JP2012070268A - 自動給紙装置、複写機およびファクシミリ装置 - Google Patents
自動給紙装置、複写機およびファクシミリ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012070268A JP2012070268A JP2010214209A JP2010214209A JP2012070268A JP 2012070268 A JP2012070268 A JP 2012070268A JP 2010214209 A JP2010214209 A JP 2010214209A JP 2010214209 A JP2010214209 A JP 2010214209A JP 2012070268 A JP2012070268 A JP 2012070268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- housing
- path
- fulcrum
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H85/00—Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6502—Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
- G03G15/6511—Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1628—Clamshell type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00519—Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
- H04N1/00543—Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
- H04N1/00572—Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
- H04N1/00575—Inverting the sheet prior to refeeding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2402/00—Constructional details of the handling apparatus
- B65H2402/40—Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
- B65H2402/44—Housings
- B65H2402/441—Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2601/00—Problem to be solved or advantage achieved
- B65H2601/10—Ensuring correct operation
- B65H2601/11—Clearing faulty handling, e.g. jams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/06—Office-type machines, e.g. photocopiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0091—Digital copier; digital 'photocopier'
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0093—Facsimile machine
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
【課題】紙詰まりを解消するために必要な機構を残したまま、更なる省スペース化を実現することができる自動給紙装置を提供する。
【解決手段】紙媒体が通過する第1の通紙路と、第1の通紙路とは別に設けられ、紙媒体が通過する第2の通紙路と、少なくとも第1の通紙路の一部を形成する第1の筐体を開閉可能に軸支する第1の支点部と、少なくとも第2の通紙路の一部を形成する第2の筐体を開閉可能に軸支する第2の支点部と、所定の被固定部に固定されることにより、第1の筐体および第2の筐体を閉じた状態で固定する固定部とを備え、所定の被固定部と第2の支点部とは、共通の部位として形成されている。
【選択図】図1
【解決手段】紙媒体が通過する第1の通紙路と、第1の通紙路とは別に設けられ、紙媒体が通過する第2の通紙路と、少なくとも第1の通紙路の一部を形成する第1の筐体を開閉可能に軸支する第1の支点部と、少なくとも第2の通紙路の一部を形成する第2の筐体を開閉可能に軸支する第2の支点部と、所定の被固定部に固定されることにより、第1の筐体および第2の筐体を閉じた状態で固定する固定部とを備え、所定の被固定部と第2の支点部とは、共通の部位として形成されている。
【選択図】図1
Description
本発明は、自動給紙機能を備えている自動給紙装置、複写機およびファクシミリ装置に関する。
現在、複写機やファクシミリ装置、スキャナ装置等が搭載している自動給紙装置の小型化が進んでいる。小型化するメリットするとして、商品性はもとより、部品コストの削減、部品輸送費や製品輸送費の削減がある。また、小型化する理由の一つとして、環境への配慮がある。そのため、今後ますます小型化していくことが予想され、省スペースでいろいろな機構を盛り込むことが必須の状況となっている(例えば、特許文献1参照)。
複写機やファクシミリ装置、スキャナ装置等が搭載している自動給紙装置には、原稿読取ガラス上で原稿の表面を読み取らせた後に、原稿の表裏を反転させて再び原稿読取ガラス上に搬送し、原稿の裏面を読み取らせる機能を備えているものがある。
このような機能は、例えば、表面の画像が読み取られた原稿を、排紙トレイ上でスイッチバックして再び原稿読取ガラス上に表裏を反転して供給し、裏面の画像を読み取らせることによって実現される。
上記のような自動給紙装置では、原稿の裏表を読み取らせることができるが、通紙路が複雑になるため、両面読み取りしないように構成した場合と比較して、紙詰まりが発生しやすくなる。そのため、紙詰まりした原稿を取り除くために、複数の通紙路の一部を形成する筐体には、それぞれを回転させて通紙路を開閉させるための回転支点を設ける必要がある。また、回転支点を有する各筐体を動作時に固定するために、ロック機構を設ける必要がある。
しかしながら、現在の自動給紙装置は更なる小型化が求められているため、この回転支点と、ロック機構とを別々に設けるために必要なスペースが作り出せない状況である。
そこで、本発明は、紙詰まりを解消するために必要な機構を残したまま、更なる省スペース化を実現することができる自動給紙装置、複写機およびファクシミリ装置を提供することを目的とする。
本発明による自動給紙装置は、紙媒体が通過する第1の通紙路と、第1の通紙路とは別に設けられ、紙媒体が通過する第2の通紙路と、少なくとも第1の通紙路の一部を形成する第1の筐体を開閉可能に軸支する第1の支点部と、少なくとも第2の通紙路の一部を形成する第2の筐体を開閉可能に軸支する第2の支点部と、所定の被固定部に固定されることにより、第1の筐体および第2の筐体を閉じた状態で固定する固定部とを備え、所定の被固定部と第2の支点部とは、共通の部位として形成されていることを特徴とする。
本発明による複写機は、紙媒体が通過する第1の通紙路と、第1の通紙路とは別に設けられ、紙媒体が通過する第2の通紙路と、少なくとも第1の通紙路の一部を形成する第1の筐体を開閉可能に軸支する第1の支点部と、少なくとも第2の通紙路の一部を形成する第2の筐体を開閉可能に軸支する第2の支点部と、所定の被固定部に固定されることにより、第1の筐体および第2の筐体を閉じた状態で固定する固定部とを備え、所定の被固定部と第2の支点部とは、共通の部位として形成されていることを特徴とする。
本発明によるファクシミリ装置は、紙媒体が通過する第1の通紙路と、第1の通紙路とは別に設けられ、紙媒体が通過する第2の通紙路と、少なくとも第1の通紙路の一部を形成する第1の筐体を開閉可能に軸支する第1の支点部と、少なくとも第2の通紙路の一部を形成する第2の筐体を開閉可能に軸支する第2の支点部と、所定の被固定部に固定されることにより、第1の筐体および第2の筐体を閉じた状態で固定する固定部とを備え、所定の被固定部と第2の支点部とは、共通の部位として形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、自動給紙装置において、紙詰まりを解消するために必要な機構を残したまま、更なる省スペース化を実現することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明による自動給紙装置の構成の一例を示す説明図である。図2は、図1に示す自動給紙装置の筐体の構成例を示す説明図である。図3は、図1に示す自動給紙装置に含まれるロック機構の構成の一例を示す説明図である。図1に示す自動給紙装置は、例えば、複写機やファクシミリ装置、スキャナ装置に搭載される。
図1、図2および図3に示す自動給紙装置の通紙路11で紙詰まりが発生した場合には、紙詰まりした原稿を取り除くために、通紙路11の一部を形成している筐体2、筐体3および筐体4を動かして、通紙路11を露出させる必要がある。
このため、筐体2には回転支点21、筐体3には回転支点31、筐体4には回転支点41が設けられており、各筐体は、支点によって軸支されている。具体的には、支点が筐体を回転可能に支持している。そして、筐体2、筐体3および筐体4を回転させることにより、通紙路11を露出させることができる。このように、開閉が容易な複数の筐体で構成されていることによって、紙詰まりを解除しやすくなる。
また、自動給紙装置の動作時に筐体2、筐体3および筐体4を固定するために、筐体2にはロック機構5を設けている。ここで、筐体3に設けられた回転支点31をロック機構5の受け部として利用することにより、別々に設けた場合よりも省スペース化を実現できる。すなわち、本実施形態では、回転支点31とロック機構4の受け部とを共通の部材で兼用している。
次に、本発明による自動給紙装置のより具体的な例について、図4を参照して説明する。図4は、図1に示す自動給紙装置のより具体的な構成の一例を示す説明図である。
図4に示すように、自動給紙装置は、筐体2、回転支点21、筐体3、回転支点31、筐体4、回転支点41、ロック機構5、給紙ローラ6、分離ローラ7、フレーム部品8、排出ローラ9およびピンチローラ10を備えている。また、自動給紙装置は、原稿が排紙時および反転時に通過する通紙路11と、原稿が給紙時に通過する通紙路12とを有する。
筐体2は、フレーム部品8に取り付けられ、フレーム部品8との接点である回転支点21を支点として、回転することにより、開閉可能である。また、筐体2は、通紙路12の一部(以下、通紙路12の上面ともいう)を形成している。
通紙路12(具体的には、通紙路12の一部を形成する筐体3)は、筐体2が回転支点21を支点として反時計回りに回転することによって露出される。以下、筐体2が通紙路12の一部を形成している状態を、筐体2を閉じた状態といい、通紙路12を露出させている状態を、筐体2を開いた状態という。筐体2を開いた状態であれば、ユーザは、通紙路12から見える箇所に詰まった紙を除去することができる。
筐体3は、フレーム部品8に取り付けられ、フレーム部品8との接点である回転支点31を支点として、回転することにより、開閉可能である。また、筐体3は、通紙路12の一部(以下、通紙路12の下面ともいう)を形成している。
筐体4は、筐体3が回転支点31を支点として時計回りに回転することによって露出される。以下、筐体4を露出させていない状態を、筐体3を閉じた状態といい、筐体4を露出させている状態を、筐体3を開いた状態という。
筐体4は、フレーム部品8に取り付けられ、フレーム部品8との接点である回転支点41を支点として、回転することにより、開閉可能である。また、筐体4は、通紙路11の一部(以下、通紙路11の上面ともいう)を形成している。
通紙路11(具体的には、通紙路11の下面)は、筐体4が回転支点41を支点として反時計回りに回転することによって露出される。以下、筐体4が通紙路11の一部を形成している状態を、筐体4を閉じた状態といい、通紙路11を露出させている状態を、筐体4を開いた状態という。筐体4を開いた状態であれば、ユーザは、通紙路11から見える箇所に詰まった紙を除去することができる。
なお、本実施形態では筐体4を含む構成例について説明するが、筐体4がなくても詰まった紙を取り除くことができる場合には、必ずしも筐体4が構成に含まれていなくてもよい。例えば、筐体3が通紙路11の上面を形成し、筐体3を開くことで通紙路11が露出するような構成であってもよい。
ロック機構5は、筐体2に取り付けられ、自動給紙装置の動作時に筐体2、筐体3および筐体4を固定するために用いられる。ロック機構5は、例えば、筐体3の回転支点31に掛止されることによって、筐体2、筐体3および筐体4を固定する。具体的には、ロック機構5は、フック形状に形成され、筐体3の回転支点31に引っ掛けられることによって、筐体2、筐体3および筐体4を固定する。
給紙ローラ6は、筐体2に取り付けられ、原稿を装置内に送り込むために用いられる。分離ローラ7は、筐体3に取り付けられ、給紙ローラ6と1対となり、原稿の分離を行うために用いられる。
排出ローラ9は、フレーム部品8に取り付けられ、原稿の排出および反転を行うために用いられる。ピンチローラ10は、筐体3に取り付けられ、排出ローラ9と1対として用いられる。
次に、本装置において紙詰まりを解除する際の動作について図4および図5を参照して説明する。図5は、自動給紙装置の紙詰まりを解除するために各筐体を開いた状態を示す説明図である。
図4に示す例において、通紙路11で紙詰まりした場合を想定する。この場合、ユーザは、まずロック機構5を解除する。具体的には、ユーザは、ロック機構5を回転支点31に引っ掛けた状態から取り外すように動かす。
次いで、ユーザは、回転支点21を支点として、筐体2を反時計回りに回転させることによって開いた状態にし、通紙路12(具体的には、通紙路12の下面を形成する筐体3)を露出させる。
次いで、ユーザは、回転支点31を支点として、筐体3を時計回りに回転させることによって開いた状態にし、筐体4を露出させる。
次いで、ユーザは、回転支点41を支点として、筐体4を反時計回りに回転させることによって開いた状態にし、通紙路11(具体的には、通紙路11の下面)を露出させる。
以上の動作によって、通紙路11が露出された状態となるので、ユーザは、紙詰まりした原稿を取り除くことができる。
以上のように、本実施形態では、ロック機構5の受け部と回転支点31とを一体化している。そのため、紙詰まりを解除するための機構とロック機構とを備えたまま、省スペース化を実現することができる。
なお、本例では、分離ローラを用いる例について説明したが、必ずしもローラでなくてもよく、例えば、ゴム板などを用いた分離板などによって同様の機能が実現されていてもよい。
また、本例では、両面読み取りを行う装置について説明したが、両面読み取りができない装置であっても本発明を適用することができる。
また、本例では、読み取り装置が搭載している原稿の自動給紙装置について説明したが、これに限らず、例えば、記録装置が搭載している記録紙の自動給紙装置についても本発明を適用することができる。
また、本例では、ロック機構5は、フック形状に形成され、回転支点31に引っ掛けられることによって各筐体を固定しているが、固定する方法はこれに限らない。例えば、ロック機構5は、突起形状部を有し、この突起形状部を回転支点31の溝部に嵌めることによって各筐体を固定する構成であってもよい。
なお、本実施形態では、以下の(1)〜(5)に示すような自動給紙装置の特徴的構成が示されている。
(1)自動給紙装置は、紙媒体が通過する第1の通紙路(例えば、通紙路12)と、第1の通紙路とは別に設けられ、紙媒体が通過する第2の通紙路(例えば、通紙路11)と、少なくとも第1の通紙路の一部を形成する第1の筐体(例えば、筐体2)を開閉可能に軸支する第1の支点部(例えば、回転支点21)と、少なくとも第2の通紙路の一部を形成する第2の筐体(例えば、筐体3)を開閉可能に軸支する第2の支点部(例えば、回転支点31)と、所定の被固定部に固定されることにより、第1の筐体および第2の筐体を閉じた状態で固定する固定部(例えば、ロック機構5)とを備え、所定の被固定部と第2の支点部とは、共通の部位として形成されていることを特徴とする。
(2)自動給紙装置において、固定部は、第1の筐体に設けられ、第2の支点部と共通の部位として形成される被固定部に固定されることにより、第1の筐体および第2の筐体を閉じた状態で固定するように構成されていてもよい。
(3)自動給紙装置において、第1の支点部は、紙媒体の読み取り部への給紙時に紙媒体が通過する第1の通紙路の上面を形成する第1の筐体を開閉可能に軸支し、第2の支点部は、第1の通紙路の下面を形成するとともに、読み取り部で読み取られた紙媒体が反転させられるために通過する第2の通紙路の上面を形成する第2の筐体を開閉可能に軸支するように構成されていてもよい。
(4)自動給紙装置において、固定部は、フック形状に形成され、第2の支点部に掛止されることによって第1の筐体および第2の筐体を閉じた状態で固定するように構成されていてもよい。
(5)自動給紙装置において、第2の支点部は、所定の溝部を有し、固定部は、突起形状部を有し、突起形状部を溝部に嵌めることによって第1の筐体および第2の筐体を閉じた状態で固定するように構成されていてもよい。
本発明は、複写機やファクシミリ装置、スキャナ装置等が搭載している自動給紙装置に適用可能である。
2,3,4 筐体
5 ロック機構
6 給紙ローラ
7 分離ローラ
8 フレーム部品
9 排出ローラ
10 ピンチローラ
11,12 通紙路
21,31,41 回転支点
5 ロック機構
6 給紙ローラ
7 分離ローラ
8 フレーム部品
9 排出ローラ
10 ピンチローラ
11,12 通紙路
21,31,41 回転支点
Claims (7)
- 紙媒体が通過する第1の通紙路と、
前記第1の通紙路とは別に設けられ、紙媒体が通過する第2の通紙路と、
少なくとも前記第1の通紙路の一部を形成する第1の筐体を開閉可能に軸支する第1の支点部と、
少なくとも前記第2の通紙路の一部を形成する第2の筐体を開閉可能に軸支する第2の支点部と、
所定の被固定部に固定されることにより、前記第1の筐体および前記第2の筐体を閉じた状態で固定する固定部とを備え、
前記所定の被固定部と前記第2の支点部とは、共通の部位として形成されている
ことを特徴とする自動給紙装置。 - 固定部は、第1の筐体に設けられ、第2の支点部と共通の部位として形成される被固定部に固定されることにより、前記第1の筐体および前記第2の筐体を閉じた状態で固定する
請求項1記載の自動給紙装置。 - 第1の支点部は、紙媒体の読み取り部への給紙時に紙媒体が通過する第1の通紙路の上面を形成する第1の筐体を開閉可能に軸支し、
第2の支点部は、前記第1の通紙路の下面を形成するとともに、前記読み取り部で読み取られた紙媒体が反転させられるために通過する第2の通紙路の上面を形成する第2の筐体を開閉可能に軸支する
請求項1または請求項2記載の自動給紙装置。 - 固定部は、フック形状に形成され、第2の支点部に掛止されることによって第1の筐体および第2の筐体を閉じた状態で固定する
請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の自動給紙装置。 - 第2の支点部は、所定の溝部を有し、
固定部は、突起形状部を有し、該突起形状部を前記溝部に嵌めることによって第1の筐体および第2の筐体を閉じた状態で固定する
請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の自動給紙装置。 - 紙媒体が通過する第1の通紙路と、
前記第1の通紙路とは別に設けられ、紙媒体が通過する第2の通紙路と、
少なくとも前記第1の通紙路の一部を形成する第1の筐体を開閉可能に軸支する第1の支点部と、
少なくとも前記第2の通紙路の一部を形成する第2の筐体を開閉可能に軸支する第2の支点部と、
所定の被固定部に固定されることにより、前記第1の筐体および前記第2の筐体を閉じた状態で固定する固定部とを備え、
前記所定の被固定部と前記第2の支点部とは、共通の部位として形成されている
ことを特徴とする複写機。 - 紙媒体が通過する第1の通紙路と、
前記第1の通紙路とは別に設けられ、紙媒体が通過する第2の通紙路と、
少なくとも前記第1の通紙路の一部を形成する第1の筐体を開閉可能に軸支する第1の支点部と、
少なくとも前記第2の通紙路の一部を形成する第2の筐体を開閉可能に軸支する第2の支点部と、
所定の被固定部に固定されることにより、前記第1の筐体および前記第2の筐体を閉じた状態で固定する固定部とを備え、
前記所定の被固定部と前記第2の支点部とは、共通の部位として形成されている
ことを特徴とするファクシミリ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010214209A JP2012070268A (ja) | 2010-09-24 | 2010-09-24 | 自動給紙装置、複写機およびファクシミリ装置 |
US13/198,332 US8419006B2 (en) | 2010-09-24 | 2011-08-04 | Paper automatic-feeding apparatus, copying machine and facsimile apparatus |
CN201110294614.1A CN102530659B (zh) | 2010-09-24 | 2011-09-26 | 纸张自动进给装置、复印机和传真装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010214209A JP2012070268A (ja) | 2010-09-24 | 2010-09-24 | 自動給紙装置、複写機およびファクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012070268A true JP2012070268A (ja) | 2012-04-05 |
Family
ID=45869863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010214209A Pending JP2012070268A (ja) | 2010-09-24 | 2010-09-24 | 自動給紙装置、複写機およびファクシミリ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8419006B2 (ja) |
JP (1) | JP2012070268A (ja) |
CN (1) | CN102530659B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104444464A (zh) * | 2013-09-25 | 2015-03-25 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 薄片体输送装置和具备薄片体输送装置的图像形成装置 |
JP2016220232A (ja) * | 2016-08-05 | 2016-12-22 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5522368B2 (ja) * | 2009-12-17 | 2014-06-18 | 村田機械株式会社 | 自動原稿搬送装置及び原稿読取装置 |
JP5796506B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2015-10-21 | ブラザー工業株式会社 | 原稿読取装置 |
JP5997634B2 (ja) * | 2013-03-19 | 2016-09-28 | 株式会社Pfu | 媒体供給装置 |
KR102164239B1 (ko) | 2014-05-30 | 2020-10-12 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 스캐너 장치 및 이를 구비하는 화상형성장치 |
JP5990602B2 (ja) * | 2015-01-19 | 2016-09-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
CN107187906B (zh) * | 2016-03-15 | 2019-05-28 | 柯尼卡美能达株式会社 | 纸张输送装置以及图像形成装置 |
US10889135B2 (en) * | 2016-09-12 | 2021-01-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Paper feeding mechanism |
WO2020117828A1 (en) * | 2018-12-03 | 2020-06-11 | Crane Payment Innovations, Inc. | Document transport path without idler rollers |
JP7544479B2 (ja) * | 2019-12-27 | 2024-09-03 | グローリー株式会社 | 紙葉類処理装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3042532U (ja) * | 1997-04-15 | 1997-10-21 | 船井電機株式会社 | 開閉蓋ロック装置 |
JP2001354328A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-25 | Canon Aptex Inc | 自動原稿送り装置 |
JP2005170637A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Nec Access Technica Ltd | 用紙搬送装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4789876A (en) * | 1985-10-11 | 1988-12-06 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Portable type image forming apparatus |
US5168308A (en) * | 1989-07-29 | 1992-12-01 | Konica Corporation | Clamshell-type electrophotographic image forming apparatus |
JPH0736261Y2 (ja) * | 1989-09-01 | 1995-08-16 | 株式会社村田製作所 | 空中超音波センサー |
JPH0651574A (ja) * | 1992-08-03 | 1994-02-25 | Star Micronics Co Ltd | 電子写真装置 |
JP3886690B2 (ja) * | 2000-02-04 | 2007-02-28 | 株式会社リコー | シート束の分離給送装置、自動原稿搬送装置、画像形成装置および画像読取装置 |
US7212321B2 (en) * | 2000-06-13 | 2007-05-01 | Nisca Corporation | Simple and compact automatic document feed device containing a single adjusting unit |
JP3880801B2 (ja) * | 2001-02-19 | 2007-02-14 | 株式会社リコー | 給紙装置およびこれを具備した画像形成装置並びに画像読取装置 |
JP2003098767A (ja) | 2001-09-26 | 2003-04-04 | Konica Corp | 原稿搬送装置及び画像形成装置 |
CN1280170C (zh) * | 2001-12-28 | 2006-10-18 | 尼司卡股份有限公司 | 自动文件供给装置 |
US7379700B2 (en) * | 2003-05-06 | 2008-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus with rotatable internal and external guides |
JP4549963B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2010-09-22 | 株式会社リコー | 自動原稿給送装置 |
JP2007217178A (ja) | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Canon Finetech Inc | 自動原稿給送装置、画像読取装置、及び画像形成装置 |
JP5083765B2 (ja) | 2007-12-28 | 2012-11-28 | ニスカ株式会社 | シート給紙装置 |
-
2010
- 2010-09-24 JP JP2010214209A patent/JP2012070268A/ja active Pending
-
2011
- 2011-08-04 US US13/198,332 patent/US8419006B2/en active Active
- 2011-09-26 CN CN201110294614.1A patent/CN102530659B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3042532U (ja) * | 1997-04-15 | 1997-10-21 | 船井電機株式会社 | 開閉蓋ロック装置 |
JP2001354328A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-25 | Canon Aptex Inc | 自動原稿送り装置 |
JP2005170637A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Nec Access Technica Ltd | 用紙搬送装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104444464A (zh) * | 2013-09-25 | 2015-03-25 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 薄片体输送装置和具备薄片体输送装置的图像形成装置 |
CN104444464B (zh) * | 2013-09-25 | 2017-01-18 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 薄片体输送装置和具备薄片体输送装置的图像形成装置 |
JP2016220232A (ja) * | 2016-08-05 | 2016-12-22 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102530659A (zh) | 2012-07-04 |
CN102530659B (zh) | 2016-03-09 |
US20120074643A1 (en) | 2012-03-29 |
US8419006B2 (en) | 2013-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012070268A (ja) | 自動給紙装置、複写機およびファクシミリ装置 | |
JP5522368B2 (ja) | 自動原稿搬送装置及び原稿読取装置 | |
JP2011013305A (ja) | 画像形成装置 | |
US8811857B2 (en) | Sheet feeding device, and image forming apparatus provided with same | |
JP4077218B2 (ja) | 複写機及び複合機 | |
JP2014099827A (ja) | 自動原稿送り装置及び画像形成装置 | |
JP2009139438A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5504911B2 (ja) | シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
US7421228B2 (en) | Image forming apparatus having upper and lower bodies | |
JP2008133112A (ja) | 複合型画像形成装置 | |
JP2008058892A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4678363B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021019274A (ja) | 原稿送り装置および画像形成装置 | |
JP2005062326A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005141024A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010197814A (ja) | 転写ローラの位置決め機構およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP5538292B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009278257A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010045695A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2005138971A (ja) | 手差し用紙給紙装置 | |
JP4124148B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005306517A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004106342A (ja) | インタロックスイッチ機構・画像形成装置 | |
JP2005138967A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP2008120498A (ja) | 画像形成装置及びファクシミリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130226 |