JP2013117972A - Content management device, control method of content management device, program, and recording media - Google Patents
Content management device, control method of content management device, program, and recording media Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013117972A JP2013117972A JP2012282780A JP2012282780A JP2013117972A JP 2013117972 A JP2013117972 A JP 2013117972A JP 2012282780 A JP2012282780 A JP 2012282780A JP 2012282780 A JP2012282780 A JP 2012282780A JP 2013117972 A JP2013117972 A JP 2013117972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- display
- display object
- moved
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 119
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 96
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 45
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 6
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 244000205754 Colocasia esculenta Species 0.000 description 13
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
コンテンツを表示、管理するコンテンツ管理装置、コンテンツ管理装置の制御方法及びその方法をコンピュータに実行させるプログラム、及びそのプログラムを記録する記録媒体に関する。 The present invention relates to a content management apparatus that displays and manages content, a control method for the content management apparatus, a program that causes a computer to execute the method, and a recording medium that records the program.
従来のコンテンツ管理装置では、デジタルコンテンツを特定の保存場所にグループ分けして保存したり、コンテンツに付加情報を付加したり、付加情報を元に所望のコンテンツを検索したりといった方法で大量のデジタルコンテンツの仕分け管理が行われている。例えば、コンテンツとして画像を例に取ると、近年、デジタルカメラやネットワークの普及に伴い、デジタルカメラで撮影された画像を閲覧、編集、印刷、ネットワーク上で公開するなど、画像を用いてできる操作が多様化してきている。これに伴い、ユーザが大量の画像を撮影しパソコンなどに貯めこんでいて、これらの大量の画像を管理する需要が高まっている。 In a conventional content management apparatus, a large amount of digital content is stored in such a manner that digital content is grouped and stored in a specific storage location, additional information is added to the content, or desired content is searched based on the additional information. Content sorting management is performed. For example, taking an image as an example, with the recent spread of digital cameras and networks, there are operations that can be performed using images, such as browsing, editing, printing, and publishing images taken with digital cameras on the network. It is diversifying. Along with this, there is an increasing demand for users to take a large amount of images and store them in a personal computer or the like, and manage these large amounts of images.
従来の一般的なコンテンツ管理装置においては、フォルダという階層構造を持つ集合単位を使用して、コンテンツであるファイルを整理・管理するということが行われている。図15に従来の一般的なコンテンツ管理装置によるコンテンツ管理の表示画面例を示す。図15では、例えば海という名前のフォルダを作成し、そこに海の画像(コンテンツの一種)を選んでドラッグ&ドロップしていく。こうすることで、海に関する画像ファイルを海という名前のフォルダ内に仕分けていくことができる。また、新たなフォルダを作成したい場合は、最初に空の新しいフォルダを作成する。そしてそのフォルダに仕分けたい画像をドラッグ&ドロップして仕分けていくことができる。このフォルダを示す仕分け先の領域には、仕分けた画像を表示することもできる。 In a conventional general content management apparatus, files that are contents are organized and managed using a set unit having a hierarchical structure called a folder. FIG. 15 shows an example of a display screen for content management by a conventional general content management apparatus. In FIG. 15, for example, a folder named “sea” is created, and a sea image (a type of content) is selected and dragged and dropped there. By doing so, it is possible to sort the image files related to the sea into a folder named sea. If you want to create a new folder, first create an empty new folder. You can then drag and drop the images you want to sort into that folder. The sorted images can be displayed in the sorting destination area indicating the folder.
例えば特許文献1には、仕分け先の領域で画像の表示を行う。特許文献1では、画像を全部表示している元のビューがあって、その上部に仕分け領域のビューが並んでいる表示形態を開示している。ユーザは元のビューから画像を選択して仕分け先の領域(ビュー)へドラッグ&ドロップすることで、画像の仕分けを行う。ドラッグ&ドロップした画像は、そのビュー上に小さく表示される。 For example, in Patent Document 1, an image is displayed in a sorting destination area. Patent Document 1 discloses a display form in which there is an original view in which all images are displayed, and a view of a sorting area is arranged on top of the original view. The user sorts images by selecting an image from the original view and dragging and dropping it on a sorting destination area (view). The dragged and dropped image is displayed in a small size on the view.
また、仕分けられたコンテンツに対して仕分け作業に利用できる属性情報を付加することもできる。図16に、一般的なコンテンツ管理装置での、コンテンツに対する属性情報の付加の際の表示例を示す。コンテンツを選択し、右クリックメニューでプロパティを選択することで、図16のダイアログボックスが表示される。そして、キーワードやコメントを入力することで、コンテンツの属性情報を付加することができる。 Also, attribute information that can be used for sorting work can be added to the sorted contents. FIG. 16 shows a display example when attribute information is added to content in a general content management apparatus. The dialog box shown in FIG. 16 is displayed by selecting the content and selecting the property from the right-click menu. Then, content attribute information can be added by inputting a keyword or a comment.
特許文献2には、重ねて表示された文書ページの横に、タグを移動して付ける操作により、文書に対して識別子を付加することが開示されている。 Patent Document 2 discloses that an identifier is added to a document by an operation of moving and attaching a tag to the side of a document page displayed in an overlapping manner.
しかしながら従来は、仕分け先の領域(例えばフォルダ)を新たに作成したい場合はまず空の領域を用意する操作をする必要があるが、この空の領域を用意する操作は、コンテンツを仕分けていく操作とは異なる操作方法であった。例えば特許文献1において、新たにビューを増やしたい場合はビューの横にあるボタンを押して空のビューを作成する必要がある。この、ボタンを押して空のビューを作成する操作は、ビューに画像をドラッグ&ドロップして仕分けていく操作とは異なる操作である。同様に従来、空の領域を用意する操作と、属性情報を付与する操作は異なる操作方法であった。このように、ユーザはコンテンツを仕分ける際に多くの操作方法を覚えなければならなかった。そのため特にPC操作に慣れない初心者レベルのユーザにはコンテンツ管理装置上でのコンテンツの仕分け作業は煩雑で難しいものであった。 Conventionally, however, when it is desired to create a new sorting area (for example, a folder), it is first necessary to prepare an empty area. This operation for preparing an empty area is an operation for sorting contents. It was a different operation method. For example, in Patent Document 1, when a new view is desired, it is necessary to create an empty view by pressing a button next to the view. This operation of creating an empty view by pressing a button is an operation different from the operation of dragging and dropping an image into the view and sorting it. Similarly, conventionally, an operation for preparing an empty area and an operation for adding attribute information are different operation methods. As described above, the user has to learn many operation methods when sorting the contents. For this reason, content sorting on the content management apparatus is complicated and difficult for beginner users who are not familiar with PC operations.
そこで本発明は、コンテンツを仕分けるための新たな仕分け先領域の生成を、コンテンツの仕分け操作と同様の操作方法により直感的に行うことが可能なコンテンツ管理装置を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a content management apparatus capable of intuitively generating a new sorting destination area for sorting contents by an operation method similar to that for sorting contents.
上記の課題を解決するために本発明の請求項1に記載のコンテンツ管理装置は、
表示部に、コンテンツを表す第1の表示オブジェクトと、前記第1の表示オブジェクトを格納するための、格納された複数の前記第1の表示オブジェクトを表示することができる領域とを表示するよう制御する表示制御手段と、
前記第1の表示オブジェクトを前記表示部上で移動させる指示を受け付ける指示受け付け手段と、
前記指示受け付け手段により前記第1の表示オブジェクトが移動された位置を判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記第1の表示オブジェクトが移動された位置が前記領域であると判定した場合に、前記領域に既に格納されて表示されている第1の表示オブジェクトに追加して、移動された当該第1の表示オブジェクトを当該領域に格納して表示するよう制御し、
前記判定手段によって前記第1の表示オブジェクトが移動された位置が前記領域ではないと判定した場合に、前記判定手段によって判定された位置に当該第1の表示オブジェクトを格納するための領域を新たに生成し、当該新たな領域に当該第1の表示オブジェクトを格納して表示するよう制御する制御手段と
を有することを特徴とする。
In order to solve the above problem, a content management apparatus according to claim 1 of the present invention provides:
Control to display on the display unit a first display object representing content and an area for storing the plurality of first display objects stored for storing the first display object. Display control means for
An instruction receiving means for receiving an instruction to move the first display object on the display unit;
Determination means for determining a position to which the first display object has been moved by the instruction receiving means;
When it is determined that the position where the first display object is moved by the determination means is the area, the position is moved in addition to the first display object already stored and displayed in the area. Control to store and display the first display object in the area;
When it is determined that the position to which the first display object has been moved is not the area by the determination means, a new area for storing the first display object is newly set at the position determined by the determination means. Control means for generating and controlling to store and display the first display object in the new area.
本発明によれば、コンテンツの仕分け操作と同様の操作方法により、コンテンツを仕分けるための新たな仕分け先領域を生成することができる。したがってユーザは新たな仕分け先領域を生成するための操作方法を別途に覚える必要が無く、直感的にコンテンツの仕分け作業を行うことができる。 According to the present invention, a new sorting destination area for sorting contents can be generated by the same operation method as that for sorting contents. Therefore, the user does not need to learn a separate operation method for generating a new sorting destination area, and can intuitively sort the contents.
以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。尚、本実施の形態では、コンテンツ管理装置の一例として画像を管理する画像管理装置の構成及び動作を説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments to which the invention is applied will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, the configuration and operation of an image management apparatus that manages images as an example of a content management apparatus will be described.
<ハードウェアとソフトウェアの構成>
図1(a)は本発明が実施されうるプラットフォームであるパーソナルコンピュータシステムの構成例を示している。図1(a)においてコンピュータシステム本体(PC)11には、データを表示する表示部であるディスプレイ12、代表的なポインティングデバイスであるマウス13、キーボード14が接続されている。また、USB等の通信ケーブルでディジタルカメラ15と接続されており、画像データの送受信が可能となっている。
<Hardware and software configuration>
FIG. 1A shows a configuration example of a personal computer system which is a platform on which the present invention can be implemented. In FIG. 1A, a computer system body (PC) 11 is connected to a
図1(b)はソフトウェアとハードウェアを含むパーソナルコンピュータシステムの構成を示すブロック図である。図1(b)においてパーソナルコンピュータシステムは、ハードウェア109、ハードウェア109上で動作するオペレーティングシステム(OS)104、OS104の上で動作するアプリケーションソフトウェア103により構成される。なおハードウェア109とOS104を構成するブロックのうち構成要件として当然含まれるが本発明の実施例を説明する上で直接必要としていないブロックに関しては図示していない。そのような図示していないブロックの例としてハードウェアではCPU、メモリ、ROM、OSとしてメモリ管理システム等がある。CPUはPC11の制御を司る制御部である。CPUは、マウス13やキーボード14等を介してユーザからの指示受け付けを行い、それに基き後述する各種プログラムを実行し、ディスプレイ12の表示制御を行う。ROMやハードディスク115にはCPUの動作処理手順(例えばコンピュータの立ち上げ処理や基本入出力処理、後述する本発明の各処理等のプログラム)が記録されており、CPUによってメモリ上に読み出され実行される。
FIG. 1B is a block diagram showing a configuration of a personal computer system including software and hardware. In FIG. 1B, the personal computer system includes hardware 109, an operating system (OS) 104 that operates on the hardware 109, and application software 103 that operates on the OS 104. Of course, the blocks constituting the hardware 109 and the OS 104 are included as constituents, but the blocks that are not directly necessary for explaining the embodiment of the present invention are not shown. As an example of such a block (not shown), a hardware includes a CPU, a memory, a ROM, and a memory management system as an OS. The CPU is a control unit that controls the PC 11. The CPU receives instructions from the user via the mouse 13, the keyboard 14, and the like, executes various programs described later based on the instructions, and performs display control of the
ハードディスク115はファイルやデータを記録する記録媒体である。ファイルシステム108はOS104の構成要素の1つであり、アプリケーションソフトウェアがハードウェアを意識せずにファイルの入出力が行えるようにする機能がある。ディスクIOインターフェース114はファイルシステム108がハードディスク115の読み書きを行うためのインターフェースである。描画管理システム107はOSの構成要素の1つであり、アプリケーションソフトウェアがハードウェアを意識せずに描画が行えるようにする機能がある。ビデオインターフェース113は描画管理システム107がディスプレイ12に描画を行う為のインターフェースである。入力デバイス管理システム106はOSの構成要素の1つであり、アプリケーションソフトウェア103がハードウェア109を意識せずにユーザの入力を受け取ることが出来るようにする機能がある。キーボードインターフェース111は入力デバイス管理システム106がキーボード14の入力を受け取るためのキーボードインターフェースである。マウスインターフェース112は入力デバイス管理システム106がマウス13から入力を受け取ることが出来るようにするためのマウスインターフェースである。タッチパネルインターフェース116は入力デバイス管理システム106がタッチパネル117の入力を受け取るためタッチパネルインターフェースである。ディジタルカメラ15は、本例ではUSBケーブルを用いてPC11に接続されている。これは、UステップSBインターフェース部110を介して外部インターフェース管理システム105が管理する。通信モジュール102は、この外部インターフェース管理システム105と通信を行う。画像管理ソフト101は、この通信モジュール102を利用してカメラとの画像データやアイコンデータ等のやりとりを行う。
The hard disk 115 is a recording medium for recording files and data. The file system 108 is one of the components of the OS 104 and has a function that allows application software to input and output files without being aware of hardware. The disk IO interface 114 is an interface for the file system 108 to read from and write to the hard disk 115. The
<ユーザーインターフェースの概要>
以下、本実施例のユーザーインターフェースの概要について説明する。
<User interface overview>
The outline of the user interface of this embodiment will be described below.
図2、図3、図4に本実施例によるPC11のユーザーインターフェースの一例として、ROMやハードディスク115等に記憶され、CPUによって実行されるプログラムである画像管理ソフト101によるディスプレイ12上での表示画面の一例を示す。
2, 3, and 4, as an example of the user interface of the PC 11 according to the present embodiment, a display screen on the
図2では、ディジタルカメラ15の画像をPC11に取り込み、仕分け元領域と呼ぶ領域に、仕分ける前の画像を表示する例を示す。ディジタルカメラ15をPC11にUステップSBケーブルで接続する。ディジタルカメラ15はPC11に接続するとマスストレージデバイスとして認識される一般的なディジタルカメラであるとする。そしてユーザは画像取り込みソフトを起動する。画像取り込みソフトは、ドライブのルートにDCF規格に沿ったDCIMフォルダが存在すると、その中の画像ファイルのサムネイル画像をディスプレイ12の表示画面202に表示をしていく。表示画面202に表示されたディジタルカメラ15内の画像を取り込むためのユーザインターフェースの表示例を図2(a)に示す。ウィンドウ203には、ディジタルカメラ15内の記録媒体(メモリカードなど)に記録された画像が表示され、それらの画像のうちどの画像を取り込むかをユーザが選択できるようになっている。そしてユーザが表示された画像のサムネイルをクリックして選択するか、あるいは全て選択ボタン205を押して選択をし、取り込みボタン206を押すと、画像の取り込みが開始される。
FIG. 2 shows an example in which an image of the
画像の取り込みの際の表示の様子を図2(b)に示す。ディジタルカメラ15内からPC11へコピーが完了した画像について、その画像のサムネイル画像が仕分け元領域207に自動的に移動をしていく。このようにして、選択した画像が表示画面上の仕分け元領域207に格納されていく。
FIG. 2B shows a display state when the image is captured. For images that have been copied from the
図3は、図2をもちいて上述したとおりにディジタルカメラ15内の画像をPC11に取り込んだ後の、表示部上での画像管理ソフト101による表示画面の例である。画像管理ソフト101は、前述の画像取り込みソフトと異なるソフトでも同一のソフトでも良い。円状に表示された仕分け元領域207には、まだユーザが分類をしていない画像のサムネイルである画像301(第1の表示オブジェクト)が表示される。ユーザは、この画像301を選択し、ここでは図示していない仕分け先領域に移動して格納させていくことで画像の仕分けを行っていくことができる。仕分け先領域とは画像をグループピングする為の領域であり、各仕分け先領域内に格納される画像が一つのグループに分類され1つの集合を形成していることを示している。移動の手段としてここでは、ドラッグ&ドロップを例として記載する。なお、仕分け元領域207に表示される画像としては上述したディジタルカメラ15内からPC11に取り込んでまだ分類をしていない画像に限るものではない。ユーザがこれから仕分け(分類)を行おうとしている画像であればよく、ハードディスク115に記録されている特定のフォルダの画像や、特定の撮影日の全ての画像などでもよい。
FIG. 3 is an example of a display screen by the image management software 101 on the display unit after the image in the
図4は、仕分け元領域207から仕分け先領域に画像を仕分けていく際の表示例である。既に仕分け先領域401aや401bが存在する場合は、仕分け元領域207で画像を選択しこれを仕分け先領域401aや401bにドラッグ&ドロップすることで仕分け作業を行える。この操作で移動された画像は移動先の仕分け先領域に格納されて表示され、データ構造上も移動先の仕分け先領域で定義されるグループに属し、同一の集合を形成したことになる。この仕分け先領域(グループ)を、本実施例では、仕分け先領域用に用意したフォルダであるとする。よって、この操作で、仕分け元領域に表示された画像を、仕分け先フォルダ401aや401bへ保存したことになる。図4(a)の矢印403と404は、このように画像を仕分け先領域401a、401bへ移動している例を示している。
FIG. 4 is a display example when images are sorted from the sorting
図4(a)の矢印405は、仕分け元領域207上で画像402(第1の表示オブジェクト)を選択(ドラッグ)し、これを仕分け先領域のない場所にドロップを行った場合を示している。この場合は、この画像402を属させるための新しい仕分け先領域が自動的に作成される。そして作成された仕分け先領域に画像402が属することになる。これは、仕分け先領域がフォルダとすると、自動的に新しいフォルダが作成され、そこに画像402が保存されたことになる。図4(b)に、矢印405で示した操作によって仕分け先領域が自動作成された例を示す。図4(a)では仕分け先領域の無かった位置に、図4(b)のように新たな仕分け先領域406が自動的に作成され、画像402はこの仕分け先領域406に格納される。このように画像を移動する操作のみで新たな仕分け先領域が作成されるので、ユーザは新たな仕分け先領域を事前に作成するという手間をかけることなく画像の仕分け作業を行う事ができる。これはあたかも、プリントアウトされた写真を机の上に広げ、机の上の任意の場所に写真の山を作って画像の仕分けを行うのと同じ感覚であり、コンピュータの操作に不慣れなユーザにも直感的な仕分作業を行わせることができる。
An
<データ構造>
上記のようなユーザーインターフェースを実現するためのデータ構造について説明する。
<Data structure>
A data structure for realizing the user interface as described above will be described.
図5に、仕分け元領域と仕分け先領域のデータを管理する領域管理テーブルと画像管理テーブルの例を示す。領域管理テーブル501は以下のフィールドからなる。
・領域を識別するための領域ID
・領域に仕分けられた画像が保存されるフォルダパス名
・領域の表示位置などを示す表示情報(領域の中心座標、半径等)
・領域に仕分けられている画像数
・領域に仕分けられている画像を管理する画像管理テーブル502へのポインタ
領域IDが0000の領域は、ここでは仕分け元領域207を示しているものとする。ここに表示されている画像は、フォルダパス名がマイピクチャ¥20070707のフォルダに保存されている画像である。この仕分け元領域207(領域ID0000)の中心座標は(600,786)で、半径224ドットの円形の領域となっている。ここに属する画像数は現時点で23画像存在している。画像管理テーブル502へのポインタは、その領域に属する(仕分けられている)画像を管理する画像管理テーブル502へのポインタである。領域IDが0001以降の領域はここでは仕分け先領域とし、同様に領域管理テーブルによってフォルダパス名と表示情報、画像数、画像管理テーブル502へのポインタが管理されている。
FIG. 5 shows an example of an area management table and an image management table for managing the data of the sorting source area and the sorting destination area. The area management table 501 includes the following fields.
-Area ID for identifying the area
・ Folder path name where the images sorted into the area are saved ・ Display information indicating the display position of the area (center coordinates, radius, etc.)
-Number of images sorted into areas-Pointer to image management table 502 for managing images sorted into areas It is assumed here that the area with
画像管理テーブル502は仕分け元領域あるいは仕分け先領域に仕分けられている画像を管理するテーブルを示している。例えば図示の画像管理テーブル502は、仕分け元領域207(領域ID0000)に属する画像を管理している。画像管理テーブル502には、領域に属する画像ファイル名と、その画像の表示階層、表示位置の左上座標、右上座標、左下座標、右下座標が管理されている。例えば画像ファイル名IMG_0326.JPGは、表示階層0001となっているが、これは最も前面に表示されていることを示す。図3、図4に示したように、画像は積み重なって表示されるため、このように重なりの前面、背面の位置関係を管理している。そして、左上座標、右上座標、左下座標、右下座標を管理することによって、図3、図4に示したように、画像が自然に積み重なっている感じを出すために画像を自然に回転させた状態で配置して表示している。もし画像配置が水平のみならば左上と右下の座標のみでよいが、このように回転しているので4隅の座標を管理している。図示の画像管理テーブル502は、仕分け元領域207(領域ID0000)のものしか記載していないが、領域ID0001以降の領域についても、すべての仕分け先領域に対応した画像管理テーブル502が存在する。
An image management table 502 is a table for managing images sorted in the sorting source area or the sorting destination area. For example, the illustrated image management table 502 manages images belonging to the sorting source area 207 (area ID 0000). The image management table 502 manages image file names belonging to the area, display hierarchy of the image, upper left coordinates, upper right coordinates, lower left coordinates, and lower right coordinates of the display position. For example, the image file name IMG — 0326. JPG has a
<画像仕分け処理>
図6に、本発明による画像仕分け処理の一例を説明する。図2〜図4で前述したようなユーザーインターフェースは、上述した図5のリストを用いて、この画像仕分け処理により実現される。この処理は、PC11のCPUが、画像管理ソフト101のプログラムをROM等から読み出してメモリに展開し、実行することで実現する。
<Image sorting process>
FIG. 6 illustrates an example of image sorting processing according to the present invention. The user interface as described above with reference to FIGS. 2 to 4 is realized by this image sorting process using the list of FIG. 5 described above. This process is realized by the CPU of the PC 11 reading out the program of the image management software 101 from the ROM or the like, developing it in the memory, and executing it.
PC11のCPU(図示せず)は、本発明の画像管理ソフト101が起動されるとまず図3に示すような画像管理ソフト101の画面を表示し、図6に示す画像仕分け処理を開始する。 When the image management software 101 of the present invention is activated, the CPU (not shown) of the PC 11 first displays a screen of the image management software 101 as shown in FIG. 3, and starts the image sorting process shown in FIG.
ステップS601では、ユーザが表示画面上の画像の上でマウス13のマウスボタンを押下したか否かを判定し、画像上でマウスボタンが押下されるまで待つ。画像上でマウスボタンが押下されたと判定されるとステップS602へ進む。 In step S601, it is determined whether or not the user has pressed the mouse button of the mouse 13 on the image on the display screen, and the process waits until the mouse button is pressed on the image. If it is determined that the mouse button has been pressed on the image, the process proceeds to step S602.
ステップS602では、ステップS601で行われたマウスボタン押下によってどの画像が選択されるべきかを判定し、判定された画像を選択する。より詳しくは、まずマウス13のマウスボタンが押下されたときのマウスカーソルの位置を取得し、領域管理テーブル501の表示情報を参照してどの領域上でマウスボタン押下されたかを判別する。そして、その領域の画像管理テーブル502で管理される各画像の左上座標、右上座標、左下座標、右下座標と、マウスボタン押下された位置とを比較し、どの画像上でマウスボタン押下されたかを判別する。このとき表示画面上では、画像管理テーブル502における表示階層の若いものほど前面に出ているので、表示階層の若い画像から順に座標を比較する。こうすることにより表示されている画像を正しく選択できることになる。 In step S602, it is determined which image should be selected by pressing the mouse button performed in step S601, and the determined image is selected. More specifically, the position of the mouse cursor when the mouse button of the mouse 13 is pressed is first acquired, and the display information of the area management table 501 is referenced to determine on which area the mouse button has been pressed. Then, the upper left coordinate, upper right coordinate, lower left coordinate, lower right coordinate of each image managed in the image management table 502 of the area is compared with the position where the mouse button is pressed, and on which image the mouse button is pressed Is determined. At this time, on the display screen, the smaller the display hierarchy in the image management table 502 is on the front, so the coordinates are compared in order from the image with the lowest display hierarchy. By doing so, the displayed image can be correctly selected.
続いてステップS603では、ステップS602で選択した画像が、ドラッグ&ドロップされたか否かを判定する。選択された画像に対する操作がドラッグ&ドロップでは無かったと判定するとステップS604に進み、操作に応じた処理を行って画像仕分け処理を終了する。一方、選択された画像に対する操作がドラッグ&ドロップであったと判定するとステップS605へ進む。 In step S603, it is determined whether the image selected in step S602 has been dragged and dropped. If it is determined that the operation on the selected image is not a drag and drop operation, the process advances to step S604, a process corresponding to the operation is performed, and the image sorting process is terminated. On the other hand, if it is determined that the operation on the selected image is drag and drop, the process proceeds to step S605.
ステップS605では、ドラッグ&ドロップによって選択された画像がドロップされたときのマウスカーソルの位置を取得する。ドロップした位置を取得するとステップS606へ進む。 In step S605, the position of the mouse cursor when the image selected by drag and drop is dropped is acquired. When the dropped position is acquired, the process proceeds to step S606.
ステップS606では、ステップS605で取得した位置に、仕分け元領域あるいは仕分け先領域があるか否かを判定する。より詳細には、領域管理テーブル501の表示情報を参照して、ドロップした位置に該当する領域があるか否かを判定する。ドロップした位置に仕分け元領域あるいは仕分け先領域が存在すればステップS608に進む。一方ドロップした位置に仕分け先領域も仕分け元領域もなかった場合は、ステップS607に進む。 In step S606, it is determined whether there is a sorting source area or a sorting destination area at the position acquired in step S605. More specifically, the display information of the area management table 501 is referred to and it is determined whether there is an area corresponding to the dropped position. If a sorting source area or a sorting destination area exists at the dropped position, the process proceeds to step S608. On the other hand, if neither the sorting destination area nor the sorting source area exists at the dropped position, the process proceeds to step S607.
ステップS607では、ドロップした位置を中心座標にし、デフォルト値の半径を持った仕分け先領域を新たに作成する。同時に、この仕分け先領域に対応したフォルダを新規に作成する。 In step S607, a new sorting destination area having a default radius with the dropped position as the center coordinate is created. At the same time, a new folder corresponding to the sorting destination area is created.
続いてステップS608で、画像をドロップした位置の領域に移動(格納)する。ここでは、ステップS606においてドロップした位置に仕分け元領域あるいは仕分け先領域があると判定されていれば、ドロップした位置にあったその領域に画像を格納する。一方ステップS606においてドロップした位置に仕分け元領域も仕分け先領域も無いと判定されていれば、ステップS607で新たに作成した仕分け先領域に画像を移動(格納)する。 In step S608, the image is moved (stored) to the area where the image was dropped. Here, if it is determined in step S606 that there is a sorting source area or a sorting destination area at the dropped position, the image is stored in that area at the dropped position. On the other hand, if it is determined in step S606 that there is no sorting source area or sorting destination area at the dropped position, the image is moved (stored) to the newly created sorting destination area in step S607.
例えば図5の領域管理テーブル501において、領域ID0003の仕分け先領域が無い状態から新たに領域ID0003の仕分け先領域を作成する場合を考える。この場合、ステップS607でマイピクチャ¥20070707¥0003のパス名を持つフォルダを新規に作成し、表示領域の中心座標(968,254)にデフォルト半径の147ドットで仕分け先領域を作成する。そして、作成した領域ID0003の仕分け先領域にステップS608で画像を移動(格納)するので、領域ID0003の仕分け先領域の画像数は1になる。このとき、画像が移動前に属していた領域の画像管理テーブル502から、当該画像は削除され、移動後に属している領域の画像管理テーブル502には、当該画像が追加されることになる。また、移動前の領域のフォルダから移動後の領域のフォルダへ当該画像ファイルを移動させる。
For example, let us consider a case where a new sorting destination area of
続いてステップS609において、画像の移動を反映して表示を更新する。この表示更新処理については図7で後述する。表示を更新すると画像仕分け処理を終了する。 In step S609, the display is updated to reflect the movement of the image. This display update process will be described later with reference to FIG. When the display is updated, the image sorting process ends.
<表示更新処理>
図7に、図6のステップS609における表示更新処理の詳細を示す。
<Display update processing>
FIG. 7 shows details of the display update process in step S609 of FIG.
画像の移動によって仕分け先領域に画像をどんどん追加していくと、画像の重なりが大きくなり、見えない画像が増えてきてしまう。そこでステップS701〜ステップS703では、画像の枚数の増加に合わせて仕分け先領域の大きさも大きくし、なるべく仕分け先領域内に表示される画像が重ならないようにする処理を行う。 As more images are added to the sorting area by moving the images, the overlapping of the images becomes larger and the number of invisible images increases. Therefore, in steps S701 to S703, the size of the sorting destination area is increased as the number of images increases, and processing is performed so that images displayed in the sorting destination area do not overlap as much as possible.
ステップS701では、図6のステップS608による画像の移動により、仕分け先領域の画像の個数が所定数以上になったか否かを判定する。仕分け先領域の画像の個数は画像の移動後の領域管理テーブルの画像数のフィールドを参照する。所定数は、仕分け先領域の表示サイズに応じて予め設定されている数である。仕分け先領域の画像の個数が所定数以上ではないと判定するとステップS704へ進み、仕分け先領域の画像の個数が所定数以上であると判定するとステップS702へ進む。 In step S701, it is determined whether or not the number of images in the sorting destination area has reached a predetermined number due to the movement of the image in step S608 in FIG. For the number of images in the sorting destination area, refer to the field for the number of images in the area management table after the image is moved. The predetermined number is a number set in advance according to the display size of the sorting destination area. If it is determined that the number of images in the sorting area is not a predetermined number or more, the process proceeds to step S704, and if it is determined that the number of images in the sorting area is a predetermined number or more, the process proceeds to step S702.
ステップS702では、画像の個数が所定値以上であった仕分け先領域について、画像の個数に応じて予め設定されている仕分け先領域の表示サイズから適切な表示サイズを決定し、領域管理テーブルの表示情報に含まれる半径の値を拡大する。 In step S702, an appropriate display size is determined from the preset display size of the sorting destination area according to the number of images for the sorting destination area in which the number of images is equal to or greater than a predetermined value, and the display of the area management table is performed. Increase the radius value included in the information.
ステップS703では、ステップS702で半径を拡大した領域について、対応する画像管理テーブル502上の画像の座標を、広がった分の領域を利用してなるべく画像が重ならないように再配置して更新する。 In step S703, the coordinates of the image on the corresponding image management table 502 are rearranged and updated so that the images do not overlap as much as possible by using the expanded area for the area whose radius is increased in step S702.
このようにステップS701〜703の処理を行うことで、仕分け先領域に画像を移動した結果画像が増えすぎたために、仕分け先領域に格納された画像が見え難くなるという問題を軽減することができる。 By performing the processing in steps S701 to S703 in this way, it is possible to reduce the problem that it is difficult to see the image stored in the sorting destination area because the number of images increases as a result of moving the images to the sorting destination area. .
続くステップS704〜S708では、画像の移動により新たな仕分け先領域の作成あるいは図7のステップS702の仕分け先領域の大きさの変更があっても、全ての仕分け先領域と画像が画面内に収まるように自動縮小する処理を行う。 In subsequent steps S704 to S708, even if a new sorting destination area is created by moving the image or the size of the sorting destination area is changed in step S702 in FIG. 7, all the sorting destination areas and images fit within the screen. Thus, the automatic reduction process is performed.
図8にこのステップS704〜ステップS708の処理による画面表示の変化の様子を示す。図8(a)に示すように、画像仕分け処理により、ユーザが表示領域801の内側近傍に画像をドラッグ&ドロップしたとする。その位置に仕分け先領域が存在していなければ、自動でそこに新しい仕分け先領域802が作成されるが、表示領域801からはみ出してしまうことになる。新たな仕分け先領域802を含む表示すべきアイテムに外接する矩形は矩形803であるが、これが表示領域801から縦にはみ出している。そこで、外接する矩形803の縦の長さが、表示領域801に収まるように縮小率を求め、全体の表示サイズを縮小して表示する。その結果、図8(b)に示すように全ての表示すべきアイテムが画面からはみ出すことなく表示される。以下にこの処理の流れを図7のステップS704〜ステップS708で説明する。
FIG. 8 shows how the screen display changes due to the processing in steps S704 to S708. As shown in FIG. 8A, it is assumed that the user drags and drops an image near the inside of the
ステップS704では、仕分け元領域、仕分け先領域、画像等の全ての表示オブジェクトの表示領域に外接する矩形領域を計算する。具体的には領域管理テーブル501で管理している全領域の表示情報から表示領域を求め、これらに外接する矩形を求める(図8の矩形803)。
In step S704, a rectangular area circumscribing the display areas of all display objects such as a sorting source area, a sorting destination area, and an image is calculated. Specifically, display areas are obtained from display information of all areas managed by the area management table 501 and rectangles circumscribing these are obtained (
ステップS705において、ステップS704で求めた外接する矩形803が、表示領域801をはみ出すか否かを判定する。はみ出していない場合はステップS709へ進み、はみ出していると判定した場合はステップS706へ進む。
In step S705, it is determined whether or not the circumscribed
ステップS706では、ステップS704で求めた矩形803を表示領域801に収まるように縮小する為の縮小率を計算する。図8の例では、(矩形803の縦の長さ)÷(表示領域801の縦の長さ)になる。続くステップS707でこの縮小率を元に縮小した仕分け先領域と仕分け元領域の座標を計算して領域管理テーブル501の表示情報を更新する。また、ステップS708で各画像の座標を縮小するように再計算して画像管理テーブル502の各座標を更新する。
In step S706, a reduction ratio for reducing the
最後にステップS709で、更新された領域管理テーブル501と画像管理テーブル502に従って表示を更新し、表示更新処理を終了する。 Finally, in step S709, the display is updated according to the updated area management table 501 and image management table 502, and the display update process is terminated.
なお、本実施例のステップS701では、画像の個数で判定する例を説明したが、画像のファイルサイズ(容量)の合計数値で、それが所定値を超えたら仕分け領域を拡大するという判定を行っても良い。このようにすれば、仕分け先領域の大きさで、格納された画像のファイルサイズ(容量)の合計を視覚的に認識可能に表示することができる。 In step S701 of the present embodiment, the example in which the determination is made based on the number of images has been described. However, when the total value of the image file size (capacity) exceeds a predetermined value, it is determined that the sorting area is enlarged. May be. In this way, the total file size (capacity) of the stored images can be displayed in a visually recognizable manner with the size of the sorting area.
またステップS704〜ステップS708の処理は、画像の移動時に限らず、仕分け先領域自体を画面の表示領域801の端にドラッグ&ドロップ等で移動して、仕分け先領域が表示領域801をはみ出てしまった場合等に適用してもよい。
The processing of step S704 to step S708 is not limited to the time of moving the image, but the sorting destination area itself is moved to the edge of the
<特定処理実行処理>
本実施例のユーザインターフェースでは更に、表示画面上の特定処理実行領域に画像を移動することで移動した画像に対して特定の処理を行うことができる。
<Specific process execution process>
Further, the user interface of this embodiment can perform specific processing on the moved image by moving the image to the specific processing execution area on the display screen.
図9に、特定処理実行領域に画像を移動する例を示す。特定処理実行領域であるメール処理領域901は、ここに画像を移動する操作によって、移動した画像をメールで送信するメール送信処理を行うことができる領域である。特定処理実行領域である印刷領域902は、ここに画像を移動する操作によって、移動した画像を印刷することができる領域である。特定処理実行領域である削除領域903は、ここに画像を移動する操作によって、移動した画像の削除が行える領域である。これら特定処理実行領域に、仕分け元領域904や、仕分け先領域905から画像を選択しドラッグ&ドロップすることで、その画像のパス情報が特定処理実行領域にわたり、特定の処理を実行する。メール処理領域901と印刷領域902に画像をドラッグ&ドロップした場合は、仕分け元領域904、仕分け先領域905から画像はなくならない。しかし、削除領域903にドラッグ&ドロップされた画像は削除処理されるので、仕分け元領域904、仕分け先領域905から画像は削除されることになる。よってこの場合は、画像管理テーブル502から該当画像が削除され表示が更新される。このように、画像を仕分ける操作と、画像に対して特定の処理を実行する操作が同じであることで、ユーザには簡便に両方の操作を実行することができる。
FIG. 9 shows an example of moving an image to the specific process execution area. The mail processing area 901, which is a specific process execution area, is an area where mail transmission processing for transmitting the moved image by mail can be performed by an operation of moving the image here. A print area 902 which is a specific process execution area is an area where the moved image can be printed by an operation of moving the image here. The
図10に、この特定処理実行領域に画像を移動する特定処理実行処理のフローチャートを示す。 FIG. 10 shows a flowchart of a specific process execution process for moving an image to this specific process execution area.
画像のドラッグ&ドロップが行われると、ステップS1001で画像のパス名を取得する。 When the image is dragged and dropped, the path name of the image is acquired in step S1001.
ステップS1002では、ドロップした位置がメール処理領域901か否かを判定する。ドロップした位置がメール処理領域901であると判定されると、ステップS1005に進み、メーラソフトを起動してメーラソフトに画像のパスを渡す。これによりメールでの送信処理を行うことができる。メーラソフトに画像のパスを渡すと特定処理実行処理を終了する。ドロップした位置がメール処理領域901でないと判定するとステップS1003へ進む。 In step S1002, it is determined whether the dropped position is the mail processing area 901 or not. If it is determined that the dropped position is the mail processing area 901, the process advances to step S1005 to start the mailer software and pass the image path to the mailer software. As a result, transmission processing by e-mail can be performed. When the image path is passed to the mailer software, the specific process execution process is terminated. If it is determined that the dropped position is not the mail processing area 901, the process advances to step S1003.
ステップS1003では、ドロップした位置が印刷領域902か否かを判定する。ドロップした位置が印刷領域902であると判定すると、ステップS1006で印刷ソフトを起動し、印刷ソフトに画像のパス名を渡す。これにより印刷処理を行うことができる。印刷ソフトに画像のパスを渡すと特定処理実行処理を終了する。ドロップした位置が印刷領域902でないと判定するとステップS1004へ進む。 In step S1003, it is determined whether or not the dropped position is the print area 902. If it is determined that the dropped position is the print area 902, the print software is activated in step S1006, and the image path name is passed to the print software. Thereby, a printing process can be performed. When the image path is passed to the printing software, the specific process execution process ends. If it is determined that the dropped position is not the print area 902, the process advances to step S1004.
ステップS1004では、ドロップした位置が削除領域903か否かを判定する。ドロップした位置が削除領域903であると判定すると、ドロップされた画像ファイルをステップS1007で削除する。そしてステップS1008で画像管理テーブル502から当該画像を削除する。そしてステップS1009で表示の更新を行うことで、仕分け元領域か仕分け先領域に表示されていた画像が消える。これにより削除処理を行うことができる。ステップS1004、ステップS1009の処理を終えると特定処理実行処理を終了する。
In step S1004, it is determined whether or not the dropped position is the
なお、図9、図10では、画像単位で特定処理実行領域に移動する例を述べたが、画像単位に限らず、仕分け先領域ごと特定処理実行領域に移動(ドラッグ&ドロップ等)してもよい。仕分け先領域ごと特定処理実行領域に移動すると、仕分け先領域に仕分けられ、当該仕分け先領域の画像管理テーブル502に管理されている画像の全てに対して一括して特定の処理を行うことができる。上述したように仕分け先領域に仕分けた画像を一括して処理することができるので、ユーザは大量の画像の中から処理を施したい複数の画像を簡単に仕分け、まとめて処理を施すことができる。 9 and 10, an example of moving to the specific process execution area in units of images has been described. However, not only the image unit but also the sorting destination area can be moved to the specific process execution area (drag and drop, etc.). Good. When the sorting destination area is moved to the specific processing execution area, it is sorted into the sorting destination area, and specific processing can be collectively performed on all the images managed in the image management table 502 of the sorting destination area. . As described above, since the images sorted into the sorting destination area can be processed in a lump, the user can easily sort a plurality of images to be processed from a large number of images and collectively process them. .
以上説明した実施例1によれば、画像仕分け処理での画像の仕分け操作と、新たな仕分け先領域を生成するための操作が、画像のドラッグ&ドロップという同じ操作方法によって行われる。ユーザは仕分けたい画像を掴み、仕分けたい仕分け先領域を探す。仕分けたい仕分け先領域が見つかればその仕分け先領域へ画像を移動してドロップすることによって仕分ければいいし、仕分けたい仕分け先領域が無ければ、どの仕分け先領域もない場所でドロップして新たな仕分け先領域を生成してそこに仕分ければよい。このようにユーザは新たな仕分け先領域を生成するための操作方法を画像の仕分け操作と別途に覚える必要が無く、また、画像を仕分ける際に予め仕分け先領域を用意しておく操作も必要ない。このように効率的かつ直感的に画像の仕分け作業を行うことができる。また、このような画像の仕分け作業では、仕分け先領域の生成が簡単なために仕分け先領域が増加しがちである。しかし表示更新処理によって仕分け先領域の表示を適切に調整することで、仕分け領域の増加や表示サイズの変更も違和感なく実現できる。 According to the first embodiment described above, an image sorting operation in the image sorting process and an operation for generating a new sorting destination area are performed by the same operation method called image drag and drop. The user grasps an image to be sorted and searches for a sorting destination area to be sorted. If you find the sorting area you want to sort, you can move the image to that sorting area and drop it. If there is no sorting area you want to sort, drop it in a place where there is no sorting area. A sorting area may be generated and sorted there. Thus, the user does not need to learn the operation method for generating a new sorting area separately from the sorting operation of the image, and does not need an operation for preparing the sorting area in advance when sorting the images. . In this way, it is possible to efficiently and intuitively sort images. Further, in such an image sorting operation, since the generation of the sorting destination area is easy, the sorting destination area tends to increase. However, by appropriately adjusting the display of the sorting area by the display update process, the sorting area can be increased and the display size can be changed without a sense of incongruity.
<ユーザーインターフェースの概要>
実施例1では、画像を仕分ける際に、画像を移動した先(ドロップした位置)に仕分け先領域が存在しなければ自動で新たな仕分け先領域を作成する例を述べた。本発明による画像管理ソフト101では、仕分け先領域にタグと呼ぶ表示オブジェクト(第2の表示オブジェクト)を移動(ドラッグ&ドロップ)して付与することで、仕分け先領域に仕分けられた複数の画像に対して一括して属性情報を付加することができる。実施例2では、このタグの移動の際にも、移動先(ドロップした位置)に仕分け先領域がなければ、新たに仕分け先領域を作成する例について説明する。
<User interface overview>
In the first embodiment, when sorting images, if a sorting destination area does not exist at a position where the image is moved (dropped position), a new sorting destination area is automatically created. In the image management software 101 according to the present invention, a display object (second display object) called a tag is moved (dragged and dropped) to a sorting destination area and attached to a plurality of images sorted in the sorting destination area. On the other hand, attribute information can be added collectively. In the second embodiment, an example will be described in which a new sorting destination area is created when there is no sorting destination area at the destination (dropped position) even when the tag is moved.
図11に、タグをドラッグ&ドロップにより移動して仕分け先領域に付与する操作での表示例を示す。図11(a)のタグリスト1101には、ドラッグ&ドロップで仕分け先領域に付加可能なタグの一覧が表示されている。タグには例えば、「太郎」や「花子」といった人名や、「八景島」「緑」といった種類がある。他にも、ユーザが自由に「風景」や「パーティ」といった文字列を入力することでタグを追加することができる。タグリスト1101上の任意のタグをユーザはマウスボタン押下することで選択し、ドラッグして仕分け先領域にドロップする。すると仕分け先領域に対してタグを付与することができる。図11(a)の仕分け先領域1105は、太郎タグ1102が付与された状態の表示例を示している。太郎タグ1102が付与された仕分け先領域1105に仕分けられている画像には、全て「太郎」という属性情報が付与されることになる。また、太郎タグを付与されたあとにこの仕分け先領域1105に仕分けられる画像にも、「太郎」の属性情報が付与される。この属性情報は「太郎」という文字列でも「太郎」を示すコードでも良く、その画像の属性情報の表示の際に表示されたり、そのタグ文字列での検索処理に使うことができる。
FIG. 11 shows a display example in an operation of moving a tag by drag and drop and assigning it to the sorting destination area. In the tag list 1101 in FIG. 11A, a list of tags that can be added to the sorting destination area by drag and drop is displayed. Tags include, for example, personal names such as “Taro” and “Hanako”, and types such as “Hakkeijima” and “Green”. In addition, a tag can be added by the user freely inputting a character string such as “landscape” or “party”. The user selects an arbitrary tag on the tag list 1101 by pressing the mouse button, and drags and drops it to the sorting area. Then, a tag can be assigned to the sorting destination area. A
一方、タグをドラッグ&ドロップして移動した位置に仕分け先領域がないと、その位置に新たに仕分け先領域を作成し、作成された仕分け先領域に移動したタグを付与する。例えば図11(a)に示すように、タグリスト1101より、八景島タグをドラッグし、図の八景島タグ1103の位置にドラッグしたとする。この場合は、ドラッグした位置に仕分け先領域が存在しないため、図11(b)に示すように新しい仕分け先領域1104が自動で生成され、その仕分け先領域1104に八景島タグが付与される。自動作成され、画像が1枚も仕分けられていない仕分け先領域1104にも、ユーザが画像をドラッグ&ドロップしていくことができ、仕分けられた画像には「八景島」という属性が付与される。
On the other hand, if there is no sorting destination area at the position moved by dragging and dropping the tag, a new sorting destination area is created at that position, and the moved tag is assigned to the created sorting destination area. For example, as shown in FIG. 11A, it is assumed that the Hakkeijima tag is dragged from the tag list 1101 and dragged to the position of the
逆にタグを仕分け先領域からドラッグ&ドロップによる移動することによって、画像に付与された属性情報を削除することもできる。例えば図11(a)の仕分け先領域1105に仕分けられている画像には「太郎」の属性情報が付与されている。この仕分け先領域1105から太郎タグ1102をドラッグ&ドロップによって外す操作をすると、仕分け先領域に仕分けられた画像から「太郎」の属性情報が削除される。
Conversely, the attribute information added to the image can be deleted by moving the tag from the sorting destination area by drag and drop. For example, the attribute information “Taro” is assigned to the images sorted in the sorting
<データ構造>
図12に、上述の実施例2のユーザインターフェースを実現するための領域管理テーブルの例を示す。
<Data structure>
FIG. 12 shows an example of an area management table for realizing the user interface of the second embodiment.
領域管理テーブル1201における、領域ID、フォルダパス名、表示情報、画像数、画像の画像管理テーブル502へのポインタのフィールドは図5における領域管理テーブル501と同様である。領域管理テーブル1201が実施例1の領域管理テーブル501と異なる点はタグ管理テーブル1202へのポインタのフィールドを備えていることである。タグ管理テーブル1202へのポインタは、その領域に付加されているタグを管理するタグ管理テーブル1202へのポインタである。例えば図示のタグ管理テーブル1202は、領域ID0001の仕分け先領域に付与されているタグを管理している。タグ管理テーブル1202はタグIDとそのタグの文字列のフィールドからなる。図示のタグ管理テーブル1202は、ID0001の仕分け先領域にはID0001で示される太郎タグと、ID0010で示されるパーティタグの2つのタグが付与されていることを示している。この場合、領域ID0001の画像管理テーブル502が管理している画像にはすべて「太郎」属性と「パーティ」属性が付与されていることになる。このように、複数のタグを1つの仕分け先領域にドロップすれば、複数のタグを付与することができる。この場合は、図11で図示をしている仕分け先領域の端に複数のタグが並んで表示されることになる。
The area ID, folder path name, display information, number of images, and pointer field to the image management table 502 in the area management table 1201 are the same as those in the area management table 501 in FIG. The area management table 1201 is different from the area management table 501 of the first embodiment in that a field for a pointer to the tag management table 1202 is provided. The pointer to the tag management table 1202 is a pointer to the tag management table 1202 that manages tags added to the area. For example, the illustrated tag management table 1202 manages tags assigned to the sorting destination area having the
<タグ付加処理>
図13に、実施例2によるタグ付加処理の一例を説明する。図11で前述したようなユーザーインターフェースは、上述した図12のリストを用いて、このタグ付加処理により実現される。この処理は、PC11のCPUが、画像管理ソフト101のプログラムをROM等から読み出してメモリに展開し、実行することで実現する。またこの処理は、実施例1の図6の画像仕分け処理と並行して実行される。
<Tag addition processing>
FIG. 13 illustrates an example of tag addition processing according to the second embodiment. The user interface as described above with reference to FIG. 11 is realized by this tag addition processing using the list of FIG. 12 described above. This process is realized by the CPU of the PC 11 reading out the program of the image management software 101 from the ROM or the like, developing it in the memory, and executing it. This process is executed in parallel with the image sorting process in FIG.
ステップS1301では、ユーザによりタグリスト1101にあるタグ上、あるいは既に仕分け先領域か仕分け元領域に付与されているタグ上にマウスカーソルがある状態でマウス13のマウスボタンが押下されたか否かを判定する。タグ上にマウスカーソルがある状態でマウスボタン押下されるまで処理を繰り返し、タグ上でマウスボタンが押下されたと判定するとステップS1302へ進む。 In step S1301, it is determined whether or not the user has pressed the mouse button of the mouse 13 while the mouse cursor is on a tag in the tag list 1101 or a tag already assigned to the sorting destination area or the sorting source area. To do. The process is repeated until the mouse button is pressed while the mouse cursor is on the tag. If it is determined that the mouse button is pressed on the tag, the process advances to step S1302.
ステップS1302では、マウスボタンが押下されたときにマウスカーソルがあった位置のタグを選択状態とする。 In step S1302, the tag at the position where the mouse cursor was when the mouse button was pressed is selected.
ステップS1303では、選択されたタグがドラッグ&ドロップされたか否かを判定する。選択されたタグに対する操作がドラッグ&ドロップでなかったと判定するとステップS1304へ進み、操作に応じたその他の処理を行ってタグ付加処理を終了する。選択されたタグに対する操作がドラッグ&ドロップであったと判定するとステップS1305へ進む。 In step S1303, it is determined whether the selected tag has been dragged and dropped. If it is determined that the operation for the selected tag is not drag and drop, the process advances to step S1304 to perform other processing according to the operation and end the tag addition processing. If it is determined that the operation for the selected tag is drag and drop, the process advances to step S1305.
ステップS1305では、選択されたタグをドロップした位置を取得する。 In step S1305, the position where the selected tag is dropped is acquired.
ステップS1306では、ステップS1305で取得した、選択されたタグがドロップされた位置が、いずれかの仕分け先領域上または仕分け元領域上であるか否かを判定する。これは領域管理テーブル1201の表示情報を参照することで判定する。ドロップされた位置が仕分け先領域上か仕分け元領域上であった場合はステップS1308へ進む。ドロップされた位置に仕分け先領域も仕分け元領域もなかった場合は、ステップS1307へ進む。 In step S1306, it is determined whether or not the position at which the selected tag is dropped acquired in step S1305 is on any sort destination area or sort source area. This is determined by referring to display information in the area management table 1201. If the dropped position is on the sorting destination area or the sorting source area, the process advances to step S1308. If there is neither a sorting destination area nor a sorting source area at the dropped position, the process advances to step S1307.
ステップS1307では、タグをドロップした位置を中心座標にし、デフォルト値の半径を持った仕分け先領域を新たに作成する。同時に、この仕分け先領域に対応したフォルダを新規に作成する。これは図6のステップS607で説明した画像の移動による新たな仕分け先領域の自動作成と同様の処理である。 In step S1307, a new sorting destination area having a default radius with the tag drop position as the center coordinate is created. At the same time, a new folder corresponding to the sorting destination area is created. This is the same process as the automatic creation of a new sorting destination area by moving the image described in step S607 of FIG.
続いてステップS1308で、ドロップした位置の領域にタグを移動(付与)する。これは、ステップS1306においてタグをドロップした位置に仕分け元領域あるいは仕分け先領域があると判定されていれば、ドロップした位置にあったその領域にタグを移動する。ステップS1306においてタグをドロップした位置に仕分け元領域も仕分け先領域も無いと判定されていれば、ステップS1307で新たに作成した仕分け先領域にタグを移動する。このとき、移動前のタグがタグリスト1101に表示されていたものではなく、いずれかの領域に付与されて表示されていたものであれば、移動前に付与されていた領域のタグ管理テーブル1202から、当該タグは削除される。そして移動前の領域に仕分けられていた画像からも当該タグによる属性情報が削除される。移動後のタグが付与された領域のタグ管理テーブル1202には、当該タグが追加され、タグが付与された領域の画像管理テーブル502が管理している画像にはタグによる属性情報が付与される。また、移動前の領域のフォルダから移動後の領域のフォルダへ当該画像ファイルを移動させる。なお、ここでの属性情報の付与とは、Exif情報のように画像ファイルに対して直接書き込むことでもよいし、画像とは別ファイルに、画像とその属性情報との関係を示す情報を記載することでもよい。また、画像への属性情報の付与自体はこのタイミングでは行わず、画像管理ソフト101の終了時など、後のタイミングで領域管理テーブル1201、画像管理テーブル502、タグ管理テーブル1202を参照して一括して付与しても良い。 In step S1308, the tag is moved (applied) to the area at the dropped position. If it is determined in step S1306 that there is a sorting source area or a sorting destination area at the position where the tag is dropped, the tag is moved to that area at the dropped position. If it is determined in step S1306 that neither the sorting source area nor the sorting destination area exists at the position where the tag is dropped, the tag is moved to the newly created sorting destination area in step S1307. At this time, if the tag before the movement is not displayed in the tag list 1101 but is attached to any area and displayed, the tag management table 1202 of the area assigned before the movement is displayed. The tag is deleted. And the attribute information by the said tag is deleted also from the image sorted into the area | region before a movement. The tag is added to the tag management table 1202 of the area to which the moved tag is assigned, and attribute information by the tag is assigned to the image managed by the image management table 502 of the area to which the tag is assigned. . Further, the image file is moved from the folder in the area before movement to the folder in the area after movement. The addition of the attribute information here may be directly written to the image file like Exif information, or information indicating the relationship between the image and the attribute information is described in a file different from the image. It may be. Further, the attribute information itself is not added to the image at this timing, but collectively referring to the area management table 1201, the image management table 502, and the tag management table 1202 at a later timing such as when the image management software 101 is terminated. May be given.
続いてステップS1309では、ステップS1308で更新した領域管理テーブル1201、画像管理テーブル502、タグ管理テーブル1202に従って表示を更新する。この表示の更新には図7で前述した表示更新処理と同様に、同一の領域にタグを付与しすぎた場合の領域の拡大処理や、タグの付与によって表示オブジェクトが画像からはみ出た場合の縮小処理が含まれる。 In step S1309, the display is updated according to the area management table 1201, the image management table 502, and the tag management table 1202 updated in step S1308. As in the display update process described above with reference to FIG. 7, this display update is performed by expanding an area when a tag is excessively added to the same area, or by reducing a display object when the display object protrudes from the image by adding a tag. Processing is included.
以上のようにして、タグの追加、管理、表示を行うことができる。 As described above, tags can be added, managed, and displayed.
<画像マージ処理>
なお、本発明による画像管理ソフトでは、仕分け先領域をドラッグし、他の仕分け先領域にドロップすることで、両者の領域を一つの仕分け先領域にマージ(合併)することができる。このマージ操作が行われると、両方の仕分け先領域の画像はマージされた一つの仕分け先領域に属するものとして領域管理テーブル、画像管理テーブル、タグ管理テーブルを更新する。また、両方の仕分け先領域にそれぞれ付与されていたタグも、マージされた一つの仕分け先領域に属するものとして領域管理テーブル、画像管理テーブル、タグ管理テーブル等をそれぞれ更新する。
<Image merge processing>
In the image management software according to the present invention, by dragging a sorting destination area and dropping it in another sorting destination area, the two areas can be merged into one sorting destination area. When this merge operation is performed, the area management table, the image management table, and the tag management table are updated so that the images of both sorting destination areas belong to one merged sorting area. In addition, the tags assigned to both sorting destination areas are also updated as the area management table, the image management table, the tag management table, etc., as belonging to one merged sorting area.
図14にこの領域マージ処理のフローチャートの例を示す。この処理は、PC11のCPUが、画像管理ソフト101のプログラムをROM等から読み出してメモリに展開し、実行することで実現する。またこの処理は、実施例1の図6の画像仕分け処理と並行して実行される。 FIG. 14 shows an example of a flowchart of this area merging process. This process is realized by the CPU of the PC 11 reading out the program of the image management software 101 from the ROM or the like, developing it in the memory, and executing it. This process is executed in parallel with the image sorting process in FIG.
ステップS1401では、仕分け先領域がユーザによる操作によってドラッグ&ドロップされたか否かを判定する。この判定は、仕分け先領域上でかつ画像のサムネイル上でない位置にマウスカーソルがあるときにマウスボタンが押下することで仕分け先領域を選択状態にし、そのままドラッグ&ドロップされたか否かの判定である。仕分け先領域がドラッグ&ドロップされていないと判定されるとドラッグ&ドロップの操作が行われるまで待ち、ドラッグ&ドロップが行われるとステップS1402に進む。 In step S1401, it is determined whether the sorting destination area has been dragged and dropped by an operation by the user. This determination is to determine whether or not the sorting destination area is selected and dragged and dropped as it is when the mouse button is pressed when the mouse cursor is located on the sorting destination area but not on the thumbnail of the image. . If it is determined that the sorting destination area is not dragged and dropped, the process waits until a drag and drop operation is performed. If drag and drop is performed, the process advances to step S1402.
ステップS1402では、仕分け先領域をドロップした位置に別の仕分け先領域があるか否かを判定する。ドロップした位置に別の仕分け先領域が無ければ、ドラッグ&ドロップした仕分け先領域を元の表示状態に戻し、処理を終了する。ドロップした位置に別の仕分け先領域があると判定したならばステップS1403へ進む。 In step S1402, it is determined whether there is another sorting destination area at the position where the sorting destination area is dropped. If there is no other sorting destination area at the dropped position, the dragging and dropping sorting destination area is returned to the original display state, and the process is terminated. If it is determined that there is another sorting destination area at the dropped position, the process advances to step S1403.
ステップS1403では、領域管理テーブル1201において、ドラッグ&ドロップされた仕分け先領域とドロップした位置にあった仕分け先領域をマージする。具体的には、別々のフォルダパス中の画像ファイルを、ドロップした位置にあった領域IDが示すフォルダパス名のフォルダに集めるように移動する。表示座標情報はマージ前の両者のフォルダに保存されていた画像を足した画像数に応じて再度設定される。これは、図7のステップS701〜ステップS703と同様の処理である。 In step S1403, in the area management table 1201, the dragged and dropped sorting destination area and the sorting destination area at the dropped position are merged. Specifically, the image files in different folder paths are moved so as to be collected in a folder having a folder path name indicated by the area ID at the dropped position. The display coordinate information is set again according to the number of images obtained by adding the images stored in both folders before merging. This is the same processing as steps S701 to S703 in FIG.
続く1404では、画像管理テーブルへのポインタで参照される画像管理テーブル502もこれにあわせて1つにマージする。 In subsequent 1404, the image management table 502 referred to by the pointer to the image management table is also merged into one.
更にステップS1405でタグ管理テーブルへのポインタで参照されるタグ管理テーブル1202も1つにマージされる。 In step S1405, the tag management table 1202 referred to by the pointer to the tag management table is also merged into one.
最後にステップS1405で表示の更新を行うことで、1つの仕分け先領域に、両方の画像、両方のタグが付与された状態で表示される。 Finally, the display is updated in step S1405, so that both images and both tags are displayed in one sorting destination area.
以上説明した実施例2によれば、画像仕分け処理での画像に対する属性付加の操作と、新たな仕分け先領域を生成するための操作が、タグのドラッグ&ドロップという同じ操作方法によって行われる。ユーザはグループに属する画像に対して一括して付加したい属性情報を示すタグを掴み、付加したい画像が仕分けられた仕分け先領域を探す。付加したい画像が仕分けられた仕分け先領域が見つかればその仕分け先領域へタグを移動してドロップすることによってタグを付加すればよい。付加したい画像が仕分けられた仕分け先領域が無ければ、どの仕分け先領域もない場所でドロップして新たな仕分け先領域を生成してそこにタグと付加すればよい。このようにユーザは新たな仕分け先領域を生成するための操作方法をタグの付加操作と別途に覚える必要が無く、また、画像を仕分ける際に予め仕分け先領域を用意しておく操作も必要ない。このように効率的かつ直感的に画像の仕分け作業を行うことができる。 According to the second embodiment described above, an operation for adding an attribute to an image in the image sorting process and an operation for generating a new sorting destination area are performed by the same operation method called tag drag and drop. The user grasps a tag indicating attribute information to be added to the images belonging to the group at once, and searches for a sorting destination area in which the images to be added are sorted. If the sorting destination area where the image to be added is sorted is found, the tag may be added by moving the tag to the sorting destination area and dropping it. If there is no sorting destination area where the image to be added is sorted, a new sorting destination area may be generated by dropping it at a place where no sorting destination area exists, and a tag is added thereto. In this way, the user does not need to learn the operation method for generating a new sorting area separately from the tag addition operation, and does not need an operation for preparing a sorting area in advance when sorting images. . In this way, it is possible to efficiently and intuitively sort images.
なお、属性付加の処理の指示以外でも、仕分け先領域に仕分けられた複数の画像に対して一括して実行する処理を指示する操作と、新たな仕分け先領域を生成するための操作が、タグのドラッグ&ドロップという同じ操作方法によって行われてもよい。たとえば、印刷処理や転送処理、スライドショー表示処理といった処理を指示するためのタグを表示しておく。そのタグを仕分け先領域にドラッグアンドドロップで移動することにより、仕分け先領域に仕分けられた画像に対してタグが示す処理を一括して行うことができる。また上述した実施例2と同様に、これらのタグが移動された先に仕分け先領域が無ければ、新たな仕分け先領域を生成し、この新たな仕分け先領域にタグを付加する。このようにすれば、更に多くの処理についても同じ操作方法で行うことができ、ユーザはより簡単で直感的な操作が可能となる。 In addition to the attribute addition process instruction, an operation for instructing a process to be collectively executed for a plurality of images sorted in the sorting destination area and an operation for generating a new sorting destination area are performed by tags. The same operation method of drag & drop may be used. For example, tags for instructing processing such as print processing, transfer processing, and slide show display processing are displayed. By moving the tag to the sorting destination area by drag and drop, the processing indicated by the tag can be collectively performed on the images sorted in the sorting destination area. Similarly to the above-described second embodiment, if there is no sorting destination area where these tags are moved, a new sorting destination area is generated, and a tag is added to the new sorting destination area. In this way, more processes can be performed by the same operation method, and the user can perform a simpler and more intuitive operation.
なお、上述した各実施例では、仕分け対象である第1のオブジェクトとして画像を例として説明したが、仕分けたいオブジェクトであれば画像に限定されるものではない。例えば文書ファイルや音楽ファイル等のコンテンツファイルを第1のオブジェクトとして本発明の仕分け方法を適用しても良い。 In each of the above-described embodiments, an image is described as an example of the first object to be sorted. However, the object is not limited to an image as long as the object is to be sorted. For example, the sorting method of the present invention may be applied using a content file such as a document file or a music file as the first object.
また、上述の移動操作の方法はマウスを用いたドラグアンドドロップに限定されるものではない。タッチパネル等を用いたドラッグアンドドロップや、右クリックメニューで「切り取り」を選び仕分け先領域上で「貼り付け」を行うなど、仕分け先領域に対する移動操作であるとユーザが直感的に認識できる方法であれば他の方法でよい。さらには、本発明はPC上のアプリケーションに限定されるものではなく、適切な表示デバイス/入力デバイスをもち、コンテンツの仕分け機能をもつシステムであれば本発明を適用することが可能である。 Further, the above moving operation method is not limited to drag and drop using a mouse. A method that allows the user to intuitively recognize that it is a move operation to the sorting area, such as dragging and dropping using a touch panel, etc., and selecting "Cut" from the right-click menu and performing "Paste" on the sorting area. Other methods are acceptable if there are. Further, the present invention is not limited to an application on a PC, and the present invention can be applied to any system having an appropriate display device / input device and having a content sorting function.
なお、上述した各実施例の処理は、各機能を具現化したソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或いは装置に提供してもよい。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に保存されたプログラムコードを読み出し実行することによって、前述した実施形態の機能を実現することができる。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピィ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどを用いることができる。或いは、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることもできる。 Note that the processing of each embodiment described above may provide a system or apparatus with a storage medium that records a program code of software embodying each function. The functions of the above-described embodiments can be realized by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As a storage medium for supplying such a program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or the like can be used. Alternatively, a CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like can be used.
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現されるだけではない。そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した各実施例の機能が実現される場合も含まれている。 The functions of the above-described embodiments are not only realized by executing the program code read by the computer. Including the case where the OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. It is.
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれてもよい。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含むものである。 Further, the program code read from the storage medium may be written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Is also included.
Claims (22)
前記第1の表示オブジェクトを前記表示部上で移動させる指示を受け付ける指示受け付け手段と、
前記指示受け付け手段により前記第1の表示オブジェクトが移動された位置を判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記第1の表示オブジェクトが移動された位置が前記領域であると判定した場合に、前記領域に既に格納されて表示されている第1の表示オブジェクトに追加して、移動された当該第1の表示オブジェクトを当該領域に格納して表示するよう制御し、
前記判定手段によって前記第1の表示オブジェクトが移動された位置が前記領域ではないと判定した場合に、前記判定手段によって判定された位置に当該第1の表示オブジェクトを格納するための領域を新たに生成し、当該新たな領域に当該第1の表示オブジェクトを格納して表示するよう制御する制御手段と
を有することを特徴とするコンテンツ管理装置。 Control to display on the display unit a first display object representing content and an area for storing the plurality of first display objects stored for storing the first display object. Display control means for
An instruction receiving means for receiving an instruction to move the first display object on the display unit;
Determination means for determining a position to which the first display object has been moved by the instruction receiving means;
When it is determined that the position where the first display object is moved by the determination means is the area, the position is moved in addition to the first display object already stored and displayed in the area. Control to store and display the first display object in the area;
When it is determined that the position to which the first display object has been moved is not the area by the determination means, a new area for storing the first display object is newly set at the position determined by the determination means. A content management apparatus comprising: a control unit that generates and controls to store and display the first display object in the new area.
前記指示受け付け手段はさらに、前記第2の表示オブジェクトを前記表示部上で移動させる指示を受け付け、
前記判定手段はさらに、前記指示受け付け手段により前記第2の表示オブジェクトが移動された位置を判定し、
前記制御手段はさらに、前記判定手段によって前記第2の表示オブジェクトが移動された位置が前記領域であると判定した場合に、当該第2の表示オブジェクトを当該領域に移動して当該領域に格納された前記第1の表示オブジェクトに対応するコンテンツに対する前記処理を実行するよう制御し、
前記判定手段によって前記第2の表示オブジェクトが移動された位置が前記領域ではないと判定した場合に、前記判定手段によって判定された位置に前記第1の表示オブジェクトを格納するための領域を新たに生成し、当該新たな領域に当該第2の表示オブジェクトを移動するよう制御することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のコンテンツ管理装置。 The display control means further controls to display a second display object for instructing processing for content corresponding to the first display object stored in the area,
The instruction receiving means further receives an instruction to move the second display object on the display unit,
The determining means further determines a position where the second display object has been moved by the instruction receiving means,
The control unit further moves the second display object to the region and stores the second display object in the region when the determination unit determines that the position where the second display object has been moved is the region. Controlling to execute the process for the content corresponding to the first display object,
When it is determined that the position to which the second display object has been moved by the determination means is not the area, a new area for storing the first display object is newly set at the position determined by the determination means. The content management apparatus according to any one of claims 1 to 10, wherein the content management apparatus generates and controls to move the second display object to the new area.
前記指示受け付け手段はさらに、前記領域を前記表示部上で移動させる指示を受け付け、
前記判定手段はさらに、前記指示受け付け手段により前記領域が移動された位置を判定し、
前記判定手段によって領域が移動された位置が前記特定処理実行領域であると判定した場合に、当該領域に格納された前記第1の表示オブジェクトに対応するコンテンツに対して一括して前記特定の処理を実行することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のコンテンツ管理装置。 The display control means further controls to display a specific process execution area for instructing to perform a specific process on the content corresponding to the first display object,
The instruction receiving means further receives an instruction to move the area on the display unit,
The determination means further determines a position where the area has been moved by the instruction receiving means,
When it is determined that the position where the area is moved by the determination unit is the specific process execution area, the specific process is collectively performed on the content corresponding to the first display object stored in the area. The content management apparatus according to claim 1, wherein:
前記領域のうち一の領域が他の領域に移動されると、
前記表示制御手段が前記一の領域と前記他の領域を1つの領域として合併して表示するよう制御し、
前記制御手段が前記一の領域と他の領域に格納されていた前記第1の表示オブジェクトを、前記合併して表示された1つの領域に格納するよう制御することを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載のコンテンツ管理装置。 The instruction receiving means further receives an instruction to move the area on the display unit,
When one of the areas is moved to another area,
The display control means controls the one area and the other area to be merged and displayed as one area;
The control unit controls the first display object stored in the one area and the other area to be stored in the one area displayed in the merged manner. The content management device according to any one of 17.
前記領域のうち一の領域が他の領域に移動されると、
前記表示制御手段が前記一の領域と前記他の領域を1つの領域として合併して表示するよう制御し、
前記制御手段が前記一の領域と他の領域に付加されていた前記第2の表示オブジェクトを、前記合併して表示された1つの領域に付加するよう制御することを特徴とする請求項11に記載のコンテンツ管理装置。 The instruction receiving means further receives an instruction to move the area on the display unit,
When one of the areas is moved to another area,
The display control means controls the one area and the other area to be merged and displayed as one area;
12. The control unit according to claim 11, wherein the control unit controls the second display object added to the one area and the other area to be added to the one area displayed in combination. The content management apparatus described.
前記第1の表示オブジェクトを前記表示部上で移動させる指示を受け付ける指示受け付けステップと、
前記指示受け付けステップにより前記第1の表示オブジェクトが移動された位置を判定する判定ステップと、
前記判定ステップによって前記第1の表示オブジェクトが移動された位置が前記領域であると判定した場合に、前記領域に既に格納されて表示されている第1の表示オブジェクトに追加して、移動された当該第1の表示オブジェクトを当該領域に格納して表示するよう制御し、前記判定ステップによって前記第1の表示オブジェクトが移動された位置が前記領域ではないと判定した場合に、前記判定ステップによって判定された位置に当該第1の表示オブジェクトを格納するための領域を新たに生成し、当該新たな領域に当該第1の表示オブジェクトを格納して表示するよう制御する制御ステップ
とを有することを特徴とするコンテンツ管理装置の制御方法。 Control to display on the display unit a first display object representing content and an area for storing the plurality of first display objects stored for storing the first display object. Display control step to
An instruction receiving step for receiving an instruction to move the first display object on the display unit;
A determination step of determining a position to which the first display object has been moved by the instruction receiving step;
When it is determined that the position where the first display object is moved in the determination step is the area, the position is moved in addition to the first display object already stored and displayed in the area. Control is performed to store and display the first display object in the area, and the determination step determines if the position where the first display object is moved is not the area. And a control step of controlling to newly generate an area for storing the first display object at the set position and to store and display the first display object in the new area. A method for controlling the content management apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012282780A JP5566447B2 (en) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | CONTENT MANAGEMENT DEVICE, CONTENT MANAGEMENT DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012282780A JP5566447B2 (en) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | CONTENT MANAGEMENT DEVICE, CONTENT MANAGEMENT DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008130758A Division JP5171386B2 (en) | 2008-05-19 | 2008-05-19 | Content management apparatus, content management method, program, and recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013117972A true JP2013117972A (en) | 2013-06-13 |
JP5566447B2 JP5566447B2 (en) | 2014-08-06 |
Family
ID=48712443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012282780A Expired - Fee Related JP5566447B2 (en) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | CONTENT MANAGEMENT DEVICE, CONTENT MANAGEMENT DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5566447B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101459552B1 (en) * | 2013-06-19 | 2014-11-07 | 주식회사 케이티 | Method for displaying object in layout region of device and the device |
JP2015148981A (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 日本電気株式会社 | Data processor |
JP2017083959A (en) * | 2015-10-23 | 2017-05-18 | 富士通株式会社 | System, method, and program for presenting option information |
JP2019128899A (en) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 富士通株式会社 | Display control program, display control device, and display control method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007328457A (en) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Univ Of Tokyo | Object display processing apparatus, object display processing method, and program for object display processing |
JP2008027397A (en) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Sony Computer Entertainment Inc | Information processor, user interface method, and program |
JP2008035532A (en) * | 2007-08-31 | 2008-02-14 | Canon Inc | Image display method and program |
-
2012
- 2012-12-26 JP JP2012282780A patent/JP5566447B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007328457A (en) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Univ Of Tokyo | Object display processing apparatus, object display processing method, and program for object display processing |
JP2008027397A (en) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Sony Computer Entertainment Inc | Information processor, user interface method, and program |
JP2008035532A (en) * | 2007-08-31 | 2008-02-14 | Canon Inc | Image display method and program |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101459552B1 (en) * | 2013-06-19 | 2014-11-07 | 주식회사 케이티 | Method for displaying object in layout region of device and the device |
US9645644B2 (en) | 2013-06-19 | 2017-05-09 | Kt Corporation | Controlling visual and tactile feedback of touch input |
JP2015148981A (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 日本電気株式会社 | Data processor |
US9984335B2 (en) | 2014-02-07 | 2018-05-29 | Nec Corporation | Data processing device |
JP2017083959A (en) * | 2015-10-23 | 2017-05-18 | 富士通株式会社 | System, method, and program for presenting option information |
JP2019128899A (en) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 富士通株式会社 | Display control program, display control device, and display control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5566447B2 (en) | 2014-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5171386B2 (en) | Content management apparatus, content management method, program, and recording medium | |
US10489044B2 (en) | Rich drag drop user interface | |
US7650575B2 (en) | Rich drag drop user interface | |
JP4706789B2 (en) | Image storage device and program | |
JP5043748B2 (en) | CONTENT MANAGEMENT DEVICE, CONTENT MANAGEMENT DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP2005276178A (en) | Rapid visual sorting for digital file and data | |
JP2008123495A (en) | File management apparatus, method for controlling file management apparatus, and program | |
JP5595548B2 (en) | Content management apparatus, content management apparatus control method, program, and recording medium recording program | |
JP2013543606A (en) | System and method for digital image and video manipulation and transfer | |
JP5566447B2 (en) | CONTENT MANAGEMENT DEVICE, CONTENT MANAGEMENT DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP5235495B2 (en) | CONTENT MANAGEMENT DEVICE, CONTENT MANAGEMENT DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP6457249B2 (en) | Electronic document management apparatus, electronic document management system, and electronic document management program | |
JP4239812B2 (en) | File management device, file management program, file management method, electronic album device, and digital camera | |
JP5156335B2 (en) | Image display apparatus, image display method, and program | |
JP4194305B2 (en) | File management method, apparatus and program | |
JP2000253228A (en) | Electronic album and its picture processing method | |
Sylvan | Taming Your Photo Library with Adobe Lightroom | |
KR20200127367A (en) | Apparatus and method for managing images | |
JP2008160479A (en) | Image imaging apparatus and image imaging system | |
JP2006072522A (en) | Image management device and image management method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140520 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140617 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5566447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |