JP2015020669A - Auxiliary image display device of blind area - Google Patents
Auxiliary image display device of blind area Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015020669A JP2015020669A JP2013152038A JP2013152038A JP2015020669A JP 2015020669 A JP2015020669 A JP 2015020669A JP 2013152038 A JP2013152038 A JP 2013152038A JP 2013152038 A JP2013152038 A JP 2013152038A JP 2015020669 A JP2015020669 A JP 2015020669A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- light
- blind spot
- semi
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両内のフロントピラーなどの障害物によって遮られる死角領域の像を映す死角補助装置に関する。 The present invention relates to a blind spot assisting device that projects an image of a blind spot area obstructed by an obstacle such as a front pillar in a vehicle.
従来、車両内のフロントピラーなどの障害物によって生じる死角を映す視認装置として、例えば、特許文献1に開示されたものが知られている。この視認装置は、車両前方を映す第1ミラーと、この第1ミラーに入射した光を運転者側に反射させる第2ミラーを備え、車両のフロントピラーを挟む直接視認エリアを通して運転者が見える像と前記第2ミラーに映る像が連続するように、前記第1ミラー及び/または前記第2ミラーを調整可能に構成したものである。 2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a device disclosed in Patent Document 1 is known as a visual recognition device that displays a blind spot caused by an obstacle such as a front pillar in a vehicle. The visual recognition device includes a first mirror that reflects the front of the vehicle and a second mirror that reflects light incident on the first mirror toward the driver, and an image that the driver can see through the direct visual recognition area that sandwiches the front pillar of the vehicle. The first mirror and / or the second mirror can be adjusted so that the images reflected on the second mirror are continuous.
しかしながら、特許文献1に係る視認装置では、死角からの光を入射する第1ミラーが運転者から見て第2のミラー及び風景を遮らないように第1,第2ミラーの互いの位置関係を調整する必要があり、設置作業や調整作業が煩雑であるという問題点があった。 However, in the visual recognition device according to Patent Document 1, the first mirror and the second mirror are positioned relative to each other so that the first mirror that receives light from the blind spot does not block the second mirror and the landscape as viewed from the driver. There is a problem that it is necessary to adjust and installation work and adjustment work are complicated.
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、より容易に視認者が直接視認する像と連続して死角領域の像を映すことが可能な死角補助装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and it is an object of the present invention to provide a blind spot assisting device that can more easily project an image of a blind spot area continuously with an image directly viewed by a viewer. To do.
上記目的を達成するため、本発明に係る死角補助装置は、
車両内の障害物によって遮られる死角領域の像を映す死角補助装置であって、
前記像を表す光を入射する一対のミラーであって、視認者側に設けられ光の一部を反射し一部を透過する半透過ミラーと、光を前記半透過ミラーへ反射するミラーとが互いに対向するように配置される一対のミラーを備えてなることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a blind spot assisting device according to the present invention includes:
A blind spot assisting device that displays an image of a blind spot area obstructed by an obstacle in a vehicle,
A pair of mirrors that incident light representing the image, a semi-transmission mirror that is provided on the viewer side and reflects part of the light and transmits part of the light; and a mirror that reflects light to the semi-transmission mirror A pair of mirrors arranged so as to face each other is provided.
本発明によれば、より容易に視認者が直接視認する像と連続して死角領域の像を映すことが可能となる。 According to the present invention, it is possible to more easily display the image of the blind spot area continuously with the image directly viewed by the viewer.
本発明の一実施形態に係る死角補助装置を、図面を参照して説明する。 A blind spot assisting apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本実施形態に係る死角補助装置100が配置される車両1の運転席付近の概観を示す図である。車両1は、図1に示すように、ステアリング10と、ウインドシールドガラス20と、サイドガラス30,40と、フロントピラー50,60と、を備える。また、21,22は、ウインドシールドガラス20の周辺部に印刷形成される遮光性の黒セラ(黒セラミック)部である。
FIG. 1 is a view showing an overview of the vicinity of a driver's seat of a vehicle 1 in which a blind
車両1において、視認者(主に運転者)は、ウインドシールドガラス20(黒セラ部21の部分を除く)とサイドガラス30,40が配置される領域では風景を直接視認する一方、フロントピラー50,60と黒セラ部21,22が配置される領域ではフロントピラー50,60と黒セラ部21,22とによって視認者の視界が遮られ、風景を直接視認することができない死角領域が生じる。すなわち、フロントピラー50,60と黒セラ部21,22とは、本発明における車両1内の障害物に該当する。
In the vehicle 1, a viewer (mainly a driver) directly sees the scenery in the area where the windshield glass 20 (excluding the black ceramic portion 21) and the
次に、図1〜図3に基づいて本実施形態に係る死角補助装置100の構成について説明する。なお、図2及び図3は、死角補助装置100の概観を示す平面図である。
死角補助装置100は、図1及び図2に示すように、視認者側から見て右側(運転者側)のフロントピラー50に図示しないホルダ部材を介して配置され、フロントピラー50及び黒セラ部21によって遮られる死角領域の像を映すものである。なお、死角補助装置100は、視認者から見てフロントピラー50及び黒セラ部21と対向するように配置される。
Next, the configuration of the blind
As shown in FIGS. 1 and 2, the blind
死角補助装置100は、図2及び図3に示すように、一対の平行平面ミラー(一対のミラー)110と、充填部材120と、左右方向回動部130と、を備える。
As shown in FIGS. 2 and 3, the blind
一対の平行平面ミラー110は、入射した光の一部を反射し一部を透過する半透過平面ミラー111と、平面ミラー112とが互いに平行に対向するように配置されることによって構成される。なお、半透過平面ミラー111と平面ミラー112は図示しないホルダ部材に配置されることで平行な位置関係で固定される。なお、本発明の一対のミラーは、互いに対向するように配置されるものであれば完全な平行に配置されなくともよく、また、平面ミラーでなく曲面ミラーであってもよい。
The pair of parallel
半透過平面ミラー111は、視認者2側に配置され、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエチレン、アクリル等の透光性の樹脂材料からなる基材の表面にアルミなどの金属を蒸着させることにより、所望の反射率を有するように反射率調整層を形成してなる。反射率調整層の厚さや種類などにより、反射率(透過率)が調整される。本実施形態の半透過平面ミラー111における透過光と反射光の光量比は、透過光:反射光=1:9である。なお、半透過平面ミラー111は、基材の表面に誘電体多層膜をコーティングして形成してもよい。半透過平面ミラー111は、平行ミラー112と対向する基部111aと基部111aから延設される延設部111bとを有し、半透過平面ミラー111と平行ミラー112とが水平方向に段違い状となるように配置される。
The transflective
平面ミラー112は、その平面(反射面)が半透過平面ミラー111の平面(半透過反射面)と平行となるように配置されるものであり、例えば上述の透光性樹脂材料からなる基材の表面にアルミなどの金属を蒸着させてなる平面アルミ蒸着ミラーである。
The
充填部材120は、半透過平面ミラー111と平面ミラー112との間に充填される透光性部材であり、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエチレン、アクリル等の透光性の樹脂材料からなる。充填部材120により、一対の平行平面ミラー120は中実構造となる。なお、透光性の樹脂材料からなる基材(透光性部材)に一対の平行平面を設けて一方の平面に半透過面を形成し、他方の平面に反射面を形成して、中実構造の一対の平行平面ミラー110を構成してもよい。
The
左右方向回動部130は、車両1の水平方向と直交する軸部(図示しない)を有し、この軸部を中心として一対の平行平面ミラー110を左右に回動可能とするものである。本実施形態においては、左右方向回動部130は視認者が手動操作で一対の平行平面ミラー110を直接左右に回動させてその角度を調整する。なお、左右方向回動部130に電動モータ等を備え、リモコン等のスイッチによって一対の平行平面ミラー110の角度を調整する構成としてもよい。
The left-right
次に、図2及び図3を用いて、一対の平行平面ミラー110の作用について説明する。なお、図2は視認者2が運転席に着座した状態を示している。
図2において、視認者2の前方視界には、フロントピラー50(図示しないが黒セラ部21も含む)によって遮られる死角領域Dが生じる。したがって、視認者2は死角領域Dに存在する物体Mを直接視認することができない。
一方、物体Mからの光Lは、一対の平行平面ミラー110に入射し、一対の平行平面ミラー110の間で反射を繰り返しつつ、一部の光Lは一対の平行平面ミラー110から出射する(半透過平面ミラー111を透過する)。なお、一対の平行平面ミラー110に入射し、一対の平行平面ミラー110の間で反射を繰り返すのは一対の平行平面ミラー110の平行な平面に対して傾きを有する光である。一対の平行平面ミラー110から出射する光Lの一部は、視認者2の目に達する。したがって、視認者2は直接視認できる風景と連続して平面ミラー112に映る物体Mの像を半透過平面ミラー111越しに視認することができる。なお、死角領域Dのうちフロントピラー50の背面側の僅かな領域(ハッチングで示す部分)は、この領域からの光が一対の平行平面ミラー110に入射できず、その像を一対の平行平面ミラー110によって映すことができないが、それ以外の殆どの領域において死角領域Dの像を一対の平行平面ミラー110によって映すことができる。
なお、死角領域Dの像を一対の平行平面ミラー110によって映すに当たって、視認者2は、死角補助装置100をフロントピラー50の任意の高さ(視認者2の視線に合った高さ)に配置し、さらに、左右方向回動部130によって、一対の平行平面ミラー110に死角領域Dの像が映るように、すなわち、死角領域Dからの光Lが視認者2の目に達するように一対の平行平面ミラー110の角度を調整する。半透過平面ミラー111と平面ミラー112とは互いの位置関係が平行に固定されるため、一度の配置作業で一対の平行平面ミラー110を同時に配置することができ、また、一度の調整作業で一対の平行平面ミラー110の角度を同時に調整することができる。
Next, the operation of the pair of parallel
In FIG. 2, a blind spot area D that is blocked by a front pillar 50 (not shown, but also including the black ceramic portion 21) is generated in the front view of the viewer 2. Therefore, the viewer 2 cannot directly view the object M present in the blind spot area D.
On the other hand, the light L from the object M is incident on the pair of
Note that when the image of the blind spot area D is projected by the pair of parallel
ここで、半透過平面ミラー111における透過光と反射光との光量比は1:9である。したがって、図3に示すように、光Lが最初に半透過平面ミラー0111に入射した場合、一対の平行平面ミラー110からの最初の出射光(半透過平面ミラー111からの最初の透過光)である光L1は、その光量が最初に半透過平面ミラー111に入射した光Lの1/10となる。光L1は、光Lと比較して光量が異なるだけであるので、光L1は、光Lと同様に、物体Mの像を示す。一方、最初に半透過平面ミラー111に入射した光Lは、半透過平面ミラー111、平面ミラー112の順に反射され、再度(2回目)、半透過平面ミラー111に入射する。光Lが2回目に半透過平面ミラー111に入射した場合、最初の場合と同様に、一対の平行平面ミラー110から、物体Mの像を示す光L2が出射する。さらに、2回目に半透過平面ミラー111に入射した光Lは、半透過平面ミラー111、平面ミラー112の順に反射され、再度(3回目)、半透過平面ミラー111に入射する。光Lが3回目に半透過平面ミラー111に入射した場合、2回目までの場合と同様に、一対の平行平面ミラー110から、物体Mの像を示す光L3が出射する。
このように、光Lは一対の平行平面ミラー110の間で反射を繰り返すので、光Lが半透過平面ミラー111にn回入射した場合、物体Mの像を示す光L1〜Lnが1つの平行平面ミラー110から出射される。すなわち、一対の平行平面ミラー110からは視認者2の目の左右方向に沿って、n個の物体Mの像を示す光Lが出射することとなる。したがって、視認者2は左右方向の広い範囲で物体Mの像を視認することができる。
なお、半透過平面ミラー111における透過光と反射光の光量比は反射回数が増加することに伴う光Lの輝度の低下と光Lの入射初期の輝度との関係を考慮して適宜定められるものであって、透過光と反射光との光量比が例えば1:1や1:4などであってもよい。
Here, the light quantity ratio between the transmitted light and the reflected light in the semi-transmissive
Thus, since the light L is repeatedly reflected between the pair of parallel plane mirrors 110, when the light L is incident n times on the
The light quantity ratio between the transmitted light and the reflected light in the semi-transmissive
以上の構成からなる死角補助装置100は、車両1内の障害物によって遮られる死角領域Dの像を映す死角補助装置100であって、
前記像を表す光Lを入射する一対の平行平面ミラー110であって、視認者2側に設けられ光Lの一部を反射し一部を透過する半透過平面ミラー111と、光Lを半透過平面ミラー111へ反射する平面ミラー112とが互いに対向するように配置される一対の平行平面ミラー110を備えてなる。
これにより、一対の平行平面ミラー110の一方に半透過平面ミラー111を用いたため、視認者2は半透過平面ミラー111越しに平面ミラー111に映る物体Mの像及び風景を視認することができ、一対の平行平面ミラー110の配置位置の自由度が増し、より容易に視認者2が直接視認する像(風景)と連続して死角領域Dの像を映すことが可能となる。また、死角領域を撮像するカメラ及び撮像画像を表示する表示器が不要であるためこれらを使用する場合と比較して安価である。
The blind
A pair of parallel plane mirrors 110 on which light L representing the image is incident, a
Thereby, since the semi-transmissive
また、半透過平面ミラー111は、平面ミラー112と対向する基部111aと、基部111aから延設される延設部111bと、を備えてなる。
これにより、延設部111bで死角領域Dの広い範囲からの光Lを入射することができ、良好に死角領域Dの像を映すことができる。
The semi-transmissive
Thereby, the light L from the wide range of the blind spot area | region D can be entered by the
また、半透過平面ミラー111と平面ミラー112との間に充填部材120が配置されてなる。
これによれば、半透過平面ミラー111と平面ミラー112との平行平面に埃や汚れが付着することを防止でき、死角補助装置100の視認性を長時間保つことができる。
Further, a filling
According to this, dust and dirt can be prevented from adhering to the parallel plane of the semi-transmissive
また、一対の平行平面ミラー110は、樹脂材料を基材として形成される。
これによれば、ガラス材料を基材とする場合と比較して安全性を向上させることができる。
The pair of parallel
According to this, safety can be improved compared with the case where a glass material is used as a base material.
次に、変形例に係る死角補助装置について、図4を用いて説明する。なお、前述の実施形態と同一あるいは相当箇所には同一の符号を付してその詳細は省略する。 Next, a blind spot assisting device according to a modification will be described with reference to FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same or equivalent part as the above-mentioned embodiment, and the detail is abbreviate | omitted.
変形例に係る死角補助装置101は、図4に示すように、半透過平面ミラー111の端部に車両1のウインドシールドガラス20のガラス面に沿った傾斜面111cを有してなる。
これによれば、一対の平行平面ミラー110を極力車両1のガラス面に近接させることができ、死角領域Dの広い範囲からの光Lを一対の平行平面ミラー110に入射することができ、良好に死角領域Dの像を映すことができる。なお「車両のガラス面に沿った傾斜面」とはガラス面の傾斜方向と概ね対応する方向に傾斜する面であればよい。また、かかる傾斜面は、平面ミラー112に形成されるものであってもよい。
As shown in FIG. 4, the blind
According to this, a pair of parallel plane mirrors 110 can be brought as close as possible to the glass surface of the vehicle 1, and light L from a wide range of the blind spot area D can be incident on the pair of parallel plane mirrors 110, which is favorable. An image of the blind spot area D can be projected on the screen. The “inclined surface along the glass surface of the vehicle” may be a surface that is inclined in a direction substantially corresponding to the inclination direction of the glass surface. Further, the inclined surface may be formed on the
なお、本発明は上記実施形態及び図面によって限定されるものではない。上記実施形態及び図面に変更(構成要素の削除も含む)を加えることができるのはもちろんである。本実施形態の死角補助装置100,101は車両1の運転席側から見て右側のフロントピラー50に配置されるものであったが、左側のフロントピラー60にも同様の死角補助装置が配置されてもよい。また、車両内の障害物として、フロントピラーの他にもセンターピラーやリアピラーなどに配置され、これらによって遮られる死角領域の像を映す死角補助装置であってもよい。
In addition, this invention is not limited by the said embodiment and drawing. It goes without saying that changes (including deletion of components) can be added to the embodiment and the drawings. Although the blind
本発明は、車両内の障害物によって遮られる死角領域の像を映す死角補助装置に好適である。 The present invention is suitable for a blind spot assisting device that projects an image of a blind spot area that is blocked by an obstacle in a vehicle.
1 車両
2 視認者
100、101 死角補助装置
110 一対の平行平面ミラー
111 半透過平面ミラー
111a 基部
111b 延設部
111c 傾斜面
112 平面ミラー
120 充填部材(透光性部材)
130 左右方向回動部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle 2
130 Left-right rotation part
Claims (5)
前記像を表す光を入射する一対のミラーであって、視認者側に設けられ光の一部を反射し一部を透過する半透過ミラーと、光を前記半透過ミラーへ反射するミラーとが互いに対向するように配置される一対のミラーを備えてなることを特徴とする死角補助装置。 A blind spot assisting device that displays an image of a blind spot area obstructed by an obstacle in a vehicle,
A pair of mirrors that incident light representing the image, a semi-transmission mirror that is provided on the viewer side and reflects part of the light and transmits part of the light; and a mirror that reflects light to the semi-transmission mirror A blind spot assisting device comprising a pair of mirrors arranged so as to face each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013152038A JP6172511B2 (en) | 2013-07-22 | 2013-07-22 | Blind spot assist device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013152038A JP6172511B2 (en) | 2013-07-22 | 2013-07-22 | Blind spot assist device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015020669A true JP2015020669A (en) | 2015-02-02 |
JP6172511B2 JP6172511B2 (en) | 2017-08-02 |
Family
ID=52485487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013152038A Active JP6172511B2 (en) | 2013-07-22 | 2013-07-22 | Blind spot assist device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6172511B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015098557A1 (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 日本精機株式会社 | Blind spot assist device |
JP2015120477A (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 日本精機株式会社 | Auxiliary equipment for blind angle |
WO2015190310A1 (en) * | 2014-06-09 | 2015-12-17 | 日本精機株式会社 | Blind spot assistance device |
US12111499B2 (en) | 2021-07-16 | 2024-10-08 | Denso Corporation | Light guide member |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49111337A (en) * | 1973-02-26 | 1974-10-23 | ||
JPS57102502A (en) * | 1980-12-16 | 1982-06-25 | Koshin Denki Seisakusho:Kk | Stirring and mixing turbine |
JPS6118956U (en) * | 1984-07-10 | 1986-02-03 | 正三 松本 | Automotive front pillar fluoroscopy device |
JPS6128902A (en) * | 1984-07-19 | 1986-02-08 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Plastic antidazzle mirror and its production |
JPS6266816A (en) * | 1985-09-18 | 1987-03-26 | 株式会社虹文社 | Mirror |
JP2005231586A (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Purasupa:Kk | Vehicular interior rear view mirror |
-
2013
- 2013-07-22 JP JP2013152038A patent/JP6172511B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49111337A (en) * | 1973-02-26 | 1974-10-23 | ||
JPS57102502A (en) * | 1980-12-16 | 1982-06-25 | Koshin Denki Seisakusho:Kk | Stirring and mixing turbine |
JPS6118956U (en) * | 1984-07-10 | 1986-02-03 | 正三 松本 | Automotive front pillar fluoroscopy device |
JPS6128902A (en) * | 1984-07-19 | 1986-02-08 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Plastic antidazzle mirror and its production |
JPS6266816A (en) * | 1985-09-18 | 1987-03-26 | 株式会社虹文社 | Mirror |
JP2005231586A (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Purasupa:Kk | Vehicular interior rear view mirror |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015098557A1 (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 日本精機株式会社 | Blind spot assist device |
JP2015120477A (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 日本精機株式会社 | Auxiliary equipment for blind angle |
WO2015098558A1 (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 日本精機株式会社 | Blind spot assist device |
US10046705B2 (en) | 2013-12-25 | 2018-08-14 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Blind spot assist device |
WO2015190310A1 (en) * | 2014-06-09 | 2015-12-17 | 日本精機株式会社 | Blind spot assistance device |
US12111499B2 (en) | 2021-07-16 | 2024-10-08 | Denso Corporation | Light guide member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6172511B2 (en) | 2017-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10859826B2 (en) | Head-up display device | |
US10302940B2 (en) | Head-up display | |
US11235706B2 (en) | Display system | |
AU2005222772B2 (en) | Device and system for display of information, and vehicle equipped with such a system | |
JP3727078B2 (en) | Display device | |
JP6160398B2 (en) | Head-up display device | |
JP7377609B2 (en) | heads up display device | |
WO2014156614A1 (en) | Vehicular display device | |
WO2015098557A1 (en) | Blind spot assist device | |
US11448878B2 (en) | Head up display | |
JP6136884B2 (en) | Vehicle display device | |
JP6172512B2 (en) | Blind spot assist device | |
JP6349987B2 (en) | Blind spot assist device | |
JP6405627B2 (en) | Blind spot assist device | |
JP6172511B2 (en) | Blind spot assist device | |
JPWO2018088360A1 (en) | Head-up display device | |
JP6372305B2 (en) | Blind spot assist device | |
JP2005082103A (en) | Display device for vehicle | |
JP6464733B2 (en) | Blind spot assist device | |
JP6299471B2 (en) | Blind spot assist device | |
JP6304581B2 (en) | Blind spot assist device | |
JP7002021B2 (en) | Display device | |
JP2016049930A (en) | Auxiliary device for dead angle | |
JP2018002154A (en) | Blind spot assist device | |
JP2016002967A (en) | Vehicle display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6172511 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |