JP2010530891A - 置換イミダゾ複素環 - Google Patents

置換イミダゾ複素環 Download PDF

Info

Publication number
JP2010530891A
JP2010530891A JP2010513438A JP2010513438A JP2010530891A JP 2010530891 A JP2010530891 A JP 2010530891A JP 2010513438 A JP2010513438 A JP 2010513438A JP 2010513438 A JP2010513438 A JP 2010513438A JP 2010530891 A JP2010530891 A JP 2010530891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
membered
heterocyclyl
alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010513438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010530891A5 (ja
JP5485148B2 (ja
Inventor
ベケット,アール.,ポール
フォスター,リチャード
エノー,クリステレ
ラルボブスキー,ジャネット,エル.
ガウス,カーラ,エム.
ガスタフソン,ゲアリー,アール.
ルオ,チョン
キャンベル,アン−マリエ
シェレヒン,タティアナ,イー.
Original Assignee
カラ セラピューティクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カラ セラピューティクス インコーポレイテッド filed Critical カラ セラピューティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2010530891A publication Critical patent/JP2010530891A/ja
Publication of JP2010530891A5 publication Critical patent/JP2010530891A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5485148B2 publication Critical patent/JP5485148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の構造を有する置換イミダゾ複素環系化合物を提供する。式Iの化合物の薬理学的に許容できる塩、酸塩、水和物、溶媒和物および立体異性体もまた提供される。この化合物は、カンナビノイド受容体の調節因子として、ならびにカンナビノイド受容体に関連する疾患および病状(疼痛、炎症およびそう痒症など)の予防および治療にとって有用である。
Figure 2010530891

【選択図】なし

Description

(関連出願)
本願は、2007年6月21日出願の米国仮出願第60/936,754号、2007年9月19日出願の同第60/422,754号および2007年12月19日出願の同第61/008,395号の利益を主張する。これらの仮出願の明細書を、参照によりその全体を本願明細書に援用する。
本発明は、置換イミダゾ複素環に関し、より具体的には置換テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジンおよび置換テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン化合物、ならびにカンナビノイド受容体に関連する疾患、障害および病状(疼痛、炎症およびそう痒症など)の予防および治療におけるそれらの使用に関する。
マリファナ由来の化合物Δ−テトラヒドロカンナビロール(Δ−TΗC)などの旧知のカンナビノイドは、G−タンパク質共役型受容体(GPCR)のファミリーの特異的なメンバーとの相互作用を通してその薬理作用をもたらす。これまで、次の2つのカンナビノイド受容体がクローン化され特性解析されている:哺乳類の脳で、およびより少ない程度ではあるが末梢組織で見いだされる受容体であるCB1;ならびに主に末梢組織で、特に免疫系の細胞で見いだされる受容体であるCB2。内在性カンナビノイドとして知られる、これらのカンナビノイド受容体に対するいくつかの内在性リガンドは、同定されている。総説として、非特許文献1を参照。
これらのカンナビノイド受容体の一方または両方の調節因子である化合物は、ヒトにおいて治療上の恩恵があり得る様々な薬理作用を生み出すことが示されている(例えば、非特許文献2;非特許文献3を参照のこと)。このカンナビノイド受容体調節因子は、作動薬、逆作動薬またはニュートラルアンタゴニストであることができ、そして同じ(オルソステリックな(orthosteric))部位で内在性リガンドとして相互作用してもよく、または異なる(アロステリックな)部位で相互作用してもよい。
脳におけるCB1受容体の活性化は、Δ−THCおよび他の中枢作用性のカンナビノイドリガンドに関連する望ましくない向精神作用を媒介すると考えられている。結果として、CB2受容体に対する高い親和性および選択性を有する化合物を開発することにかなりの関心が持たれ続けている(例えば、非特許文献4を参照)。CB2受容体作動薬は、神経因性疼痛および炎症性疼痛の前臨床モデルで有効性をすでに示し、そして癌、多発性硬化症、骨粗鬆症、アルツハイマー病、肝臓病および糖尿病での応用例も見出すかも知れない(非特許文献5およびその中で引用される参考文献)。
Hanus,L.O.、「Discovery and isolation of anandamide and other endocannabinoids」、Chem. Biodivers.、2007年、第8巻、1828−41頁 Mackie,K.、「Cannabinoid receptors as therapeutic targets」、Ann. Rev. Pharmacol. Toxicol.、2006年、第46巻、101−122頁 Pertwee,R.G.、「The therapeutic potential of drugs that target cannabinoid receptors or modulate the tissue levels or actions of endocannabinoids」、AAPS J.、2005年、第7巻、E625−654頁 Raitio,K.H.ら、「Targeting Cannabinoid CB2 Receptor: Mutations、Modelling and Development of selective CB2 ligands」、Curr. Med. Chem.、2005年、第12巻、1217−37頁 Mackie,K.;Ross RA、「CB2 cannabinoid receptors:new vistas」、Br. J. Pharmacol.、2008年、第153巻、177−78頁
より大きい受容体選択性、改良された薬物様の特性を呈し、そしていくつかの適応症に対しては、末梢に限定され中枢神経系(CNS)に対しては低いまたは最小の効果をもたらす新しいCB2リガンドを同定するというニーズが引き続き存在している。
本発明は、式Iの構造を有する化合物:
Figure 2010530891
ならびに式Iの化合物の薬理学的に許容できる塩、酸塩、水和物、溶媒和物および立体異性体を提供する。
式Iの化合物の立体異性体の混合物もまた提供される。
式Iの化合物において、YはNRまたはN(式中、Xはアニオン性対イオンである)であり、mは1、2または3に等しい整数であり、Zは結合、または−(CH、−CH=CH−、−C≡C−、−CONH−および−CO−(式中、pは1−6の整数である)から選択される二価の連結基である。
ラジカルRは、水素、1−8個の炭素原子を有するアルキル、アルケニルおよびアルキニル(各々3−6の炭素原子を有する);アリール;シクロアルキルまたはシクロアルケニル(各々3−8個の環炭素原子を有する);−SO(ただしRが−SOである場合、Rは水素ではない)、−COR、−CONR、−CSNR、−COOR、および−(CH−ヘテロシクリル(式中、qは0または1−4の整数である)から選択される。Rのアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールおよびヘテロシクリル部分は、各々、独立にハロ、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシル、−COR、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、1−6個の炭素原子を有するアルキル、1−4個の炭素原子を有するアルコキシ、3−8個の環炭素原子を有するシクロアルキルおよびフェニルから選択される1−4個の基で任意に置換されている。
置換基RおよびRは、各々独立に1−4個の炭素原子を有するアルキルである。
置換基RおよびRは、いずれかまたは両方が存在する場合、各々独立に水素、1−6個の炭素原子を有するアルキル、3−6個の炭素原子を有するアルケニル、3−6個の炭素原子を有するアルキニル、3−8個の環炭素原子を有するシクロアルキル、3−8個の環炭素原子を有するシクロアルケニル、アリールおよび4員、5員、6員、7員、8員および9員のヘテロシクリルから選択される。各RおよびRは、独立に1−6個の炭素原子を有するアルキル、1−6個の炭素原子を有するハロアルキル、3−8個の環炭素原子を有するシクロアルキル、1−4個の炭素原子を有するアルコキシ、1−4個の炭素原子を有するアシル、アリール、5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、9員および10員の二環式ヘテロシクリル、アミノ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、カルボキシル、オキソ、およびハロから選択される1−3個の置換基で任意に置換されている。あるいは、RおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって4員、5員、6員、7員または8員のヘテロシクリル部分を形成する。
ラジカルRは式Iのカルボニルを介して結合され、かつ1−8個の炭素原子を有するアルキル、2−8個の炭素原子を有するアルケニル、アリール、−NR、4−R−4−R−置換ピペリジンおよび4−R−置換ピペラジンから選択され、ここでRのアルキル、アルケニルおよびアリールは、独立に1−4個の炭素原子を有するアルキル、1−4個の炭素原子を有するアルコキシ、2−4個の炭素原子を有するアルケニル、3−6個の環炭素原子を有するシクロアルキル、アリール、5員、6員および7員のヘテロシクリル、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、シアノおよびニトロから選択される1−3個の基で任意に置換されている。
置換基Rは、水素、1−4個の炭素原子を有するアルキル鎖および1−4個の炭素原子を有するハロアルキルから選択され、ここでこのアルキルおよびハロアルキルは、独立に1−4個の炭素原子を有するアルコキシ、ヒドロキシル、アミノおよびシアノから選択される1−4個の置換基で任意に置換されている。
置換基Rは、以下の、水素、−CR101112、−CR1011COR13、1−8個の炭素原子を有するアルキル、3−10個の環炭素原子を有するシクロアルキル、アリールならびに4員、5員、6員、7員、8員の単環式ヘテロシクリルならびに9員および10員の二環式ヘテロシクリルから選択され、ここでこのアルキル、シクロアルキル、アリール、およびヘテロシクリルは、独立に1−4個の炭素原子を有するアルキル、アリール、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、−シアノ、ニトロ、1−4個の炭素原子を有するアルコキシ、1−4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル、−COR13、−SO11および−SONRから選択される1−5個の置換基で任意に置換されている。
あるいは、RおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって5員、6員、7員もしくは8員の単環式ヘテロシクリル、または9員もしくは10員の二環式ヘテロシクリルを形成することができ、RおよびRから形成されるこのヘテロシクリルは、独立に−CONRおよびオキソから選択される1−2個の置換基で任意に置換されている。
置換基Rは、−COR、−COOR、−SO、および5員、6員および7員のヘテロシクリルから選択される。
置換基RおよびRは、独立に水素、1−4個の炭素原子を有するアルキル、1−4個の炭素原子を有するハロアルキル、1−4個の炭素原子を有するアルコキシ、2−4個の炭素原子を有するアルケニル鎖、3−6個の環炭素原子を有するシクロアルキル、アリール、5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、9員および10員の二環式ヘテロシクリル、ハロ、ヒドロキシル、1−4個の炭素原子を有するアルコキシ、アミド、アミノ、シアノまたはニトロから選択される。2つの選択肢、RおよびRのうちの第1のものは、それらが結合する窒素原子と一緒になってヘテロシクリル環を形成し、このヘテロシクリル環は、独立に1−4個の炭素原子を有するアルキル、ハロ、オキソおよびアリールから選択される1−3個の置換基で任意に置換されている。2つの選択肢、RおよびRのうちの第2のものは、それらが結合する炭素原子と一緒になって炭素環を形成し、この炭素環は、独立に1−4個の炭素原子を有するアルキル、ハロ、オキソおよびアリールから選択される1−3個の置換基で任意に置換されている。
置換基R10は、水素および1−4個の炭素原子を有するアルキルから選択される。
置換基R11は、水素、1−8個の炭素原子を有するアルキル、2−6個の炭素原子を有するアルケニル、2−4個の炭素原子を有するアルキニル鎖、3−10個の環炭素原子を有するシクロアルキル、アリール、5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリルならびに9員および10員の二環式ヘテロシクリルから選択され、ここでR11のアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリールおよびヘテロシクリルは、独立に1−4個の炭素原子を有するアルキル、3−6個の炭素原子を有するシクロアルキル、アリール、5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、9員および10員の二環式ヘテロシクリル、ハロ、ヒドロキシル、1−4個の炭素原子を有するアルコキシ、アミノ、グアニジノ、シアノ、アミノ、オキソ、−COOR10、−CONR、−SONR、−SR10、−SORおよび−SOから選択される1−3個の置換基で任意に置換されている。
置換基R12は、水素、1−4個の炭素原子を有するアルキル、および1−4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキルから選択される。
置換基R13は、−OR10および−NRから選択される。
ラジカルRは、ハロ、1−6個の炭素原子を有するアルキル、2−6個の炭素原子を有するアルケニル、2−6個の炭素原子を有するアルキニル、3−10個の環炭素原子を有するシクロアルキル、3−8個の環炭素原子を有するシクロアルケニル、1−4個の炭素原子を有するアルコキシ、アリール、5員、6員、7員、8員の単環式ヘテロシクリル、ならびに9員、および10員の二環式ヘテロシクリルから選択され、Rのアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールおよびヘテロシクリルは、独立に1−4個の炭素原子を有するアルキル、1−4個の炭素原子を有するアルコキシ、1−4個の炭素原子を有するハロアルキル、1−4個の炭素原子を有するハロアルコキシ、3−6個の環炭素原子を有するシクロアルキル、3−6個の炭素原子を有するシクロアルケニル、4−8個の炭素原子を有するシクロアルケニル、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、(A)(A’)(A”)(A”’)アリール、(A)(A’)(A”)(A”’)ヘテロシクリル、−NR1415、−(CHNR1415、シアノ、ニトロ、オキソ、−COOR14、−SOR14、−SO14、−SONR1415、−NR15SO16、−COR14、−CONR1415および−NR15COR16から選択される1−5個の置換基で任意に置換されており、ここで(A)、(A’)、(A”)および(A”’)は、各々独立に水素および1−4個の炭素原子を有するアルキルから選択され、かつ(A)(A’)(A”)(A”’)ヘテロシクリルの各ヘテロシクリルは、独立に5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリルならびに9員および10員の二環式ヘテロシクリルから選択される。
置換基R14、R15およびR16は、各々独立に水素またはC−Cアルキルであるか、あるいは、置換基R14およびR15は、それらが結合する窒素原子と一緒になって5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、9員および10員の二環式ヘテロシクリル環を形成する。
式Iにおいて、Rがヘテロシクリルである場合、このヘテロシクリル部分の環炭素原子は直接Zに結合され、またはZが結合である場合は、Zが結合されているイミダゾリル炭素原子に結合されている。
本発明の式Iの化合物の多くの実施形態は、カンナビノイド受容体のリガンドとしてのそれらの活性およびこれらの受容体への結合の生物学的な帰結に関連する有用な特性を示す。
本発明の特定の実施形態では、式Iの化合物は、1以上のカンナビノイド受容体(例えばCB1およびCB2であるが、これらに限定されない)に結合する。かかる化合物は、特定のカンナビノイド受容体に対する作動薬、部分作動薬または逆作動薬として分類することができるものを含み、特定の実施形態ではこれらの化合物はCB1受容体に対してよりもCB2受容体に対して選択性を示す。1つの態様では、このカンナビノイド受容体は、ヒトカンナビノイド受容体(ヒトCB1受容体またはヒトCB2受容体であってよく、これらを挙げることができるがこれらに限定されない)などの哺乳類のカンナビノイド受容体である。
本発明はまた、CB2に関連および/またはCB1に関連する疾患または病状の予防および治療のために有用な医薬組成物をも提供する。この医薬組成物は、式Iの化合物と、薬理学的に許容できるビヒクル、希釈剤、賦形剤または担体とを含む。
本発明はさらに、式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩、酸塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、または立体異性体の混合物を投与することによる、CB2に関連する疾患または病状の予防方法または治療方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩、酸塩、水和物、溶媒和物、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を投与することによる、CB2に関連および/またはCB1に関連する疾患、障害または病状の予防方法または治療方法を提供する。かかるCB2に関連する疾患または病状ならびにCB1に関連しかつCB2に関連する疾患、障害および病状としては、疼痛および炎症が挙げられるが、これらに限定されず、ここでかかる疼痛は、炎症性疼痛、内臓痛、神経因性疼痛または痛覚過敏であることができる。これらの種類の疼痛の各々は、急性痛または慢性痛として現れ得る。
フロインド完全アジュバント(CFA)注入後24時間にわたる、CFAの肢内投与後の肢の逃避反応の閾値(グラム単位)に対する、化合物91の腹腔内投与の抗痛覚過敏効果を、ビヒクルのみの場合と比較して示す図である。 3mg/kg、10mg/kgおよび30mg/kgの用量で皮下投与された化合物317および化合物366についての、酢酸によって誘導されるマウスのライジング(writhing)の阻害の用量応答を示す図である。 カラゲナンによって誘導されるラットの過敏症の阻害の用量応答を示す図である。3mg/kg、10mg/kgおよび30mg/kgの用量で皮下投与された化合物317。 カラゲナンによって誘導されるラットの過敏症の阻害の用量応答を示す図である。1mg/kg、3mg/kgおよび10mg/kgの用量で経口投与された化合物366。 3mg/kg、10mg/kgおよび30mg/kgで経口投与された化合物317および化合物366についてのラットの神経因性疼痛モデルにおける用量応答を示す図である。
以下の定義によって、本願明細書で使用される列挙された用語の意味が明らかになる。
アルキルは、特定された数の炭素原子を有する飽和の分枝鎖または直鎖の一価の炭化水素ラジカルを指す。従って、用語アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチルを含むが、これらに限定されない。1−6個の炭素原子の鎖はまた、本願明細書においては同義的にC−Cアルキルと表され;3−6個の炭素原子の鎖は、あるいはC−Cアルキルとして表され得る、などである。
アルケニルは、2炭素原子間の二重結合を少なくとも1つ有する分枝鎖または直鎖の炭化水素ラジカルを指す。アルケニル置換された窒素において、その不飽和炭素原子は直接その窒素原子に結合され得ない、すなわち少なくとも1つの不飽和炭素(−CH−または−CR’R”−)がその窒素原子と最近接不飽和炭素原子との間に介在しなければならないことに留意されたい。
アルキニルは、2炭素原子間の三重結合を少なくとも1つ有する分枝鎖または直鎖の炭化水素ラジカルを有する。アルキニル置換された窒素において、その不飽和炭素原子は直接その窒素原子に結合され得ない、すなわち少なくとも1つの不飽和炭素(−CH−または−CR’R”−)がその窒素原子と最近接不飽和炭素原子との間に介在しなければならないことに留意されたい。
ハロアルキルは、1以上の水素原子がハロゲン原子で置換されたアルキル基を指す。このハロゲン原子は、2以上のハロゲン原子を有するハロアルキル基が例えば、2−フルオロ、2−クロロエチルなどの混合ハロアルキル、またはペルハロ(トリフルオロメチルなど)であることができるように、各々独立に選択される。
アルコキシは、(アルキル)−O−(アルキル)置換基(式中、aは0または整数であり、bは整数であり、アルキル基は上で定義したとおりである)を指す。従って、例えばアルコキシは−O−メチル、O−エチル、−O−プロピル、−(CHO−メチル、−(CHO−エチル、−(CH−O−プロピルであることができるが、これらに限定されない。
シクロアルキルは、飽和の単環式、多環式または架橋した炭化水素環系ラジカルもしくは連結基を指す。置換シクロアルキル環では、この置換基は環炭素原子に結合され、水素原子を置き換える。用語C−C10シクロアルキルは、本願明細書においては、3−10個の炭素原子を有する環、またはより多くの炭素原子のうちの3つの炭素原子の環であってその残りの炭素原子はその環の1以上のアルキル置換基を形成するものを表すために使用される。同様に、C−Cシクロアルキルは、飽和または部分不飽和の炭素環を表すが、示された数の炭素原子のすべてが環炭素原子であるということは必ずしもない。シクロアルキルとしては、典型的にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルが挙げられるが、これらに限定されない。しかしながら、C10シクロアルキルは、10個の示された炭素原子のうちの7個が7員の二環式炭素環を形成し、残りの3個がメチル置換基を形成する1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプチルを含む。
シクロアルケニルは、2炭素原子間の二重結合を少なくとも1つ有する部分不飽和の単環式、多環式または架橋した炭化水素環系ラジカルもしくは連結基を指す。置換シクロアルケニル環では、この置換基は環炭素原子に結合され、水素原子を置き換える。用語C−C10シクロアルケニルは、本願明細書においては、3−10個の炭素原子を有する環、またはより多くの炭素原子のうちの3つの炭素原子の環であってその残りの炭素原子はその環の1以上のアルキル置換基を形成するものを表すために使用される。同様に、C−Cシクロアルケニルは、部分不飽和炭素環を表すが、示された数の炭素原子のすべてが環炭素原子であるということは必ずしもない。シクロアルケニルとしては、典型的には、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニルが挙げられるが、これらに限定されない。
ヘテロシクリルは、少なくとも1つの環炭素原子が窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子で置き換えられている、飽和、部分不飽和または不飽和の単環式、多環式または架橋した炭化水素環系ラジカルもしくは連結基を指す。ヘテロシクリル環系はさらに、1、2、3または4個の窒素環原子を有する環系、または0、1、2または3個の窒素環原子および1つの酸素または硫黄環原子を有する環系を含む。この複素環式環系は、1つのヘテロ原子は窒素でありかつ他は窒素、酸素および硫黄から選択される、2以上の環ヘテロ原子を含むことができる。ヘテロシクリルラジカルは、1つの炭素または窒素環原子から1つの水素原子を取り除くことによって誘導される。ヘテロシクリルとしては、フリル、チエニル、2H−ピロール、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロリジニル、ピロリル、1,3−ジオキソラニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、2−イミダゾリニル、イミダゾリジニル、2−ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ピリジニル、ピペリジニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、1,4−ジチアニル、チオモルホリニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、アゼパニル、ジアゼピニル、インドリジニル、インドリル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリニル、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チエニル、1H−インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,8−ナフチリジニル(napthyridinyl)、プテリジニル、キヌクリジニルが挙げられるが、これらに限定されない。
ヘテロシクリルは、本願明細書で使用する場合、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フリル、チエニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニルなどの芳香族複素環をも含み、かつそれらは任意にアルキルによって置換されていてもよい。アリールアルキルは、C−Cアルキル基の末端炭素原子に結合した任意に置換されたアリール基を指す。本願明細書で使用する場合、「ヘテロシクリル」はまた、一方または両方の環が複素環式である二環式ヘテロシクリルラジカルを包含し、この例としては、例えばイミダゾピラジニル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾチオフェニル、およびキノリニルが挙げられるが、これらに限定されない。
アリールは、6、8、10または14個の炭素原子を有する不飽和の、π電子共役した単環式または多環式の炭化水素環系ラジカルもしくは連結基を指す。アリールラジカルは、1つの炭素環原子から1つの水素原子を取り除くことによって誘導される。アリールとしては、フェニル、ナフタレニル、アズレニル、アントラセニルが挙げられるが、これらに限定されない。
アミノスルホニルアルキルは、式−NHSO−アルキルのラジカルを指す。
スルホニルアミノアルキル−は、式−SONH−アルキル−の連結基または式−SON(アルキル)のラジカルを指す。
アルキルカルバモイルは、式−アルキル−C(O)NH−の連結基または式−アルキル−C(O)NHのラジカルを指す。
カルバモイルアルキルは、式−NHC(O)−アルキル−の連結基または式−NHC(O)−アルキルのラジカルを指す。
ハロゲンは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを指す。
カルボキシルは、式−COOHのラジカルを指す。
ヒドロキシルは、式−OHのラジカルを指す。
シアノは、式−C≡Nのラジカルを指す。
オキソは、酸素原子が二重結合されている式=Oのラジカルを指す。
アミノは、式−NHのラジカルまたは式−NH−を有する連結基を指す。
アミノアルキルは、式−NH−アルキルまたは−N(アルキル)のラジカルを指す。
本願明細書で使用する場合、用語である化合物(compound)、塩(salt)、多形(polymorph)、異性体(isomer)、溶媒和物(solvate)は、同義的に複数形(すなわち、化合物(compounds)、塩(salts)、多形(polymorphs)、異性体(isomers)および溶媒和物(solvates))で呼ばれる。
本発明の化合物は、種々の所望の置換基の位置および性質に応じて、1以上の不斉中心を含むことができる。これらの不斉中心は(R)配置または(S)配置で存在してよく、その結果、ラセミ混合物および/またはジアステレオマー混合物を生じてよい。部分飽和環または完全飽和環上の置換基もまた、cis体またはtrans体のいずれかで存在してよい。本願明細書に記載または例示される化合物のすべてのかかる配置(鏡像異性体およびジアステレオマーを含む)は、本発明の範囲内にあることが企図される。本発明の化合物はまた、個々の立体異性体として、または様々な比の混合物(例えば、鏡像異性体が富化された化合物、またはラセミ化合物)として存在することができる。当該化合物の鏡像異性体混合物は、当該技術分野で公知の標準的な精製および/または分離技法によって部分的にまたは完全に分割されてもよく、この技法としてはキラルクロマトグラフィ(例えばキラル誘導体化された固相)、ジアステレオマー塩(例えば酒石酸塩またはカンファースルホン酸塩)の形成および分離、または酵素による分離が挙げられるが、これらに限定されない。ジアステレオマー混合物は、その物理的差異および/または化学的差異に基づき当該技術分野で周知の技法によって、または上記の方法により分離することができる。
本願明細書では、式Iの化合物の塩は、その化合物と有機または無機の対イオン(1種または複数種)との複合体を指す。例えば、Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties、Selection and Use;Stahl P.H.、Wermuth、C.G.編集;John Wiley and Sons、2002を参照。薬理学的に有用な塩としては、塩基としての機能を有する化合物を、無機酸または有機酸で処理して塩(1種または複数種)を形成することによって得られるものが挙げられる。さらなる薬理学的に有用な塩としては、酸としての機能を有する化合物を、無機塩基または有機塩基で処理して塩(1種または複数種)を形成することによって得られるものが挙げられる。他の薬理学的に有用な塩としては、塩基性窒素含有基を、ハロゲン化アルキル(塩化物または臭化物など)のような薬剤で処理して四級アンモニウム塩(1種または複数種)を形成することによって得られるものが挙げられる。
本願明細書で使用する場合、用語「溶媒和物」は、上記化合物に比例量の溶媒分子が配位した複合体を表す。溶媒が水である特定の溶媒和物は、水和物と呼ばれる。薬物およびプロピレングリコール(1,2−プロパンジオール)の組み合わせが、薬理学的な薬物溶媒和物を形成するために使用されてきた。例えば米国特許第3,970,651号を参照。他の適切な溶媒和物は、薬物化合物の水和物である。かかる水和物としては、同等の活性を有する水和物、または投与後にもとのその活性化合物に変換される水和物のいずれかが挙げられる。
本願明細書に記載または例示される本発明の化合物は、カンナビノイド受容体の活性を調節することによって、生物活性を制御するシグナルを調節する。カンナビノイド受容体の調節は、カンナビノイド受容体(CB2および/またはCB1など)に結合した際に作動薬、部分作動薬、逆作動薬または拮抗薬の作用をする本発明の化合物によってもたらされ得る。カンナビノイド受容体の調節は、作動薬の作用をする本発明の化合物による活性化であってもよい。あるいは、カンナビノイド受容体の調節は、拮抗薬による阻害または不活性化であってもよい。CB2により制御される1つの具体的なシグナルは、環状アデノシン一リン酸(cAMP)の細胞内濃度である。
本願明細書で使用する場合の用語「作動薬」は、受容体を活性化することによって生理応答を生成する分子を意味する。
本願明細書で使用する場合の用語「逆作動薬」は、作動薬の効果を逆転させる傾向がある分子を意味する。現在の理論では、これは、受容体の活性立体配座への結合よりも不活性立体配座への結合に対して、逆作動薬が高い親和性を有することに起因して起こると考えられている。
本願明細書で使用する場合の用語「拮抗薬」は、受容体に結合し、これによって作動薬およびその同族の受容体の相互作用を妨害するか、またはその受容体の構成的活性を遮断する分子を意味する。
本願明細書で使用する場合の用語「ニュートラルアンタゴニスト」は、活性立体配座および不活性立体配座に対して等しい親和性で受容体に結合し、それによって作動薬と競合することで受容体活性を阻害する分子を意味する。
本発明の化合物は式I:
Figure 2010530891

の構造を有する。
本発明の特定の実施形態では、Yはアミノラジカル、NRまたはアニオン性対イオンXを伴う四級アミノラジカルNである。このアニオン性対イオンXは、例えば無機の対イオン(塩化物など)、または有機の対イオン(コハク酸アニオンなど)などの任意のアニオン性対イオンであってよく、mは1、2または3に等しい整数であり、このため上記Y含有環はイミダゾール環に縮合した6、7または8個の環原子を含む。Zは、結合、または−(CH−、−CH=CH−、−C≡C−、−CONH−および−CO−から選択される二価の連結基であり、式中、pは1−6の整数である。
当該化合物は、Rが水素であるか、またはC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、−SO、−COR、−CONR、−CSNR、−COOR、および−(CH−連結−ヘテロシクリルから選択される置換基であり、式中、qが0または1−4の整数である式Iの構造を有する。Rのアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールおよびヘテロシクリル置換基は、各々独立にハロ、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシル、−COR、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、フェニル、トリフルオロメトキシおよびトリフルオロメチルから選択される1−4個の基で任意に置換されている。
式Iの構造を有する化合物では、Rは、カルボニルを介してイミダゾリル環に結合されるラジカルである。Rは、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、アリール、−NR、4−R−置換ピペラジニル、および4−R、4−R−置換ピペリジニルから選択され、ここでこのアルキル、アルケニルおよびアリールは、独立にC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C10シクロアルキル、C−Cアルコキシ、アリール、5員、6員および7員のヘテロシクリル、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、シアノおよびニトロから選択される1−3個の基で任意に置換されている。
式Iでは、ラジカルRは、ハロ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C10シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−Cアルコキシ、アリール、および5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、9員および10員の二環式ヘテロシクリルから選択される。Rのアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールおよびヘテロシクリルは、独立にC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、ハロ、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、シアノ、ニトロ、(A)(A’)(A”)(A”’)アリール、(A)(A’)(A”)(A”’)ヘテロシクリル、NR1415、(CHNR1415、−COOR14、SOR14、SO14、SONR1415、NR15SO16、COR14、CONR1415およびNR15COR16から選択される1−5個の置換基で任意に置換されており、ここで(A)、(A’)、(A”)および(A”’)は各々独立に水素およびC−Cアルキルから選択され、(A)(A’)(A”)(A”’)ヘテロシクリルの各ヘテロシクリルは、独立に5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、9員および10員の二環式ヘテロシクリルから選択される。
式Iでは、Rがヘテロシクリルである場合、このヘテロシクリル部分は、直接、その複素環式環の炭素原子を介して部分Zに結合され、またはZが結合である場合は、式Iのイミダゾール環に結合される。
置換基RおよびRは各々C−Cアルキルである。置換基RおよびRは同一であるかまたは異なる、分枝鎖もしくは直鎖のアルキル置換基であってよい。
置換基RおよびRは、各々独立に水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、アリール、および4−8個の環原子を有するヘテロシクリルから選択される。各RおよびRは、独立にC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアシル、アリール、5−8員の単環式ヘテロシクリル、9員、10員の二環式ヘテロシクリル、アミノ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、カルボキシル、オキソ、およびハロから選択される1−3個の基で任意に置換されていてもよい。しかしながら、Rが−SOである場合、Rは水素ではない。
あるいは、RおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリル部分を形成することができ、ここでRおよびRから形成されるこのヘテロシクリルは4員のヘテロシクリル、5員のヘテロシクリル、6員のヘテロシクリル、7員のヘテロシクリルまたは8員のヘテロシクリル部分であってよい。
置換基Rは水素であるか、またはC−Cアルキル、およびC−Cハロアルキルから選択される置換基である。Rのアルキルおよびハロアルキルは、独立にC−Cアルコキシ、ヒドロキシル、アミノおよびシアノから選択される1−4個の置換基で任意に置換されている。
置換基Rは、水素であるか、または−CR101112、−CR1011COR13、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、アリール、およびヘテロシクリルから選択される置換基であり、ここでこのアルキル、シクロアルキル、アリール、および5員、6員、7員、8員の単環式ヘテロシクリル、および9員、10員の二環式ヘテロシクリルは、独立にC−Cアルキル、アリール、ハロ、−OH、C−Cアルコキシ、−NH、−CN、−NOからなる群から選択される1−3個の置換基によって任意に置換されていてもよい。
あるいは、置換基RおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって5員、6員、7員、8員の単環式ヘテロシクリル、および9員、10員の二環式ヘテロシクリルを形成し、この単環式ヘテロシクリル、または二環式ヘテロシクリルはオキソおよび−CONRから選択される1個または2個の置換基で任意に置換されている。
置換基Rは、−COR、−CO、−SO、および5員、6員、および7員のヘテロシクリルから選択される。
置換基RおよびRは、独立に水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、アリール、5員、6員、7員、8員の単環式ヘテロシクリル、9員、10員の二環式ヘテロシクリル、ハロ、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、アミド、アミノ、シアノおよびニトロから選択される。
第1の選択肢では、置換基RおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、C−Cアルキル、ハロ、オキソおよびアリールから選択される1−3個の置換基で任意に置換されているヘテロシクリル環を形成する。
第2の選択肢では、置換基RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、カルボシクリル環を形成し、このヘテロシクリル環はC−Cアルキル、ハロ、オキソおよびアリールから選択される1−3個の置換基で任意に置換されている。
置換基R10は水素であるか、またはC−Cアルキルであり、置換基R11は、水素およびC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C10シクロアルキル、アリール、5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、9員および10員の二環式ヘテロシクリルから選択され、ここでR11のアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリールならびに5 5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、9員および10員の二環式ヘテロシクリルは、各々、独立にC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、アリール、および5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、9員および10員の二環式ヘテロシクリル、ハロ、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、アミノ、グアニジノ、シアノ、ニトロ、オキソ、−COOR10、−CONR、−SONR、−SR10、−SORおよび−SOから選択される1−3個の置換基で任意に置換されている。
置換基R12は、水素、C−CアルキルおよびC−Cヒドロキシアルキルから選択され、置換基R13は−OR10および−NRから選択される。
置換基R14、R15およびR16は、各々独立に水素またはC−Cアルキルであるか、あるいは、置換基R14およびR15は、それらが結合する窒素原子と一緒になって5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、9員および10員の二環式ヘテロシクリル環を形成する。
本発明の1つの実施形態では、式Iの化合物においては、YはNRまたはNであり、式中、Xはハロゲン化物イオンであり、Rは水素、C−Cアルキル、シクロプロピル、−SO、−COR、−CONR、−CSNR、−CO、および−(CHヘテロシクリル(式中、pは0または1である)から選択され、mは1または2であり、Rのアルキル、アリールおよびヘテロシクリルは、各々、ハロ、ヒドロキシル、シクロプロピル、アセチルまたはフェニルで任意に置換されている。この実施形態では、置換基Rは、C−Cアルキル、シクロプロピル、5員のヘテロシクリル、6員のヘテロシクリルおよびアリールから選択され、Rのアリール置換基はシアノ、ニトロ、ハロまたはトリフルオロメチルで任意に置換されている。
この実施形態の1つの特定の態様では、ラジカルRは、水素、C−Cアルキル、4−フルオロフェニル−スルホニル、または−(CH−ピリミジニルであり、ここでRのアルキルは、シクロプロピルで任意に置換されている。
式Iの化合物の別の実施形態では、ラジカルRは、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、NR
Figure 2010530891
から選択され、ここでRのアルキルはアリールで任意に置換されており、Rはアリールであり、Rは水素である。置換基Rは、−CR101112、−CR1011COR13、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、アリール、および5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、9員および10員の二環式ヘテロシクリルから選択される。Rのアルキル、シクロアルキル、アリール、およびヘテロシクリル置換基は、それ自体、独立にメチル、アリール、ハロ、およびヒドロキシルから選択される1−3個の置換基で任意に置換されている。さらに、この実施形態では、Rのヘテロシクリルは単一の−CONHR置換基で任意に置換されている。置換基Rは、−CORまたは6員のヘテロシクリルのいずれかである。置換基RおよびRは、独立に水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、−CONH、5員の単環式ヘテロシクリル、6員の単環式ヘテロシクリルならびに9員の二環式ヘテロシクリル、および10員の二環式ヘテロシクリルから選択され、ここでRおよびRのC−Cアルキルおよび5員、および6員の単環式ヘテロシクリルは、6員の単環式ヘテロシクリル、または1個もしくは2個のメチル基で任意に置換されている。あるいは、RおよびRは、それらが結合する原子と一緒になって、独立にメチル、ハロ、オキソおよびアリールから選択される1−2個の置換基で任意に置換されている炭素環式環またはヘテロシクリル環を形成する。この実施形態における置換基R10は水素またはC−Cアルキルのいずれかであり、置換基R11は水素、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、アリール、C−Cアルキルアリール、および5員および6員の単環式ヘテロシクリルから選択され、ここでR11のアルキル、シクロアルキル、アリール、およびヘテロシクリルは独立にC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、アリール、5員のヘテロシクリル、6員のヘテロシクリル、および9員の二環式ヘテロシクリル、ハロ、ヒドロキシル、−COOR10、−CONR、および−SONRから選択される1−3個の置換基で任意に置換されている。
この実施形態の1つの態様では、ラジカルRはNRCHR11COR13である。RがNRCHR11COR13である態様の1つの特定の例では、置換基Rは水素であり、R13はNRである。この態様の別の例では、置換基Rは水素であり、Rはメチルである。この実施形態の特定の態様では、ラジカルRは−NHCH(tBu)CONHCHである。
本発明は、mが1または2に等しい整数であり、ラジカルRがハロ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、アリール、5員のヘテロシクリル、6員のヘテロシクリル、7員のヘテロシクリルおよび10員の二環式ヘテロシクリルから選択される、式Iの化合物の別の実施形態を提供する。Rのアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリールおよびヘテロシクリルは、独立にC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、アリール、5員のヘテロシクリル、6員のヘテロシクリル、7員のヘテロシクリル、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、−NR1415、−(CHNR1415;シアノ、ニトロ、オキソ、−COOR14、−SO14、−SONR1415、−NR15SO16、−COR14、−CONR1415、および−NR15COR16から選択される1−3個の置換基で任意に置換されている。
式Iの化合物の別の実施形態では、Zは結合であるか、またはZは−(CH、または−CH=CH−であり、ラジカルRは、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、フェニル、5員のヘテロシクリルおよび6員のヘテロシクリルから選択され、ここでRのシクロアルキル、シクロアルケニル、フェニルおよびヘテロシクリルは、独立にC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、ハロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、シアノ、およびさらなる任意の独立に選択されるハロ置換基から選択される1個または2個の置換基で任意に置換されている。
式Iの化合物の上記の実施形態の1つの態様では、Zは結合であり、ラジカルRは任意に置換されたフェニルであり、ここでRのフェニルは、独立にハロ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチルおよびシアノから選択される1個または2個の置換基で任意に置換されており、Rのフェニルは、さらなるハロ置換基でさらに任意に置換されている。この実施形態の特定の態様では、ラジカルRは以下の、フェニル、3−クロロ−4−メチルフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2−フルオロ−5−クロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2−フルオロ−4−メチルフェニル、2−フルオロ−5−メチルフェニル、2−フルオロ−3−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル、3−シアノ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−4−メチル−5−クロロフェニル、2,4−ジフルオロ−5−クロロフェニル、2,4,5−トリフルオロフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、3−メチル−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−3−クロロフェニル、3−トリフルオロメチル−フェニル、3−メチルフェニル、3−フルオロ−4−メチルフェニル、3−メチル−4−フルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニルおよび3−フルオロ−4−クロロフェニルのうちの1つである。
式Iの化合物の上記の実施形態の特定の態様では、Zは結合であり、ラジカルRはフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,4−フルオロ−5−クロロフェニル、および2,4,5−トリフルオロフェニルから選択される。
式Iの化合物の上記の実施形態の別の態様では、Zは結合であり、ラジカルRはC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、5員のヘテロシクリル、および6員のヘテロシクリルから選択される。式Iの化合物の上記の実施形態のこの態様では、Rのアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびヘテロシクリルは、独立にC−Cアルキル、メトキシ、トリフルオロメチル、C−Cシクロアルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびシアノから選択される1−2個の置換基で任意に置換されている。
この実施形態の特定の態様では、ラジカルRは、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1,2−ジメチルプロピル、イソブチル、3,3−ジメチルブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、1−メチル−2,2,2−トリフルオロエチル、シクロプロピルエチル、エテニル、プロペン−1−イル、プロペン−2−イル、2−メチルプロペン−1−イル、3,3−ジメチルブタ−2−エン−2−イル、2−メチルプロペン−1−イル、1−ペンテン−1−イル、1−ヘキセン−1−イル、3−メトキシプロピル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、4,4,−ジフルオロシクロヘキシル、1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカ−7−エン−7−イル、シクロヘキセン−1−イル、4−メチルシクロヘキセン−1−イル、4−tert−ブチル−シクロヘキセン−1−イル、シクロヘプチル、シクロヘプテン−1−イル、チオフェン−3−イルエチルおよび2−(チオフェン−3−イル)エテン−1−イルから選択される。
式Iの化合物の上記の実施形態の特定の態様では、ラジカルRは、ジヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−2−イル、ジヒドロピラン−4−イル、ピペリジン−4−イル、ピリジン−2−イル、3,4−ジヒドロピペリジン−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、3−フルオロ−ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、1−メチルピラゾール−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、4−メチルチオフェン−3−イル、フラン−2−イル、5−メチルフラン−2−イル、フラン−3−イル、チアゾール−2−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾチオフェン−3−イル、ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルおよび2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−6−イルから選択される。
本発明はさらに、式Iの構造を有する化合物の薬理学的に許容できる塩、酸塩、溶媒和物(水和物を含む)および立体異性体を提供する。また、式Iの構造を有する化合物の立体異性体の混合物も提供され、この混合物は等量の各立体異性体を含んでいてもよいし、またはこの混合物は別の立体異性体よりもある1つの立体異性体を過剰に含んでいてもよい。
本発明の1つの実施形態では、式Iの構造を有する化合物は、1以上のカンナビノイド受容体(例えばCB1受容体またはCB2受容体であるが、これらに限定されない)に結合する。
本発明の特定の化合物は、約0.1nM−約10μM、または約1nM−約1μM、または約5nM−約500nMの、CB2受容体に対するEC50を示す。
本願明細書で使用する場合、カンナビノイド受容体に関連する疾患、病状または障害は、カンナビノイド受容体(CB2またはCB1が挙げられるが、これらに限定されない)の調節によって予防できるかまたは治療できる任意の疾患、病状または障害である。この調節は、作動薬による活性化、または逆作動薬による阻害であることができる。このカンナビノイド受容体は、任意の哺乳類のカンナビノイド受容体(例えば、ヒトカンナビノイド受容体またはラットカンナビノイド受容体が挙げられるが、これらに限定されない)であることができる。1つの態様では、式Iの構造を有する本発明の化合物は、カンナビノイド受容体を活性化するカンナビノイド受容体作動薬である。
カンナビノイド受容体に関連する疾患、病状または障害は、疼痛、炎症、免疫調節およびそう痒症などの(これらに限定されない)任意のカンナビノイド受容体に関連する疾患、病状または障害であってよく、破骨細胞形成をも含めることができる。カンナビノイド受容体に関連する疾患、病状または障害は肥満症であってもよい。
カンナビノイド受容体に関連する疼痛は、神経因性疼痛、体性痛、内臓痛、皮膚痛覚、眼痛、耳の痛み、糖尿病性疼痛、炎症性腸疾患または過敏性大腸症候群に関連する疼痛、癌性の突発痛、転移による癌性疼痛、ウイルス誘発性疼痛(AIDS関連疼痛など)、または化学療法誘発性疼痛であってよい。
カンナビノイド受容体に関連する炎症は、様々な成因のいずれかに起因する耳もしくは眼の炎症、関節リウマチ、湿疹、アトピー性皮膚炎、炎症性腸疾患、過敏性大腸症候群、腎臓透析、虫刺されに起因する炎症であってよく、またはこの炎症は自己免疫によって引き起こされる炎症であってもよい。
カンナビノイド受容体に関連するそう痒症は、オピオイド誘発性そう痒症であってよく、このそう痒症はオピオイド(モルヒネなど)の使用または濫用によって引き起こされる。
カンナビノイド受容体は任意の哺乳類のカンナビノイド受容体であってよく、例えばヒトカンナビノイド受容体またはラットカンナビノイド受容体が挙げられるが、これらに限定されない。1つの態様では、式Iの構造を有する本発明の化合物は、カンナビノイド受容体を活性化するカンナビノイド受容体作動薬である。
いくつかの実施形態では、上記化合物の特定の用量および投与経路は、上記疾患、病状または障害を完全に予防または治癒するように臨床医が選択することができる。他の実施形態では、臨床医が選択した上記化合物の特定の用量および投与経路によって、上記疾患、病状または障害の1以上の症状が寛解または低下される。
本願明細書で使用する場合、本発明の合成ペプチドアミドの「有効量」または「十分量」は、特定の疾患、障害、病状、または副作用の症状を阻害、予防または治療するための治療上有効であり得る、本願明細書に記載される化合物の量を指す。
本願明細書で使用する場合、「薬理学的に許容できる」は、妥当な医学的判断の範囲内で、重篤な毒性、刺激、アレルギー反応、または他の合併症なしにヒトおよび動物の組織との接触に適し、治療しようとする病状に相応な便益とリスク比(benefit−to−risk ratio)に見合う化合物、物質、組成物、および/または剤形を指す。
本願明細書で使用する場合、「薬理学的に許容できる塩」は、化合物の誘導体であって、親化合物がその酸塩または塩基塩を作製することによって修飾されているものを指す。薬理学的に許容できる塩の例としては、塩基性残基(アミンなど)の鉱酸塩または有機酸塩、酸性残基(例えば、カルボン酸など)のアルカリ塩または有機塩が挙げられるがこれらに限定されない。
薬理学的に許容できる塩としては、例えば、無毒な無機酸または有機酸から形成される、親化合物の従来の無毒の塩または四級アンモニウム塩が挙げられる。例えば、かかる従来の無毒な塩としては、塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導される塩、および酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸などの有機酸から調製される塩が挙げられる。これらの生理的に許容できる塩は、当該技術分野で公知の方法、例えば、遊離アミン塩基を過剰の酸とともに水系アルコールに溶解させることによって、または遊離カルボン酸をアルカリ金属塩基(水酸化物など)で、もしくはアミンで中和することによって調製される。従って、合成ペプチドアミドの薬理学的に許容できる塩は、酸性、塩基性または両方の官能基のいずれかを有する任意のかかるペプチドアミドから形成することができる。例えば、カルボン酸基を有するペプチドアミドは、薬理学的に適切な塩基の存在下で、カチオン(ナトリウムカチオンまたはカリウムカチオンなど)と対合したカルボキシレートアニオンを形成し得る。同様に、アミン官能基を有するペプチドアミドは、薬理学的に適切な酸(HClなど)の存在下で、塩を形成し得る。
式Iの化合物の非経口製剤で用いられる薬理学的に許容できる担体としては、水系ビヒクル、非水系ビヒクル、抗菌剤、等張剤(isotonic agent)、緩衝液、抗酸化剤、局所麻酔薬、懸濁剤および分散剤、乳化剤、金属イオン封鎖剤またはキレート剤および他の薬理学的に許容できる物質が挙げられる。
水系ビヒクルの例としては、注入用の塩化ナトリウム、注入用のリンゲル液、注入用の等張ブドウ糖液、注入用の滅菌水、注入用のブドウ糖および乳酸リンゲル液が挙げられる。非水系非経口ビヒクルとしては、植物由来の不揮発性油、綿実油、コーン油、ゴマ油および落花生油が挙げられる。静菌性濃縮物または静真菌性濃縮物中の抗菌剤は、複数回投与用容器の中に詰め込まれた非経口製剤に添加されねばならず、その例としては、フェノールまたはクレゾール、水銀剤、ベンジルアルコール、クロロブタノール、p−ヒドロキシ安息香酸メチルエステルおよびp−ヒドロキシ安息香酸プロピルエステル、チメロサル、塩化ベンザルコニウムおよび塩化ベンゼトニウムが挙げられる。等張剤としては塩化ナトリウムおよびブドウ糖が挙げられる。
緩衝液としてはリン酸塩およびクエン酸塩が挙げられる。抗酸化剤としては亜硫酸水素ナトリウムが挙げられる。局所麻酔薬としては塩酸プロカインが挙げられる。
懸濁剤および分散剤としてはカルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリビニルピロリドンが挙げられる。
乳化剤としては、ポリソルベート(Polysorbate) 80 (ツイーン(Tween) 80)が挙げられる。金属イオンの金属イオン封鎖剤またはキレート剤(EDTAなど)も配合することができる。薬理学的担体としては、水混和性ビヒクルとしてエチルアルコール、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールも挙げられ、そのpHは、水酸化ナトリウム、塩酸、クエン酸または乳酸を加えることによって生理的に適合するpHへと調整することができる。
本発明の式Iの化合を含む医薬組成物は、静脈内に、経皮的に、経粘膜的に、鼻腔内に、皮下に、筋肉内に、経口によりまたは局所的に(例えば、眼になど)送達または投与することができる。この組成物は、疾患または障害を患っているか、または疾患または障害の危険がある個体の予防または治療のために投与することができる。予防は、個体の健康を維持するために設計された方策と定義される。
治療上の応用のために、医薬組成物は、通常、疾患、病状または障害を患っている被験者に、その疾患または障害を阻害、予防、または改善するのに十分な量で投与される。これを成就するために十分な量は、「治療上有効用量」と定義される。
本発明の医薬組成物は、予防目的または治療目的で、上記の処方物および送達様式のいずれかで哺乳動物に投与することができる。この哺乳動物は、任意の哺乳動物、例えば家畜化された哺乳動物または野生の(feral)哺乳動物であってよく、または野生型の(wild)哺乳動物でさえよい。この哺乳動物は任意の哺乳動物、例えば霊長類、有蹄動物、イヌ科の動物またはネコ科の動物などであってよい。例えば、この哺乳動物は、ペットまたはコンパニオンアニマル(イヌまたはネコなど);高価値哺乳動物(サラブレッド)またはショー動物(show animal);家畜(乳牛、ヤギ、ヒツジまたはブタなど);または霊長類(類人猿またはサルなど)であってよいが、これらに限定されない。1つの実施形態では、上記哺乳類のカンナビノイド受容体は、ヒトカンナビノイド受容体(CB1受容体またはCB2受容体など)である。
いかなる特定の理論にも結び付けられることは望まないが、本発明の化合物がCB2受容体に結合してその活性を調節することができることに起因して、本発明の化合物は、炎症性疾患(関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、クローン病、乾癬、湿疹、多発性硬化症、糖尿病および甲状腺炎など)が挙げられる(これらに限定されない)病状または障害の治療に有用であると考えられる。
本発明の特定の化合物は、疼痛(例えば、炎症性疼痛、内臓痛、術後痛、癌性疼痛、神経因性疼痛、筋骨格痛、月経困難症、月経痛、片頭痛、頭痛);皮膚障害(例えば、日焼け、皮膚炎、そう痒症);肺障害(例えば、慢性閉塞性肺疾患、咳、喘息、気管支炎);眼障害(例えば、緑内障、網膜炎、網膜症(reinopathies)、ブドウ膜炎、結膜炎);胃腸障害(例えば、潰瘍性大腸炎、過敏性大腸症候群、セリアック病、炎症性腸疾患、胃食道逆流症、臓器移植、吐き気、嘔吐);心血管障害(例えば、発作、心停止、アテローム性動脈硬化症、心筋虚血);神経変性障害、神経炎症性障害または精神障害(例えば、老年性認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、筋萎縮性側索硬化症、神経炎症、耳鳴り);膀胱障害(例えば、膀胱の反射亢進、膀胱炎)および癌(例えば、リンパ芽球性白血病およびリンパ腫、急性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、神経膠腫、皮膚癌、乳癌、前立腺癌、肝癌、腎臓癌、肺癌、膵臓癌など)が挙げられる(これらに限定されない)障害の治療にも使用することができる。
加えて、本発明の特定の化合物は、強直性脊椎炎、痛風、痛風に関連する関節炎、変形性関節症および骨粗鬆症を含めた病状(これらに限定されない)を治療するための骨形成および/または再吸収を調節するために使用することもできる。本発明の特定の化合物はまた、糖尿病性神経障害、線維筋痛、腰痛、坐骨神経痛、身体の外傷、癌、切断、毒素または慢性の炎症状態に由来する疼痛を含めた(これらに限定されない)神経因性疼痛の治療のためにも使用することができる。本発明の化合物およびそれらの薬理学的に許容できる塩は、標準的なやり方で、例えば経口的に、非経口的に(parentarally)、舌下に、皮膚に(dermally)、経皮的に(transdermally)、直腸に、または吸入によって、または口腔内投与、鼻内投与、眼への投与または耳への投与によって、投与することができる。
(一般的方法)
湿分に敏感な化合物が関与するすべての反応は、無水窒素またはアルゴン雰囲気下で行った。すべての試薬は、商業的供給源から購入し、さらに精製することなく使用した。特記しない限り、実施例で使用した出発物質は、容易に入手できる商業的供給源から入手したか、または有機合成の当業者に公知の標準的な方法によって合成した。マイクロ波照射条件下で実施した反応は、300ワットのマグネトロンを備えたバイオタージ(Biotage) イニシエータ(Initiator)(登録商標) 60マイクロ波システム(バージニア州、シャーロットヴィル;モデル番号 10986−22V)中で行った。順相クロマトグラフィおよび逆相クロマトグラフィは、ISCO コンビフラッシュ(CombiFlash)(登録商標) コンパニオン(Companion)(登録商標)、コンビフラッシュ(登録商標) コンパニオン/TS(登録商標)システム(テレダインイスコ社(Teledyne Isco,Inc.)、ネブラスカ州、リンカーン)またはISCO コンビフラッシュ(登録商標) Sq 16xで行った。逆相クロマトグラフィもまた3100質量検出器を備えたウォーターズ自動精製システム(Waters Autopurification System)で行った。HPLCカラムは、ウォーターズ(Waters) エックスブリッジ(XBridge) C18 5μm OBD 19×150mmであり、溶離液は、A:0.1% ギ酸を含む水、およびB:0.1% ギ酸を含むアセトニトリルであった。勾配溶出は、5% B − 95% Bであった。全実行時間13分間であった。質量スペクトル(MS)データは、エレクトロスプレー技法を使用するウォーターズ SQ検出器/3100質量検出器、またはウォーターズ 600 HPLCポンプおよび2487 UV検出器ならびに一体型の溶存ガス除去装置(degasser)付きの1525u バイナリLCポンプを備えたウォーターズ ZQ質量分折計で取得した。
化合物は、以下のシステムのうちの1つで、その化合物のLCMS−エレクトロスプレー/化学イオン化質量スペクトル(LC ESCI−MS)によっても特性解析した。
(1)2767 サンプルマネージャー(Sample Manager)、2545バイナリグラジエントモジュール(Binary Gradient Module)、SFO システム流体工学オーガナイザ(System Fluidics Organizer)、2996 フォトダイオードアレイ検出器(Photodiode Array Detector)および3100 質量検出器(Mass Detector)を備えたウォーターズ HPLC−MSシステム(ウォーターズ社(Waters Corp.)、マサチューセッツ州、ミルフォード)。データは、220−280nmの波長範囲にわたって、ポジティブESCIモードで収集した。スペクトルは、100−1400原子質量単位(amu)で走査した。HPLC カラムは、ウォーターズ エックスブリッジ C18 3.5μm 4.6×30mmであり、溶離液は、A:0.1% ギ酸を含む水およびB:0.1% ギ酸を含むアセトニトリル。勾配溶出は、最初の0.2分間の保持、2.3分間にわたる5% B − 95% B、および最終の95% Bでの0.5分間の保持であった。全実行時間は4分間であった。
(2)アクイティサンプルマネージャー(Acquity Sample Manager)、アクイティバイナリ溶媒マネージャー(Acquity Binary Solvent Manager)、アクイティフォトダイオードアレイ検出器(Acquity Photodiode Array Detector)、アクイティ蒸発光散乱検出器(Acquity Evaporative Light Scattering Detector)およびSQ検出器(Detector)を備えたウォーターズ(ウォーターズ社、マサチューセッツ州、ミルフォード) UPLC−MSシステム。データは、220nmおよび254nmで、ポジティブエレクトロスプレー化学イオン化モードで収集した。使用したUPLCカラムは、ウォーターズ アクイティ(Acquity) UPLC BEH C18 1.7μm 2.1×50mmであった。スペクトルは、100−1400amuで走査した。溶離液は、A:0.1% ギ酸を含む水およびB:0.1% ギ酸を含むアセトニトリルであった。0.8分間にわたる5% Bから95% Bへの勾配溶出を、毎分0.8mLの流量で、最終の95% Bでの0.2分間の保持とともに使用した。全実行時間は1.5分間であった。
核磁気共鳴スペクトルは、ブルカー(Bruker) アバンス(Avance)分光計(DPX400 遮蔽)、Jeol ECX 400MHz分光計、またはグラジエント多核広帯域フッ素観測用(Gradient Multinuclear Broadband Fluorine Observe)(BBFO)プローブを備えたブルカー アバンス III(400MHz 遮蔽)分光計を用いて記録した。スペクトルは示した溶媒中で取得した。化学シフト(δ)はppm単位(0 ppmと定義したTMSからの百万分の1(parts per million)単位での高磁場または低磁場)で提示した。結合定数Jは、ヘルツ(Hz)単位である。NMRスペクトルでのピーク形状は、記号「q」(四重線)、「t」(三重線)、「d」(二重線)、「s」(一重線)、「br s」(ブロードな一重線)、「br」(ブロード)「m」(多重線)および「br d」(ブロードな二重線)によって示す。
本願明細書では以下の略号を使用する。
AcOH 酢酸
Boc tert−ブチルオキシカルボニル
セライト 珪藻土
DAST (ジエチルアミノ)硫黄トリフルオリド
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン
DCM ジクロロメタン
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF ジメチルホルムアミド
DCE ジクロロエタン
DIEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
EDCI N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド
eq. 当量
EtOAc 酢酸エチル
HBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HCl 塩酸
HOAc 酢酸
HOBt N−ヒドロキシベンゾトリアゾール
iPrOH イソプロパノール
KH 水素化カリウム
LiOH 水酸化リチウム
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
NBS N−ブロモスクシンイミド
NCS N−クロロスクシンイミド
Pd−(dppf)Cl ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)
Pd(PhP) テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)
PhP トリフェニルホスフィン
TBAI ヨウ化テトラブチルアンモニウム
TBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム テトラフルオロボレート
t−BuLi tert−ブチルリチウム
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
(一般的合成スキーム)
Figure 2010530891
ジエトキシアセトニトリル(化合物1−1)は、3−イミノプロピオネートエステル1−2と反応して、アセタール1−3を与える。このアセタールは、酸性条件で(酢酸の存在下で、など)アルデヒド1−4に変換される。適切に保護されたヒドロキシルアミン(1−5、PG=ベンジルなどの保護基)を使用して1−4を1−5で還元的にアミノ化することにより1−6が得られる。
このアルコールの塩化物1−7への変換は、塩素化試薬(塩化チオニルなど)との反応によって達成される。適切な塩基とともに加熱すると、式1−7の化合物は1−8へと環化する。NBSまたは臭素を用いた1−8の臭素化によって、エステル1−9が得られる。(あるいは、1−8の塩素化は、NCSと反応させることにより達成される)。
例えば水酸化リチウムなどの塩基を用いたこのエステルの酸1−10への加水分解、次いでカップリング試薬(EDCIまたはTBTUまたはHBTUなど)を用いたアミンと酸とのカップリングによって、所望のアミド1−11が得られる。あるいは、酸1−10を塩素化試薬(塩化チオニルなど)で処理することにより酸塩化物1−14が得られ、ついでこの酸塩化物1−14はアミンで処理され、式1−11の化合物を与える。
鈴木反応条件下でのブロミド1−11とボロン酸とのカップリングにより1−12が得られる。次いで、この特定の保護基にとって適切な条件を用いてこの保護基が除去され、化合物1−13が得られる。Protective Groups in Organic Synthesis、第2版、Greene、Theodora W.;Wuts、Peter G.M. 米国(1991)、473頁.出版社:John Wiley and Sons,Inc.、ニューヨーク州、ニューローク。
下記のスキーム2では、式2−1の化合物をイソチオシアネートまたはイソシアネート(例えば2−フルオロフェニルイソシアネート)で処理することにより2−2が得られる。あるいは、アミン2−1は、塩基性条件(トリエチルアミンなど)下でクロロギ酸エステル誘導体または酸塩化物を用いてアシル化されるか、またはスルホニルクロリドを用いてスルホニル化され、それぞれ2−3、2−4または2−5を与える。別の代替の態様では、2−1のアミンは、カップリング試薬(EDCIなど)を用いてカルボン酸で処理され、2−4を与える。
水素化物源(トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなど)の存在下でアルデヒドまたはケトンを用いた2−1の還元的アミノ化により2−6が得られる。式2−1の化合物を1−エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシランで処理することにより、式2−7の化合物が得られる。さらに別の代替の態様では、化合物2−1はハロゲン化された複素環(2−クロロピリミジンなど)で処理され、2−8を与える。
Figure 2010530891
下記のスキーム3に示すように、中間体3−1は、適切な金属触媒(Pd−(dppf)ClまたはPd(PhP)など)を用いてジボラン(ビス(ピナコラト)ジボロンなど)と反応して3−2を与え、次いでこの3−2は、ハロゲン化アルキルまたはハロゲン化アリール(臭化ベンジルなど)で処理され、3−3を与える。あるいは、中間体3−1は、適切な金属触媒(酢酸パラジウムまたはPd(PhP)など)を用いてボロン酸またはボロン酸ピナコールエステル(例えばフェニルボロン酸)との反応に供され、3−4を与える。
Figure 2010530891
適切な金属触媒(Pd−(dppf)ClまたはPd(PhP)など)を用いて式3−1の化合物をビニルスズまたはボランで処理すると、化合物4−2が得られる。あるいは、中間体3−1は、適切な金属触媒(例えば、トリフェニルホスフィン、および例えばKCOなどの塩基を伴うCuIなど)を用いて置換アルキン(エチニルベンゼンまたは3−エチニルピリジンなど)との反応に供され、4−3を与える。金属触媒(パラジウム炭素など)の存在下で、式4−2の化合物を加圧下の水素ガスで処理することにより、化合物4−4が得られる。触媒(Pd−(dppf)ClまたはPdCl(PhP)およびCuIなど)の存在下で、3−1を有機亜鉛化合物(2−チアゾリルブロミドなど)で処理することにより、式4−5の化合物が得られる。
Figure 2010530891
式3−1の化合物を塩基(tert−ブチルリチウムまたは塩化イソプロピルマグネシウムなど)で処理し、次いで求電子剤(Weinrebアミドまたはアルデヒドなど)で処理することにより、化合物5−1および5−2が得られる。
Figure 2010530891
式6−1の化合物をヨウ化メチルで処理すると式6−2の化合物が得られる。
Figure 2010530891
式7−1の化合物をグリニャール(Grignard)試薬(塩化イソプロピルマグネシウムなど)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミンで処理すると式7−2の化合物が得られる。グリニャール試薬(塩化ネオペンチルマグネシウムなど)と化合物7−2との反応により、式7−3の化合物が得られる。
下記のスキーム8に示す式8−1の化合物をアミノエステル(メチル 2−アミノ−3,3−ジメチルブタノエートなど)、およびカップリング試薬(EDCまたはTBTUなど)で処理すると、化合物8−2が得られる。化合物8−2は塩基(水酸化リチウムなど)を用いて加水分解され、カルボン酸8−3を与える。
Figure 2010530891
化合物8−3をアミドオキシム誘導体((Z)−N’−ヒドロキシアセトイミドアミドなど)で処理すると8−4が得られ、この8−4は、フッ化物アニオン(例えばTBAF)との反応で化合物8−5を与える。あるいは、カップリング試薬(TBTUまたはEDCなど)を用いて式8−3の化合物をアミン(エチルアミンなど)と反応させると、式8−6の化合物が得られる。
Figure 2010530891
化合物8−3をヒドラジド(アセトヒドラジドなど)およびカップリング試薬(TBTUまたはEDCなど)で処理すると9−1が得られ、次いでこの9−1はBurgess試薬でさらに処理すると9−2を与える。
Figure 2010530891
式10−1の化合物をアミン(メチルアミン塩酸塩など)およびカップリング試薬(TBTUまたはEDCなど)で処理すると、化合物10−2が得られる。保護基(例えば、tert−ブチルオキシカルボニル基、TFAなどの酸を用いて除去される)を除去すると式10−3の化合物が得られる。
下記のスキーム11に示すように、式2−1の化合物を置換ボロン酸またはジオキサボロラン(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカ−7−エン−8−イルボロン酸など)で処理すると、11−1の化合物が得られる。この二重結合を、金属触媒(パラジウム炭素など)を用いて水素ガスで還元し、次いで酸(塩化水素など)で処理すると式11−2の化合物が得られる。11−2をフッ素化試薬(DASTなど)で処理すると化合物11−3が得られる。
Figure 2010530891
実施例1:(S)−tert−ブチル 1−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−3−フェニル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−カルボキシレート(化合物1)の調製。
工程1:メチル 4−(ジエトキシメチル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート(中間体1B)の調製。−20℃の40mLの無水ジグライム中の30−35% KH(7.90g)の撹拌した懸濁液に、25mLの無水ジグライム中のジエトキシアセトニトリル(中間体1A、6.20g、46.6mmol)およびイソシアナト酢酸メチル(4.96g、65.2mmol)溶液を加えた。得られた混合物を70−80℃まで加熱し、一晩撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、飽和NHCl溶液でクエンチした。DCMを加え、層を分離した。この混合物をDCMでさらに抽出した。合わせた有機抽出液を無水MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、褐色の油状物を得た。冷エーテルをこの残渣に加え、得られた白色沈殿物を濾過し、冷エーテルで洗浄し、乾燥して所望の生成物である中間体1B(5.65g、53%)を白色固体として得た。
Figure 2010530891
工程2:メチル 4−ホルミル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート(中間体1C)の調製。水(12mL)中の中間体1B(5.65g、24.75mmol)の溶液に、酢酸(49mL、0.86mol)を加えた。得られた混合物を窒素下で6時間撹拌した。この反応混合物をトルエンと共沸させ、真空下で乾燥し、所望のアルデヒド、中間体1Cを定量的収率で白色固体として得て、これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。
工程3:メチル 4−((ベンジル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)メチル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート(中間体1D)の調製。乾燥THF(180mL)中の中間体1C(3.20g、20.76mmol)の撹拌した懸濁液に、無水NaSO(14.48g、192mmol)およびN−ベンジルエタノールアミン(3.70g、24.47mmol)を加えた。得られた混合物を窒素下で室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(6.37g、28.5mmol)を少しずつ加え、得られた混合物を窒素下で48時間撹拌した。得られた混合物を水でクエンチし、飽和NaHCO溶液で中和した。この混合物をDCMで抽出し、合わせた有機抽出液を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗製混合物を、10−30% メタノール/DCMの勾配を用いて溶出する順相クロマトグラフィを用いて精製し、中間体1Dを白色固体として得た(5.80g、98%)。
工程4:メチル 4−((ベンジル(2−クロロエチル)アミノ)メチル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート塩酸塩(中間体1E)の調製。DCM(30mL)中の中間体1D(0.94g、3.24mmol)の溶液に塩化チオニル(0.95mL、12.96mmol)を加えた。得られた混合物を44℃で一晩撹拌し、常温まで放冷した。この混合物を減圧下で濃縮し、アセトニトリルと共沸させ、真空下で一晩乾燥し、中間体1Eを定量的収率で白色固体として得て、これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。
工程5:メチル 7−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシレート(中間体1F)の調製。塩化物である中間体1E(0.97g、3.15mmol)をアセトニトリル(30mL)に溶解し、TEA(1.77mL、12.62mmol)を滴下した。得られた混合物を、窒素下で、80℃で一晩撹拌した。この混合物を放冷し、濾過し、濾液を濃縮した。残渣をDCMと飽和NaHCO溶液との間で分配し、層を分離させた。水層をDCMでさらに抽出し、合わせた有機抽出液を無水MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗製残渣を、0−40% メタノール/DCMの勾配で溶出する順相クロマトグラフィを用いて精製し、生成物である中間体1F(0.58g、66%)を褐色の固体として得た。
工程6:7−tert−ブチル 1−メチル 5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1,7(8H)−ジカルボキシレート(中間体1G)の調製。窒素雰囲気下で、上記生成物である中間体1F(3.70g、13.64mmol)をエタノール(180mL)に溶解し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(3.87g、17.73mmol)を加え、次いでDIEA(7.15mL、40.9mmol)および20% 水酸化パラジウム−炭素(1.92g、2.73mmol)を加えた。得られた黒色懸濁液を、パー水素化装置(Parr hydrogenator)を用いて水素雰囲気(90psi(約616kPa))下で48時間撹拌した。この混合物をセライトのパッドに通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、所望の生成物である中間体1Gを白色固体(3.20g、83%)として得て、これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。
工程7:7−tert−ブチル 1−メチル 3−ブロモ−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1,7(8H)−ジカルボキシレート(中間体1H)の調製。中間体1G(3.20g、11.38mmol)をアセトニトリルに溶解し、NBS(2.43g、13.65mmol)を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を濃縮し、酢酸エチルと水との間で分配した。この有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、黄色固体を得た。この固体をDCMに溶解し、DCM中の10% メタノールで溶出してシリカゲル栓に通し、生成物である中間体1Hを黄色固体(3.90g、95%)として得た。
工程8:3−ブロモ−7−(tert−ブトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボン酸(中間体1I)の調製。上記生成物である中間体1H(0.85g、2.36mmol)をメタノール(50mL)に溶解し、水(10mL)中のLiOH(0.79g、18.88mmol)を加えた。得られた溶液を50℃で一晩撹拌した。この反応混合物を濃縮し、氷上で冷却し、1N HClを用いてpH 3にした。得られた白色沈殿物を濾過し、水で洗浄し、風乾し、所望の酸中間体1Iを白色固体(0.62g、76%)として得た。
工程9:(S)−tert−ブチル 3−ブロモ−1−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−カルボキシレート(中間体1J)の調製。酸中間体1I(0.62g、1.79mmol)をDMFに溶解し、L−tert−ロイシンメチルアミド(0.31g、2.14mmol)を加え、次いでDIEA(0.94mL、5.37mmol)を加えた。得られた混合物を20分間撹拌し、HBTU(0.75g、1.97mmol)を一度に加え、この混合物を一晩撹拌した。この混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。この有機層を水、次いでブラインで連続して洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を、0−10% メタノール/DCMの勾配で溶出する順相クロマトグラフィによって精製し、生成物である中間体1Jをオフホワイトの固体(0.68g、80%)として得た。
工程10:(S)−tert−ブチル 1−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−3−フェニル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−カルボキシレート(化合物1)の調製。中間体1J(0.20g、0.42mmol)をジオキサン(4mL)に溶解し、フェニルボロン酸(0.10g、0.85mmol)を加え、次いで2N NaCO溶液(0.70mL、1.39mmol)を加えた。得られた混合物を、窒素を用いて脱気し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.073g、0.06mmol)を加えた。この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で20分間加熱した。この反応混合物をセライトパッドに通して濾過し、メタノールでリンスし、合わせた濾液および洗浄液を濃縮した。残渣を、0−100% ヘキサン/酢酸エチルで溶出する順相クロマトグラフィによって精製し、化合物1を黄色固体(0.15g、75%)として得た。
実施例2:(S)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物2)の調製
Figure 2010530891
化合物1(150mg、0.32mmol)をDCMに溶解し、TFA(0.25mL、3.20mmol)を加えた。得られた混合物を一晩撹拌した。この混合物を濃縮し、DCMで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄した。濾液を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を、0−30% 1M メタノール性アンモニア/ジクロロメタンで溶出する順相クロマトグラフィによって精製し、所望の生成物、化合物2を白色固体(0.10g、85%)として得た。MS:m/z 370.2[M+H]H−NMR(400MHz、CDOD)δ:1.05(s、9H)、2.76(s、3H)、3.16(m、2H)、4.11(m、2H)、4.37(m、3H)、7.53(m、3H)、7.71(m、2H)。
中間体1を形成するための中間体1Jとの反応におけるフェニルボロン酸の代わりに代替のボロン酸を使用したことを除いて、さらなる化合物3−21を、上に記載したのと同じ手順により合成した。例えば、3−クロロフェニルボロン酸を用いて化合物18を合成した。次いでこれらの中間体を、実施例2に記載したようにしてTFAを用いて脱保護し、さらなる化合物3−21を形成した。
実施例1で中間体である中間体1Jを形成するための中間体である中間体1Iとの反応においてL−tert−ロイシンメチルアミドの代わりに代替のアミンを使用したことを除いて、化合物2について上に記載したのと同じ手順(実施例1および2)により、さらなる化合物22−29を合成した。例えば、L−tert−ロイシンメチルアミドの代わりに(S)−2−アミノ−3,3−ジメチルブタン−1−オールを使用したことを除いて、化合物2と同様にして化合物22を合成した。L−tert−ロイシンメチルアミドの代わりに(R)−2−アミノ−3,3−ジメチルブタン−1−オールを使用したことを除いて、化合物2と同様にして化合物23を合成した。これらの得られた中間体を、実施例2に記載したようにしてTFAを用いて脱保護し、さらなる化合物22−29を形成した。
実施例3:tert−ブチル 3−フェニル−1−(1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルカルバモイル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−カルボキシレート(化合物30)の調製
工程1:7−tert−ブチル 1−メチル 5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1,7(8H)−ジカルボキシレート(中間体1G)の調製。エタノール(150mL)中の10% Pd/C(5.45g)の撹拌した懸濁液に、窒素下で、エタノール(200mL)中の中間体1F(10.9g、40.17mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(10.85g、48.20mmol)の溶液を滴下した。得られた混合物を水素下で(90psi(約616kPa))、50℃で2日間撹拌した。この反応混合物を室温まで放冷した。この触媒をセライトに通して濾過することにより除去し、メタノールおよびエタノールで洗浄した。合わせた洗浄液および濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物を得て、これを、ヘキサン混合物中の酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィ(シリカ)によって精製し、中間体1Gを白色固体として80%収率で得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.49(s、9H)、3.83(m、2H)、3.89(s、3H)、4.05(m、2H)、4.90(s、2H)、7.45(s、1H)。LCMS(+ESI) m/z 282.21[M+H]
工程2:7−tert−ブチル 1−メチル 3−ブロモ−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1,7(8H)−ジカルボキシレート(中間体1H)の調製。無水アセトニトリル(30mL)中の中間体1G(2g、7.11mmol)の撹拌した溶液に、室温で、NBS(1.30g、7.11mmol)を一度に加えた。得られた混合物を暗所で室温で24時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルで希釈した。亜硫酸ナトリウムの飽和水溶液を加え、この二層系混合物を室温で30分間激しく撹拌した。水層を分離し、この有機層をブラインで2回洗浄し、無水MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下でエバポレーションし、粗生成物を得て、これを、酢酸エチル/ヘキサン混合物で溶出するカラムクロマトグラフィ(シリカ)で精製し、中間体1Hを白色固体として60%収率で得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.52(s、9H)、3.85(m、2H)、3.89(s、3H)、3.93(m、2H)、4.89(s、2H)。LCMS(+ESI) m/z 362.16[M+H]、360.16[M+H]
Figure 2010530891
工程3:7−tert−ブチル 1−メチル 3−フェニル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1,7(8H)−ジカルボキシレート(中間体3A)の調製。中間体1H(2g、5.55mmol)、フェニルボロン酸(2.07g、16.65mmol)、[Pd−(dppf)Cl](0.45g、10mol%)、および炭酸セシウム(5.45g、16.65mmol)を入れた丸底フラスコにトルエン(無水でかつ脱気したもの;80mL)を加えた。この反応混合物を、撹拌しながら、アルゴン下で110℃に6時間加熱した。室温まで冷却した後、飽和NaHCO水溶液を加え、この混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた抽出液を無水MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。酢酸エチル/ヘキサン混合物で溶出するカラムクロマトグラフィ(シリカ)で精製することにより、中間体3Aを白色固体(70%収率)として得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.52(s、9H)、3.79(m、2H)、3.93(s、3H)、4.12(m、2H)、5.00(s、2H)、7.43−7.47(m、3H)、7.63−7.66(m、2H)。LCMS(+ESI) m/z 358.28[M+H]
工程4:7−(tert−ブトキシカルボニル)−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボン酸(中間体3B)の調製。THF(50mL)中の7−tert−ブチル 1−メチル 3−フェニル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1,7(8H)−ジカルボキシレート(3A)(1.6g、4.47mmol)に、LiOH水溶液(18.5mLの水中に0.7g)およびエタノール(13mL)を加えた。得られた混合物を室温で2日間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、水で希釈し、1N HCl水溶液でpH 4まで酸性にした。この水系懸濁液を、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、中間体3Bを白色固体として定量的収率で得た。この物質を、さらに精製することなく次の工程で使用した。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.52(s、9H)、3.81(m、2H)、4.14(m、2H)、5.02(s、2H)、7.46−7.51(m、3H)、7.62−7.68(m、2H)。LCMS(+ESI) m/z 344.23[M+H]
工程5:化合物30の合成。無水DMF(20mL)中の中間体3B(0.47g、1.36mmol)に、EDCI(0.415g、2.16mmol)、HOBt(0.238g、1.76mmol)およびTEA(0.35g、3.4mmol)を加えた。40分後、(1,3,3−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)アミン塩酸塩(0.325g、1.66mmol)を加え、この反応混合物を一晩撹拌した。溶媒をエバポレーションし、残渣を酢酸エチルで希釈し、1N HCl水溶液およびブラインで洗浄した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、粗生成物を得て、これを、酢酸エチル/ヘキサン混合物で溶出するカラムクロマトグラフィ(シリカ)によって精製し、化合物30を白色固体(79%収率)として得た。H−NMR(400MHz、CDCl)[回転異性体として]δ:0.87(s、3H)、1.10(s、3H)、1.16(s、3H)、1.20−1.26(m、2H)、1.48−1.51(m、2H)、1.51(s、9H)、1.62−1.73(m、2H)、1.79(s、1H)、3.70−3.80(m、3H)、4.11(m、2H)、5.07(m、2H)、7.28(br、1H)、7.43−7.51(m、3H)、7.62−7.66(m、2H)。LCMS(+ESI) m/z 479.48[M+H]
フェニルボロン酸または4−クロロフェニルボロン酸を工程3で使用し、そして工程5の1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−アミンを代替のアミンで置き換えたことを除いて、化合物30について上に詳述したのと同じ手順により化合物31−38を合成した。例えば、工程5のアミンとしてアニリンを使用して化合物32を調製した。
実施例4:3−フェニル−N−(1,3,3−トリメチルビシクロ[2,2,1]ヘプタン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミドHCl(化合物39)の調製
Figure 2010530891
乾燥DCM(10mL)中の化合物30(0.5g、1.04mmol)の冷却し(0℃)かつ撹拌した溶液に、塩化水素[4M 1,4−ジオキサン溶液](5.2mL、20.8mmol)を加えた。この混合物を常温まで加温し、(塩化カルシウム乾燥管を付けて)一晩撹拌したままにした。反応溶媒を減圧下で除去し、残渣をメタノールおよびジエチルエーテルと2回共沸し、標記の化合物を白色固体として定量的収率で得た。LCMS(+ESI) m/z 379.36[M+H]
化合物30をそれぞれ化合物31、32、33、34、35、37、38、および36で置き換えたことを除いて、基本的に化合物39の調製について上に記載したようにして、化合物40−47を調製した。
実施例5:(S)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−7−メチル−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物48)の調製。
化合物2(140mg、0.38mmol)をTHFに溶解し、0℃まで冷却した。ホルムアルデヒド溶液(37%水溶液、30mL、3.80mmol)を加え、次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(112mg、0.53mmol)および酢酸(27mg、0.45mmol)を加えた。この反応混合物を常温に戻し、一晩撹拌した。
Figure 2010530891
この反応混合物を飽和NaHCO溶液でクエンチし、10分間撹拌した。この混合物をDCMで希釈し、この有機層を分離し、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、アセトニトリル/水/0.5%酢酸で溶出する逆層クロマトグラフィによって精製し、所望の生成物である化合物48(84mg、58%)を白色固体として得た。MS:m/z 384.24[M+H]H−NMR(400MHz、CDOD)δ:1.05(s、9H)、2.53(s、3H)、2.73(s、3H)、2.86(m、2H)、4.01(dd、2H)、4.18(m、2H)、4.32(s,1H)、7.52(m、3H)、7.71(m、2H)。
化合物2の代わりに化合物9を使用したことを除いて、上記の化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物49を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物26を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物50を合成した。同様にして、化合物2の代わりに化合物27を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物51を合成した。
化合物2の代わりに化合物26を使用し、そしてホルムアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物52を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物27を使用し、そしてホルムアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物53を合成した。同様に、ホルムアルデヒドの代わりに3,3−ジメチルブタナール(2当量)を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物54を合成した。
ホルムアルデヒドの代わりにピバルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物55を合成した。同様に、ホルムアルデヒドの代わりにシクロプロパンカルボキシアルデヒドを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物56を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物24を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物57を合成した。化合物2の代わりに化合物24を使用し、そしてホルムアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物58を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物22を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物59を合成した。同様にして、化合物2の代わりに化合物22を使用し、そしてホルムアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物2について上に記載したのと同じ手順により化合物60を合成した。
ホルムアルデヒドの代わりにベンズアルデヒド(3当量)を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物61を合成した。同様に、ホルムアルデヒドの代わりにピリミジン−5−カルボアルデヒド(3当量)を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物62を合成した。同様に、ホルムアルデヒドの代わりにニコチンアルデヒド(3当量)を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物63を合成した。同様にして、ホルムアルデヒドの代わりにフラン−2−カルボアルデヒド(3当量)を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物64を合成した。
ホルムアルデヒドの代わりに1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボアルデヒド(3当量)を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物65を合成した。同様に、ホルムアルデヒドの代わりに1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボアルデヒド(3当量)を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物66を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物23を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物67を合成した。
化合物2の代わりに化合物23を使用し、そしてホルムアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物68を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物25を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物69を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物25を使用し、そしてホルムアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物70を合成した。
ホルムアルデヒドの代わりに1−メチル−1H−ピロール−2−カルボアルデヒド(3当量)を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物71を合成した。同様に、ホルムアルデヒドの代わりにチアゾール−2−カルボアルデヒド(3当量)を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物72を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物11を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物73を合成した。
化合物2の代わりに化合物11を使用し、そしてホルムアルデヒドの代わりにシクロプロパンカルボアルデヒドを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物74を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物20を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物75を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物11を使用し、そしてホルムアルデヒドの代わりにピリミジン−5−カルボアルデヒドを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物76を合成した。
2の代わりに化合物28を使用し、そしてホルムアルデヒドの代わりにピリミジン−5−カルボアルデヒドを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物77を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物28を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物78を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物196を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物79を合成した。
化合物2の代わりに化合物196を使用し、そしてホルムアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物80を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物21を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物81を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物29を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物化合物82を合成した。
化合物2の代わりに化合物29を使用し、そしてホルムアルデヒドの代わりにシクロプロパンカルボアルデヒドを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物83を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物22を使用し、そしてホルムアルデヒドの代わりにシクロプロパンカルボアルデヒドを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物84を合成した。同様に、ホルムアルデヒドの代わりにアセトンを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物85を合成した。
実施例1、工程9において、L−tert−ロイシンメチルアミドの代わりに(S)−メチル2−アミノ−3,3−ジメチルブタノエートを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物86を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物282を使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物87を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物化合物282を使用し、そしてホルムアルデヒドの代わりにシクロプロパンカルボアルデヒドを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物88を合成した。
化合物2の代わりに化合物282を使用し、そしてホルムアルデヒドの代わりにアセトンを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物89を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物化合物282を使用し、そしてホルムアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物90を合成した。
実施例6:(S)−N(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−7−(エチルスルホニル)−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物91)の調製
Figure 2010530891
化合物2(150mg、0.41mmol)をDCMに溶解し、0℃まで冷却した。エタンスルホニルクロリド(62.2mg、0.49mmol)を加え、次いでDIEA(0.21mL、1.22mmol)を加えた。この反応混合物を常温まで加温し、一晩撹拌した。この混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄した。この有機層を分離し、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、10−50% メタノール/DCMの勾配で溶出する順相クロマトグラフィによって精製し、化合物91を白色固体(0.13g、69%)として得た。MS:m/z 462.34 [M+H]
エタンスルホニルクロリドの代わりにメチルスルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物92を合成した。同様に、エタンスルホニルクロリドの代わりに4−フルオロベンゼンスルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物93を合成した。同様に、エチルスルホニルクロリドの代わりにプロパン−2−スルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物94を合成した。
エチルスルホニルクロリドの代わりに2−メチルプロパン−1−スルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物95を合成した。同様に、エチルスルホニルクロリドの代わりにベンゼンスルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物96を合成した。同様に、エチルスルホニルクロリドの代わりに2−ニトロベンゼン−1−スルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物97を合成した。
エチルスルホニルクロリドの代わりに2−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物98を合成した。同様に、エチルスルホニルクロリドの代わりに3−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物99を合成した。同様に、エチルスルホニルクロリドの代わりにシクロプロパンスルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物100を合成した。
2の代わりに化合物22を使用し、そしてエチルスルホニルクロリドの代わりに4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物101を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物22を使用し、そしてエチルスルホニルクロリドの代わりにベンゼンスルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物102を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物24を使用し、そしてエチルスルホニルクロリドの代わりに4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物103を合成した。
化合物2の代わりに化合物24を使用し、そしてエチルスルホニルクロリドの代わりにベンゼンスルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物104を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物25を使用し、そしてエチルスルホニルクロリドの代わりに4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物105を合成した。同様に、エチルスルホニルクロリドの代わりに4−クロロベンゼン−1−スルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物106を合成した。
エチルスルホニルクロリドの代わりに4−トリフルオロメチルベンゼン−1−スルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物107を合成した。同様に、エチルスルホニルクロリドの代わりに4−シアノベンゼン−1−スルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物108を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物11を使用し、エチルスルホニルクロリドの代わりに4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物109を合成した。
L−tert−ロイシンメチルアミドの代わりに(S)−アミノ−N−メチルプロパンアミドを使用し、そしてエチルスルホニルクロリドの代わりに4−フルオロベンゼン−1−スルホニルクロリドを使用したことを除いて、化合物91について上に記載したのと同じ手順により化合物110を合成した。
実施例7:(R)−N−(1−シクロヘキシルエチル)−7−(エチルスルホニル)−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物111)の調製
Figure 2010530891
化合物45(1mLの無水DMF中に1当量)にTEA(5当量)を加えた。次いで、エチルスルホニルクロリド(1mLの無水DMF中に1.2当量)のアリコートをこのバイアルに加え、これを密閉して室温で一晩撹拌した。減圧での遠心エバポレーション(centrifugal evaporation)によって溶媒を除去した。残渣をDCM(2mL)に溶解し、10% KCO溶液(1mL)および水(2×1mL)で逐次的に洗浄した。合わせた有機抽出液を減圧下で乾固するまでエバポレーションした。所望の生成物である化合物111を質量分析を指標とするLCによって単離した。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.00−1.29(m、5H)、1.18(d、3H、J=6.8)、1.38−1.46(m、1H)、1.40(t、3H、J=7.4)、1.60−1.68(m、1H)、1.70−1.85(m、4H)、3.15(q、2H、J=7.4)、3.69−3.73(m、2H)、3.94−4.02(m、1H)、4.16−4.20(m、2H)、5.01(s、2H)、6.94(br d、1H)、7.44−7.52(m、3H)、7.60−7.64(m、2H)。LCMS(+ESI) m/z 445.15[M+H]
化合物45の代わりに化合物39を使用したことを除いて、化合物111について上に記載したのと同じ手順により化合物112を合成した。化合物45の代わりに化合物40を使用したことを除いて、化合物111について上に記載したのと同じ手順により化合物113を合成した。化合物45の代わりに化合物41を使用したことを除いて、化合物111について上に記載したのと同じ手順により化合物114を合成した。
同様に、化合物45の代わりにそれぞれ化合物44、42、46または47を使用したことを除いて、化合物111について上に記載したのと同じ手順により化合物115−118を合成した。
実施例8:7−(シクロプロパンカルボニル)−3−フェニル−N−(1,3,3−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物119)の調製
Figure 2010530891
無水DMF(2mL)中のシクロプロパンカルボン酸(1.2当量)の溶液にEDCI(1.6当量)、HOBt(1.3当量)およびTEA(5当量)を分散させた。このバイアルを密閉し、室温で40分間撹拌した。化合物39(1mLの無水DMF中に1当量)をこのバイアル加え、次いでこれを密閉し、室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下での遠心エバポレーションにより除去した。残渣をDCM(2mL)に溶解し、10% KCO溶液(1mL)および水(1mL)で逐次的に洗浄した。次いで、水の洗浄液をDCM(0.5mL)で再抽出し、合わせた有機抽出液を減圧下で乾固するまでエバポレーションした。所望の生成物、化合物119、を質量分析を指標とするLCにより単離した。LCMS(+ESI) m/z 447.38[M+H]
シクロプロパンカルボン酸の代わりに別のカルボン酸を使用したことを除いて、化合物119について上に記載したのと同じ手順により化合物120−123を調製した。例えば、フラン−2−カルボン酸を使用して化合物122を合成した。
化合物39の代わりに化合物40を使用したことを除いて、化合物119について上に記載したのと同じ手順により化合物124を合成した。化合物39の代わりに化合物40を使用し、そしてシクロプロピルカルボン酸の代わりに安息香酸を使用したことを除いて、化合物119について上に記載したのと同じ手順により化合物125を合成した。
同様に、化合物39の代わりに化合物1を使用したことを除いて、化合物126を同じ手順により合成した。同様に、化合物39の代わりに化合物2を、そしてシクロプロピルカルボン酸の代わりに安息香酸を使用して、化合物127を合成した。同様に、化合物39の代わりに化合物2を、そしてシクロプロピルカルボン酸の代わりにフラン−2−カルボン酸を使用して、化合物128を同じ手順により合成した。化合物39の代わりに化合物41を使用して、化合物129を同じ手順により合成した。
化合物39の代わりに化合物42を使用し、そしてシクロプロパンカルボン酸の代わりに安息香酸を使用したことを除いて、化合物119について上に記載したのと同じ手順により化合物130を合成した。同様に、化合物39の代わりに化合物42を使用したことを除いて、化合物131を同じ手順により合成した。同様に、化合物39の代わりに化合物45を用いて、化合物132を同じ手順により合成した。
化合物39の代わりに化合物45を使用し、そしてシクロプロパンカルボン酸の代わりにピバル酸を使用したことを除いて、化合物119について上に記載したのと同じ手順により化合物133を合成した。同様にして、化合物39の代わりに化合物46を使用することによって、化合物134を合成した。同様に、化合物39の代わりに化合物46を使用し、そしてシクロプロパンカルボン酸の代わりにテトラヒドロフラン−3−カルボン酸を使用することによって、化合物135を得た。
化合物39の代わりに化合物47を使用したことを除いて、化合物119の合成について記載したのと同じ手順により化合物136を合成した。
化合物39の代わりに化合物47を使用し、そしてシクロプロピルカルボン酸の代わりにピバル酸を使用したことを除いて化合物119の合成について記載したのと同じ手順を使用して化合物137を合成した。同様に、化合物39の代わりに化合物47を、そしてシクロプロピルカルボン酸の代わりにフラン−3−カルボン酸を使用することによって、化合物138を得た。化合物39の代わりに化合物45を使用し、そしてシクロプロパンカルボン酸の代わりにテトラヒドロフラン−3−カルボン酸を使用したことを除いて、化合物139を同じ手順により合成した。
実施例9:(R)−N−(1−シクロヘキシルエチル)−7−(2−ヒドロキシエチル)−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物140)の調製
Figure 2010530891
無水DCE(2mL)中のアミン、化合物45(1当量)にTEA(5当量)を加えた。2−ヒドロキシアセトアルデヒド(1mLの無水DCE中の1.2当量)をこのバイアル加え、これを密閉し、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3当量)を少しずつ加え、このバイアルを密閉し、室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下での遠心エバポレーションによって除去した。飽和炭酸ナトリウム溶液(1mL)をこのバイアル加え、次いでこれを密閉し、およそ20分間超音波処理した。DCM(2mL)を加え、このバイアルをおよそ5分間超音波処理した。この有機層を取り除き、残りの水層をDCM(1mL)で再抽出した。合わせた有機抽出液を減圧下で乾固するまでエバポレーションした。化合物140を質量分析を指標とするLCによって精製した。LCMS(+ESI) m/z 397.18[M+H]
化合物45の代わりに化合物47を使用し、および2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにテトラヒドロフラン−3−カルボキシアルデヒドを使用したことを除いて、化合物140について上に記載したのと同じ手順により化合物141を合成した。
化合物45の代わりに化合物39を使用し、そして2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物140について上に記載したのと同じ手順により化合物142を合成した。化合物45の代わりに化合物39を使用したことを除いて、化合物143を同じ手順により合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物39を使用し、そして2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにアセトアルデヒド(10当量)を使用したことを除いて、化合物144を同じ手順により合成した。
化合物45の代わりに化合物40を使用し、そして2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物140について上に記載したのと同じ手順により化合物145を合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物40を使用したことを除いて、化合物146を同じ手順により合成した。化合物45の代わりに化合物40を使用し、そして2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにアセトアルデヒド(10当量)を使用したことを除いて、化合物147を同じ手順により合成した。
化合物45の代わりに化合物2を使用し、そして2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物140について上に記載したのと同じ手順により化合物148を合成した。
同様に、化合物45の代わりに化合物2を使用し、そして2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにアセトアルデヒド(10当量)を使用したことを除いて、化合物140について上に記載したのと同じ手順により化合物149を合成した。
化合物45の代わりに化合物41を使用し、そして2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物140について上に記載したのと同じ手順により化合物150を合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物41を使用したことを除いて、化合物151を同じ手順により合成した。
化合物45の代わりに化合物41を使用し、そして2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにアセトアルデヒド(10当量)を使用したことを除いて、化合物140について上に記載したのと同じ手順により化合物152を合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物2を使用したことを除いて、化合物153を同じ手順により合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物41を使用し、そして2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにプロピオンアルデヒドを使用したことを除いて、化合物140について上に記載したのと同じ手順により化合物154を合成した。
化合物45の代わりに化合物44を使用し、そして2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物140について上に記載したのと同じ手順により化合物155を合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物44を使用したことを除いて、化合物156を同じ手順により合成した。化合物45の代わりに化合物42を使用し、そして2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物157を同じ手順により合成した。
化合物45の代わりに化合物42を使用し、そして2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにアセトアルデヒド(10当量)を使用したことを除いて、化合物140について上に記載したのと同じ手順により化合物158を合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物42を使用したことを除いて、化合物159を同じ手順により合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物43を使用し、そして2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物160を同じ手順により合成した。
化合物45の代わりに化合物43を使用し、そして2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにアセトアルデヒド(10当量)を使用したことを除いて、化合物140について上に記載したのと同じ手順により化合物161を合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物43を使用したことを除いて、化合物140について上に記載したのと同じ手順により化合物162を合成した。同様に、2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物163を同じ手順により合成した。
2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにアセトアルデヒド(10当量)を使用したことを除いて、化合物140について上に記載したのと同じ手順により化合物164を合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物47を使用し、そして2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物165を同じ手順により合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物47を使用したことを除いて、化合物166を同じ手順により合成した。
化合物45の代わりに化合物46を使用し、そして2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物140について上に記載したのと同じ手順により化合物167を合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物46を使用し、そして2−ヒドロキシアセトアルデヒドの代わりにアセトアルデヒド(10当量)を使用したことを除いて、化合物168を同じ手順により合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物46を使用したことを除いて、化合物169を同じ手順により合成した。
実施例10:(R)−7−アセチル−N−(1−シクロヘキシルエチル)−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキサミド(化合物170)の調製
Figure 2010530891
中間体45(1mLの無水DCMまたはDMF中に1当量)にTEA(5当量)を加えた。塩化アセチル(1mLの無水DCMまたはDMF中に1.2当量)のアリコートをこのバイアル加え、次いでこれを密閉し、室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下での遠心エバポレーションによって除去した。残渣をDCM(2mL)に溶解し、2M NaCO(1mL)および水(1mL)で逐次的に洗浄した。次いで水の洗浄液をDCM(0.5mL)で再抽出し、合わせた有機抽出液を減圧下で乾固するまでエバポレーションした。化合物170を質量分析を指標とするLCによって精製した。MS:m/z 395.17[M+H]
化合物45の代わりに化合物39を使用し、そして塩化アセチルの代わりに2−イソシアナトプロパンを使用したことを除いて、化合物170について上に記載したのと同じ手順により化合物171を合成した。化合物45の代わりに化合物40を使用したことを除いて、化合物170について上に記載したのと同じ手順により化合物172を合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物41を使用したことを除いて、化合物170について上に記載したのと同じ手順により化合物173を合成した。
化合物45の代わりに化合物2を使用したことを除いて、化合物170について上に記載したのと同じ手順により化合物174を合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物44を使用したことを除いて、化合物175を同じ手順により合成した。同様にして、化合物45の代わりに化合物46を使用したことを除いて、化合物176を同じ手順により合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物47を使用したことを除いて、化合物177を同じ手順により合成した。同様にして、化合物45の代わりに化合物39を使用し、そして塩化アセチルの代わりにクロロギ酸メチルを使用したことを除いて、化合物178を同じ手順により合成した。
化合物45の代わりに化合物40を使用し、そして塩化アセチルの代わりにクロロギ酸メチルを使用したことを除いて、化合物170について上に記載したのと同じ手順により化合物179を合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物2を使用し、そして塩化アセチルの代わりにクロロギ酸メチルを使用したことを除いて、化合物180を同じ手順により合成した。
化合物45の代わりに化合物41を使用し、そして塩化アセチルの代わりにクロロギ酸メチルを使用したことを除いて、化合物170について上に記載したのと同じ手順により化合物181を合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物44を使用し、そして塩化アセチルの代わりにクロロギ酸メチルを使用したことを除いて、化合物182を同じ手順により合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物42を使用し、そして塩化アセチルの代わりにクロロギ酸メチルを使用したことを除いて、化合物183を同じ手順により合成した。
化合物45の代わりに化合物43を使用し、そして塩化アセチルの代わりにクロロギ酸メチルを使用したことを除いて、化合物170について上に記載したのと同じ手順により化合物184を合成した。同様に、塩化アセチルの代わりにクロロギ酸メチルを使用したことを除いて、化合物185を同じ手順により合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物46を使用し、および塩化アセチルの代わりにクロロギ酸メチルを使用したことを除いて、化合物186を同じ手順により合成した。同様にして、化合物45の代わりに化合物47を使用し、そして塩化アセチルの代わりにクロロギ酸メチルを使用したことを除いて、化合物187を同じ手順により合成した。
化合物45の代わりに化合物2を使用し、そして塩化アセチルの代わりに3,3−ジメチルブタノイルクロリドを使用したことを除いて、化合物170について上に記載したのと同じ手順により化合物188を合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物2を使用し、そして塩化アセチルの代わりに塩化プロピオニルを使用したことを除いて、化合物189を同じ手順により合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物2を使用し、そして塩化アセチルの代わりに塩化ピバロイルを使用したことを除いて、化合物190を同じ手順により合成した。
化合物45の代わりに化合物2を使用し、そして塩化アセチルの代わりにイソブチリルクロリドを使用したことを除いて、化合物170について上に記載したのと同じ手順により化合物191を合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物2を使用し、そして塩化アセチルの代わりに2−イソシアネート−2−メチルプロパンを使用したことを除いて、化合物192を同じ手順により合成した。同様に、化合物45の代わりに化合物2を使用し、そして塩化アセチルの代わりに1−イソシアナトプロパンを使用したことを除いて、化合物170について上に記載したのと同じ手順により化合物193を合成した。同様にして、化合物45の代わりに化合物2を使用し、そして塩化アセチルの代わりにイソシアナトベンゼンを使用したことを除いて、化合物194を同じ手順により合成した。
実施例11:(S)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−3−フェニル−7−(プロピルカルバモチオイル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物195)の調製
Figure 2010530891
化合物2(上記の実施例1および実施例2を参照)(0.0600g、0.162mmol)を1mLのジクロロメタンに溶解した。プロピルイソチオシアネート(0.0195g、0.195mmol)をこの溶液に加え、この反応混合物を常温で20時間撹拌した。この反応混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO水溶液、水およびブラインで連続して洗浄した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濃縮し、化合物195(0.056g;73%)を薄黄色固体として得た。MS:m/z 471.41[M+H]
実施例12:(S)−N−(1−(ジメチルアミノ)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物196)の調製
Figure 2010530891
工程1:中間体12Bの調製。中間体12A(0.2g、0.86mmol)を、0℃でDMF(3mL)に溶解した。ジメチルアミン(2M THF溶液、2.15mL)を加え、次いでHBTU(0.49g、1.29mmol)を加えた。この反応混合物を常温までゆっくり加温し、一晩撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルで希釈した。この橙色溶液を水で数回洗浄し、無水NaSOで乾燥した。この有機層を濃縮し、中間体2Bを得て、これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。MS:m/z 259.3[M+H]
工程2:中間体12Cの調製。中間体12Bを塩化メチレン(1mL)およびTFA(1mL)に溶解した。この反応混合物を常温で一晩撹拌した。この反応混合物を濃縮し、12C(TFA塩)を得て、これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。
工程3:中間体12Dの調製。DMF(3mL)中の中間体3B(0.3g、0.85mmol)に、12C(0.25g、1.58mmol)、DIEA(0.45g、3.5mmol)、およびTBTU(0.3g、0.96mmol)を加えた。この反応混合物を常温で24時間撹拌した。水を加え、この反応混合物を塩化メチレンで抽出した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濃縮した。この粗製物質を順相クロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル;0−100%の勾配)を用いて精製し、中間体12Dを油状物(0.31g)として得た。
工程4:化合物196の調製。中間体12D(0.31g、0.62mmol)を塩化メチレン(2mL)および1mLのTFAに溶解した。この反応混合物を常温で2時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、残渣をメタノール(2mL)に溶解した。この溶液をスルホン酸SPEカラムに通して濾過し、過剰のTFAを除去した。メタノール中の2N アンモニアをこのカラムに加えることによって所望の化合物を得た。この溶離液を濃縮し、化合物196を白色固体(0.2g)として得た。MS:m/z 384.27[M+H]
実施例13:(S)−7−シクロプロピル−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物197)の調製
化合物2(60mg、0.16mmol)をメタノールに溶解し、(1−エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン(170mg、0.94mmol)を加え、次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム(46mg、0.73mmol)および酢酸(98mg、1.62mmol)を加えた。この反応混合物を60℃で一晩加熱し、室温まで冷却し、濾過し、濃縮した。
Figure 2010530891
残渣をDCMで希釈し、2N NaOHおよびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗製混合物を、10−20% メタノール/DCMの勾配で溶出する順相クロマトグラフィを用いて精製し、化合物197を白色固体(35mg、51%)として得た。MS:m/z 410.17[M+H]H−NMR(400MHz、DMSO−d)δ:0.45(m、2H)、0.55(m、2H)、0.94(s、9H)、1.95(m、1H)、2.61(d、3H)、2.97(m、2H)、4.08(d、2H)、4.13(t、2H)、4.33(d、1H)、7.52(m、4H)、7.74(m、2H)、8.18(m、1H)。
化合物2の代わりに化合物282を使用したことを除いて、化合物197と同様にして化合物198を合成した。同様に、化合物2の代わりに化合物314を使用したことを除いて、化合物197と同様にして化合物199を合成した。
実施例14:(S)−N−(2,2−ジメチル−1−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロピル)−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物200)および(S)−N−(2,2−ジメチル−1−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロピル)−7−メチル−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物201)の調製
工程1:(S)−tert−ブチル 1−(1−(2−アセチルヒドラジニル)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−3−フェニル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−カルボキシレート(14D)の合成。中間体14C(50mg、0.11mmol)を20mLバイアル中でDMF(2mL)に溶解した。アセチルヒドラジド(9mg、0.12mmol)を加え、次いでDIPEA(38μL、0.22mmol)を加えた。この混合物を、均一になるまでボルテックスにかけた。TBTU(40mg、0.12mmol)を加え、この反応を3時間撹拌した後に、LC/MSにより出発物質が消費されたことが示された。飽和NaHCO(2mL)を加えてクエンチし、この反応液をEtOAc(2×2mL)で抽出した。これらの有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥し、濾過し、エバポレーションし、中間体14Dを薄黄色油状物(48mg、85%収率)として得て、これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。LCMS(+ESI) m/z 513.3[M+H]
Figure 2010530891
工程2:(S)−tert−ブチル 1−(2,2−ジメチル−1−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロピルカルバモイル)−3−フェニル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−カルボキシレート(14E)の合成。中間体14D(48mg、94μmol)をTHF(1mL)に取り込み、2mLマイクロ波反応バイアルに加えた。DBU(21μL、0.14mmol)をこの反応液に加え、次いでBurgess試薬(112mg、468μmol)を加えた。このバイアルに蓋をし、この反応混合物を150℃に5分間加熱した後には、いくらかの出発物質がまだ残っていた。さらなるBurgess試薬(1当量)を加え、この反応液を150℃に10分間加熱した。LC/MSにより、出発物質が消費されたことが示された。この反応液を飽和NaHCO水溶液(1mL)およびEtOAc(2mL)で希釈した。この有機層を除去し、この水層をEtOAc(2mL)で抽出した。これらの有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥し、濾過し、エバポレーションした。残渣を、10% EtOAc/ヘキサンから60% EtOAc/ヘキサンの勾配を使用するシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィによって精製した。これにより、中間体14Eを透明な油状物(25mg、54%収率)として得た。LCMS(+ESI) m/z 495.3[M+H]
工程3:化合物200の合成。中間体14E(20mg、0.04mmol)をDCM中の25% TFA(1mL)に取り込んだ。この反応液を1時間撹拌した後に、完結していることがLC/MSによって判明した。飽和NaHCO水溶液を加えることによって、この反応混合物を中和した(pH 7−8)。この溶液をDCM(3×1mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を無水NaSO乾燥し、濾過し、エバポレーションし、化合物200を得て、これを、さらに精製することなく使用した。LCMS(+ESI) m/z 395.0[M+H]
Figure 2010530891
化合物200をTHF(0.5mL)に取り込み、撹拌棒を備えた2mLのマイクロ波バイアルに移した。ホルムアルデヒド(36μL、0.4mmol)を加え、HOAc(3μL、0.053mmol)を加えた。混合後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(13mg、0.061mmol)を加えた。このバイアルに蓋をし、この反応液を150℃で5分間加熱した。LC/MSによって、この反応が約70%完結していることが示された。この反応液を160℃でさらに5分間加熱した。この反応は、LC/MSによると90%超完結していたが、他の生成物が生成し始めていたため、この反応を停止させた。この反応混合物を2mLの飽和NaHCO水溶液で希釈し、この溶液をボルテックスにかけた。この溶液をDCM(3×1mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を無水NaSOで乾燥し、濾過し、エバポレーションした。所望の生成物である化合物201を、100% EtOAcからEtOAc中の5% MeOHへの勾配を使用するシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィにより、黄色油状物(13mg、79%収率)として得た。LCMS(+ESI) m/z 409.2[M+H]
ホルムアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを使用したことを除いて、化合物201と同様にして化合物202を合成した。
実施例15:(S)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−7−メチル−3−(フェニルエチニル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物203)の調製
Figure 2010530891
中間体1J(80mg、0.16mmol)をDCM中の25% TFA(2mL)に取り込んだ。この反応液を1時間撹拌した後に、LC/MSによると完結していることが判明した。飽和NaHCO水溶液を加えることによってこの反応混合物を中和した(pH 7−8)。この溶液をDCM(3×1mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、エバポレーションした。残渣をTHF(0.5mL)に溶解し、撹拌棒を備えた2mLのマイクロ波バイアルに移した。ホルムアルデヒド(144μL、1.6mmol)を加え、次いでHOAc(12μL、0.21mmol)を加えた。すべてのものを一緒に混合した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(50mg、0.24mmol)を加えた。このバイアルに蓋をし、この反応を160℃で5分間加熱した。LC/MSにより、LC/MSによるとこの反応が90%超完結していることが示された。この反応液を飽和NaHCO水溶液(2mL)で希釈し、この混合物をボルテックスにかけ、1mLのDCMで3回抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、エバポレーションした。所望の生成物である化合物203を、100% EtOAcからEtOAc中の5% MeOHの勾配を使用するシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィによって、黄色油状物(51mg、78%収率)として単離した。LCMS(+ESI) m/z 387.2[M+H]
実施例16:(S)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−7−メチル−3−(フェニルエチニル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物204)の調製
Figure 2010530891
化合物203(20mg、52μmol)を、マイクロ波バイアル中でDMF(1mL)に溶解した。この溶液に、PhP(14mg、52μmol)、フェニルアセチレン(5mg、52μmol)、CuI(10mg、52μmol)、KCO(21mg、155μmol)およびTBAI(2mg、5μmol)を加えた。この反応液に蓋をし、160℃で10分間のマイクロ波照射にかけた。LC/MSにより、生成物への転化率が約50%であることが示された。さらなるフェニルアセチレン(2.5mg、0.5当量)を加え、この反応液を照射し、160℃でさらに10分間加熱した。この反応液を飽和NaHCO水溶液(1mL)で希釈し、EtOAc(2×1mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、エバポレーションした。100% EtOAcからEtOAc中の5% MeOHの勾配を使用するシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィにより、所望の生成物である化合物204を、油状物(7.5mg、36%)として得た。LCMS(+ESI) m/z 408.3[M+H]
フェニルアセチレンの代わりに3−エチニルピリジンを使用したことを除いて、化合物204について上に記載したようにして化合物205を調製した。
実施例17:(S)−7−メチル−N−(3−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物206)の調製
Figure 2010530891
工程1:中間体17Aの合成。DMF中の中間体3B(0.3g、0.87mmol)に、DIEA(0.3g、2.62mmol)、(S)−メチル 2−アミノ−3−メチルブタノエート(0.15g、0.87mmol)およびTBTU(0.33g、1.05mmol)を加えた。この反応混合物を常温で16時間撹拌した。水を加え、この反応混合物を酢酸エチルで繰り返し抽出した。合わせた有機抽出液を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。0−100% ヘキサン/酢酸エチルの勾配を使用するシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィによって、所望の生成物である中間体17A(0.32g)を得て、これを、さらに精製することなく使用した。
工程2:中間体17Bの合成。0℃の3:1 THF/水 混合物中の中間体17A(0.32g、0.70mmol)の溶液に水酸化リチウム(0.84g、1.40mmol)を加えた。この反応混合物を0℃で6時間で撹拌した。1N HClを滴下することによってこの反応液を酸性(pH<7)にし、酢酸エチルで繰り返し抽出した。合わせた有機抽出液を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、中間体17B(0.3g)を粗生成物として得て、これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。
工程3:中間体17Cの調製。DMF中の中間体17B(0.3g、0.67mmol)に、2M メチルアミンのTHF溶液(1.7mL、3.39mmol)およびTBTU(0.26g、0.81mmol)を加えた。この反応混合物を常温で16時間撹拌した。この反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで数回抽出した。合わせた有機抽出液を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、0−100% 酢酸エチル/ヘキサンを使用するフラッシュクロマトグラフィによって精製し、所望の中間体17C(0.1g)を得た。
工程4:化合物206の調製。1mLのDCM中の中間体17C(0.1g、0.22mmol)にTFA(0.5mL)を加えた。2時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、メタノールに溶解し、ストラタ SCX SPEチューブを使用するイオン交換クロマトグラフィによって精製した。3N アンモニア/メタノールで溶出することにより、所望のアミンをこのカラムから得た。溶媒をエバポレーションし、この粗生成物をTHF(2mL)に溶解した。酢酸(10mg、0.16mmol)および10当量のホルムアルデヒド水溶液をこの反応混合物に加え、次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.042g、0.19mmol)を加えた。この反応混合物を20時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加え、この反応混合物をジクロロメタンで抽出し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。この粗製混合物を、0−100% アセトニトリル/水を使用する逆相クロマトグラフィによって精製し、所望の化合物206(14.2mg)を得た。MS:m/z 370.0[M+H]H−NMR(400MHz、CDCl)δ:7.58(m、2H)、7.40(m、3H)、6.29(s、1H)、4.27(m、1H)、4.07(m、1H)、3.98(m、1H)、3.13−2.90(m、3H)、2.71(s、6H)、2.44(s、2H)、2.32(m、1H)、0.91(m、6H)。
(S)−メチル 2−アミノ−3−メチルブタノエートの代わりに(S)−メチル 2−アミノ−2−フェニルアセテートを使用したことを除いて、化合物206と同様にして化合物207を合成した。
実施例18:3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メチル−N−(4−スルファモイルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物208)の調製
Figure 2010530891
工程1:7−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボン酸18Bの調製。ジオキサン(30mL)および水(10mL)中の中間体18A(1.50g、4.16mmol)、炭酸カリウム(1.15g、8.33mmol)、2−フルオロ−4−クロロフェニルボロン酸(0.91g、5.21mmol)およびパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(240mg、0.21mmol)の混合物を100℃で一晩加熱した。いくらかの所望のメチルエステル生成物18Bがカルボン酸18Cに加水分解されていることがLC−MS分析によって示された。この粗製反応混合物に、水酸化リチウム一水和物(0.80g、19.0mmol)を加え、70℃で1時間加熱した。ジオキサンをエバポレーションした後、この水層をpH 2まで酸性にし、10% iPrOH/DCMで3回抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、5%−20% MeOH/DCMを用いるカラムクロマトグラフィによって精製し、中間体18C(88%収率)を得た。LCMS(+ESI) m/z 396.10、398.05[M+H]
工程2:3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボン酸 18Dの調製。TFA/DCM(25mL、3:2)中の中間体18C(1.45g、3.66mmol)の溶液を室温で0.5時間撹拌した。TFAおよびDCMをエバポレーションした後、この残渣をブライン(pH=3)とiPrOH/DCM(1:9)との間で分配した。この有機層を保持し、水層をiPrOH/DCM(1:9)で3回抽出した。合わせた有機抽出液を乾燥し、エバポレーションして、遊離アミン中間体(0.42g、39%収率)を得た。THF中のこのアミノ中間体(0.42g、1.42mmol)の溶液に、AcOH(81μL、1.42mmol)およびパラホルムアルデヒド(0.56mL、37%水溶液7.11mmol)を加え、次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.40g、1.89mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、THFをエバポレーションした。残渣をブライン(pH=3)とiPrOH/DCM(1:9)との間で2回抽出した。合わせた有機層を乾燥し、エバポレーションして、中間体18D(93%収率)を得た。LCMS(+ESI) m/z 310.08、312.03[M+H]
工程3:化合物208の調製。カルボン酸中間体18D(400mg)およびDIEA(600μL)をDMF(10mL)に溶解した。この原液のアリコート(400μL)を、4−アミノベンゼン−スルホンアミド(0.10mmol)を入れたバイアルの中に分注した。TBTU(0.50mmol)をこのバイアル加え、この混合物を室温で2時間撹拌した。この粗製混合物を、15分間の5%−95% MeCN/水の勾配溶出を使用する分取LC−MSによって精製した。生成物をDCMに取り込み、ヘキサンで希釈した。窒素気流下でエバポレーションすることにより、所望の生成物である化合物208を固体として得た。LCMS(+ESI) m/z 464[M+H]
4−アミノベンゼンスルホンアミドの代わりに他のアミンを使用したことを除いて、化合物208と同様にして化合物209−237を調製した。例えば、化合物209を合成するために、4−アミノベンゼンスルホンアミドの代わりにtert−ブチル 4−アミノピペリジン−1−カルボキシレートを使用した。化合物229−237については、工程1の2−フルオロ−4−クロロフェニルボロン酸の代わりにフェニルボロン酸を使用した。
実施例19:(S)−3−シクロペンテニル−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物238)の調製
Figure 2010530891
化合物203(100mg、0.26mmol)をジオキサン(2mL)に溶解し、シクロペンテニルボロン酸(58mg、0.52mmol)を加え、次いで炭酸カリウム(72mg、0.52mmol)および水(0.40mL)を加えた。得られた溶液を窒素ガスを用いて脱気し、Pd(PPh(18mg、0.016mmol)を加えた。この混合物を、窒素下で100℃で1時間撹拌した。この有機層を分離し、固体のNaClを加え、この混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をPL−チオール MP SPEチューブに通して濾過し、パラジウム触媒を除去した。この濾液を濃縮し、次いで0.1% ギ酸を含む水中の5−95% アセトニトリルを使用する分取LC/MSによって精製した。このギ酸をストラタ(Strata) SCX SPEチューブで除去し、所望の生成物(化合物238)を遊離塩基(81mg、82%)として得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.09(s、9H)、1.90−2.05(m、2H)、2.51(s、3H)、2.55−2.65(m、2H)、2.74−2.95(m、7H)、3.88−4.14(m、4H)、5.95(s、1H)、6.09(m、1H)、7.66(d、1H)。LCMS(+ESI) m/z 374.2[M+H]
この変換は、この反応混合物をマイクロ波反応器中で160℃で20分間加熱することによっても達成される。上記の化合物はまた、0.1% ギ酸を含む水中の5−95%のアセトニトリルの勾配を使用する分取LC/MSによっても精製される。
シクロペンテニルボロン酸の代わりに異なるボロン酸またはピナコールエステルを使用して、化合物238について上に記載したのと同様にして化合物239−273を合成した。例えば、シクロペンテニルボロン酸の代わりに4−シアノフェニルボロン酸を使用して化合物254を合成した。
シクロペンテニルボロン酸の代わりに3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−tert−ブトキシカルボニル−4−ボロン酸ピナコールエステルを使用したこと、およびこのBoc基を、上記の実施例2に記載したのと同じ手順を使用してDCM中のTFAで除去したことを除いて、化合物238と同様にして化合物274を合成した。
実施例20:(S)−7−メチル−N−(4−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソペンタン−2−イル)−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物275)の調製
Figure 2010530891
工程1:N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシン−N−メチルアミド(20A)の調製。DMF(40mL)中のN−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシン(1.18g、4.45mmol)、メチルアミン塩酸塩(0.60g、8.90mmol)およびDIEA(3.0mL、17.2mmol)の溶液に、0℃で、10分間にわたって2バッチに分けてTBTU(1.43g、5.6mmol)を加えた。室温で一晩撹拌した後、この反応液を水(5mL)でクエンチし、真空下でエバポレーションした。残渣をブラインとEtOAcとの間で分配した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、乾固するまでエバポレーションした。残渣を、EtOAcを用いてシリカゲルの短いパッドに通して濾過し、粗生成物20A(1.20g)を得て、これを、精製せずに次の工程で使用した。LCMS(+ESI) m/z 301.1[M+Na]
工程2:L−ロイシン−N−メチルアミド(20B)の調製。MeOH(30mL)中の中間体20A(1.20g、4.31mmol)および10% パラジウム炭素(300mg)の混合物を、パーシェイカーを用いて55psi(約377kPa)の水素ガスの下で3時間水素化した。セライトに通して濾過した後、濾液をエバポレーションし、EtOAcと共沸して、所望の中間体20Bを白色固体(定量的収率)として得た。LCMS(+ESI) m/z 145.1[M+H]
工程3:(S)−tert−ブチル 3−ブロモ−1−(4−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソペンタン−2−イルカルバモイル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−カルボキシレート(20C)の調製。DMF(20mL)中の3−ブロモ−7−(tert−ブトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボン酸(1I)(0.53g、1.53mmol)、L−ロイシン−N−メチルアミド(0.26g、1.80mmol)およびDIEA(0.5mL、2.9mmol)の溶液に、0℃で、10分間にわたって2バッチに分けてTBTU(0.69g、2.15mmol)を加えた。0℃から室温まで2時間撹拌した後、この反応液を水でクエンチし、真空下でエバポレーションした。残渣を飽和NaHCO水溶液とEtOAcとの間で抽出した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、乾固するまでエバポレーションした。この粗製混合物を、70%−100% EtOAc/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィによって精製し、所望の生成物20Cを油状物(48%収率)として得た。LCMS(+ESI) m/z 474.1、475.1[M+H]
工程4:(S)−3−ブロモ−7−メチル−N−(4−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソペンタン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(20D)の調製。TFA/DCM(20mL、1:1)中の中間体20C(0.35g、0.74mmol)の溶液を室温で0.5時間撹拌した。TFAおよびDCMをエバポレーションした後、残渣を、飽和NaHCO水溶液とiPrOH/DCM(1:9)との間で2回抽出した。合わせた有機層を乾燥し、エバポレーションして、遊離アミノ中間体(0.27g、98%収率)を得た。THF中のこのアミノ中間体(0.27g、0.73mmol)の溶液に、AcOH(45μL、0.79mmol)およびパラホルムアルデヒド(0.50mL、37%水溶液、6.16mmol)を加え、次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.20g、0.94mmol)を加えた。室温で一晩撹拌した後、THFをエバポレーションした。残渣を飽和NaHCO水溶液とiPrOH/DCM(1:9)との間で2回抽出した。合わせた有機層を乾燥し、エバポレーションして、化合物20D(89%収率)を得た。LCMS(+ESI) m/z 386.0、389.1[M+H]
工程5:(S)−7−メチル−N−(4−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソペンタン−2−イル)−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物275)の調製。ジオキサン(1.0mL)および水(0.5mL)中の中間体20D(50mg、0.13mmol)、炭酸カリウム(32mg、0.23mmol)、フェニルボロン酸(0.20mmol)およびパラジウムテトラキス(8mg)の混合物を、密閉したバイアル中で、100℃で一晩加熱した。室温まで冷却した後、この混合物をチオールベースのパラジウム捕捉剤に通した。残渣を乾固するまで濃縮し、これにMeOH(0.5mL)を加えた。この溶液を濾過して不溶物を取り除き、15分間の5% MeCN/水から95 MeCN/水(0.1% ギ酸)の勾配を使用する分取LC−MSによって精製した。純粋な画分をサバント(Savant) スピードバック(speedvac)を用いてエバポレーションした。得られた油状物をDCM(1.0mL)に取り込み、ヘキサン(1.0mL)で希釈した。穏やかに加熱しながらの気流下でのエバポレーションによって、化合物275を白色固体生成物(56%収率)として得た。LCMS(+ESI) m/z 384.1[M+H]
フェニルボロン酸の代わりに異なるボロン酸を使用したことを除いて、化合物275と同様にして化合物276−280を合成した。例えば、化合物277の合成については、フェニルボロン酸の代わりに3−フルオロ−4−クロロフェニルボロン酸を使用した。
実施例21:(S)−3,3−ジメチル−2−(7−メチル−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド)ブタン酸(化合物281)の調製
Figure 2010530891
メタノール/水中の(S)−メチル 3,3−ジメチル−2−(7−メチル−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド)ブタノエート(化合物86;0.05g、0.13mmol)の溶液に7N メタノール性アンモニアを加え、得られた混合物を50℃で一晩撹拌した。この混合物を濃縮し、水で希釈し、10% i−PrOH/DCMで抽出した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して化合物281を得た(0.021g、43%)。H−NMR(400MHz、DMSO−d)δ:0.99(s、9H)、2.41(s、3H)、2.74(m、2H)、3.85(s、2H)、4.03(t、2H)、4.30(d、1H)、7.48(m、3H)、7.73(m、2H)、12.95(s、1H);LCMS(+ESI) m/z 371.1[M+H]
実施例22:(S)−N−(2,2−ジメチル−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピル)−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物282)の調製
工程1:(S)−tert−ブチル 1−(1−メトキシ−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−3−フェニル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−カルボキシレート(中間体22A)の調製。DMF中の7−(tert−ブトキシカルボニル)−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボン酸(中間体3B)(2.0g、5.82mmol)の溶液に、(S)−メチル 2−アミノ−3,3−ジメチルブタノエート(1.18g、8.15mmol)を加え、次いでDIEA(2.26g、17.47mmol)を加えた。得られた混合物を20分間撹拌し、TBTU(2.43g、7.57mmol)を加え、この混合物を一晩撹拌した。この反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン 10−50%の勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィによって精製し、中間体22A、2.73g(98%)を得た。LCMS(+ESI) m/z 470.0[M+H]
Figure 2010530891
工程2:(S)−2−(7−(tert−ブトキシカルボニル)−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド)−3,3−ジメチルブタン酸(中間体22B)の調製。中間体22A(2.73g、5.80mmol)をTHF(20mL)に溶解し、0℃まで冷却した。水(4mL)中の水酸化リチウム(0.70g、29mmol)溶液を加え、この混合物を氷浴上で6時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、氷浴中で冷却し、1N HClを用いてpH 4まで酸性にした。得られた白色沈殿物を濾過し、水で洗浄し、真空オーブン中で40℃で乾燥し、中間体22B(2.29g、86%)を白色固体として得た。H−NMR(400MHz、DMSO−d)δ:0.97(s、9H)、1.44(s、9H)、3.67(m、2H)、4.14(t、2H)、4.48(d、1H)、4.84(s、2H)、7.49(m、3H)、7.72(m、2H);LCMS(+ESI) m/z 457.2[M+H]
工程3:(S,Z)−tert−ブチル 1−(1−(1−アミノエチリデンアミノオキシ)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−3−フェニル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−カルボキシレート(中間体22C)の調製。中間体22B(0.25g、0.55mmol)をDMFに溶解し、EDCI(0.17g、0.87mmol)を加え、次いでHOBt(0.12g、0.87mmol)を加えた。得られた混合物を30分間撹拌し、(Z)−N’−ヒドロキシ−アセトイミドアミド(0.06g、0.82mmol)を加え、この混合物を一晩撹拌した。この反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。この有機層を水、2N NaCO溶液およびブラインで連続して洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、精製せずに次の工程で使用した。LCMS(+ESI) m/z 1025.2[2M+H]
工程4:(S)−tert−ブチル 1−(2,2−ジメチル−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピルカルバモイル)−3−フェニル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−カルボキシレート(中間体22D)の調製。中間体22C(0.20g、0.39mmol)を、THF中のTBAFの1N溶液(0.55mL)に溶解した。得られた混合物を一晩撹拌し、濃縮し、EtOAcで希釈し、水およびブラインで連続して洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。20−70% 酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶出するシリカ上での分取フラッシュクロマトグラフィによって残渣を精製し、中間体22D(0.17g、88%)を得た。H−NMR(400MHz、CDCl−d)δ:1.09(s、9H)、1.51(s、9H)、2.40(s、3H)、3.78(m、2H)、4.11(m、2H)、5.01(m、2H)、5.37(d、1H)、7.35(m、3H)、7.64(m、2H)、7.78(d、1H);LCMS(+ESI) m/z 495.1[M+H]
工程5:(S)−N−(2,2−ジメチル−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピル)−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物282)の調製。
中間体22D(170mg、0.34mmol)をDCM(2mL)に溶解し、TFA(0.5mL)を加えた。得られた混合物を2時間撹拌した。この混合物を濃縮し、NaHCO飽和溶液で中和し、EtOAcで数回抽出した。合わせた有機抽出液を水およびブラインで連続して洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、化合物282(125mg、87%)を得た。H−NMR(400MHz、CDCl−d)δ:1.09(s、9H)、2.40(s、3H)、3.78(m、2H)、4.11(m、2H)、5.01(m、2H)、5.37(d、1H)、7.35(m、3H)、7.64(m、2H)、7.78(d、1H)、LCMS(+ESI) m/z 395.0[M+H]
工程3の(Z)−N’−ヒドロキシアセトイミドアミドの代わりにN’−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロパンイミドアミドを使用したこと、および実施例5に記載した手順を使用して最終化合物をメチル化したことを除いて、化合物282について上に記載したのと同様にして化合物283を合成した。
工程3(Z)−N’−ヒドロキシアセトイミドアミドの代わりにN’−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロパンイミドアミドを使用したこと、および上記の実施例13に記載した手順を使用して最終化合物を(1−エトキシ−シクロプロポキシ)トリメチルシランと反応させたことを除いて、化合物282について上に記載したのと同様にして化合物284を合成した。
実施例23:(S)−N−(1−アミノ−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イル)−7−メチル−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物285)の調製
Figure 2010530891
工程1:(S)−3,3−ジメチル−2−(7−メチル−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド)ブタノイルクロリド(23A)の調製。DCM中の(S)−3,3−ジメチル−2−(7−メチル−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド)ブタン酸(化合物281)(0.11g、0.30mmol)の溶液に塩化オキサリル(0.08g、0.60mmol)を加え、次いで触媒量のDMFを加えた。得られた混合物を2時間撹拌し、溶媒をエバポレーションし、トルエン(2mL)を加え、この混合物を再度濃縮した。得られた生成物(中間体23A)を真空下で乾燥し、次いでさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程2:(S)−N−(1−アミノ−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イル)−7−メチル−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物285)の調製。中間体23A(0.11g、0.3mmol)をTHF(2mL)に溶解し、メタノール中の7M アンモニア溶液を加えた。得られた混合物を2時間撹拌し、溶媒をエバポレーションし、残渣を、5−95% の勾配アセトニトリル/0.1% ギ酸を含む水を使用する分取LC/MSによって精製し、化合物285をギ酸塩(20mg、15%)として得た。H−NMR(400MHz、CDOD)δ:1.11(s、9H)、2.59(s、3H)、2.93(m、2H)、4.09(m、2H)、4.21(m、2H),4.40(m、1H)、7.51(m、3H)、7.72(m、2H)、8.31(s、1H);LCMS(+ESI) m/z 370.2[M+H]
実施例24:(S,E)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−7−メチル−3−(3−モルホリノプロパ−1−エニル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物286)の調製
Figure 2010530891
(S)−3−ブロモ−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物203;0.12g、0.31mmol)をジオキサン(4mL)に溶解し、(E)−3−クロロプロパ−1−エニルボロン酸(0.037g、0.31mmol)を加え、次いでKCO(0.11g、0.82mmol)、モルホリン(0.054g、0.66mmol)および水(0.80mL)を加えた。得られた混合物を窒素を用いて脱気し、Pd(PPh(0.019g、0.017mmol)を加えた。この混合物を160℃で20分間マイクロ波照射にかけた。この混合物をEtOAcで希釈し、セライトに通して濾過した。この有機層を濃縮し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、再度濃縮した。残渣を、5−95%の勾配 アセトニトリル/0.1% ギ酸を含む水を使用する分取LC/MSによって精製し、化合物286(0.035g、34%)を黄色固体として得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.07(s、9H)、2.52(s、3H)、2.81(d、3H)、2.89(t、2H)、2.97(m、3H)、3.28(s、1H)、3.58(d、1H)、3.99(m、8H)、4.35(d、1H)、6.11(m、1H)、6.68(m、2H)、7.71(m、1H);LCMS(+ESI) m/z 433.3[M+H]
モルホリンの代わりに別のアミンを使用したことを除いて、化合物286と同様にして化合物287および288を合成した。例えば、モルホリンの代わりにピペリジンを使用して化合物287を合成した。
実施例25:(S)−3−ベンゾイル−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物289)の調製
Figure 2010530891
工程1:3−ベンゾイル−7−(tert−ブトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボン酸(25A)の調製。窒素雰囲気下で化合物1I(0.15g、0.43mmol)をTHF(2mL)に溶解し、N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(0.14g、0.86mmol)を加えた。得られた溶液を−78℃まで冷却し、tert−ブチルリチウム(1.7M THF溶液、1.02mL、1.73mmol)を滴下した。得られた混合物を撹拌し、1時間冷却し、NHCl飽和溶液を用いてクエンチした。固体を濾過によって取り除き、濾液を濃縮し、5%TFAを用いてpH 6まで酸性にし、20% i−PrOH/DCMで抽出した。この有機層を濃縮し、DCMで希釈し、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、生成物25A(0.072g、45%)を得た。LCMS(+ESI) m/z 372.1[M+H]
工程2:(S)−tert−ブチル 3−ベンゾイル−1−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−カルボキシレート(25B)の調製。3Bの代わりに中間体25Aを使用し、そして(S)−メチル 2−アミノ−3,3−ジメチルブタノエートの代わりにL−tert−ロイシンメチルアミドを使用したことを除いて、実施例22で化合物22Aについて上に記載したのと同様にして中間体25Bを合成した。LCMS(+ESI) m/z 498.3[M+H]
工程3:(S)3−ベンゾイル−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(25C)の調製。化合物1の代わりに化合物25Bを使用したことを除いて、化合物2について上に記載したのと同様にして中間体25Cを合成した。
工程4:化合物289の調製。化合物2の代わりに25Cを使用したことを除いて、実施例5で化合物48について上に記載したのと同様にして化合物289を合成した。H−NMR(400MHz、CD3OD)δ:1.04(s、9H)、2.55(s、3H)、2.75(d、3H)、2.93(t、2H)、4.03(d、2H)、4.35(d、1H)、4.56(t、2H)、7.53(t、2H)、7.64(m1H)、7.86(d、1H)、8.19(m、1H)、8.31(d、2H);LCMS(+ESI) m/z 412.1[M+H]
N−メトキシ−N−メチルベンズアミドの代わりにイソシアナトベンゼンを使用したことを除いて、化合物289と同様にして化合物290を合成した。
実施例26:3,3−ジメチル−1−(3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−イル)ブタン−1−オン 2,2,2−トリフルオロアセテート(化合物291)の調製
Figure 2010530891
工程1:(tert−ブチル 1−(メトキシ(メチル)カルバモイル)−3−フェニル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−カルボキシレート(中間体26A)の調製。窒素雰囲気下で7−tert−ブチル 1−メチル 3−フェニル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1,7(8H)−ジカルボキシレート(中間体3A)(1.50g、4.20mmol)をTHF(6mL)に溶解し、N,O−ジメチル−ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.23g、12.59mmol)を加えた。得られた懸濁液を−20℃まで冷却し、iPrMgCl(2M、6.3mL、12.59mmol)のTHF溶液を10分間にわたって滴下した。この混合物を−10℃で20分間撹拌し、次いで飽和NHCl水溶液でクエンチした。この混合物をEtOAcで抽出し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、中間体26Aを白色固体(1.35g、83%)として得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.52(s、9H)、3.63(s、3H)、3.80(m、2H)、3.90(s、3H)、4.12(t、2H)、5.02(s、2H)、7.46(m、3H)、7.65(m、2H);LCMS(+ESI) m/z 387.1[M+H]
工程2:tert−ブチル 1−(3,3−ジメチルブタノイル)−3−フェニル−5,6−ジヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−カルボキシレート(26B)の調製。化合物26A(0.10g、0.26mmol)をTHFに溶解し、0℃まで冷却し、塩化ネオペンチルマグネシウム(1M ジエチルエーテル溶液、0.35mL)を加え、この混合物を2時間撹拌した。この混合物をNHCl飽和溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。ヘキサン中の酢酸エチルの20−80%の勾配で溶出するシリカ上での分取フラッシュクロマトグラフィによって残渣を精製し、中間体26B(0.08g、77%)を得た。
工程3:3,3−ジメチル−1−(3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ−[1,5−a]ピラジン−1−イル)ブタン−1−オン 2,2,2−トリフルオロアセテート(化合物291)の調製。中間体26B(0.08g、0.20mmol)をDCMに溶解し、TFAを加えた。得られた混合物を2時間撹拌した。この混合物を濃縮し、水およびアセトニトリルで希釈し、凍結乾燥し、所望の生成物をTFA塩として得た。残渣をメタノールに溶解し、メタノール中の2N アンモニアで溶出してSPE SCXチューブカラムに通して濾過し、化合物291(0.055g、90%)を遊離塩基として得た。H−NMR(400MHz、CDOD)δ:1.05(s、9H)、2.87(s、2H)、3.15(t、2H)、4.07(t、2H)、4.35(s、2H)、7.52(m、3H)、7.679m、2H);LCMS(+ESI) m/z 298.1[M+H]
化合物2の代わりに化合物291を使用したことを除いて、実施例5で化合物48について上に記載したのと同じ手順により化合物292を合成した。同様に、工程2において、塩化ネオペンチルマグネシウムの代わりに2−メチル−1−プロペニルマグネシウムブロミドを使用したことを除いて、同様にして化合物293を合成した。同様に、工程2において、塩化ネオペンチルマグネシウムの代わりに3−フェニル−1−プロピルマグネシウムブロミドを使用したことを除いて、化合物294を上記のとおりに合成した。
実施例27:N−((S)−3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−3−(ヒドロキシ(フェニル)メチル)−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物295)の調製
Figure 2010530891
窒素雰囲気下で(S)−3−ブロモ−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物203)(0.050g、0.13mmol)をTHFに溶解し、塩化トリメチルシリル(0.045g、0.41mmol)を加えた。得られた溶液を3時間撹拌した。塩化イソプロピルマグネシウム溶液(2M THF溶液、0.27mL、0.54mmol)を0℃で滴下し、この混合物を15分間撹拌し、次いでベンズアルデヒド(0.028g、0.26mmol)を0℃で加え、得られた混合物を冷やしたまま40分間撹拌した。この混合物をNHCl飽和溶液を用いて0℃でクエンチし、10分間撹拌し、濃縮した。次いでこの反応混合物を、20% i−PrOH/DCMで繰り返し抽出し、合わせた有機抽出液をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を、5−95%アセトニトリルの勾配/0.1% ギ酸を含む水を使用する分取LC/MSによって精製した。得られた物質をストラタ SCX SPEチューブに通して濾過し、化合物295(0.010g、18%)を遊離塩基として得た。H−NMR(400MHz、CDOD)δ:1.05(s、9H)、2.43(s、3H)、2.75(m、5H)、3.69(m、1H)、3.88(m、2H)、4.09(m、1H)、4.32(s、1H)、7.53(t、2H)、5.97(m、1H)、7.29(m、1H)、7.38(m、4H);LCMS(+ESI) m/z 414.2[M+H]
ベンズアルデヒドの代わりにシクロプロパンカルボキシアルデヒドを使用したことを除いて、化合物295について上に記載したようにして化合物296を合成した。
実施例28:(S)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−7−メチル−3−(チアゾール−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物297)の調製
化合物203(20mg、52μmol)を、マイクロ波バイアル中で500μLのTHFに溶解した。CuI(10mg、52μmol)およびPd[P(Ph)Cl(3.6mg、5μmol)を加え、次いで2−チアゾリル亜鉛(II)ブロミド 0.5M溶液(104μL、52μmol)を加えた。このバイアルに蓋をし、この混合物を160℃で5分間加熱しながらマイクロ波照射にかけた後には、LC/MSによるとこの反応は50%完結していた。さらなる当量の亜鉛試薬を加え、次いで照射および加熱をしたが、この反応を完結させることはできなかった。
Figure 2010530891
2mLの飽和NaHCO水溶液を加えることによってこの反応液をクエンチし、DCM(2×1mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、エバポレーションした。100% EtOAcからEtOAc中の5% MeOHの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィによって残渣を精製し、所望の生成物、化合物297、を黄色固体(2mg)として得た。LCMS(+ESI) m/z 391.3[M+H]
実施例29:N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−3−フェニル−7−(ピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物298)の調製
Figure 2010530891
化合物2(15mg、35μmol)をDMF(3mL)に溶解した。DIPEAを加え、次いで2−クロロピリミジンを加えた。この反応液をマイクロ波照射にかけ、160℃で15分間加熱し、次いで完結させるためにさらに5分間同じ条件下で加熱した。2mLの飽和NaHCO水溶液を加えることによってこの反応液をクエンチし、DCM(2×1mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、エバポレーションした。0.1% ギ酸を調整剤(modifier)として用い、70% 水/アセトニトリルから10% 水/アセトニトリルの10分間の勾配を使用する分取LC/MSによって残渣を精製した。所望の生成物、化合物298、を透明な油状物(11mg、68%収率)として単離した。LCMS(+ESI) m/z 448.2[M+H]
2−クロロピリミジンの代わりに異なるハロゲン化複素環を使用したことを除いて、化合物298について上に記載したのと同様にして化合物299−301を合成した。例えば、化合物301については、2−クロロピリミジンの代わりに2−クロロピラジンを使用した。
実施例30:(R)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−7−メチル−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物302)の調製
Figure 2010530891
工程1:(R)−tert−ブチル 3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イルカルバメート(中間体30A)の調製。アセトニトリル(8mL)中の(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸(0.50g、2.16mmol)の冷やした溶液にメチルアミン塩酸塩(0.48g、7.13mmol)を加え、次いでDIEA(1.67g、12.9mmol)を加えた。得られた混合物を20分間撹拌し、TBTU(0.76g、2.37mmol)を加え、撹拌を一晩続けた。この混合物を濃縮し、EtOAc(30mL)で希釈し、5% KHSO水溶液、飽和NaHCO溶液およびブラインで連続して洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、中間体30A(0.41g、77%)を得た。
工程2:(R)−2−アミノ−N,3,3−トリメチルブタンアミドの調製。中間体30A(0.40g、1.67mmol)をDCM(3mL)に溶解し、TFA(1.5mL)を加えた。得られた混合物を2時間撹拌した。溶媒をエバポレーションし、残渣を水で希釈し、凍結乾燥し、中間体30B(TFA塩)を定量的収率で得た。
工程3:(R)−tert−ブチル 1−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−3−フェニル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−カルボキシレート(中間体30C)の調製。中間体30B(0.088g、0.61mmol)をDMFに溶解し、化合物3B(0.15g、0.44mmol)を加え、次いでDIEA(0.34g、2.62mmol)を加えた。得られた混合物を20分間撹拌し、TBTU(0.154g、0.48mmol)を加え、得られた溶液を一晩撹拌した。この反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、水およびブラインで連続して洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濃縮した。酢酸エチル/ヘキサン 10−60%の勾配で溶出する分取フラッシュクロマトグラフィによって残渣を精製し、中間体30C(0.18g、88%)を得た。LCMS(+ESI) m/z 470.0[M+H]
工程4:(R)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(中間体30D)の調製。化合物1の代わりに中間体30Cを使用したことを除いて、実施例2で上に記載したのと同様にして中間体30Dを合成した。LCMS(+ESI) m/z 370.0[M+H]
工程5:化合物302の調製。化合物2の代わりに化合物中間体30Dを使用したことを除いて、実施例5で上に記載したのと同様にして化合物302を合成した。LCMS(+ESI) m/z 384.0[M+H]
実施例31:(S)−3−シクロペンチル−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物303)の調製
Figure 2010530891
パラジウム炭素(湿体)(0.014mg、0.013mmol)をメタノール(1mL)に懸濁させ、窒素下で水素化反応容器に移し、次いでメタノール(1mL)を加えた。メタノール(3mL)中の(S)−3−シクロペンテニル−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(0.062g、0.17mmol)を加え、この混合物を60psi(約411kPa)で2時間水素化した。この混合物をセライト栓に通して濾過し、濃縮した。イオン交換クロマトグラフィによって残渣を精製し、生成物を2N メタノール性アンモニアで溶出して、化合物303(0.05mg、78%)を黄色固体として得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.01(s、9H)、1.55(m、2H)、1.76(m、2H)、1.87(m、2H)、2.39(s、3H)、2.69(m、5H)、2.90(s、1H)、3.84(m、4H)、4.28(s、1H)、6.40(m、1H)、7.59(d、1H)。LCMS(+ESI) m/z 376.2[M+H]
化合物238の代わりに化合物243を使用したことを除いて、化合物303について上に記載したのと同様にして化合物304を合成した。同様に、化合物238の代わりに化合物256を使用したことを除いて、記載したようにして化合物305を合成した。化合物238の代わりに化合物257を使用したことを除いて、同様にして化合物306を合成した。同様に、化合物238の代わりに化合物287を使用したことを除いて、同様にして化合物307を合成した。
化合物238の代わりに化合物288を使用したことを除いて、化合物303について上に記載したのと同様にして化合物308を合成した。同様に、化合物238の代わりに化合物286を使用したことを除いて、化合物309を上記のとおりに合成した。化合物238の代わりに化合物266を使用したことを除いて、同様にして化合物310を合成した。
実施例32:(S)−1−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−7,7−ジメチル−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7−イウムヨージド(化合物311)の調製
Figure 2010530891
(S)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−7−メチル−3−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−カルボキシアミド(化合物48;0.09g、0.24mmol)をアセトン(2mL)に溶解し、ヨウ化メチル(0.038g、0.26mmol)を加えた。この反応混合物を18時間撹拌した。この混合物を濃縮し、酢酸エチルを加え、得られた固体を濾過し、冷酢酸エチルで洗浄し、真空下で乾燥し、所望の生成物、化合物311(0.031g、24%)を黄色固体として得た。H−NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:0.93(s、9H)、2.59(d、3H)、3.30(s、6H)、3.86(t、2H)、4.32(d、1H)、4.57(t、2H)、5.06(dd、2H)、7.54(m、4H)、7.82(m、2H)、8.17(m、1H);LCMS(+ESI) m/z 398.2[M+H]
実施例33:(S)−tert−ブチル 1−(3.3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−3−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−カルボキシレート(化合物312)の調製
Figure 2010530891
工程1:中間体33Aの調製。化合物1C(5.4g)を3−ベンジルアミノプロパノール(1.0当量)および無水NaSO(10g)とともにTHF中で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.0当量)を加え、この混合物を室温で一晩撹拌した。この反応をブラインでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、エバポレーションし、粗製中間体33A(12.05g)を得て、これを、さらに精製することなく使用した。
工程2:中間体33Bの調製。DCM(100mL)中の33A(10.05g)の溶液に塩化チオニル(11.0mL)を加えた。この混合物を還流状態で一晩加熱し、飽和NaHCO水溶液の中へ注意深く注ぎ込んだ。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で乾固するまでエバポレーションした。この粗生成物をシリカゲル栓に通し、酢酸エチルで溶出した。酢酸エチルをエバポレーションして、対応するクロロ中間体(6.0g)を得て、これを(直ちに)MeCNおよびTEA(7.8mL)に再溶解し、一晩還流させた。溶媒をエバポレーションした後、残渣を酢酸エチルと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で乾固するまでエバポレーションした。4%−10% MeOH/DCM(1% TEAを含む)を用いてカラムクロマトグラフィによってこの粗生成物を精製し、中間体33B(2.71g)を得た。H NMR(CDCl3)δ 7.41(s、1H)、7.24−7.31(m、5H)、4.36(s、2H)、4.22(q、J=7Hz、2H)、4.11−4.13(m、2H)、3.59(s、2H)、3.03−3.06(m、2H)、1.84−1.87(m、2H)、1.28(t、J=7Hz、3H)。
工程3:中間体33Cの調製。MeOH(50mL)中の中間体33B(2.71g)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(2.17g)、10% 水酸化パラジウム−炭素(1.5g)およびDIEA(2.4mL)の混合物を、パーシェイカー(Parr shaker)中で、24時間、90psi(約616kPa)の水素の下においた。濾過およびMeOHのエバポレーションの後、残渣をEtOAcと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、エバポレーションし、中間体33C(2.35g)を得た。
工程4:中間体33Dの調製。MeCN(40mL)中の中間体33C(2.32g)の溶液にNBS(1.67g)を少しずつ加えた。室温で4時間撹拌した後、さらなるNBS(0.66g)を加え、さらに3時間撹拌した。次いでMeCNを減圧下でエバポレーションした。残渣をEtOAcとブラインとの間で抽出した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、エバポレーションし、中間体33D(2.72g)を得た。H NMR(CDCl3)δ 1.37(m、12H)、1.95(br、2H)、3.73(br、2H)、4.21(m、2H)、4.23−4.37(m、2H)、4.95(br、2H)。
工程5:中間体33Eの調製。MeOH中の中間体33D(2.72g)および水酸化リチウム一水和物(0.67g)の溶液を65℃で2時間加熱した。MeOHをエバポレーションした後、残渣をEtOAcと水(pH 3)との間で抽出した。この水層を塩化ナトリウムで飽和させ、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、エバポレーションし、カルボン酸中間体33E(2.34g)を得た。
工程6:中間体33Fの調製。0℃のDMF(15mL)中の中間体33E(0.68g)、L−tert−ロイシン−N メチルアミド(0.37g)およびDIEA(0.66mL)の溶液にTBTU(0.72g)を加えた。2時間撹拌した後、減圧下でのエバポレーションによってDMFを除去した。残渣を飽和NaHCO水溶液とEtOAcとの間で分配した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、乾固するまでエバポレーションした。80%−100% EtOAc/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィによってこの残渣を精製し、中間体33F(0.52g)を得た。
工程7:化合物312の調製。ジオキサン(10mL)および水(5ml)中の中間体33F(0.52g)、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(0.1g)、炭酸カリウム(0.30g)およびフェニルボロン酸(0.20g)の混合物を100℃で2時間加熱した。この反応混合物をブラインで希釈し、EtOAcで抽出した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、乾固するまでエバポレーションした。60%−100% EtOAc/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィによってこの残渣を精製し、化合物312(0.48g)を得た。
フェニルボロン酸の代わりに4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸を使用したことを除いて、化合物312と同様にして化合物313を調製した。
実施例34:(S)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物314)の調製
Figure 2010530891
DCM(5mL)およびTFA(5mL)中の化合物312(0.48g)の溶液を室温で30分間撹拌した。減圧下でのエバポレーションによって溶媒を除去し、残渣を飽和NaHCO水溶液とEtOAcとの間で抽出した。この水層を塩化ナトリウムで飽和させ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で乾固するまでエバポレーションし、化合物314(0.38g)を得た。
フェニルボロン酸の代わりに4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸を使用したことを除いて、化合物314について上に記載したのと同様にして化合物315を合成した。同様に、フェニルボロン酸の代わりに4−メチル−2−フルオロフェニルボロン酸を使用したことを除いて、化合物314について上に記載したようにして化合物316を合成した。
実施例35:(S)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物317)の調製
Figure 2010530891
THF中の化合物314(0.38g)、30% パラホルムアルデヒド水溶液(0.8mL)および酢酸(60μL)の溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.42g)を加えた。室温で2時間撹拌した後、THFを減圧下でのエバポレーションによって除去した。残渣を飽和NaHCO水溶液とEtOAcとの間で分配した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、乾固するまでエバポレーションした。DCM中の10%−60% MeOHを用いてカラムクロマトグラフィによってこの残渣を精製した。合わせた純粋な画分をエバポレーションし、白色固体を得て、これをEtOAc/DCM(2:1)中で粉末化し、濾過した。濾液を減圧下で乾固するまでエバポレーションした。得られた残渣を水およびDCMとの間で抽出した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、エバポレーションし、化合物317(0.31g)を得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.27(s、9H)、1.90(br、2H)、2.47(s、3H)、2.79(d、J=4.8Hz、3H)、3.04(br、2H)、4.16(br、2H)、4.29(d、J=9.5Hz、1H)、4.32(br、2H)、5.95(br、1H)、7.20−7.23(dd、J=2.0、9.6Hz、1H)、7.47−7.53(m、5H)、7.82(d、J=9.5Hz、1H)。LCMS(+ESI) m/z 398.2[M+H]
ホルムアルデヒドをアセトアルデヒドで置き換えたことを除いて、化合物317の合成のための手順に従って化合物318を調製した。同様に、ホルムアルデヒドの代わりにアセトンを用いたことを除いて、同じ手順に従って化合物319を調製した。同様にして、ホルムアルデヒドの代わりにイソブチルアルデヒドを用いたことを除いて、化合物317について記載したようにして化合物320を調製した。
ホルムアルデヒドをシクロプロピルカルボキシアルデヒドで置き換えて、化合物317の合成のための手順に従って化合物321を調製した。ホルムアルデヒドをイソブチルアルデヒドで置き換え、かつ化合物314を化合物315で置き換えたことを除いて、同じ手順に従って化合物322を調製した。ホルムアルデヒドをシクロプロピルカルボキシアルデヒドで置き換え、かつ化合物314を化合物316で置き換えたことを除いて、同じ手順に従って化合物323を調製した。
実施例36:(S)−3−ブロモ−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物324)の調製
Figure 2010530891
DCM(10mL)およびTFA(10mL)中の中間体33F(0.73g)の溶液を室温で1時間撹拌した。DCMおよびTFAをエバポレーションした後、残渣を飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で分配した。この水層を塩化ナトリウムで飽和させ、DCMで2回抽出した。合わせた有機抽出液を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で乾固するまでエバポレーションした。THF中のこの得られた中間体(0.55g)、AcOH(82μL)および37%パラホルムアルデヒド水溶液(0.5mL)の溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.60g)を加えた。室温で一晩撹拌した後、減圧下でのエバポレーションによってTHFを除去した。残渣をブラインとDCMとの間で分配し、この水層をDCMで3回抽出した。合わせた有機抽出液を無水NaSOで乾燥し、濾過し、乾固するまでエバポレーションした。カラムクロマトグラフィによってこの残渣を精製し、化合物324(387mg)を得た。
実施例37:(S)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−3−(2−メトキシフェニル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物325)
Figure 2010530891
ジオキサン/水中の化合物324(7.7mg)、2−メトキシフェニルボロン酸(0.038mmol)、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(2.5mg)および炭酸カリウム(3mg)の混合物を100℃で2時間加熱した。この混合物をチオールベースのパラジウム捕捉剤に通して濾過し、分取LC−MSによって精製し化合物325を得た。LCMS(+ESI) m/z 428.2[M+H]
同じ反応は、この反応混合物をバイオタージ(Biotage)マイクロ波反応器中で160℃で20分間加熱することによって成し遂げられた。
2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに他のボロン酸またはジオキサボロランを使用したことを除いて、上記の化合物325と同様にして化合物326−460、599−601を合成した。例えば、2−メトキシフェニルボロン酸の代わりにチオフェン−3−イルボロン酸を使用して、化合物329を合成した。4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸を使用して化合物366を合成した。2−シクロプロピル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランを使用して、化合物435を合成した。3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イソオキサゾールを使用して、化合物442を合成した。3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−tert−ブトキシカルボニル−4−ボロン酸、ピナコールエステルを使用して化合物460を合成し、このBoc基は、実施例34に記載したのと同じ手順を使用してDCM中のTFAを用いて除去した。
実施例38:(S)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−8−(エチルスルホニル)−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物461)の調製
Figure 2010530891
DCM中の化合物314(20mg)およびTEA(15μL)の溶液にエタンスルホニルクロリド(10μL)を加えた。室温で1時間撹拌した後、この反応液を飽和NaHCO水溶液でクエンチした。この有機層を分離し、無水NaSOで乾燥した。減圧下でエバポレーションし、化合物461を得た。LC/MS(+ESI) m/z 476.2[M+H]
エタンスルホニルクロリドをベンゾイルクロリドで置き換えたことを除いて、化合物461の合成のための手順に従って化合物462を調製した。同様に、エタンスルホニルクロリドを塩化アセチルで置き換えたことを除いて、上記手順に従って化合物463を調製した。同様に、エタンスルホニルクロリドを4−フルオロフェニルスルホニルクロリドで置き換えたことを除いて、化合物313の合成についての手順に従って化合物464を調製した。
実施例39:(S)−メチル 3,3−ジメチル−2−(3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド)ブタノエート(化合物465)の調製
Figure 2010530891
工程1:8−tert−ブチル 1−エチル3−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1,8(9H)−ジカルボキシレート(中間体39A)の調製。1,4−ジオキサン(25mL)および水(5mL)中の中間体33D(1.02g、2.63mmol)、フェニルボロン酸(0.48g、3.94mmol)、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(182mg、0.16mmol)および炭酸カリウム(0.726g、5.25mmol)の溶液を100℃で一晩還流させた。ジオキサンをエバポレーションした後、この混合物を酢酸エチルと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、乾固するまでエバポレーションした。50%−100% EtOAc/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィによってこの残渣を精製し、中間体39A(0.81g、80%収率)を得た。1H NMR(CDCl)δ 1.36(br、12H)、1.93(br、2H)、3.74(br、2H)、4.15(br、2H)、4.38(br、2H)、5.00(br、2H)、7.42−7.49(m、5H)。LCMS(+ESI) m/z 385.9[M+H]
工程2:8−(tert−ブトキシカルボニル)−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボン酸(中間体39B)の調製。メタノール(20mL)中の中間体39A(0.81g、2.10mmol)および水酸化リチウム一水和物(706mg、16.8mmol)の混合物を65℃で5時間加熱した。メタノールをエバポレーションした後、残渣をブラインに溶解した。濃HCl(2.5mL)を注意深く加えて酸性にし、この混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機抽出液を乾燥し、エバポレーションして、中間体39Bを白色固体(0.71g、95%収率)として得た。LCMS(+ESI) m/z 357.9[M+H]
工程3:(S)−tert−ブチル 1−(1−メトキシ−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−3−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−カルボキシレート(中間体39C)の調製。0℃のDMF(20mL)中の中間体39B(0.81g、2.27mmol)、L−tert−ロイシンメチルエステルHCl(378mg、2.61mmol)およびDIEA(1.0mL)の溶液にTBTU(1.09g、3.41mmol)を10分間にわたって2バッチに分けて加えた。この反応液を0℃から室温で1時間撹拌し、飽和NaHCO水溶液でクエンチし、真空下でエバポレーションした。残渣をEtOAcで抽出した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、乾固するまでエバポレーションした。25%−65% EtOAc/ヘキサンで溶出するカラムクロマトグラフィによってこの粗生成物を精製し、中間体39Cを白色固体(0.78g、71%収率)として得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.05(s、9H)、1.39(s、9H)、1.95(s、2H)、3.72(s、5H)、4.14(s、2H)、4.60(d、1H)、5.08(br、2H)、7.46−7.49(m、5H)。LCMS(+ESI) m/z 485.0[M+H]
工程4:(S)−メチル 3,3−ジメチル−2−(8−メチル−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド)ブタノエート(化合物465)の調製。TFA/DCM(30mL、1:1)中の中間体39C(0.78g、1.61mmol)の溶液を室温で0.5時間撹拌した。TFAおよびDCMをエバポレーションした後、残渣を飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で2回抽出した。合わせた有機層を乾燥し、エバポレーションして、遊離アミノを中間体(0.61g、99%収率)として得た。
フェニルボロン酸の代わりに4−メチル−2−フルオロフェニルボロン酸を使用したことを除いて、化合物465と同様にして化合物466を調製した。
工程3のL−tert−ロイシンの代わりに(S)−N−メチルピロリジン−2−カルボキシアミドを使用したことを除いて、化合物465と同様にして化合物602を調製した。
実施例40:(S)−メチル 3,3−ジメチル−2−(8−メチル−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド)ブタノエート(化合物467)の調製
Figure 2010530891
THF中の化合物465(0.61g、1.61mmol)の溶液にAcOH(92μL、1.6mmol)およびパラホルムアルデヒド(1.2mL、37%水溶液 16.0mmol)を加え、次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.68g、3.20mmol)を加えた。室温で3.5時間撹拌した後、THFをエバポレーションした。残渣を飽和NaHCO水溶液とDCMとの間で2回抽出した。合わせた有機層を乾燥し、エバポレーションして、化合物467(98%収率)を得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.04(s、9H)、1.86(br、2H)、2.44(s、3H)、2.93(br、2H)、3.72(s、3H)、4.13(br、2H)、4.60(d、1H)、7.45−7.50(m、5H)。LCMS(+ESI) m/z 399.0[M+H]
パラホルムアルデヒドの代わりにアセトンを使用したことを除いて、化合物467について上に記載したのと同様にして化合物468を合成した。同様に、化合物465の代わりに化合物466を使用したこを除いて、化合物467について上に記載したのと同様にして化合物469を合成した。同様に、パラホルムアルデヒドの代わりにシクロプロパンカルボキシアルデヒドを使用し、そして化合物465の代わりに化合物466を使用したことを除いて、化合物467について上に記載したようにして化合物470を合成した。化合物465の代わりに化合物602を使用したことを除いて、化合物467について上に記載したようにして化合物603を合成した。
実施例41:(S)−3,3−ジメチル−2−(8−メチル−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド)ブタン酸(化合物471)の調製
Figure 2010530891
(S)−3,3−ジメチル−2−(8−メチル−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド)ブタン酸(化合物471)の調製。THF/水(10mL、4:1)中の化合物467(0.63g、1.58mmol)および水酸化リチウム一水和物(0.33g、7.90mmol)の溶液を0℃から室温で一晩撹拌した。THFをエバポレーションした後、残渣を1N HClを用いてpH2まで酸性にし、20% iPrOH/DCMで2回抽出した。合わせた有機抽出液をエバポレーションし、化合物471(87%収率)を得た。LCMS(+ESI) m/z 385.0[M+H]
実施例42:(S)−N−(1−(イソプロピルアミノ)−3、3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物472)の調製
Figure 2010530891
(S)−N−(1−(イソプロピルアミノ)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物472)の調製。DMF中の化合物471(30mg、0.078mmol)およびイソプロピルアミン(33μL、0.39mmol)溶液にTBTU(38mg、0.15mmol)を加えた。室温で一晩撹拌した後、15分間の5%−95% MeCN/水を用いて分取LC−MSによってこの粗製反応混合物を精製し、純粋な化合物472を66%収率で得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.04(s、9H)、1.11−1.28(m、6H)、1.959(br、2H)2.59(s、3H)、3.25(br、2H)、4.01−4.16(m、1H)、4.23(d、J=9.3Hz、1H)、5.80(br、1H)、7.47−7.55(m、5H)、7.95(d、J=9.3Hz、1H)。LCMS(+ESI) m/z 426.0[M+H]
イソプロピルアミンを別のアミンで置き換えたことを除いて、化合物472について上に記載したのと同様にして化合物473−480を合成した。例えば、イソプロピルアミンの代わりにn−プロピルアミンを使用して、化合物473を合成した。
実施例43:(S)−1−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−8−8−ジメチル−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−8−イウム(化合物481)の調製
Figure 2010530891
アセトン(2mL)中の化合物317(51mg、0.13mmol)の溶液にヨウ化メチル(8.02mL、0.13mmol)を加えた。得られた混合物を窒素下で2日間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、40℃の真空オーブン中で1時間乾燥し、標記の化合物481を黄褐色固体として90%収率で得た。H−NMR(400MHz、(CDSO)δ:0.92(s、9H)、2.18(m、2H)、2.60(d、3H)、3.12(ブロードなs、6H)、3.73(m、2H)、4.28(m、2H)、4.31(d、1H)、5.17(m、2H)、7.56(m、3H)、7.64(m、2H)、7.82(d、1H)、8.16(q、1H)。LCMS(+ESI) m/z 412.01[M]
実施例44:3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−8−(ピリミジン−2−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物482)の調製
Figure 2010530891
化合物315(16mg、37μmol)を3mLのDMF中に取り込んだ。DIPEAを加え、次いで2−クロロピリミジンを加えた。この溶液をマイクロ波照射にかけ、連続して5分間加熱し、これに伴い温度は125℃から160℃まで上昇し、この反応が完結するまでさらなる2−クロロピリジンおよびDIPEAを加えた。飽和NaHCO水溶液(2mL)を加えることによってこの反応液をクエンチし、DCM(2×1mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、エバポレーションした。0.1% ギ酸を調整剤として用い、70% 水/アセトニトリルから10% 水/アセトニトリルの勾配を用いる10分間法を使用する自動化された分取LC/MSによって、残渣を精製した。所望の生成物である化合物482を白色固体(15mg、78%収率)として単離した。LCMS(+ESI) m/z 515.1[M+H]
化合物315の代わりに化合物314を使用したことを除いて、化合物482について上に記載したのと同様にして化合物483を合成した。
実施例45:(S)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−3−ペンチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物484)の調製
化合物434(42mg、0.11mmol)をメタノールに溶解し、これを10% パラジウム炭素(Degussaタイプ)のメタノール性スラリーに加えた。この混合物を65psi(約445kPa)の水素ガスに2時間曝露し、セライト(登録商標)に通して濾過し、減圧下で黄色油状物にまで濃縮した。
Figure 2010530891
40℃の真空オーブン中で一晩さらに乾燥することによって、化合物484をガラス状の固体(36mg、82%)として得た。H−NMR(400MHz、(CDSO)δ:0.86(t、3H)、0.89(s、9H)、1.30(m、4H)、1.57(m、2H)、1.68(m、2H)、2.13(s、3H)、2.57(d、3H)、2.64(t、2H)、2.85(m、2H)、4.01(m、2H)、4.13(m、2H)、4.26(d、1H)、7.61(d、1H)、8.09(q、1H)。LCMS(+ESI) m/z 392.2[M+H]
化合物434の代わりに化合物376を使用したことを除いて、化合物484について上に記載したのと同様にして化合物485を合成した。同様に、化合物434の代わりに化合物377を使用したことを除いて、化合物484について上に記載したようにして化合物486を合成した。同様に、化合物434の代わりに化合物396を使用したことを除いて、化合物484について上に記載したのと同様にして化合物487を合成した。
化合物434の代わりに化合物397を使用したことを除いて、化合物484について上に記載したのと同様にして化合物488を合成した。同様に、化合物434の代わりに化合物398を使用したことを除いて、化合物484について上に記載したようにして化合物489を合成した。同様に、化合物434の代わりに化合物436を使用したことを除いて、化合物490を上記のとおりに合成した。
化合物434の代わりに化合物400を使用したことを除いて、化合物484について上に記載したのと同様にして化合物491を合成した。同様に、化合物434の代わりに化合物430を使用したことを除いて、化合物484について上に記載したようにして化合物492を合成した。同様に、化合物434の代わりに化合物439を使用したことを除いて、化合物493を上記のとおりに合成した。
化合物434の代わりに化合物445を使用したことを除いて、化合物484について上に記載したのと同様にして化合物494を合成した。同様に、化合物434の代わりに化合物446を使用したことを除いて、化合物495を上記のとおりに合成した。同様に、化合物434の代わりに化合物441を使用したことを除いて、同様にして化合物496を合成した。
化合物434の代わりに化合物456を使用したことを除いて、化合物484について上に記載したのと同様にして化合物497を合成した。同様に、化合物434の代わりに化合物457を使用したことを除いて、化合物484について上に記載したようにして化合物498を合成した。同様に、化合物434の代わりに化合物449を使用したことを除いて、同様にして化合物499を合成した。
化合物509を化合物434の代わりに使用したことを除いて、化合物484について上に記載したのと同様にして化合物500を合成した。同様に、化合物510を化合物434の代わりに使用したことを除いて、化合物484について上に記載したようにして化合物501を合成した。同様にして、化合物511を化合物434の代わりに使用したことを除いて、化合物502を上記のとおりに合成した。同様に、化合物434の代わりに化合物460を使用したことを除いて、化合物484について上に記載したようにして化合物503を合成した。
化合物452を化合物434の代わりに使用したことを除いて、化合物484について上に記載したのと同様にして化合物504を合成した。同様に、化合物453を化合物434の代わりに使用したことを除いて、化合物484について上に記載したようにして化合物505を合成した。同様に、化合物434の代わりに化合物455を使用したことを除いて、化合物506を上記のとおりに合成した。
化合物454を化合物434の代わりに使用したことを除いて、化合物484について上に記載したのと同様にして化合物507を合成した。化合物434の代わりに化合物514を使用したことを除いて、上記のとおりに同様に化合物508を合成した。
実施例46:(S,E)−N−(33−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−3−(3−モルホリノプロパ−1−エニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物509)の調製
Figure 2010530891
(S)−3−ブロモ−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物324;0.10g、0.25mmol)をジオキサン(4mL)に溶解し、(E)−3−クロロプロパ−1−エニルボロン酸(0.040g、0.37mmol)を加え、次いでKCO(0.164g、1.18mmol)、モルホリン(0.052g、0.60mmol)および水(0.80mL)を加えた。得られた混合物を窒素を用いて脱気し、Pd(PPh3)4(0.008g、0.007mmol)を加えた。この混合物を、マイクロ波反応器中で160℃で20分間加熱した。この混合物をEtOAcで希釈し、セライトに通して濾過した。この有機層を減圧下で濃縮し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、再度濃縮した。5−95%の勾配アセトニトリル/0.1% ギ酸を含む水を使用する分取LC/MSによって残渣を精製し、化合物509(0.030g、39%)を白色固体として得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.07(s、9H)、1.93(m、2H)、2.41(s、3H)、2.67(m、4H)、2.81(d、3H)、3.10(m、2H)、3.31(d、1H)、3.81(t、4H)、4.12(m、2H)、4.49(d、1H)、4.45(m、2H)、6.01(m、1H)、6.51(m、1H)、6.80(m、1H)、7.89(m、1H);LCMS(+ESI) m/z 447.3[M+H]
モルホリンの代わりにピペリジンを使用したことを除いて、化合物509と同様にして化合物510を合成した。同様に、モルホリンの代わりにピロリジンを使用したことを除いて、化合物509について記載したようにして化合物511を合成した。モルホリンの代わりにジエチルアミンを使用したことを除いて、同様にして化合物512を合成した。モルホリンの代わりにジメチルアミンを使用したことを除いて、同様にして化合物513を合成した。
実施例47:(S,E)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−3−(3−モルホリノプロパ−1−エニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物514)の調製
工程1:(S,E)−3−(4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ブタ−1−エニル)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(47A)の調製。ジオキサン(2mL)中の化合物324(0.10g、0.25mmol)の溶液に(E)−tert−ブチルジメチル(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−3−エニルオキシ)シラン(0.115g、0.50mmol)を加え、次いでKCO(0.069g、0.50mmol)および水(0.40mL)を加えた。得られた混合物を窒素を用いて脱気し、Pd(PPh(0.023g、0.02mmol)を加えた。この混合物を、マイクロ波反応器中で160℃で20分間加熱した。この混合物をEtOAcで希釈し、セライトに通して濾過した。この有機層を濃縮し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、再度濃縮した。残渣をPL−チオール MP SPEチューブを用いて精製し、化合物47A(0.126g、99%)を得た。LCMS(+ESI) m/z 506.4[M+H]
Figure 2010530891
工程2:化合物514の調製。化合物47A(0.126g、0.25mmol)をTHFに溶解し、TBAF(THF中1M、0.50mL、0.50mmol)溶液を加えた。得られた混合物を18時間撹拌した。この混合物を濃縮し、NaCl飽和溶液で希釈し、DCMで抽出した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濃縮した。5−95% アセトニトリル/0.1% ギ酸を含む水の勾配を使用する分取LC/MSによって残渣を精製した。t−ブチルジメチルシラン不純物を取り除くために、得られた物質をストラタ SPE SCXカラムを使用するイオン交換クロマトグラフィによって精製した。化合物514(0.070g、70%)を遊離塩基として単離した。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.07(s、9H)、1.85(m、3H)、2.37(s、3H)、2.53(m、2H)、2.80(d、3H)、2.95(m、2H)、3.82(t、2H)、4.06(m、2H)、4.29(m、3H)、5.93(m、1H)、6.34(d、1H)、6.73(m、1H)、7.86(m、1H);LCMS(+ESI) m/z 392.2[M+H]
実施例48:(S)−2−(8−(tert−ブトキシカルボニル)−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド)−3,3−ジメチルブタン酸(化合物515)の調製
(S)−2−(8−(tert−ブトキシカルボニル)−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド)−3,3−ジメチルブタン酸(化合物515)の調製。テトラヒドロフラン(2mL)中の中間体39C(571mg、0.77mmol)の溶液に、水酸化ナトリウムの10M水溶液(0.77mL、7.7mmol)およびメタノール(2mL)を加えた。この溶液を2.5時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣を1N塩酸水溶液を用いてpH 3にし、得られた沈殿物を濾過によって収集し、水で洗浄した。
Figure 2010530891
上記濾液をジエチルエーテルで2回抽出した。これらのエーテル層を合わせ、無水MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮し、上記沈殿した固体と合わせた。この白色固体を45℃の真空オーブン中で18時間乾燥し、化合物515(326mg、90%収率)を得た。H−NMR(400MHz、(CDSO)δ:0.98(s、9H)、1.27(s、9H)、1.85(m、2H)、3.63(m、2H)、4.18(t、2H)、4.30(d、1H)、5.02(m、2H)、7.52(m、5H)、7.56(d、1H)、12.88(ブロードなs、1H)。LCMS(+ESI) m/z 471.2[M+H]
実施例39に記載したフェニルボロン酸の代わりに4−フルオロ−2−メチルフェニルボロン酸を使用したことを除いて、化合物515について上に記載したのと同様にして化合物516を調製した。
実施例49:(S)−tert−ブチル 1−(2,2−ジメチル−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピルカルバモイル)−3−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−カルボキシレート(化合物517)の調製
工程1:(S,Z)−tert−ブチル 1−(1−(1−アミノエチリデンアミノオキシ)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−3−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−カルボキシレート(中間体49A)の調製。化合物515(320mg、0.68mmol)の2mLジクロロメタン溶液を、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(209mg、1.09mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(167mg、1.09mmol)のジクロロメタン溶液に加えた。この溶液を常温で15分間撹拌した。N−ヒドロキシアセトアミジン(76mg、1.02mmol)を固体として一度に加え、この混合物を一晩撹拌した。さらなるDCMで希釈した後、この反応混合物を飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、淡黄色の発泡性固体(中間体49A)まで濃縮した。LCMS(+ESI) m/z 527.2[M+H]
Figure 2010530891
工程2:(S)−tert−ブチル 1−(2,2−ジメチル−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピルカルバモイル)−3−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−カルボキシレート(化合物517)の調製。テトラヒドロフラン(3mL)中の中間体49A(358mg、0.68mmol)の溶液に、TBAFのTΗF中1.0M溶液(0.68mL、0.68mmol)を加えた。この混合物を24時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。層を分離し、この有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、フラッシュクロマトグラフィによる精製のためにシリカゲルに吸収させた。このカラムを、ヘキサン中の20%−50% 酢酸エチルの勾配で溶出し、化合物517を黄色固体(223mg、64%収率)として得た。H−NMR(400MHz、(CDSO)δ:0.99(s、9H)、1.18(s、9H)、1.84(m、2H)、2.32(s、3H)、3.63(m、2H)、4.19(t、2H)、4.96(m、2H)、5.15(d、1H)、7.53(m、5H)、7.82(d、1H)。LCMS(+ESI) m/z 509.20[M+H]
化合物515の代わりに化合物516を使用したことを除いて、化合物517について上に記載したのと同様にして化合物518を調製した。
実施例50:(S)−N−(2,2−ジメチル−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピル)−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物519)の調製
Figure 2010530891
(S)N−(2,2−ジメチル−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピル)−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物519)の調製。ジクロロメタン(2mL)中の化合物517(219mg、0.43mmol)にトリフルオロ酢酸(1.26mL、16.36mmol)を加えた。3時間撹拌した後、この溶液を減圧下で濃縮した。残渣を飽和ΝaΗCO水溶液でpΗ 8にした。この水溶液を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、無色の油状物を得て、これをメタノールに溶解し、イオン交換カラム(フェノメネックス(Phenomenex)(登録商標)、SCX)に付した(loaded)。このカラムをメタノールで洗浄して不純物を取り除き、標記の化合物をメタノール中の2N アンモニア溶液で溶出した。このメタノール溶液を濃縮した後、化合物519を淡黄色固体(148mg、84%収率)として得た。H−NMR(400MHz、(CDSO)δ:0.99(s、9H)、1.72(m、2H)、2.34(s、3H)、3.00(m、2H)、3.29(s、1H)、4.14(t、2H)、4.27(m、2H)、5.15(d、1H)、7.53(m、5H)、7.85(d、1H)。LCMS(+ESI) m/z 409.2[M+H]
化合物518を化合物517の代わりに化合物518を使用したことを除いて、化合物519について上に記載したのと同様にして化合物520を調製した。
実施例51:(S)−N−(2,2−ジメチル−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピル)−8−メチル−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物521)の調製
(S)−N−(2,2−ジメチル−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピル)−8−メチル−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物521)の調製。テトラヒドロフラン(2mL)中の519(45mg、0.11mmol)の溶液に、酢酸(6.3mL、0.11mmol)およびホルムアルデヒドの37重量%水溶液(82mL、1.10mmol)を加えた。5分間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを固体として加えた(47mg、0.22mmol)。
Figure 2010530891
この混合物をさらに2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解し、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、減圧下でオフホワイトの固体まで濃縮した。この固体をメタノールに溶解し、イオン交換カラム(フェノメネックス(登録商標)、SCX)に付した。このカラムをメタノールで洗浄し、標記の化合物をメタノール中の2N アンモニア溶液を用いて収集した。このメタノール溶液を濃縮した後、淡黄色固体の化合物521を得た(43mg、92%収率)。H−NMR(400MHz、(CDSO)δ:0.98(s、9H)、1.76(m、2H)、2.21(s、3H)、2.33(s、3H)、2.87(m、2H)、4.12(m、2H)、4.19(m、2H)、5.15(d、1H)、7.55(m、5H)、7.86(d、1H)。LCMS(+ESI) m/z 423.2[M+H]
化合物519の代わりに化合物520を使用したことを除いて、化合物521について上に記載したのと同様にして化合物522を調製した。同様に、化合物519の代わりに化合物520を使用し、そしてホルムアルデヒドの代わりにアセトンを使用したことを除いて、同様にして化合物523を調製した。同様に、ホルムアルデヒドの代わりにアセトアルデヒドを使用したことを除いて、化合物521について上に記載せしたようにして化合物524を調製した。ホルムアルデヒドの代わりにアセトンを使用したことを除いて、同様にして化合物525を調製した。
実施例52:(S)−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−8−(ピペリジン−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物526)の調製
THF(10mL)中の化合物315(0.17g、0.39mmol)の溶液に、N−Boc−ピペリジン−4−オン(125mg、0.63mmol)および酢酸(25μL、0.44mmol)を加え、次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(130mg、0.61mmol)を加えた。室温で3時間撹拌した後、THFをエバポレーションした。残渣を飽和NaHCO水溶液と酢酸エチルとの間で抽出した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、真空下でエバポレーションした。
Figure 2010530891
5%−10% MeOH/DCMを用いてカラムクロマトグラフィによって残渣を精製し、生成物を30%収率で得た。この単離した生成物(73mg、0.12mmol)を、TFA/DCM(1:1)中で、室温で30分間撹拌した。TFA/DCMをエバポレーションした後、残渣を飽和NaHCO水溶液と酢酸エチルとの間で抽出した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、真空下でエバポレーションし、58mgの化合物526を得た。LCMS(+ESI) m/z 561.2、520[M+H]
実施例53:(S)−8−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物527)の調製
Figure 2010530891
DCM(0.5mL)中の化合物526(24mg、0.046mmol)の溶液にTEA(20μL、0.14mmol)および塩化アセチル(10μL、0.14mmol)を加えた。室温で30分間撹拌した後、この反応混合物を乾固するまでエバポレーションした。この粗製混合物をMeOH(0.5mL)に溶解し、15分間の5%−95% MeCN/水(0.5% ギ酸)を用いて分取LC−MSによって精製した。純粋な画分を合わせ、スピードバックを用いてエバポレーションし、化合物527を68%収率で得た。LCMS(+ESI) m/z 561.2、563.1[M+H]
実施例54:(S)−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−N−(3.3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物528)の調製
Figure 2010530891
工程1:メタノール中の化合物448(0.65g、1.41mmol)およびパラジウム炭素(380mg)の混合物を、60psi(約411kPa)の水素の下で2時間水素化した。触媒を濾過した後、この溶液を乾固するまでエバポレーションした。残渣(0.54g、1.17mmol)を、アセトンおよび2N HClとともに室温で一晩撹拌した。アセトンをエバポレーションした後、この水層を、飽和NaHCO水溶液を用いて塩基性にし、10% iPrOH/DCMで2回抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、乾固するまでエバポレーションし、ケトン中間体54Aを92%収率で得た。LCMS(+ESI) m/z 418.3、[M+H]
工程2:DCE中の中間体54A(0.45g、1.08mmol)の溶液にDAST(0.40g、2.47mmol)を加え、次いで80℃で2時間加熱した。この反応液をNaHCO水溶液でクエンチし、10% iPrOH/DCMで2回抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、乾固するまでエバポレーションした。20%−60% MeCN/水(0.5 ギ酸)を用いて逆相カラムクロマトグラフィによって残渣を精製した。生成物を含む画分を合わせ、乾固するまで凍結乾燥した。得られた固体をMeOHに溶解し、5%−95% MeCN/水を用いて分取LC−MSによって精製し、化合物528を2%収率で得た。LCMS(+ESI) m/z 440.4、[M+H]
実施例55:(S)−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−8−メチル−N−(4−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソペンタン−2−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物529)の調製
Figure 2010530891
工程1:(S)−tert−ブチル 3−ブロモ−1−(4−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソペンタン−2−イルカルバモイル)−6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−カルボキシレート55Aの調製。DMF(25mL)中の3−ブロモ−8−(tert−ブトキシカルボニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボン酸(33E)(1.08g、3.0mmol)、H−Leu−NHMe(20B)(0.62g、4.30mmol)およびDIEA(0.52mL、3.0mmol)溶液に、0℃でTBTU(1.46g、4.55mmol)を10分間にわたって2バッチに分けて加えた。0℃から室温で一晩撹拌した後、この反応を水でクエンチし、真空下でエバポレーションした。残渣を飽和NaHCO水溶液とEtOAcとの間で抽出した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、乾固するまでエバポレーションした。60%−100% EtOAc/ヘキサンを用いるカラムクロマトグラフィによってこの粗製混合物を精製し、油状の生成物55Aを51%収率で得た。LCMS(+ESI) m/z 486.1、489.1[M+H]
工程2:(S)−3−ブロモ−8−メチル−N−(4−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソペンタン−2−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド55Bの調製。TFA/DCM(20mL、1:1)中の中間体55A(0.74g、1.52mmol)の溶液を室温で0.5時間撹拌した。TFAおよびDCMをエバポレーションした後、残渣を飽和NaHCO水溶液とiPrOH/DCM(1:9)との間で2回抽出した。合わせた有機層を乾燥し、エバポレーションして、遊離アミノ中間体(0.52g、88%収率)を得た。THF中のこのアミノ中間体(0.52g、1.35mmol)の溶液に、AcOH(100μL、1.35mmol)およびパラホルムアルデヒド(0.60mL、37%水溶液 7.84mmol)を加え、次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.57g、2.69mmol)を加えた。室温で一晩撹拌した後、THFをエバポレーションした。残渣を飽和NaHCO水溶液とiPrOH/DCM(1:9)との間で2回抽出した。合わせた有機層を乾燥し、エバポレーションして、化合物55Bを96%収率で得た。LCMS(+ESI) m/z 401.1、403.1[M+H]
工程3:(S)−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−8−メチル−N−(4−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソペンタン−2−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物529)の調製。
ジオキサン(1.0mL)および水(0.5mL)中の中間体55B(47mg、0.12mmol)、炭酸カリウム(40mg、0.29mmol)、2−フルオロ−4−クロロフェニルボロン酸(0.25mmol)およびパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(20mg)の混合物を、密閉したバイアル中で、110℃で4時間撹拌した。室温まで冷却した後、この混合物を、チオールベースのパラジウム捕捉剤樹脂(ポリマーラボラトリーズ(PolymerLabs))に通した。残渣を乾固するまで濃縮し、これにMeOH(0.5mL)を加えた。この溶液を濾過して不溶物を取り除き、15分間の5% MeCN/水から95 MeCN/水(0.1% ギ酸)を用いて分取LC−MSによって精製した。純粋な画分を、サバント スピードバックを用いてエバポレーションした。油状残渣をDCM(1.0mL)に取り込み、ヘキサン(1.0mL)で希釈した。穏やかに加熱しながら気流下でのエバポレーションにより、白色固体の生成物である化合物529を40%収率で得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:0.96(t、J=4.8Hz、6H)、1.59−1.72(m、2H)、1.81−1.90(m、3H)、2.47(s、3H)、2.56(br、2H)、2.78(d、J=4.8Hz、3H)、2.98(br、2H)、3.96(br、2H)、4.52−4.58(m、1H)、6.48(br、1H)、7.21−7.24(dd、J=2.0、9.6Hz、1H)、7.29−7.31(dd、J=1.7、10.0Hz、1H)、7.39(d、J=8.4Hz、1H)、7.50(t、J=8.0Hz、1H)。LCMS(+ESI) m/z 450.2、452.2[M+H]
4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸を別のボロン酸またはジオキサボロランで置き換えたことを除いて、化合物529について上に記載したのと同様にして化合物530−539を合成した。例えば、4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸の代わりに4−フルオロフェニルボロン酸を使用したことを除いて、化合物529と同様にして化合物530を合成した。
4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸をシクロヘキセン−1−ボロン酸、ピナコールエステルで置き換えたことを除いて、化合物529について上に記載したのと同様にして化合物540を合成した。次いでこのシクロヘキセニル中間体を、実施例45に記載した水素化手順を使用して還元した。
20Bの代わりに(S)−2−アミノ−2−シクロヘキシル−N−メチルアセトアミド(実施例20の中間体20Bと同様にして合成した)を使用し、そして4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸を2,4,5−トリフルオロフェニルボロン酸または2,4−ジフルオロ−5−クロロフェニルボロン酸ピナコールエステルで置き換えたことを除いて、化合物529について上に記載したのと同様にして化合物541および542を合成した。
実施例56:(S)−8−メチル−N−(2−(メチルアミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチル)−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物543)の合成の調製
Figure 2010530891
工程1:DMF中のカルボン酸33E(100mg、0.28mmol)、フェニルグリシンメチルアミド(56A)(86mg、0.53mmol、実施例20におけるZ−Leu−OHをZ−Phg−OHで置き換えることによって、ロイシン−N−メチルアミドの合成についての手順に従って調製した)およびDIEA(100μL、0.58mmol)の溶液に、0℃でTBTU(134mg、0.53mmol)を加えた。0℃から室温で4時間撹拌した後、この反応液を水(5mL)でクエンチし、真空下でエバポレーションした。残渣をブラインとEtOAcとの間で抽出した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、乾固するまでエバポレーションした。70%−100% EtOAc/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィによってこの残渣を精製し、中間体56Bを56%収率で得た。LCMS(+ESI) m/z 508.0[M+Na]
工程2:ジオキサンおよび水(3:1)中の56B(100mg、0.20mmol)、フェニルボロン酸(36mg、0.30mmol)、炭酸カリウム(46mg、0.33mmol)およびパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(10mg)の混合物を100℃で一晩加熱した。この反応混合物をブラインで希釈し、EtOAcで抽出した。この有機層を乾燥し、乾固するまでエバポレーションし、75%−100% EtOAc/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィによって精製し、中間体56Cを54%収率で得た。
工程3:TFA/DCM(5mL、1:1)中の中間体56C(54mg、0.11mmol)の溶液を室温で0.5時間撹拌した。TFAおよびDCMをエバポレーションした後、残渣を飽和NaHCO水溶液と酢酸エチルとの間で2回抽出した。合わせた有機層を乾燥し、エバポレーションして、遊離アミノ中間体(35mg、81%収率)を得た。THF(3mL)中のこのアミノ中間体(35mg、0.087mmol)の溶液に、AcOH(50μL、0.087mmol)およびパラホルムアルデヒド(70μL、37%水溶液 0.94mmol)を加え、次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(36mg、0.17mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、THFをエバポレーションした。残渣を飽和NaHCO水溶液と酢酸エチルとの間で2回抽出した。合わせた有機層を乾燥し、15分間の5%−95% MeCN/水を用いて分取LC−MSによって精製し、化合物543を39%収率で得た。LCMS(+ESI) m/z 418.1、[M+H]
実施例57:(S)−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−N−(4,4−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソペンタン−2−イル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物544)
工程1:(S)−3−ブロモ−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド57Cの調製。この中間体は、Z−Leu−OHをZ−β−tBu−Ala−OH(Chem−Impex)で置き換えることにより、(S)−3−ブロモ−8−メチル−N−(4−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソペンタン−2−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(中間体55B)の合成の実施例55に従って調製した。LCMS(+ESI) m/z 416.1、417.1[M+H]
工程2:(S)−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−N−(4,4−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソペンタン−2−イル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物544)の調製。
Figure 2010530891
ジオキサン(1.0mL)および水(0.5mL)中の中間体57C(80mg、0.19mmol)、炭酸カリウム(40mg、0.29mmol)、2−フルオロ−4−クロロフェニルボロン酸(0.30mmol)およびパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(30mg)の混合物を、密閉したバイアル中で、110℃で4時間加熱した。室温まで冷却した後、この混合物をチオールベースのパラジウム捕捉剤樹脂(ポリマーラボラトリーズ(PolymerLabs))に通した。残渣を乾固するまで濃縮し、これにMeOH(0.5mL)を加えた。この溶液を濾過して不溶物を取り除き、15分間の5% MeCN/水から95 MeCN/水(0.1% ギ酸)を用いて分取LC−MSによって精製した。LCMS(+ESI) m/z 464.3、467.3[M+H]
4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸を別のボロン酸またはジオキサボロランで置き換えたことを除いて、化合物544について上に記載したのと同様にして化合物545−555を合成した。例えば、4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸の代わりに4−フルオロフェニルボロン酸を使用したことを除いて、化合物544と同様にして化合物547を合成した。
実施例58:(S)−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−N−(1−(ジメチルアミノ)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物556)の調製
工程1:(S)−3−ブロモ−N−(1−(ジメチルアミノ)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド58Dの調製。
Figure 2010530891
この中間体は、Z−Leu−OHをtert−Leu−OHで置き換え、そしてメチルアミン塩酸塩をジメチルアミンのTHF溶液で置き換えることにより、((S)−N−(1−アミノ−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−ブロモ−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(中間体55B)の合成に従って調製した。LCMS(+ESI) m/z 417.1[M+H]
工程2:(S)−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−N−(1−(ジメチルアミノ)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物556)の調製。ジオキサン(1.0mL)および水(0.5mL)中の中間体58D(90mg、0.22mmol)、炭酸カリウム(40mg、0.29mmol)、2−フルオロ−4−クロロ−フェニルボロン酸(0.30mmol)およびパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(30mg)の混合物を、密閉したバイアル中で、110℃で4時間加熱した。室温まで冷却した後、この混合物をチオールベースのパラジウム捕捉剤樹脂(ポリマーラボラトリーズ(PolymerLabs))に通した。残渣を乾固するまで濃縮し、これにMeOH(0.5mL)を加えた。この溶液を濾過して不溶物を取り除き、15分間の5% MeCN/水から95 MeCN/水(0.1% ギ酸)を用いる分取LC−MSによって精製した。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.05(s、9H)、1.96(br、2H)、2.50(s、3H)、2.96(s、3H)、3.19−3.23(m、4H)、4.00(br、2H)、4.62(br、2H)、5.04(d、J=9.8Hz、1H)、7.21−7.23(dd、J=2.0、9.8Hz、1H)、7.29−7.32(dd、J=1.8、8.3Hz、1H)、7.58(t、J=8.0Hz、1H)、7.90(d、J=9.8Hz、1H)、8.26(s、1H)。LCMS(+ESI) m/z 464.2、466.1[M+H]
4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸を別のボロン酸またはジオキサボロランで置き換えたことを除いて、化合物556について上に記載したのと同様にして化合物557−563を合成した。例えば、4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸の代わりに3,4−ジフルオロフェニルボロン酸を使用したことを除いて、化合物556と同様にして化合物561を合成した。
実施例59:(S)−N−(1−アミノ−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物564)の調製
Figure 2010530891
工程1:(S)−N−(1−アミノ−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)−3−ブロモ−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(中間体59C)の調製。この中間体は、H−Leu−NHMeをロイシンアミド59A(Chem−Impex)で置き換えることにより、(S)−3−ブロモ−8−メチル−N−(4−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソペンタン−2−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(中間体55B)の合成に従って調製した。LCMS(+ESI) m/z 386.1[M+H]
工程2:(S)−N−(1−アミノ−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イル)−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物564)の調製。ジオキサン(1.0mL)および水(0.5mL)中の中間体59C(65mg、0.17mmol)、炭酸カリウム(40mg、0.29mmol)、2−フルオロ−4−クロロフェニルボロン酸(0.30mmol)およびパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(30mg)の混合物を、密閉したバイアル中で、110℃で4時間加熱した。室温まで冷却した後、この混合物をチオールベースのパラジウム捕捉剤樹脂(ポリマーラボラトリーズ(PolymerLabs))に通した。残渣を乾固するまで濃縮し、これにMeOH(0.5mL)を加えた。この溶液を濾過して不溶物を取り除き、15分間の5% MeCN/水から95 MeCN/水(0.1% ギ酸)を用いて分取LC−MSによって精製した。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:0.95(dd、J=5.3、9.7Hz、6H)、1.63−1.85(m、3H)、1.98(br、2H)、2.52(s、3H)、3.16(br、2H)、4.01(br、2H)、4.52−4.63(m、3H)、5.83(br、1H)、6.59(br、1H)、7.12−7.25(dd、J=1.9、9.6Hz、1H)、7.30−7.36(dd、J=6.4、8.2Hz、1H)、7.44(d、J=8.3Hz、1H)、7.54(t、J=7.9Hz、1H)、8.16(br、1H)。LCMS(+ESI) m/z 436.2、439.2[M+H]
4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸を別のボロン酸またはジオキサボロランで置き換えたことを除いて、化合物564について上に記載したのと同様にして化合物565−572を合成した。例えば、4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸の代わりに4−dフルオロフェニルボロン酸を使用したことを除いて、化合物564と同様にして化合物565を合成した。4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸をシクロヘキセン−1−ボロン酸、ピナコールエステルで置き換えたことを除いて、化合物564について上に記載したのと同様にして化合物570を合成した。次いでこのシクロヘキセニル中間体を、実施例45に記載した水素化手順を使用して還元した。
実施例60:(S)−N−(1−アミノ−3.3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物573)の調製
工程1:DCM中のZ−tert−ロイシンジシクロヘキシルアンモニウム塩(1.78g、4.0mmol)の溶液に、0℃で、クロロギ酸イソブチル(0.80mL、6.1mmol)を加えた。0℃で30分間撹拌した後、アンモニア/MeOH(7M、6mL)を加え、0℃で30分間撹拌した。この懸濁液を濾過して白色沈殿物を取り除いた。濾液を濃縮し、60%−100% EtOAc/ヘキサンを用いるカラムクロマトグラフィによって精製し、Z−tert−Leu−NHを85%収率で得た。LCMS(+ESI) m/z 287.1[M+Na]
工程2:((S)−N−(1−アミノ−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−ブロモ−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド60Cの調製。中間体60Cは、(S)−3−ブロモ−8−メチル−N−(4−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソペンタン−2−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]s[1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(中間体55B)の合成に従って調製した。LCMS(+ESI) m/z 388.0、389.1[M+H]
Figure 2010530891
工程3:(S)−N−(1−アミノ−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物573)の調製。ジオキサン(1.0mL)および水(0.5mL)中の中間体60C(45mg、0.12mmol)、炭酸カリウム(20mg、0.15mmol)、2−フルオロ−4−クロロフェニルボロン酸(0.15mmol)およびパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(20mg)の混合物を、密閉したバイアル中で、110℃で4時間加熱した。室温まで冷却した後、この混合物をチオールベースのパラジウム捕捉剤樹脂(ポリマーラボラトリーズ(PolymerLabs))に通した。残渣を乾固するまで濃縮し、これにMeOH(0.5mL)を加えた。この溶液を濾過して不溶物を取り除き、15分間の5% MeCN/水から95 MeCN/水(0.1% ギ酸)を用いて分取LC−MSによって精製した。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.07(s、9H)、2.02(br、2H)、2.56(s、3H)、3.31(br、2H)、4.06(br、2H)、4.41(d、J=9.3Hz、1H)、4.67−4.78(br、2H)、6.15(br、1H)、6.38(br、1H)、7.22−7.27(dd、J=1.8、9.8Hz、1H)、7.31−7.34(dd、J=1.7、8.3Hz、1H)、7.58(t、J=8.0Hz、1H)、7.82(d、J=9.4Hz、1H)、8.19(br、1H)。LCMS(+ESI) m/z 436.2[M+H]
4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸を別のボロン酸またはジオキサボロランで置き換えたことを除いて、化合物573について上に記載したのと同様にして化合物574−582を合成した。例えば、4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸の代わりにフェニルボロン酸を使用したことを除いて、化合物573と同様にして化合物582を合成した。
実施例61:(S)−N−(1−アミノ−4,4−ジメチル−1−オキソペンタン−2−イル)−3−(2,5−ジフルオロフェニル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物583)の調製
Figure 2010530891
工程1:(S)−N−(1−アミノ−4,4−ジメチル−1−オキソペンタン−2−イル)−3−ブロモ−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド61Cの調製。この中間体は、Z−tert−Leu−OHをZ−ネオペンチルグリシンで置き換えることにより、実施例60の中間体60Cの合成に従って調製した。LCMS(+ESI) m/z 400.1、403.1[M+H]
工程2:(S)−N−(1−アミノ−4,4−ジメチル−1−オキソペンタン−2−イル)−3−(2,5−ジフルオロフェニル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物583)の調製。ジオキサン(1.0mL)および水(0.5mL)中の中間体61C(69mg)、炭酸カリウム(40mg、0.29mmol)、2,5−ジフルオロフェニルボロン酸(0.20mmol)およびパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(20mg)の混合物を、密閉したバイアル中で、110℃で4時間加熱した。室温まで冷却した後、この混合物をチオールベースのパラジウム捕捉剤樹脂(ポリマーラボラトリーズ(PolymerLabs))に通した。残渣を乾固するまで濃縮し、これにMeOH(0.5mL)を加えた。この溶液を濾過して不溶物を取り除き、15分間の5% MeCN/水から95% MeCN/水(0.1% ギ酸)を用いて分取LC−MSによって精製した。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:0.98(s、2種の回転異性体の混合物、9H)、1.56−1.62(m、1H)、2.04−2.09(m、3H)、2.58(s、2H、NMeの1種の回転異性体)、2.68(s、1H、NMeの他方の回転異性体)、3.28−3.40(m、2H)、4.07(br、2H)、4.52−4.63(m、2H)、4.70−4.89(m、3H)、6.13(br、1H)、6.76(br、1H)、7.15−7.24(m、2H)、7.28−7.33(m、1H)、7.49−7.51(m、1H)、8.18(br、1H)。LCMS(+ESI) m/z 434.2[M+H]
2,5−ジフルオロフェニルボロン酸を別のボロン酸またはジオキサボロランで置き換えたことを除いて、化合物583について上に記載したのと同様にして化合物584−591を合成した。例えば、2,5−ジフルオロフェニルボロン酸の代わりに2−フルオロ−4−クロロフェニルボロン酸を使用したことを除いて、583と同様にして化合物584を合成した。
実施例62:(S)−8−メチル−N−(1−メチルアミノ)−1−オキソ−3−(チアゾール−4−イル)プロパン−2−イル)−3−(2,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物592)の調製
Figure 2010530891
工程1−2:(S)−2−アミノ−N−メチル−3−(チアゾール−4−イル)プロパンアミド(中間体62B)の調製。DMF(40mL)中のBoc−Ala(4−チアゾイル)−OH(1.0g、3.67mmol)、メチルアミン塩酸塩(0.89g、13.2mmol)およびDIEA(3.0mL、17.2mmol)の溶液に、0℃で、TBTU(1.80g、5.6mmol)を10分間にわたって2バッチに分けて加えた。室温で1時間撹拌した後、この反応液を水(5mL)でクエンチし、真空下でエバポレーションした。残渣をブラインとEtOAcとの間で抽出し、塩化アンモニウム水溶液で洗浄した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、乾固するまでエバポレーションし、Boc−Ala(4−チアゾイル)−NHMe、62Aを73%収率で得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.42(s、9H)、2.73(d、J=4.8Hz、3H)、3.19−3.25(dd、J=5.6、14.6Hz、1H)、3.34(br、1H)、4.51(br、1H)、6.03(br、1H)、6.57(br、1H)、7.12(s、1H)、8.75(s、1H)。LCMS(+ESI) m/z 286.1[M+H]
TFA/DCM(10mL、1:1)中の中間体62A(0.76g、2.66mmol)の溶液を室温で0.5時間撹拌した。TFAおよびDCMをエバポレーションした後、残渣を飽和NaHCO水溶液とiPrOH/DCM(1:9)との間で2回抽出した。合わせた有機層を乾燥し、エバポレーションして、遊離アミノ中間体62B(0.20g、41%収率)を得た。
工程3−4:(S)−3−ブロモ−8−メチル−N−(1−(メチルアミノ)−1−オキソ−3−(チアゾール−4−イル)プロパン−2−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド62Dの調製。この中間体は、20BをH−Ala(4−チアゾイル)−NHMe 62Bで置き換えることにより、(S)−3−ブロモ−8−メチル−N−(4−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソペンタン−2−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(中間体55B)の合成の実施例55の工程1−2に従って調製した。LCMS(+ESI) m/z 442.06、443.0[M+H]
工程5:(S)−8−メチル−N−(1−(メチルアミノ)−1−オキソ−3−(チアゾール−4−イル)プロパン−2−イル)−3−(2,4,5−トリフルオロフェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物592)の調製。ジオキサン(2.0mL)および水(0.3mL)中の中間体62D(50mg、0.11mmol)、炭酸カリウム(23.6mg、0.17mmol)、2,4,5−トリフルオロフェニルボロン酸(29.9mg、0.17mmol)およびパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(25mg、0.02mmol)の混合物を、密閉したバイアル中で、110℃で16時間加熱した。室温まで冷却した後、この混合物をチオールベースのパラジウム捕捉剤樹脂(ポリマーラボラトリーズ(PolymerLabs))に通した。残渣を乾固するまで濃縮し、これにMeOH(0.5mL)を加えた。この溶液を濾過して不溶物を取り除き、15分間の5% MeCN/水から95 MeCN/水(0.1% ギ酸)を用いて分取LC−MSによって精製した。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.25(s、1H)、2.1(br s、1H)、2.72−2.73(d、2H)、3.05−3.14(m、2H)、3.32−3.39(dd、1H)、3.43−3.49(dd、1H)、3.90−4.00(d、2H)、4.21−4.52(br m、2H)、4.93−4.98(q、1H)、6.59(br、1H)、7.02−7.10(m、1H)、7.15(d、1H)、7.43−7.51(m、1H)、8.08(br、1H)、8.27−8.34(d、1H)、8.7(s、1H)。LCMS(+ESI) m/z 492.16[M+H]
2,4,5−トリフルオロフェニルボロン酸を2,4−ジフルオロ−5−クロロフェニルボロン酸ピナコールエステルで置き換えたことを除いて、化合物592について上に記載したのと同様にして化合物593を合成した。
実施例63:(S)−3−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−N−(3.3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物594)の調製
Figure 2010530891
工程1:3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イルトリフルオロメタンスルホネート(中間体63A)の調製。ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(0.3g、3.30mmol)をTHFに溶解し、1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−(トリフルオロメチルスルホニル)メタンスルホンアミド(1.18g、3.30mmol)を加えた。得られた混合物を−78℃まで冷却し、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1M THF溶液、3.30mL)を滴下し、この反応混合物を−78℃で2時間撹拌した。次いで、この混合物を15時間にわたって−5℃まで加温した。この反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。この有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。10% 酢酸エチル/ヘキサンで溶出する順相(regular phase)クロマトグラフィによって残渣を精製した。得られた粗製油状物63A(200mg)を、精製せずに次の工程で使用した。
工程2:2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(中間体63B)の調製。中間体63A(0.20g、0.86mmol)をジオキサンに溶解し、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(0.32g、1.29mmol)を加え、次いでKOAc(0.25g、1.29mmol)を加えた。得られた混合物を窒素を用いて脱気し、PdCl(dppf)(0.050g、0.069mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で一晩加熱した。この混合物を濃縮し、この油状残渣を酢酸エチルで抽出した。この有機抽出液を濃縮し、10% 酢酸エチル/ヘキサンで溶出する順相(regular phase)クロマトグラフィによって残渣を精製し、標記の化合物63Bを透明油状物として得て、これを、精製せずに次の工程で使用した。
工程3:(S)−3−ブロモ−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物594)の調製。化合物324(50mg、0.125mmol)を2mLのジオキサンに溶解し、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン63B(52mg、0.25mmol)を加え、次いでKCO(34mg、0.25mmol)および水(0.40mL)を加えた。得られた懸濁液を窒素を用いて脱気し、Pd(PPh(11mg、0.009mmol)を加えた。この反応混合物を、マイクロ波反応器中で160℃で20分間加熱した。この混合物をセライトに通して濾過し、濃縮した。0.1% ギ酸を伴う5−95% アセトニトリル/水の勾配を使用する分取LCMSによって残渣を精製し、11mg(19%)の化合物594を得た。LCMS(+ESI) m/z 404.2[M+H]
実施例64:N−(5−tert−ブチルイソオキサゾール−3−イル)−8−メチル−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物595)の調製
工程1:エチル 3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシレート(64A)の調製。中間体39A(1.22g、3.17mmol)をDCM(10mL)に溶解し、TFA(5mL)を加えた。得られた混合物を2時間撹拌した。この混合物を濃縮し、トルエンを加え、この混合物を再度濃縮し、真空下で乾燥し、1.28gの中間体64Aを得て、これを、精製せずに次の工程で使用した。LCMS(+ESI) m/z 286.1[M+H]
工程2:エチル 8−メチル−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシレート(64B)の調製。20mLのTHF中の中間体64A(0.91g、3.17mmol)の溶液に、ホルムアルデヒド(37%水溶液、2.36mL)を加え、次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.34g、6.34mmol)および酢酸(0.27mL、4.76mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、次いでNaHCO飽和溶液でクエンチし、10分間撹拌した。この反応混合物を真空下で濃縮し、10% iPrOH/DCMで抽出した。
Figure 2010530891
合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、中間体64B(0.87g、92%)を得た。LCMS(+ESI) m/z 300.1[M+H]
工程3:8−メチル−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボン酸(64C)の調製。20mLのメタノール中の中間体64B(0.87g、2.91mmol)の溶液に、5mLの水中の水酸化リチウム(0.139g、5.81mmol)を加えた。この反応混合物を50℃で2時間撹拌し、濾過し、濃縮し、1N HClで中和した。得られた溶液を凍結乾燥し、中間体64C(0.57g、72%)を白色固体として得た。LCMS(+ESI) m/z 272.1[M+H]
工程4:8−メチル−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボニルクロリド(64D)の調製。3mLのDCM中の中間体64C(0.12g、0.44mmol)の溶液に塩化チオニル(0.16mL、2.21mmol)を加え、次いで触媒量のDMFを加えた。得られた混合物を50℃で30分間撹拌し、濃縮し、残留する塩化チオニルをトルエンと共沸させた。得られた物質64Dを真空下で乾燥し、精製せずに次の工程で使用した。
工程5:化合物595の調製。中間体64D(0.127g、0.44mmol)を3mLのDCMに溶解し、0℃まで冷却した。得られた混合物に5−tert−ブチルイソオキサゾール−3−アミン(0.093g、0.66mmol)を加え、次いでピリジン(0.214mL、2.64mmol)を加えた。この混合物を室温で30分間撹拌し、濃縮し、真空下で乾燥し、5−95% アセトニトリル/0.1% ギ酸を含む水の勾配で溶出する分取LCMSによって精製し、60mg(30%)の化合物595を得た。LCMS(+ESI) m/z 394.1[M+H]
工程5の5−tert−ブチルイソオキサゾール−3−アミンの代わりに4−tert−ブチルチアゾール−2−アミンを使用したことを除いて、化合物595と同様にして化合物596を合成した。
実施例65:(S)−3−クロロ−N−(3.3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物597)および(S)−3−クロロ−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物598)の調製
Figure 2010530891
工程1:8−(tert−ブトキシカルボニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボン酸(中間体65A)の調製。中間体33C(1.0g、3.01mmol)をTHF(6mL)に溶解し、水酸化ナトリウムの10M 水溶液(3.0mL、30.0mmol)で処理した。均一溶液が得られるまでメタノールを加え、この溶液を2時間撹拌した。この溶液を減圧下で濃縮し、残渣を5N 塩酸水溶液を用いてpH 3にし、得られた沈殿物を濾過によって収集し、水で洗浄した。この物質を40℃の真空オーブン中で18時間乾燥し、中間体65Aを白色固体(331mg、39%収率)として得た。H−NMR(400MHz、(CDSO)δ:1.27(s、9H)、1.73(m、2H)、3.60(m、2H)、4.22(t、2H)、4.89(m、2H)、7.61(s、1H)、12.19(ブロードなs、1H)。LCMS(+ESI) m/z 282.1[M+H]
工程2:(S)−tert−ブチル 1−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−カルボキシレート(中間体65B)の調製。中間体65A(290mg、1.03mmol)および(S)−2−アミノ−N,3,3−トリメチルブタンアミド(149mg、1.03mmol)をジクロロメタン(4mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.36mL、2.06mmol)に溶解した。TBTU(497mg、1.55mmol)を加え、この混合物を1時間撹拌した。この反応混合物をさらなるジクロロメタンで希釈し、水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。この有機層を分離し、NaSOで乾燥し、フラッシュクロマトグラフィによる精製のためにシリカゲル上に吸収させた。このカラムを、10分間にわたるジクロロメタン中の0−5% メタノールの勾配を用いて溶出した。清浄な画分を合わせ、減圧下で濃縮し、40℃の真空オーブン中で2時間乾燥し、65Bを白色固体(384mg、92%収率)として得た。H NMR(400MHz、(CDSO)δ:0.91(s、9H)、1.23(s、9H)、1.74(m、2H)、2.56(d、3H)、3.58(m、2H)、4.21(m、2H)、4.27(d、1H)、4.92(m、2H)、7.60(m、1H)、7.61(s、1H)、8.08(d、1H)。LCMS(+ESI) m/z 408.2[M+H]
工程3:(S)−tert−ブチル 3−クロロ−1−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−カルボキシレート(中間体65C)の調製。中間体65B(200mg、0.49mmol)を無水THF(3mL)に溶解した。固体のN−クロロスクシンイミド(NCS)を加え(79mg、0.59mmol)、得られた溶液を18時間撹拌した。この反応フラスコにさらなるNCS(40mg、0.30mmol)を入れ、この溶液をもう7時間撹拌した。この溶液を過剰の酢酸エチルで希釈した。この酢酸エチル溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、フラッシュクロマトグラフィによる精製のためにシリカゲル上に吸収させた。このカラムを酢酸エチルで溶出し、清浄な画分を合わせ、減圧下で濃縮し、65Cを黄色油状物(91mg、42%収率)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ:1.04(s、9H)、1.34(s、9H)、1.91(m、2H)、2.75(d、3H)、3.68(m、2H)、4.14(m、2H)、4.23(d、1H)、4.94(m、2H)、5.95(m、1H)、7.58(d、1H)。LCMS(+ESI) m/z 442.2[M+H]
工程4:(S)−3−クロロ−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物597)の調製。ジクロロメタン(2mL)中の中間体65C(91mg、0.21mmol)にトリフルオロ酢酸(0.64mL、8.24mmol)を加えた。1.5時間撹拌した後、この溶液を減圧下で濃縮した。残渣を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を用いてpH 8にした。この水溶液を3:1 クロロホルム/イソプロパノール溶液で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、減圧下で橙色固体597まで濃縮した(62mg、89%収率)。H−NMR(400MHz、(CDSO)δ:0.90(s、9H)、1.71(m、2H)、2.58(d、3H)、3.00(t、2H)、4.16(t、2H)、4.26(m、2H)、4.13(d、1H)、7.46(d、1H)、8.11(q、1H)。LCMS(+ESI) m/z 342.1[M+H]
工程5:(S)−3−クロロ−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物598)の調製。テトラヒドロフラン(2mL)中の化合物597(53mg、0.16mmol)の溶液に、酢酸(8.9μL、0.16mmol)およびホルムアルデヒドの37重量%水溶液(116μL、1.6mmol)を加えた。5分間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを固体として加えた(66mg、0.31mmol)。この混合物をさらに1時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下で黄色固体まで濃縮した。この固体をメタノールに溶解し、イオン交換カラム(フェノメネックス(登録商標)、SCX)に付した。このカラムをメタノールで洗浄し、標記の化合物をメタノール中の2N アンモニア溶液を用いて収集した。このメタノール溶液を濃縮した後、淡黄色固体の化合物598を得た(43mg、78%収率)。H−NMR(400MHz、(CDSO)δ:0.90(s、9H)、1.74(m、2H)、2.16(s、3H)、2.58(d、3H)、2.89(t、2H)、4.13(m、2H)、4.20(m、2H)、4.26(d、1H)、7.46(d、1H)、8.11(q、1H)。LCMS(+ESI) m/z 356.1[M+H]
実施例66:N−(3−フルオロ−3−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物604)および2−アミノ−3−フルオロ−N,3−ジメチルブタンアミド塩酸塩(化合物605)の調製
Figure 2010530891
工程1:2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フルオロ−3−メチルブタン酸(66A)の調製。2−アミノ−3−フルオロ−3−メチルブタン酸(211mg、1.56mmol)をメタノール(5mL)に懸濁させ、トリエチルアミン(0.48mL、3.44mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(0.44mL、1.87mmol)で処理した。この反応混合物を18時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣を水に溶解し、この水溶液を1N 塩酸水溶液を用いてpH 2−3にし、3:1 クロロホルム/イソプロパノールで抽出した。この有機層を合わせ、乾燥し(NaSO)、減圧下で無色の油状物濃縮した。この油状物を40℃の真空オーブン中で一晩乾燥し、白色固体66A(290mg、79%)へと結晶化させた。H−NMR(400MHz、(CDSO)δ:1.34(d、3H)、1.38(s、9H)、1.40(d、3H)、4.14(dd、1H)、7.09(d、1H)、12.80(ブロードなs、1H)。
工程2:tert−ブチル 3−フルオロ−3−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イルカルバメート(66B)の調製。中間体66A(290mg、1.23mmol)およびメチルアミン塩酸塩(100mg、1.48mmol)をジクロロメタン(5mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.65mL、3.70mmol)に溶解した。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(283mg、1.85mmol)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(354mg、1.85mmol)を加え、この溶液を18時間撹拌した。この混合物をさらなるジクロロメタンで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液およびブラインで洗浄した。この有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮し、中間体66Bをオフホワイトの固体として定量的収率で得た。H−NMR(400MHz、(CDSO)δ:1.27(d、3H)、1.32(d、3H)、1.37(s、9H)、2.59(d、3H)、4.14(dd、1H)、6.72(d、1H)、7.93(q、1H)。
工程3:2−アミノ−3−フルオロ−N,3−ジメチルブタンアミド塩酸塩(66C)の調製。中間体66B(306mg、1.23mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、ジエチルエーテル中の2M 塩酸溶液(6.18mL、12.4mmol)で処理した。得られた混合物を2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。この油状残渣を40℃の真空オーブン中で一晩乾燥し、中間体66Cをオフホワイトの固体として定量的収率で得た。H−NMR(400MHz、(CDSO)δ:1.38(d、3H)、1.43(d、3H)、2.67(d、3H)、3.97(d、1H)、8.51(ブロードなs、3H)、8.76(q、1H)。
工程4:tert−ブチル 1−(3−フルオロ−3−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イルカルバモイル)−3−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−8(9H)−カルボキシレート(66D)の調製。中間体66C(88mg、0.43mmol)および39B(154mg、0.43mmol)をジクロロメタン(4mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.15mL、0.86mmol)に溶解した。この溶液にTBTU(208mg、0.65mmol)を加え、得られた混合物を常温で1時間撹拌した。この反応混合物をさらなるジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、フラッシュクロマトグラフィによる精製のためにシリカゲル上に吸収させた。このカラムをジクロロメタン中の0−5% メタノールで溶出した。清浄な画分を収集し、減圧下で濃縮し、40℃の真空オーブン中で一晩乾燥し、66Dを黄色固体(180mg、86%)として得た。H−NMR(400MHz、(CDSO)δ:1.25(d、3H)、1.27(s、9H)、1.38(d、3H)、1.85(m、2H)、2.61(d、3H)、3.63(dm、2H)、4.17(m、2H)、4.65(dd、1H)、5.02(m、2H)、7.53(m、5H)、7.78(d、1H)、8.24(m、1H)。LCMS(+ESI) m/z 488.1[M+H]
工程5:N−(3−フルオロ−3−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物604)の調製。ジクロロメタン(2mL)中の66D(178mg、0.37mmol)に、トリフルオロ酢酸(1.12mL、14.60mmol)を加えた。1時間撹拌した後、この溶液を減圧下で濃縮した。残渣を、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を用いてpH 8にした。この水溶液をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮し、化合物604を白色固体(117mg、83%)として得た。H−NMR(400MHz、(CDSO)δ:1.31(d、3H)、1.37(d、3H)、1.71(m、2H)、2.61(d、3H)、3.00(m、2H)、4.13(m、2H)、4.28(m、2H)、4.64(dd、1H)、7.52(m、5H)、7.81(d、1H)、8.24(q、1H)。LCMS(+ESI) m/z 388.1[M+H]
工程6:N−(3−フルオロ−3−メチル−1−(メチルアミノ)−1−オキソブタン−2−イル)−8−メチル−3−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−1−カルボキシアミド(化合物605)の調製。テトラヒドロフラン(2mL)中の化合物604(80mg、0.21mmol)の溶液に酢酸(12μL、0.21mmol)およびホルムアルデヒドの37重量%水溶液(154μL、2.1mmol)を加えた。5分間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(88mg、0.41mmol)を固体として加えた。この混合物をさらに1時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた固体をメタノールに溶解し、イオン交換カラム(フェノメネックス(登録商標)、SCX)に付した。このカラムをメタノールで洗浄し、メタノール中の2N アンモニア溶液を用いて標記の化合物を収集した。このメタノール溶液を濃縮した後、化合物605を白色固体(76mg、92%)として収集した。H−NMR(400MHz、(CDSO)δ:1.31(d、3H)、1.36(d、3H)、1.77(m、2H)、2.25(s、3H)、2.61(d、3H)、2.91(m、2H)、4.13(m、2H)、4.27(m、2H)、4.64(dd、1H)、7.53(m、5H)、7.83(d、1H)、8.24(q、1H)。LCMS(+ESI) m/z 402.1[M+H]
66Aの代わりに(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸を用いて、604および605について上に記載したのと同様にして化合物606および607を調製した。
下記の表Iは、化合物1−607の構造を示す。
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
(スクリーニング方法)
化合物の、ヒトCB2受容体およびCB1受容体(それぞれ、hCB2、hCB1)およびラットCB2受容体(rCB2)に対して作動薬または逆作動薬として作用する能力を、細胞内cAMP量の変化を測定することにより判定した。安定にhCB2(Genebank:X74328)またはhCB1(Genebank:X54937)を発現するチャイニーズハムスター卵巣(CHO−K1)細胞株を、ユーロスクリーン(Euroscreen)(ベルギー、ゴスリース(Gosselies))から購入した。ラットCB2受容体は、ゲノムDNA(カリフォルニア太平洋医学研究センター(California Pacific Medical Center)のM.Abood氏から提供を受けた)から、CHO−K1細胞で発現プラスミドベクター、pcDNA3.1から発現させた。
細胞株を、0.4mg/mL G418セレクション(G418 selection)下で、1%ウシ胎仔血清、グルタミンおよび非必須アミノ酸を追加したEX−CELL 302 CHO無血清培地(シグマ(Sigma)、カタログ番号14324C)中の懸濁液の中で増殖させた。
受容体が媒介する応答を、時間分解蛍光共鳴エネルギー転移(TR−FRET)に基づくLANCE cAMP検出キット(カタログ番号AD0264、パーキンエルマー(Perkin Elmer)、マサチューセッツ州、ウェルズリー)を使用して細胞内cAMPの変化を測定することにより、測定した。cAMPの変化は、下記のように基底のcAMP量を増加させるためにIBMX(イソブチルメチルキサンチン)で予めインキュベーションしかつNKH−477(水溶性フォルスコリン誘導体、カタログ番号1603、トクリス社(Tocris)、ミズーリ州、エリスヴィル)で予め刺激した細胞中で測定した。
実験当日に、細胞を低速で室温で5分間回転させた。上清を取り除き、刺激緩衝液(0.5mM IBMX(カタログ番号 17018、シグマ)および0.02% BSA(パーキンエルマー、カタログ番号CR84−100)を含むハンクス緩衝食塩液(Hanks Buffered Salt Solution)/5mM HEPES)中で細胞を再懸濁した。細胞濾過器40μm(BD ファルコン(Falcon)、ディスカバリーラボウェア(Discovery Labware)、マサチューセッツ州、ベッドフォード)に通して濾過することによって細胞の凝集塊を取り除き、2×10細胞/mLにまで希釈した。次いで上記LANCE cAMPイムノアッセイキットとともに供給された抗体を、製造業者の説明書に従って加えた。細胞のアリコートを、未誘導の対照として採用した。残りの細胞に、NKH−477(水溶性フォルスコリン誘導体、トクリス カタログ番号 1603)を2−8μMの最終濃度となるように加えた。次いで、細胞を室温で30分間インキュベーションし、その後マルチドロップバルクディスペンサー(Multidrop bulk dispenser)を用いて、試験化合物を含むプロキシプレート(Proxiplates)に加え(最終DMSO濃度は、0.5%未満であった)、次いで室温で60分間インキュベーションした。応答を、LANCEキットとともに供給された検出用混合物を加えることによって停止した。この試薬を3時間平衡化させ、その後エンビジョン(Envision)マルチモード検出器(パーキンエルマー)で読み取った。TR−FRETを、330−380nmの励起フィルター、665nmの発光フィルター、ダイクロイックミラー380nmおよびZ=1mmを使用して測定した。各ウェルの環状AMP濃度を、各アッセイ中に同時に実施したcAMP標準曲線から逆算した。各プレートは、フォルスコリンで刺激した細胞の16ウェルと、フォルスコリンおよびCP55,940で処置した細胞の16ウェルとを含んでいた。細胞を、1μM CP55,940(トクリスカタログ番号 0949)で処置した。cAMPの濃度を、これらの2つの群のウェルの差の割合(%)として表した。EC50(最大応答の50%をもたらす化合物の濃度)および固有活性(CP55,940による完全活性化と比較した最大活性化の割合(%))を含めた濃度−応答データを、4パラメータの非線形回帰アルゴリズム(Xlfit方程式 251,IDBS)を使用して決定した。
実施例67:ヒトカンナビノイド受容体およびラットカンナビノイド受容体に対する化合物のEC50値の測定
下記の表IIA、表IIBおよび表IICは、EC50範囲によってグループ分けして上記化合物を示す。便宜のため、以下のように範囲を選んだ:最も強力な群の化合物を0.1nM−10nMのEC50範囲に分類した。2番目に強力な群を10nM超−100nMの範囲のEC50範囲に分類した。3番目に強力な群を100nM超−10μMのEC50範囲に分類した。最後に、効力によって分類した4番目の群は、上記の方法によって測定した場合に10μM超のEC50を有していた。
ヒトCB2受容体に対して測定した上記化合物の各々についてのEC50範囲を表IIAに示す。
ラットCB2受容体に対して測定した上記化合物の各々についてのEC50範囲を表IIBに示す。
ヒトCB1受容体に対して測定した上記化合物の各々についてのEC50範囲を表IICに示す。
Figure 2010530891
Figure 2010530891
Figure 2010530891
上記の表II中の「+」または「−」は、上記化合物を、それぞれ作動薬または逆作動薬として特定する。ND:測定せず。
実施例68:炎症性疼痛モデルにおける抗痛覚過敏
炎症性疼痛のフロインド完全アジュバント(CFA)モデルにおける試験化合物の抗痛覚過敏効果を、後述するようにして調べた。体重201±1グラムの雄のスプラーグドーリー(Sprague−Dawley)ラット(Hsd:スプラーグドーリー(Sprague−Dawley)(登録商標)(商標)SD(登録商標)(商標)、ハーラン(Harlan)、インディアナ州、インディアナポリス)を、1ケージあたり3匹収容した。動物に飼料および水を自由に摂らせ、実験の全期間を12時間の明/暗スケジュールで維持した。行動実験のおよそ12時間前に、動物を底が金網になっているケージに置き、自由に水を摂らせたが飼料は摂らせないようにした。試験化合物を50% PEG−400(シグマアルドリッチ(Sigma−Aldrich)、カタログ番号 P3265)中で調製した。インドメタシン(フルカ(Fluka)、カタログ番号 57413)を0.5% メチルセルロース(シグマアルドリッチ、カタログ番号 274429)に懸濁させた。8匹の動物の群を2−3%イソフルランを用いて麻酔し、左肢の足底面に皮下に注入した50μlのCFA(シグマアルドリッチ、カタログ番号 F5881、結核菌1mg/ml)によって局所的な炎症を誘導した。
機械的な痛覚過敏の評価:侵害性の機械的刺激に対する、ベースラインおよび処置後の逃避反応の閾値を、ランダルセリット式(Randall−Selitto)肢加圧装置(ウゴ バシル アナルゲシメーター(Ugo Basile Analgesymeter)、モデル 7200)を使用して測定した。この装置は、線形的に増加する機械的な力を発生する。この刺激は、第3中足骨と第4中足骨との間に置いたドーム形状のプラスチックの先によって、後肢の足底面に加えた。組織の損傷を避けるために、カットオフ圧力を390グラムに設定した。機械的閾値を、最初の疼痛行動(これは後肢の逃避反応、もがき、および/または啼鳴を含む)における力(グラム単位)と定義する。インドメタシン(30mg/kg、経口)を陽性対照として用いた。機械的な痛覚過敏を、24時間にわたってCFA注入前および腹腔内(i.p.)への化合物投与後に、ランダルセリット式肢加圧装置を使用して測定した。平均値および平均値の標準誤差(SEM)を、各処置群についての損傷した肢および正常な肢に対して決定した。ビヒクルのみと比較した場合の化合物91の結果を図1に示す。この実験の過程の間、副作用は観察されなかった。
実施例69:酢酸によって誘導されるマウスのライジング(writhing)の阻害
この試験は、内臓痛または低pH感受性侵害受容器の活性化に関連する疼痛に対して鎮痛活性を示す化合物を同定する[BarberおよびGottschlich (1986) Med. Res. Rev. 12:525−562;RamabadranおよびBansinath (1986) Pharm Res. 3:263−270を参照]。希酢酸溶液の腹腔内投与により、マウスにライジング行動が引き起こされる。ライジング(writhe)は、前肢の伸展および身体の伸長に伴う腹筋の収縮と定義する。試験化合物の存在下および非存在下で観察されるライジングの数を数え、上記化合物の鎮痛薬活性を判定した。
体重20−40グラムの雄のICRマウスを秤量し、底に細かく層をなした齧歯動物用の寝床を備えた個々の観察室(通常、4000mlのビーカー)に置いた。試験化合物の活性および効力を測定するために、異なる用量の上記化合物溶液またはビヒクルを、酢酸溶液の投与の30分前に後頚部に皮下に注入した。化合物またはビヒクル対照の投与後に、マウスをその個々の観察室に戻し、酢酸溶液の腹腔内投与を待たせた。30分間後、10ml/kgの0.6%(体積/体積)酢酸溶液を腹部の右側下方四半部に注入した。注入直後に、マウスをその観察室に戻し、ライジングの数の記録をすぐに開始した。ライジングの数は、酢酸注入時から開始して15分間にわたって数えた。一元配置ANOVAを使用して生データを解析し、次いでダネットのポストテスト(Dunnett’s post−test)によって解析した。用量−応答分析のために、式:
%MPE=((Wc−Wv)/(0−Wv))*100
(式中、Wcは化合物で処置したマウスにおけるライジングの数であり、Wvはビヒクル処置したマウスにおけるライジングの平均数である)
を用いて、生データを%最大可能効力(maximum possible effect)(%MPE)に変換した。過敏症の50%減弱を誘発する用量(ED50)を線形回帰分析を用いて決定した(TallaridaおよびMurray、1987)。
用量−応答関係を、化合物317および366について、酢酸溶液の腹腔内注入の30分前に与えた3 mg/kg、10mg/kgおよび30mg/kgに等価な用量の皮下注入によって確立した。処置した動物および未処置の動物で観察したライジングの数を比較し、結果を図2に示す。
実施例70:急性炎症のカラゲナンモデル
0.1mLの2% λ−カラゲナン(IV型;シグマ、ミズーリ州、セントルイス)を一方の後肢に注入することにより、急性炎症をラットに生成した。カラゲナン処置によって、非注入の肢と比べて際立った後肢の膨化(浮腫)が誘発された。カラゲナン注入後の様々な時間点で、足容積測定装置(ストエルティング(Stoelting))を用いて両方の後肢に対して肢の容積測定を行った。手短に言うと、一方の手で腕の下でそのラットを軽く保持し、他方の手でその足首を安定にし、各肢を(数秒間、すなわち、安定な読取値を得るに十分な時間)既知体積の流体に漬け、全流体の変位を記録した。カラゲナン投与の前に、動物にビヒクルまたは試験化合物を投与した。ビヒクル処置した対照群と比べた際の後肢の容積の統計的に有意な減少を、抗炎症性効果と解釈した。
図3Aは、カラゲナン処置の30分前に化合物317を3mg/kgまたは30mg/kgの用量で皮下投与した場合に得られた結果を示す。図3Bは、カラゲナン処置の30分前に化合物366を1mg/kg、3mg/kgおよび10mg/kgの用量で経口投与した場合に得られた結果を示す。
実施例71:脊髄神経結紮(SNL)モデル
SNLモデル(KimおよびChung 1992)を使用して慢性神経因性疼痛をラットに引き起こした。イソフルランを用いてこのラットを麻酔し、左側のL5横突起を取り除き、L5脊髄神経およびL6脊髄神経を6−0の絹の縫合糸できつく結紮した。次いでこの創傷を、内側の縫合糸および外側の止め金を用いて閉じた。SNL後少なくとも7日間経過した後に、非侵害性の機械的感受性についてのベースライン、損傷後および処置後の値を、異なる剛性(0.4、0.7、1.2、2.0、3.6、5.5、8.5、および15g)の8種のセメス−ウエンスタイン(Semmes−Weinstein)フィラメント(ストエルティング(Stoelting)、米国、イリノイ州、ウッドデール)を用いて、上げ下げ法(up−down method)(Chaplanら、1994)に従って評価した。動物を穿孔した金属製のプラットフォームに置き、試験前に最低30分間環境に慣れさせた。平均値および平均値の標準誤差(SEM)を、各処置群の損傷した肢について測定した。この刺激は通常は痛いとは考えられないため、損傷によって誘導された、この試験における応答性の有意な増加を機械的アロディニアの尺度と解釈する。機械的過敏症の50%減弱を誘発する用量(ED50)を、線形回帰分析を用いて決定した。3mg/kg、10mg/kgおよび30mg/kg化合物317の経口投与後に得られた結果、ならびに1mg/kg、3mg/kgおよび10mg/kgの化合物366を用いて得られた結果を図4に示す。
本願明細書で引用した引用文献の本文は、参照によりその全体を本願明細書に援用したものとする。参照によって援用した用語の定義が本願明細書で定義された意味と異なる場合は、本願明細書で提示した意味が意図した意味である。本願明細書で提示した実施例は、例証の目的のためのみのものであり、本発明の範囲を限定するものと解釈するべきではない。本発明の全範囲は、当業者なら直ちに認識するであろう。

Claims (35)

  1. 式Iの構造を有する化合物:
    Figure 2010530891
    (式中、
    Yは、NRおよびNからなる群から選択され、
    Zは、結合、−(CH、−CH=CH−、−C≡C−、−CONH−および−CO−からなる群から選択され、
    は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、−SO、−COR、−CONR、−CSNR、−COORおよび−(CHヘテロシクリルからなる群から選択され、ここでRのアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールおよびヘテロシクリルは、各々、独立にハロ、−OH、オキソ、−NH、−NO、−CN、−COOH、−COR、−OCF、−CF、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、フェニル、トリフルオロメトキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される1−4個の置換基で任意に置換されており、
    は、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、アリール、−NR
    Figure 2010530891
    からなる群から選択され、ここでRのアルキル、アルケニルおよびアリールは、各々、独立にC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、アリール、5員、6員、および7員のヘテロシクリル、ハロ、−OH、−NH、−CNおよび−NOからなる群から選択される1−3個の置換基で任意に置換されており、
    は、ハロ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C10シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、C−Cアルコキシ、アリール、5員、6員、7員、および8員の単環式ヘテロシクリル、9員、および10員の二環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここでRのC−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C10シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、アリール、5員、6員、7員、8員の単環式ヘテロシクリルならびに9員および10員の二環式ヘテロシクリルは、独立にC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、ハロ、−OH、−NH、(A)(A’)(A”)(A”’)アリール、(A)(A’)(A”)(A”’)ヘテロシクリル、NR1415、(CHNR1415、−CN、−NO、オキソ、−COOR14、SOR14、SO14、SONR1415、NR15SO16、COR14、CONR1415およびNR15COR16からなる群から選択される1−5個の置換基で任意に置換されており、ここで(A)、(A’)、(A”)および(A”’)は各々独立に−HおよびC−Cアルキルからなる群から選択され、(A)(A’)(A”)(A”’)ヘテロシクリルの各ヘテロシクリルは、独立に5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリルならびに9員および10員の二環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、
    およびRは各々独立にC−Cアルキルであり、
    およびRは、一方または両方が存在する場合、各々独立に−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、アリール、4員、5員、6員、7員および8員のヘテロシクリルからなる群から選択され、ここで、RおよびRは、各々独立に、独立にC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアシル、アリール、5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、ならびに9員および10員の二環式ヘテロシクリル、−NH、−NO、−CN、−OH、−COOH、オキソ、およびハロからなる群から選択される1−3個の置換基で任意に置換されているが、ただしRがSOである場合Rは−Hではなく、あるいは、RおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって4員、5員、6員、7員および8員のヘテロシクリルからなる群から選択されるヘテロシクリルを形成し、
    は、−H、C−CアルキルおよびC−Cハロアルキルからなる群から選択され、ここでRの前記アルキルおよびハロアルキルは、独立にC−Cアルコキシ、−OH、−NHおよび−CNからなる群から選択される1−4個の置換基で任意に置換されており、
    は、−H、−CR101112、−CR10OR11COR13、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、アリール、5員、6員、7員、8員の単環式ヘテロシクリル、ならびに9員、10員の二環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここでRの前記アルキル、シクロアルキル、アリール、およびヘテロシクリルは、独立にC−Cアルキル、アリール、ハロ、−OH、C−Cアルコキシ、C−Cヒドロキシアルキル、−COR13、−SO11、−SONR、−NH、−CNおよび−NOからなる群から選択される1−3個の置換基で任意に置換されているか、あるいは、RおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、ならびに9員および10員の二環式ヘテロシクリルからなる群から選択されるヘテロシクリルを形成し、Rの前記ヘテロシクリル置換基は、独立に−CONRおよびオキソからなる群から選択される1−2個の置換基で任意に置換されており、
    は、−COR、−COOR、−SO、ならびに5員、6員および7員のヘテロシクリルからなる群から選択され、
    およびRは、独立に−H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、アリール、5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、ならびに9員および10員の二環式ヘテロシクリル、ハロ、−OH、C−Cアルコキシ、−CONH、−NH、−CNおよび−NOからなる群から選択されるか、あるいは、(i)RおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、C−Cアルキル、ハロ、オキソおよびアリールからなる群から選択される1−3個の置換基で任意に置換されているヘテロシクリル環を形成するか、または(ii)RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、C−Cアルキル、ハロ、オキソおよびアリールからなる群から選択される1−3個の置換基で任意に置換されているシクロアルキルを形成し、
    10は、−HおよびC−Cアルキルからなる群から選択され、
    11は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C10シクロアルキル、アリール、5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、ならびに9員および10員の二環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、ここでR11の前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリールならびに5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、ならびに9員および10員の二環式ヘテロシクリルは、独立にC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、アリール、ならびに5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、ならびに9員および10員の二環式ヘテロシクリル、ハロ、−OH、C−Cアルコキシ、−NH、−グアニジノ、−CN、−NO、オキソ、−COOR10、−CONR、−SONR、−SR10、−SORおよび−SOからなる群から選択される1−3個の置換基で任意に置換されており、
    12は、−H、C−CアルキルおよびC−Cヒドロキシアルキルからなる群から選択され、
    13は、−OR10および−NRからなる群から選択され、
    14、R15およびR16は、各々独立に−H、およびC−Cアルキルからなる群から選択されるか、あるいはR14およびR15は、それらが結合する窒素原子と一緒になって5員、6員、7員および8員の単環式ヘテロシクリル、ならびに9員および10員の二環式ヘテロシクリルからなる群から選択されるヘテロシクリルを形成し、
    は、アニオン性対イオンであり、
    mは1−3の整数であり、pは1−6の整数であり、かつqは0または1−4の整数であるが、
    ただしRがヘテロシクリルである場合、前記ヘテロシクリルは前記ヘテロシクリルの環の炭素原子を介して直接結合されている)
    あるいはその薬理学的に許容できる塩、酸塩、水和物、溶媒和物または立体異性体。
  2. mが1である、請求項1に記載の化合物。
  3. mが2である、請求項1に記載の化合物。
  4. 前記アニオン性対イオンがハロゲン化物イオンであり、
    が、−H、C−Cアルキル、シクロプロピル、−SO、−COR、−CONR、−CSNR、−COORおよび−(CHヘテロシクリルからなる群から選択され、Rの前記アルキル、アリールおよび−(CHヘテロシクリルは、独立にハロ、−OH、C−Cアルキル、シクロプロピル、アセチルおよびフェニルからなる群から選択される1−3個の置換基で任意に置換されており、
    が、C−Cアルキル、シクロプロピル、アリールならびに5員、および6員のヘテロシクリルからなる群から選択され、Rの前記アリールは、−CN、−NO、ハロおよび−CFからなる群から選択される1−3個の置換基で任意に置換されており、
    mが1または2であり、pが0または1である、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. が、−HまたはC−Cアルキル、4−フルオロフェニルスルホニル、および−(CHピリミジニルからなる群から選択され、Rの前記アルキルがシクロプロピルで任意に置換されている、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. が−CHである、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. が、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、NR
    Figure 2010530891
    からなる群から選択され、Rの前記アルキルがアリールで任意に置換されており、
    がアリールであり、
    が−Hであり、
    が、−CR101112、−CR1011COR13、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、アリールおよびヘテロシクリルからなる群から選択され、Rの前記アルキル、シクロアルキル、アリール、およびヘテロシクリルは、独立に−CH、アリール、ハロおよび−OHからなる群から選択される1−3個の置換基で任意に置換されており、Rから形成されるヘテロシクリルは−CONRで任意に置換されており、
    が、−CORおよび6員のヘテロシクリルからなる群から選択され、
    およびRが、独立に−H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシアルキル、C−Cシクロアルキル、−CONH、5員および6員の単環式ヘテロシクリル、ならびに9員および10員の二環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、RおよびRの前記C−Cアルキル、5員および6員のヘテロシクリルは、6員のヘテロシクリル、および1−2個の−CH置換基からなる群から選択される置換基で任意に置換されているか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、カルボシクリル環またはヘテロシクリル環を形成し、前記カルボシクリル環またはヘテロシクリル環は、独立に−CH、ハロ、オキソおよびアリールからなる群から選択される1−2個の置換基で任意に置換されており、
    10が、−HおよびC−Cアルキルからなる群から選択され、
    11が、−H、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、アリール、C−Cアルキルアリール、5員および6員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、R11の前記アルキル、シクロアルキル、アリール、およびヘテロシクリルは、独立にC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、アリール、5員および6員の単環式ヘテロシクリル、ならびに9員の二環式ヘテロシクリル、ハロ、−OH、−COOR10、−CONRおよび−SONRからなる群から選択される1−3個の置換基で任意に置換されており、かつ
    mが1または2である、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の化合物。
  8. がNRCHR11COR13である、請求項1から請求項3および請求項7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. が−NHCHR11CONRである、請求項1から請求項3、請求項7および請求項8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. が−NHCHR11CONHCHである、請求項1から請求項3および請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. が−NHCH(tBu)CONHCHである、請求項1から請求項3および請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. が、ハロ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、アリール、5員および6員の単環式ヘテロシクリルならびに9員および10員の二環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、Rの前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリールおよびヘテロシクリルは、独立にC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ハロ、−OH、−NH、NR1415、(CHNR1415、−CN、−NO、オキソ、−COOR14、−SO14、−SONR1415、−NR15SO16、−COR14、−CONR1415および−NR15COR16からなる群から選択される1−3個の置換基で任意に置換されており、Rの前記置換基の前記ヘテロシクリルは、5員、6員および7員のヘテロシクリルからなる群から選択され、かつ
    mが1または2である、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の化合物。
  13. Zが結合、−(CH、および−CH=CH−からなる群から選択され、
    が、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、フェニルならびに5員および6員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、Rの前記シクロアルキル、シクロアルケニル、フェニルおよびヘテロシクリルは、独立にC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、−OCF、−CF、C−Cシクロアルキル、−ハロ、−OH、および−CNからなる群から選択される1−2個の置換基で任意に置換されており、Rの前記シクロアルキル、シクロアルケニル、フェニルおよびヘテロシクリルは、さらなるハロ置換基でさらに任意に置換されている、請求項1から請求項3および請求項12のいずれか1項に記載の化合物。
  14. Zが結合であり、Rがフェニルであり、前記フェニルが、独立にハロ、−CH、−OCH、−CFおよび−CNからなる群から選択される置換基で任意に置換されており、前記フェニルはさらなる1−2個のハロ置換基で任意に置換されている、請求項1から請求項3および請求項12から請求項13のいずれか1項に記載の化合物。
  15. が、フェニル、3−クロロ−4−メチルフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2−フルオロ−5−クロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2−フルオロ−4−メチルフェニル、2−フルオロ−5−メチルフェニル、2−フルオロ−3−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−メトキシフェニル、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル、3−シアノ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−4−メチル−5−クロロフェニル、2,4−ジフルオロ−5−クロロフェニル、2,4,5−トリフルオロフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、3−メチル−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−3−クロロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、3−メチルフェニル、3−フルオロ−4−メチルフェニル、3−メチル−4−フルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニルおよび3−フルオロ−4−クロロフェニルからなる群から選択される、請求項1から請求項3および請求項12から請求項14のいずれか1項に記載の化合物。
  16. が、フェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,4−フルオロ−5−クロロフェニル、および2,4,5−トリフルオロフェニルからなる群から選択される、請求項1から請求項3および請求項12から請求項15のいずれか1項に記載の化合物。
  17. Zが結合であり、
    が、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルケニル、5員および6員の単環式ヘテロシクリルからなる群から選択され、Rの前記アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびヘテロシクリルは、独立にC−Cアルキル、−OCH、−CF、C−Cシクロアルキル、ハロ、−OH、および−CNからなる群から選択される1−2個の基で任意に置換されている、請求項1から請求項3および請求項12から請求項13のいずれか1項に記載の化合物。
  18. が、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1,2−ジメチルプロピル、イソブチル、3,3−ジメチルブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、1−メチル−2,2,2−トリフルオロエチル、シクロプロピルエチル、エテニル、プロペン−1−イル、プロペン−2−イル、2−メチルプロペン−1−イル、3,3−ジメチルブタ−2−エン−2−イル、2−メチルプロペン−1−イル、1−ペンテン−1−イル、1−ヘキセン−1−イル、3−メトキシプロピル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、4,4,−ジフルオロシクロヘキシル、1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−7−イル、シクロヘキセン−1−イル、4−メチルシクロヘキセン−1−イル、4−tert−ブチル−シクロヘキセン−1−イル、シクロヘプチル、シクロヘプテン−1−イル、チオフェン−3−イルエチルおよび2−(チオフェン−3−イル)エテン−1−イルからなる群から選択される、請求項1から請求項3、請求項12、請求項13および請求項17のいずれか1項に記載の化合物。
  19. が、ジヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−2−イル、ジヒドロピラン−4−イル、ピペリジン−4−イル、ピリジン−2−イル、3,4−ジヒドロピペリジン−4−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、3−フルオロ−ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、1−メチルピラゾール−4−イル、3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、4−メチルチオフェン−3−イル、フラン−2−イル、5−メチルフラン−2−イル、フラン−3−イル、チアゾール−2−イル、ベンゾフラン−2−イル、ベンゾチオフェン−3−イル、ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルおよび2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−6−イルからなる群から選択される、請求項1から請求項3、請求項12、請求項13および請求項17のいずれか1項に記載の化合物。
  20. 化合物(1)−(607)からなる群から選択される、請求項1から請求項19のいずれか1項に記載の化合物。
  21. 請求項1から請求項20のいずれか1項に記載の化合物と、薬理学的に許容できる希釈剤、賦形剤または担体とを含む医薬組成物。
  22. 哺乳類の被験者におけるカンナビノイド受容体に関連する疾患または病状の予防方法または治療方法であって、前記被験者に請求項1に記載の化合物を投与することを含み、前記カンナビノイド受容体に関連する疾患または病状が、疼痛、炎症、免疫調節、そう痒症、肥満および異常破骨細胞形成からなる群から選択される、方法。
  23. 前記疼痛が、神経因性疼痛、体性痛、内臓痛、皮膚痛覚、眼痛、耳の痛み、糖尿病性疼痛、炎症性疼痛、炎症性腸疾患または過敏性大腸症候群に関連する疼痛、癌性の突発痛、転移による癌性疼痛、痛覚過敏、ウイルス誘発性疼痛、および化学療法誘発性疼痛からなる群から選択される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記化合物が哺乳類のカンナビノイド受容体に結合する、請求項1から請求項20のいずれか1項に記載の化合物。
  25. 前記哺乳類のカンナビノイド受容体がヒトカンナビノイド受容体である、請求項1から請求項20および請求項24のいずれか1項に記載の化合物。
  26. 前記カンナビノイド受容体がCB1受容体およびCB2受容体からなる群から選択される、請求項1から請求項20、および請求項24から請求項25のいずれか1項に記載の化合物。
  27. 前記カンナビノイド受容体がCB2受容体である、請求項1から請求項20、および請求項24から請求項26のいずれか1項に記載の化合物。
  28. CB2受容体に対して、約0.1nM−約10nMの範囲のEC50を有する、請求項1から請求項20、および請求項24から請求項27のいずれか1項に記載の化合物。
  29. CB2受容体に対して、約10nM超−約100nMの範囲のEC50を有する、請求項1から請求項20、および請求項24から請求項27のいずれか1項に記載の化合物。
  30. CB2受容体に対して、約100nM超−約10μMの範囲のEC50を有する、請求項1から請求項20、および請求項24から請求項27のいずれか1項に記載の化合物。
  31. カンナビノイド受容体の調節によって寛解する疾患または病状の予防または治療のための医薬の製造における使用のための請求項1から請求項21のいずれか1項に記載の化合物または組成物。
  32. 前記カンナビノイド受容体に関連する疾患または病状が、疼痛、炎症、免疫調節、そう痒症、肥満および異常破骨細胞形成からなる群から選択される、請求項31に記載の化合物または組成物。
  33. 前記疼痛が、神経因性疼痛、体性痛、内臓痛、皮膚痛覚、眼痛、耳の痛み、糖尿病性疼痛、炎症性疼痛、炎症性腸疾患または過敏性大腸症候群に関連する疼痛、癌性の突発痛、転移による癌性疼痛、痛覚過敏、ウイルス誘発性疼痛、および化学療法誘発性疼痛からなる群から選択される、請求項32に記載の化合物または組成物。
  34. 前記カンナビノイド受容体に関連する疾患または病状が、癌、多発性硬化症、骨粗鬆症、アルツハイマー病、肝臓病および糖尿病からなる群から選択される、請求項31に記載の化合物または組成物。
  35. 前記組成物が、静脈内投与、経皮投与、経粘膜投与、鼻腔内投与、皮下投与、筋肉内投与、経口投与または局所投与に適したものである、請求項31から請求項34のいずれか1項に記載の化合物または組成物。
JP2010513438A 2007-06-21 2008-06-20 置換イミダゾ複素環 Active JP5485148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93675407P 2007-06-21 2007-06-21
US60/936,754 2007-06-21
US99442207P 2007-09-19 2007-09-19
US60/994,422 2007-09-19
US839507P 2007-12-19 2007-12-19
US61/008,395 2007-12-19
PCT/US2008/067632 WO2008157751A2 (en) 2007-06-21 2008-06-20 Substituted imidazoheterocycles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010530891A true JP2010530891A (ja) 2010-09-16
JP2010530891A5 JP2010530891A5 (ja) 2011-07-07
JP5485148B2 JP5485148B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=40137137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513438A Active JP5485148B2 (ja) 2007-06-21 2008-06-20 置換イミダゾ複素環

Country Status (14)

Country Link
US (2) US7517874B2 (ja)
EP (1) EP2170350B1 (ja)
JP (1) JP5485148B2 (ja)
KR (1) KR101605210B1 (ja)
CN (1) CN101686989B (ja)
AU (1) AU2008265655B2 (ja)
BR (1) BRPI0812504B8 (ja)
CA (1) CA2691776C (ja)
EA (1) EA201000046A1 (ja)
ES (1) ES2439255T3 (ja)
IL (1) IL202616A0 (ja)
MY (1) MY146924A (ja)
NZ (1) NZ582760A (ja)
WO (1) WO2008157751A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508735A (ja) * 2007-12-26 2011-03-17 ジエンス ヘンルイ メデイシンカンパニー リミテッド テトラヒドロ・イミダゾ[1,5−α]ピラジン誘導体、その調製プロセスおよび医薬的使用
JP2014503529A (ja) * 2010-12-17 2014-02-13 ファーマハンガリー 2000 ケイエフティー. 新規マトリックスメタロプロテアーゼ阻害薬
JP2016517412A (ja) * 2013-03-13 2016-06-16 フォーマ セラピューティクス,インコーポレイテッド Fasnを阻害するための新規化合物および組成物
JP2016540817A (ja) * 2013-12-20 2016-12-28 ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダッド・アノニマ 縮合イミダゾリル誘導体、それらの調製および薬剤としての使用
JP2021519308A (ja) * 2018-03-29 2021-08-10 ボード オブ レジェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システムBoard Of Regents, The University Of Texas System 転写活性化タンパク質のイミダゾピペラジン阻害剤

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9006175B2 (en) 1999-06-29 2015-04-14 Mannkind Corporation Potentiation of glucose elimination
US6923175B2 (en) 2002-03-20 2005-08-02 Mannkind Corporation Inhalation apparatus
KR101273120B1 (ko) 2004-08-20 2013-06-13 맨카인드 코포레이션 다이케토피페라진 합성의 촉매 작용
ES2540853T3 (es) 2004-08-23 2015-07-14 Mannkind Corporation Sales de dicetopiperazina para la administración de fármacos
EP1937219B1 (en) 2005-09-14 2015-11-11 MannKind Corporation Method of drug formulation based on increasing the affinity of crystalline microparticle surfaces for active agents
EP1986679B1 (en) 2006-02-22 2017-10-25 MannKind Corporation A method for improving the pharmaceutic properties of microparticles comprising diketopiperazine and an active agent
MY146924A (en) * 2007-06-21 2012-10-15 Cara Therapeutics Inc Substituted imidazoheterocycles
US8859538B2 (en) * 2007-06-21 2014-10-14 Cara Therapeutics, Inc. Uses of substituted imidazoheterocycles
WO2009032754A2 (en) * 2007-08-31 2009-03-12 Kalypsys, Inc. Heterocyclodiazepine cannabinoid receptor modulators for treatment of disease
US8485180B2 (en) 2008-06-13 2013-07-16 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery system
TWI677355B (zh) 2008-06-13 2019-11-21 美商曼凱公司 用於藥物傳輸之乾粉吸入器及系統
KR101628410B1 (ko) 2008-06-20 2016-06-08 맨카인드 코포레이션 흡입 활동에 관한 실시간 프로파일링을 위한 대화형 장치 및 방법
TWI614024B (zh) 2008-08-11 2018-02-11 曼凱公司 超快起作用胰島素之用途
US8314106B2 (en) 2008-12-29 2012-11-20 Mannkind Corporation Substituted diketopiperazine analogs for use as drug delivery agents
TW201030007A (en) * 2009-02-06 2010-08-16 Gruenenthal Gmbh Substituted spiro-amides as b1r modulators
TW201035102A (en) * 2009-03-04 2010-10-01 Gruenethal Gmbh Sulfonylated tetrahydroazolopyrazines and their use as medicinal products
WO2010105094A1 (en) 2009-03-11 2010-09-16 Mannkind Corporation Apparatus, system and method for measuring resistance of an inhaler
CN101899048B (zh) 2009-05-27 2013-04-17 上海恒瑞医药有限公司 (R)-7-[3-氨基-4-(2,4,5-三氟-苯基)-丁酰]-3-三氟甲基-5,6,7,8-四氢-咪唑并[1,5-a]吡嗪-1-羧酸甲酯的盐
RU2509555C2 (ru) 2009-06-12 2014-03-20 Маннкайнд Корпорейшн Микрочастицы дикетопиперазина с определенными удельными площадями поверхности
US8299103B2 (en) * 2009-06-15 2012-10-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which selectively modulate the CB2 receptor
EA023586B1 (ru) 2009-08-28 2016-06-30 Арена Фармасьютикалз, Инк. Модуляторы каннабиноидных рецепторов, фармацевтическая композиция, их содержащая, и способы их применения
US9016147B2 (en) 2009-11-03 2015-04-28 Mannkind Corporation Apparatus and method for simulating inhalation efforts
US10065960B2 (en) 2010-04-02 2018-09-04 Ogeda Sa NK-3 receptor selective antagonist compounds, pharmaceutical composition and methods for use in NK-3 receptors mediated disorders
JP5822911B2 (ja) 2010-04-02 2015-11-25 ユーロスクリーン エス.エー. 新規のnk−3受容体選択的アンタゴニスト化合物、医薬組成物、及びnk−3受容体媒介疾患における使用方法
CN102985125A (zh) 2010-06-21 2013-03-20 曼金德公司 干粉药物输送系统和方法
CN102464661B (zh) * 2010-11-16 2015-04-01 天津药明康德新药开发有限公司 一种5,6,7,8-四氢-咪唑并[1,5-a]吡嗪-1-羧酸乙酯的制备方法
US9597340B2 (en) 2011-02-25 2017-03-21 Arena Pharmaceuticals, Inc. Cannabinoid receptor modulators
PT3385252T (pt) 2011-02-25 2022-11-03 Arena Pharm Inc Moduladores de recetores canabinoides
CA2827057C (en) 2011-02-25 2022-06-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms and processes for the preparation of condensed azacycles (cannabinoid receptor modulators)
WO2012135765A2 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Mannkind Corporation Blister package for pharmaceutical cartridges
US20120309796A1 (en) 2011-06-06 2012-12-06 Fariborz Firooznia Benzocycloheptene acetic acids
WO2012174472A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Mannkind Corporation High capacity diketopiperazine microparticles
WO2013050424A1 (en) 2011-10-03 2013-04-11 Euroscreen S.A. NOVEL CHIRAL N-ACYL-5,6,7,(8-SUBSTITUTED)-TETRAHYDRO-[1,2,4]TRIAZOLO[4,3-a]PYRAZINES AS SELECTIVE NK-3 RECEPTOR ANTAGONISTS, PHARMACEUTICAL COMPOSITION, METHODS FOR USE IN NK-3 RECEPTOR MEDIATED DISORDERS AND CHIRAL SYNTHESIS THEREOF
KR20140095483A (ko) 2011-10-24 2014-08-01 맨카인드 코포레이션 통증을 치료하기 위한 방법 및 조성물
US9802012B2 (en) 2012-07-12 2017-10-31 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery system and methods
WO2014066856A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Mannkind Corporation Inhalable influenza vaccine compositions and methods
CN108578372B (zh) 2013-03-15 2021-07-06 曼金德公司 微晶二酮哌嗪组合物以及方法
EP3021834A1 (en) 2013-07-18 2016-05-25 MannKind Corporation Heat-stable dry powder pharmaceutical compositions and methods
EP3030294B1 (en) 2013-08-05 2020-10-07 MannKind Corporation Insufflation apparatus
WO2015148905A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Mannkind Corporation Use of ultrarapid acting insulin
US10561806B2 (en) 2014-10-02 2020-02-18 Mannkind Corporation Mouthpiece cover for an inhaler
ES2867600T3 (es) 2017-01-10 2021-10-20 Bayer Ag Derivados de imidazol como pesticidas
EP3568395A1 (de) 2017-01-10 2019-11-20 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
AU2018307761A1 (en) * 2017-07-24 2020-02-20 Isocure Biosciences Inc. Inhibitors of mutant isocitrate dehydrogenases and compositions and methods thereof
US11247998B2 (en) 2017-07-27 2022-02-15 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Piperazine heteroaryl derivative, preparation method therefor and use of same in medicine
US10899769B2 (en) 2018-04-06 2021-01-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Imidazopiperazinone inhibitors of transcription activating proteins
TWI767148B (zh) 2018-10-10 2022-06-11 美商弗瑪治療公司 抑制脂肪酸合成酶(fasn)
US10793554B2 (en) 2018-10-29 2020-10-06 Forma Therapeutics, Inc. Solid forms of 4-(2-fluoro-4-(1-methyl-1H-benzo[d]imidazol-5-yl)benzoyl)piperazin-1-yl)(1-hydroxycyclopropyl)methanone
CN111484497B (zh) * 2019-01-25 2021-07-02 江苏恒瑞医药股份有限公司 咪唑并[1,5-a]吡嗪类衍生物的可药用盐、晶型及其制备方法
CN111484498B (zh) * 2019-01-25 2021-05-14 江苏恒瑞医药股份有限公司 咪唑并[1,5-a]吡嗪类化合物的晶型及其制备方法
WO2020151746A1 (zh) * 2019-01-25 2020-07-30 江苏恒瑞医药股份有限公司 1,2,3-三氮唑并[1,5-a]吡嗪类衍生物的晶型及其制备方法
CN110563731A (zh) * 2019-07-23 2019-12-13 上海药明康德新药开发有限公司 8-叔丁基-1-乙基-6,7-二氢-5H-咪唑并[1,5-a][1,4]二氮杂卓-1,8(9H)-二甲酸基酯制法
CN114761408B (zh) * 2019-12-19 2023-09-15 贝达药业股份有限公司 Kras g12c抑制剂及其在医药上的应用
TW202245772A (zh) * 2021-02-04 2022-12-01 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 一種衣殼蛋白抑制劑的醫藥組成物及其製備方法
WO2022222963A1 (zh) * 2021-04-21 2022-10-27 长春金赛药业有限责任公司 含咪唑稠环类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2024015889A2 (en) * 2022-07-14 2024-01-18 The Scripps Research Institute Small molecule regulators of alveolar type 2 cell proliferation for the treatment of pulmonary diseases

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004096801A1 (en) * 2003-04-23 2004-11-11 Pfizer Products Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
WO2004108728A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-16 Pfizer Products Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
WO2005063762A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-14 Bristol-Myers Squibb Company Azabicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
WO2005063761A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-14 Bristol-Myers Squibb Company Azabicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
WO2006047516A2 (en) * 2004-10-26 2006-05-04 Irm Llc Compounds and compositions as inhibitors of cannabinoid receptor 1 activity
WO2006138682A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-28 Bristol-Myers Squibb Company Azabicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
JP2007084553A (ja) * 2003-04-23 2007-04-05 Pfizer Prod Inc カンナビノイド受容体リガンドおよびその使用
WO2007120454A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-25 Irm Llc Azolopyrimidines as inhibitors of cannabinoid 1 activity
WO2009082881A1 (fr) * 2007-12-26 2009-07-09 Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co., Ltd. Dérivés de tétrahydroimidazo[1,5-a]pyrazine, leurs procédés de préparation et leurs utilisations médicales

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2617478B1 (fr) 1987-07-01 1990-01-05 Esteve Labor Dr Nouveaux derives d'aryl-heteroaryl cetones, leur procede de preparation ainsi que leur application a titre de medicament
JPH07101959A (ja) 1993-09-30 1995-04-18 Sankyo Co Ltd 1−メチルカルバペネム誘導体
JPH07101957A (ja) 1993-10-06 1995-04-18 Asahi Glass Co Ltd 環状プロスタグランジン誘導体およびその製造法
US5753648A (en) 1995-01-17 1998-05-19 American Cyanamid Company Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists
JPH08325234A (ja) 1995-05-30 1996-12-10 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 安息香酸誘導体又はその塩
ATE295362T1 (de) 2001-01-02 2005-05-15 Hoffmann La Roche Chinazolone derivate als alfa 1a/b adrenozeptor antagonisten
US6960595B2 (en) 2001-03-23 2005-11-01 Bristol-Myers Squibb Pharma Company 5-6 to 5-7 Heterobicycles as factor Xa inhibitors
CN100418955C (zh) 2001-08-09 2008-09-17 埃科特莱茵药品有限公司 新型苯并稠杂环
JPWO2003068776A1 (ja) 2002-02-15 2005-06-02 協和醗酵工業株式会社 [1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]ピリミジン誘導体
GB0206033D0 (en) 2002-03-14 2002-04-24 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
PT1537114E (pt) 2002-08-07 2006-12-29 Novartis Ag Compostos orgânicos como agentes para o tratamento de doenças mediadas por aldosterona
SE0203070D0 (en) 2002-10-16 2002-10-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2004048363A1 (ja) 2002-11-22 2004-06-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited イミダゾール誘導体、その製造法および用途
US7176210B2 (en) * 2003-02-10 2007-02-13 Pfizer Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
PL1644343T3 (pl) 2003-07-02 2007-12-31 Hoffmann La Roche Pochodne 5-podstawionego chinazolinonu
US7419978B2 (en) * 2003-10-22 2008-09-02 Bristol-Myers Squibb Company Phenyl-aniline substituted bicyclic compounds useful as kinase inhibitors
EP1695961A4 (en) 2003-12-17 2007-10-24 Takeda Pharmaceutical UREA DERIVATIVE, METHOD FOR THE PRODUCTION AND THEIR USE
RU2266906C1 (ru) 2004-04-29 2005-12-27 Общество с ограниченной ответственностью "Исследовательский Институт Химического Разнообразия" (ООО "Исследовательский Институт Химического Разнообразия") Анелированные карбамоилазагетероциклы, способы их получения (варианты), фармацевтическая композиция, фокусированная библиотека
DE102004021716A1 (de) 2004-04-30 2005-12-01 Grünenthal GmbH Substituierte Imidazo[1,2-a]pyridin-Verbindungen und Arzneimittel enthaltend substituierte Imidazo[1,2-a]pyridin-Verbindungen
US20070043057A1 (en) 2005-02-09 2007-02-22 Threshold Pharmaceuticals, Inc. Lonidamine analogs
EP1642577A1 (en) 2004-09-07 2006-04-05 Laboratorios del Dr. Esteve S.A. Derivatives of aryl (or heteroaryl) azolylcarbinols for the treatment of central neuropathic pain
ES2357776T3 (es) 2004-10-27 2011-04-29 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores de cannabionoides de tetrahidro piridinil pirazol.
WO2006087147A2 (en) 2005-02-15 2006-08-24 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Derivatives of aryl (or heteroaryl) azolylcarbinols for the treatment of fibromyalgia
RU2281947C1 (ru) 2005-07-05 2006-08-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Исследовательский Институт Химического Разнообразия" Аннелированные карбамоилазагетероциклы, фокусированная библиотека, фармацевтическая композиция и способ получения
TWI378091B (en) 2006-03-09 2012-12-01 Eisai R&D Man Co Ltd Multi-cyclic cinnamide derivatives
RU2318818C1 (ru) 2006-04-12 2008-03-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Исследовательский Институт Химического Разнообразия" Азагетероциклы, комбинаторная библиотека, фокусированная библиотека, фармацевтическая композиция и способ получения (варианты)
EP2019677B1 (en) 2006-05-16 2013-08-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Aminotetrahydropyrans as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
KR20090020580A (ko) 2006-05-26 2009-02-26 노파르티스 아게 알도스테론 신타제 및/또는 11β-히드록실라제 억제제
CA2660261A1 (en) 2006-08-09 2008-02-14 Pfizer Products Inc. Heterocycles useful as inhibitors of carbonic anhydrase
MY146924A (en) * 2007-06-21 2012-10-15 Cara Therapeutics Inc Substituted imidazoheterocycles

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004096801A1 (en) * 2003-04-23 2004-11-11 Pfizer Products Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
JP2007084553A (ja) * 2003-04-23 2007-04-05 Pfizer Prod Inc カンナビノイド受容体リガンドおよびその使用
WO2004108728A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-16 Pfizer Products Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
WO2005063762A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-14 Bristol-Myers Squibb Company Azabicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
WO2005063761A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-14 Bristol-Myers Squibb Company Azabicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
WO2006047516A2 (en) * 2004-10-26 2006-05-04 Irm Llc Compounds and compositions as inhibitors of cannabinoid receptor 1 activity
WO2006138682A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-28 Bristol-Myers Squibb Company Azabicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
WO2007120454A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-25 Irm Llc Azolopyrimidines as inhibitors of cannabinoid 1 activity
WO2009082881A1 (fr) * 2007-12-26 2009-07-09 Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co., Ltd. Dérivés de tétrahydroimidazo[1,5-a]pyrazine, leurs procédés de préparation et leurs utilisations médicales

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508735A (ja) * 2007-12-26 2011-03-17 ジエンス ヘンルイ メデイシンカンパニー リミテッド テトラヒドロ・イミダゾ[1,5−α]ピラジン誘導体、その調製プロセスおよび医薬的使用
JP2014503529A (ja) * 2010-12-17 2014-02-13 ファーマハンガリー 2000 ケイエフティー. 新規マトリックスメタロプロテアーゼ阻害薬
JP2016517412A (ja) * 2013-03-13 2016-06-16 フォーマ セラピューティクス,インコーポレイテッド Fasnを阻害するための新規化合物および組成物
JP2016540817A (ja) * 2013-12-20 2016-12-28 ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダッド・アノニマ 縮合イミダゾリル誘導体、それらの調製および薬剤としての使用
JP2021519308A (ja) * 2018-03-29 2021-08-10 ボード オブ レジェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システムBoard Of Regents, The University Of Texas System 転写活性化タンパク質のイミダゾピペラジン阻害剤
JP7387627B2 (ja) 2018-03-29 2023-11-28 ボード オブ レジェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 転写活性化タンパク質のイミダゾピペラジン阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2691776A1 (en) 2008-12-24
US8431565B2 (en) 2013-04-30
BRPI0812504B8 (pt) 2021-05-25
WO2008157751A2 (en) 2008-12-24
BRPI0812504A2 (pt) 2015-06-16
US20080318935A1 (en) 2008-12-25
KR101605210B1 (ko) 2016-03-21
EA201000046A1 (ru) 2011-02-28
CN101686989A (zh) 2010-03-31
CN101686989B (zh) 2016-10-19
JP5485148B2 (ja) 2014-05-07
EP2170350A2 (en) 2010-04-07
MY146924A (en) 2012-10-15
WO2008157751A3 (en) 2009-03-12
NZ582760A (en) 2011-12-22
IL202616A0 (en) 2010-06-30
CA2691776C (en) 2016-05-10
BRPI0812504B1 (pt) 2019-12-03
US20090149450A1 (en) 2009-06-11
KR20100050459A (ko) 2010-05-13
AU2008265655B2 (en) 2014-02-06
AU2008265655A1 (en) 2008-12-24
EP2170350A4 (en) 2011-09-28
US7517874B2 (en) 2009-04-14
ES2439255T3 (es) 2014-01-22
EP2170350B1 (en) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485148B2 (ja) 置換イミダゾ複素環
JP7041198B2 (ja) Jak阻害剤である5-クロロ-2-ジフルオロメトキシフェニルピラゾロピリミジン化合物
US8653127B2 (en) Bicyclic pyrazolo-heterocycles
JP5805623B2 (ja) キナーゼ阻害剤として使用するためのイミダゾピラジン類
US8026233B2 (en) P38 inhibitors and methods of use thereof
JP2019515931A (ja) イソキノリン−3イル−カルボキサミドならびにその調製および使用の方法
CN103298816A (zh) 作为激酶抑制剂的取代的吡唑并-喹唑啉衍生物
JP2018535985A (ja) ヤヌスキナーゼ、並びにその組成物及びその使用
AU2017385543A1 (en) Pyrazolopyrimidine compounds and methods of use thereof
AU2021356121A9 (en) A sortilin antagonist for use in the prevention or treatment of hearing loss
US8835422B2 (en) Substituted imidazoheterocycle derivatives
US8859538B2 (en) Uses of substituted imidazoheterocycles
AU2014257578B2 (en) Pyrazino[1,2-a]indole compounds, their preparation and use in medicaments
ES2356576T3 (es) Pirazolopirimidinas, un proceso para su preparación y su uso como medicamento.
RU2540074C2 (ru) Производные имидазопиразина или имидазодиазепина, активные в отношении рецептора св2
JP6337092B2 (ja) 三環式トリアゾール系化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5485148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350