JP2012009130A - Recording or reproducing method - Google Patents

Recording or reproducing method Download PDF

Info

Publication number
JP2012009130A
JP2012009130A JP2011180262A JP2011180262A JP2012009130A JP 2012009130 A JP2012009130 A JP 2012009130A JP 2011180262 A JP2011180262 A JP 2011180262A JP 2011180262 A JP2011180262 A JP 2011180262A JP 2012009130 A JP2012009130 A JP 2012009130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
recorded
area
wbbm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011180262A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norichika Mitsune
範親 三根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011180262A priority Critical patent/JP2012009130A/en
Publication of JP2012009130A publication Critical patent/JP2012009130A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently carry out a process of reproducing a rewritable disk by a read-only disk drive.SOLUTION: A WBBM is recorded in a read-in area of a rewritable disk. The WBBM is a bitmap indicating a recorded/unrecorded state for each block which is a recording/reproducing unit. To enable the read-only disk drive to perform seek and to stabilize servo, finalization is carried out by recording dummy data in the periphery of a recorded block. At this time, the efficiency of the process can be improved by referring to the WBBM. By forming a plurality of WBBMs in a ring structure, and sequentially updating the WBBMs, writing concentration on the same area can be prevented, and the destruction of the WBBM by blackout or the like can be compensated for. The latest WBBM can be displayed by the value of an update counter.

Description

この発明は、光ディスク等に適用することが可能な記録装置、記録方法、記録媒体および記録データ生成装置に関する。   The present invention relates to a recording apparatus, a recording method, a recording medium, and a recording data generation apparatus that can be applied to an optical disc or the like.

ディスク状記録媒体例えばDVDには、その特性によって、書き換え可能(リライタブル)な媒体(DVD+RW)と読出し専用の媒体(DVD−ROM)との2種類の媒体が存在する。両者とも類似した物理フォーマットのものであり、DVD+RWをDVD−ROMドライブにより再生できることが好ましい。DVD+RWのドライブとDVD−ROMドライブとの間では、スピンドルサーボのための信号、並びに媒体上の位置信号(アドレス)の取得の仕方が異なっている。DVD+RWは、予めディスク上にエンボスとして刻まれたウォブリンググルーブを有しており、ウォブリンググルーブの再生信号からスピンドルサーボ用の信号および位置信号を得ている。一方、DVD−ROMは、かかるウォブリンググルーブを持たず、ディスクの再生データから分離したフレーム同期信号およびアドレス信号から位置信号を得ている。   A disc-shaped recording medium, such as a DVD, has two types of media, a rewritable (rewritable) medium (DVD + RW) and a read-only medium (DVD-ROM), depending on its characteristics. Both are of a similar physical format, and it is preferable that a DVD + RW can be reproduced by a DVD-ROM drive. A method for acquiring a spindle servo signal and a position signal (address) on a medium differs between a DVD + RW drive and a DVD-ROM drive. The DVD + RW has a wobbling groove that has been engraved on the disk in advance as an emboss, and a spindle servo signal and a position signal are obtained from the wobbling groove reproduction signal. On the other hand, a DVD-ROM does not have such a wobbling groove, and obtains a position signal from a frame synchronization signal and an address signal separated from reproduction data of the disc.

DVD+RWをDVD−ROMのドライブで再生するために、DVD+RWのデータ中にもフレーム同期信号および位置信号が挿入されている。しかしながら、記録データの前または後に未記録部分があるDVD+RWは、DVD−ROMドライブにより再生することが困難である。具体的には、フレーム同期信号が再生できないために、スピンドルサーボを安定にかけることができず、また、所望のセクタをリードするためのシーク動作が不可能である。   In order to reproduce DVD + RW with a DVD-ROM drive, a frame synchronization signal and a position signal are also inserted in the DVD + RW data. However, it is difficult to reproduce a DVD + RW with an unrecorded part before or after recorded data by a DVD-ROM drive. Specifically, since the frame synchronization signal cannot be reproduced, the spindle servo cannot be stably applied, and a seek operation for reading a desired sector is impossible.

シーク動作は、多数のトラックをジャンプするコースサーボと、目標位置付近で所望のセクタを捕捉するファインサーボが組み合わされてなされる。ディスクの偏心のために、目標のトラックにジャンプする時でも、数十〜数百トラックのずれが生じるのが普通であり、若し、ジャンプした先のディスク上の位置が未記録エリアであると、目標トラックに到達することができなくなる。従って、シーク動作の場合では、目標のセクタの周辺にフレーム同期信号および位置信号を含むデータが記録されている必要がある。   The seek operation is performed by combining a coarse servo that jumps a large number of tracks and a fine servo that captures a desired sector near the target position. Due to the eccentricity of the disc, even when jumping to the target track, a deviation of several tens to several hundreds of tracks usually occurs, and if the jump destination position on the disc is an unrecorded area , You will not be able to reach the target track. Therefore, in the seek operation, data including a frame synchronization signal and a position signal needs to be recorded around the target sector.

このように、DVD+RWをDVD−ROMドライブにより再生することを可能とするために、DVD+RWの記録済のデータの前または後にダミーデータが記録されている状態にする必要がある。そのための処理は、ファイナリゼーションと称される。ファイナリゼーションを行う方法としては、次の二つの方法が考えられる。   As described above, in order to enable the DVD + RW to be reproduced by the DVD-ROM drive, it is necessary to set the dummy data to be recorded before or after the recorded data of the DVD + RW. The process for this is called finalization. The following two methods can be considered as a method for finalization.

一つの方法は、ファイルシステムの分析による方法である。一般的に、ファイルシステムは、ユーザーエリアのアロケーションのためスペースビットマップを持っており、DVDで使われるUDFでは、スペースビットマップと各ファイルの各エントリーが記録済/未記録かの情報を持っている。従って、ファイルシステムを分析すれば、どこにユーザーデータが書かれていて、どこにダミーデータを書込むべきかを知ることができる。この方法は、ホストのコンピュータのアプリケーションソフトウェアにより行われる。   One method is based on file system analysis. In general, a file system has a space bitmap for user area allocation, and a UDF used in a DVD has a space bitmap and information on whether each entry of each file is recorded / unrecorded. Yes. Therefore, by analyzing the file system, it is possible to know where user data is written and where dummy data should be written. This method is performed by application software of a host computer.

他の方法は、ブランク検出による方法である。この方法では、実際にDVD+RWの全てのブロックをリードしてみて、読めれば記録済みとする。若し読めない場合、ドライブのハードウェアにおいて、RF信号がない(すなわち、記録されていない)か、記録されているが再生できないかを判断する。RF信号が得られない場合、明らかに未記録であるので、ダミーデータを記録する。RF信号が得られているにもかかわらず、リードできない場合、ECCエラーの量等を考慮して、そのままにするか、またはダミーデータをオーバーライトするかを決定する。この処理はドライブ内部で行う。   Another method is a method by blank detection. In this method, all the blocks of DVD + RW are actually read, and if they can be read, they are recorded. If it is not readable, the drive hardware determines whether there is no RF signal (ie, it is not recorded) or whether it is recorded but cannot be reproduced. If the RF signal cannot be obtained, it is clearly unrecorded, so dummy data is recorded. When the RF signal is obtained but cannot be read, it is determined whether to leave it as it is or to overwrite the dummy data in consideration of the amount of ECC error or the like. This process is performed inside the drive.

ファイルシステムの分析による方法は、ディレクトリー/ファイルの数が少ないときは、効率的であるが、ディレクトリー/ファイルの数が数千にもなってくると処理に時間がかかるようになり、効率的でない。また、UDF以外のファイルシステムでは、アロケーション情報のみなのでこの方法を使えないので、ファイルシステムによって、この方法の使用可能性が制限される。ブランク検出による方法は、ファイルシステムを選ばない。しかしながら、ディスク上の全てのブロックをリードするために、処理時間が長い欠点がある。   The file system analysis method is efficient when the number of directories / files is small, but is inefficient when the number of directories / files reaches thousands. . In addition, since the file system other than UDF cannot use this method because only allocation information is available, the possibility of using this method is limited by the file system. The method by blank detection does not choose a file system. However, since all the blocks on the disk are read, there is a disadvantage that the processing time is long.

さらに、上述した二つの方法以外に、フォーマット時にサーティフィケーションを義務付けることも考えられる。サーティフィケーションでは、ディスクの全面にサーティフィケーションパターンを記録し、このデータを再生することにより、ディスク上の欠陥の有無が検査される。従って、全面にサーティフィケーションパターンを記録すれば、未記録領域が存在しないので、ファイナリゼーションそのものが不要になる。しかし、DVD+RWは、記録容量が大きいため、サーティフィケーションも1時間程度要し、効率的でなく、ユーザに対してこのサーティフィケーションを義務づけることは、問題がある。   In addition to the two methods described above, it may be possible to require certification at the time of formatting. In the certification, a certification pattern is recorded on the entire surface of the disc, and this data is reproduced to inspect the presence or absence of defects on the disc. Therefore, if the certification pattern is recorded on the entire surface, there is no unrecorded area, so that finalization itself becomes unnecessary. However, since DVD + RW has a large recording capacity, it requires about one hour of certification, which is not efficient, and there is a problem in requiring this certification from the user.

従って、この発明の目的は、ファイルシステムに依存せず、また、迅速にファイナリゼーションを行うことが可能な記録装置、記録方法、記録媒体および記録データ生成装置を提供することにある。   Therefore, an object of the present invention is to provide a recording apparatus, a recording method, a recording medium, and a recording data generation apparatus that can be quickly finalized without depending on a file system.

この発明は、ユーザデータが記録されるエリアと、管理用エリアとを有する記録可能な記録媒体の記録装置において、
記録再生のデータ単位毎に記録済か未記録かを示すビットからなるビットマップを作成し、
同一内容の複数のビットマップを記録媒体の管理用エリアに記録し、
サーボ情報および位置情報の少なくとも一方を再生信号から得るようにされた、読出し専用の記録媒体を再生する再生装置によって、記録可能な記録媒体を再生することを可能とするために、ビットマップを参照して、記録済のデータの周辺の未記録エリアにサーボ情報および位置情報の少なくとも一方を含む所定量のデータを付加する処理を行うようにした
ことを特徴とする記録装置である。
The present invention relates to a recording apparatus for a recordable recording medium having an area where user data is recorded and a management area.
Create a bitmap consisting of bits that indicate recorded or unrecorded for each recording / playback data unit,
Record multiple bitmaps with the same contents in the management area of the recording medium,
Refer to the bitmap to enable playback of a recordable recording medium by a playback device that plays back a read-only recording medium that is adapted to obtain at least one of servo information and position information from a playback signal. Then, the recording apparatus is characterized in that a process of adding a predetermined amount of data including at least one of servo information and position information to an unrecorded area around recorded data is performed.

この発明は、ユーザデータが記録されるエリアと、管理用エリアとを有する記録可能な記録媒体に対する記録方法において、
記録再生のデータ単位毎に記録済か未記録かを示すビットからなるビットマップを作成するステップと、
同一内容の複数のビットマップを記録媒体の管理用エリアに記録するステップと、
サーボ情報および位置情報の少なくとも一方を再生信号から得るようにされた、読出し専用の記録媒体を再生する再生装置によって、記録可能な記録媒体を再生することを可能とするために、ビットマップを参照して、記録済のデータの周辺の未記録エリアにサーボ情報および位置情報の少なくとも一方を含む所定量のデータを付加する処理を行うステップとからなることを特徴とする記録方法である。
The present invention relates to a recording method for a recordable recording medium having an area in which user data is recorded and a management area.
Creating a bitmap consisting of bits indicating recorded or unrecorded for each data unit of recording and reproduction; and
Recording a plurality of bitmaps of the same content in a management area of the recording medium;
Refer to the bitmap to enable playback of a recordable recording medium by a playback device that plays back a read-only recording medium that is adapted to obtain at least one of servo information and position information from a playback signal. And a step of adding a predetermined amount of data including at least one of servo information and position information to an unrecorded area around the recorded data.

この発明は、ユーザデータが記録されるエリアと、管理用エリアとを有する記録可能な記録媒体であって、
サーボ情報および位置情報の少なくも一方が予めウォブリング情報としてウォブリンググルーブに記録され、
管理用エリアに対して、記録再生のデータ単位毎に記録済か未記録かを示すビットからなるビットマップの同一内容のものが複数記録され、
記録済のデータの周辺の未記録エリアにサーボ情報および位置情報の少なくとも一方を含む所定量のデータが付加されることを特徴とする記録媒体である。
この発明は、ユーザデータが記録されるエリアと、管理用エリアとを有する記録可能な記録媒体に対する記録データを生成する装置であって、
記録再生のデータ単位毎に記録済か未記録かを示すビットからなるビットマップを生成し、
サーボ情報および位置情報の少なくとも一方を再生信号から得るようにされた、読出し専用の記録媒体を再生する再生装置によって、記録可能な記録媒体を再生することを可能とするために、ビットマップを参照して、記録済のデータの周辺の未記録エリアに付加される、サーボ情報および位置情報の少なくとも一方を含む所定量のデータを生成することを特徴とする記録データ生成装置である。
The present invention is a recordable recording medium having an area where user data is recorded and a management area,
At least one of servo information and position information is recorded in the wobbling groove as wobbling information in advance,
For the management area, a plurality of bitmaps having the same content consisting of bits indicating whether recorded or unrecorded for each recording / playback data unit are recorded,
A recording medium is characterized in that a predetermined amount of data including at least one of servo information and position information is added to an unrecorded area around recorded data.
The present invention is an apparatus for generating recording data for a recordable recording medium having an area where user data is recorded and a management area,
Generate a bit map consisting of recorded or unrecorded bits for each recording / playback data unit,
Refer to the bitmap to enable playback of a recordable recording medium by a playback device that plays back a read-only recording medium that is adapted to obtain at least one of servo information and position information from a playback signal. Then, the recording data generating apparatus is characterized in that it generates a predetermined amount of data including at least one of servo information and position information to be added to an unrecorded area around recorded data.

記録再生のデータ単位であるブロック毎にそのブロックが記録済か未記録かを示すビットの集合である、ビットマップがディスク上の管理用領域に記録される。従って、ファイナリゼーションを行う時には、このビットマップを参照することで、ファイナリゼーションデータ(ダミーデータ)を記録することができる。ファイルシステムに依存せず、また、迅速にファイナリゼーションを行うことができ、さらに、ユーザに対してサーティフィケーションを義務づける必要がない。   For each block that is a recording / reproducing data unit, a bit map, which is a set of bits indicating whether the block has been recorded or not recorded, is recorded in a management area on the disc. Therefore, finalization data (dummy data) can be recorded by referring to this bitmap when finalizing. It does not depend on the file system, can be finalized quickly, and does not require users to be certified.

この発明は、記録済/未記録を示すビットマップを持つので、ファイルシステムを分析する方法と比較して、ドライブ自体でファイナリゼーションを実行でき、また、ファイルシステムに依存しないファイナリゼーションを実行でき、さらに、ディレクトリー、ファイル数が多くても、効率的にファイナリゼーションを行うことができる。   Since the present invention has a bitmap indicating recorded / unrecorded, finalization can be performed on the drive itself as compared to the method of analyzing the file system, and finalization independent of the file system is performed. In addition, even if the number of directories and files is large, finalization can be performed efficiently.

また、この発明は、実際に全てのブロックをリードして記録済/未記録を調べる方法と比較して迅速にファイナリゼーションを行うことができる。さらに、サーティフィケーションを義務付ける必要がない。ファイナリゼーションにかかる時間は、サーティフィケーションより、かなり短いためユーザにとって効率的仕様である。   Also, the present invention can perform finalization more quickly than the method of actually reading all blocks and checking recorded / unrecorded. Furthermore, there is no need to require certification. Since the time taken for finalization is much shorter than that of certification, it is an efficient specification for users.

この発明におけるWBBMをリング構造とすることにより、同一ブロックへのWBBMの書込み回数を低減でき、媒体の劣化を低減できる。よりさらに、記録済エリアに続くエリアを、バックグラウンド等で予めリードして、未記録であることを先にチェックしておき、そのエリアへのライトコマンドに対して、リードモディファイライトを避けて、パフォーマンスを向上させることができる。特に、フラッシュキャッシュ時や、ライトキャッシュディセーブルやFUAフラグ(そのライトコマンドでは、キャッシュをせずに、直ちにライトを要求するフラグ)がたったコマンドが使われるときは、非常に有効である。
この発明では、全く同じ内容のWBBMを多重記録しているので、信頼性を向上することができる。
By forming the WBBM in the present invention into a ring structure, the number of times of writing the WBBM to the same block can be reduced, and deterioration of the medium can be reduced. Furthermore, the area following the recorded area is read in advance in the background, etc., and it is checked first that it has not been recorded, and in response to a write command to that area, avoid read-modify-write, Performance can be improved. In particular, this is very effective when a flash cache is used, or when a write cache is disabled or a FUA flag is used (a flag that requests a write immediately without caching).
In the present invention, since the WBBM having exactly the same content is multiplex-recorded, the reliability can be improved.

この発明の一実施形態のドライブの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the drive of one Embodiment of this invention. この発明を適用できるディスク状記録媒体の各エリアの構成を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure of each area of the disc-shaped recording medium which can apply this invention. この発明を適用できるディスク状記録媒体のウォブリンググルーブを示す略線図である。It is a basic diagram which shows the wobbling groove of the disk-shaped recording medium which can apply this invention. この発明を適用できるディスク状記録媒体のウォブリンググルーブのフレーム構造を説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating the frame structure of the wobbling groove of the disc-shaped recording medium which can apply this invention. この発明を適用できるディスク状記録媒体のセクタフォーマットを示す略線図である。It is a basic diagram which shows the sector format of the disk-shaped recording medium which can apply this invention. この発明を適用できるディスク状記録媒体の32Kバイトのフォーマットを示す略線図である。It is a basic diagram which shows the format of 32K bytes of the disk-shaped recording medium which can apply this invention. この発明を適用できるディスク状記録媒体の32Kバイトのフォーマットにおける外符号をインターリーブした状態を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the state which interleaved the outer code | symbol in the format of 32K bytes of the disc-shaped recording medium which can apply this invention. この発明を適用できるディスク状記録媒体のブロックの構成を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure of the block of the disk-shaped recording medium which can apply this invention. ファイナリゼーションの説明に用いる略線図である。It is a basic diagram used for description of finalization. WBBMの記録位置の説明に用いる略線図である。It is a basic diagram used for description of the recording position of WBBM. WBBMのデータ構成の説明に用いる略線図である。It is a basic diagram used for description of the data structure of WBBM. WBBMの多重書きの説明に用いる略線図である。It is a basic diagram used for description of the multiple writing of WBBM. WBBMのリング構造の説明に用いる略線図である。It is a basic diagram used for description of the ring structure of WBBM. ユーザデータに関するビットマップを持つようにしたWBBMの説明に用いる略線図である。It is a basic diagram used for description of WBBM which has the bit map regarding user data. 媒体をドライブに挿入する時になされる処理の説明に用いるフローチャートである。It is a flowchart used for description of the process performed when a medium is inserted in a drive. ライトコマンドを実行する時になされる処理の説明に用いるフローチャートである。It is a flowchart used for description of the process performed when executing a write command. WBBMを更新する処理の説明に用いるフローチャートである。It is a flowchart used for description of the process which updates WBBM. ファイナリゼーションの処理の説明に用いるフローチャートである。It is a flowchart used for description of the process of finalization. リードモディファイライトの説明に用いる略線図である。It is a basic diagram used for description of read modify write.

以下、この発明の一実施形態について図面を参照して説明する。この一実施形態は、書き換え可能な光ディスクとして、相変化型ディスクを用いる。より具体的には、直径が120mm、ディスク厚みが0.6mmの2枚張り合わせディスクが使用される。また、ディスク上には、予めウォブリンググルーブがエンボス(凹凸形状)として形成されている。ウォブリンググルーブは、後述するように、アドレス(位置信号)をFM変調した信号によりウォブリングされ、ウォブリンググルーブの再生信号からスピンドルサーボ用の信号、並びにディスク上の絶対アドレスを抽出できる。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, a phase change type disk is used as a rewritable optical disk. More specifically, a two-sheet bonded disk having a diameter of 120 mm and a disk thickness of 0.6 mm is used. On the disc, a wobbling groove is formed in advance as an emboss (uneven shape). As will be described later, the wobbling groove is wobbled by a signal obtained by FM-modulating an address (position signal), and a spindle servo signal and an absolute address on the disk can be extracted from the reproduction signal of the wobbling groove.

また、ディスクは、CAV(角速度一定)で回転され、これに応じてグルーブに含まれるアドレスがCAVデータとなる。データは、グルーブ内に記録するグルーブ方式が採用される。また、データは、ディスク上で線密度一定(CLD;Constant Linear Density
)で記録される。線密度は、0.35μm/ビットとされる。但し、線密度範囲としては、ある幅が設定され、多数のゾーンにディスク上のリライタブルエリアが分割され、各ゾーン内で線密度が規定される。このようなディスクは、DVD+RWと称される。しかしながら、この発明は、かかるDVD+RWに限定されず、グルーブおよびランドに記録する方式のディスク、光磁気記録(MO)ディスク等の光ディスクに対しても適用できる。
Further, the disk is rotated at CAV (constant angular velocity), and the address included in the groove becomes CAV data accordingly. The data is recorded in the groove. Also, the data is constant linear density (CLD) on the disk.
) Is recorded. The linear density is 0.35 μm / bit. However, a certain width is set as the linear density range, the rewritable area on the disc is divided into a large number of zones, and the linear density is defined in each zone. Such a disc is called DVD + RW. However, the present invention is not limited to such a DVD + RW, and can be applied to an optical disk such as a disk for recording on a groove and a land, a magneto-optical recording (MO) disk, or the like.

図1を参照して、DVD+RW等の書き換え可能な光ディスクのドライブの概略について説明する。図1において、1が例えば相変化型の光ディスクを示す。光ディスク1は、スピンドルモータ2によって、CAVで回転駆動される。光ディスク1にデータを記録し、また、データを光ディスク1から再生するために、光ピックアップ3が設けられている。   With reference to FIG. 1, an outline of a drive of a rewritable optical disc such as a DVD + RW will be described. In FIG. 1, 1 indicates, for example, a phase change type optical disk. The optical disk 1 is rotationally driven by a spindle motor 2 at CAV. An optical pickup 3 is provided for recording data on the optical disc 1 and reproducing the data from the optical disc 1.

外部のホストプロセッサ10からのデータがインターフェース4を介してドライブに供給される。インターフェース4には、コントローラ5が接続され、コントローラ5には、バッファメモリ6が接続されている。バッファメモリ6は、ライトデータまたはリードデータを保持する。ライトデータがコントローラ5からエンコーダ7に供給される。エンコーダ7では、ライトデータがセクタ構造に変換され、また、16個のセクタからなるECCブロック毎にエラー訂正符号の符号化がなされ、さらに、フレーム同期信号およびリンキングセクションが付加されることで、フレーム構造のデータに変換される。   Data from the external host processor 10 is supplied to the drive via the interface 4. A controller 5 is connected to the interface 4, and a buffer memory 6 is connected to the controller 5. The buffer memory 6 holds write data or read data. Write data is supplied from the controller 5 to the encoder 7. In the encoder 7, the write data is converted into the sector structure, the error correction code is encoded for each ECC block of 16 sectors, and the frame synchronization signal and the linking section are added to the frame. Converted to structured data.

フレーム構造のデータが記録系8に供給される。記録系8では、ディジタル変調等の処理がされる。記録系8からの記録データがレーザドライブ9に供給される。レーザドライブ9では、光ディスク1に対して記録データを記録するための所定のレベル関係を有するドライブ波形が生成される。レーザドライブ9の出力が光ピックアップ3に対して供給され、データが記録される。   Frame structure data is supplied to the recording system 8. In the recording system 8, processing such as digital modulation is performed. Recording data from the recording system 8 is supplied to the laser drive 9. In the laser drive 9, a drive waveform having a predetermined level relationship for recording record data on the optical disc 1 is generated. The output of the laser drive 9 is supplied to the optical pickup 3 and data is recorded.

光ディスク1上のデータを光ピックアップ3が再生し、フォトディテクタにより検出された信号が増幅回路11に供給される。増幅回路11の出力信号が再生系12およびサーボシステム14に供給される。増幅回路11では、フォトディテクタの検出信号を演算して、RF信号、トラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号が生成される。RF信号が再生系12に供給され、トラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号がサーボシステム14に供給される。   Data on the optical disc 1 is reproduced by the optical pickup 3, and a signal detected by the photodetector is supplied to the amplifier circuit 11. An output signal of the amplifier circuit 11 is supplied to the reproduction system 12 and the servo system 14. The amplifier circuit 11 calculates the detection signal of the photodetector, and generates an RF signal, a tracking error signal, and a focus error signal. An RF signal is supplied to the reproduction system 12, and a tracking error signal and a focus error signal are supplied to the servo system 14.

再生系12では、ディジタル復調の処理等の処理を行う。また、ウォブリンググルーブの再生信号を処理してアドレスを復調する。分離されたフレーム同期信号およびアドレスがサーボシステム14に供給される。サーボシステム14は、光ピックアップ3に対するトラッキングサーボおよびフォーカスサーボを行い、また、スピンドルサーボを行い、さらに、光ピックアップ3のディスク径方向の移動を制御するスレッドサーボを行う。   The reproduction system 12 performs processing such as digital demodulation processing. Also, the reproduction signal of the wobbling groove is processed to demodulate the address. The separated frame synchronization signal and address are supplied to the servo system 14. The servo system 14 performs tracking servo and focus servo for the optical pickup 3, performs spindle servo, and further performs sled servo for controlling movement of the optical pickup 3 in the disk radial direction.

再生系12からの再生データがデコーダ13に供給される。デコーダ13では、エラー訂正符号の復号(すなわち、エラー訂正)、セクタ構造へ再生データを分解する処理等がなされる。デコーダ13の再生データがコントローラ5に供給され、バッファメモリ6に格納される。ホストプロセッサ10からのリードコマンドが受け付けられると、リードデータがインターフェース4を介してホストプロセッサ10に対して転送される。   Reproduction data from the reproduction system 12 is supplied to the decoder 13. The decoder 13 performs processing such as decoding of error correction codes (that is, error correction), decomposition of reproduced data into sector structures, and the like. The reproduction data of the decoder 13 is supplied to the controller 5 and stored in the buffer memory 6. When a read command from the host processor 10 is received, read data is transferred to the host processor 10 via the interface 4.

ドライブ全体の動作を制御するために、CPU21が設けられてる。CPU21に対してバス22を介してRAM23およびプログラム格納用のROM24が接続される。また、バス22には、再生系12からの再生アドレスが供給される。さらに、コントローラ5がバス22に接続されている。   A CPU 21 is provided to control the operation of the entire drive. A RAM 23 and a ROM 24 for storing programs are connected to the CPU 21 via a bus 22. In addition, a reproduction address from the reproduction system 12 is supplied to the bus 22. Further, the controller 5 is connected to the bus 22.

書き換え可能な光ディスク1の一例について説明する。図2にディスクの内周側(リードイン)から外周側(リードアウト)までのエリア構造を示す。この構造図の左側には半径位置を、右側には絶対アドレスの値を16進表記(この表記は、hの付加で表す)で付記している。   An example of the rewritable optical disc 1 will be described. FIG. 2 shows an area structure from the inner circumference side (lead-in) to the outer circumference side (lead-out) of the disk. The radial position is added to the left side of the structure diagram, and the absolute address value is added to the right side in hexadecimal notation (this notation is expressed by adding h).

最内周側(半径位置22.6mm〜24.0mm)および最外周側(半径位置58.00mm以降)の斜線を付した部分はエンボスピットが記録されたエリアとされる。このエンボスエリア(ROMエリアとも呼ばれる)には、オール「00h」のデータ以外には、絶対アドレス「2F000h」の位置からリファレンスコードが2ECCブロック分記録され、また絶対アドレス「2F200h」の位置からコントロールデータが186ブロック記録される。ECCブロックとは、エラー訂正ブロックを構成する単位であり、32Kバイト(=2Kバイト×16)のデータ毎にエラー訂正符号のパリティが付加されて形成される。   The hatched portions on the innermost circumferential side (radius position 22.6 mm to 24.0 mm) and the outermost circumferential side (radius position 58.00 mm and later) are areas where embossed pits are recorded. In this embossed area (also referred to as ROM area), in addition to all “00h” data, a reference code is recorded for 2 ECC blocks from the position of the absolute address “2F000h”, and control data is recorded from the position of the absolute address “2F200h”. 186 blocks are recorded. An ECC block is a unit that constitutes an error correction block, and is formed by adding a parity of an error correction code to each 32 Kbyte (= 2 Kbyte × 16) data.

コントロールデータおよびリファレンスコードは、原盤製造のためのカッティングの際に記録され、読出し専用のピットデータとなる。コントロールデータには、光ディスクの物理的な管理情報などが記録される。   The control data and the reference code are recorded at the time of cutting for manufacturing the master disc, and become pit data dedicated for reading. In the control data, physical management information of the optical disc is recorded.

半径位置24.0mmから58.0mmまでの領域、つまりエンボスエリア以外の領域は、グルーブによるトラックが形成されたリライタブルエリア(グルーブエリア)となる。このうちユーザーがデータ記録に用いることができるユーザエリアは、半径位置24.19mm〜57.9mmの領域であり、絶対アドレスでいえば31000h〜1A0EBFhまでとなる。   An area from the radial position 24.0 mm to 58.0 mm, that is, an area other than the embossed area is a rewritable area (groove area) in which tracks by grooves are formed. Among these, the user area that can be used for data recording by the user is an area having a radial position of 24.19 mm to 57.9 mm, and the absolute address is 31000h to 1A0EBFh.

このユーザエリアの内周側およびその外周側のリライタブルエリアには、ガードゾーン、ディスクテストゾーン、ドライブテストゾーン、DMA(ディフェクトマネージメントエリア)が設けられる。ガードゾーンは、ディスクテストゾーンやDMAに対する書込を行う際にライトクロックの同期をとるためのエリアとして設けられている。ディスクテストゾーンは、ディスクコンディションのチェックのために設けられている。ドライブテストゾーンは記録再生ドライブ状況のチェックに用いられる。   A guard zone, a disk test zone, a drive test zone, and a DMA (defect management area) are provided on the inner and outer rewritable areas of the user area. The guard zone is provided as an area for synchronizing the write clock when writing to the disk test zone or DMA. The disc test zone is provided for checking the disc condition. The drive test zone is used for checking the recording / reproducing drive status.

DMAとして、ディスク内周側にはDMA1, DMA2が、またディスク外周側にはDMA3, DMA4が設けられる。DMA1〜DMA4はそれぞれ同一の内容が記録される。このDMAにはレコーダブルエリア上の欠陥状況の検出結果およびその交代セクタの情報が記録される。記録再生動作がDMAの内容を参照して行われることで、欠陥領域を回避した記録再生を行うことができる。リライタブルエリアの内のユーザエリアを除いた内周側のエリアと、最内周側のエンボスエリアとにより、管理用エリアとしてのリードインエリアが構成される。   As the DMA, DMA1 and DMA2 are provided on the inner peripheral side of the disk, and DMA3 and DMA4 are provided on the outer peripheral side of the disk. The same contents are recorded in each of DMA1 to DMA4. In this DMA, the detection result of the defect state on the recordable area and the information of the alternate sector are recorded. By performing the recording / reproducing operation with reference to the contents of the DMA, recording / reproducing can be performed while avoiding the defective area. A lead-in area as a management area is configured by an inner peripheral area of the rewritable area excluding a user area and an innermost embossed area.

光ディスク1において、エンボスエリア以外のグルーブエリアでは、ウォブリンググルーブによりトラックが予め形成されており、また、そのウォブリンググルーブが絶対アドレスを表現している。従って、記録再生装置は、グルーブの再生信号から絶対アドレス等の情報を得ることができる。   In the optical disc 1, in a groove area other than the embossed area, a track is previously formed by a wobbling groove, and the wobbling groove expresses an absolute address. Therefore, the recording / reproducing apparatus can obtain information such as an absolute address from the reproduction signal of the groove.

図3は、光ディスク1のグルーブ構造例を示している。図3Aに示すように、光ディスク1のグルーブエリアには、プリグルーブ1aがスパイラル状に内周から外周に向かって予め形成されている。もちろん、このプリグルーブ1aは、同心円状に形成することも可能である。   FIG. 3 shows an example of the groove structure of the optical disc 1. As shown in FIG. 3A, in the groove area of the optical disc 1, a pre-groove 1a is previously formed in a spiral shape from the inner periphery to the outer periphery. Of course, the pregroove 1a can also be formed concentrically.

また、このプリグルーブ1aは、図3Bにその一部を拡大して示すように、その左右の側壁が、アドレス情報に対応してウォブリングされる。つまり、アドレスに基づいて生成されたウォブリング信号に対応する所定の周期でウォブリングしている。グルーブ1aとその隣のグルーブ1aの間はランド1bとされ、データがグルーブ1aに記録される。従って、トラックピッチは、グルーブ1aの中心とその隣のグルーブ1aの中心までの距離となり、トラックピッチが例えば0.8μmとされる。そしてグルーブ幅(グルーブ1aの底面部の幅)は、例えば0.48μmとされ、グルーブ1aの幅がランド1bの幅よりも広くされる。   In addition, as shown in FIG. 3B, a part of the pre-groove 1a is enlarged, and the left and right side walls are wobbled corresponding to the address information. That is, wobbling is performed at a predetermined period corresponding to the wobbling signal generated based on the address. A land 1b is formed between the groove 1a and the adjacent groove 1a, and data is recorded in the groove 1a. Therefore, the track pitch is the distance from the center of the groove 1a to the center of the adjacent groove 1a, and the track pitch is set to 0.8 μm, for example. The groove width (the width of the bottom surface of the groove 1a) is, for example, 0.48 μm, and the groove 1a is wider than the land 1b.

グルーブ1aのウォブリング量は、ウォブル振幅WWの値として規定される。例えばこのウォブル振幅WWは12.5nmとされている。なおグルーブ上では或る周期の間隔で瞬間的にウォブル量が大きくされ、それがファインクロックマークとされる。この部分では、ウォブル振幅が例えば25〜30nm程度となる。   The wobbling amount of the groove 1a is defined as the value of the wobble amplitude WW. For example, the wobble amplitude WW is 12.5 nm. On the groove, the wobble amount is instantaneously increased at a certain cycle interval, and this is used as a fine clock mark. In this portion, the wobble amplitude is, for example, about 25 to 30 nm.

1つのトラック(1周のトラック)は、複数のウォブリングアドレスフレームを有している。ウォブリングアドレスフレームは、ディスクの回転方向に8分割され、それぞれがサーボセグメント(segment0〜segment7)とされている。1つのサーボセグメント(以下単にセグメントという)には、絶対アドレスを主とする48ビットの情報が含まれ、1セグメントあたりのウォブリングは360波とされている。   One track (one round track) has a plurality of wobbling address frames. The wobbling address frame is divided into eight in the rotation direction of the disk, and each is a servo segment (segment 0 to segment 7). One servo segment (hereinafter simply referred to as a segment) includes 48-bit information mainly including an absolute address, and wobbling per segment is 360 waves.

また、ファインクロックマークがウォブリンググルーブ上に等間隔で形成される。このクロックマークは、データの記録時の基準クロックをPLL回路で生成するために用いられる。ファインクロックマークは、ディスク1回転あたり96個形成されており、従って、1セグメントあたり12個のファインクロックマークが形成される。   Further, fine clock marks are formed on the wobbling groove at equal intervals. This clock mark is used to generate a reference clock at the time of data recording by a PLL circuit. 96 fine clock marks are formed per rotation of the disk, and therefore 12 fine clock marks are formed per segment.

各セグメント(segment0〜segment7)としての各ウォブリングアドレスフレームは、図4に示す構成を有する。48ビットのウォブリングアドレスフレームにおいて、最初の4ビットは、ウォブリングアドレスフレームのスタートを示す同期信号(Sync)とされる。この4ビットの同期パターンは、8チャンネルビットで4ビットデータを形成するバイフェーズデータとされている。次の4ビットは、複数の記録層のうちいずれの層であるか、もしくはディスクがどのような層構造であるかを表すレイヤー情報(Layer)とされている。   Each wobbling address frame as each segment (segment 0 to segment 7) has the configuration shown in FIG. In the 48-bit wobbling address frame, the first 4 bits are a synchronization signal (Sync) indicating the start of the wobbling address frame. The 4-bit synchronization pattern is bi-phase data that forms 4-bit data with 8 channel bits. The next 4 bits are layer information (Layer) indicating which layer of the plurality of recording layers or the layer structure of the disc is.

次の20ビットはディスク上の絶対アドレスとしてのトラックアドレス(トラックナンバー)とされる。さらに次の4ビットはセグメントナンバーを表す。セグメントナンバーの値はsegment0〜segment7に対応する「0」〜「7」の値であり、つまりこのセグメントナンバーはディスクの円周位置を表す値となる。次の2ビットはリザーブとされ、ウォブリングアドレスフレームの最後の14ビットとしてエラー検出符号(CRC)のコードが付加される。また、上述したように、ウォブリングアドレスフレームにはファインクロックマークが等間隔で形成される。   The next 20 bits are a track address (track number) as an absolute address on the disk. The next 4 bits represent the segment number. The segment number value is a value from “0” to “7” corresponding to segment 0 to segment 7, that is, the segment number is a value representing the circumferential position of the disc. The next 2 bits are reserved, and an error detection code (CRC) code is added as the last 14 bits of the wobbling address frame. As described above, fine clock marks are formed at equal intervals in the wobbling address frame.

データのリード/ライトは、ECCブロック単位でなされる。1セクタは、例えば2Kバイトとされ、1ブロックが32Kバイトのサイズとされる。図5は、1セクタの構造を示す。1セクタはその先頭から順にデータID(4バイト)、IED(2バイト)、リザーブエリア(6バイト)、ユーザデータ(2048バイト=2Kバイト)、EDC(4バイト)が配置された、合計2064バイトのサイズを有している。   Data read / write is performed in units of ECC blocks. One sector is, for example, 2 Kbytes, and one block is 32 Kbytes in size. FIG. 5 shows the structure of one sector. In one sector, data ID (4 bytes), IED (2 bytes), reserved area (6 bytes), user data (2048 bytes = 2K bytes), EDC (4 bytes) are arranged in order from the head, totaling 2064 bytes. Have a size of

データIDには、ウォブリンググルーブによるアドレスと対応するアドレス、すなわち、トラックナンバーおよびセクタナンバーが含まれる。IEDは、データIDに対するエラー検出用のパリティ(例えばCRC)である。EDCは、光ディスク1から再生され、エラー訂正等の処理が終了した後に、最終的にユーザデータにエラーがあるかどうかをチェックするためのエラー検出用のパリティ(例えばCRC)である。   The data ID includes an address corresponding to the address by the wobbling groove, that is, a track number and a sector number. IED is a parity (for example, CRC) for error detection with respect to the data ID. The EDC is a parity (for example, CRC) for error detection that is reproduced from the optical disc 1 and finally checks whether there is an error in the user data after completion of processing such as error correction.

図5に示す構成のセクタが16セクタ集められて、図6に示すECCブロックが構成される。1セクタが2064バイトであり、これは、(172バイト×12)のデータサイズである。従って、図6に示すように、それぞれが172バイト×12に並び変えられたセクタを縦に16個並べることによって、(172バイト×192(=12×16))のデータ配列が形成される。そして、この192×172バイトのユーザデータに対して、積符号の符号化がなされる。すなわち、各行の172バイトのデータに対して内符号(例えばリードソロモン符号)の符号化がされ、10バイトの内符号のパリティ(PI)が生成され、また、各列の192バイトのデータに対して外符号(例えばリードソロモン符号)の符号化がされ、16バイトの外符号のパリティ(PO)が生成される。   Sixteen sectors having the configuration shown in FIG. 5 are collected to form the ECC block shown in FIG. One sector is 2064 bytes, which is a data size of (172 bytes × 12). Therefore, as shown in FIG. 6, a data array of (172 bytes × 192 (= 12 × 16)) is formed by arranging 16 sectors each rearranged to 172 bytes × 12. The product code is encoded for the user data of 192 × 172 bytes. That is, an inner code (for example, Reed-Solomon code) is encoded for 172 bytes of data in each row, a parity (PI) of 10 bytes of inner code is generated, and for 192 bytes of data in each column Then, the outer code (for example, Reed-Solomon code) is encoded to generate a 16-byte outer code parity (PO).

さらに、182バイト×208(=(172+10)×(192+16))にブロック化されたデータのうち、182バイト×16の外符号のパリティ(PO)は、16個の182バイト×1のデータに区分され、図7に示すように、番号0乃至番号15の16個のセクタデータ(182バイト×12のサイズ)のそれぞれの下に1個ずつ付加されるように、インタリーブされる。そして、積符号の符号化の後では、外符号のパリティPOを含む13(=12+1)×182バイトのデータが1セクタのデータとして扱われる。   Further, among the data that is blocked into 182 bytes × 208 (= (172 + 10) × (192 + 16)), the parity (PO) of the 182 bytes × 16 outer code is divided into 16 182 bytes × 1 data. Then, as shown in FIG. 7, the data is interleaved so that one is added below each of the 16 sector data of number 0 to number 15 (size of 182 bytes × 12). After product code encoding, data of 13 (= 12 + 1) × 182 bytes including the parity PO of the outer code is handled as data of one sector.

さらに、図7に示す182バイト×208のデータをディスク上に記録する場合では、図8に示すような伝送フレームの構造とされる。すなわち、各行の182バイトが91バイトずつに2等分され、208(row)×2(フレーム)のデータとされる。この208×2フレームの各データの先頭に、13(row)×2(フレーム)のリンキングセクション(リンクエリアのデータ)が付加される。より正確には、26フレーム分のリンキングセクションのデータの一部が前ブロックの最後に記録され、残りが現ブロックの先頭に記録される。   Further, when data of 182 bytes × 208 shown in FIG. 7 is recorded on the disc, the transmission frame structure is as shown in FIG. That is, 182 bytes of each row are divided into two equal parts of 91 bytes, and the data is 208 (row) × 2 (frame). A linking section (link area data) of 13 (row) × 2 (frame) is added to the head of each data of 208 × 2 frames. More precisely, a part of the data of the linking section for 26 frames is recorded at the end of the previous block, and the rest is recorded at the beginning of the current block.

91バイトのフレームデータの先頭には、さらに2バイトのフレーム同期信号(FS)が付加される。その結果、図8に示すように、1フレームのデータは合計93バイトのデータとなり、合計221(row)×93×2バイト、すなわち、442フレームのブロックのデータとなる。これが、1ブロック(記録/再生の単位)分のデータとなる。そのオーバヘッド部分を除いた実データ部の大きさは、32Kバイト(=2048×16/1024Kバイト)となる。   A 2-byte frame synchronization signal (FS) is further added to the head of the 91-byte frame data. As a result, as shown in FIG. 8, the data of one frame is a total of 93 bytes, and the total is 221 (row) × 93 × 2 bytes, that is, the data of a block of 442 frames. This is data for one block (unit of recording / reproduction). The size of the actual data part excluding the overhead part is 32 Kbytes (= 2048 × 16/1024 Kbytes).

以上のように、この一実施形態の場合では、1ブロックが16セクタにより構成され、1セクタが26フレームにより構成される。また、ブロックとブロックの間には、リンキングセクションが配置される。リンキングセクションは、データを記録または再生する時に、クロック同期をとるためのエリアとして機能する。   As described above, in this embodiment, one block is composed of 16 sectors, and one sector is composed of 26 frames. A linking section is disposed between the blocks. The linking section functions as an area for clock synchronization when data is recorded or reproduced.

この発明は、上述したドライブにより記録された光ディスク(例えばDVD+RW)をROMドライブ(例えばDVD−ROMドライブ)により再生するために必要とされる、ファイナリゼーションの処理に関する。図9は、この発明によるファイナリゼーションの概念を示す。図9において、ウォブリンググルーブが形成されたリライタブルエリア中のユーザエリアには、ブロック単位でデータが記録される。   The present invention relates to a finalization process required for reproducing an optical disk (for example, DVD + RW) recorded by the above-described drive by a ROM drive (for example, DVD-ROM drive). FIG. 9 shows the concept of finalization according to the present invention. In FIG. 9, data is recorded in block units in the user area in the rewritable area where the wobbling groove is formed.

DVD−ROMドライブがDVD+RWをリードするためにアクセスするとき、コースシーク、ファインシークを何度か繰り返し、目標トラックに到達する。位置情報(各セクタのデータID)を知るために、スピンドルサーボをかけてこのIDを読もうとするとき、若し、未記録状態だとサーボ情報としてのフレーム同期信号を得ることができず、スピンドルサーボが暴走状態になるとともに、IDが存在しないため、位置情報が得られない。従って、シークしたときには、常に必ず、記録済みのエリアに入ることが必要である。ディスク偏心等でシーク時、現在のトラックから期待されるトラックにジャンプしても、期待されるトラックからある程度はずれてしまうので、その範囲は、あらかじめダミーのデータ(ファイナリゼーションデータと称する)で埋めておくことが必要である。ファイナリゼーションデータは、データ自身が意味を持たないもの(例えば全て0のデータ)であるが、セクタ構造、ブロック構造は、上述したユーザデータと同一のものとされている。従って、ファイナリゼーションデータ中には、サーボ情報(フレーム同期信号)および位置情報(ID)が含まれている。   When the DVD-ROM drive accesses to read DVD + RW, coarse seek and fine seek are repeated several times to reach the target track. In order to know the position information (data ID of each sector), when the spindle servo is applied and this ID is read, if it is not recorded, a frame synchronization signal as servo information cannot be obtained. Since the spindle servo is in a runaway state and no ID exists, position information cannot be obtained. Therefore, it is always necessary to enter the recorded area when seeking. Even when jumping to the expected track from the current track when seeking due to disk eccentricity, etc., it will deviate to some extent from the expected track, so the range is filled with dummy data (referred to as finalization data) in advance. It is necessary to keep it. The finalization data is data that has no meaning (for example, all zero data), but the sector structure and block structure are the same as the user data described above. Therefore, the finalization data includes servo information (frame synchronization signal) and position information (ID).

図9の例は、ファイナリゼーションの結果、ユーザエリア中の記録済エリア、リードインエリア中のリライタブルエリア(テストゾーン、DMA等)並びにリードアウトエリア中のリライタブルエリア(DMA)の前後にファイナリゼーションデータが記録されている状態を示す。ファイナリゼーションデータの記録量は、ドライブのシーク性能、ディスクの偏心量等に依存するが、一般的に数百トラックの幅にわたって記録される。   In the example of FIG. 9, as a result of finalization, the final area is recorded before and after the recorded area in the user area, the rewritable area (test zone, DMA, etc.) in the lead-in area, and the rewritable area (DMA) in the lead-out area. Indicates the state in which the application data is recorded. The amount of finalization data recorded depends on the seek performance of the drive, the amount of disk eccentricity, etc., but is generally recorded over a width of several hundred tracks.

上述したファイナリゼーションを行うためには、どのブロックが記録済みで、どのブロックが未記録かを知る必要がある。リライタブルエリアの全ブロックに対して、1ブロック毎に1ビットを対応させたビットマップテーブルを作り、例えば記録済み(論理値の1)、未記録(論理値の0)と定義する。ライトコマンドを実行する度に、記録したブロックの対応ビットを1(記録済み)に変えることによって、書込み済みのブロックの情報が残せる。このビットマップをWBBM(Written Block Bit Map) と称する。   In order to perform the above-described finalization, it is necessary to know which blocks have been recorded and which blocks have not been recorded. For every block in the rewritable area, a bit map table in which 1 bit is associated with each block is created and defined as, for example, recorded (logical value 1) or unrecorded (logical value 0). By changing the corresponding bit of the recorded block to 1 (recorded) each time a write command is executed, information on the written block can be left. This bit map is referred to as WBBM (Written Block Bit Map).

図1の構成において、コントローラ5からのライトコマンドに対応する情報をCPU21が受け取り、CPU21の制御の下でRAM23内にWBBMが形成される。そして、後述するような所定のタイミングにおいて、CPU21によりWBBMがRAM23から読出され、コントローラ5を経由して、ユーザデータと同様の記録処理を受け、光ディスク1のリードインエリアの所定のエリアに記録される。また、ホストプロセッサ10(またはドライブ)において、ユーザがファイナリゼーションの実行を指示すると、この指示がCPU21に送られ、最新のWBBMに基づいて、記録済のブロックの前後に所定量のファイナリゼーションデータの書込みを実行するように、CPU21がドライブを制御する。   In the configuration of FIG. 1, the CPU 21 receives information corresponding to the write command from the controller 5, and a WBBM is formed in the RAM 23 under the control of the CPU 21. At a predetermined timing as will be described later, the WBBM is read from the RAM 23 by the CPU 21, is subjected to a recording process similar to user data via the controller 5, and is recorded in a predetermined area of the lead-in area of the optical disc 1. The In addition, when the user instructs execution of finalization in the host processor 10 (or drive), this instruction is sent to the CPU 21, and a predetermined amount of finalization is recorded before and after the recorded block based on the latest WBBM. The CPU 21 controls the drive so as to write data.

図10に示すように、WBBMは、テストゾーン、DMA等とともに、リードインエリア内に置かれる。記録位置は、リードインエリア中の30000h〜31000hの間であれば、適宜設定できる。好ましくは、WBBMの前後にガードゾーンが配される。原理的には、一つのWBBMで機能するが、信頼性の向上、同一エリアへの書込み回数を低減させるために、複数のWBBM(WBBM−1〜WBBM−N)を設けることは非常に有効である。相変化型のディスク媒体の場合では、ライト回数に限界(約10万回)があり、同一のエリアに対してのみライト動作を行うと、媒体の寿命を短くする問題が生じる。   As shown in FIG. 10, the WBBM is placed in the lead-in area together with the test zone, DMA, and the like. The recording position can be appropriately set as long as it is between 30000h and 31000h in the lead-in area. Preferably, guard zones are arranged before and after the WBBM. In principle, it works with one WBBM, but it is very effective to provide multiple WBBMs (WBBM-1 to WBBM-N) to improve reliability and reduce the number of writes to the same area. is there. In the case of a phase change type disk medium, there is a limit to the number of writes (about 100,000 times), and if a write operation is performed only on the same area, there is a problem of shortening the life of the medium.

WBBMの構造の一例の詳細を以下に説明する。上述したように、1ブロックは、16セクタ(32Kバイト)なので、3Gバイト程度の容量を持つDVD+RWには、9〜10万ブロックが存在する。1ブロックに1ビットを対応させると12Kバイト前後のビットマップが必要になる。このビットマップに、管理情報を付加して、一つのWBBMが形成される。WBBMをディスクに対して記録する時には、ユーザデータの場合と同様に、積符号による符号化の処理と、フレーム化の処理がなされる。すなわち、1個のWBBMにより1ECCブロックが構成される。   Details of an example of the structure of the WBBM will be described below. As described above, since one block is 16 sectors (32 Kbytes), there are 90,000 to 100,000 blocks in DVD + RW having a capacity of about 3 Gbytes. If 1 bit corresponds to 1 block, a bitmap of about 12 Kbytes is required. Management information is added to this bitmap to form one WBBM. When the WBBM is recorded on the disc, the encoding process using the product code and the framing process are performed as in the case of user data. That is, one ECC block is composed of one WBBM.

図11に示すように、1個のWBBMは、ビットマップデータに対して、管理情報として、WBBM識別子、リング番号、更新カウンタ、ゾーン情報が付加される。ビットマップは、バイト単位に配置され、ビットマップの右上コーナがECCブロック番号が1のブロックに関するビットとされる。そして、各バイト内で左側に向かってECCブロック番号が順次増加し、ビットマップの下側に向かってECCブロック番号が順次増加するように、各ビットが配置されている。図11には、最上段からN番目の位置のバイトが拡大して示されている。このバイトには、ECCブロック番号が8Nのビットからこれが8N+7のビットまでが含まれている。0のビットは、そのECCブロックが未記録であることを示し、1のビットは、そのECCブロックが記録済であることを示す。   As shown in FIG. 11, in one WBBM, a WBBM identifier, a ring number, an update counter, and zone information are added as management information to bitmap data. The bitmap is arranged in units of bytes, and the upper right corner of the bitmap is a bit related to the block whose ECC block number is 1. Then, each bit is arranged so that the ECC block number sequentially increases toward the left side in each byte and the ECC block number sequentially increases toward the lower side of the bitmap. FIG. 11 shows an enlarged view of the byte at the Nth position from the top. This byte includes bits from ECC block number 8N to bits 8N + 7. A bit of 0 indicates that the ECC block has not been recorded, and a bit of 1 indicates that the ECC block has been recorded.

管理情報は、それぞれ1バイトであり、下記の内容を有する。   Each piece of management information is 1 byte and has the following contents.

WBBM識別子:そのECCブロックがWBBMであることを示す数値、例えば0C0Ch等の値。   WBBM identifier: A numerical value indicating that the ECC block is a WBBM, for example, a value such as 0C0Ch.

リング番号:複数のWBBMの内で何個のWBBMを一組として扱うか、およびそのなかで何番目かを示す。   Ring number: Indicates how many WBBMs are treated as a set among a plurality of WBBMs, and what number is among them.

更新カウンタ:WBBMを更新する毎に、インクリメントされる数値で、一組のWBBM群のなかで、最大の更新カウンタ値を持つものが最新のWBBMと決定される。更新を行なう場合には、最小の更新カウンタ値を持つWBBMを最新のWBBMへ更新する。それによって特定のWBBMへの書込みの集中を防止することができ、ディスク媒体の劣化を防止できる。また、万一、最新のWBBMにおいてデータ破壊が生じても、残りのWBBMの中で、最大の更新カウンタ値を持つWBBMの情報によって、破壊されたWBBMを殆ど補償することができる。   Update counter: A numerical value that is incremented each time the WBBM is updated, and the one having the maximum update counter value in the set of WBBM groups is determined as the latest WBBM. When updating, the WBBM having the smallest update counter value is updated to the latest WBBM. Thereby, concentration of writing to a specific WBBM can be prevented and deterioration of the disk medium can be prevented. Even if data destruction occurs in the latest WBBM, the destroyed WBBM can be almost compensated by the information of the WBBM having the largest update counter value among the remaining WBBMs.

ゾーン情報:実際にファイナリゼーションを行なうときに、全てのビットをチェックするのは効率的でないので、リライタブルエリアの全エリアを複数のゾーンに分け、各ゾーンに属する全てのブロックの書込みが終了すると、そのゾーンについては、全ブロックが記録済みであることを示すフラグをたてる。一度このフラグがたつとそのゾーンはファイナリゼーションの対象外になる。   Zone information: Since it is not efficient to check all bits when actually finalizing, when all areas of the rewritable area are divided into multiple zones and writing of all blocks belonging to each zone is completed For that zone, a flag indicating that all blocks have been recorded is set. Once this flag is reached, the zone is excluded from finalization.

なお、信頼性向上のために図12に示すように、全く同じ内容のWBBMを複数個書くようにしても良い。この場合では、全てのWBBMが更新の度に書き換えられる。   In order to improve reliability, a plurality of WBBMs having exactly the same contents may be written as shown in FIG. In this case, all WBBMs are rewritten every time they are updated.

図13は、複数のWBBM(WBBM−1,WBBM−2,・・・,WBBM−N)によるリング構造を示す。各WBBMの更新カウンタは、例えば0の値に初期化されている。最初に、WBBM−1を更新すると、その更新カウンタの値のみが1とされる。次に、WBBMを更新する時には、WBBM−2が更新され、WBBM−2の更新カウンタの値のみが2とされる。さらに、次にWBBMを更新する時には、WBBM−3が更新され、WBBM−3の更新カウンタの値のみが3とされる。このように、WBBMを更新する時には、更新カウンタの値が最小のWBBMを更新する。若し、更新カウンタの値が同じWBBMが存在する時には、WBBM番号が最小のものを更新する。それによって、更新カウンタの値が最大のものが最新のWBBMと決定することができる。   FIG. 13 shows a ring structure with a plurality of WBBMs (WBBM-1, WBBM-2,..., WBBM-N). The update counter of each WBBM is initialized to a value of 0, for example. First, when WBBM-1 is updated, only the value of the update counter is set to 1. Next, when WBBM is updated, WBBM-2 is updated and only the value of the update counter of WBBM-2 is set to 2. Further, the next time WBBM is updated, WBBM-3 is updated and only the value of the update counter of WBBM-3 is set to 3. Thus, when updating the WBBM, the WBBM having the smallest update counter value is updated. If there is a WBBM with the same update counter value, the one with the smallest WBBM number is updated. As a result, the largest update counter value can be determined as the latest WBBM.

WBBMは、最新のものでなくても、すなわち、記録済みビットが、若干欠落していても、有効な情報に成りうる。すなわち、WBBMから未記録と判断されたECCブロックに対してファイナリゼーションデータを書込む前に、チェックがなされるので、そのECCブロックに関するビットが誤っていても、ファイナリゼーションデータを書込み、記録済のデータを破壊することがない。そこで、複数のWBBMを持ち、更新時に、上述したように、旧いWBBMから書き換えていけば、直近のWBBMが複数個残る。更新カウンタの値が大きいほど新しいと定義すれば、ドライブがスピンアップ時にWBBMを読むときに、最新のWBBMを決定できる。   Even if the WBBM is not the latest, that is, even if the recorded bits are slightly missing, it can be effective information. That is, a check is made before writing finalization data to an ECC block that has been determined to be unrecorded by the WBBM. Therefore, even if the bit relating to the ECC block is incorrect, the finalization data is written and recorded. There is no destruction of the data. Therefore, if a plurality of WBBMs are provided and rewritten from the old WBBM at the time of update, a plurality of the latest WBBMs remain. If the update counter is defined to be larger as the value of the update counter is larger, the latest WBBM can be determined when the drive reads the WBBM during spin-up.

リング構造をWBBMが持つことによる有利な点は、下記に示す。   Advantages of the WBBM having a ring structure will be described below.

特定のWBBMへの書込み回数を1/(WBBMのリング数)に減らせるので、媒体の劣化を低減できる。   Since the number of times of writing to a specific WBBM can be reduced to 1 / (number of WBBM rings), deterioration of the medium can be reduced.

WBBM書込み中にドライブの電源OFF等の異常が生じても、その前のWBBMが残っているので、それを最新WBBMとして使用できる。   Even if an abnormality such as power-off of the drive occurs during WBBM writing, the previous WBBM remains, so that it can be used as the latest WBBM.

また、同一内容のWBBMを複数個生成する方法(多重書き(図12参照))も可能である。この方法は、最も簡単な、停電対策である。この方法の場合、一般には、更新カウンタは全てのWBBMで同じになるはずであるが、若し、異なるものがあれば、更新中に電源OFF等が起きたと推定できる。この場合、更新カウンタの数値が大きいWBBMが最新のものである。さらに、リング構造と多重書きの方法を併用するようにしても良い。   Also, a method of generating a plurality of WBBMs having the same content (multiple writing (see FIG. 12)) is possible. This method is the simplest power outage countermeasure. In this method, in general, the update counter should be the same for all WBBMs. However, if there is a different counter, it can be estimated that the power supply has been turned off during the update. In this case, the WBBM having the largest update counter value is the latest. Furthermore, a ring structure and multiple writing methods may be used in combination.

WBBMの他の例について図14を参照して説明する。図14Aに示す例は、上述したWBBMとペアでユーザーデータマップ(ユーザWBBMと称する)を持つようにしたものである。WBBMは、ブロック単位で記録済/未記録を示すもので、記録済のブロックに記録されているデータがユーザデータか、ファイナリゼーションデータかを区別することができない。ユーザWBBMは、ユーザデータの書込みを行ったブロックに対して1のビットをたてるように形成されたものである。従って、ファイナリゼーションデータを書込んだブロックに関してのビットは、0である。   Another example of WBBM will be described with reference to FIG. In the example shown in FIG. 14A, a user data map (referred to as user WBBM) is paired with the above-described WBBM. The WBBM indicates recorded / unrecorded in block units, and cannot distinguish whether the data recorded in the recorded block is user data or finalization data. The user WBBM is formed so as to set 1 bit to the block in which user data is written. Therefore, the bit regarding the block in which the finalization data is written is 0.

ユーザWBBMを持つことは、一度、ファイナリゼーションを行なったDVD+RWをDVD−ROMドライブで再生した後、再度DVD+RWドライブで書込みをする場合に有利である。この場合、再度DVD+ROMドライブで、使うためには、再度、ファイナリゼーションが必要である。WBBMは、ユーザーデータのビットマップとファイナリゼーションデータのビットマップを合成したもの、すなわち、全ての記録済みブロックを示すものであるので、WBBMからは、ユーザーデータとファイナリゼーションデータの区別できない。結果として、不必要に、ファイナリゼーションデータの周辺に更に、ファイナリゼーションデータを書込むことになる。ユーザーWBBMとWBBMを持つことによって、不要なファイナリゼーションデータの記録を回避することができる。   Having a user WBBM is advantageous when a DVD + RW that has been finalized once is reproduced by a DVD-ROM drive and then written again by a DVD + RW drive. In this case, finalization is required again in order to use the DVD + ROM drive again. Since the WBBM is a combination of the bitmap of user data and the bitmap of finalization data, that is, indicates all recorded blocks, the user data and the finalization data cannot be distinguished from the WBBM. As a result, the finalization data is further written around the finalization data unnecessarily. By having users WBBM and WBBM, recording of unnecessary finalization data can be avoided.

ユーザーWBBMの持ち方には、図14Aに示すように、ユーザーWBBMとWBBMをペアで持つ方法に限らず、図14BにおいてWBBM'として示すように、ビットマッ
プ上で1ブロックに対応する部分を2ビットとし、未記録ブロック、ユーザーデータの記録ブロック、ファイナリゼーションデータの記録ブロックを区別するようにしても良い。このように、ユーザデータとファイナリゼーションデータとを区別できるビットマップを持つことによって、より効率的なファイナリゼーションが可能である。
The method of holding the user WBBM is not limited to the method of having the user WBBM and WBBM as a pair as shown in FIG. 14A, but as shown in FIG. Bits may be used to distinguish unrecorded blocks, user data recording blocks, and finalization data recording blocks. Thus, by having a bitmap that can distinguish user data and finalization data, more efficient finalization is possible.

DVD+RWのリードインエリアの所定のエリアに対して、最初にWBBMを書くのは、この媒体のフォーマットの時である。ブランク媒体のフォーマット時に、サーティフィケーションを行なわないときでは、ユーザーエリアは全て未記録とし、サーティフィケーションを行なうときでは、全てのユーザーエリアは記録済になる。また、再フォーマットのときは、ユーザエリアに記録済のデータが残るので、既存のWBBMを継続して使用する。   The WBBM is first written to a predetermined area of the DVD + RW lead-in area when the medium is formatted. When the blank medium is formatted, when the certification is not performed, all the user areas are unrecorded, and when the certification is performed, all the user areas are recorded. When reformatting, since recorded data remains in the user area, the existing WBBM is continuously used.

DVD+RWをドライブに挿入した時に、WBBMがドライブのメモリ(図1中のRAM23)に読み込まれる。図15は、媒体挿入時の処理のフローチャートである。図15のステップS1において、媒体がドライブに挿入され、ステップS2において、スピンアップすると、リードインエリア内のDMA、WBBMを再生する。最初のWBBMを読み(ステップS3)、WBBM中の管理情報であるリング番号を調べる(ステップS4)。WBBMがリング構造の場合では、複数のWBBMがあるので、全てのWBBMを読出し、全てのWBBM内の更新カウンタを読む(ステップS5)。そして、全てのWBBMの更新カウンタの値を比較して、最大の更新カウンタの値を持つものを、メモリ上に残す(ステップS6)。サーティフィケーション済み、もしくは、既に全面にわたって書込み済みになっていたら、WBBMをメモリ上に残したり、WBBMを更新する必要がない。この判断は、ドライブのCPUが行い、判断結果と対応してフラグが制御される。   When DVD + RW is inserted into the drive, WBBM is read into the drive memory (RAM 23 in FIG. 1). FIG. 15 is a flowchart of processing when a medium is inserted. In step S1 of FIG. 15, when a medium is inserted into the drive, and spins up in step S2, the DMA and WBBM in the lead-in area are reproduced. The first WBBM is read (step S3), and the ring number which is management information in the WBBM is checked (step S4). In the case where the WBBM has a ring structure, since there are a plurality of WBBMs, all WBBMs are read, and update counters in all WBBMs are read (step S5). Then, the values of the update counters of all WBBMs are compared, and the one having the maximum update counter value is left in the memory (step S6). If the certification has been completed or the entire area has already been written, there is no need to leave the WBBM in the memory or update the WBBM. This determination is performed by the CPU of the drive, and the flag is controlled in accordance with the determination result.

次に、ライトコマンドを実行する時にメモリ上のWBBMを書き換える処理を図16のフローチャートを参照して説明する。ここでは、簡単のため、ユーザWBBMがない場合の処理を説明する。この処理は、スピンアップ時に、WBBMの管理が必要と判断された媒体に関してなされる。ライトコマンドが受け付けられ(ステップS11)、ステップS12でライトコマンドの実行が終了したとき(記録が1ブロック全体に行なわれたと判断されるとき)、書込んだブロックに対応する、WBBMのビットを見る(ステップS13)。このビットが0であるかが決定される(ステップS14)。   Next, a process of rewriting the WBBM on the memory when executing a write command will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, for the sake of simplicity, the processing when there is no user WBBM will be described. This process is performed for a medium that is determined to require WBBM management at the time of spin-up. When a write command is accepted (step S11) and execution of the write command is completed in step S12 (when it is determined that recording has been performed on the entire block), the WBBM bit corresponding to the written block is viewed. (Step S13). It is determined whether this bit is 0 (step S14).

ビットが1の場合は、そのブロックが記録済を意味するので、そのビットを更新することが不要であるため、処理が終了する。若し、そのブロックに対応するビットが0(すなわち、未記録)の場合は、メモリ上のWBBMのブロックに対応するビットを1にセットする(ステップS15)。そして、メモリ上でWBBMが更新されたことを示すフラグ(WBBM更新要求フラグと称する)をたてる(すなわち、このフラグを1とする)。所定のタイミング(媒体のイジェクト時、フラッシュキャッシュ時、若しくは、バックグラウンド時)で、時々、媒体上のWBBMを更新し、更新の終了後にWBBM更新要求フラグをクリアする。フラッシュキャシュは、ライトコマンドが来た時に、データを一旦ライトキャッシュにため、複数のライトコマンドをまとめて実行する処理である。バックグラウンドは、ドライブのCPUが比較的忙しくない状態である。   If the bit is 1, it means that the block has been recorded, and it is unnecessary to update the bit, so the processing ends. If the bit corresponding to the block is 0 (that is, unrecorded), the bit corresponding to the block of WBBM on the memory is set to 1 (step S15). Then, a flag (referred to as a WBBM update request flag) indicating that the WBBM has been updated in the memory is set (that is, this flag is set to 1). The WBBM on the medium is sometimes updated at a predetermined timing (at the time of ejecting the medium, at the time of flash cache, or at the background), and the WBBM update request flag is cleared after the end of the update. The flash cache is a process in which when a write command comes, data is temporarily stored in a write cache and a plurality of write commands are executed collectively. The background is a state where the CPU of the drive is not relatively busy.

図17は、所定のタイミングで実行される、WBBMを更新する処理を示すフローチャートである。ここでは、WBBMがリング構造を有している。WBBM更新要求フラグが1のとき、WBBMの更新がなされる(ステップS21)。まず、メモリ上のWBBMの更新カウンタの値を+1する(ステップS22)。   FIG. 17 is a flowchart showing processing for updating the WBBM, which is executed at a predetermined timing. Here, WBBM has a ring structure. When the WBBM update request flag is 1, the WBBM is updated (step S21). First, the value of the update counter of WBBM on the memory is incremented by 1 (step S22).

そして、ステップS23において、前に読出したWBBMの次の媒体上のWBBMをメモリ上のWBBMによって更新する。この処理は、媒体上の複数のWBBMのうち、最小の更新カウンタの値のWBBMに対応するリング番号をセットし、最小の更新カウンタの値を持つWBBMをメモリ上の最新WBBMで置き替えるものである。更新処理が終了したので、ステップS24において、WBBM更新要求フラグをクリアする。   In step S23, the WBBM on the medium next to the previously read WBBM is updated by the WBBM on the memory. This process sets a ring number corresponding to the WBBM having the smallest update counter value among a plurality of WBBMs on the medium, and replaces the WBBM having the smallest update counter value with the latest WBBM in the memory. is there. Since the update process has ended, the WBBM update request flag is cleared in step S24.

書込みを行ったDVD+RWの媒体をDVD−ROMのドライブで再生可能とする時では、ユーザがファイナリゼーションの実行を指示する。ドライブがこのファイナリゼーションコマンドを受け取ったときの処理を図18のフローチャートを参照して説明する。ステップS31において、ファイナリゼーションコマンドを受け取ったとき、メモリ上のWBBMによりディスク上のWBBMが更新されるので、メモリ上のWBBMは最新の状態を示している。勿論、媒体から最新のWBBMを読み取るようにしても良い。   When the written DVD + RW medium can be reproduced by the DVD-ROM drive, the user instructs execution of finalization. Processing when the drive receives this finalization command will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S31, when the finalization command is received, the WBBM on the disk is updated by the WBBM on the memory, so the WBBM on the memory indicates the latest state. Of course, the latest WBBM may be read from the medium.

次のステップS32では、メモリ上のWBBMを参照して、既に記録済(ビット=1)の部分の前後の一定範囲、例えば300トラック相当ブロック数、の未記録ブロック(ビット=0)を全てリストアップする。リストアップされたブロックをB(0)、B(1)、B(2) B(N−1)とする。ステップS32では、変数Iが初期値(0)とされる。   In the next step S32, all unrecorded blocks (bit = 0) in a certain range before and after the already recorded (bit = 1) portion, for example, the number of blocks corresponding to 300 tracks, are listed with reference to the WBBM on the memory. Up. Assume that the listed blocks are B (0), B (1), B (2) B (N-1). In step S32, the variable I is set to an initial value (0).

次のステップS33は、(I=N?)を調べるもので、(I=N)の場合では、全ての未記録ブロックに対してファイナリゼーションデータを記録したことを意味するので、WBBMの更新処理(ステップS34)がなされる。WBBMの更新処理は、図17を参照して上述した通りである。   The next step S33 is to check (I = N?), And in the case of (I = N), it means that finalization data has been recorded for all unrecorded blocks, so WBBM is updated. Processing (step S34) is performed. The WBBM update process is as described above with reference to FIG.

変数Iが0のブロックB(0)から順にB(N−1)まで、その周辺にファイナリゼーションデータを記録する。この場合、WBBMから決定したファイナリゼーションデータを記録しようとするエリアが本当に未記録がどうかを検査する。WBBM上で未記録(ビット=0)とされている部分であっても、電源オフ等のトラブルのために、実際は、記録済の可能性が皆無ではない。若し、記録済であると、ファイナリゼーションデータを上書きすることにより、記録済のユーザデータが破壊される。これを避けるため、ファイナリゼーションデータを記録しようとするエリアに関して、リード動作を行なってみる(ステップS35)。   Finalization data is recorded in the vicinity from block B (0) where variable I is 0 to B (N-1) in order. In this case, it is checked whether or not the area where finalization data determined from WBBM is to be recorded is actually unrecorded. Even in a portion that is not recorded (bit = 0) on the WBBM, there is actually no possibility of recording because of a trouble such as power-off. If it is already recorded, the recorded user data is destroyed by overwriting the finalization data. In order to avoid this, a read operation is performed on the area where finalization data is to be recorded (step S35).

そして、ステップS36において、リード動作でデータが読めたか(OK)否か(若しくは記録不要)が決定される。データがリードできたか、記録不要であるならば、そのブロックB(I)が記録済(または記録不要)ブロックであるので、ファイナリゼーションデータが記録されない。データがリードできない時には、その未記録ブロックB(I)に対してファイナリゼーションデータ(ダミーデータ)を記録する(ステップS37)。そして、ステップS38において、Iをインクリメントする。次のステップS39において、記録したブロックに対応するWBBM上のビットを1とする。   In step S36, it is determined whether or not the data can be read by the read operation (OK) or not (or no recording is required). If the data can be read or no recording is required, the finalization data is not recorded because the block B (I) is a recorded (or no recording required) block. When the data cannot be read, finalization data (dummy data) is recorded in the unrecorded block B (I) (step S37). In step S38, I is incremented. In the next step S39, the bit on the WBBM corresponding to the recorded block is set to 1.

上述した未記録のチェックのためのリード、未記録が確認されたブロックに対するファイナリゼーションデータの記録、Iのインクリメント、並びに対応するWBBM上のビットを1にする処理を全てのリストアップされた未記録ブロックに対して行なう。この後、ステップS34において、記録したブロック、若しくは記録済と確認されたブロックに対応するWBBM上のビットを記録済(ビット=1)とし、メモリ上のWBBMを媒体に書込む。   The above-described reading for unrecorded check, recording of finalization data for a block in which unrecorded data has been confirmed, increment of I, and processing of setting the corresponding bit on the WBBM to 1 are all listed. This is done for the recording block. Thereafter, in step S34, the bit on the WBBM corresponding to the recorded block or the block confirmed to be recorded is set as recorded (bit = 1), and the WBBM on the memory is written to the medium.

なお、図18に示すフローチャートでは、リストアップされた複数のブロックの1ブロックずつ処理しているが、リストアップされたブロックを全てリードしてみて記録済のチェックをした後、まとめてフィナリゼーションデータを書込むようにしても良い。この処理の方が効率的であり、インプリメンテーションに適している。   In the flowchart shown in FIG. 18, one block of a plurality of listed blocks is processed. However, after all the listed blocks are read and checked for recording, finalization is performed collectively. Data may be written. This process is more efficient and suitable for implementation.

WBBMは、上述したように、ファイナリゼーションを効率的に行うのに利用される。さらに、WBBMは、リードモディファイライトの効率化に利用することができる。DVD−RWは、ホストプロセッサからは、2Kバイト(セクタ)単位で、アクセスされる。ドライブのバッファメモリも同様にアクセスされる。一方、ドライブが媒体に対して行うアクセスは、ECCブロックの32Kバイト単位である。例えば、2Kバイトのリードコマンドを受け取ると、ドライブは、そのセクタを含むブロック(32Kバイト)を読出して、ホストより要求されている2Kバイトをホストに送出し、残り30Kバイトは、捨てることになる。   As described above, WBBM is used for efficient finalization. Furthermore, WBBM can be used for improving the efficiency of read-modify-write. The DVD-RW is accessed from the host processor in units of 2K bytes (sectors). The buffer memory of the drive is accessed similarly. On the other hand, the access that the drive makes to the medium is in units of 32 Kbytes in the ECC block. For example, when a read command of 2 Kbytes is received, the drive reads a block (32 Kbytes) including the sector, sends 2 Kbytes requested by the host to the host, and discards the remaining 30 Kbytes. .

一方、ライトはもっと複雑である。図19に示すように、2Kバイトをライトしようとすると、対応するブロックに、既にデータが記録されている場合、一度そのブロックを読出して、対応するセクタの2Kバイトを、ホストからのライトデータと入れ替えて、32Kバイトを再びもとのブロックにライトする必要がある。これをリードモディファイライトと称する。この場合、2Kバイトをライトするために32Kバイトリード、32Kバイトライトを行なうことになる。一般に、このリードモディファイライトを避けるために、ドライブは、ライトコマンドを受け取ったとき、一旦、バッファメモリ(図1中のバッファメモリ6)にライトデータを蓄え、コマンドを終了したことにする。これを、ライトキャッシュという。   On the other hand, lights are more complex. As shown in FIG. 19, when 2K bytes are to be written, if data is already recorded in the corresponding block, the block is read once, and 2K bytes of the corresponding sector is used as write data from the host. It is necessary to replace and write 32 Kbytes back to the original block. This is referred to as read modify write. In this case, in order to write 2K bytes, 32K byte read and 32K byte write are performed. In general, in order to avoid this read-modify-write, when the drive receives a write command, it temporarily stores the write data in the buffer memory (buffer memory 6 in FIG. 1) and terminates the command. This is called a write cache.

一般に、ホストコンピュータは、連続されたセクタをライトすることが多いため、ライトデータを蓄えていくうちに1ブロック分のデータが揃うことが起きる。この場合、データをまとめて32Kバイトとし、リード動作を伴わず、ライトすることができる。複数ブロックの一括ライトももちろん可能である。しかしながら、2Kバイト単独でライトされる場合も多いし、長いデータも最初と最後の部分でリードモディファイライトが必要である。   In general, since the host computer often writes consecutive sectors, data for one block may be gathered as write data is stored. In this case, the data can be collectively set to 32 Kbytes and can be written without a read operation. Of course, batch writing of multiple blocks is also possible. However, there are many cases where 2K bytes are written alone, and long data needs to be read modified at the beginning and end.

さて、リードモディファイライトするときに、そのブロックが未記録の場合がありうる。一般には、そのブロックを読出してみて、読めないとき、信号レベル等の情報をもとに未記録であることを確認する。未記録である場合、ホストからのライトデータ以外の部分は、一般にオール0のデータで埋める。この場合、前もってそこが未記録であることが確認できれば、リードを行なうことなく、ライトを実行できる。単純に言えば、2倍のパフォーマンスになる。このようなリードモディファイライトの効率向上のためにWBBMを利用することができる。   Now, when read-modify-write, the block may not be recorded. In general, when the block is read, if it cannot be read, it is confirmed that it has not been recorded based on information such as the signal level. If not recorded, the portion other than the write data from the host is generally filled with all 0 data. In this case, if it can be confirmed in advance that there is no recording, writing can be executed without reading. Simply put, the performance is doubled. WBBM can be used to improve the efficiency of such read-modify-write.

WBBM上で、記録済のブロックに関しては、2Kバイト等の一部のセクタをライトする時には、リードモディファイライトすべきである。一方、WBBM上で、未記録のブロック(ビット=0)の場合、電源オフ等で、記録部分が未記録とされる可能性が皆無ではないが、殆どの場合では未記録である。このことを利用すれば、リードモディファイライトを行なわず、ライトデータ以外はオール0で埋めてライトすることができる。   For a block already recorded on the WBBM, read modification write should be performed when writing some sectors such as 2 Kbytes. On the other hand, in the case of an unrecorded block (bit = 0) on the WBBM, there is no possibility that the recorded part will be unrecorded due to power off or the like, but in most cases it is unrecorded. If this is utilized, the read-modify-write is not performed, and the data other than the write data can be filled with all 0s and written.

多くのファイルシステムにおいて、媒体は、LBA(ロジカルブロックアドレス)が小さいほうから使われるのが普通である。従って、それまでに書込みが行なわれた範囲に続くエリアに対してライトが行なわれる可能性が極めて高い。また、サーティフィケーションなしで使われる媒体では、書込みが行なわれた範囲に続くエリアが未記録である可能性が非常に高い。   In many file systems, the medium is usually used in ascending order of LBA (logical block address). Therefore, there is a very high possibility that writing will be performed for an area following the range in which writing has been performed so far. Further, in a medium used without certification, there is a very high possibility that the area following the written range is unrecorded.

従って、WBBMにおいて、書込み済エリアに隣接するエリアを前もって、リードしてみて、未記録であることを確認しておけば、そのエリアへのライトコマンドが来たとき、リードモディファイライトを行なわずに、直ちにライトすることができる。ドライブは、ホストからのアクセスがないときに、WBBMをチェックし、記録済エリアに続く部分をリードし、未記録であることを確認する。これは、次のライトコマンドが来そうな比較的狭い範囲でよい。   Therefore, in the WBBM, if the area adjacent to the written area is read in advance and it is confirmed that it has not been recorded, the read modify write is not performed when a write command to that area is received. Can light up instantly. When there is no access from the host, the drive checks the WBBM, reads the part following the recorded area, and confirms that it has not been recorded. This may be a relatively narrow range where the next write command is likely to come.

このエリアへのライトコマンドを受け取ったとき(キャッシュ後も可)、未記録であることが確認されていたならば、リードモディファイライトを行なわず、ライトデータ以外の部分にオール0等をセットしてライトを行なう。勿論、ライト後にWBBMが更新される。それによって、更に続くエリアに対して未記録か否かのチェックが行なわれることになる。   When a write command to this area is received (possible after cache), if it has been confirmed that the data has not been recorded, read-modify-write is not performed, and all 0 or the like is set in a portion other than the write data. Write. Of course, the WBBM is updated after writing. As a result, a check is made as to whether or not there is an unrecorded area in the subsequent area.

なお、上述したこの発明の実施形態に限らず、種々の変形が可能である。例えばDVD+RW以外の書き換え可能な、若しくはWO(ライトワンス)の記録媒体に対してもこの発明を適用することができる。また、アドレス情報をウォブリンググルーブ以外の形態で記録するディスクに対してもこの発明を適用できる。さらに、サーボ情報は、CAV、CLVの何れのための情報であっても良い。よりさらに、ファイナリゼーションデータは、記録済のブロックの前および後の一方に記録するようにしても良い。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made. For example, the present invention can be applied to a rewritable or WO (write-once) recording medium other than DVD + RW. The present invention can also be applied to a disc that records address information in a form other than a wobbling groove. Further, the servo information may be information for either CAV or CLV. Furthermore, the finalization data may be recorded before or after the recorded block.

1・・・書き換え可能な光ディスク、1a・・・プリグルーブ、2・・・スピンドルモータ、3・・・光ピックアップ、6・・・バッファメモリ、21・・・CPU、23・・・RAM DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Rewritable optical disk, 1a ... Pre-groove, 2 ... Spindle motor, 3 ... Optical pick-up, 6 ... Buffer memory, 21 ... CPU, 23 ... RAM

この発明は、光ディスク等に適用することが可能な記録または再生する方法に関する。 The present invention relates to a method capable record or reproduce be applied to an optical disk or the like.

従って、この発明の目的は、ファイルシステムに依存せず、また、迅速にファイナリゼーションを行うことが可能な記録または再生する方法を提供することにある。 Accordingly, an object of the invention is independent of the file system and quickly is to provide a method capable of record or reproduction by performing finalization.

この発明は、ユーザデータが記録されるユーザデータエリアと、管理データが記録される管理エリアとを有する記録可能な記録媒体にユーザデータを記録し、又は、記録媒体からユーザデータを再生する方法において、記録媒体には、記録再生のデータ単位毎に記録済みか否かを示すビットマップが記録され、記録再生のデータ単位は、ECCブロック単位に対応することを特徴とする方法である。 This invention includes a user data area in which user data Ru is recorded, records user data on a recordable recording medium having a management area in which management data is recorded, or a method of reproducing user data from the recording medium , the recording medium is recorded bitmap indicating whether recorded or not every data unit of recording and reproduction, a data unit of recording and reproduction is how to characterized that you correspond to ECC block units.

Claims (12)

ユーザデータが記録されるエリアと、管理用エリアとを有する記録可能な記録媒体の記録装置において、
記録再生のデータ単位毎に記録済か未記録かを示すビットからなるビットマップを作成し、
同一内容の複数の上記ビットマップを記録媒体の上記管理用エリアに記録し、
サーボ情報および位置情報の少なくとも一方を再生信号から得るようにされた、読出し専用の記録媒体を再生する再生装置によって、記録可能な記録媒体を再生することを可能とするために、上記ビットマップを参照して、記録済のデータの周辺の未記録エリアに上記サーボ情報および位置情報の少なくとも一方を含む所定量のデータを付加する処理を行うようにしたことを特徴とする記録装置。
In a recording device of a recordable recording medium having an area where user data is recorded and a management area,
Create a bitmap consisting of bits that indicate recorded or unrecorded for each recording / playback data unit,
A plurality of bitmaps having the same contents are recorded in the management area of the recording medium;
In order to make it possible to reproduce a recordable recording medium by a reproducing apparatus that reproduces a read-only recording medium that is adapted to obtain at least one of servo information and position information from a reproduction signal, Referring to the recording apparatus, a process of adding a predetermined amount of data including at least one of the servo information and the position information to an unrecorded area around the recorded data is performed.
請求項1の記録装置において、
上記ビットマップを複数個用意し、
複数個の上記ビットマップのそれぞれに対して更新回数を示す更新カウンタの値を付随させ、
上記複数個のビットマップを順次書き換えると共に、書き換える上記ビットマップに付随する上記更新カウンタの値を更新回数を示すものに書き換えることを特徴とする記録装置。
The recording apparatus according to claim 1.
Prepare multiple bitmaps,
An update counter value indicating the number of updates is attached to each of the plurality of bitmaps,
A recording apparatus, wherein the plurality of bitmaps are sequentially rewritten, and the value of the update counter associated with the bitmap to be rewritten is rewritten to indicate the number of updates.
請求項1の記録装置において、
上記ビットマップと対応するビットマップデータを保持するメモリを有し、
ライト動作毎に上記メモリ上の上記ビットマップデータを書き換え、
ライト動作およびリード動作がなされていない所定のタイミングにおいて、上記ビットマップデータを上記管理用エリアに記録する、更新処理を行うことを特徴とする記録装置。
The recording apparatus according to claim 1.
A memory for holding bitmap data corresponding to the bitmap;
Rewrite the bitmap data in the memory for each write operation,
A recording apparatus that performs an update process for recording the bitmap data in the management area at a predetermined timing when a write operation and a read operation are not performed.
請求項3の記録装置において、
上記所定のタイミングが上記記録媒体のイジェクト時であることを特徴とする記録装置。
The recording apparatus according to claim 3.
The recording apparatus, wherein the predetermined timing is when the recording medium is ejected.
請求項3の記録装置において、
上記所定のタイミングがフラッシュキャッシュ時であることを特徴とする記録装置。
The recording apparatus according to claim 3.
The recording apparatus, wherein the predetermined timing is a time of flash cache.
請求項3の記録装置において、
上記所定のタイミングが外部から暫くの期間コマンドが到来しないバックグラウンド時であることを特徴とする記録装置。
The recording apparatus according to claim 3.
The recording apparatus according to claim 1, wherein the predetermined timing is a background time during which a command does not arrive for a period of time from the outside.
請求項1の記録装置において、
上記ビットマップを参照して、記録済のデータの周辺の未記録エリアをリストアップし、
リストアップされた未記録エリアをリードして、未記録を検査した後に、上記サーボ情報および位置情報の少なくとも一方を含む所定量のデータを未記録が確認されたエリアに対して記録することを特徴とする記録装置。
The recording apparatus according to claim 1.
Referring to the above bitmap, list the unrecorded area around the recorded data,
A predetermined amount of data including at least one of the servo information and the position information is recorded in an unrecorded area after reading the unrecorded area listed and inspecting the unrecorded area. A recording device.
請求項1の記録装置において、
上記ビットマップを参照することによって、記録済であることを示すエリアに続く部分的エリアに対して、未記録か否かをライト動作に先行して検査することを特徴とする記録装置。
The recording apparatus according to claim 1.
A recording apparatus for checking whether or not recording has been performed on a partial area following an area indicating that recording has been performed by referring to the bitmap, prior to a write operation.
請求項8の記録装置において、
検査によって未記録であることが確認されたエリアに対して、リードモディファイライトのリード動作を省略し、ライト動作を行うことを特徴とする記録装置。
The recording apparatus according to claim 8.
A recording apparatus characterized by omitting a read-modify-write read operation and performing a write operation on an area that has been confirmed to be unrecorded by inspection.
ユーザデータが記録されるエリアと、管理用エリアとを有する記録可能な記録媒体に対する記録方法において、
記録再生のデータ単位毎に記録済か未記録かを示すビットからなるビットマップを作成するステップと、
同一内容の複数の上記ビットマップを記録媒体の上記管理用エリアに記録するステップと、
サーボ情報および位置情報の少なくとも一方を再生信号から得るようにされた、読出し専用の記録媒体を再生する再生装置によって、記録可能な記録媒体を再生することを可能とするために、上記ビットマップを参照して、記録済のデータの周辺の未記録エリアに上記サーボ情報および位置情報の少なくとも一方を含む所定量のデータを付加する処理を行うステップとからなることを特徴とする記録方法。
In a recording method for a recordable recording medium having an area where user data is recorded and a management area,
Creating a bitmap consisting of bits indicating recorded or unrecorded for each data unit of recording and reproduction; and
Recording a plurality of bitmaps having the same content in the management area of the recording medium;
In order to make it possible to reproduce a recordable recording medium by a reproducing apparatus that reproduces a read-only recording medium that is adapted to obtain at least one of servo information and position information from a reproduction signal, And a step of adding a predetermined amount of data including at least one of the servo information and the position information to an unrecorded area around the recorded data.
ユーザデータが記録されるエリアと、管理用エリアとを有する記録可能な記録媒体であって、
サーボ情報および位置情報の少なくも一方が予めウォブリング情報としてウォブリンググルーブに記録され、
上記管理用エリアに対して、記録再生のデータ単位毎に記録済か未記録かを示すビットからなるビットマップの同一内容のものが複数記録され、
記録済のデータの周辺の未記録エリアに上記サーボ情報および位置情報の少なくとも一方を含む所定量のデータが付加されることを特徴とする記録媒体。
A recordable recording medium having an area in which user data is recorded and a management area,
At least one of servo information and position information is recorded in the wobbling groove as wobbling information in advance,
For the management area, a plurality of the same contents of bitmaps consisting of bits indicating whether recording or non-recording is recorded for each recording / playback data unit,
A recording medium, wherein a predetermined amount of data including at least one of the servo information and the position information is added to an unrecorded area around recorded data.
ユーザデータが記録されるエリアと、管理用エリアとを有する記録可能な記録媒体に対する記録データを生成する装置であって、
記録再生のデータ単位毎に記録済か未記録かを示すビットからなるビットマップを生成し、
サーボ情報および位置情報の少なくとも一方を再生信号から得るようにされた、読出し専用の記録媒体を再生する再生装置によって、記録可能な記録媒体を再生することを可能とするために、上記ビットマップを参照して、記録済のデータの周辺の未記録エリアに付加される、上記サーボ情報および位置情報の少なくとも一方を含む所定量のデータを生成することを特徴とする記録データ生成装置。
An apparatus for generating recording data for a recordable recording medium having an area in which user data is recorded and a management area,
Generate a bit map consisting of recorded or unrecorded bits for each recording / playback data unit,
In order to make it possible to reproduce a recordable recording medium by a reproducing apparatus that reproduces a read-only recording medium that is adapted to obtain at least one of servo information and position information from a reproduction signal, Referring to FIG. 2, a recording data generating apparatus that generates a predetermined amount of data including at least one of the servo information and the position information, which is added to an unrecorded area around recorded data.
JP2011180262A 2011-08-22 2011-08-22 Recording or reproducing method Pending JP2012009130A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011180262A JP2012009130A (en) 2011-08-22 2011-08-22 Recording or reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011180262A JP2012009130A (en) 2011-08-22 2011-08-22 Recording or reproducing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011168441A Division JP5136678B2 (en) 2011-08-01 2011-08-01 How to record or play

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012009130A true JP2012009130A (en) 2012-01-12

Family

ID=45539474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011180262A Pending JP2012009130A (en) 2011-08-22 2011-08-22 Recording or reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012009130A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190071994A (en) * 2017-12-15 2019-06-25 한국전자통신연구원 Apparatus and method for monitoring memory contamination

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04289931A (en) * 1991-03-19 1992-10-14 Nec Corp Variable length file managing system
JPH07325669A (en) * 1994-05-31 1995-12-12 Mitsubishi Electric Corp Disk controlling method
JPH0954661A (en) * 1995-08-11 1997-02-25 Toshiba Corp Optical disk and generating device for optical disk

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04289931A (en) * 1991-03-19 1992-10-14 Nec Corp Variable length file managing system
JPH07325669A (en) * 1994-05-31 1995-12-12 Mitsubishi Electric Corp Disk controlling method
JPH0954661A (en) * 1995-08-11 1997-02-25 Toshiba Corp Optical disk and generating device for optical disk

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190071994A (en) * 2017-12-15 2019-06-25 한국전자통신연구원 Apparatus and method for monitoring memory contamination
KR102008953B1 (en) * 2017-12-15 2019-08-08 한국전자통신연구원 Apparatus and method for monitoring memory contamination

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855390B2 (en) Recording apparatus, recording method, and disk-shaped recording medium
KR101034339B1 (en) Recording medium, recording device, reproduction device, recording method, and reproduction method
CN101877227B (en) Disc-shaped recording medium realizing method
KR100971813B1 (en) Recording medium, recording device and recording method
JP2002312950A (en) Medium, device and method for recording information, and device and method for reproducing information
JP2009123331A (en) Digital data recording method, recording device and reproducing device
JP2008305518A (en) Recorder and recording method
TWI705435B (en) Recording device and recording method
JP4124250B2 (en) Recording apparatus, recording method, recording medium, and recording data generation apparatus
JP5136678B2 (en) How to record or play
JP4124251B2 (en) Recording apparatus, recording method, recording medium, and recording data generation apparatus
JP4169061B2 (en) Recording apparatus, recording method, recording medium, and recording data generation apparatus
JP4835623B2 (en) Recording apparatus, recording method, and recording data generation apparatus
JP2012009130A (en) Recording or reproducing method
JP2012009131A (en) Recording or reproducing method
JP2006172528A (en) Digital data recording method, recording device and reproducing device
JP2006040454A (en) Write once optical disk device
JP2004062947A (en) Device and method for recording optical information, and optical disk device
JP5494713B2 (en) Disc recording medium, recording method, disc drive apparatus, and reproducing method
JP5204829B2 (en) Disc recording medium, reproducing method and reproducing apparatus
JP5001337B2 (en) Recording method and recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529