JP2014231721A - Bridge fall prevention device - Google Patents
Bridge fall prevention device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014231721A JP2014231721A JP2013113929A JP2013113929A JP2014231721A JP 2014231721 A JP2014231721 A JP 2014231721A JP 2013113929 A JP2013113929 A JP 2013113929A JP 2013113929 A JP2013113929 A JP 2013113929A JP 2014231721 A JP2014231721 A JP 2014231721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bridge
- prevention device
- tubular member
- pipe
- sheath
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims abstract description 52
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 26
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 37
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 210000000779 thoracic wall Anatomy 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Abstract
Description
本発明は、橋桁同士、或いは橋桁と橋台・橋脚等、これら橋桁を含む2つの構造物を互いに連結することで、例えば、地震等の揺れによる橋桁の落下を防止する技術に関する。 The present invention relates to a technique for preventing a bridge girder from dropping due to shaking such as an earthquake by connecting two structures including the bridge girder, such as a bridge girder or a bridge girder and a pier, to each other.
この種の従来技術として、例えば、下記特許文献1に示す落橋防止装置が知られている。
この落橋防止装置100は、隣り合う橋桁の端部に各々固定される鋼製ブラケット101と、橋桁同士を連結すべくこれらブラケット間に掛け渡された連結ケーブル102(以下、ケーブルと称する)と、橋桁落下時におけるケーブル102の局所的な曲がりを防止する偏向ブロック103と、橋桁の伸縮に伴うケーブルの弛みを防止するコイルスプリング等の弛み防止装置104等で構成されている。
As this type of prior art, for example, a falling bridge prevention device shown in
This falling
すなわち、上記構造の落橋防止装置100によれば、隣り合う橋桁を連結して橋脚等の上部に端部が載置された橋桁の落下を防止する。また、橋桁の落下に対処すべく偏向ブロックによってケーブルの局所的な曲がりを防止し、剪断応力の集中によるケーブルの切断(剪断破壊)を防止する。また、弛み防止装置は、ブラケットとケーブルとの間にコイルスプリングを介在させ、このコイルスプリングの張力によってケーブルの弛みを防止している。
That is, according to the falling
ところで、近年の各種構造物における耐震性の見直しに伴い、上記構造を有する落橋防止装置の需要も増えている。すなわち、上記構造の落橋防止装置は、ブラケットを介してケーブル及び各種装置を橋桁に組み付けるといった簡単な施工で耐震性を高めることができるため、現在では新設の橋梁及び既設の橋梁問わず、幅広く用いられている。 By the way, with the recent review of earthquake resistance in various structures, there is an increasing demand for a falling bridge prevention device having the above structure. In other words, the fall prevention device with the above structure can be improved in earthquake resistance with simple construction such as assembling cables and various devices to the bridge girder via brackets, so it is widely used regardless of whether it is a newly installed bridge or an existing bridge. It has been.
しかしながら、上記構造の落橋防止装置は、連結ケーブルの弛みを防止する弛み防止装置、および連結ケーブルの局所的な曲がりを防止する偏向ブロックをケーブルと同軸上に有するため、これら弛み防止装置及び偏向ブロックが組み込まれるブラケットは、非常に重く、且つ橋梁長手方向に長くならざる得なかった。 However, the falling bridge preventing device having the above structure has a slack preventing device for preventing slack of the connecting cable and a deflection block for preventing local bending of the connecting cable on the same axis as the cable. The bracket in which is incorporated is very heavy and has to be long in the longitudinal direction of the bridge.
また、ケーブルの弛みに着目すれば、近年の橋梁は洗練されたデザインを有するため、不規則に弛んだケーブルは、必ずしも望ましい印象を与えるとは言えない。さらに、大柄で無骨なブラケットを有する落橋防止装置そのものの印象も橋梁のデザイン性を考慮すると改善の余地がある。 Further, if attention is paid to the slack of the cable, since the recent bridge has a sophisticated design, the cable slacking irregularly does not necessarily give a desirable impression. Furthermore, there is room for improvement in the impression of the falling bridge prevention device itself having a large and rugged bracket, considering the design of the bridge.
また、上記した落橋防止装置によれば、橋桁と橋台とを連結するためのケーブルが日光に直接晒されるため、外皮のポリエチレン被覆が紫外線劣化し易く、劣化の程度によっては雨水の浸入に伴うケーブル内部の腐食に繋がる。 In addition, according to the above-described fallen bridge prevention device, since the cable for connecting the bridge girder and the abutment is directly exposed to sunlight, the polyethylene coating of the outer shell is easily deteriorated by ultraviolet rays, and depending on the degree of deterioration, the cable accompanying the intrusion of rainwater It leads to internal corrosion.
本発明は、このような技術的背景を考慮してなされたもので、装置全体の小型・軽量化を図れると共に、ケーブルの劣化をも防止できる落橋防止装置の提供を課題とする。また、景観や橋梁のデザイン性を損なうこと無く設置可能な落橋防止装置の提供を課題とする。 The present invention has been made in view of such a technical background, and an object of the present invention is to provide a fall-bridge prevention device capable of reducing the size and weight of the entire device and preventing cable deterioration. Another object of the present invention is to provide a fall prevention device that can be installed without impairing the design of the landscape and the bridge.
上記した技術的課題を解決するため本発明は、橋桁を含む2つの橋梁構造物を互いに連結してなる落橋防止装置であって、
橋桁を含む2つの橋梁構造物を互いに連結してなる落橋防止装置であって、
一端側が一の橋梁構造物に固定され他端側が他の橋梁構造物に固定されて、一の橋梁構造物と他の橋梁構造物の間に設けられる管状部材と、
前記管状部材内に挿通され、各端部にはそれぞれ管状部材に係止されるストッパーが設けられた連結索と、
を備え、
前記連結索は、前記管状部材を介して、各橋梁構造物どうしが離間する方向へ移動を妨げることを特徴とする。
In order to solve the above-described technical problem, the present invention is a falling bridge prevention device in which two bridge structures including a bridge girder are connected to each other,
A falling bridge prevention device that connects two bridge structures including a bridge girder to each other,
A tubular member having one end fixed to one bridge structure and the other end fixed to another bridge structure, and provided between the one bridge structure and the other bridge structure;
A connecting line that is inserted into the tubular member and provided with a stopper that is locked to the tubular member at each end;
With
The connecting rope is prevented from moving in a direction in which the bridge structures are separated from each other via the tubular member.
このように構成された本発明によれば、橋桁を含む2つの橋梁構造物を、管状部材を介して互いに連結する連結索を備えている。また、この連結索は、この管状部材内に収められているので、連結索の劣化を防止することができる
また、前記管状部材は、橋桁が架け渡された方向に伸縮可能であり、前記ストッパーは、前記管状部材の伸長範囲を規制するものとしてもよい。すなわち、前記管状部材は、橋梁構造物の移動に追従して伸縮する構造としてもよく、このようにすれば、温度変化等による橋桁の伸縮を吸収することが可能である。また、連結された橋桁どうしが垂直方向にずれた場合に、連結索の局所的な曲がりを管状部材の曲げ変形によって緩和することができる。したがって、連結索に対する剪断応力の集中が回避され、偏向ブロックを用いることなく連結索の切断(剪断破壊)を有効に防止できる。また、連結索の弛み防止装置も不要である。さらに連結索に対する紫外線の影響も排除できる。
According to this invention comprised in this way, the connecting rope which connects two bridge structures containing a bridge girder mutually via a tubular member is provided. In addition, since the connecting rope is housed in the tubular member, it is possible to prevent the connecting rope from being deteriorated. Further, the tubular member can be expanded and contracted in a direction in which a bridge girder is bridged, and the stopper May regulate the extension range of the tubular member. That is, the tubular member may have a structure that expands and contracts following the movement of the bridge structure. In this way, it is possible to absorb the expansion and contraction of the bridge girder due to a temperature change or the like. Further, when the connected bridge girders are displaced in the vertical direction, local bending of the connecting rope can be mitigated by bending deformation of the tubular member. Therefore, concentration of shearing stress on the connecting line is avoided, and cutting (shear fracture) of the connecting line can be effectively prevented without using a deflection block. In addition, a connection cable slack prevention device is also unnecessary. Furthermore, the influence of ultraviolet rays on the connecting cord can be eliminated.
なお、上記で橋桁を含む2つの橋梁構造物とは、橋桁からなる所謂上部工側の構造物と、橋台及び橋脚等からなる下部工側構造物との組み合わせ、或いは、上部工側構造物同士の組み合わせ等を例示できる。 The two bridge structures including the bridge girder described above are a combination of a so-called superstructure side structure composed of a bridge girder and a substructure side structure composed of an abutment, a pier, etc. The combination of these can be illustrated.
また、前記管状部材は、外管と、この外管内にスライド自在に挿入される内管とを備えた多重管で構成するのが好適である。 Moreover, it is preferable that the tubular member is constituted by a multiple tube including an outer tube and an inner tube that is slidably inserted into the outer tube.
この構成によれば、管状部材を外管及び内管からなる多重管にすることで、管状部材における伸縮動作の復元性、すなわち管状部材における繰り返しの伸縮動作を可能にする。また、多重管構造は、一般に、1重管構造に較べて座屈に対する耐力が高いため、このような機械的特性を有する多重管構造を採用することで、管状部材の軽量化を図りつつ、管状部材の局所的な曲げ変形に対する剛性が高められる。 According to this configuration, by making the tubular member a multi-pipe composed of an outer tube and an inner tube, it is possible to restore the expansion / contraction operation of the tubular member, that is, to perform repeated expansion / contraction operations of the tubular member. In addition, since the multiple tube structure is generally more resistant to buckling than the single tube structure, by adopting the multiple tube structure having such mechanical characteristics, while reducing the weight of the tubular member, The rigidity with respect to the local bending deformation of the tubular member is increased.
また、前記橋梁構造物にブラケットが設けられ、
前記連結索は、前記ブラケットを介して、橋梁構造物に連結されている構成とするのが好適である。
In addition, a bracket is provided on the bridge structure,
The connecting rope is preferably connected to the bridge structure via the bracket.
この構成では、連結索を用いて橋梁構造物を連結する際、その橋梁構造物にブラケットを設けて連結する。また、上述の如く本発明では、偏向ブロックおよび弛み防止装置が不要であることから小型のブラケットで足りる。すなわち、落橋防止装置及びブラケットを含む装置一式の小型・軽量化を図れる。 In this configuration, when a bridge structure is connected using a connecting rope, the bridge structure is connected by providing a bracket. Further, as described above, in the present invention, a deflection bracket and a slack prevention device are not necessary, so a small bracket is sufficient. In other words, it is possible to reduce the size and weight of the entire device including the falling bridge prevention device and the bracket.
また、前記管状部材は、鋼管であってもよい。 The tubular member may be a steel pipe.
なお、管状部材に用いる鋼材の機械的性質(強度、じん性等)は、管状部材の直径や肉厚、並びに橋桁落下時の衝撃荷重等を考慮して適宜決定する。例えば、JIS SGP STK等の鋼材を用いるとよい。 The mechanical properties (strength, toughness, etc.) of the steel material used for the tubular member are appropriately determined in consideration of the diameter and thickness of the tubular member, the impact load when the bridge girder is dropped, and the like. For example, a steel material such as JIS SGP STK may be used.
また、前記連結索は、鋼製ロープであってもよい。すなわち、軽量で有りながら引っ張り荷重に対して高い耐力を有する鋼製ローブを用いることで、落橋防止装置の更なる小型・軽量化を図れる。 Further, the connecting rope may be a steel rope. That is, by using a steel lobe that is lightweight and has a high yield strength against a tensile load, the falling bridge prevention device can be further reduced in size and weight.
以上、本発明によれば、装置全体の小型・軽量化を図れると共に、ケーブルの劣化をも防止できる落橋防止装置を提供できる。また、景観や橋梁のデザイン性を損なうこと無く設置可能な落橋防止装置を提供できる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a bridge-falling prevention device capable of reducing the size and weight of the entire device and preventing the deterioration of the cable. Moreover, the fall prevention device which can be installed without impairing the scenery and the design of the bridge can be provided.
以下、本発明に係る落橋防止装置1を橋台−橋桁間に適用した実施の形態を説明する。
なお、本実施の形態に示す落橋防止装置1の設置構造は、橋台側及び橋桁側で若干異なるが、基本的には橋台側及び橋桁側とで同一の設置構造を有するため、同一部分には同一の符号を付して説明する。また、図1〜図6、並びに図9との兼ね合いでは、図面左手が橋台側(下部工側)であり、図面右手が橋桁側(上部工側)である。
Hereinafter, an embodiment in which the falling
In addition, although the installation structure of the falling
本実施の形態に示す落橋防止装置1は、橋台−橋桁間に設けられると共に、一端側が一の橋梁構造物に固定され他端側が他の橋梁構造物に固定されて、一の橋梁構造物と他の橋梁構造物の間に設けられる保護パイプ(管状部材)2と、前記保護パイプ2内を挿通され、各端部にはそれぞれ保護パイプに係止されるストッパー4が設けられた連結ケーブル(連結索)3とを備え、前記連結ケーブル3は、前記保護パイプ2を介して、各橋梁構造物どうしが離間する方向へ移動を妨げている。また、前記保護パイプ2は、橋桁が架け渡された方向に伸縮可能であり、前記ストッパー4は、前記保護パイプ2の伸長範囲を規制するものである。
The falling
保護パイプ2は、図1のように橋台側(図1中左手側)に固定される鞘管21と、橋桁側(図1中右手側)に固定される鞘管22と、これら鞘管21,22内に各端部がスライド自在に挿入される中間パイプ23と、を備えている。また、保護パイプ2の各端部には、保護パイプ2の各端部を閉じる鋼製キャップ24が各々設けられている。
As shown in FIG. 1, the
各鞘管21,22は、同一口径の鋼管(JIS G 3452、JIS G 3444等)で製作される。また、各鞘管21,22の後端には、それぞれ鞘管固定用のフランジを兼ねた支圧板25が設けられ、各鞘管21,22はそれぞれ緩衝ゴム5を介して橋台及び橋桁にボルト留めされている。
Each of the
また、図2を参照して橋台側および橋桁側における各鞘管21,22の設置方法を説明すると、橋台側の鞘管21は、橋台のパラペット(直立胸壁)Pに直に設置されている。具体的には、橋梁長手方向に貫通する鞘管挿通孔P1をパラペットに穿設し、橋台側から橋桁方向に鞘管21を組み入れて固定する。なお、図2中符号P3は用心鉄筋である。
Moreover, the installation method of each
また、橋桁側の鞘管22は、鋼製のブラケットBを介して橋桁に組み付けられている。具体的には、橋梁長手方向に貫通する鞘管導入孔B1をブラケットBに予め形成しておき、橋桁側から橋台方向に鞘管22を組み入れて固定する。
つまり、橋台側の鞘管21と、橋桁側の鞘管22は各々支圧板25を背にして互いに向き合うように組み付けられている。
また、上記した橋台側のパラペットPに設けられる鞘管挿通孔P1と、橋桁側ブラケットに設けられる鞘管挿入孔B1は同軸C上に形成されており、これら各種孔P1,B1に挿入される鞘管21,22も同軸上に位置する。また、このように設置された鞘管21,22内に中間パイプ23が設けられている。
Moreover, the
That is, the abutment-
Moreover, the sheath pipe insertion hole P1 provided in the above-described abutment side parapet P and the sheath pipe insertion hole B1 provided in the bridge girder side bracket are formed on the same axis C, and are inserted into these various holes P1 and B1. The
中間パイプ23は、図3のように鞘管21及び鞘管22に較べて十分長く、両端部を各鞘管21,22内に差し入れた状態で中間パイプ23の大半は外部に露出している。また、中間パイプ23も、鞘管21,22と同様に鋼管(JIS G 3452、JIS G 3444等)で製作される。また、その外径は鞘管21,22の内径よりも若干小さく、中間パイプ23は、同軸上に配置される各鞘管21,22に沿って橋梁長手方向にスライドできる。なお、中間パイプ23と各鞘管21,22との間には、シート状の緩衝材が設けられている。
The
各鞘管21,22に対する中間パイプ23の挿入量を説明すると、橋台側の鞘管21では、その開口端21aから中間パイプの橋台側端部23aに至る距離L1が、鞘管径×2倍程度となる様に挿入量が決定されるのが好ましい。しかし、それ以上であってもよい。
The amount of insertion of the
図3に示す例では、橋桁側の鞘管22は、橋台側の鞘管21に較べて長く、中間パイプ23を差し入れた状態で、鞘管22の内部には、その奥行き方向に橋の伸縮量相当の余長L3が確保されている。
また、橋桁側の鞘管22では、その開口端22aから中間パイプの橋桁側端部23bに至る距離L2は、この落橋防止装置が設置される橋の伸縮量によって異なるが、通常、L2≧L3+L1となる様に挿入量を決定することができる。
In the example shown in FIG. 3, the
In the bridge girder
本実施の形態では、鞘管21,22間における中間パイプ23の偏った移動を防止すべく、橋台側の鞘管21と中間パイプ23とをボルト26によって固定している。
つまり、本実施の形態では、橋桁側の鞘管22に対する中間パイプ23のスライドによって保護パイプ2の伸縮を可能にしている。また、鞘管22は外管に相当し、中間パイプ23は内管に相当する。
In the present embodiment, the abutment-
That is, in the present embodiment, the
続いて、橋台−橋桁間の距離の変化に追従した保護パイプ2の伸縮動作を説明する。
気温の変化に伴い橋桁が熱膨張して橋台−橋桁間の距離が詰まると、保護パイプ2は、鞘管22の奥行き方向(図4中矢印S方向)に対する中間パイプ23のスライドによって短くなる(図4参照)。また、橋桁が収縮して橋台−橋桁間の距離が開くと、中間パイプ23は鞘管22から引き出される方向(図5中矢印G方向)にスライドして、保護パイプ2は長くなる(図5参照)。
このように保護パイプ2は、橋台−橋桁間の距離の変化に追従すべく橋梁長手方向に伸び縮みして距離の変化を吸収する。
Next, the expansion and contraction operation of the
When the bridge girder is thermally expanded as the temperature changes and the distance between the abutment and the bridge girder is reduced, the
Thus, the
続いて、上記した保護パイプ2に内挿される連結ケーブル3を説明する。
連結ケーブル3は、例えば、7×7φ30の構造用ロープ(ストランド亜鉛メッキ仕様)からなり、その表面は耐腐食性を有するポリエチレン被膜で覆われている。
本実施の形態では、上記の構造用ロープを2本束ねて1本の連結ケーブル3に見立てている。なお、連結ケーブル3の仕様は、構造用ロープの耐荷重、並びに橋桁落下時の衝撃等を考慮して決定されている。
ここでは連結ケーブル3を2本の構造用ロープで構成する例を示したが、連結ケーブル3は、1本又は2本以上の構造用ロープを用いて形成することができる。
Next, the connecting
The connecting
In the present embodiment, two structural ropes are bundled together to be regarded as one connecting
Here, an example in which the connecting
また、連結ケーブル3は、保護パイプ2に較べて十分長く、図6のように連結ケーブル3を保護パイプ2に差し入れた状態で連結ケーブルの各端部3a,3bは、保護パイプの端部2a,2bから各々突出している。また、連結ケーブルの各端部3a,3bには、ストッパーを兼ねた鋼製スリーブ4が圧着・固定されると共に、各鞘管21,22の支圧板25に別途組み付ける止め板9によって、連結ケーブル3は保護パイプ2から抜け出ること無く保護パイプ2内に収められている。
Further, the connecting
ここで別途鞘管21,22に組み付けられる止め板9を説明する。
止め板9は、図7及び図8のように、2本の構造ロープを用いた連結ケーブル3の断面形状に合わせて穿設されたケーブル挿通孔9cを有する鋼製のプレートからなり、本実施の形態では、ケーブル挿通孔9cに連結ケーブル3を差し入れから支圧板に固定する先入れタイプ9aと(図7参照)、連結ケーブル3を間に挟み込んだ状態で支圧板に固定する半割タイプ9b(図8参照)の2種を用意している。また、その使い分けは、保護パイプ2に対する連結ケーブル3の挿入方向に準じて使い分けている。
なお、前記ケーブル挿通孔は、構造用ロープの本数や断面形状に合わせて変更され得るものである。
Here, the
As shown in FIGS. 7 and 8, the retaining
In addition, the said cable penetration hole can be changed according to the number and cross-sectional shape of a structure rope.
また、鋼製スリーブ4と止め板9との位置関係を、図6を参照して説明すると、鋼製スリーブ4と止め板9との間には、連結ケーブルの各端部側において所定の間隔L4,L5が確保されている。具体的には、連結ケーブル3の各端部3a,3bでそれぞれ橋桁の伸縮量(図3におけるL3)の半分、すなわち、L4及びL5の長さは、それぞれL3/2に設定される。しかし、これらのL4とL5のそれぞれの長さは、互いに異なっていてもよく、これらの合計の長さがL3と同一であればよい。
The positional relationship between the
また、保護パイプ2の伸縮動作とL4,L5との関係を述べると、保護パイプ2は、図9のように上記間隔(L4+L5)を上限として橋梁長手方向に伸長する。このとき、L4+L5は、橋桁の伸び長さL3(図3)と等しくなるように設定される。すなわち、保護パイプ2の伸びに伴い保護パイプ2内に組み込まれる中間パイプ23は、L4+L5の合計であるL3を上限値として鞘管22内から引き出される。
The relationship between the expansion and contraction operation of the
また、ここで中間パイプ23と鞘管22との位置関係を説明すると、上述の如く中間パイプ23は、L3を上限値として鞘管22から引き出されるが、中間パイプ23の挿入量は、鞘管径×2(L6)に上記のL3、すなわちL4+L5を加えた長さ(L2)を有するように初期設定されている。したがって、保護パイプ2の伸びによって鞘管22から中間パイプ23が引き出されたとしても、中間パイプ23の後端23aは図9のように鞘管22内に留まる。
すなわち、保護パイプ2の伸びによって中間パイプ23が鞘管22内から引き出されたとしても、中間パイプ23は鞘管22から抜け落ちることなく、鞘管径×2の余長(図9中、L6)を残してその結合状態が維持される。
Here, the positional relationship between the
That is, even if the
続いて、保護パイプ2の各端部2a,2bに設けられる鋼製キャップ24を説明する。
鋼製キャップ24は、図1のように保護パイプ2内に連結ケーブル3を差し入れた状態で保護パイプの各端部2a,2bを塞いでいる。また、各鋼製キャップ24の内部には、保護パイプ収縮時における連結ケーブル各端部との接触を回避すべく、キャップ奥行き方向に、少なくともL3/2の長さを有するケーブル退避スペース24aが設けられている。また、鋼製キャップ24の開口端には、支圧板25とほぼ同径の鍔部24bが設けられ、鋼製キャップ24は、支圧板25と共にボルトによって橋台又は橋桁に共締めされている。
Next, the
The
続いて、地震時における落橋防止装置1の動作を説明する。
はじめに、地震に伴い橋台−橋桁間の距離が著しく拡がった状況での動作を説明する。
この状況では、橋台及び橋桁の相対的な移動によって、橋台側の鞘管21と橋桁側の鞘管22は互いに遠ざかる方向に移動する。また、各鞘管21,22の移動に伴って連結ケーブル端部3a,3bの鋼製スリーブ4に止め板9が各々突き当たる。なお、この状態は図9の参照によっても理解できる。また、鋼製スリーブ4に止め板9が突き当たることで連結ケーブル3に対する各鞘管21,22の移動が阻止される。また、同時に、橋台側の鞘管21、及び橋桁側の鞘管22の移動を阻止する抗力が連結ケーブル3に生じ、以後、橋台及び橋桁は各鞘管21,22に設けられる支圧板25を介して、その移動が阻止される。
Next, the operation of the fallen
First, the operation in a situation where the distance between the abutment and the bridge girder has significantly increased due to the earthquake will be described.
In this situation, due to the relative movement of the abutment and the bridge girder, the abutment
また、橋台の地震倒壊などによって支承から橋桁が落ちたと仮定すると、このような状況では、連結ケーブル3に作用する荷重によって保護パイプ2が撓んで垂れ下がり(図10参照)、この保護パイプ2の緩やかな曲がりによって、連結ケーブル3の局所的な曲げが阻止される。すなわち、連結ケーブル3に対する剪断応力の集中が保護パイプ2の変形によって回避され、連結ケーブル3は剪断応力によって切断(剪断破壊)されることなく、橋桁の落下を阻止する。
If it is assumed that the bridge girder has fallen from the support due to an abutment earthquake collapse or the like, in such a situation, the
このように本実施の形態に示す落橋防止装置1では、鞘管21,22及び中間パイプ23で構成される保護パイプ2内に連結ケーブル3を収納することで、偏向ブロックを用いることなく連結ケーブル3の切断を防止している。また、保護パイプ2によって連結ケーブル3の弛みが外部から見えないため、弛み防止装置の設置も不要である。また、偏向ブロックおよび弛み防止装置が不要になったことで、本落橋防止装置1の大幅な小型・軽量化を図ることができた。また、落橋防止装置1の設置時に用いるブラケットBの小型・軽量化も図れる。
Thus, in the fallen
なお、偏向ブロック及び弛み防止装置を有する従来型落橋防止装置に適用されるブラケットと、本実施の形態に示す落橋防止装置1に適用されるブラケットBとの比較では、重量比で約60%の軽量化、並びに橋梁長手方向の寸法比で55%程度の小型化を達成できた。
In addition, in the comparison of the bracket applied to the conventional fallen bridge prevention apparatus having the deflection block and the slack prevention apparatus and the bracket B applied to the fallen
また、本実施の形態に示す落橋防止装置1によれば、保護パイプ2内に連結ケーブル3が常時収められているため、紫外線によるポリエチレン被膜の劣化が長期に亘り抑えられる。
Moreover, according to the falling
このように本実施の形態に示す落橋防止装置1によれば、装置全体の小型・軽量化を図れると共に、連結ケーブルの劣化をも同時に防止できる。また、装置の小型化並びに連結ケーブルの隠蔽によってシンプル且つ洗練された外観を呈することができるため、景観や橋梁のデザイン性を損なうこと無く落橋防止装置を設置できる。
Thus, according to the falling
なお、上記した実施の形態はあくまでも一例であり、各部の構造は各種仕様に応じて変更可能である。
例えば、上記した実施の形態では、橋台−橋桁間に落橋防止装置を設けているが、橋台−橋桁間のみならず、橋桁−橋桁間、また橋桁−橋脚間等、本発明の適用構造物は様々例示できる。
The embodiment described above is merely an example, and the structure of each part can be changed according to various specifications.
For example, in the above-described embodiment, the falling bridge prevention device is provided between the abutment and the bridge girder, but not only between the abutment and the bridge girder, but also between the bridge girder and the bridge girder, between the bridge girder and the pier, etc. Various examples are possible.
また、本実施の形態では、橋台側において落橋防止装置1を橋台に直接設けているが、ブラケットを橋台側にも設置し、このブラケットを介して橋台と落橋防止装置1とを連結するようにしてもよい。
Further, in this embodiment, the falling
また、本実施の形態では、構造用ロープからなる連結ケーブルを用いているが、連結索として、クサリを用いてもよい。また、本実施の形態では、保護パイプ2に多重管構造を採用しているが、橋梁長手方向に伸縮可能且つ橋梁落下時に局所的曲げ変形を起こさない管状部材であれば、一重、多重問わない。また、保護パイプ2を各構造用ロープに対応して複数本並設してもよい。また、本実施の形態では、鞘管に対して中間パイプ23を内側に設けているが、中間パイプ23の内側に鞘管相当の管状部材を別途設けて構成してもよい。
このように本実施の形態に示す落橋防止装置1の構造、並びに設置方法としては様々なものが例示できる。
Moreover, in this Embodiment, although the connection cable which consists of a structure rope is used, you may use a chain as a connection rope. In the present embodiment, a multi-pipe structure is adopted for the
Thus, various things can be illustrated as a structure and installation method of the fallen
1 落橋防止装置
2 保護パイプ(管状部材)
2a 保護パイプの橋台側端部
2b 保護パイプの橋桁側端部
3 連結ケーブル(連結索)
3a 連結ケーブルの橋台側端部
3b 連結ケーブルの橋桁側端部
4 鋼製スリーブ(ストッパー)
5 緩衝ゴム
9 止め板
21 橋台側の鞘管
21a 橋台側鞘管の開口端
22 橋桁側の鞘管
22a 橋台側鞘管の開口端
23 中間パイプ
23a 中間パイプの橋台側端部
23b 中間パイプの橋桁側端部
25 支圧板(フランジ)
24 鋼製キャップ
26 ボルト
100 落橋防止装置
101 鋼製ブラケット
102 連結ケーブル
103 偏向ブロック
104 弛み防止装置
B ブラケット
B1 鞘管導入孔
P パラペット
P1 鞘管挿通孔
1 Fall
2a Protection pipe abutment side end 2b Protection pipe bridge
3a
5
24
Claims (6)
一端側が一の橋梁構造物に固定され他端側が他の橋梁構造物に固定されて、一の橋梁構造物と他の橋梁構造物の間に設けられる管状部材と、
前記管状部材内を挿通され、各端部にはそれぞれ管状部材に係止されるストッパーが設けられた連結索と、
を備え、
前記連結索は、前記管状部材を介して、各橋梁構造物どうしが離間する方向へ移動を妨げることを特徴とする落橋防止装置。 A falling bridge prevention device that connects two bridge structures including a bridge girder to each other,
A tubular member having one end fixed to one bridge structure and the other end fixed to another bridge structure, and provided between the one bridge structure and the other bridge structure;
A connecting line that is inserted through the tubular member and provided with a stopper that is locked to the tubular member at each end;
With
The connection bridge prevents the bridge structure from moving in a direction in which the bridge structures are separated from each other via the tubular member.
前記連結索は、前記ブラケットを介して橋梁構造物に連結されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の落橋防止装置。 A bracket is provided on the bridge structure,
The falling bridge prevention device according to any one of claims 1 to 3, wherein the connecting rope is connected to a bridge structure through the bracket.
6. The falling bridge prevention device according to claim 1, wherein the connecting rope is a steel rope.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013113929A JP6177589B2 (en) | 2013-05-30 | 2013-05-30 | Fall bridge prevention device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013113929A JP6177589B2 (en) | 2013-05-30 | 2013-05-30 | Fall bridge prevention device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014231721A true JP2014231721A (en) | 2014-12-11 |
JP6177589B2 JP6177589B2 (en) | 2017-08-09 |
Family
ID=52125279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013113929A Expired - Fee Related JP6177589B2 (en) | 2013-05-30 | 2013-05-30 | Fall bridge prevention device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6177589B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021188426A (en) * | 2020-06-03 | 2021-12-13 | 株式会社川金コアテック | Bridge fall prevention device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58199905A (en) * | 1982-02-24 | 1983-11-21 | フレシネ・アンテルナシヨナル(エス・テ−・ウ−・ペ−) | Apparatus for linearly connecting plural same structural member |
JP3053895U (en) * | 1998-05-08 | 1998-11-17 | ダイチ工営株式会社 | Embedded locking device and steel wire for fall prevention device |
JP2003138519A (en) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Kawaguchi Metal Industries Co Ltd | Bridge falling prevention device |
JP2007327180A (en) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Sho Bond Constr Co Ltd | Bridge falling preventive apparatus and installation method for bridge falling preventive apparatus |
JP2011256712A (en) * | 2011-09-29 | 2011-12-22 | Masatoshi Okura | Pier part auxiliary support mechanism and construction method for the same |
-
2013
- 2013-05-30 JP JP2013113929A patent/JP6177589B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58199905A (en) * | 1982-02-24 | 1983-11-21 | フレシネ・アンテルナシヨナル(エス・テ−・ウ−・ペ−) | Apparatus for linearly connecting plural same structural member |
JP3053895U (en) * | 1998-05-08 | 1998-11-17 | ダイチ工営株式会社 | Embedded locking device and steel wire for fall prevention device |
JP2003138519A (en) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Kawaguchi Metal Industries Co Ltd | Bridge falling prevention device |
JP2007327180A (en) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Sho Bond Constr Co Ltd | Bridge falling preventive apparatus and installation method for bridge falling preventive apparatus |
JP2011256712A (en) * | 2011-09-29 | 2011-12-22 | Masatoshi Okura | Pier part auxiliary support mechanism and construction method for the same |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021188426A (en) * | 2020-06-03 | 2021-12-13 | 株式会社川金コアテック | Bridge fall prevention device |
JP7417213B2 (en) | 2020-06-03 | 2024-01-18 | 株式会社川金コアテック | Bridge collapse prevention device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6177589B2 (en) | 2017-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6513387B2 (en) | Vibration control device for girder bridge and reinforcement method for girder bridge | |
JP5688239B2 (en) | Rock fall prevention fence | |
US11339544B2 (en) | Hybrid pipe for stay cable and its manufacturing method | |
TWI611083B (en) | Reinforcing structure of an existing building | |
JP2012177255A (en) | Bridge fall prevention structure and bridge fall prevention apparatus | |
ITRE20130026A1 (en) | DISSIPATIVE SLIDING SEISMIC CONNECTION WITH DYNAMIC ADAPTIVE ADJUSTMENT OF CAR COMPENSATED | |
KR101815644B1 (en) | x shape damping device | |
RU2756644C1 (en) | Shell of a structural rope for a building, methods for installation and technical maintenance | |
JP6177589B2 (en) | Fall bridge prevention device | |
JP5996258B2 (en) | Protective fence | |
KR102294580B1 (en) | Wire shear wall structure for earthquake retrofit | |
JP5123224B2 (en) | Reinforcement structure of existing rockfall protection fence | |
JP4746023B2 (en) | Seismic retrofit method for steel structures and seismic steel structures | |
KR20130074281A (en) | Timber filled steel tube | |
CN106556905A (en) | Optical cable with pressure function | |
JP6688026B2 (en) | Brace material | |
CN104965279A (en) | Optical cable possessing voltage withstanding function | |
JP4669572B1 (en) | Cable-type falling bridge prevention structure and cable-type falling bridge prevention device | |
JP6097772B2 (en) | Power cable repair joint | |
JP2019131993A (en) | Impact absorber | |
KR102013547B1 (en) | Seismic connector device for coupling cable tray | |
KR101159449B1 (en) | Catwalk Rope Carrier Using Friction of Hauling Cable | |
JP6343706B1 (en) | Shock absorber | |
JP4724332B2 (en) | Steel segment and segment ring structure with excellent earthquake resistance | |
JP2014214587A (en) | Building of using vibration control columnar body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6177589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |