JP2010219152A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010219152A
JP2010219152A JP2009061717A JP2009061717A JP2010219152A JP 2010219152 A JP2010219152 A JP 2010219152A JP 2009061717 A JP2009061717 A JP 2009061717A JP 2009061717 A JP2009061717 A JP 2009061717A JP 2010219152 A JP2010219152 A JP 2010219152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
semiconductor
gate electrode
channel region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2009061717A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Yasutake
信昭 安武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009061717A priority Critical patent/JP2010219152A/ja
Priority to US12/723,806 priority patent/US20100230721A1/en
Publication of JP2010219152A publication Critical patent/JP2010219152A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7848Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the source/drain region, e.g. SiGe source and drain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】短チャネル特性を低下させることなく、チャネル領域に十分な歪みを生じさせることのできる半導体層が埋め込まれたソース・ドレイン領域を有する半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】N型のシリコン基板11の主面にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極13と、ゲート電極13の下方に形成されるチャネル領域14を挟むように形成され、チャネル領域14に歪みを与えるためのゲルマニウム、P型不純物のボロンおよびボロンの拡散を抑制するためのカーボンを含有する第1半導体層15a、15bと、ゲルマニウムおよびボロンを含有する第2半導体層16a、16bと、が順に積層された構造を有するソース・ドレイン領域17a、17bと、第2半導体層16a、16bのゲート電極13側の側面からチャネル領域14に隣接するエクステンション領域18a、18bと、を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関する。
従来、基板のシリコン(Si)結晶と異なる格子定数を有する結晶をソース・ドレイン領域に埋め込み、格子定数の違いを利用してチャネル領域に歪みを与えることにより、キャリアの移動度を向上させ、高性能化を図った半導体装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に開示された半導体装置は、P―MOS領域のソース・ドレイン領域にCVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成されたSiGe膜からなる圧縮応力印加部と、イオン注入法により形成された浅い接合領域と、深い接合領域とを具備している。
このとき、圧縮応力印加部を形成した後に、浅い接合領域および深い接合領域を形成し、SiGe膜を形成する際の加熱により浅い接合領域の不純物がゲート絶縁膜の直下に拡散するのを防止し、短チャネル効果を防止している。
然しながら、特許文献1に開示された半導体装置は、寄生抵抗を低減するためにP型不純物であるボロン(B)をSiGe膜にドープする必要がある。
半導体装置の微細化、高性能化に伴い、求められるチャネル領域への圧縮応力も高くなるので、世代とともにSiGe膜はよりチャネル領域に近接させて形成されるようになってきている。
然し、SiGe膜をチャネル領域に近づけていくと、SiGe膜からのBの拡散により短チャネル特性が劣化するという問題がある。そのため、正孔の移動度向上と短チャネル特性の両立が困難になる。
特開2006−13428号公報
本発明は、短チャネル特性を低下させることなく、チャネル領域に十分な歪みを生じさせることのできる半導体層が埋め込まれたソース・ドレイン領域を有する半導体装置およびその製造方法を提供する。
本発明の一態様の半導体装置は、第1導電型の半導体基板の主面にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の下方に形成されるチャネル領域を挟むように形成され、前記チャネル領域に歪みを与えるための第1元素、第2導電型の不純物および前記第2導電型の不純物の拡散を抑制するための第2元素を含有する第1半導体層と、前記第1元素および前記第2導電型の不純物を含有する第2半導体層とが順に積層された構造を有するソース・ドレイン領域と、前記第2半導体層の前記ゲート電極側の側面から前記チャネル領域に隣接するエクステンション領域と、を具備することを特徴としている。
本発明の一態様の半導体装置の製造方法は、第1導電型の半導体基板の主面にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極の両側の前記半導体基板の一部を除去し、凹部を形成する工程と、前記凹部に、前記ゲート電極の下方に形成されるチャネル領域を挟み前記チャネル領域に歪みを与えるための第1元素、第2導電型の不純物および前記第2導電型の不純物の拡散を抑制するための第2元素を含有する第1半導体層と、前記第1元素および前記第2導電型の不純物を含有する第2半導体層とを順に積層して、ソース・ドレイン領域を形成する工程と、前記半導体基板に熱処理を施し、前記第2半導体層中に含まれる前記第2導電型の不純物を前記ゲート電極側に拡散させ、前記チャネル領域に隣接するエクステンション領域を形成する工程と、を具備することを特徴としている。
本発明によれば、短チャネル特性を低下させることなく、チャネル領域に十分な歪みを生じさせることのできる半導体層が埋め込まれたソース・ドレイン領域を有する半導体装置およびその製造方法が得られる。
本発明の実施例1に係る半導体装置を示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の特性を比較例と対比して示す図で、実線が本実施例の半導体装置の特性を示す図、破線が比較例の半導体装置の特性を示す図。 本発明の実施例1に係る比較例の半導体装置を示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を順に示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を順に示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を順に示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を順に示す断面図。 本発明の実施例2に係る半導体装置を示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を順に示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を順に示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を順に示す断面図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
本発明の実施例に係る半導体装置および製造方法について図1乃至図6を用いて説明する。図1は半導体装置を示す断面図、図2は半導体装置の特性比較例と対比して示す図で、実線が本実施例の半導体装置の特性を示す図、破線が比較例の半導体装置の特性を示す図、図3は比較例の半導体装置を示す断面図、図4乃至図7は半導体装置の製造工程を順に示す断面図である。
図1に示すように、本実施例の半導体装置10は、N型(第1導電型)のシリコン基板(半導体基板)11の主面にゲート絶縁膜(図示せず)を介して形成されたゲート電極13と、ゲート電極13の下方に形成されるチャネル領域14を挟むように形成され、チャネル領域14に歪みを与えるためのゲルマニウム(Ge:第1元素)、P型(第2導電型)の不純物であるボロン(B)およびボロンの拡散を抑制するためのカーボン(C:第2元素)を含有する第1半導体層15a、15bと、ゲルマニウムおよびボロンを含有する第2半導体層16a、16bと、が順に積層された構造を有するソース・ドレイン領域17a、17bと、第2半導体層16a、16bのゲート電極13側の側面からチャネル領域14に隣接するエクステンション(極浅接合)領域18a、18bと、を具備している。
第1半導体層15a、15bは、シリコン、ゲルマニウムと少量のカーボンの混晶半導体層であり、P型導電性を付与するとともに寄生抵抗を低減するために1018〜1021cm−3のボロンが添加されたSi(1−x−y)Ge:Bである。
第2半導体層16a、16bは、シリコンとゲルマニウムの混晶半導体層であり、P型導電性を付与するとともに寄生抵抗を低減するために1018〜1021cm−3のボロンが添加されたSi(1−x)Ge:Bである。
SiGeはSiより格子定数が大きいので、第2半導体層16a、16bはチャネル領域14に圧縮歪みを与え、チャネル領域14における正孔の移動度を向上させることができる。
SiGeCはSiより格子定数が大きいので、第1半導体層15a、15bはチャネル領域14に圧縮歪みを与え、チャネル領域14における正孔の移動度を向上させることができる。但し、SiGeCはSiGeより格子定数が小さいので、チャネル領域14に圧縮歪みを与える効果はSiGeより少なくなる。
なお、第1半導体層15a、15b、第2半導体層16a、16bのGeの濃度x、zは10〜30原子%程度であることが望ましい。Geの濃度が少な過ぎるとチャネル領域14に与える圧縮歪が不十分となり、多過ぎると結晶欠陥を招き、リーク電流の原因となる恐れがあるためである。
第1半導体層15a、15bのCの濃度yは0原子%より大きく、且つ1原子%未満であることが望ましい。Cの濃度が0原子%の場合はBの拡散を抑える効果が得られなくなり、多過ぎるとチャネル領域14に圧縮歪みを与える効果が減少するとともに、結晶欠陥を招き、リーク電流の原因となる恐れがあるためである。
エクステンション領域18a、18bは、後述するように第2半導体層16a、16bのゲート電極13側の側面からBを拡散させることにより形成され、ソース・ドレインの一部になっている。
Bは等方的に拡散するので、エクステンション領域18a、18bの下端部は、第2半導体層16a、16bにおけるゲード電極13側の側面と前記エクステンション領域18a、18bとが接する部位よりもシリコン基板11内の深い位置に形成されている。
更に、ゲート電極13の側面には、絶縁膜21を介して側壁膜23が形成さている。第2半導体層16a、16b、ゲート電極13はシリコン窒化膜24で被覆されている。
ソース・ドレイン領域17a、17bは、層間絶縁膜25を貫通するビア26a、26bを介して配線27a、27bに接続されている。
第2半導体層16a、16b上に、例えば厚さは20nm程度のシリサイド層19a、19bが形成され、ゲート電極13上に、例えば厚さは20nm程度のシリサイド層20が形成されている。
シリサイド層19a、19bは、ソース・ドレイン領域17a、17bとビア26a、26bとのコンタクト抵抗を下げるために形成されている。シリサイド層20は、ゲート電極13と図示されないゲート配線とのコンタクト抵抗を下げるために形成されている。
図2は半導体装置のゲート長Lgとしきい値のシフト量ΔVthとの関係を比較例と対比して示す図(概念図)で、実線が本実施例の半導体装置の特性を示す図、破線が比較例の半導体装置の特性を示す図である。図において、しきい値のシフト量ΔVthとはゲート長Lgが十分大きいときのしきい値Vth0からのシフト量を示している。
ここで、比較例とはBをドープしたSiGe膜が埋め込まれたソース・ドレイン領域を有する半導体装置のことである。始めに比較例について説明する。
図3に示すように比較例の半導体装置30は、シリコン基板(図示せず)にゲート絶縁膜(図示せず)を介して形成されたゲート電極31と、ゲート電極を挟むように形成され、チャネル領域32に圧縮歪みを与えるSiGe膜が埋め込まれたソース・ドレイン領域33と、ソース・ドレイン領域33よりも深さが浅くチャネル領域32に隣接したエクステンション領域34とを具備している。
ソース・ドレイン領域33には、P型導電性を付与するとともにSiGe膜の寄生抵抗を低減するためにBがドープされている。エクステンション領域34はBのイオン注入により形成されている。
図2に示すように、比較例の半導体装置30は、ゲート長Lgが短くなるにつれてしきい値Vthが負方向へシフトし、短チャネル特性が低下している。
これは、ゲート長Lgが短くなるほどSiGe膜から拡散したBの影響が無視できなくなり、チャネル32の下方にゲートで制御できない電流Ipが流れるパンチスルー効果が生じるためである。
一方、本実施例の半導体装置10は、ゲート長Lgがある値まではしきい値のシフト量ΔVthは僅かであり、短チャネル特性の低下は無視できる程度である。ゲート長Lgがある値以下になると、しきい値のシフト量ΔVthが無視できなくなるが、比較例よりも少ない。
これは、SiGe:Bの第2半導体層16a、16bからBが拡散するが、SiGeC:Bの第1半導体層15a、15bからBが拡散しないようにしているためである。
即ち、ソース・ドレイン領域17a、17bからのBの拡散量および分布を制御することが可能であり、第2半導体層16a、16bから拡散したBによりエクステンション領域18a、18bを形成し、チャネル14の下側へのBの拡散を防止することができる。そのため、エクステンション領域18a、18bを形成するのに、Bのイオン注入工程は不要である。
次に、半導体装置10の製造方法について説明する。図4乃至図7は半導体装置10の製造工程を順に示す断面図である。
図4(a)に示すように、N型のシリコン基板11の主面11aにゲート絶縁膜(図示せず)として熱酸化法によりシリコン酸化膜を形成した後、ゲート絶縁膜上に、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法によりポリシリコン膜40を形成する。
次に、ポリシリコン膜40上に、例えばCVD法によりシリコン酸化膜(図示せず)形成し、シリコン酸化膜上に、例えばプラズマCVD法によりシリコン窒化膜41を形成する。
次に、図4(b)に示すように、シリコン窒化膜41をパターンニングしてゲート電極13に対応するパターンを有するマスク材42を形成し、マスク材42を用いてRIE法によりポリシリコン膜40をエッチングし、ゲート電極13を形成する。
次に、図5(a)に示すように、ゲート電極13の側面のダメージを除去するために、熱酸化法によりゲート後酸化を行った後、CVD法によりシリコン窒化膜を10nm程度形成する。
次に、RIE法によりシリコン窒化膜をエッチングし、ゲート電極13の側面にシリコン窒化膜を残置する。ゲート電極13の側面に残置されたシリコン窒化膜が絶縁膜43である。
次に、図5(b)に示すように、マスク材42および絶縁膜43をマスクとして、RIE法によりシリコン基板11を掘り込み、凹部44a、44bを形成する。凹部44a、44bの深さは、少なくともチャネル領域14に与えられる圧縮歪みが飽和する厚さ、例えば深さ80〜100nm程度が適当である。
ここで、凹部44a、44bの周りは、素子分離層(図示せず)、例えばSTI(Shallow Trench Isolation)で囲まれている。凹部44a、44bを除く領域はシリコン酸化膜(図示せず)により覆われている。
次に、図6(a)に示すように、シリコン基板11の凹部44a、44b内にカーボンを添加したBドープSiGe結晶(SiGeC:B)を選択エピタキシャル成長させ、第1半導体層15a、15bを凹部44a、44b内に埋め込む。
具体的には、キャリアガスとして水素(H)、プロセスガスとしてモノシラン(SiH)、ゲルマン(GeH)、アセチレン(C)、ドーパントガスとしてジボラン(B)を用い、温度700℃〜800℃にて、LPCVD(Low Pressure CVD)法によりSiGeC:Bをエピタキシャル成長させる。SiGeCはシリコン上にのみエピタキシャル成長し、シリコン酸化膜上には析出しないので、選択エピタキシャル成長がおこなわれる。
次に、図6(b)に示すように、RIE法により第1半導体層15a、15bをエクステンション領域18a、18bが形成される深さまで掘り込み、凹部44a、44bの側面を露出させる。
次に、図7(a)に示すように、第1半導体層15a、15b上にBドープSiGe結晶(SiGe:B)を選択エピタキシャル成長させ、第2半導体層16a、16bを凹部43a、43b内に埋め込む。これにより、ソース・ドレイン領域17a、17bが形成される。
次に、図7(b)に示すように、RTA(Rapid Thermal Annealing)法により、例えば1000℃で熱処理を施し、選択エピタキシャル成長後のSiGe膜、SiGeC膜の結晶欠陥を回復させるとともに、第2半導体層16a、16b中のBを拡散させ、第2半導体層16a、16bのゲート電極13側の側面からチャネル領域14に隣接するエクステンション領域18a、18bを形成する。
次に、マスク材42および絶縁膜43を除去した後、ゲート電極13の側面に絶縁膜21を介して側壁膜23を形成し、第2半導体層16a、16b上に、例えば厚さ20nm程度のシリサイド層19a、19b、およびゲート電極13上に、例えば厚さ20nm程度のシリサイド層20を形成する。
次に、ゲート電極13および第2半導体層16a、16bを覆うシリコン窒化膜24を形成し、シリコン基板11の全面に層間絶縁膜25を形成する。
次に、層間絶縁膜25にコンタクトホールを形成し、コンタクトホールに導電材を埋め込んで、ビア26a、26bを形成する。
次に、層間絶縁膜25上に、ビア26a、26bを介してソース・ドレイン領域17a、17bに接続されるに配線27a、27bを形成する。これにより、図1に示す半導体装置10が得られる。
以上説明したように、本実施例の半導体装置10は、ゲート電極13の下方に形成されるチャネル領域14を挟むように形成され、チャネル領域14に歪みを与えるためのゲルマニウム、ボロンおよびボロンが拡散しないようにするためのカーボンを含有する第1半導体層15a、15bと、ゲルマニウムおよびボロンを含有する第2半導体層16a、16bと、が順に積層された構造を有するソース・ドレイン領域17a、17bを具備している。
その結果、第1半導体層15a、15bおよび第2半導体層16a、16bによりチャネル領域14に十分な圧縮歪みを与えるとともに、第1半導体層15a、15bからのBの拡散が防止され、第2半導体層16a、16bからBが拡散するので、ソース・ドレイン領域17a、17bからのBの拡散量および分布を制御することができる。
これにより、第2半導体層16a、16bから拡散したBにより、エクステンション領域18a、18bを形成し、且つチャネル14の下方へのBの拡散を防止し、チャネル14の下方にゲートで制御できない電流Ipが流れるパンチスルー効果が生じるのを抑制することができる。
従って、短チャネル特性を低下させることなく、チャネル領域に十分な歪みを生じさせることのできる半導体層が埋め込まれたソース・ドレイン領域を有する半導体装置およびその製造方法が得られる。
ここでは、半導体基板11がN型バルクシリコン基板である場合について説明したが、シリコン基板に形成されたN型ウェル層でも構わない。また、N型ウェル層を形成する基板はSOI(Silicon on Insulator)基板でも構わない。
凹部44a、44bにSiGeC膜を埋め込んだ後、SiGeC膜を途中までエッチングし、更にSiGe膜を埋め込んで、ソース・ドレイン領域17a、17bを形成する場合について説明したが、SiGeC膜とSiGe膜を連続的に成長させてソース・ドレイン領域17a、17bを形成することも可能である。
SiGeC膜とSiGe膜を連続成長させる場合は、SiGeC膜とSiGe膜を別々に成長させる場合より成長条件を吟味する必要がある。例えば、SiGeC膜が凹部44a、44bの上側の側面に成長しないように成長条件を設定するする必要がある。
上側の側面にSiGeC膜が成長すると、SiGe膜からのBの拡散が抑えられ、エクステンション領域18a、18bの形成が妨げられるためである。
比較例としてBをドープしたSiGe膜が埋め込まれたソース・ドレイン領域を有する半導体装置について説明したが、BをドープしたSiGeC膜が埋め込まれたソース・ドレイン領域を有する半導体装置の場合は、チャネル領域14に十分な圧縮歪を与えるのが難しくなること、エクテンション領域18a、18bをイオン注入法で形成する必要かあり製造工程が増加するなどの問題がある。
SiGe、SiGeCのエピタキシャル成長に用いるSi、Cのプロセスガスが、モノシラン(SiH)、アセチレン(C)である場合について説明したが、ジシラン(Si)、トリメチルシラン((CHSiH)、エチレン(C)などを用いることもできる。
本発明の実施例2に係る半導体装置について、図8乃至図11を用いて説明する。図8は本実施例の半導体装置を示す断面図、図9乃至図11は半導体装置の製造工程を順に示す断面図である。
本実施例において、上記実施例1と同一の構成部分には同一符号を付してその部分の説明は省略し、異なる部分について説明する。本実施例が実施例1と異なる点は、第1半導体層の体積を減少させ、第2半導体層の体積を増大させたことにある。
即ち、図8に示すように本実施例の半導体装置50は、図示されない凹部44a、44bの底面と、底面からエクステンション領域18a、18bが形成される深さまでの側面(以後、下側の側面という)を覆うように形成され、厚さ数nm程度の第1半導体層51a、51bと、第1半導体層51a、51b上に、凹部44a、44bを埋め込むように形成された第2半導体層52a、52bとを有するソース・ドレイン領域53a、53bを具備している。
第2半導体層52a、52bは、シリコン基板11の主面からエクステンション領域18a、18bが形成される深さまでの側面(以後、上側の側面という)に接している。
これにより、第1半導体層51a、51bの体積が十分に減少し、第1半導体層51a、51bより格子定数が大きい第2半導体層52a、52bの体積が十分に増大するので、チャネル領域14に対してより大きな圧縮差みを付与することができる。
その結果、正孔の移動度が更に増加するので、短チャネル特性を低下させることなく、半導体装置50の特性を向上させることが可能である。
次に、半導体装置50の製造方法について説明する。図9乃至図11は半導体装置50の製造工程を順に示す断面図である。
始めに、図5(b)と同様にして、シリコン基板11を掘り込み、凹部44a、44bを形成する。
次に、図9(a)に示すように、シリコン基板11の凹部44a、44b内に、厚さ数nm程度のBドープSiGeC結晶(SiGeC:B)を選択エピタキシャル成長させ、第1半導体層51a、51bを形成する。
SiGeCはシリコンが露出した領域にだけ成長するので、凹部44a、44bの底面と側面がSiGeCにより覆われる。
次に、図9(b)に示すように、第1半導体層51a、51b上にBドープSiGe結晶(SiGe:B)を選択エピタキシャル成長させ、凹部44a、44bを第2半導体層52a、52bで埋め込む。
次に、図10(a)に示すように、RIE法により第2半導体層52a、52bおよび凹部44a、44bの側面を覆う第1半導体層51a、51bをエクステンション領域18a、18bが形成される深さまで掘り込み、凹部44a、44bの上側の側面を露出させる。
次に、図10(b)に示すように、第2半導体層52a、52b上にBドープSiGe結晶(SiGe:B)を選択エピタキシャル成長させ、第2半導体層52a、52bを積みますことにより凹部43a、43bを埋め込む。これにより、ソース・ドレイン領域53a、53bが形成される。
次に、図11に示すように、RTA法により熱処理を施し、第2半導体層52a、52b中のBを拡散させ、第2半導体層52a、52bのゲート電極13側の側面からチャネル領域14に隣接するエクステンション領域18a、18bを形成する。
以上説明したように、本実施例の半導体装置50は、凹部44a、44bの底面と、底面から下側の側面を覆う第1半導体層51a、51bと、第1半導体層51a、51b上に、凹部44a、44bを埋め込むように形成された第2半導体層52a、52bとを有し、第1半導体層51a、51bの体積をより少なくし、第2半導体層52a、52bの体積をより大きくしている。
その結果、チャネル領域14に対してより大きな圧縮差みが付与されるので、短チャネル特性を低下させることなく、半導体装置50の特性を向上させることができる利点がある。
本発明は、以下の付記に記載されているような構成が考えられる。
(付記1) 前記半導体基板がN型シリコン基板であり、前記第1元素がゲルマニウム、前記不純物が硼素、前記第2元素が炭素である請求項1に記載の半導体装置。
(付記2) 前記第1半導体層および前記第2半導体層中の前記第1元素の含有量が、それぞれ10乃至30原子%である請求項1に記載の半導体装置。
(付記3) 前記第1半導体層中の前記第2元素の含有量が、0原子%より大きく、且つ1原子%未満である請求項1に記載の半導体装置。
10、30、50 半導体装置
11 シリコン基板
13、31 ゲート電極
14、32 チャネル領域
15a、15b、51a、51b 第1半導体層
16a、16b、52a、52b 第2半導体層
17a、17b、33、53a、53b ソース・ドレイン領域
18a、18b、34 エクステンション領域
19a、19b、20 シリサイド層
21 絶縁膜
23 側壁膜
24 シリコン窒化膜
25 層間絶縁膜
26a、26b ビア
27a、27b 配線
40 ポリシリコン膜
41 シリコン窒化膜
42 マスク材
43 絶縁膜
44a、44b 凹部

Claims (5)

  1. 第1導電型の半導体基板の主面にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極の下方に形成されるチャネル領域を挟むように形成され、前記チャネル領域に歪みを与えるための第1元素、第2導電型の不純物および前記第2導電型の不純物の拡散を抑制するための第2元素を含有する第1半導体層と、前記第1元素および前記第2導電型の不純物を含有する第2半導体層とが順に積層された構造を有するソース・ドレイン領域と、
    前記第2半導体層の前記ゲート電極側の側面から前記チャネル領域に隣接するエクステンション領域と、
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記エクステンション領域の下端部は、前記第2半導体層における前記ゲード電極側の側面と前記エクステンション領域とが接する部位より前記半導体基板内の深い位置に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 第1導電型の半導体基板の主面にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の両側の前記半導体基板の一部を除去し、凹部を形成する工程と、
    前記凹部に、前記ゲート電極の下方に形成されるチャネル領域を挟み前記チャネル領域に歪みを与えるための第1元素、第2導電型の不純物および前記第2導電型の不純物の拡散を抑制するための第2元素を含有する第1半導体層と、前記第1元素および前記第2導電型の不純物を含有する第2半導体層とを順に積層して、ソース・ドレイン領域を形成する工程と、
    前記半導体基板に熱処理を施し、前記第2半導体層中に含まれる前記第2導電型の不純物を前記ゲート電極側に拡散させ、前記チャネル領域に隣接するエクステンション領域を形成する工程と、
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 前記ソース・ドレイン領域を形成する工程は、
    前記凹部を埋め込むように前記第1半導体層を選択的に成長させ、
    前記第1半導体層の一部を除去し、前記凹部の上側の側面を露出させ、
    前記凹部を埋め込むように前記第1半導体層上に前記第2半導体層を選択的に成長させることにより行うことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記ソース・ドレイン領域を形成する工程は、
    前記凹部の底面と側面とを覆うように前記第1半導体層を選択的に成長させ、
    前記凹部を埋め込むように前記第1半導体層上に前記第2半導体層を選択的に成長させ、
    前記第2半導体層の一部を除去し、前記凹部の上側の側面を露出させ、
    前記凹部を埋め込むように前記第2半導体層を積み増すことにより行うことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
JP2009061717A 2009-03-13 2009-03-13 半導体装置およびその製造方法 Abandoned JP2010219152A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061717A JP2010219152A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 半導体装置およびその製造方法
US12/723,806 US20100230721A1 (en) 2009-03-13 2010-03-15 Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061717A JP2010219152A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010219152A true JP2010219152A (ja) 2010-09-30

Family

ID=42729964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009061717A Abandoned JP2010219152A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100230721A1 (ja)
JP (1) JP2010219152A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506726A (ja) * 2011-01-19 2014-03-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ソース/ドレイン・バッファを有する応力付与チャネル型fet

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5439147B2 (ja) * 2009-12-04 2014-03-12 株式会社東芝 抵抗変化メモリ
JP5161911B2 (ja) * 2010-03-25 2013-03-13 株式会社東芝 抵抗変化メモリ
KR20120099863A (ko) 2011-03-02 2012-09-12 삼성전자주식회사 트랜지스터 및 그 제조 방법
CN103137685B (zh) * 2011-11-24 2015-09-30 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 半导体器件及其制造方法
US20130175585A1 (en) * 2012-01-11 2013-07-11 Globalfoundries Inc. Methods of Forming Faceted Stress-Inducing Stressors Proximate the Gate Structure of a Transistor
TWI476817B (zh) * 2012-08-17 2015-03-11 Nat Univ Tsing Hua 多層材料之自我組裝堆疊製程方法
CN103730433B (zh) * 2012-10-16 2016-06-29 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 导电栓塞及导电栓塞的形成方法
TWI509659B (zh) * 2013-08-02 2015-11-21 Nat Univ Tsing Hua 異質材料之自我對準水平接合製作方法
US9224734B2 (en) * 2013-09-13 2015-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. CMOS devices with reduced leakage and methods of forming the same
US9054189B1 (en) 2014-01-06 2015-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US9431533B2 (en) * 2014-06-13 2016-08-30 Texas Instruments Incorporated Method to enable higher carbon co-implants to improve device mismatch without degrading leakage
US9680014B2 (en) * 2015-04-17 2017-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device including Fin structures and manufacturing method thereof
KR102443814B1 (ko) 2016-11-16 2022-09-15 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
JP7480000B2 (ja) 2020-09-10 2024-05-09 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4375619B2 (ja) * 2004-05-26 2009-12-02 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007214481A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506726A (ja) * 2011-01-19 2014-03-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ソース/ドレイン・バッファを有する応力付与チャネル型fet

Also Published As

Publication number Publication date
US20100230721A1 (en) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010219152A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4345774B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5350815B2 (ja) 半導体装置
US8502301B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP5367955B2 (ja) 動作特性とフリッカーノイズ特性が向上したアナログトランジスタを備える半導体素子及びその製造方法
KR100703967B1 (ko) 씨모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR101050405B1 (ko) 스트레인드채널을 갖는 반도체장치 제조 방법
KR101561209B1 (ko) 크게 스트레스받는 채널들을 구비한 mos 디바이스들을 제조하는 방법
JP5287621B2 (ja) 半導体装置
US20080017931A1 (en) Metal-oxide-semiconductor transistor device, manufacturing method thereof, and method of improving drain current thereof
JP2006253317A (ja) 半導体集積回路装置およびpチャネルMOSトランジスタ
JP2007299951A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5130648B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2004095639A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2007034553A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007281038A (ja) 半導体装置
JP2008147548A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2010245233A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5070779B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2007227721A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5076367B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008171999A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101673920B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
WO2011052108A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008078519A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120306

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20120828