JP2013060241A - Paper sheet discharge device and image forming apparatus - Google Patents
Paper sheet discharge device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013060241A JP2013060241A JP2011198133A JP2011198133A JP2013060241A JP 2013060241 A JP2013060241 A JP 2013060241A JP 2011198133 A JP2011198133 A JP 2011198133A JP 2011198133 A JP2011198133 A JP 2011198133A JP 2013060241 A JP2013060241 A JP 2013060241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- pressing member
- sheet
- paper discharge
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Discharge By Other Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は、用紙排出装置および画像形成装置に関し、さらに詳しくは、排紙スタック部への用紙排出機構に関する。 The present invention relates to a sheet discharge device and an image forming apparatus, and more particularly to a sheet discharge mechanism to a discharge stack unit.
複写機やファクシミリ装置あるいはプリンタや印刷機などにおいて電子写真方式を用いる画像形成装置においては、記録媒体の一つである用紙上に転写されて担持されている未定着トナーからなる未定着画像を定着して複写物や印刷出力とする。 In an image forming apparatus using an electrophotographic method in a copying machine, a facsimile machine, a printer, a printing machine, etc., an unfixed image made of unfixed toner transferred and carried on a sheet as a recording medium is fixed. Then, copy and print output.
トナーを定着された用紙は、装置の排紙部に設けられている用紙スタック部に対して排紙ローラにより挟持搬送されて排出される。
用紙は、排出前の定着時に熱ストレスや雰囲気温度の影響を受けて排出方向に対して直角な方向、つまり用紙の幅方向両端が上向きに反る状態でカールを生じることがある。
このため、複数の用紙を用紙スタック上に積載する場合には、カールによって排出方向の曲げ剛性が強められている後続の用紙が、先行して排出された用紙の後端を押し動かして先行する用紙の下側に潜り込んで積載順序が変わってしまうページ狂いという現象が発生することがある。
The sheet on which the toner is fixed is nipped and conveyed by a sheet discharge roller to a sheet stack unit provided in a sheet discharge unit of the apparatus, and is discharged.
The sheet may be curled in the direction perpendicular to the discharge direction, that is, in the state where both ends in the width direction of the sheet are warped upward due to the influence of thermal stress and ambient temperature during fixing before discharge.
For this reason, when a plurality of sheets are stacked on the sheet stack, the succeeding sheet whose bending rigidity in the ejection direction is strengthened by the curl is advanced by pushing the trailing edge of the previously ejected sheet. There may be a phenomenon of page misalignment that goes under the paper and changes the stacking order.
また、図6に示すように、用紙スタック部Cに排出される用紙Paは、排紙ローラ対A、Bにより挟持搬送されて先端が用紙スタック部Cに向け移動すると、排出方向先端が用紙スタック部Cの表面に接触した場合、スタック部C表面で摩擦抵抗を受けて後端が排紙ローラ対A、Bに挟持されたままとなる後端残りという現象が発生する場合もある。
この現象が発生すると、図6(B)に示すように後続の用紙Pbの先端が先行用紙Paの後端を押し動かして先端の整合状態が変化したり、先行用紙Paの下側に後続の用紙Pbが潜り込んでページ狂いを生じることがある。
このような用紙の排出トラブルは、連続する用紙の円滑な排出を妨げる原因となる。
Further, as shown in FIG. 6, when the paper Pa discharged to the paper stack unit C is nipped and conveyed by the pair of paper discharge rollers A and B and the leading end moves toward the paper stacking unit C, the leading end in the discharging direction is the paper stack. When the surface of the part C is contacted, there may be a phenomenon that the rear end is left behind by the pair of paper discharge rollers A and B due to frictional resistance on the surface of the stack part C.
When this phenomenon occurs, as shown in FIG. 6B, the leading edge of the subsequent sheet Pb pushes and moves the trailing edge of the preceding sheet Pa, and the alignment state of the leading edge changes, or the trailing sheet Pa follows the trailing sheet Pa. The paper Pb may sink and cause page misalignment.
Such a paper discharge trouble becomes a cause of hindering smooth discharge of continuous paper.
そこで、従来では、用紙に生じるカールの影響を低減するために、排紙ローラ近傍に、排出される用紙に突き当たることで押し上げられる習性を有した押さえ部材を設け、排出される用紙のカールと反対側への負荷を押さえ部材の自重により加えることでカールを矯正してカールによるページ狂いの発生を抑制する構成が提案されている(例えば、特許文献1)。 Therefore, conventionally, in order to reduce the influence of the curl generated on the paper, a pressing member having a habit of being pushed up by hitting the discharged paper is provided in the vicinity of the paper discharge roller, opposite to the curl of the discharged paper. There has been proposed a configuration in which curling is corrected by applying a load on the side by the weight of the pressing member to suppress the occurrence of page misalignment due to curling (for example, Patent Document 1).
上記特許文献に開示されている構成においては、常時押さえ部材が排出される用紙に作用していることから、用紙のカールが矯正されると用紙自身の曲げ剛性が低下する。このため、排紙ローラによる搬送力によって用紙スタック上を進行する際の摩擦抵抗を受けると用紙が撓みやすくなり、結果として、スタック上での進行が阻まれて後端が排紙ローラに残ってしまったり、後端が排紙ローラから円滑に抜けないなどのスタック不良を生じる虞がある。 In the configuration disclosed in the above patent document, since the pressing member always acts on the discharged paper, when the curl of the paper is corrected, the bending rigidity of the paper itself is lowered. For this reason, when the frictional force when traveling on the paper stack is received by the conveying force of the paper discharge roller, the paper is easily bent, and as a result, the progress on the stack is prevented and the trailing edge remains on the paper discharge roller. There is a risk that stacking defects may occur, such as folding, and the rear end not being smoothly removed from the paper discharge roller.
図7は、上記特許文献に開示されているカール矯正機構を示す図である。
図7において排紙ローラ対A、Bのうちで用紙の上面側に位置するローラAには同軸上に揺動可能に支持され、先端が自重によって下向きに揺動できる状態の端部押さえ部材Dが設けられている。
FIG. 7 is a view showing a curl correction mechanism disclosed in the above-mentioned patent document.
In FIG. 7, of the pair of paper discharge rollers A and B, the roller A positioned on the upper surface side of the sheet is supported so as to be swingable on the same axis, and the end holding member D in a state where the tip can swing downward by its own weight. Is provided.
押さえ部材Dは、用紙の排出が行われていない場合、自重により排紙ローラ対A、Bでの共通接線Lよりも下方に揺動端を位置させており(図7(A))、用紙が排紙ローラ対A,Bにより挟持搬送されると、用紙先端により押し動かされることにより揺動端が共通接線よりも上方に移動する(図7(B)において実線で示す状態)。 When the sheet is not discharged, the pressing member D has its swing end positioned below the common tangent L at the discharge roller pair A and B due to its own weight (FIG. 7A). Is nipped and conveyed by the pair of paper discharge rollers A and B, the rocking end moves upward from the common tangent by being pushed and moved by the leading edge of the paper (the state indicated by the solid line in FIG. 7B).
用紙の排出が継続されて用紙後端が排紙ローラ対A、Bを抜け出ると、押さえ部材Dが自重により下方に移動するのを利用して用紙後端が押下されて(図7(C)において矢印で示す状態)排紙ローラ対A、Bの挟持位置から用紙スタックC上に達することにより、排紙ローラ対A、Bの挟持位置に用紙後端が残らないようにされる(図7(C))。 When the discharge of the sheet is continued and the trailing end of the sheet exits the pair of discharge rollers A and B, the trailing end of the sheet is pressed by utilizing the fact that the pressing member D moves downward by its own weight (FIG. 7C). In the state indicated by the arrow in FIG. 7, the rear end of the sheet is prevented from remaining at the nipping position of the discharge roller pair A, B by reaching the sheet stack C from the nipping position of the discharge roller pair A, B (FIG. 7). (C)).
しかし、押さえ部材Dは揺動半径を有する部材であるために、押さえ部材Dの揺動端が揺動支点からある程度の距離を持ち、この距離が揺動支点の位置である排紙ローラ対の一方Aの回転軸から離れた位置で用紙を押し下げることになる)図7(D)において符号P’で示す状態)。
このため、比較的曲げ剛性が低い厚さが薄い用紙の排出時には、図7(D)に置いて実線で示すように、押さえ部材Dによって排紙ローラ対A、Bから排出された用紙Pが用紙スタックCの表面に押さえつけられる状態となり、スタック表面から受ける摩擦抵抗によって先端側の移動が妨げられてしまうことになる。
However, since the pressing member D is a member having a swinging radius, the swinging end of the pressing member D has a certain distance from the swinging fulcrum, and this distance is the position of the swinging fulcrum. On the other hand, the sheet is pushed down at a position distant from the rotation axis A) (state indicated by reference symbol P ′ in FIG. 7D).
For this reason, when a thin sheet having relatively low bending rigidity is discharged, the sheet P discharged from the discharge roller pair A, B by the pressing member D as shown by a solid line in FIG. The sheet stack C is pressed against the surface of the sheet stack C, and the movement of the leading end side is hindered by the frictional resistance received from the stack surface.
この結果、排紙ローラ対A、Bから用紙の先端が繰り出された後方部分は、先端がスタック面から受ける摩擦抵抗によってスタック面側に膨らみやすくなり、後端側が共通接線に沿って排出されにくくなる、いわゆる、後端残りが発生しやすくなり、後続の用紙を排出する際の排出不良の原因となる。 As a result, the rear portion where the leading edge of the sheet is fed from the paper discharge roller pair A and B is likely to bulge toward the stack surface due to the frictional resistance that the leading edge receives from the stack surface, and the trailing edge is difficult to be discharged along the common tangent line. In other words, the so-called trailing edge residue is likely to occur, which causes a discharge failure when the subsequent sheet is discharged.
本発明の目的は、上記従来の用紙排出装置における問題に鑑み、簡単な構成によって排紙スタック部の大型化や特別なスタック不良防止のための駆動源あるいは駆動機構を用いることなく用紙後端残りなどが原因となるスタック不良を防止することが可能な構成を備えた用紙排出装置および画像形成装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-described problems in the conventional paper discharge device, the object of the present invention is to make the remaining of the rear end of the paper without using a drive source or a drive mechanism for preventing the enlargement of the discharge stack portion and special stack failure with a simple configuration. It is an object of the present invention to provide a sheet discharge apparatus and an image forming apparatus having a configuration capable of preventing stack defects caused by the above.
この目的を達成するための本発明は、用紙スタック部に向けて排紙ローラおよび排紙従動ローラとを当接させた排紙ローラ対により挟持搬送することにより用紙を排出する用紙排出装置であって、前記排紙ローラ対のうちで前記用紙上面側に位置する排紙ローラと同軸上に基端を支持され、揺動端が自重により前記各ローラ同士が対向する位置の共通接線よりも下方に向けて下がることができる第1の用紙押さえ部材と、前記第1の用紙押さえ部材と同軸上に基端を有し、軸端から見た状態で該第1の用紙押さえ部材と共に二股状をなす第2の用紙押さえ部材とを備え、前記第2の用紙押さえ部材は、前記第1の用紙押さえ部材に対して前記用紙の排出方向上流側に揺動端を位置させて前記共通接線に対して前記第1の用紙押さえ部材よりも小さい揺動半径が設定されて該第2の用紙押さえ部材が前記用紙に接触しているときには前記第1の用紙押さえ部材が用紙と非接触となる関係を設定されていることを特徴とする用紙排出装置にある。 In order to achieve this object, the present invention is a paper discharge device that discharges paper by nipping and conveying it with a pair of paper discharge rollers in which a paper discharge roller and a paper discharge driven roller are brought into contact with the paper stack portion. The base end of the pair of paper discharge rollers is coaxially supported with the paper discharge roller located on the upper surface side of the sheet, and the swing end is below the common tangent at the position where the rollers face each other due to its own weight. A first sheet pressing member that can be lowered toward the first sheet, and a base end that is coaxial with the first sheet pressing member, and is bifurcated together with the first sheet pressing member when viewed from the shaft end. A second paper pressing member formed on the common tangent line with a swing end positioned upstream of the first paper pressing member in the paper discharge direction. Than the first sheet pressing member. The paper is characterized in that the first paper pressing member is set to be in non-contact with the paper when the swinging radius is set and the second paper pressing member is in contact with the paper. In the discharge device.
本発明によれば、用紙の排出方向上流側に位置してその排出方向下流側に位置する第1の用紙押さえ部材よりも揺動半径が小さく、用紙に接触しているときには第1の用紙押さえ部材が用紙に対して非接触となる関係を設定された第2の用紙押さえ部材を設けることにより、排紙ローラ対の共通接線に沿って排出される用紙が排紙ローラ対の挟持搬送位置近傍で第2の用紙押さえ部材に接触する。 According to the present invention, the swinging radius is smaller than that of the first paper pressing member located upstream of the paper discharge direction and downstream of the paper discharge direction, and the first paper presser is in contact with the paper. By providing the second sheet pressing member in which the member is set in a non-contact relationship with the sheet, the sheet discharged along the common tangent line of the sheet discharge roller pair is in the vicinity of the nipping and conveying position of the sheet discharge roller pair. To contact the second sheet pressing member.
これにより、第2の用紙押さえ部材よりも揺動半径が大きい第1の用紙押さえ部材に接触する場合と違って、排出される用紙の先端が用紙スタックに指向される作用を小さくすることができるので、用紙先端が用紙スタックから受ける抵抗を軽減させて用紙後端が挟持搬送位置に残るのを防止することができる。 Thereby, unlike the case of contacting the first paper pressing member having a larger swing radius than that of the second paper pressing member, the action of the leading edge of the discharged paper directed to the paper stack can be reduced. Therefore, it is possible to reduce the resistance that the front end of the paper receives from the paper stack and to prevent the rear end of the paper from remaining at the nipping and conveying position.
以下、図示実施例により本発明を実施するための形態について説明する。
図1は、用紙排出装置が用いられる画像形成装置を示す図であり、同図に示す画像形成装置100は、複数の感光体を並置したタンデム方式のフルカラープリンタ(以下、便宜上、プリンタという)である。なお、本発明での画像形成装置は、上述したプリンタに限ることなく、複写機、ファクシミリ装置、印刷機あるいはこれら機能を併せ持つ複合機なども含む。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to illustrated embodiments.
FIG. 1 is a diagram showing an image forming apparatus in which a paper discharge device is used. An
図1に示すプリンタ100では、装置本体内部の縦方向でほぼ中央に作像部が設けられ、作像部には、水平方向に並置された複数の感光体1,2,3,4およびこれら感光体1,2,3,4の下部で感光体対向する展張面を有した転写ベルト5Aを有する転写装置5が備えられている。
In the
感光体1,2,3,4は作像部の一構成部品であり、作像部には図示しないが感光体に対する帯電装置、現像装置およびクリーニング装置などが装備されている。
感光体の上方には感光体への潜像形成を行う書き込み装置6が配置されている。
The photoconductors 1, 2, 3, and 4 are components of the image forming unit. The image forming unit is equipped with a charging device, a developing device, a cleaning device, and the like (not shown).
A
装置本体内で作像部の下方には給紙装置7が設けられている。
給紙装置7は、用紙Pを収容したカセット7Aと用紙Pを繰り出す繰り出しローラ7Bおよび用紙の重送を防止するための摩擦パッド7Cがそれぞれ設けられている。
A paper feeding device 7 is provided below the image forming unit in the apparatus main body.
The paper feeding device 7 is provided with a
給紙装置7の給紙カセット7Aから繰り出される用紙Pは、装置本体上部に位置する用紙スタック部100Aに向けて搬送される過程でレジストローラ対8によるレジストタイミングを設定されてうえで2次転写装置9に向け搬送されることにより、転写装置5の転写ベルト5Aに担持されている画像を転写される。
The sheet P fed out from the
2次転写装置9により画像を転写した用紙Pは、定着装置10によって画像定着が行われた後、排紙ローラ11,排紙従動ローラ12とで構成される排紙ローラ対を用いる用紙排出装置13によって用紙スタック100Aに排出される。
The paper P to which the image has been transferred by the secondary transfer device 9 is subjected to image fixing by the fixing
なお、定着装置10は、本実施例の場合、熱源を内蔵した定着ローラ10Aとこれに当接して搬送ニップを構成する加圧ローラ10Bとを備えた熱ローラ定着方式が用いられている。定着装置の方式としては、これ以外に、定着ローラとは別の位置で加熱される定着ベルトを用いたベルト定着方式を用いることも可能である。
In the present embodiment, the fixing
図2は用紙排出装置13の要部構成を示す図であり、同図において用紙排出装置13には、用紙上面側に位置する排紙ローラ11と同軸上に基端が支持されて揺動端が自重により各ローラが対向する位置の共通接線L側に向けて揺動可能な第1および第2の用紙押さえ部材14,15を備えている。
FIG. 2 is a diagram showing a main configuration of the
第1および第2の用紙押さえ部材14,15は、共に用紙上面側に位置する排紙ローラ11の回転軸11Aにより基端が支持されている揺動部材である。
The first and second
第1の用紙押さえ部材14は、図2(A)に示すように、揺動端が自重によりローラ同士の共通接線Lよりも下方に向けて下がる状態となる揺動半径を有している。
As shown in FIG. 2A, the first
第2の用紙押さえ部材15は、揺動端が第1の用紙押さえ部材14よりも用紙の排出方向上流側に位置させてあることにより、回転軸11Aの軸端から見た状態で第1の用紙押さえ部材14と共に二股状を呈するようになっている。
第2の用紙押さえ部材15は、第1の用紙押さえ部材14に対して揺動半径を小さくされ、好ましくは、揺動端が共通接線Lよりも僅かに下方に位置する長さとされている。
The second
The second
第2の用紙押さえ部材15は、揺動半径が第1の用紙押さえ部材14よりも短く、かつ、排出方向において第1の用紙押さえ部材14よりも上流側に位置しているので、排紙ローラ11と排紙従動ローラ12とで構成される用紙の挟持搬送位置、つまりニップ部近傍で揺動する。
The second
一方、第1の用紙押さえ部材14は、第2の用紙押さえ部材15に対して揺動半径が大きいので、上述したニップ部から繰り出される用紙の繰り出し量が大きくなった位置に至る箇所で用紙に接触することができる。
On the other hand, since the first
第1,第2の用紙押さえ部材14,15は、上述したように、用紙と接触する位置が異なることにより、第2の用紙押さえ部材15が用紙に接触した際には用紙によって第2の用紙押さえ部材が持ち上げられるのに連動して第1の用紙押さえ部材14が共通接線Lよりも上方に揺動端を位置させて用紙と非接触な状態となる関係を設定されている。
As described above, the first and second
また、第2の用紙押さえ部材15は、図2(C)に示すように用紙の搬送方向と直角な方向に相当する用紙の幅方向において、最小幅(図2(C)中、符号Sで示す)内に設けられている。
Further, as shown in FIG. 2C, the second
本実施例は以上のような構成であるので、排紙ローラ11,排紙従動ローラ12が対向当接するニップ部において挟持搬送された用紙Pは、図2(B)に示すように、ニップ部通過直後に第2の用紙押さえ部材15に接触して第2の用紙押さえ部材15を共通接線Lから離れる向きに押し上げる。
このとき、第1の用紙押さえ部材14は用紙から離れて非接触な状態となる。
Since the present embodiment is configured as described above, the sheet P that is nipped and conveyed in the nip portion where the
At this time, the first
第2の用紙押さえ部材15に接触する用紙Pは、ほぼ、ニップ部から繰り出された位置で先端を用紙スタック部100Aに向けて指向されるが、ニップ部からの繰り出し量が比較的少なく、ニップ部を基端とした垂れ下がり変形が少ない状態、換言すれば、共通接線Lに沿って移動する状態で接触するので、移動方向に沿って下向き凹状に湾曲する現象が抑制される。
The paper P in contact with the second
これにより、移動方向に沿って下向き凹状に湾曲した場合に用紙先端が用紙スタック表面に食い込むような状態となるのを防止して用紙スタック表面と接触した際の摩擦抵抗を軽減することができ、用紙が後端までの範囲で円滑に移動することができる。
この結果、ニップ部に残った用紙後端を後続の用紙が押し動かすような事態が解消され、後続の用紙が先行する用紙の下側に潜り込むページ狂いなどの不具合の発生が防止される。
This prevents the leading edge of the paper from biting into the paper stack surface when bent downwardly in the direction of movement, reducing the frictional resistance when contacting the paper stack surface, The sheet can move smoothly in the range up to the rear end.
As a result, the situation in which the succeeding sheet pushes and moves the trailing edge of the sheet remaining in the nip portion is eliminated, and the occurrence of a malfunction such as page misalignment in which the succeeding sheet enters under the preceding sheet is prevented.
一方、用紙Pの移動過程において、排紙ローラ11および排紙従動ローラ12によるニップ部を用紙後端が抜け出ると、第2の用紙押さえ部材15は自重により揺動端が共通接線Lを僅かに超える位置に向けて揺動すると、第1の用紙押さえ部材14が用紙Pに接触する向きに揺動し、用紙後端側を用紙スタック100A側にガイドする。
On the other hand, when the rear end of the sheet exits the nip portion formed by the
次に、用紙排出装置に関する別の例を図3において説明すると次の通りである。
図3に示す構成は、用紙の一部を湾曲させて曲げ剛性を強める構成を排紙ローラ対に設けたことを特徴としている。
図3において、用紙の下面側に位置する排紙従動ローラ12には、軸方向に沿った横断面において、軸方向一端側の周縁部に曲げ剛性強化部12Aが設けられている。
Next, another example of the paper discharge device will be described with reference to FIG.
The configuration shown in FIG. 3 is characterized in that a configuration in which a part of the sheet is curved to increase the bending rigidity is provided in the discharge roller pair.
In FIG. 3, the discharge driven
曲げ剛性強化部12Aは、図3(C)に示すように、用紙Pの幅方向において、上向き凸状、下向き凸状あるいは波状等の湾曲部を形成できる部分であり、図3に示す構成では、排紙従動ローラ12の軸方向一端の周縁が軸方向端部に向けて拡径するテーパ面(図3(B)参照)とされている。
As shown in FIG. 3C, the bending
排紙従動ローラ12は、曲げ剛性強化部12Aが用紙Pの幅方向外側に位置するように軸方向の向きが決められており、排紙ローラ11の回転軸11Aに基端が支持されている第2の用紙押さえ部材15は、図3(A)、(C)に示すように、曲げ剛性強化部12Aの近傍に位置決めされている。
The paper discharge driven
以上のような構成において、排紙ローラ11と排紙従動ローラ12とで挟持される用紙Pには、用紙Pの幅方向の一部が排紙従動ローラ12の曲げ剛性強化部12Aに対面することにより、その形態に沿った湾曲部が形成される。
このように幅方向の一部に湾曲部が形成されると、用紙の搬送方向に沿った座屈強さを増加させることができる。
In the configuration as described above, a part of the paper P in the width direction of the paper P sandwiched between the
When the curved portion is formed in a part in the width direction as described above, the buckling strength along the sheet conveyance direction can be increased.
搬送方向での座屈強さが増加された用紙に対して、第2の用紙押さえ部材15は、図2に示した場合と同様に、排紙ローラ対のニップ部近傍で用紙に接触することで用紙により押し上げられる。
For the paper whose buckling strength in the transport direction is increased, the second
用紙に接触する第2の用紙押さえ部材15は、ニップ部に近い位置で用紙に接触しているので、曲げ剛性強化部12Aによって用紙に形成された湾曲部をさほど変形させることなく移動さえることができる。
これにより、用紙は搬送方向で下向き凸状に湾曲することなくほぼ共通接線Lに沿った移動を行え、用紙スタック100Aに先端が接触した場合の抵抗も小さくされることになる。
Since the second
As a result, the sheet can move substantially along the common tangent line L without curving downward in the transport direction, and the resistance when the leading end contacts the
次に、図3に示した曲げ剛性強化部の変形例について図4を用いて説明すると次の通りである。
図4において、曲げ剛性強化部(便宜上、符号12A’で示す)は、排紙従動ローラ12の軸方向一端側で周方向に沿って複数設けられている凹凸部が用いられる。 このような構成の曲げ剛性強化部12A’を備えた排紙従動ローラ12の近傍には、曲げ剛性強化部12A’に隣り合う状態で第2の用紙押さえ部材15が配置されている。
Next, a modified example of the bending rigidity reinforcing portion shown in FIG. 3 will be described with reference to FIG.
In FIG. 4, as the bending rigidity reinforcing portion (indicated by reference numeral 12A ′ for convenience), a plurality of concave and convex portions provided along the circumferential direction on one axial end side of the paper discharge driven
以上のような構成においては、第2の用紙押さえ部材15が自重により共通接線Lよりも下方に揺動端を位置させているので、用紙が排紙ローラ対のニップ部から繰り出されると、図3に示した場合と同様に、搬送方向での座屈剛性を損ねることなく用紙Pを移動させることができる。
In the configuration as described above, the second
しかも、第2の用紙押さえ部材15は、自重により共通接線L寄りも下方に揺動端を位置させるようになっていることから、図4(C)に示すように、用紙Pの後端を真排紙従動ローラ12における曲げ剛性強化部12A’の凸部間、換言すれば凸部同士の間に位置する凹部内に誘導することができる。
In addition, since the second
これにより、用紙Pは、後端が曲げ剛性強化部12A’の凸部に突き当たることができるので、排紙従動ローラ12の回転に伴い後端を蹴飛ばされる状態で繰り出され、ニップ部に後端が残るのを確実に防止されることになる。
As a result, the paper P can be abutted against the convex portion of the bending
次に第2の用紙押さえ部材15の構成に係る変形例について図5を用いて説明すると次の通りである。
図5において、第2の用紙押さえ部材15の揺動端には、回転可能なコロ16が設けられている。
このような構成においては、用紙P用紙の移動に際しての摺動抵抗を軽減して円滑な排出を行わせることができる。
Next, a modification of the configuration of the second
In FIG. 5, a
In such a configuration, it is possible to reduce the sliding resistance during the movement of the paper P and smooth discharge.
11 排紙ローラ
11A 回転軸
12 排紙従動ローラ
12A,12A’ 曲げ剛性強化部
13 用紙排出装置
14 第1の用紙押さえ部材
15 第2の用紙排紙装置
16 コロ
100 プリンタ
L 共通接線
P,Pa,Pb 用紙
S 最小用紙幅
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記排紙ローラ対のうちで前記用紙上面側に位置する排紙ローラと同軸上に基端を支持され、揺動端が自重により前記各ローラ同士が対向する位置の共通接線よりも下方に向けて下がることができる第1の用紙押さえ部材と、
前記第1の用紙押さえ部材と同軸上に基端を有し、軸端から見た状態で該第1の用紙押さえ部材と共に二股状をなす第2の用紙押さえ部材とを備え、
前記第2の用紙押さえ部材は、前記第1の用紙押さえ部材に対して前記用紙の排出方向上流側に揺動端を位置させて前記共通接線に対して前記第1の用紙押さえ部材よりも小さい揺動半径が設定されて該第2の用紙押さえ部材が前記用紙に接触しているときには前記第1の用紙押さえ部材が用紙と非接触となる関係を設定されていることを特徴とする用紙排出装置。 A paper discharge device that discharges paper by nipping and conveying it by a pair of paper discharge rollers in contact with a paper discharge roller and a paper discharge driven roller toward a paper stack portion,
Of the pair of paper discharge rollers, the base end is supported coaxially with the paper discharge roller located on the upper surface side of the paper, and the swinging end is directed downward from a common tangent at a position where the rollers face each other by its own weight. A first sheet pressing member that can be lowered;
A second sheet pressing member having a proximal end coaxially with the first sheet pressing member and bifurcated with the first sheet pressing member in a state viewed from the shaft end;
The second paper pressing member is smaller than the first paper pressing member with respect to the common tangent by positioning a swing end upstream of the first paper pressing member in the paper discharge direction. The paper discharge is characterized in that when the swing radius is set and the second paper pressing member is in contact with the paper, the first paper pressing member is set in a non-contact relationship with the paper. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011198133A JP2013060241A (en) | 2011-09-12 | 2011-09-12 | Paper sheet discharge device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011198133A JP2013060241A (en) | 2011-09-12 | 2011-09-12 | Paper sheet discharge device and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013060241A true JP2013060241A (en) | 2013-04-04 |
Family
ID=48185295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011198133A Pending JP2013060241A (en) | 2011-09-12 | 2011-09-12 | Paper sheet discharge device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013060241A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016124642A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | ブラザー工業株式会社 | Sheet transport device |
CN109689383A (en) * | 2016-09-09 | 2019-04-26 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | Sequence clamps |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0653558U (en) * | 1992-10-20 | 1994-07-22 | アンリツ株式会社 | Paper transport device |
JP2006089195A (en) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Sharp Corp | Sheet presser arm and sheet stacking device with the same |
US20070063427A1 (en) * | 2005-09-22 | 2007-03-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus |
JP2010006599A (en) * | 2008-05-28 | 2010-01-14 | Ricoh Co Ltd | Sheet discharge device and image forming apparatus |
-
2011
- 2011-09-12 JP JP2011198133A patent/JP2013060241A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0653558U (en) * | 1992-10-20 | 1994-07-22 | アンリツ株式会社 | Paper transport device |
JP2006089195A (en) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Sharp Corp | Sheet presser arm and sheet stacking device with the same |
US20070063427A1 (en) * | 2005-09-22 | 2007-03-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus |
JP2010006599A (en) * | 2008-05-28 | 2010-01-14 | Ricoh Co Ltd | Sheet discharge device and image forming apparatus |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016124642A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | ブラザー工業株式会社 | Sheet transport device |
CN109689383A (en) * | 2016-09-09 | 2019-04-26 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | Sequence clamps |
US10894683B2 (en) | 2016-09-09 | 2021-01-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Sequential clamping |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5393261B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5197091B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
US8430392B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP6204275B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5863841B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
JP2009214975A (en) | Curl correction device, image forming device, copying machine, and printer | |
JP2013060241A (en) | Paper sheet discharge device and image forming apparatus | |
JP2007302381A (en) | Correcting device of obliquely passing paper sheet | |
US10183828B2 (en) | Sheet discharge device and image forming apparatus | |
JP5765890B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP7532146B2 (en) | Image forming device | |
JP7087605B2 (en) | Conveyor device and image forming device | |
JP2006315775A (en) | Image forming device | |
JP6248089B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
JP6116279B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4569907B2 (en) | Medium conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2012003011A (en) | Image formation apparatus | |
JP6218472B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6535154B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP2011257683A (en) | Image forming apparatus | |
JP6395887B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus having the fixing device | |
JP2006117365A (en) | Sheet carrying device and image forming device | |
JP2011116470A (en) | Sheet conveying device and image forming apparatus | |
JP2007119091A (en) | Recording medium delivery device and image forming device | |
JP2008127183A (en) | Paper sheet skew correcting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150824 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151027 |