とは、パウダー状の樹脂を層状に供給して部分的に硬化させる工程を繰り返すことによって造形物を製造する方法である。以下、第2の実施形態で使用する樹脂材料、三次元造形装置の構成、第2の実施形態に係る造形物の製造方法の順に説明する。
使用する樹脂材料としては、公知の材料を用いることができる。このような樹脂材料としては、例えば、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、環状オレフィン系樹脂、アクリル樹脂、結晶性透明樹脂等が挙げられる。
図8は、第2の実施形態において使用する三次元造形装置の概略を模式的に示す説明図である。三次元造形装置200は、図8に示すように、三次元物体を造形するための加工部110と、材料となるパウダー状の樹脂材料(以下、「樹脂パウダー」ともいう。)を供給するための供給部120と、を有する。
られた樹脂パウダーは、第2のスペース122からわずかに+Z方向に露出する。
グで、プラズマ照射機構170を駆動して、プラズマを照射させる。制御部160は、単位層が形成された後、次の単位層を形成する前に、加工部110のステージ113を−Z軸方向に単位層の厚さの分だけ移動させる。こうした操作を繰り返して、単位層を積層していくことにより、三次元CADデータに対応する造形物を製造することが可能となる。
図9は、第2の実施形態に係る造形物の製造方法における造形工程の一例を示すフローチャートである。図10は、第2の実施形態における材料供給工程を模式的に示す説明図である。図11は、第2の実施形態における単位層形成工程を模式的に示す説明図である。図12は、第2の実施形態におけるプラズマ照射工程を模式的に示す説明図である。
終えた直後(ステップS122の直後)に実施しているが、他のタイミングで実施することも可能である。たとえば、ステップS124とS125の間や、S125とS121の間で実施しても良い。すなわち、プラズマ処理は、単位層を形成し終えた後(第n層を形成するS122を終えた後)、次の単位層を形成し始める前(第n+1層を形成するS121を開始する前)のタイミングで実施すれば良い。
第3の実施形態では、パウダー固着積層法を用いた造形物の製造方法について説明する。パウダー固着積層法とは、石膏、セラミック、澱粉、金属などのパウダー状の基材を層状に供給した後、これらの基材同士を結着させる液体材料(結着剤ともいう)を部分的に塗布し、該液体材料にエネルギーを付与して硬化させる工程を繰り返すことによって造形物を製造する方法である。液体材料は、樹脂材料である。以下、第3の実施形態で使用する原材料、三次元造形装置の構成、第3の実施形態に係る造形物の製造方法、変形例の順に説明する。
使用する基材としては、公知のものを用いることができ、たとえば石膏、セラミック、金属などのパウダーを用いることができる。基材となるパウダーの体積平均粒子径は、粒子に流動性を持たせる観点から、好ましくは1〜200μm、より好ましくは5〜120μm、特に好ましくは10〜100μmである。体積平均粒子径は、日機装株式会社製の型式「マイクロトラックMT3300」を用いて測定することができる。
図13は、第3の実施形態において使用する三次元造形装置の概略を模式的に示す説明図である。図14は、第3の実施形態において使用する三次元造形装置の塗布機構およびエネルギー照射機構を模式的に示す平面図である。三次元造形装置300は、図13に示すように、三次元物体を造形するための加工部210と、材料となるパウダー状の基材(以下、単に「基材」ともいう。)を供給するための供給部220と、を有する。
形態において、プラズマ照射機構270は三次元造形装置300に組み込まれているが、三次元造形装置300から独立したプラズマ照射機構を、制御部260と接続して、制御部260によって駆動するようにしてもよい。
図15は、第3の実施形態に係る造形物の製造方法における造形工程の一例を示すフローチャートである。図16は、第3の実施形態における材料供給工程を模式的に示す説明図である。図17は、第3の実施形態における単位層形成工程を模式的に示す説明図である。図18は、第3の実施形態におけるプラズマ照射工程を模式的に示す説明図である。
A:単位層を形成し終えた後(第n層を形成するS134を終えた後)、次の単位層を形成し始める前(第n+1層を形成するS131を開始する前)のタイミング(図15のステップS133A)
B:単位層を形成している途中において、結着剤塗布ステップ(S132)の後、エネルギー照射ステップ(S134)の前のタイミング(図15のステップステップS133B)
ステップ(S133A)を実施することによって、単位層の積層界面を適度に荒らすことによるアンカー効果や、表面の重合結合の切断後、上層を付与することで、単位層間の界面強度(密着性)が向上する。また、プラズマ照射ステップ(S133)において、目的に応じたガス種を選択し、放電処理を行うことで、単位層の積層界面のぬれ性を制御することができ、加工精度も向上する。その結果、造形物の精度や強度を向上させることができる。
図13等に示した三次元造形装置300では、塗布機構250とエネルギー照射機構252とが一体化されていたが、それぞれを別々に構成しても良い。また、塗布機構250とエネルギー照射機構252とプラズマ照射機構270とをすべて一体化しても良い。また、図19に示した三次元造形装置では、塗布機構250Aとエネルギー照射機構252Aとプラズマ照射機構270Aとを別々に構成していたが、塗布機構250とプラズマ照射機構270とを一体化したり、プラズマ照射機構270とエネルギー照射機構252とを一体化したり、すべてを一体化したりしても良い。また、これらの機構を構成するヘッドは、X方向およびY方向のいずれか一方向に走査するラインヘッドでもよいし、X方向およびY方向の二方向に走査するシリアルヘッドでもよい。
第4の実施形態では、ペースト法を用いた造形物の製造方法について説明する。ペースト法とは、造形物の主要構成材料となるパウダー状の基材が飛散しないように、該基材を両親媒性固体ポリマーなどと混合してペースト状にして供給した後、ペースト内の基材同士を結着させる液体材料(結着剤ともいう)を部分的に塗布し、該液体材料にエネルギーを付与して硬化させる工程を繰り返すことによって造形物を製造する方法である。ペーストは樹脂材料を含む。結着剤は樹脂材料である。以下、第4の実施形態で使用する原材料、三次元造形装置の構成、第4の実施形態に係る造形物の製造方法の順に説明する。
使用するパウダー状の基材としては、公知のものを用いることができ、たとえばアクリル樹脂粉末、シリコーン樹脂粉末、アクリルシリコーン樹脂粉末、ポリエチレン樹脂粉末、ポリエチレンアクリル酸共重合樹脂粉末、澱粉等の有機粒子;石膏、セラミック、金属、シリカ等の無機粒子を用いることができる。これらの有機粒子および無機粒子は、真球状のものでもよいし、多孔質であってもよい。
図20は、第4の実施形態において使用する三次元造形装置の概略を模式的に示す説明図である。三次元造形装置400は、図20に示すように、三次元物体を造形するための加工部310と、材料となるペーストを加工部310に供給するための供給機構320を有する。
げられる。図20の例では、塗布機構330とエネルギー照射機構340とを一体化したものが記載されているが、塗布機構330とエネルギー照射機構340とを一体化せずに別々の構成としても構わない。
図21は、第4の実施形態に係る造形物の製造方法における造形工程の一例を示すフローチャートである。図22は、第4の実施形態における材料供給工程を模式的に示す説明図である。図23は、第4の実施形態における単位層形成工程を模式的に示す説明図である。図24は、第4の実施形態におけるプラズマ照射工程を模式的に示す説明図である。
ながら、一筆書きをするような要領でノズル322の先端からペースト370を供給する。また、材料供給ステップ(S141)において、平坦化機構323は、供給機構320の移動に伴って、加工部310上に出されたペーストの表面をなでながら移動する。平坦化機構323は、ペーストの表面をなでながら移動することによって、ペーストの厚みを平坦化する。本実施形態では、ペースト370を供給しながらペースト層の平坦化を行っているが、ペースト370をステージ313上に供給し終えた後に、ペースト層の平坦化を実施しても良い。
A:単位層を形成し終えた後(第n層を形成するS144を終えた後)、次の単位層を形成し始める前(第n+1層を形成するS141を開始する前)のタイミング(図21のステップS142A)
B:単位層を形成している途中において、液体材料塗布ステップ(S142)の後、エネルギー照射ステップ(S144)の前のタイミング(図21のステップS142B)
C:単位層を形成し始める前において、材料供給ステップ(S141)の後、液体材料塗布ステップ(S142)の前のタイミング(図21のステップS142C)
とができる。その結果、造形物の精度や強度を向上させることができる。
第5の実施形態では、インクジェット法を用いた造形物の製造方法について説明する。インクジェット法とは、光や熱などのエネルギーによって硬化する樹脂材料を含むインクを、インクジェットヘッドからステージ上に所定の形状となるように吐出し、これを硬化させる工程を積み重ねることによって造形物を製造する方法である。以下、第5の実施形態で使用するインク、三次元造形装置の構成、第5の実施形態に係る造形物の製造方法の順に説明する。
使用するインクとしては、光や熱などのエネルギーによって硬化する公知の樹脂材料を含むインクを用いることができる。具体的には、単官能エチレン性不飽和単量体や多官能エチレン性不飽和単量体などの重合性化合物と、重合開始剤と、を少なくとも含み、必要に応じて重合禁止剤、界面活性剤、着色剤(顔料等)、酸化防止剤、連鎖移動剤、充填剤(金属粉、シリカ等)等を含むインクが挙げられる。
図25は、第5の実施形態において使用する三次元造形装置の概略を模式的に示す説明図である。三次元造形装置500は、図25に示すように、三次元物体を造形するためのステージ410を有する。
(1)インクジェットヘッド420は、X方向およびY方向の両方に移動可能に構成する。ステージ410は、X方向およびY方向において固定された構成とする。
(2)インクジェットヘッド420は、X方向に移動可能で、Y方向において固定された構成とする。ステージ410は、Y方向に移動可能で、X方向において固定された構成とする。
(3)ステージ410は、X方向およびY方向の両方に移動可能に構成する。インクジェットヘッド420は、X方向およびY方向において固定された構成とする。
(4)インクジェットヘッド420は、X方向の全体をカバー可能なライン状のヘッドを利用する。このライン状のヘッドをY方向に移動可能に構成する。ステージ410は、X方向およびY方向において固定された構成とする。
(5)インクジェットヘッド420は、X方向の全体をカバー可能なライン状のヘッドを利用する。このライン状のヘッドは、X方向およびY方向において固定された構成とする。ステージ410は、Y方向に移動可能に構成する。
坦化する平坦化機構を一体的に設けてもよい。この平坦化機構は、インクジェットヘッド420とは別途設けてもよい。平坦化機構としては、たとえばスキージーのようなワイピング機能を有するものが挙げられる。なお、ステージ410上に射出されたインク層の厚みの均一性が高い場合には、平坦化機構を設ける必要はない。
図26は、第5の実施形態に係る造形物の製造方法における造形工程の一例を示すフローチャートである。図27は、第5の実施形態における材料供給工程および単位層形成工程を模式的に示す説明図である。図28は、第5の実施形態におけるプラズマ照射工程を模式的に示す説明図である。
。移動ステップ(S155)においては、ステージ410を単位層の厚さの分(Δd)だけ−Z方向に移動させる。ステージ410を−Z方向に移動させる代わりに、インクジェットヘッド420を単位層の厚さの分(Δd)だけ+Z方向に移動させるようにしても良い。移動ステップ(S155)を実行することにより、単位層を形成する過程において、インクジェットヘッド420と造形途中の造形物とのZ軸方向に対する距離を常に一定とすることができる。
上述した第5の実施形態の、インク塗布ステップ(S151)において、単位層を形成するためのインクに加え、サポート層を形成するためのインクを射出するようにしてもよい。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1〜4、比較例1〜2では、熱溶融積層法により三次元の造形物を製造した。具体的には、まず、下記の熱可塑性樹脂をノズルの上端に供給し、ノズルの内部に設けられた加熱機構により加熱して熱可塑性樹脂を溶融した。この溶融された熱可塑性樹脂を、ノズルからステージの上面に向かって供給して単位層を形成した。次いで、下記の放電装置を用いて、単位層を形成し終えた後、次の単位層を形成し始める前のタイミングで下記の条件で放電処理した。こうした操作を繰り返すことによって、三次元の造形物を製造した。得られた造形物の引っ張り強度および曲げ強度について評価した。その結果を表1に併せて示した。
・Lunavast Prusa V2
<熱可塑性樹脂>
・ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン)樹脂
・PC(ポリカーボネート)樹脂
<放電装置および放電処理条件>
・コロナタイプ;春日電機株式会社製、型式「エアープラズマAPW602f」、出力:1.5kVA、処理(走査)速度:3cm/s、照射距離:10mm
・プラズマタイプ;図3に示すリモートジェット式プラズマ発生装置、ガス種:酸素、ガス流量:30L/min、照射距離:2.5mm、照射時間:0.8秒、電力量:100Wh、周波数:13.56MHz
<評価方法>
・引っ張り強度;ASTM D638に準じて評価した。
・曲げ強度;ASTM D638に準じて評価した。
実施例5〜7、比較例3では、ペースト法により三次元の造形物を製造した。具体的には、まず、下記のようにして造形用スラリーおよび液体材料を調製した。造形用スラリー供給機構から造形用スラリーをステージ上に塗布してペースト層を形成した。次いで、ペースト層の上に、インクジェットノズルから所定の位置に液体材料(クリアインク)を射出した。キャリッジの横に搭載した紫外線照射装置内のUV−LEDから、照射強度が1W/cm2であり且つピーク波長が395nmである紫外線を照射して単位層を形成した。次いで、下記の放電装置を用いて、単位層を形成し終えた後、次の単位層を形成し始め
る前のタイミングで下記の条件で放電処理した。こうした操作を繰り返すことによって、三次元の造形物を製造した。得られた造形物の引っ張り強度および曲げ強度について評価した。その結果を表2に併せて示した。
・造形用スラリー供給機構およびピエゾ型インクジェットノズルを備えたインクジェット記録装置
<造形用スラリー>
アクリルシリコーン樹脂粉末(日信化学工業株式会社製、商品名「シャリーヌR−170S」、粒径30μm)7質量部、ポリビニルアルコール(日本酢酸ビ・ポバール株式会社製、商品名「ポバールJP−05」、重合度:500、鹸化度:87.0〜89.0)0.22質量部、消泡剤(DIC株式会社製、商品名「メガファックF−477」)0.66質量部、イオン交換水3.1質量部を混練することにより、造形用スラリーを調製した。
<液体材料>
・クリアインク
アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチル(日本触媒株式会社製、商品名「VEEA」)20質量部、フェノキシエチルアクリレート(大阪有機化学株式会社製、商品名「ビスコート#192」)35質量部、ジプロピレングリコールジアクリレート(新中村化学工業株式会社製、商品名「NKエステル APG−100」)34.6質量部、IRGACURE 819(BASF社製、商品名、重合開始剤)4質量部、DAROCURE TPO(BASF社製、商品名、重合開始剤)4質量部、KAYACURE DETX−S(日本化薬株式会社製、商品名、重合開始剤)2質量部、ヒドロキノンモノメチルエーテル(関東化学株式会社製、重合禁止剤)0.2質量部、BYK−UV3500(BYK社製、シリコーン系界面活性剤)0.2質量部を添加し、これを高速水冷式攪拌機で撹拌することにより、クリアインクを調製した。
・シアンインク
アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチル(日本触媒株式会社製、商品名「VEEA」)20質量部、フェノキシエチルアクリレート(大阪有機化学株式会社製、商品名「ビスコート#192」)35質量部、ジプロピレングリコールジアクリレート(新中村化学工業株式会社製、商品名「NKエステル APG−100」)31.6質量部、IRGACURE 819(BASF社製、商品名、重合開始剤)4質量部、DAROCURE TPO(BASF社製、商品名、重合開始剤)4質量部、KAYACURE DETX−S(日本化薬株式会社製、商品名、重合開始剤)2質量部、ヒドロキノンモノメチルエーテル(関東化学株式会社製、重合禁止剤)0.2質量部、BYK−UV3500(BYK社製、シリコーン系界面活性剤)0.2質量部、C.I.ピグメントブルー15:3(DIC株式会社製、フタロシアニンブルー)3質量部を添加し、これを高速水冷式攪拌機で撹拌することにより、シアン色のインクを調製した。
<放電装置および放電処理条件>
・コロナタイプ;春日電機株式会社製、型式「エアープラズマAPW602f」、出力:1.5kVA、処理(走査)速度:3cm/s、照射距離:10mm
・プラズマタイプA;図3に示すリモートジェット式プラズマ発生装置、ガス種:酸素、ガス流量:30L/min、照射距離:2.5mm、照射時間:0.8秒、電力量:100Wh、周波数:13.56MHz
・プラズマタイプB;図3に示すリモートジェット式プラズマ発生装置、ガス種:窒素、ガス流量:30L/min、照射距離:2.5mm、照射時間:0.8秒、電力量:100Wh、周波数:13.56MHz
<評価方法>
・引っ張り強度;ASTM D638に準じて評価した。
・曲げ強度;ASTM D638に準じて評価した。
実施例8〜10、比較例4では、上記と同様にしてペースト法を用いて造形物を製造した。放電処理のタイミングがペースト層を形成した後、液体材料を射出する前とし、2cm角の立方体を製造した以外は、上記「実施例5〜7、比較例3」と同様にして造形物を製造した。また、得られた2cm角の立方体の上面および側面の表面から深さ100μmの範囲に、4ポイント文字をシアンインクにて印刷した。4ポイント文字の視認性の評価基準は以下の通りである。その結果を表3に併せて示した。
1:文字がはっきり確認できる。
2:文字が確認できるものの、滲みあり。
3:文字が確認できない。
Claims (10)
- 材料または工程の一部に樹脂材料を利用し、造形物をN個の層に分離した単位層を第1層から第N層まで順番に形成しながら積み重ねることによって造形物を製造する方法であって、
前記単位層の形成の過程において、および、
前記単位層を形成し終えた後、次の単位層を形成し始める前のうち、
少なくとも1つのタイミングで放電処理することを特徴とする、造形物の製造方法。 - 前記樹脂材料が加熱することにより溶融する熱可塑性樹脂であり、
溶融させた前記樹脂材料をステージ上に供給し、該樹脂材料を硬化させることによって単位層を形成することを特徴とする、請求項1に記載の造形物の製造方法。 - 前記樹脂材料がパウダー状であり、
前記パウダー状の樹脂材料をステージ上に供給し、該樹脂材料を部分的に硬化させることによって単位層を形成し、
前記単位層を形成し終えた後、次の単位層を形成し始める前に、放電処理することを特徴とする、請求項1に記載の造形物の製造方法。 - パウダー状の基材をステージ上に供給した後、前記基材同士を結着させるための前記樹脂材料を含有する液体材料を塗布し、該液体材料を硬化させることによって単位層を形成し、
前記液体材料を塗布した後、該液体材料を硬化させる前、および、
前記単位層を形成し終えた後、次の単位層を形成し始める前のうち、
少なくとも1つのタイミングで放電処理することを特徴とする、請求項1に記載の造形物の製造方法。 - パウダー状の基材を含有するペースト層を形成した後、前記ペースト層上に前記基材同士を結着させるための前記樹脂材料を含有する液体材料を塗布し、該液体材料を硬化させることによって単位層を形成し、
前記ペースト層を形成した後、前記液体材料を塗布する前、
前記液体材料を塗布した後、前記液体材料を硬化させる前、および、
前記液体材料を硬化した後、次の単位層を形成し始める前のうち、
少なくとも1つのタイミングで放電処理することを特徴とする、請求項1に記載の造形物の製造方法。 - 前記液体材料の塗布は、前記液体材料をインクジェット方式で射出することによって行われる、請求項4または請求項5に記載の造形物の製造方法。
- インクジェット方式で前記樹脂材料を含有する液体材料を塗布し、前記液体材料にエネルギーを付与して硬化させることによって単位層を形成し、
前記液体材料を塗布した後、前記液体材料を硬化させる前、および、
前記液体材料を硬化した後、次の単位層を形成し始める前のうち、
少なくとも1つのタイミングで放電処理することを特徴とする、請求項1に記載の造形物の製造方法。 - 前記放電処理が不活性ガスを含む雰囲気下で行われることを特徴とする、請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の造形物の製造方法。
- 前記放電処理が酸素を含む雰囲気下で行われることを特徴とする、請求項1ないし請求
項7のいずれか一項に記載の造形物の製造方法。 - 前記放電処理がフッ素を含む雰囲気下で行われることを特徴とする、請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の造形物の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014065667A JP2015189007A (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 造形物の製造方法 |
CN201510136570.8A CN104943171A (zh) | 2014-03-27 | 2015-03-26 | 造形物的制造方法 |
EP15161334.6A EP2923824A1 (en) | 2014-03-27 | 2015-03-27 | Method for producing object |
US14/670,833 US9802363B2 (en) | 2014-03-27 | 2015-03-27 | Method for producing object |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014065667A JP2015189007A (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 造形物の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015189007A true JP2015189007A (ja) | 2015-11-02 |
Family
ID=52780897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014065667A Pending JP2015189007A (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 造形物の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9802363B2 (ja) |
EP (1) | EP2923824A1 (ja) |
JP (1) | JP2015189007A (ja) |
CN (1) | CN104943171A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016141113A (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 積層造形装置及び積層造形プログラム |
JP2018122454A (ja) * | 2017-01-30 | 2018-08-09 | 株式会社リコー | 三次元造形装置 |
JP2019123113A (ja) * | 2018-01-15 | 2019-07-25 | パナソニック株式会社 | 立体物造形方法 |
JP2020011461A (ja) * | 2018-07-19 | 2020-01-23 | サカタインクス株式会社 | プラズマ処理立体造形装置 |
JP2021021102A (ja) * | 2019-07-25 | 2021-02-18 | セイコーエプソン株式会社 | ポーラス構造を有する金属造形物の製造方法 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10137642B1 (en) * | 2014-05-05 | 2018-11-27 | Karl Joseph Gifford | Methods to form 3D objects using cross-linkable or sinterable materials |
WO2016164629A1 (en) * | 2015-04-07 | 2016-10-13 | Trio Labs, Inc. | Method and apparatus for solid freeform fabrication of objects with improved resolution background |
RU2623537C2 (ru) * | 2015-11-13 | 2017-06-27 | Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") | Способ изготовления деталей послойным лазерным сплавлением металлических порошков жаропрочных сплавов на основе никеля |
US10913208B2 (en) | 2015-12-18 | 2021-02-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Extraction of digitally printed build material |
US10345786B2 (en) | 2016-02-16 | 2019-07-09 | International Business Machines Corporation | Method and system for proactive heating-based crack prevention in 3D printing |
DE102016204905A1 (de) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | Eos Gmbh Electro Optical Systems | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts |
DE102016209094A1 (de) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | Robert Bosch Gmbh | Schichtweise erzeugter Formkörper |
US10960606B2 (en) * | 2016-07-22 | 2021-03-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Controlling heating in additive manufacturing |
US9987682B2 (en) | 2016-08-03 | 2018-06-05 | 3Deo, Inc. | Devices and methods for three-dimensional printing |
CN106346776A (zh) * | 2016-09-13 | 2017-01-25 | 复旦大学 | 一种同质或异质材料的3d打印的叠加打印的结构和方法 |
US10926470B2 (en) | 2016-10-17 | 2021-02-23 | Wacker Chemie Ag | Method for producing silicone elastomer articles with elevated print quality |
DE102016223244A1 (de) * | 2016-11-24 | 2018-05-24 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum generativen Fertigen eines dreidimensionalen Objekts und dreidimensionales Objekt |
USD821135S1 (en) | 2016-12-13 | 2018-06-26 | Yeti Coolers, Llc | Lid |
WO2018186837A1 (en) * | 2017-04-04 | 2018-10-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Forming layers of build material |
US11883842B2 (en) | 2017-04-14 | 2024-01-30 | Polynt Composites USA, Inc. | Adhesive compositions and methods for coating objects |
AU2017409719B2 (en) * | 2017-04-14 | 2023-04-27 | Polynt Composites USA, Inc. | Adhesive compositions and methods for coating objects |
DE102017217383A1 (de) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | Siemens Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur Durchführung eines Schmelzschichtverfahrens und Schmelzschichtverfahren |
US11712843B2 (en) * | 2017-12-07 | 2023-08-01 | General Electric Company | Binder jetting apparatus and methods |
WO2019143324A1 (en) | 2018-01-17 | 2019-07-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Manufacturing a three-dimensional object |
CN115226998B (zh) * | 2018-06-28 | 2024-08-30 | 京洛株式会社 | 结构体以及结构体的制造方法 |
CN110154383A (zh) * | 2019-05-17 | 2019-08-23 | 西安交通大学 | 一种利用等离子体处理加强材料挤出成形界面结合的方法 |
CN111248474B (zh) * | 2020-01-17 | 2021-09-24 | 江南大学 | 一种食品微波3d打印设备、系统及打印方法 |
DE102020131832A1 (de) * | 2020-12-01 | 2022-06-02 | Universität Kassel, Körperschaft des öffentlichen Rechts | Verfahren zur Herstellung von Gussformen oder Gusskernen |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000234104A (ja) * | 1998-10-16 | 2000-08-29 | Lucent Technol Inc | 三次元構造を作るための方法 |
JP2011245713A (ja) * | 2010-05-26 | 2011-12-08 | Seiko Epson Corp | 造形方法 |
JP2012224907A (ja) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Panasonic Corp | 三次元形状造形物の製造方法 |
JP2013540629A (ja) * | 2010-10-27 | 2013-11-07 | ユージーン ギラー | 三次元物体の造形プロセスおよび造形装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5348693A (en) * | 1991-11-12 | 1994-09-20 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Formation of three dimensional objects and assemblies |
US6176874B1 (en) * | 1993-10-18 | 2001-01-23 | Masschusetts Institute Of Technology | Vascularized tissue regeneration matrices formed by solid free form fabrication techniques |
US5866058A (en) | 1997-05-29 | 1999-02-02 | Stratasys Inc. | Method for rapid prototyping of solid models |
US6259962B1 (en) | 1999-03-01 | 2001-07-10 | Objet Geometries Ltd. | Apparatus and method for three dimensional model printing |
US6730256B1 (en) * | 2000-08-04 | 2004-05-04 | Massachusetts Institute Of Technology | Stereolithographic patterning with interlayer surface modifications |
US20030151167A1 (en) * | 2002-01-03 | 2003-08-14 | Kritchman Eliahu M. | Device, system and method for accurate printing of three dimensional objects |
JP2003300029A (ja) | 2002-04-10 | 2003-10-21 | Pearl Kogyo Kk | 大気圧プラズマ表面処理装置 |
US6838203B2 (en) * | 2002-06-19 | 2005-01-04 | Yongjian Zheng | Monolithic fuel cell and method of manufacture of same |
JP2005235448A (ja) | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Pearl Kogyo Co Ltd | プラズマ処理方法及びその装置 |
US20090295032A1 (en) | 2007-03-14 | 2009-12-03 | Stratasys, Inc. | Method of building three-dimensional object with modified ABS materials |
JP2009101565A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Seiko Epson Corp | 3次元構造体の作製方法、およびその作製装置 |
US7942987B2 (en) | 2008-06-24 | 2011-05-17 | Stratasys, Inc. | System and method for building three-dimensional objects with metal-based alloys |
JP5465912B2 (ja) | 2009-04-08 | 2014-04-09 | ユニチカ株式会社 | フィルムの製造方法 |
JP5609261B2 (ja) | 2010-05-26 | 2014-10-22 | セイコーエプソン株式会社 | 造形用スラリー及び造形方法 |
JP5890990B2 (ja) | 2010-11-01 | 2016-03-22 | 株式会社キーエンス | インクジェット光造形法における、光造形品形成用モデル材、光造形品の光造形時の形状支持用サポート材および光造形品の製造方法 |
EP2817037B1 (en) * | 2012-02-20 | 2022-08-03 | Smith & Nephew, Inc. | Methods of making porous structures |
US9475312B2 (en) * | 2014-01-22 | 2016-10-25 | Seiko Epson Corporation | Ink jet printer and printing method |
-
2014
- 2014-03-27 JP JP2014065667A patent/JP2015189007A/ja active Pending
-
2015
- 2015-03-26 CN CN201510136570.8A patent/CN104943171A/zh active Pending
- 2015-03-27 US US14/670,833 patent/US9802363B2/en active Active
- 2015-03-27 EP EP15161334.6A patent/EP2923824A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000234104A (ja) * | 1998-10-16 | 2000-08-29 | Lucent Technol Inc | 三次元構造を作るための方法 |
JP2011245713A (ja) * | 2010-05-26 | 2011-12-08 | Seiko Epson Corp | 造形方法 |
JP2013540629A (ja) * | 2010-10-27 | 2013-11-07 | ユージーン ギラー | 三次元物体の造形プロセスおよび造形装置 |
JP2012224907A (ja) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Panasonic Corp | 三次元形状造形物の製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016141113A (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 積層造形装置及び積層造形プログラム |
JP2018122454A (ja) * | 2017-01-30 | 2018-08-09 | 株式会社リコー | 三次元造形装置 |
JP2019123113A (ja) * | 2018-01-15 | 2019-07-25 | パナソニック株式会社 | 立体物造形方法 |
JP2020011461A (ja) * | 2018-07-19 | 2020-01-23 | サカタインクス株式会社 | プラズマ処理立体造形装置 |
JP7097767B2 (ja) | 2018-07-19 | 2022-07-08 | サカタインクス株式会社 | プラズマ処理立体造形装置 |
JP2021021102A (ja) * | 2019-07-25 | 2021-02-18 | セイコーエプソン株式会社 | ポーラス構造を有する金属造形物の製造方法 |
JP7497564B2 (ja) | 2019-07-25 | 2024-06-11 | セイコーエプソン株式会社 | ループヒートパイプ型熱伝導装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104943171A (zh) | 2015-09-30 |
EP2923824A1 (en) | 2015-09-30 |
US20150273766A1 (en) | 2015-10-01 |
US9802363B2 (en) | 2017-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015189007A (ja) | 造形物の製造方法 | |
JP6669985B2 (ja) | 三次元造形物の製造方法 | |
RU2602895C1 (ru) | Способ производства тела конструкции и устройство его производства | |
JP2018161897A (ja) | 三次元物体の生成 | |
WO2018159133A1 (ja) | 三次元造形物製造用組成物、三次元造形物の製造方法および三次元造形物製造装置 | |
JP2005297325A (ja) | 立体造形方法及び立体造形物 | |
JP2015189024A (ja) | 造形物の製造方法 | |
JP2017031490A (ja) | 三次元造形物の製造方法、三次元造形物製造装置、三次元造形物および三次元造形物製造用組成物 | |
WO2015151611A1 (ja) | 積層造形物の製造装置、製造方法及び液状原料 | |
US20180243826A1 (en) | Three-dimensional modeled-object manufacturing composition and three-dimensional modeled-object manufacturing method | |
JP2021530376A (ja) | 付加製造のための廃棄物処理 | |
JP2017031495A (ja) | 三次元造形物の製造方法、三次元造形物製造装置および三次元造形物 | |
WO2019058515A1 (ja) | 半硬化層の形成方法及び半硬化層形成装置 | |
US11383303B2 (en) | Production method for three-dimensional shaped article | |
JP2001239592A (ja) | 立体造形装置、立体造形法及び立体造形物 | |
JPH08192468A (ja) | 立体モデルの製造方法及び装置 | |
CN110366464B (zh) | 三维造型物制造用组合物、三维造型物的制造方法以及三维造型物制造装置 | |
JP2017113888A (ja) | 三次元造形物の製造方法、三次元造形物製造装置、三次元造形物および三次元造形物製造用組成物 | |
JP6632508B2 (ja) | パターンの形成方法、パターンの製造装置、立体物の形成方法およびその製造装置 | |
JP2017106082A (ja) | 三次元造形物の製造方法、三次元造形物製造装置および三次元造形物 | |
WO2022107307A1 (ja) | 3次元造形物の製造方法、及び製造装置 | |
US20180243825A1 (en) | Three-dimensional modeled-object manufacturing composition and three-dimensional modeled-object manufacturing method | |
CN116652217A (zh) | 金属液滴喷射三维(3d)物体打印机和用于构建支撑结构的操作方法 | |
JP2016187943A (ja) | 三次元造形物の製造方法および三次元造形物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180516 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180530 |