JP2010258603A - Communication terminal and method of adjusting display size - Google Patents
Communication terminal and method of adjusting display size Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010258603A JP2010258603A JP2009104342A JP2009104342A JP2010258603A JP 2010258603 A JP2010258603 A JP 2010258603A JP 2009104342 A JP2009104342 A JP 2009104342A JP 2009104342 A JP2009104342 A JP 2009104342A JP 2010258603 A JP2010258603 A JP 2010258603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- display screen
- display
- communication terminal
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示サイズを調整する通信端末及び表示サイズの調整方法に関する。 The present invention relates to a communication terminal for adjusting a display size and a display size adjusting method.
従来、通信端末などで各種の文字情報等を表示させる際の表示サイズを調整する手段として、通信端末のキー操作によって表示サイズを手動で拡大縮小して最適な表示サイズに設定する技術が広く知られている(例えば、特許文献1参照)。また、表示サイズを調整する別の手段として、表示画面上にタッチパネルを設け、表示画面のうち一定時間以上継続して押圧された部分をタッチパネルで検出し、その部分を中心に表示サイズを拡大して最適な表示サイズに設定する技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。 Conventionally, as a means for adjusting the display size when displaying various character information, etc. on a communication terminal or the like, a technique for manually setting the display size to the optimum display size by key operation of the communication terminal is widely known. (For example, refer to Patent Document 1). In addition, as another means of adjusting the display size, a touch panel is provided on the display screen, the part of the display screen that has been pressed for a certain period of time is detected by the touch panel, and the display size is enlarged around that part. A technique for setting an optimal display size is known (for example, see Patent Document 2).
しかしながら、特許文献1に記載されているキー操作や特許文献2に記載されている一定時間以上の押圧操作によって表示画面上の文字情報等の表示サイズを拡大又は縮小させたりすることは、手間がかかり、煩わしいといった問題があった。
However, it is troublesome to enlarge or reduce the display size of character information on the display screen by the key operation described in
そこで、本発明は、通信端末の表示画面上の文字情報等の表示サイズの拡大又は縮小を簡単に行える通信端末及び表示サイズの調整方法を提供することを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a communication terminal and a display size adjustment method that can easily enlarge or reduce the display size of character information or the like on the display screen of the communication terminal.
上記の課題を解決するために、本発明に係る通信端末は、表示画面を備えた通信端末であって、各種情報を表示画面に表示する表示手段と、表示画面及び使用者間の距離の増減又は通信端末の動きの有無を判定する判定手段と、判定手段によって判定された距離の増減又は動きの有無に基づいて、表示手段によって表示画面に表示される各種情報の表示サイズを拡大または縮小させる制御手段と、を備えている。 In order to solve the above-described problems, a communication terminal according to the present invention is a communication terminal having a display screen, and display means for displaying various information on the display screen, and increase / decrease in the distance between the display screen and the user. Or based on the determination means for determining the presence or absence of movement of the communication terminal and the increase or decrease of the distance determined by the determination means or the presence or absence of movement, the display size of the various information displayed on the display screen is enlarged or reduced by the display means Control means.
また、上記課題を解決するために、本発明に係る表示サイズの調整方法は、各種情報を表示画面に表示させる表示手段を備えた通信端末における各種情報の表示サイズを調整する方法であって、表示画面及び使用者間の距離の増減又は通信端末の動きの有無を判定する判定ステップと、判定ステップによって判定された距離の増減又は動きの有無に基づいて、表示手段によって表示画面に表示される各種情報の表示サイズを拡大または縮小させる制御ステップと、を含んでいる。 In order to solve the above-mentioned problem, the display size adjustment method according to the present invention is a method of adjusting the display size of various information in a communication terminal including a display unit that displays various information on a display screen. A determination step for determining whether there is an increase / decrease in the distance between the display screen and the user or movement of the communication terminal, and display on the display screen by the display means based on the increase / decrease in the distance determined by the determination step or the presence / absence of the movement. And a control step for enlarging or reducing the display size of various types of information.
この通信端末又は表示サイズの調整方法によれば、文字情報等の表示サイズが好ましい大きさよりも小さい場合に使用者が表示画面を使用者に近づけるといった自然な動きや、逆に、文字情報等の表示サイズが好ましい大きさよりも大きい場合に使用者が表示画面を使用者から遠ざけるといった自然な動きを、表示画面及び使用者間の距離の増減又は通信端末の動きの有無を判定することで検出するようにしている。そして、このような使用者の自然な動きに応じて、表示手段によって表示画面に表示される各種情報の表示サイズを拡大または縮小させている。このため、キー操作等を行わなくても、通信端末の表示画面上の文字情報等の表示サイズの拡大又は縮小を簡単に行うことができる。 According to this communication terminal or the adjustment method of the display size, when the display size of character information or the like is smaller than the preferred size, the user moves the display screen closer to the user. When the display size is larger than the preferred size, a natural movement such as the user moving the display screen away from the user is detected by determining the increase or decrease in the distance between the display screen and the user or the presence or absence of movement of the communication terminal. I am doing so. And according to such a natural movement of the user, the display size of various information displayed on the display screen by the display means is enlarged or reduced. For this reason, it is possible to easily enlarge or reduce the display size of character information or the like on the display screen of the communication terminal without performing a key operation or the like.
また、表示画面における使用者の視認箇所を検知する視線検知手段を更に備え、制御手段は、視線検知手段で検知された視認箇所を中心として表示画面に表示される各種情報の表示サイズを拡大または縮小させることが好ましい。この場合、使用者が注視している箇所を中心として拡大又は縮小させることができるため、使用者の意図に沿った拡大又は縮小を効果的に行うことができる。 Further, it further comprises a line-of-sight detection means for detecting a user's visual recognition location on the display screen, and the control means enlarges or displays the display size of various information displayed on the display screen around the visual recognition location detected by the visual line detection means. It is preferable to reduce the size. In this case, since it can be enlarged or reduced around the place where the user is gazing, enlargement or reduction along the user's intention can be effectively performed.
また、表示画面から使用者までの距離を測定する距離測定手段を更に備え、判定手段は、測定された現距離が直前に測定された直前距離よりも大きいか否かを判定することで距離の増減を判定し、制御手段は、判定手段によって現距離が直前距離よりも大きいと判定された場合、表示サイズを縮小させ、判定手段によって現距離が直前距離よりも小さいと判定された場合、表示サイズを拡大させるようにしてもよい。この場合、文字情報等の表示サイズが好ましい大きさと異なる場合に使用者がとる上述した自然な動きを確実に検出することができる。 In addition, it further comprises a distance measuring means for measuring the distance from the display screen to the user, and the determining means determines whether the measured current distance is larger than the immediately preceding distance measured immediately before. When the determination means determines that the current distance is greater than the previous distance, the control means reduces the display size, and when the determination means determines that the current distance is less than the previous distance, the control means displays The size may be increased. In this case, the above-described natural movement that the user takes when the display size of character information or the like is different from the preferred size can be reliably detected.
また、表示画面と交差する使用者の視認方向に通信端末が移動する際の加速度を測定する加速度測定手段を更に備え、判定手段は、視認方向への加速度を検出することで通信端末の動きの有無を判定し、制御手段は、視認方向のうち表示画面の表面から裏面に向かう第1の視認方向への加速度が判定手段によって検出された場合、表示サイズを縮小させ、視認方向のうち表示画面の裏面から表面に向かう第2の視認方向への加速度が判定手段によって検出された場合、表示サイズを拡大させるようにしてもよい。この場合、加速度を測定するだけですみ、距離を測定する場合のように現距離と直前距離とを比較判定するといった作業が不要となるため、装置が簡素化できる。 The apparatus further includes acceleration measuring means for measuring acceleration when the communication terminal moves in the viewing direction of the user intersecting with the display screen, and the determination means detects the movement of the communication terminal by detecting acceleration in the viewing direction. When the acceleration in the first viewing direction from the front surface to the back surface of the display screen is detected by the determining device, the control means reduces the display size and displays the display screen in the viewing direction. When the acceleration in the second viewing direction from the back surface to the front surface is detected by the determination means, the display size may be increased. In this case, it is only necessary to measure the acceleration, and the operation of comparing and determining the current distance and the immediately preceding distance as in the case of measuring the distance becomes unnecessary, so that the apparatus can be simplified.
本発明によれば、通信端末の表示画面上の文字情報等の表示サイズの拡大又は縮小を簡単に行える。 According to the present invention, it is possible to easily enlarge or reduce the display size of character information or the like on the display screen of the communication terminal.
以下、図面を参照して、本発明に係る好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において、可能な場合には、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the description of the drawings, if possible, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(第1実施形態)
まず、図1を参照して、本実施形態に係る通信端末10の構成を説明する。通信端末10は、使用者Mによって使用される端末であり、例えば、携帯電話やPHSである。通信端末10は、インタネットブラウザや地図アプリケーションといった通信機能を備えており、ネットワークNTを介して接続されるインターネットサイトSや地図サーバTから各種情報を取得して、表示画面上に表示できるようになっている。通信端末10は、機能的には、通信部11、表示部12(表示手段)、センサ部13、記憶部14(記憶部)、判定部15(判定手段)、及び制御部16(制御手段)を備えている。
(First embodiment)
First, the configuration of the
通信端末10は、図2に示されるように、物理的には、CPU10a、RAM10b、ROM10c、入力装置10d、出力装置10e、通信装置10f及び記録装置10gを備えており、これらはバス10hに接続されている。CPU10aは、ROM10cや記録装置10g等の内蔵メモリに格納された所定のコンピュータソフトウェア(図5に示す通信端末10の行う処理を実行するためのコンピュータプログラム等を含む)をRAM10bにロードして実行することにより、通信端末10を統括的に制御する。
As shown in FIG. 2, the
入力装置10dは、対象物との距離を測定する赤外線センサやキーボード等からなるデータ入力用デバイスであり、入力されたデータをCPU10aに出力する。出力装置10eは、LCDなどの表示装置(表示画面)であり、CPU10aから入力された画像データや文字データ等をLCDに表示する。通信装置10fは、ネットワークNT等を介して各種サイトとの間で通信を行うためのインターフェイスを有する。記録装置10gは、CPU10aの実行可能な上記コンピュータソフトウェアを格納する。図1に示す通信部11〜制御部16は、CPU10aがROM10cや記録装置10g等に格納された上記コンピュータソフトウェアを実行し、図2に示す通信端末10の各構成部を動作させることにより実現される機能である。特に、CPU10aは、通信部11〜制御部16を用いて、図5に示す通信端末10の行う処理を実行する。
The input device 10d is a data input device that includes an infrared sensor, a keyboard, and the like that measure the distance to the object, and outputs the input data to the CPU 10a. The
通信部11は、ネットワークNT上から各種情報を取得する部分である。通信部11は、インターネット上の所定のサイト(例えば、図1に示されるインターネットサイトSや地図サーバT)に接続するよう使用者Mによって操作部(不図示)が操作されると、この操作情報に基づいて通信用の各種アプリケーションを起動させて各サイトに接続する処理を行い、各種情報を取得する。通信部11は、所定のサイトから取得した各種情報を表示部12に出力する。
The
表示部12は、例えばLCD等からなる表示画面12aを備え、各種情報を表示画面12aに表示する部分である。表示部12は、通信部11から各種情報が入力されると、入力された各種情報を表示画面12aに表示する。表示部12は、通信端末10の格納部(不図示)に格納されている他の各種情報を表示画面12aに表示させてもよい。表示部12によって表示画面12aに表示された各種情報は、使用者M(目)によって視認される。表示部12は、表示画面12aに各種情報を表示させると、表示中との状態信号をセンサ部13に出力する。
The
センサ部13は、距離測定部17(距離測定手段)及び視線検知部18(視線検知手段)を含んで構成される。
The
距離測定部17は、表示画面12aから使用者M(頭部)までの距離Hを測定する部分である。距離測定部17は、図3に示されるように、表示画面12aと隣接して設けられる距離センサ17aを含んで構成される。このような配置構成により、距離測定部17は、通信中の使用者M(頭部)と表示画面12aとの間の距離Hを距離センサ17aを用いて周期的に測定する。周期的に測定される距離Hは、距離Hn、距離Hn+1・・・と表される。距離測定部17は、表示部12から表示中との状態信号が入力されると、距離Hの周期的な測定を開始する。なお、表示画面12a及び使用者M間の距離が測定できるのであれば、距離センサ17aを表示画面12aから所定距離、離れた位置に設けるようにしてもよい。距離測定部17は、測定した距離Hのデータを記憶部14に出力する。
The
視線検知部18は、表示画面12aに表示された情報のうち使用者Mが視認している視認箇所Pを検知する部分である。視線検知部18は、2つの画像センサ18aを備え、これら2つの画像センサ18aから入力される使用者M(顔や目)の画像から使用者Mの視認箇所Pを検知する画像処理を行う。このような画像処理には従来技術が用いられる。例えば、視点中心視力の線中心視力の1/2以上の視力を有する視野円内に人間等の視線方向が所定の時間以上留まったことを検知し、注視点を検出する技術(特開2006−204855号公報参照)などがある。視線検知部18は、後述する判定部15によって、表示画面12a及び使用者M間の距離Hの増減があったとの判定結果が判定部15から入力されると、上記の視認箇所Pの検知処理を行い、検知された視認箇所Pの座標情報を制御部16に出力する。
The line-of-
記憶部14は、距離測定部17から出力された距離Hのデータを記憶する部分である(図4参照)。記憶部14は、距離測定部17から距離Hのデータが入力されると、入力された距離Hのデータを測定順に記憶する。記憶部14は、所定のタイミングで、記憶された距離Hのデータのうち、ある時点で測定された現距離Hのデータ及びある時点の直前に測定された直前距離Hのデータをまとめて判定部15に出力する。
The memory |
判定部15は、表示画面12a及び使用者M間の距離Hの増減を判定する部分である。判定部15は、記憶部14から現距離Hn+1及び直前距離Hnの各データが入力されると、両データを比較することで、表示画面12a及び使用者M間の距離Hの増減を判定する。判定部15は、現距離Hn+1が直前距離Hnよりも大きい場合には、表示画面12a及び使用者M間の距離Hが増加したと判定し、現距離Hn+1が直前距離Hnよりも小さい場合には、表示画面12a及び使用者M間の距離Hが減少したと判定する。判定部15は、距離Hの増減についての判定結果を制御部16及び視線検知部18に出力する。なお、制御部16に出力される判定結果には、表示画面12a及び使用者M間の距離Hの増減があったとの判定結果及び同距離Hの増減がなかったとの判定結果が含まれ、視線検知部18に出力される判定結果には、表示画面12a及び使用者M間の距離Hの増減があったとの判定結果のみが含まれる。
The
制御部16は、判定部15によって判定された距離Hの増減に基づいて、表示部12によって表示画面12aに表示される各種情報の表示サイズを拡大または縮小させる部分である。判定部15からの判定結果及び視線検知部18からの視認箇所Pの座標情報がそれぞれ入力されると、制御部16は、判定結果が、現距離Hn+1が直前距離Hnよりも大きいこと(距離Hが増加)を示す場合には、表示画面12aにおける表示サイズを視認箇所Pを中心として縮小させるサイズ変更信号を生成し、判定結果が、現距離Hn+1が直前距離Hnよりも小さいこと(距離Hが減少)を示す場合には、表示画面12aにおける表示サイズを視認箇所Pを中心として拡大させるサイズ変更信号を生成する。制御部16は、生成したサイズ変更信号を表示部12に出力し、表示画面12aの表示サイズを拡大または縮小させる。例えば、表示サイズを拡大させる場合には、表示画面12aの一部に表示されている部分が表示画面12aの全体となるように拡大処理し、表示サイズを縮小させる場合には、表示画面12aの全体に表示されている画面が表示画面12aの一部となるように縮小処理してもよい。または、一定の拡大率や縮小率を予め定めておき、それら拡大率/縮小率に基づいて表示画面12aの表示サイズを拡大処理又は縮小処理してもよい。
The
次に、通信端末10における表示サイズの調整方法について、図5を参照して説明する。
Next, a display size adjustment method in the
まず、通信部11は、通信端末10において所定のアプリケーションがユーザによって起動されたか否かを判定する(ステップS1)。ステップS1で所定のアプリケーションが起動されたと判定されると、ステップS2に進み、通信部11から表示部12に表示用の各種情報が出力され、表示部12は、入力された各種情報に基づいて表示画面12aに所定の画面を表示する。続いて、アプリケーションが継続中であれば(ステップS3)、表示中との状態信号を表示部12からセンサ部13に出力し、センサ部13の距離測定部17によって、使用者Mと通信端末10との間の距離Hの測定及び記録が実行される(ステップS4)。
First, the
続いて、ステップS4で距離Hの測定及び記録が実行されると、判定部15によって、距離測定部17で測定された現距離Hn+1が直前に測定されて記憶部14に記憶されている直前距離Hnと同じか否かが判定される(ステップS5)。ステップS5で現距離Hn+1が直前距離Hnと同じであると判定されると、ステップS3に戻る。なお、直前距離Hnがまだ測定されていない場合(すなわち、1回目の測定の場合)には、ステップS3に戻り、同様の測定処理を繰り返す。これにより、2回目の距離測定が実行される。
Subsequently, when the measurement and recording of the distance H is executed in step S4, the
続いて、ステップS5で現距離Hn+1が直前距離Hnと同じでないと判定された場合には、ステップS6に進み、現距離Hn+1が直前に測定された直前距離Hnよりも大きいか否かが判定される(判定ステップ、ステップS6)。ステップS6で、距離測定部17で測定された現距離Hn+1が直前に測定された直前距離Hnよりも小さい(距離Hが減少)と判定された場合には、現在、表示画面12aに表示中の表示サイズが好適でなく、例えば、表示サイズが小さいといったようなことが想定される。そこで、視線検知部18で使用者Mの視認箇所Pを検出し(ステップS7)、制御部16では、その視認箇所Pを中心として表示画面12aの表示サイズを一定の拡大率で拡大させるようにする(制御ステップ、ステップS8)。
Subsequently, when it is determined in step S5 that the current distance H n + 1 is not the same as the immediately preceding distance H n , the process proceeds to step S6, and whether or not the current distance H n + 1 is greater than the immediately preceding measured distance H n. Is determined (determination step, step S6). If it is determined in step S6 that the current distance H n + 1 measured by the
一方、ステップS6で、距離測定部17で測定された現距離Hn+1が直前に測定された直前距離Hnよりも大きい(距離Hが増加)と判定された場合には、現在、表示画面12aに表示中の表示サイズが好適でなく、例えば、表示サイズが大きいといったようなことが想定される。そこで、視線検知部18で使用者Mの視認箇所Pを検出し(ステップS9)、制御部16は、その視認箇所Pを中心として表示画面12aの表示サイズを一定の縮小率で縮小させる(制御ステップ、ステップS10)。上述したステップS3〜S10をアプリケーションが終了するまで行い、ステップS3でアプリケーションが終了したと判断されると上述した処理を終了する。なお、上述した処理で変更した表示サイズは、アプリケーションの終了と同時に、初期値の表示サイズに戻すように処理される。
On the other hand, in step S6, if the current distance H n + 1 measured at
本実施形態によれば、文字情報等の表示サイズが好ましい大きさよりも小さい場合に使用者Mが表示画面12aを使用者Mに近づけるといった自然な動きや、逆に、文字情報等の表示サイズが好ましい大きさよりも大きい場合に使用者Mが表示画面12aを使用者Mから遠ざけるといった自然な動きを、表示画面12a及び使用者M間の距離Hの増減を判定することで検出するようにしている。そして、このような使用者Mの自然な動きに応じて、表示部12によって表示画面12aに表示される各種情報の表示サイズを拡大または縮小させている。このため、キー操作等を行わなくても、通信端末10の表示画面12a上の文字情報等の表示サイズの拡大又は縮小を簡単に行うことができる。
According to the present embodiment, when the display size of character information or the like is smaller than a preferred size, the user M moves the
また、表示画面12aにおける使用者Mの視認箇所Pを検知する視線検知部18を更に備え、制御部15は、視線検知部18で検知された視認箇所Pを中心として表示画面12aに表示される各種情報の表示サイズを拡大または縮小させるようになっている。このように、視認箇所Pを使用者Mが注視している箇所と推定し、視認箇所Pを中心として表示画面12aの表示サイズを拡大又は縮小させることができるため、使用者の意図に沿った拡大又は縮小をより効果的に行うことができる。
Moreover, the visual
また、表示画面12aから使用者Mまでの距離Hを測定する距離測定部17を備え、判定部15は、測定された現距離Hn+1が直前に測定された直前距離Hnよりも大きいか否かを判定することで距離Hの増減を判定し、制御部16は、判定部15によって現距離Hn+1が直前距離Hnよりも大きいと判定された場合、表示画面12aの表示サイズを縮小させ、判定部15によって現距離Hn+1が直前距離Hnよりも小さいと判定された場合、表示画面12aの表示サイズを拡大させるようにしている。このため、文字情報等の表示サイズが好ましい大きさと異なる場合に使用者Mがとる自然な動きを確実に検出することができる。
Also includes a
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、使用者Mと表示画面12aとの距離Hを測定していた距離測定部17に代えて、通信端末20の動きを検出する加速度測定部22を備えた点が第1実施形態と異なっている。以下、第1実施形態と相違する点を中心に説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, instead of the
通信端末20は、第1実施形態の通信端末10と同様の通信機能を備え、図6に示されるように、通信部11、表示部12、センサ部21、判定部15、及び制御部16を備えている。センサ部21は、視線検知部18及び加速度測定部22(加速度測定手段)を含んで構成される。なお、通信端末20は、加速度測定部22で通信端末20の加速度を直接、測定することから、記憶部14を備えていない。
The
加速度測定部22は、表示画面12aと直交する使用者Mの視認方向に通信端末20が移動する際の加速度を測定する部分である。加速度測定部22は、通信端末20に内蔵される加速度センサを含んで構成され、通信端末20の加速度Aを周期的に測定する。加速度測定部22は、表示部12から表示中との状態信号が入力されると、使用者Mの視認方向D(図3参照)に沿った通信端末20の加速度Aの測定を開始する。加速度測定部22は、測定した加速度Aのデータを判定部15に出力する。
The acceleration measuring unit 22 is a part that measures acceleration when the
判定部15は、加速度測定部22から加速度Aのデータが入力されると、加速度Aの値から通信端末20の動きを検出することで、表示画面12a及び使用者M間の距離Hの増減を推定する部分である。判定部15は、検出された加速度Aが、視認方向Dのうち表示画面12aの表面から裏面に向かう第1の視認方向への加速度であるか(距離Hが増加)、または、視認方向Dのうち表示画面12aの裏面から表面に向かう第2の視認方向への加速度であるか(距離Hが減少)を判定する。判定部15は、加速度Aについての判定結果を制御部16及び視線検知部18に出力する。制御部16に出力される判定結果には、加速度Aが第1又は第2の視認方向への加速度であったとの判定結果及び加速度Aがゼロであるとの判定結果が含まれ、視線検知部18に出力される判定結果には、加速度Aが第1又は第2の視認方向への加速度であったとの判定結果のみが含まれる。
When the acceleration A data is input from the acceleration measurement unit 22, the
なお、判定部15は、加速度Aが第1の視認方向への加速度であると判定する場合には、加速度Aが所定の閾値Bよりも大きいか否かも判定し、加速度Aが閾値B以下の場合、誤差範囲内の微小な加速度と判定して上述した判定結果を生成しない。また、判定部15は、加速度Aが第2の視認方向への加速度(この場合、加速度Aはマイナスで表記)であると判定する場合には、加速度Aが所定の閾値−Bよりも小さいか否かも判定し、加速度Aが閾値−B以上の場合、誤差範囲内の微小な加速度と判定して上述した判定結果を生成しない。
When determining that the acceleration A is an acceleration in the first viewing direction, the
制御部16は、判定部15によって判定された加速度Aに基づいて、表示部12によって表示画面12aに表示される各種情報の表示サイズを拡大または縮小させる部分である。判定部15からの判定結果及び視線検知部18からの視認箇所Pの座標情報がそれぞれ入力されると、制御部16は、判定結果が、加速度Aが第1の視認方向への加速度(距離Hが増加)を示す場合には、表示画面12aにおける表示サイズを視認箇所Pを中心として縮小させるサイズ変更信号を生成し、判定結果が、加速度Aが第2の視認方向への加速度(距離Hが減少)を示す場合には、表示画面12aにおける表示サイズを視認箇所Pを中心として拡大させるサイズ変更信号を生成する。制御部16は、生成したサイズ変更信号を表示部12に出力し、表示画面12aの表示サイズを拡大または縮小させる。
The
次に、通信端末20における表示サイズの調整方法について、図7を参照して説明する。なお、ステップS1〜S3は、第1実施形態と同様である。
Next, a display size adjustment method in the
ステップS3において、アプリケーションが継続中であれば、表示中との状態信号を表示部12からセンサ部21に出力し、センサ部21の加速度測定部22によって、通信端末20の視認方向Dへの動きを示す加速度Aの測定が実行される(ステップS14)。ステップS14で加速度Aの測定が実行されると、判定部15によって、加速度測定部22で測定された加速度Aがゼロであるか否かが判定される(ステップS15)。ステップS15で加速度Aがゼロであると判定されると、ステップS3に戻る。なお、本実施形態では、便宜上、第1の視認方向への加速度Aがプラス、第2の視認方向への加速度Aがマイナスとして、以下、説明を続ける。
In step S3, if the application is continuing, a status signal indicating that the application is being displayed is output from the
続いて、ステップS15で加速度Aがゼロではないと判定された場合には、ステップS16に進み、加速度Aがゼロよりも大きいか否かが判定される(判定ステップ、ステップS16)。ステップS16で、加速度測定部22で測定された加速度Aがゼロよりも大きい(距離Hが増加)と判定された場合には、判定された加速度Aが所定の閾値Bよりも大きいかを判定し(ステップS17)、加速度Aが閾値B以下であれば誤差範囲としてステップS3に戻り、加速度Aが閾値Bよりも大きければステップS18に進む。そして、視線検知部18で使用者Mの視認箇所Pを検出し(ステップS18)、制御部16では、その視認箇所Pを中心として表示画面12aの表示サイズを一定の縮小率で縮小させるようにする(制御ステップ、ステップS19)。
Subsequently, when it is determined in step S15 that the acceleration A is not zero, the process proceeds to step S16, and it is determined whether or not the acceleration A is greater than zero (determination step, step S16). If it is determined in step S16 that the acceleration A measured by the acceleration measuring unit 22 is greater than zero (distance H increases), it is determined whether the determined acceleration A is greater than a predetermined threshold B. (Step S17) If the acceleration A is equal to or less than the threshold B, the error range is returned to Step S3, and if the acceleration A is larger than the threshold B, the process proceeds to Step S18. And the visual recognition part P of the user M is detected by the line-of-sight detection part 18 (step S18), and the
一方、ステップS16で、加速度測定部22で測定された加速度Aがゼロよりも小さい(距離Hが減少)と判定された場合には、判定された加速度Aが所定の閾値−Bよりも小さいかを判定し(ステップS20)、加速度Aが閾値−B以上であれば誤差範囲としてステップS3に戻り、加速度Aが閾値−Bよりも小さければステップS21に進む。そして、視線検知部18で使用者Mの視認箇所Pを検出し(ステップS21)、制御部16では、その視認箇所Pを中心として表示画面12aの表示サイズを一定の拡大率で拡大させるようにする(制御ステップ、ステップS22)。上述したステップS3、S14〜S22をアプリケーションが終了するまで行い、ステップS3でアプリケーションが終了したと判断されると上述した処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step S16 that the acceleration A measured by the acceleration measuring unit 22 is smaller than zero (distance H is decreased), is the determined acceleration A smaller than a predetermined threshold −B? (Step S20), the process returns to step S3 as the error range if the acceleration A is greater than or equal to the threshold −B, and proceeds to step S21 if the acceleration A is smaller than the threshold −B. And the visual recognition part P of the user M is detected by the line-of-sight detection part 18 (step S21), and the
本実施形態によれば、表示画面12aと交差する使用者Mの視認方向Dに通信端末20が移動する際の加速度Aを測定する加速度測定部22を更に備え、判定部15は、視認方向Dへの加速度Aを検出することで通信端末20の動きの有無を判定し、制御部16は、視認方向Dのうち表示画面12aの表面から裏面に向かう第1の視認方向への加速度Aが判定部15によって検出された場合、表示サイズを縮小させ、視認方向Dのうち表示画面12aの裏面から表面に向かう第2の視認方向への加速度Aが判定部15によって検出された場合、表示サイズを拡大させるようにしている。このため、加速度Aを測定するだけですみ、距離Hを測定する場合のように現距離Hn+1と直前距離Hnとの比較判定(すなわち時系列データの比較)といったような第1実施形態での処理が不要となるため、装置が簡素化できる。
According to this embodiment, the acceleration measuring unit 22 that measures the acceleration A when the
以上、本発明をその実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、第1実施形態において距離測定部17が表示画面12a及び使用者M間の距離Hを測定し、第2実施形態において加速度測定部22が通信端末20の動きを検出するようにしていたが、一つの通信端末に距離測定部17及び加速度測定部22の両測定部を設けて、検出精度を高めるようにしてもよい。
As mentioned above, although this invention was concretely demonstrated based on the embodiment, this invention is not limited to the said embodiment. For example, in the above embodiment, the
10,20…通信端末、11…通信部、12…表示部、12a…表示画面、13,21…センサ部、14…記憶部、15…判定部、16…制御部、17…距離測定部、17a…距離センサ、18…視線検知部、18a…画像センサ、22…加速度測定部、D…視認方向、H…距離、M…使用者、P…視認箇所、NT…ネットワーク。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
各種情報を前記表示画面に表示する表示手段と、
前記表示画面及び使用者間の距離の増減又は前記通信端末の動きの有無を判定する判定手段と、
前記判定手段によって判定された前記距離の増減又は前記動きの有無に基づいて、前記表示手段によって前記表示画面に表示される前記各種情報の表示サイズを拡大または縮小させる制御手段と、
を備えた通信端末。 A communication terminal with a display screen,
Display means for displaying various information on the display screen;
Determination means for determining the increase or decrease of the distance between the display screen and the user or the movement of the communication terminal;
Control means for enlarging or reducing the display size of the various information displayed on the display screen by the display means based on the increase or decrease of the distance determined by the determination means or the presence or absence of the movement;
Communication terminal equipped with.
前記制御手段は、前記視線検知手段で検知された前記視認箇所を中心として前記表示画面に表示される前記各種情報の表示サイズを拡大または縮小させることを特徴とする請求項1に記載の通信端末。 Further comprising line-of-sight detection means for detecting the user's visual recognition location on the display screen,
2. The communication terminal according to claim 1, wherein the control unit enlarges or reduces the display size of the various information displayed on the display screen with the visual recognition point detected by the visual line detection unit as a center. .
前記判定手段は、測定された現距離が直前に測定された直前距離よりも大きいか否かを判定することで前記距離の増減を判定し、
前記制御手段は、前記判定手段によって前記現距離が前記直前距離よりも大きいと判定された場合、前記表示サイズを縮小させ、前記判定手段によって前記現距離が前記直前距離よりも小さいと判定された場合、前記表示サイズを拡大させることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信端末。 Further comprising distance measuring means for measuring the distance from the display screen to the user;
The determination means determines whether the distance is increased or decreased by determining whether the measured current distance is greater than the immediately preceding distance measured immediately before,
The control means reduces the display size when the determination means determines that the current distance is greater than the immediately preceding distance, and the determination means determines that the current distance is less than the immediately preceding distance. The communication terminal according to claim 1 or 2, wherein the display size is enlarged.
前記判定手段は、前記視認方向への加速度を検出することで前記通信端末の動きの有無を判定し、
前記制御手段は、前記視認方向のうち前記表示画面の表面から裏面に向かう第1の視認方向への加速度が前記判定手段によって検出された場合、前記表示サイズを縮小させ、前記視認方向のうち前記表示画面の裏面から表面に向かう第2の視認方向への加速度が前記判定手段によって検出された場合、前記表示サイズを拡大させることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信端末。 Acceleration measuring means for measuring acceleration when the communication terminal moves in the viewing direction of the user intersecting the display screen,
The determination means determines the presence or absence of movement of the communication terminal by detecting acceleration in the viewing direction,
The control unit reduces the display size when the acceleration in the first viewing direction from the front surface to the back surface of the display screen in the viewing direction is detected by the determination unit, and the control unit reduces the display size. 3. The communication terminal according to claim 1, wherein when the determination unit detects an acceleration in a second viewing direction from the back surface to the front surface of the display screen, the display size is increased.
前記表示画面及び使用者間の距離の増減又は前記通信端末の動きの有無を判定する判定ステップと、
前記判定ステップによって判定された前記距離の増減又は前記動きの有無に基づいて、前記表示手段によって前記表示画面に表示される前記各種情報の表示サイズを拡大または縮小させる制御ステップと、
を含む調整方法。
A method of adjusting the display size of the various information in a communication terminal having a display means for displaying various information on a display screen,
A determination step of determining whether there is an increase or decrease in the distance between the display screen and the user or the movement of the communication terminal;
A control step of enlarging or reducing the display size of the various information displayed on the display screen by the display means based on the increase or decrease of the distance determined by the determining step or the presence or absence of the movement;
Including adjustment method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009104342A JP2010258603A (en) | 2009-04-22 | 2009-04-22 | Communication terminal and method of adjusting display size |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009104342A JP2010258603A (en) | 2009-04-22 | 2009-04-22 | Communication terminal and method of adjusting display size |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010258603A true JP2010258603A (en) | 2010-11-11 |
Family
ID=43319058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009104342A Pending JP2010258603A (en) | 2009-04-22 | 2009-04-22 | Communication terminal and method of adjusting display size |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010258603A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013240000A (en) * | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Kyocera Corp | Electronic apparatus, recording control program, and recording control method |
WO2014057975A1 (en) | 2012-10-10 | 2014-04-17 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Portable electronic apparatus, and control method and program thereof |
JP2014106381A (en) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Kyocera Corp | Electronic apparatus, control program and display control method |
JP2015001953A (en) * | 2013-06-18 | 2015-01-05 | Kddi株式会社 | Mobile terminal |
JP2016525743A (en) * | 2013-06-25 | 2016-08-25 | マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー | User interface navigation |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0643851A (en) * | 1992-07-27 | 1994-02-18 | Olympus Optical Co Ltd | Device for displaying image |
JPH07140967A (en) * | 1993-11-22 | 1995-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Device for displaying image |
JPH10312187A (en) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Toshiba Corp | Expansion/reduction display device and method |
JP2004266683A (en) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Portable terminal |
JP2005025170A (en) * | 2003-06-09 | 2005-01-27 | Casio Comput Co Ltd | Electronic equipment, display control method, and program |
JP2005149190A (en) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Toshiba Corp | Information processor |
JP2009031368A (en) * | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Nec Corp | Screen display-control method, screen display-control system, electronic equipment, and program |
-
2009
- 2009-04-22 JP JP2009104342A patent/JP2010258603A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0643851A (en) * | 1992-07-27 | 1994-02-18 | Olympus Optical Co Ltd | Device for displaying image |
JPH07140967A (en) * | 1993-11-22 | 1995-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Device for displaying image |
JPH10312187A (en) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Toshiba Corp | Expansion/reduction display device and method |
JP2004266683A (en) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Portable terminal |
JP2005025170A (en) * | 2003-06-09 | 2005-01-27 | Casio Comput Co Ltd | Electronic equipment, display control method, and program |
JP2005149190A (en) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Toshiba Corp | Information processor |
JP2009031368A (en) * | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Nec Corp | Screen display-control method, screen display-control system, electronic equipment, and program |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013240000A (en) * | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Kyocera Corp | Electronic apparatus, recording control program, and recording control method |
WO2014057975A1 (en) | 2012-10-10 | 2014-04-17 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Portable electronic apparatus, and control method and program thereof |
JP2014078823A (en) * | 2012-10-10 | 2014-05-01 | Nec Saitama Ltd | Portable electronic apparatus, and control method and program of the same |
JP2014106381A (en) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Kyocera Corp | Electronic apparatus, control program and display control method |
JP2015001953A (en) * | 2013-06-18 | 2015-01-05 | Kddi株式会社 | Mobile terminal |
JP2016525743A (en) * | 2013-06-25 | 2016-08-25 | マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー | User interface navigation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10078416B2 (en) | Display control device, display control program and display-control-program product | |
JP5889397B2 (en) | Information terminal, input reception control method, and input reception control program | |
US20090102804A1 (en) | Touch-based apparatus and method thereof | |
EP2365426B1 (en) | Display device and screen display method | |
EP1600939A1 (en) | Image display method, image display program, and information device | |
JP2010258603A (en) | Communication terminal and method of adjusting display size | |
JP2014142882A (en) | Line of sight input device | |
JP5868128B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof | |
JP5628991B2 (en) | Display device, display method, and display program | |
JP4879933B2 (en) | Screen display device, screen display method and program | |
JP2012113450A (en) | Arousal determination device, arousal determination method, and program | |
US9600088B2 (en) | Method and apparatus for displaying a pointer on an external display | |
EP3614244B1 (en) | Touch screen adjustment method, touch chip and electronic terminal | |
JP2013196163A (en) | Information processor and enlargement display method of image | |
US20190012767A1 (en) | Terminal device, display system, and control method of terminal device | |
JP2010237392A (en) | Communication terminal and screen display control method | |
EP2639686A2 (en) | Input control device, input control program, and input control method | |
EP3717995B1 (en) | Method for zooming an image displayed on a touch-sensitive screen of a mobile terminal | |
JP2000010723A (en) | Calibration method for sight sensor, sight input device, and program storage medium | |
JPH11238124A (en) | Image display method and device | |
JP5785891B2 (en) | Display device | |
JP2012048358A (en) | Browsing device, information processing method and program | |
EP3440532B1 (en) | Improving readability of content displayed on a screen | |
JP2015032261A (en) | Display device and control method | |
KR101832838B1 (en) | Apparatus and method for controlling display size in portable terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140121 |