JP2012016053A - Digital signal processing device - Google Patents
Digital signal processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012016053A JP2012016053A JP2011191253A JP2011191253A JP2012016053A JP 2012016053 A JP2012016053 A JP 2012016053A JP 2011191253 A JP2011191253 A JP 2011191253A JP 2011191253 A JP2011191253 A JP 2011191253A JP 2012016053 A JP2012016053 A JP 2012016053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- digital signal
- signal processing
- processing apparatus
- bus
- digital
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ディジタル信号バスによって複数のディジタル信号処理装置を接続し、著作
権を有するコンテンツを送受信するディジタル信号処理装置に関するものである。
The present invention relates to a digital signal processing apparatus that connects a plurality of digital signal processing apparatuses via a digital signal bus and transmits / receives copyrighted content.
ディジタル信号バスでコンテンツを送受信すれば、映像信号や音声信号、データ等を品
質の劣化無く送受信出来るので、ユーザーのメリットは大きい。しかし、品質の劣化が無
いために著作権の保護が問題となる。ディジタル信号バスで送受信するコンテンツを暗号
化する技術として、日経エレクトロニクス 1998.3.23(no.712)47頁
から53頁に記載のものがある。この技術に記載のように、送信側と受信側で認証処理を
行い、認証が成立した機器間にのみコンテンツの送受信が可能になる。このような処理を
行うことで、コンテンツが違法にコピーされる事が出来ないように著作権を保護している
。
If content is transmitted / received via a digital signal bus, video signals, audio signals, data, and the like can be transmitted / received without quality degradation, which is a great advantage for the user. However, copyright protection is a problem because there is no deterioration in quality. As a technique for encrypting contents transmitted and received through a digital signal bus, there is a technique described in pages 47 to 53 of Nikkei Electronics 1998.3.23 (no. 712). As described in this technology, authentication processing is performed on the transmission side and the reception side, and content can be transmitted and received only between devices that have been authenticated. By performing such processing, the copyright is protected so that the content cannot be illegally copied.
また、上記記載のディジタル信号バスはコンテンツだけでなく、各機器を制御する情報
も転送することもでき、1つの機器からディジタル信号バスで接続された全ての機器の制
御を行うことが出来る。
The digital signal bus described above can transfer not only contents but also information for controlling each device, and all devices connected by the digital signal bus can be controlled from one device.
上記の技術を用いることで、コンテンツの著作権を保護出来るが、機器間の認証処理や
暗号化処理は複雑で処理する情報量も大きく、処理に時間がかかる。さらに、接続する機
器が増えることで、さらに処理量が増大するので操作性に問題が生じる。この様に、ディ
ジタル信号バスでコンテンツの送受信を行う場合、従来のアナログ信号と遜色無い操作性
を実現することと、ユーザーが意識することなくコンテンツの著作権を保護することが課
題となる。
Although the copyright of content can be protected by using the above-described technology, authentication processing and encryption processing between devices are complicated, and the amount of information to be processed is large, and processing takes time. Furthermore, since the number of devices to be connected increases, the amount of processing further increases, causing a problem in operability. As described above, when content is transmitted / received through the digital signal bus, it becomes a problem to realize operability comparable to that of a conventional analog signal and to protect the copyright of the content without the user being aware of it.
また、上記の技術を用いることで、どの1つの機器からも全ての機器の制御を行うこと
が出来るが、1つの目的に対して幾つも操作方法が存在することになり、操作方法がユー
ザーにわかりにくいものになる可能性がある。
In addition, by using the above technology, it is possible to control all devices from any one device, but there are several operation methods for one purpose, and the operation method can be used by the user. It can be confusing.
本発明の目的は、上記のような問題を解決し、ユーザーが意識することなく、コンテン
ツの著作権を保護するディジタル信号処理装置の接続方法と操作性を改善したディジタル
信号処理装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a digital signal processing apparatus that solves the above problems and improves the operability and connection method of the digital signal processing apparatus that protects the copyright of the content without the user's awareness. It is in.
上記目的は、電源投入時に、ディジタル信号バスに接続された機器間で、認証処理を行
うインターフェース手段を設けることにより実現できる。
The above object can be realized by providing an interface means for performing an authentication process between devices connected to the digital signal bus when the power is turned on.
また、ディジタル信号バスに接続されたとき、ディジタル信号バスに接続された機器間
で、認証処理を行うインターフェース手段を設けることにより実現できる。
Further, when connected to the digital signal bus, it can be realized by providing an interface means for performing an authentication process between devices connected to the digital signal bus.
また、ディジタル信号バスと接続された入力端子を選択した場合に、ディジタル信号バ
スに接続された機器間で、認証処理を行うインターフェース手段を設けることにより実現
できる。
Further, when an input terminal connected to the digital signal bus is selected, it can be realized by providing an interface means for performing an authentication process between devices connected to the digital signal bus.
また、ディジタル信号バスに接続された機器間で使用する鍵を記憶しておく記憶手段を
設けることにより実現できる。
Further, it can be realized by providing a storage means for storing a key used between devices connected to the digital signal bus.
また、コンテンツの付随した著作権管理情報に応じて、ディジタル信号バスの転送チャ
ネルを変更するインターフェース手段を設けることにより実現できる。
Further, it can be realized by providing an interface means for changing the transfer channel of the digital signal bus according to the copyright management information accompanying the content.
また、機器が、ディジタル信号バスに接続されたそれぞれの機器の名称を定義する手段
を設けることにより実現できる。
Further, this can be realized by providing means for defining the name of each device connected to the digital signal bus.
本発明のディジタル信号処理装置によれば、電源投入時や、ディジタル信号バスに接続
されたときに、ディジタル信号バスに接続された機器間で著作権管理のための認証処理を
行うので、制限付き認証が必要なコンテンツが送信されてもすぐに受信できる。
According to the digital signal processing apparatus of the present invention, since authentication processing for copyright management is performed between devices connected to the digital signal bus when the power is turned on or when connected to the digital signal bus, there is a limitation. Even if content that requires authentication is sent, it can be received immediately.
また、ディジタル信号バスと接続された入力端子を選択した場合に、ディジタル信号バ
スに接続された機器間で、著作権管理のための認証処理を行うことによって、必要な時に
だけ接続処理するので、処理の負担が少ない。
In addition, when the input terminal connected to the digital signal bus is selected, the connection processing is performed only when necessary by performing an authentication process for copyright management between the devices connected to the digital signal bus. Less processing burden.
また、ディジタル信号バスに接続された機器間で使用する鍵を記憶しておくことによっ
て、送信機器からのコンテンツのコピー管理情報が切り替わっても、鍵を記憶させてある
ので認証処理を行う必要が無く、途中で画像が途切れることがない。
Further, by storing a key used between devices connected to the digital signal bus, it is necessary to perform an authentication process because the key is stored even when the copy management information of the content from the transmitting device is switched. No image is interrupted on the way.
また、コンテンツの付随した著作権管理情報に応じて、ディジタル信号バスの転送チャ
ネルを変更することによって、1つの転送チャネルで1つの鍵しか設定出来ない場合でも
、送信機器からのコンテンツのコピー管理情報が切り替わっても、鍵を記憶させてあるの
で認証処理を行う必要が無く、途中で画像が途切れることがない。
Also, even if only one key can be set in one transfer channel by changing the transfer channel of the digital signal bus according to the copyright management information accompanying the content, the copy management information of the content from the transmitting device Even if the key is switched, the key is stored, so there is no need to perform authentication processing, and the image is not interrupted.
また、機器が、ディジタル信号バスに接続されたそれぞれの機器の名称を定義すること
によって、ユーザーに解りやすいインタフェースを提供出来る。
Further, by defining the names of the respective devices connected to the digital signal bus, it is possible to provide a user-friendly interface.
以下、本発明の一実施例を図を用いて説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
まず、実施例について説明する。図1は本発明のディジタル信号処理装置の接続方法の
一例を説明する為の構成例である。図1において、100はディジタルチューナ、102
はディジタル信号バス、103と104はディジタルVTR、105はディジタルビデオ
ディスク、106はディジタルディスプレイである。
First, examples will be described. FIG. 1 is a configuration example for explaining an example of a connection method of a digital signal processing apparatus according to the present invention. In FIG. 1, 100 is a digital tuner, 102
Is a digital signal bus, 103 and 104 are digital VTRs, 105 is a digital video disk, and 106 is a digital display.
最初に、図1のディジタル信号バス102に接続された機器で、ディジタル信号バス1
02の初期設定動作が開始される。ここではバスのルートとなる機器が決定され、ルート
となった機器が、バスの転送チャネルやタイミングで信号が衝突が発生しないように管理
を行う。ルート以外の機器は、バスの転送チャネルやタイミングついてルート機器に問い
合わせを行い、衝突が無い場合にバスの使用を許可される。
First, the digital signal bus 1 is connected to the
02 initial setting operation is started. Here, the device that becomes the route of the bus is determined, and the device that becomes the route performs management so that a signal does not collide with the transfer channel or timing of the bus. Devices other than the route query the route device about the transfer channel and timing of the bus, and are permitted to use the bus when there is no collision.
ここで、ディジタル信号バス102の転送動作について説明しておく。図2は、ディジ
タル信号バス102の転送の様子を示したものである。200はサイクルスタートパケッ
ト、201はAVデータA、202はAVデータB、203は非同期転送データである。
AVデータとはオーディオとビデオが混在したデータであり、図2は2つのAVデータの
ストリームが転送されている例である。このように、2つのストリームは時分割した別々
のチャネルを確保して転送する。非同期転送データ203は、各機器のコマンドや各機器
の設定に関するデータなどである。
Here, the transfer operation of the
AV data is data in which audio and video are mixed, and FIG. 2 shows an example in which two AV data streams are transferred. In this way, the two streams are transferred while securing separate channels that are time-divided.
図2の点線から点線の時間をサイクルと呼び、1サイクル期間に、AVデータA201
とAVデータB202の決められた転送帯域が、必ず確保されるようにバスが制御される
。非同期転送データ203は、AVデータA201とAVデータB202の転送が終了し
た後に転送される。具体的には、サイクルスタートパケット200に続いてAVデータA
201とAVデータB202、非同期転送データ203の転送されるが、サイクル周期が
守れないときは、非同期転送データ203の転送にウエイトが掛かる。
The time from the dotted line to the dotted line in FIG. 2 is called a cycle, and in one cycle period, the AV data A201
The bus is controlled so that the determined transfer bandwidth of the AV data B202 is always ensured.
201, AV data B202, and
次に、各機器間で認証処理を行う。認証処理は、完全認証と制限付き認証の2種類あり
、著作権の管理情報と機器の内容によって使い分けられる。完全認証は、送信側と受信側
の機器が公開鍵を持っている場合にのみ成立し、完全認証が成立するとコピー禁止のコン
テンツであっても転送が認められる。受信側で公開鍵を持つものとしては、ディジタルデ
ィスプレイ等記録するデバイスを持たないものや、課金等により記録することが許可され
た記録デバイスをもつものになる。制限付き認証は、共通鍵しか持たない機器に対する認
証であり、ディジタルVTR等の記録デバイスを持つ機器を対象にしている。制限付き認
証では、コピー禁止のコンテンツの転送は認められない。これらの動作を図3にまとめる
。
Next, authentication processing is performed between the devices. There are two types of authentication processing: full authentication and limited authentication, and they are used properly depending on copyright management information and the contents of the device. Complete authentication is established only when the sending and receiving devices have public keys. When complete authentication is established, transfer is permitted even for copy-prohibited content. Those having a public key on the receiving side include those that do not have a recording device such as a digital display, and those that have a recording device that is permitted to record by charging or the like. Restricted authentication is authentication for a device having only a common key, and is intended for a device having a recording device such as a digital VTR. Restricted authentication does not allow the transfer of copy-prohibited content. These operations are summarized in FIG.
図3のステップ301で、機器がどんな認証方法をもっているか、コンテンツのコピー
管理情報はどうなっているのかによって認証方法の選択を行う。コピーが何回でも可能な
コンテンツに関しては認証も暗号化も行わないので処理を終了する。ステップ301で認
証方法の選択を行った後、完全認証を行う場合はステップ302、制限付き認証を行う場
合はステップ303で認証処理を行う。その後、ステップ304でコンテンツを暗号化す
る際の暗号鍵を共有して認証処理は終了する。
In
コピー制限のあるコンテンツの送受信には、以上の処理が必要になるが、認証処理は計
算量が大きく処理に時間がかかるので、これらの処理をいつ行うかが問題となる。
The above processing is required for transmission / reception of copy-restricted content, but the authentication processing requires a large amount of calculation and takes a long time to process, so it becomes a problem when to perform these processing.
次に、ディジタル信号バス102に接続された機器の内部について説明する。ここでは
例えばディジタルビデオディスク105の内部について、図4を用いて説明する。図4で
、401はディジタル信号バス入出力端子、402がアナログ出力端子、403がアナロ
グ入力端子、404がインターフェース(以下IF)回路、405がデコーダ、406が
エンコーダ、407がストリーム変換回路、410が入力切換回路、411が出力切換回
路、412が記録信号処理回路、413が再生信号処理回路、414がマイコン、415
がディスク、416ピックアップがである。
Next, the inside of the device connected to the
There is a disk, 416 pickup.
バスの制御や認証処理は、主にIF回路404で処理されるが、まず、基本的な動作に
ついて説明する。
Bus control and authentication processing are mainly processed by the
記録動作は、マイコン414からの入力制御信号で入力切換回路410を制御し、アナ
ログ入力を選択した時は、アナログ入力端子403から入力したアナログ信号を、エンコ
ーダ406で所謂MPEGのような方式でエンコードしまた、ディジタル信号バス102
からのストリームでも、デコーダ405でデコードできるので、記録しているストリーム
のモニターを確認することができる。
In the recording operation, the
Can be decoded by the
再生動作は、ディスク415上に記録されている信号を、ピックアップ416で再生デ
ータを読み取り、再生信号処理回路413で圧縮ディジタル信号を再生する。出力切換回
路411をマイコン414からの出力制御信号で制御して、入力信号のモニター出力か再
生出力かを選択する。出力切換回路411の出力は、デコーダ405とストリーム変換回
路407に出力し、デコーダ405では、圧縮ディジタル信号をアナログ信号に変換し、
アナログ信号出力端子402からアナログ信号を出力し、ストリーム変換回路407では
、ディジタル信号バスで転送する為のトランスポートストリームに変換してIF回路40
4に出力し、ディジタル信号バス入出力端子401から出力する。
In the reproducing operation, a signal recorded on the
An analog signal is output from the analog
4 and output from the digital signal bus input /
この様に、ストリーム変換回路407を用いることにより、ディスクから再生した信号
も、トランスポートストリームに変換出来るので、ディジタル信号バスに転送することが
できる。
In this way, by using the
次に、IF回路404の動作について、図5を用いて説明する。図5で、501はスト
リーム入出力端子、503はIF制御信号入出力端子、504は暗号処理回路、505は
非同期転送処理回路、506はマイコン、507は同期転送処理回路、508はパケット
処理回路、509はバス制御回路、510はディジタル信号バス入出力端子である。
Next, the operation of the
先に説明したバスの初期設定動作は、バス制御回路509で行う。初期設定動作は、デ
ィジタル信号バスに接続された各ディジタル機器のバス制御回路同士が通信することによ
り行われる。初期設定動作が終了してルート機器が決定すると、マイコン506がパケッ
ト処理回路508を介して各ディジタル機器の構成情報を認識する。各ディジタル機器の
構成を認識した後、マイコン506は接続可能な機器に対して接続処理を行い、認証処理
を行う。これらの処理はマイコン506からのコマンドを、非同期転送処理回路505を
介してパケット処理回路508で転送パケットに変換し、バス制御回路509によりディ
ジタル信号バス102上で送受信することで行われる。
The bus initial setting operation described above is performed by the
これらの処理の後、各ディジタル機器の接続情報を、図4のマイコン414に接続情報
を転送する。マイコン414では接続情報を基に、ユーザーに対して機器構成を表示して
、接続可能かどうか、転送可能かどうかを表示し、ユーザーが機器の接続の選択に利用す
る。この様に接続情報をユーザーに表示することによって、ユーザーが接続可能かどうか
等で迷うことが無い。
After these processes, the connection information of each digital device is transferred to the
ここで、図1の様にディジタルVTRが2つ存在する場合や接続する機器が増えた場合
など、ユーザーが機器を識別することが難しくなるケースがある。そこで、これらの機器
の名称をユーザーが自由に定義することもできる。例えば、2つのディジタルVTRは、
”DVTR1“と”DVTR2“などとし、ディジタルチューナ100は、放送サービス
名称等、例えば”BS−D“等で定義するようにする。この様な定義を行うことで、ユー
ザーに解りやすいインタフェースを提供出来る。
Here, there are cases where it is difficult for the user to identify the device, such as when there are two digital VTRs as shown in FIG. 1 or when more devices are connected. Therefore, the names of these devices can be freely defined by the user. For example, two digital VTRs
“DVTR1” and “DVTR2” are defined, and the
接続、認証処理を終了した後、ストリームの送受信が可能になる。ディジタル信号バス
102上のストリームを受信するには、まずバス制御回路509で受信し、受信した転送
パケットをパケット処理回路508で変換し、同期転送処理回路507で時間間隔を再現
してトランスポートストリームを再現する。そしてトランスポートストリームを暗号処理
回路504で、認証処理で共有した鍵を用いて暗号を解除し、ストリーム入出力端子50
1からストリームを出力する。ディジタル信号バス102上にストリームを出力するには
、まず、ストリーム入出力端子501からのストリームを暗号処理回路504で、認証処
理で共有した鍵を用いて暗号化処理する。この暗号処理回路504でストリームを暗号化
するかどうかは、ビデオディスクに記録されたコピー情報で図4のマイコン414で判断
し、マイコン506と通信することで制御する。同期転送処理回路507で時間間隔を再
現する為のタイムスタンプを付加し、パケット処理回路508で転送パケットに変換して
バス制御回路509で送信してディジタル信号バス102上にストリームを出力する。
After completing the connection and authentication processing, the stream can be transmitted and received. In order to receive the stream on the
1 to output the stream. In order to output a stream to the
次に、いつ、どのように認証処理を行うかについて説明する。まず、全体を制御するコ
ントローラが存在する場合、ここでは例えば、ディジタルディスプレイ106がコントロ
ーラである場合について説明する。
Next, how and when the authentication process is performed will be described. First, when there is a controller for overall control, for example, a case where the
認証処理は受信側の要求によって処理が開始されるので、コントローラから受信する機
器に対して認証を行うようにコマンドを送ることが考えられる。図1で受信することので
きる機器は、ディジタルVTR103と104、ディジタルディスプレイ106であり、
送信する機器はディジタルディスプレイ106以外の全てである。コントローラであるデ
ィジタルディスプレイ106から、各送信機器に対して認証を行うように各受信機器にコ
マンドを送る。
Since the authentication process is started by a request on the receiving side, it is conceivable to send a command to authenticate the device received from the controller. The devices that can be received in FIG. 1 are the
All devices other than the
この時の処理の手順を図6に示す。ステップ601で送信機器、例えばディジタルチュ
ーナ100を選択し、ステップ602で完全認証可能な機器と完全認証を行う。図1では
例えば、ディジタルディスプレイ106であり、ディジタルディスプレイ106からディ
ジタルチューナ100に認証要求を行い、認証処理して鍵を共有して記憶しておく。ステ
ップ603では制限付き認証のできる受信機器、ここではディジタルディスプレイ106
、ディジタルVTR103と104からディジタルチューナ100との間で制限付き認証
を行い、ディジタルチューナ100とディジタルディスプレイ106、ディジタルVTR
103と104とで鍵を共有して記憶しておく。ステップ604で全ての送受信機器と認
証処理が終了したかを確認し、終了していない場合はステップ601に戻り、別の送信機
器、例えばディジタルビデオディスク105を選択して、同様の認証処理を繰り返す。な
おここで、認証処理自体を持っていない機器に対しては処理から外す。
The processing procedure at this time is shown in FIG. In
The
A key is shared between 103 and 104 and stored. In
以上の様に、コンテンツを送受信する前、電源投入時や接続時に認証処理を行うことに
よって、暗号化されたコンテンツが送信されても途切れることなく受信出来る。また、鍵
を共有して記憶することによって、ディジタルディスプレイ106に於いては、送信機器
からのコンテンツのコピー管理情報が切り替わっても、鍵を記憶させてあるので認証処理
を行う必要が無く、途中で画像が途切れることがない。ディジタルチューナ100とディ
ジタルディスプレイ106、ディジタルVTR103と104では、鍵を共有しているの
で、制限付き認証が必要なコンテンツが送信されても全ての機器で受信できるので、アナ
ログ信号で接続した場合と比較しても違和感が無い。
As described above, by performing authentication processing at the time of power-on or connection before content transmission / reception, encrypted content can be received without interruption. Also, by sharing and storing the key, the
上記の処理は、ディジタル信号バス102に接続された機器の電源が同時に投入された
場合であるが、各機器が別々に電源が投入される場合でも、コントローラとなった機器が
電源の投入された機器を検出して、順次処理を行う。
The above processing is a case where the devices connected to the
また、主電源がOFFされても、スタンバイ状態等でIF回路404の電源が供給され
ていれば接続状態は維持出来るので、認証処理を新たに行う必要はない。
Even if the main power is turned off, the connection state can be maintained as long as the power of the
また、電源が投入されていてもディジタル信号バス102に、後から接続するケースも
考えられる。この場合も、コントローラがバスの接続を検出して認証処理を行い、鍵が共
有出来るようにする。
Even when the power is turned on, the
これらの新たな接続機器の検出は、コントローラ以外の機器が検出してバスをリセット
して、初期設定動作から再接続する動作を行ってもよい。
These new connection devices may be detected by a device other than the controller, resetting the bus, and reconnecting from the initial setting operation.
ここで、1つの転送チャネルに付き暗号化の鍵を1つだけに限定する場合がある。この
場合は、コンテンツのコピー管理情報が途中で切り替わった場合、再び認証処理を行う必
要があるが、コンテンツのコピー管理情報毎に転送チャネルを用意して認証処理し、鍵を
記憶する様にすることで同様の効果が得られる。
Here, there is a case where only one encryption key is assigned to one transfer channel. In this case, if the copy management information of the content is switched halfway, it is necessary to perform the authentication process again. However, a transfer channel is prepared for each copy management information of the content, the authentication process is performed, and the key is stored. The same effect can be obtained.
次に、コントローラを特に設定しないケースについて説明する。基本的に受信機器が認
証の要求を行うので、主に受信機器の動作について説明する。例として、図1の受信機器
としてディジタルVTR103の処理について説明する。まず送信機器の検索を行い、複
数存在する時はその中でどれかを選択する。図1では、ディジタルビデオディスク105
を選択する。次に、選択したディジタルビデオディスク105とディジタルVTR103
の間で認証処理を行う。ここの認証処理では、制限付き認証と完全認証可能なものは完全
認証を行う。そして、ディジタルビデオディスク105が既に他の受信機器と接続済みか
どうかを確認する。ディジタルビデオディスク105が、例えばディジタルディスプレイ
106との間で接続済みの場合は、認証処理が終了して鍵が共有されていることを意味し
ているので、ディジタルVTR103でも同じ鍵を共有して記憶する様にする。未接続の
場合は、新規に鍵を共有する。以上の処理を、全ての送信機器間で認証処理が終了するま
で繰り返す。
Next, a case where the controller is not particularly set will be described. Since the receiving device basically requests authentication, the operation of the receiving device will be mainly described. As an example, processing of the
Select. Next, the selected
Authentication process is performed between. In this authentication process, the limited authentication and the one that can be fully authenticated are fully authenticated. Then, it is confirmed whether or not the
また、この時の鍵としては、暗号化の鍵の種となる鍵を認証時に共有しておき、暗号化
の鍵をその種となる鍵を用いて、互いに決められた計算方法で、ある時間間隔で順次更新
していく場合もある。
In addition, as a key at this time, a key that is a seed of the encryption key is shared at the time of authentication, and the encryption key is used as a key of that seed and is calculated by a mutually determined calculation method for a certain period of time. In some cases, the data is sequentially updated at intervals.
以上の手順を、図7に示す。図7のステップ701で、まず送信機器の検索を行い、選
択する。次にステップ702で、選択した送信機器との間で認証処理を行う。そしてステ
ップ703で、選択した送信機器が既に他の受信機器と接続済みかどうかを確認する。接
続済みの場合は、認証処理が終了して鍵が共有されていることを意味しているので、接続
済みの場合はステップ704で、接続先の受信機器と同じ鍵を共有する様にする。未接続
の場合は、ステップ706で新規に鍵を共有する。以上の処理を、ステップ706で全て
の送信機器間で認証処理が終了するまで繰り返す。
The above procedure is shown in FIG. In
図7の処理は受信機器が接続されたり、電源が投入されたりした場合についてであるが
、送信機器が新たに接続されたり、電源が投入されたりした場合についても、この送信機
器を検出することによって同様な処理で認証処理する。また、他の受信機器と接続済みで
コンテンツを転送中であっても、同様な処理で認証処理する。
The processing in FIG. 7 is for a case where a receiving device is connected or powered on, but this transmitting device is also detected when a transmitting device is newly connected or powered on. The authentication process is performed by the same process. Further, even if the content is being transferred because it is already connected to another receiving device, authentication processing is performed in the same manner.
以上のように、コントローラが特に設定されていない場合でも、上記の処理をそれぞれ
の受信機器が行うことによって、コピー管理情報毎に鍵を記憶させてあるので、送信機器
からのコンテンツのコピー管理情報が切り替わっても、認証処理を行う必要が無く、途中
で画像が途切れることがない。また、1つの送信機器に対して各受信機器が鍵を共有する
ことができるので、制限付き認証が必要なコンテンツが送信されても全ての機器で受信で
き、アナログ信号で接続した場合と比較しても違和感が無い。
As described above, even when the controller is not particularly set, each receiving device performs the above-described processing, so that a key is stored for each copy management information. Even if is switched, there is no need to perform authentication processing, and the image is not interrupted. In addition, since each receiving device can share a key for one transmitting device, even if content that requires restricted authentication is transmitted, it can be received by all devices, compared to the case where it is connected with an analog signal. There is no sense of incongruity.
以上の実施例で、全ての機器と接続処理、認証処理を行うと述べたが、極端に多くの機
器を接続した場合等、処理時間が無視出来ないほど大きくなるケースは、予め登録した機
器に対してのみ行うようするか、過去に転送したことのある機器に対してのみ行うように
しても同様な効果が得られる。
In the above embodiment, it is described that connection processing and authentication processing are performed with all devices. However, when an extremely large number of devices are connected, a case in which the processing time becomes too large to be ignored is applied to a device registered in advance. The same effect can be obtained even if it is performed only for a device or only for a device that has been transferred in the past.
また、図1のような接続形態を、ブリッジを介して複数接続する場合がある。この場合
は、ブリッジ内で接続された機器に対して行うようにし、ブリッジを介して接続する場合
は、転送の度に認証処理を行うようにしても同様な効果が得られる。
Further, there are cases where a plurality of connection forms as shown in FIG. 1 are connected via a bridge. In this case, the same effect can be obtained even if the connection is made to a device connected in the bridge and the connection is made via the bridge even if the authentication process is performed each time the data is transferred.
次に、入力を切り替えた際に認証処理を行う場合について説明する。ディジタルビデオ
ディスク105は、アナログ入力とディジタル入力を持つので、ディジタル入力を選択し
た場合に認証処理を行うようにしてもよい。この場合は、入力切替時に処理時間が必要に
なるが、必要な時にだけ接続処理を行うので、処理の負担が少なくなる。
Next, a case where authentication processing is performed when input is switched will be described. Since the
この時の処理を図8に示す。ステップ801でコンテンツを送信している送信機器を検
索して、目的の送信機器を選択する。ステップ802で認証処理を行い、ステップ803
で他の機器と接続済みかどうかを確認して、接続済みならばステップ804で接続済みの
機器と鍵を共有し、未接続であれば新規に鍵を共有する。以上の様に、必要な時にだけ接
続処理するので、処理の負担が少ない。この実施例では、アナログ入力とディジタル入力
を持つ機器について説明したが、2つ以上のディジタル入力を持つ機器であっても同様で
ある。また、ここではディジタルビデオディスクについて説明を行ったが、他のディジタ
ル機器においても同様な処理を行う。
The processing at this time is shown in FIG. In
In
以上で述べた認証処理は、コピー情報や著作権情報以外に用いるものでも同様に処理出
来る。
The authentication process described above can be similarly processed even if it is used other than copy information and copyright information.
100…ディジタルチューナ、102…ディジタル信号バス、103と104…ディジ
タルVTR、105…ディジタルビデオディスク、106…ディジタルディスプレイ、2
00…サイクルスタートパケット、201…AVデータA、202…AVデータB、20
3…非同期転送データ、401…ディジタル信号バス入出力端子、402…アナログ出力
端子、403…アナログ入力端子、404…IF回路、405…デコーダ、406…エン
コーダ、407…ストリーム変換回路、410…入力切換回路、411…出力切換回路、
412…記録信号処理回路、413…再生信号処理回路、414…マイコン、415…デ
ィスク、416…ピックアップ、501…ストリーム入出力端子、503…IF制御信号
入出力端子、504…暗号処理回路、505…非同期転送処理回路、506…マイコン、
507…同期転送処理回路、508…パケット処理回路、509…バス制御回路、510
…ディジタル信号バス入出力端子。
DESCRIPTION OF
00 ... cycle start packet, 201 ... AV data A, 202 ... AV data B, 20
3 ... Asynchronous transfer data, 401 ... Digital signal bus input / output terminal, 402 ... Analog output terminal, 403 ... Analog input terminal, 404 ... IF circuit, 405 ... Decoder, 406 ... Encoder, 407 ... Stream conversion circuit, 410 ... Input switching Circuit, 411... Output switching circuit,
412 ... Recording signal processing circuit, 413 ... Reproduction signal processing circuit, 414 ... Microcomputer, 415 ... Disc, 416 ... Pickup, 501 ... Stream input / output terminal, 503 ... IF control signal input / output terminal, 504 ... Encryption processing circuit, 505 ... Asynchronous transfer processing circuit, 506... Microcomputer,
507 ... Synchronous transfer processing circuit, 508 ... Packet processing circuit, 509 ... Bus control circuit, 510
... Digital signal bus input / output terminal.
Claims (6)
接続し、ディジタル信号の送受信を行うディジタル信号処理装置において、
前記ディジタル信号処理装置の電源投入時に、前記他のディジタル信号処理装置に認証
処理を要求するインターフェース手段を設けたことを特徴とするディジタル信号処理装置
。 In a digital signal processing apparatus that connects a digital signal processing apparatus and another digital signal processing apparatus via a digital signal bus and transmits / receives a digital signal,
An interface means for requesting an authentication process from the other digital signal processing apparatus when the digital signal processing apparatus is powered on is provided.
接続し、ディジタル信号の送受信を行うディジタル信号処理装置において、
前記ディジタル信号処理装置を前記ディジタル信号バスに接続したとき、前記他のディ
ジタル信号処理装置に認証処理を要求するインターフェース手段を設けたことを特徴とす
るディジタル信号処理装置。 In a digital signal processing apparatus that connects a digital signal processing apparatus and another digital signal processing apparatus via a digital signal bus and transmits / receives a digital signal,
An interface means for requesting an authentication process from the other digital signal processing apparatus when the digital signal processing apparatus is connected to the digital signal bus is provided.
号処理装置をディジタル信号バスにより接続し、ディジタル信号の送受信を行うディジタ
ル信号処理装置において、
少なくとも2つ以上の前記入力端子を選択する切換手段と、
前記切換手段によって、前記ディジタル信号バスと接続された前記入力端子を選択した
ときに、前記他のディジタル信号処理装置に認証処理を要求するインターフェース手段を
設けたことを特徴とするディジタル信号処理装置。 In a digital signal processing device that connects a digital signal processing device having at least two or more input terminals and another digital signal processing device by a digital signal bus and transmits / receives a digital signal,
Switching means for selecting at least two or more of the input terminals;
An interface means for requesting an authentication process to the other digital signal processing apparatus when the input means connected to the digital signal bus is selected by the switching means.
バスにより接続し、ディジタル信号を暗号化して送受信を行うディジタル信号処理装置に
おいて、
前記ディジタル信号処理装置とそれぞれの前記他のディジタル信号処理装置に認証処理
を要求するインターフェース手段と、
前記暗号を解くためのそれぞれの鍵を記憶する記憶手段を設けたことを特徴とするディ
ジタル信号処理装置。 In a digital signal processing device that connects a digital signal processing device and one or more other digital signal processing devices via a digital signal bus, encrypts the digital signal, and performs transmission / reception,
Interface means for requesting authentication processing from the digital signal processing device and each of the other digital signal processing devices;
A digital signal processing apparatus comprising storage means for storing each key for decrypting the cipher.
ディジタル信号バスにより接続し、ディジタル信号の著作権管理情報に応じてディジタル
信号を暗号化し、送受信を行うディジタル信号処理装置において、
前記ディジタル信号処理装置とそれぞれの前記他のディジタル信号処理装置に認証処理
を要求する際に、前記著作権管理情報に応じて、前記ディジタル信号バスの前記転送チャ
ネルを変更するインターフェース手段を設けたことを特徴とするディジタル信号処理装置
。 In a digital signal processing apparatus that connects a digital signal processing apparatus and another digital signal processing apparatus by a digital signal bus having a plurality of transfer channels, encrypts the digital signal according to copyright management information of the digital signal, and transmits / receives the digital signal ,
Interface means for changing the transfer channel of the digital signal bus according to the copyright management information when requesting an authentication process to the digital signal processing device and each of the other digital signal processing devices. A digital signal processing device.
号の送受信を行うディジタル信号処理装置において、
前記ディジタル信号バスに接続されたそれぞれの前記ディジタル信号処理装置の名称を
定義する手段を設けたことを特徴とするディジタル信号処理装置。 In a digital signal processing apparatus that connects two or more digital signal processing apparatuses via a digital signal bus and transmits / receives digital signals,
A digital signal processing apparatus comprising means for defining a name of each of the digital signal processing apparatuses connected to the digital signal bus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011191253A JP2012016053A (en) | 2011-09-02 | 2011-09-02 | Digital signal processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011191253A JP2012016053A (en) | 2011-09-02 | 2011-09-02 | Digital signal processing device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011022255A Division JP4920112B2 (en) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | Signal output device and signal output method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012016053A true JP2012016053A (en) | 2012-01-19 |
Family
ID=45601858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011191253A Pending JP2012016053A (en) | 2011-09-02 | 2011-09-02 | Digital signal processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012016053A (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH064026A (en) * | 1992-06-17 | 1994-01-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method for describing permission information and device for forming data with copying guard |
JPH07131452A (en) * | 1993-11-04 | 1995-05-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Digital information protection method and its processor |
JPH0846948A (en) * | 1994-05-24 | 1996-02-16 | Sony Corp | Data transmission/reception method for video unit |
EP0717564A2 (en) * | 1994-11-26 | 1996-06-19 | Lg Electronics Inc. | Copy prevention method and apparatus for digital video system |
JPH08263440A (en) * | 1994-11-23 | 1996-10-11 | Xerox Corp | Digital work distribution system |
JPH09320192A (en) * | 1996-05-28 | 1997-12-12 | Mitsubishi Electric Corp | Method and device for protecting copyright |
WO1998002881A1 (en) * | 1996-07-15 | 1998-01-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus having digital interface, network system employing the apparatus and copy protection method |
JPH1098681A (en) * | 1996-09-24 | 1998-04-14 | Ekushingu:Kk | Decoder |
JPH10108148A (en) * | 1996-09-27 | 1998-04-24 | Sony Corp | Method for protecting copyright of digital data and protection system |
WO1998021852A1 (en) * | 1996-11-12 | 1998-05-22 | Scientific-Atlanta, Inc. | Control for a global transport data stream |
-
2011
- 2011-09-02 JP JP2011191253A patent/JP2012016053A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH064026A (en) * | 1992-06-17 | 1994-01-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method for describing permission information and device for forming data with copying guard |
JPH07131452A (en) * | 1993-11-04 | 1995-05-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Digital information protection method and its processor |
JPH0846948A (en) * | 1994-05-24 | 1996-02-16 | Sony Corp | Data transmission/reception method for video unit |
JPH08263440A (en) * | 1994-11-23 | 1996-10-11 | Xerox Corp | Digital work distribution system |
EP0717564A2 (en) * | 1994-11-26 | 1996-06-19 | Lg Electronics Inc. | Copy prevention method and apparatus for digital video system |
JPH09320192A (en) * | 1996-05-28 | 1997-12-12 | Mitsubishi Electric Corp | Method and device for protecting copyright |
WO1998002881A1 (en) * | 1996-07-15 | 1998-01-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus having digital interface, network system employing the apparatus and copy protection method |
JPH1098681A (en) * | 1996-09-24 | 1998-04-14 | Ekushingu:Kk | Decoder |
JPH10108148A (en) * | 1996-09-27 | 1998-04-24 | Sony Corp | Method for protecting copyright of digital data and protection system |
WO1998021852A1 (en) * | 1996-11-12 | 1998-05-22 | Scientific-Atlanta, Inc. | Control for a global transport data stream |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3951464B2 (en) | Digital signal processor | |
US9456236B2 (en) | Systems, devices and methods for reducing switching time in a video distribution network | |
US6611534B1 (en) | Stream data processing system and stream data limiting method | |
US20130279693A1 (en) | Transmitting a signal based on a high-definition multimedia interface signal | |
US20130191626A1 (en) | Recording device, terminal device, and content transmission system | |
JP2007200113A (en) | Method and system for preventing content derived from identical content and different in format from being simultaneously used in many places | |
US8355504B2 (en) | AV communication control circuit for realizing copyright protection with respect to radio LAN | |
CN102682812B (en) | Record reproducing device and recording and playback method, pen recorder and recording method | |
JP2008146712A (en) | Content recording and reproducing device | |
US7970163B2 (en) | Communication system and control method thereof | |
JP4792543B2 (en) | Digital signal recording / reproducing apparatus and digital signal recording / reproducing method | |
KR101598409B1 (en) | Method for contents encryption method for contents decryption and electronic device using the same | |
JP2014175736A (en) | Relay device and relay method | |
JP2000231758A (en) | Data storage device, recording method of ciphered data and recording medium | |
JP2009134617A (en) | Copyright protection processor and copyright protection processing method | |
JP4920112B2 (en) | Signal output device and signal output method | |
US20160165280A1 (en) | Content player device and content playing method | |
JP4663601B2 (en) | Digital signal transmitting apparatus and digital signal transmitting method | |
JP4790825B2 (en) | Content recording / playback apparatus and content recording / playback method | |
JPWO2005015820A1 (en) | Data transfer device | |
JP5361031B2 (en) | Cryptographic authentication processing method and apparatus | |
JP2012016053A (en) | Digital signal processing device | |
JP2006155332A (en) | Apparatus and method for outputting contents, and apparatus and method for acquiring contents | |
JP2013257730A (en) | Transmission control device and transmission control method | |
WO2007135751A1 (en) | Protocol and copyright management system converting device, comunication system, program and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130402 |