JP2009541036A - 水からのシリカ除去を必要とする冷却塔及び各種工程での水処理の方法と統合的システム - Google Patents

水からのシリカ除去を必要とする冷却塔及び各種工程での水処理の方法と統合的システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009541036A
JP2009541036A JP2009516797A JP2009516797A JP2009541036A JP 2009541036 A JP2009541036 A JP 2009541036A JP 2009516797 A JP2009516797 A JP 2009516797A JP 2009516797 A JP2009516797 A JP 2009516797A JP 2009541036 A JP2009541036 A JP 2009541036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
silica
ozone
filtration
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009516797A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴンザレス アルコセアー,ユアン ヨルゲ デイアズ
Original Assignee
ゴンザレス アルコセアー,ユアン ヨルゲ デイアズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38833640&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009541036(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ゴンザレス アルコセアー,ユアン ヨルゲ デイアズ filed Critical ゴンザレス アルコセアー,ユアン ヨルゲ デイアズ
Publication of JP2009541036A publication Critical patent/JP2009541036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/58Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds
    • C02F1/60Silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/463Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrocoagulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • C02F1/5245Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents using basic salts, e.g. of aluminium and iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/4602Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods for prevention or elimination of deposits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • C02F1/766Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens by means of halogens other than chlorine or of halogenated compounds containing halogen other than chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F2001/007Processes including a sedimentation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/103Arsenic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/023Water in cooling circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46125Electrical variables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/78Details relating to ozone treatment devices
    • C02F2201/784Diffusers or nozzles for ozonation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/05Conductivity or salinity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

【課題】水からのシリカ除去を必要とする冷却塔及び各工程での水処理の方法と統合的システム
【解決手段】本発明は、冷却塔、及びその他の工程、例えば逆浸透の排除工程、脱塩系の陰イオン単位/飛行機の青い水/廃水の再生工程、の水を処理するための統合的システムに関する。これにより、シリカ、カルシウム/マグネシウムの全硬度、浮遊物質、有機物及び微生物、重金属、界面活性剤またはヒ素などの汚染物質が低減及び/または排除されて、各工業プロセスでの再使用が可能な水質が得られ、水及び化学製品の節約が期待される。本システムの特徴は、処理される水がアルミニウム、鉄またはその他の金属の板を具えた化学電池を通過し、アルミニウム、鉄またはその他の金属の水酸化物を生成するに必要な、アルミニウムを降伏させる最適な電流強度を与えるアンペア数で電流を印加すると、水酸化物が、処理される水に存在する汚染物質と反応し、追って水から分離されるヨウ素を生成して、処理された水を本システムで再使用可能にさせ、濾過及びオゾン化のプロセスを組み込めば、冷却塔、工業プロセス、施設全般、緑地の注水やその他の使用で再使用される優れた水質が得られることである。本発明の技術的革新は、工業用水に存在するシリカを全体的に排除し、この水を、得られた品質により各種プロセスで再使用させることである。カルシウム/マグネシウム硬度塩の減少に加えて、堆積層の形成が阻止され、冷却塔系では、濃縮のサイクルの加増が可能となって、水及び化学製品が節約される。微生物の増殖も低減する。これにより産業全般は従来の工業用水処理プログラムをこの新規な技術的代案に取り替えることができる。本発明の利点及び利益は、冷却塔、逆浸透排除、脱塩系の陰イオン単位の再生、工業廃水において、処分が必要な水の100%を再使用及び再循環させ、現状では廃棄する要のある水を再使用させることで金銭的節約を生じさせ、これにより冷却塔と廃水とに不可欠な化学製品の必要量を減らし、再使用を不可能にする汚染物質と化学製品の含量とにより、廃棄される水が引き起こす環境への衝撃を小さくすることである。さらに、これはヒ素、シアニド、鉄、マンガン、及び微生物などの汚染物質を含有した井戸水に存在する汚染物質の排除も可能にして、飲料水とすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷却塔及びその他の工程、例えば逆浸透排除工程、脱塩系の陰イオン単位/飛行機の青い水/廃水の再生工程、に通常存在する汚染物質を除去するための水処理の統合的システムに関する。本システムを用いて除去される主たる汚染物質は、シリカ塩、全硬度、浮遊物質、染料、界面活性剤、ヒ素、及び微生物であり、これにより、放逐の排除による濃縮サイクルの加増が可能になり、水と化学製品が節約され、微生物汚損はもちろん腐食と堆積層の問題も管理/回避され、水の再使用が可能となる。
本発明は冷却塔の水処理のための統合的システムに関する。本システムは冷却塔のサイドシステムとして、また廃水処理システムとして設定され、以下から構成される:ベンチュリエゼクタ;酸素濃縮器;オゾン発生装置;pHセンサ;伝導率センサ;dosification装置;アルミニウム電池、水の乱流を生成する仕切、を具えた化学電池;整流器;水から固体を分離する装置;ガス−水射出装置(ベンチュリエゼクタ);酸素濃縮器;オゾン発生器;及び水−オゾン接触タンク。
冷却塔は、水を用いて産業全般の設備及び装置を冷却する装置である;この工程では、水温が上がるとこれが変化を起こし、以下の問題:腐食、堆積層、及び微生物の成長、が生じる。これらの問題は化学製品を添加して、塩と濃度のバランス、つまり冷却塔で起る蒸発で増加する水中の各塩の溶解度をうまく保持することで制御され回避される。塩の濃度を維持するためには、恒常的に排水し、また水を化学製品で処理する要がある。新規な本システムでは、冷却塔の水から汚染物質を除去することで濃縮のサイクルが可能となり、こうした系での放水により無駄となる水の量を減らし、水と化学製品の大きな節約を生み出し、また環境の保護を確実にする;さらに、臭化ナトリウムを殺生物薬として再循環水に添加すれば、これがオゾンにより酸化し、臭化物が活性化されて系での微生物制御を強化する。
文献MXPA00009962(2002−04−18)は、シリカ含量の多い冷却塔の水処理を記述するが、腐食抑制剤、堆積抑制剤として化学製品の混合を要し、低分子量のポリマーに即して分散するから、本発明とは完全に異なる。したがって本システムとは比較されない。
文献US005271862(1993−12−21)は、冷却塔系のシリカとケイ酸塩の析出抑制法を記述するが、化学製品(ヒドロキシホスホノ酢酸)とポリマーとの添加を要するから、本発明とは全体的に異なる。したがって本システムとは全く比較できない。
文献CA2063294(1992−03−18)は、冷却塔系のシリカとケイ酸塩の析出抑制法を記述するが、化学製品(ヒドロキシホスホノ酢酸)とポリマーとの添加を要するから、本発明とは完全に異なる。したがって本システムとは比較されない。
文献JP2000301195(2000−10−31)は、冷却塔系のシリカの堆積阻止法を記述するが、水を、火山岩で形成した装置とその他の装置とに通さねばならないから、全体的に本発明とは異なる。本システムとは比較にならない。
文献JP2002018437(2002−01−22)は、冷却塔からの放逐水の再利用法、及びカルシウムとシリカ硬度を含む水の処理を記述するが、そうした処理法は水を脱カーボンにさらすため、化学製品を使ってpHを3−6から下げる要があり、また爾後、水を膜と逆浸透とを用いる脱イオン系に通さねばならないから、完全に本発明とは異なる。本システムとは全く比較できない。
文献WO2006033450(2006−03−30)は、冷却塔系の汚損防止と、シリカ析出の抑制法を記述するが、サルフグループ(sulf group)とカルボキシルグループのmanomer(monomer?)ばかりでなく、化学製品とコポリマー(meth(メチルアルコール?)、アクリル酸)の添加を要するから、本発明とは完全に異なる。したがって、本システムとは比較されない。
文献US5236673(1993−08−17)は、冷却塔系でのオゾン使用法を記述するが、オゾンは微生物除去の殺生物薬としてのみ用いられ、シリカ除去には何ら関与しないから、全体的に本発明とは異なる。したがってこれは本システムとは全く比較できない。
文献US2006060816(2006−03−23)は、水系と冷却塔系でのシリカ堆積制御法を記述するが、化学製品(疎水改質ポリエーテルポリマー)の添加を要するから、完全に本発明とは異なる。したがって本システムとは比較できない。
文献US6416672(2002−07−09)は、溶解コロイド状シリカの除去と、冷却塔系でのシリカ析出で生じる堆積層の制御法を記述するが、濾過、重力分離、微細濾過、真空濾過の幾つかの装置と、その他の分離技術を要するから、完全に本発明とは異なる。したがって、本システムとは比較できない。
文献JP2002263635(2002−09−17)は、浮遊物質とシリカとを含む廃水の処理法を記述するが、化学製品を用いてボイラーのpHを8−10から上げる要があるから、全体的に本発明とは異なる。本システムとは全く比較できない。
文献JP2001170656(2001−06−26)は、固体とシリカとを含有する廃水の処理法を記述するが、石灰及び凝結剤などの化学製品のみならず限外濾過系の使用を要するから、本発明とは全体的に異なる。本システムとは全く比較できない。
文献US6461518(20002−10−08)及びWO0051945(2002−09−08)は、水中でのシリカの形成と析出の抑制法を記述するが、ポリアミン及びその他のアミンなどの化学製品の使用を要するから、本発明とは完全に異なる。本システムとは比較できない。
文献JP2001096282(2001−04−10)は、地熱工程の水からのシリカ除去法を記述するが、アルミニウム硝酸塩などの化学製品の使用を要するから、全体的に本発明とは異なる。したがって、本方法とは全く比較できない。
本発明は、水の工業的な、主に冷却塔での使用で問題となる、可溶及び不溶の汚染物質として水中に存在するタネを除去する技術に関する。こうした工程は以下の問題:腐食、堆積層、及び微生物の成長を引き起こしがちである。
こうした汚染物質を冷却塔の水から除去すれば、濃縮のサイクルを増やすことができて、この系の放水で無駄となる水の量が減り、使用された水を良質の予備水として再生させる。この系で問題となる汚染物質は首尾よく減少するから、水と化学製品の節約が生じ、環境への配慮も確かなものになる。
1.本発明は、冷却塔及びその他の工程、例えば逆浸透排除工程、脱塩系の陰イオン単位/飛行機の青い水/廃水の再生工程、に通常存在する汚染物質を除去するための水処理の統合的システムに関する。本システムを用いて除去される主たる汚染物質は、シリカ塩、カルシウム/マグネシウム全硬度、浮遊物質、有機物、微生物、重金属、染料、界面活性剤、及びヒ素である。これにより、工業、半工業、家庭内の幾つかのプロセスで再使用が可能な水質を得て、水と化学製品の節約を生じさせる。本発明は以下から成る:
a)水−ガス(オゾン)の混合を容易にし、処理される水とオゾンガスとの混合を最適にさせる基本的にはエゼクタであるベンチュリ系。
b)一定圧力下の物理的濾過工程により、大気中に存在する酸素から窒素を分離し、オゾン生成の原材料として必要な酸素を濃縮することのできる酸素濃縮系。
c)上記装置で酸素を濃縮し、それを高電圧反応器に通して、処理される水の中に存在する全汚染物質を酸化するに必要なオゾンを発生させるオゾン発生装置。オゾンガスの使用には多くの目的がある。第1の目的は、汚染物質を酸化し、シリカ塩結晶の形態構造の変化を引き起こして、スラッジの形成を容易にし、そのために、冷却塔の水からのシリカの除去と、汚染物質の酸化による反応とを最適化して、固体の形成を容易にし、このことが水からの分離を可能にして、プロセスの最適化を達成することである。第2に、化学電池に倣って、冷却塔の水へオゾンを投入すれば、腐食率、硬度塩/シリカ堆積層の形成とを低減し制御することで、微生物の増殖を管理下に置き、冷却塔の水処理プログラムの一部である化学製品の添加を減少させて、水の化学処理プログラムの効率を上げる。
d)pHを測定し信号をplcへ送るセンサーを具えたpH制御系。plcは別の信号を、pHを条件付ける系へ送り、硫酸、塩酸、硝酸、もしくはpHを下げる任意の有機酸を添加したり、水酸化ナトリウム/炭酸ナトリウムなどのアルカリ、もしくは水のpHを上げるその他任意の化学製品を添加したりして、結果としてpHを6.5と9.0の値の範囲に保たせる。
e)水の伝導率を測定し信号をplcへ送るセンサを具えた伝導率制御系。plcは別の信号を、水の伝導値を条件付ける系へ送り、塩化ナトリウム、もしくは水の伝導率を上げるその他任意の化学製品を添加して、結果として水の伝導率を100と20,000マイクロモーの値の範囲に維持させる。
f)水酸化アルミニウム(または締め固められ押圧されたアルミニウムの塊)を形成するアルミニウム(鉄または亜鉛)電池を持つ化学電池。電池は鉄でも亜鉛でもよい。水酸化アルミニウムは水中に存在する汚染物質と反応して、スラッジを形成する(電気フロキュレーション)。スラッジは、電流(アルミニウム板の平方センチメータ当り0.001から3アンペアまでの電流密度を生成する一定のアンペア数の)を印加すれば、水から容易に分離する;一定の電圧は、水(電解液)の導電率に応じて得られ、そうした導電率は処理される水の中に存在する溶存固体の濃度に依る;導電率は塩化ナトリウムを加えれば上げることができ、そうすれば電圧が下がり、必要な力が低減され、要求される電力消費が相当に削減されて、プロセスは最適化される。
g)水中の電気化学的反応器に形成された固体を分離させる、固体分離または濾過系。これは、砂利、砂、無煙炭、活性炭などの濾過系、真空濾過、遠心力による液体からの固体の分離、真空回転濾過器、または固体−液体分離のためのその他任意の工程のいずれかを用いる多様な工程が使用できる。
統合的水処理システムの概念図である。 統合的水処理システムのプロセスを示した図である。 化学電池の図である。ただし1)アルミニウム板 2)各孤立材料板の間のセパレータ。これは水中に乱流をつくる仕切として働き、水酸化アルミニウムの、処理される水に存在する汚染物質との反応を容易にする。3)電極を結合させる介在板のひも 4)板と板の間の間隔 5)正極 6)負極 上から見た電気化学反応器の電池の図である。ただし7)オゾン処理された電解反応器 電気化学反応器の電池の破断図である。ただし8)水の入口 9)水の出口 10)正の接触子 11)負の接触子 EFP電池で発生する相互作用を示した図である。 アルミニウムの核種だけを想定した、水酸化アルミニウムの溶解度の図である。 電流強度(I)の各値、1A、2A、3Aに対する径時(x軸)的なシリカ濃度(y軸)を示した図である。 各操作条件でのシリカ濃度を示した図である。 I=1Aでの径時的電位のグラフである。 I=1.5Aでの径時的電位のグラフである。 I=1.9Aでの径時的電位のグラフである。 I=1.9Aでの径時的電位のグラフである。溶液のEFC曲線は以下を表わす:塩を含まない溶液(上方の曲線)、2gのNaBrを含む溶液(中間の曲線)、2gのNaClを含む溶液(下方の曲線) 2g/LのNaBrを含む溶液のサイクリックボルタンメトリーを示した図である。 2g/LのNaClを含む溶液のサイクリックボルタンメトリーを示した図である。 I=1.9A及び塩の各初期濃度での溶液の定電流電解分析曲線を示した図である:0.5gのNaCl(一番上の曲線)、0.75gのNaCl(上から二番目の曲線)、1gのNaCl(一番下の曲線)、2gのNaCl(下から二番目の曲線)。
上記により、シリカ濃度が0から40ppmまでの、全硬度塩、浮遊物質、及び微生物が低濃度の、冷却塔の予備水として再利用可能な水質を達成することができる。これにより濃縮のサイクルが加増されて、放逐による水の損失が排除され、冷却塔の水が再利用される。さらに、腐食率と、硬度塩及びシリカの堆積層の形成とを制御し、微生物の増殖を回避して管理下に置き、化学製品の添加を削減する。
本システムでは、水は濾過して浮遊物質と不溶シリカの含量を減らすことができるが、水はまた事前に濾過せずに直接電解槽に通すことができ、またオゾン化せずに直接電気化学反応器へ通すこともできる。と同時に水をオゾン化してから電解槽に通して汚染物質を酸化し、固体とシリカの分離を向上させることができる。化学電池に倣って冷却塔の水へオゾンを加えることで、水の化学処理プログラムの効率が増加し、腐食率と、硬度塩及びシリカの堆積層の形成とを減少して管理し、微生物の増殖を管理下に置き、冷却塔の水処理プログラムである化学製品の添加を削減する。さらに、オゾン化プロセスを電気化学的プロセスに組み入れれば、その他の汚染物質の除去効率が向上し、各種工業手順での再使用基準に合った廃水の質を得ることができる。水酸化アルミニウムを生成して水中に存在する汚染物質を捕捉させるオゾン化された電気化学反応器は、適正な水流の制御と、静止ミキサまたはその他任意の攪拌装置として仕切を実装することとで最適化される。仕切は、本システムで生成される水酸化アルミニウムの、処理される水の中に存在する汚染物質への結合を容易にして、結果として濾過系で水から分離し損なったスラッジの痕跡を追分離させる。
2.冷却塔及びその他の工程での水処理の本統合的システムの方法は以下から成る。
a)冷却塔の放逐水または廃水をベンチュリエゼクタ系を介して導入しオゾンを添加するステップ。
b)爾後、オゾン化した水はpHセンサを通過し、硫酸、塩酸、硝酸、もしくはpHを低める有機酸を添加したり、水酸化ナトリウム/炭酸ナトリウムなどのアルカリ、もしくは水のpHを高めるその他任意の化学製品を添加したりして条件付けられ、結果として6.5から9.0までのpHに保つようにされる。水は次に伝導率センサを通過し、塩化ナトリウムを添加して条件付けられ、伝導率を100と20,000マイクロモーの範囲内に維持するようにされる。
c)条件付けられた水はイオン処理した電解反応器を通る。電解反応器は、電力を整流器に印加すると交流電流を直流電流に変える。平方センチメータ当り0.001から3.0アンペアまでの一定の電流密度を加えれば、陽極からアルミニウム板(または押圧アルミニウムの塊)へ金属が溶解する。アルミニウム板は、水中に存在する汚染物質と反応する水酸化アルミニウム(鉄または亜鉛)が、スラッジとして水から分離される固体化合物を形成する鉄板や亜鉛板でもよい。
d)このスラッジは、濾過または固体分離系を使って水から分離される。
e)清澄化され濾過された水は、オゾンが再添加される接触タンクを通過し、処理された水のリッター当り0.01から1.0ミリグラムまでのオゾン残留を維持して水質を向上させ、それが冷却塔の予備水として再使用できるようにされる。これにより濃縮のサイクルを増やして、放逐による水の損失を排除し、さらに腐食率の制御ために硬度塩及びシリカの堆積層の形成をも排除して、微生物の増殖を管理下に置き、冷却塔の水処理プログラムの現行の基礎である化学製品の添加を削減させる。
f)臭化ナトリウムを殺生物薬として再循環水に添加すれば、オゾンで酸化し臭素を活性化させて、系の微生物制御が強化される利点を生む。
本システムの技術的革新は、これがシリカを100%除去し、かつ堆積層形成の原因となるカルシウム/マグネシウム硬度塩の濃度を低減することである。これはさらに、固体分離または濾過系により処分されるスラッジを形成する、処理された水の中の浮遊物質も除去する;これにより、シリカ濃度が0から40ppmまでの冷却塔の予備水としてその再利用が可能な、かつ全硬度塩、浮遊物質、及び微生物の濃度を低減させた水質が達成される。このことは濃縮のサイクルを加増させ、放逐による水の損失を排除して、冷却塔の水を再利用させると共に、腐食率と、硬度塩/シリカの堆積層の形成とを制御し、微生物の増殖を回避して管理下に置き、化学製品の添加を削減させる。
本システムは、冷却塔及びその他の工程での水中に存在するシリカを100%に達するまで首尾よく除去する。種々の装置を組み込むことにより、シリカ除去の効率は向上する。なぜなら、濾過だけで不溶シリカに相当する20%を除去し、オゾン化が可溶シリカを酸化して、濾過と併せて30%除去させ、濾過なしの電気化学的プロセスは30%を除去するが、電気化学的プロセスにオゾンの添加と濾過系とを組み合せると、水中に存在する可溶/不溶シリカの100%が首尾よく除去される。塩化ナトリウムを添加して水を条件付ければ、伝導率が上がり、電圧が下がって、プロセスでの電力消費が削減される。
システムの主な操作は、電気化学的プロセスが行われるオゾン処理した電解反応器(アルミニウム板付き化学電池)で実行される:整流器に電力を印加すると交流電流が直流電流に変わり、また平方センチメータ当り0.001から3.0アンペアまでの一定の電流密度を与えれば、陽極でアルミニウム板(または圧縮アルミニウムの塊)への金属の溶解が達成される。アルミニウム板は、冷却塔からの水や処理されるべき廃水を含むタンクに潜没させた鉄や亜鉛でも構わない。一定の電圧は水(電解液)の導電率に応じて得られる。導電率は処理される水の中に存在する溶存固体の濃度に依存する;塩化ナトリウムを添加して、導電率を100から20,000マイクロモーまでの範囲に上げて条件付ければ、電圧は下がり、電力消費は削減されてプロセスは最適化される。
電流の印加中、陰極で水素が生成して泡を形成する。泡は、水酸化アルミニウムと共にスラッジを形成して浮遊させる(電気フロキュレーション)。電池の中の上昇水流はスラッジを上昇させ、スラッジは爾後、固体を水から分離させる系を通過し、最終的には固体遊離した水を相当量のオゾンと混合させる系を通る。相当量のオゾンとは、処理された水の0.01から1ppm(リッター当りミリグラム)までの残留を維持でき、かつ再使用に要求される品質に合う利点と利益とが、冷却塔系や処理された廃水中のオゾンによりもたらされる量である。臭化ナトリウムを殺生物薬として再循環水に添加すれば、オゾンで酸化し、臭素を活性化してシステムの微生物制御を強化する利点が生じる。
本方法の特徴は、処理される水をアルミニウム板付きの化学電池に通すことである。アルミニウム板は、処理される水量に応じた最適のアンペア数を誘導すれば、水酸化アルミニウム(または金属)を生成する。水酸化アルミニウム(または金属)は水中で凝結剤として働き、水中に存在する酸化粒子及び非酸化粒子とを捕捉して、化合物または綿毛状小塊を形成する。化合物または綿毛状小塊は、水から汚染物質を分離し、同様に分離されるスラッジを形成する。こうして、処理された水を再使用、濾過、オゾン化、及び条件付けすることができ、塩化ナトリウムを添加すれば、低価格でより優れた水質が達成され、産業全般でその利用が容易となる。
水酸化アルミニウムまたは金属水酸化物の生成により、水から分離される不溶化合物を形成する電気凝結/電気フロキュレーションの電解プロセスは、電解反応器での浮遊選鉱を容易にする。なぜなら陰極により生じた水素の泡が、オゾンガスの微泡と共に形成されて水の上昇流を保持し、濾過系を用いて追って水から分離されるスラッジの沈降を回避するからである。
本発明は、基本的技術を統合して達成した新規の方法を開発した。これらの基本的技術を結合すれば、100%のシリカを除去しかつカルシウム/マグネシウム濃度塩の濃度を低減させる技術的革新が達成される。
基本的技術の統合で、ガス分離プロセスを介して得られた窒素の分離により、周辺空気に含まれた酸素を濃縮する;この濃縮酸素は高電圧プロセスを通過し、処理される水の中に存在する汚染物質の酸化を実行できる高濃度で最適なオゾンの生成を達成する。爾後、化学電池にアルミニウム板を組み込めば水酸化アルミニウムを生成することができる。水酸化アルミニウムは水中に存在する汚染物質と反応すると、不溶スラッジを形成することができる。スラッジは、濾過、真空/遠心分離系により水から分離される。こうして、多様な工業プロセス及び/または緑地の水撒きで再利用が可能な品質の水が達成される。
水は、塩化ナトリウムを添加して条件付ければ、伝導率を上げ電圧を下げて、プロセスでの電力消費を削減させる。
廃水及び/または工業用水を処理すれば、各具体的事例について定められた環境基準に合う、再使用可能な品質の水が得られる;得られるいろいろな水質は、各具体的用途のためのシステムを開発し、各事例での具体的条件を判定しながら、いくつかの技術を最適に統合することで達成される。
したがって、本システムの方法を自身のものとして登録する:アルミニウム/鉄/亜鉛/マグネシウム、及びその他の金属電池を具えた電気凝結/電気フロキュレーション/電気浮遊選鉱の電気化学的システムを用いる、水からのシリカ除去法;(事後オゾン化のうちの事前オゾン化)(オゾン/電気化学/濾過/オゾン)の前後に拘わらず電解槽とオゾンとを共用する水処理法;任意の種類及び品質の水の中の、シリカ塩、カルシウム/マグネシウムなどの全硬度、塩化物、金属、グリース及びオイル、染料、有機物、化学的酸素要求量、生物学的酸素要求量、微生物全般、シアニド、ヒ素、フッ化物を減少させるための、オゾンと電気化学とを用いた、水からの汚染物質除去法;冷却塔の水処理において、臭化ナトリウムなどの臭素塩を添加し、オゾンでの塩の酸化を介して微生物の制御を容易にする方法;任意の種類のシリカを除去する電気化学的方法、加工用水/工業用水/廃水に拘わらず水を処理及び/または条件付ける方法;その他類似の、水中のシリカの除去または減少法;任意の電気化学的システムを用いて、シリカと全硬度とを除去及び/または減少させる方法;冷却塔、逆浸透排除、陰イオン−イオン交換樹脂の系再生及び/または脱塩プラント、廃水の水の、その他任意のシステム、工程及び/または処理法;水からのシリカまたは全硬度の除去に関るその他任意の方法。
オゾンで処理した水に臭素塩を添加すると、汚染物質の酸化が容易になり、冷却塔の水系での微生物増殖の制御が改善される;臭素の添加はオゾンによる再生を達成させる。なぜなら遊離臭素が汚染物質または微生物と反応して、分解し、また、オゾンの活動で化学反応が起り、臭化物と臭素酸塩とを生成して、水中での臭素の活動を再活性化させるからである。
本発明の利点と利益とは、別様では、冷却塔、逆浸透排除、脱塩系の陰イオン単位の再生、及び産業廃水において処分せねばならない水を、100%再使用かつ再循環させ、現状では処分する要のある水の再使用により金銭的節約を産み出すことである。こうして冷却塔と廃水とに必要不可欠な化学製品の量が減少し、水の再使用を妨害する汚染物質と化学製品とを含んだ水の処理が引き起こす環境問題が減殺される。加えて汚染井戸由来の水中の汚染物質、例えばヒ素、シアニド、鉄、マンガン、及び微生物が除去されて飲料水としての使用が可能となる。
発明の範囲
本発明は、幾つかの技術及びプロセスを統合した水処理システムを基本とする。これは適正に結合し応用すれば、冷却塔の水中のシリカを除去しかつ硬度塩の濃度を低減し、また腐食と堆積層の問題を回避するための化学製品の使用と、こうした系での微生物増殖を減少させる。
本発明は以下の技術の統合に関するものである。その技術とは:周辺空気に存在する窒素から酸素を分離する酸素濃縮技術;酸素の通路への高電圧の印加によるオゾン生成技術;水酸化アルミニウムを生成して水中の汚染物質を捕捉し、かつ水流の変数を制御する電気化学的制御プロセスと、本システムで生成された水酸化アルミニウムの、処理される水の中に存在する汚染物質への結合を容易にして、濾過、真空もしくは遠心分離系により水から分離し損なったスラッジの痕跡を追分離する、静止ミキサとしての仕切の実装、とを統合する技術;爾後、汚染物質から遊離した水は、水へのオゾン添加を最適にして工業用水の冷却プロセスの各段階で一定の残留を維持させるベンチュリ系を通過し、冷却塔系の腐食、堆積層及び微生物増殖の問題を回避する。さらに臭化ナトリウムを殺生物薬として再循環水へ添加すれば、それがオゾンにより酸化し、また臭化物が活性化されて系の微生物制御が強化される。
プロセスの各段階
1.オゾン化:ベンチュリまたはエゼクタを用いるオゾンガスの添加。最大の効率を達成して処理される水に見つかる多様な汚染物質の酸化の成就を目的とする。
2.電気化学的清澄化:電解プロセス(電気凝結−電気フロキュレーション)を実行する。アルミニウム板または鉄板を具えた槽で、水中の汚染物質例えばシリカ塩、硬度塩、浮遊物質、有機物、染料及び微生物、界面活性剤、ヒ素もしくはその他の汚染物質との電気化学反応が起こり、不溶化合物が生成される。不溶化合物はスラッジとして沈殿し水から分離することができる。
3.濾過:濾過処理を、固体−液体分離の濾過法または装置を用いて実行する。前段のプロセスで分離できなかった固体またはスラッジの痕跡を捕捉し、上質の処理水を得させる。
システムの説明:(図1参照)
1.冷却塔からの放逐水は液体−ガスエゼクタ系(ベンチュリ)を通り、濃縮されたオゾンガスを注入される。濃縮オゾンガスは、PSA装置または膜を用いて大気中の酸素から窒素を分離する酸素濃縮器で生成される;濃縮された酸素(70−95%)は、周波数/共振/電圧/温度を調整する電子系で制御される高電圧反応器を通過する。
2.オゾン処理された水は、pH最適値を調整するpH制御系を通過する。pH制御系はセンサから信号を受け取り、別の信号をpHを条件付ける系に送り、pHを下げる硫酸、塩酸、硝酸、もしくはその他任意の有機酸を添加したり、水のpHを上げる水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムなどのアルカリやその他任意の化学製品を添加したりして、それを6.5と9.0の値の範囲内に維持させる。
3.十分なpHの水は、電気化学反応器に進入する前に、センサを使って水の伝導率を監視/管理して信号をplcへ送る自動装置を通過する。plcは、別の信号を伝導率の値を条件付ける装置へ送り、伝導率を上げる用量の塩化ナトリウムまたは任意の化学製品を添加して、それを100と20,000マイクロモーの値の範囲内に維持させる。既定の範囲内のこのパラメータを保持すれば、電圧は下がり、電力消費を削減する。
4.オゾンガスにより酸化されかつ最適のpHと伝導率値とで条件付けられた水は、陰極と陽極とにアルミニウム電池を配置した化学電池(電気凝結/電気フロキュレーション及び電気浮遊選鉱の電気化学反応器)へ給送される。電池は、予めプログラムされたタイマにより周期的に(毎時)極性を変え、全ての板を同時に掃除/摩耗させる。
5.系のシリカに対する選択的電極は、PLCへ濃度信号を送り、整流器を制御するから、最適な電流密度を管理するアンペア数を自動的に維持できる。なぜなら水流と反応器の容積とが一定に保たれることにより、水に移行してシリカなどの水中の汚染物質を除去するアルミニウムの量が、冷却塔で管理される変数に該当するように、最適化されるからである。
6.電気化学反応器で生成された水酸化アルミニウムが、処理される水の中に見つかるシリカ、カルシウム/マグネシウム全硬度、浮遊物質及び微生物などの水中の汚染物質と反応するとき形成されるスラッジは、濾過系(砂利、砂、押圧、回転、真空回転、遠心分離器、またはその他任意の固体−液体分離装置)により、各装置に対する好適さに応じて水から分離される。
7.電気化学反応器により処理され浄化された水は、水から完全には分離しなかった浮遊物質及び綿毛状小塊の痕跡を除去する活性炭フィルタの砂利、砂を通過する。
8.浄化され濾過された水は、揚水装置とベンチュリとを用いてオゾンと混合される、加圧された接触タンクを通過する。水は条件付けられ、処理された水のリッター当り0.001から1.0ミリグラムまでのオゾン残留を維持し、冷却塔の予備水として再利用される。
9.塩化臭素を殺生物薬として塔のベイスン(basin)に添加する。これは水中の微生物と反応すると分解する特質を持つが、オゾンと接触すると、循環的な衛生効果が生じ、冷却塔の水に恒常的に残留する作用を維持する。
10.冷却塔の流れから工業プラントまでの多様なプロセスの過程では、臭素とオゾンの残留が監視されて、必要な用地でオゾン発生器の設置のために、すれば、冷却塔の水の適切な処理を保証する結果が得られる。
実験結果
冷却塔からの放逐水を処理する電気凝結−電気フロキュレーションプロセス(EFP)では、電解により溶解して凝固剤のタネ(水酸化アルミニウム)を形成するアルミニウム電極を用いる。水酸化アルミニウムは、浮遊粒子を不安定化してこれと結合したり、溶解した汚染物質を沈殿させて吸収したりする。図6に示すように、アルミニウムの陽極溶解は、陰極での水素ガスの生成により達成され、このガスの泡が、汚染物質除去のために生成される浮遊粒子の表面を捕えてこれに順応する。
図#6参照
EFPのアルミニウム電極電池での陽極の反応は
Figure 2009541036
また陰極では
Figure 2009541036
Al3+カチオンは水和されて各種のイオン核をつくる。
Figure 2009541036
水和の進行は、金属(Al3+)の全濃度と、溶液のpH値と、溶液中のその他のタネとに依存する。図7は、mg/Lの水酸化アルミニウムAl(OH)(s)の溶解度の図表を示すが、アルミニウム核種の存在のみ想定している。
図7参照。
溶解限度は、アルミニウム優勢の各タネ間に存在する熱力学的平衡を、pH値と固体の水酸化アルミニウムとで示している。図7は、最小のアルミニウム溶解が、0.03mg/Lの濃度と6.3に等しいpHとで起こることを示している。溶解度を上げると、溶液はより酸性になったり、よりアルカリ性になったりする。
実験作業を2部分に分けた:
第1の部分では、電流強度(I)と電位(E)のアナログ読取器付き整流器を用いて幾つかの実験を行い、Al3+の生成に関する電流強度、攪拌、及びオゾンガス発泡の効果、つまりシリカのEFPを確かめた。攪拌を伴う最初の3つの実験では、1、2、3Aの電流強度を印加して溶液のサンプルを取り、シリカの濃度を径時的ppmで測定した。その後I=2Aで、攪拌なし、攪拌あり、最後に攪拌ありのオゾンガス発泡の3つの実験を行った。
第2の部分は、10枚の板付きの同じ電池と、Princeton Applied Research model263のポテンショスタット/ガルバノスタットと、PowerSuiteカード及びソフトウエアと、コンパックコンピュータとを用いて行った。実験は1から1.5と1.9Aまで、攪拌あり攪拌なしで行った。最後に1.9Aで、2gのNaBr、0.5、0.75、1、及び2gのNaClで幾つかの実験を行った。NaClでの各実験では、径時的伝導率の進展は以下の如くであった。
第1の部分
表1、2及び3は、時間的に異なる値の電流強度での最初の3実験で得られた実験結果を示している。1272μSの伝導値で、溶液のpH値は8.72であることが見て取れる。つまり溶液は低伝導率を示している;Ca2+、Mg2+、リン酸塩、及びシリカの濃度は径時的に低くなる;Clの濃度は殆ど一定している。3実験中に、0ppmのシリカ濃度は、I=1、2、及び3Aで、それぞれ16分後、6分後、5分後に到達したことも分かる。表4に3実験での実験結果が示してある。
表1 I=1AでのEFPプロセスの実験結果
Figure 2009541036

Figure 2009541036
表2 I=2AでのEFPプロセスの実験結果
Figure 2009541036

Figure 2009541036
表3 I=3AでのEFPプロセスの実験結果
Figure 2009541036
表4 時間とIとから見たシリカ濃度
Figure 2009541036

Figure 2009541036
上記により、第2の実験でのシリカのゼロ濃度は、実際には約5分で到達することが分かる。図8は、シリカ濃度の径時変化を示している。
図8参照。
シリカの初期濃度82.5ppm、及びI=2Aの値で3つのEFP実験を行なった。第1の実験は攪拌なしで行い;第2の実験では電解液を攪拌し;第3の実験では攪拌を持続し、オゾンガスを発泡させた。表5と図9とに示した得られた結果から、シリカのゼロ濃度は、先ず以下の順序;第3の実験>第2の実験>第1の実験で達成されることが分かる。上記は、優れた混合はEFCと、シリカの水からの素早い消除とを促進することを物語る。
表5 I=2A及び各操作条件でのシリカの径時濃度
Figure 2009541036
図9参照。
第2の部分
I=1、1.5、及び1.9Aで、定電流電解分析法により放逐水に対して、また具体的ケースとしてI=1.9Aで2gのNaBr、及び0、0.5、1、2gのNaClを添加して、幾つかの実験を行った。得られた結果を用いて判定した...
図10/図11/図12/図13/図14/図15/図16参照。
表6 EFCで分離したシリカとI=1Aで生成したAL3+
Figure 2009541036

Figure 2009541036
展開:
高さ、幅、厚さがそれぞれ0.07、0.11、0.00635mのアルミニウム板10枚を具えた電池を用いた。陽極の全領域(9サイド)は0.0693mであった。板は互いに0.005mだけ離した。
材料及び設備:
−0から5Aまでと、0から20Vまでの間隔で作動する整流器1つ
−シリカ確認用のハッチ実験室キット1つ
−10枚のアルミニウム板付き電池1つ
−冷却塔からの放逐水50L
−NaBr及びNaCl塩
−カロメル電極1つ
−1000mLブレーカー3つ
−200mLブレーカー4つ
−Princeton Applied Research model 263のポテンショスタット/ガルバノスタット この装置は、Power Suiteのカード及びソフトウエアと共にコンパックコンピュータにより管理される±20Vの電圧と±2Aの電流強度とを扱う。
−Sistemas Automatizados Industrialesの銘柄のPower Suite カード及びソフトウエア これは腐食、電位掃引、定電位電解分析、開路電位、定電位電解分析技術、並びに電気化学的インピーダンス技術を実行させる。
−ラマ様式(空気/アセチレン及び一酸化二窒素/アセチレン)による作業を可能にするPerkin−Elmer model 2100の原子吸光分析装置1つ モデルAS−70自動試料射出器付きのモデルHGA−700黒鉛炉、モデルMHS−10水酸化物発生器
−伝導度測定器1つ
−マルチメータ1つ
−pH紙

Claims (27)

  1. 冷却塔、及びその他の工程、例えば逆浸透の排除工程、脱塩系の陰イオン単位/飛行機の青い水/廃水の再生工程、で水を処理する統合的システムであって、シリカ、カルシウム/マグネシウム全硬度、浮遊物質、有機物、微生物、重金属、染料、界面活性剤、及びヒ素などの汚染物質を減少及び/または排除して、各種の工業プロセス、半工業プロセスまたは家庭内プロセスでの再使用が可能な水質を得、水及び化学製品の節約を生じさせることを特徴とするシステム。
    本システムの技術的革新は、これが、シリカを100%除去し、堆積層形成の原因となるカルシウム/マグネシウム硬度塩の濃度を低減することである。これはまた、処理水中の浮遊物質も除去して、固体分離または濾過系を用いて処分されるスラッジを形成する;これにより、シリカ濃度が0から40ppmの、全硬度塩、浮遊物質、及び微生物の濃度を低減させた、冷却塔の予備水として再使用できる水質を得る。このことは濃縮のサイクルを加増させ、放逐水の損失を排除して、冷却塔の水を再利用させ、さらに腐食率、硬度塩及びシリカの堆積層の形成を制御して、微生物の増殖を回避させ、化学製品の添加も低減させる。
    本システムは、以下を包含する:
    a)ベンチュリエゼクタ系、b)酸素濃縮系、c)オゾン発生装置、d)pH制御系、e)伝導率制御系、これは、f)アルミニウム板(鉄、亜鉛、またはその他任意の、シリカと反応してそれを水から分離する金属)を具えた化学電池、により特徴づけられる、g)固体分離系または濾過系、h)酸素濃縮系、i)オゾン発生装置。
  2. 上記請求項1に記載のシステムは、冷却塔、及びその他の工程の水の中に存在するシリカを100%に至るまで除去することができる;各系を統合すれば、シリカ除去の効率は向上する。なぜなら、濾過のみで不溶シリカに相当する20%を除去し、オゾン化で可溶シリカを酸化して、濾過と一緒に30%の除去ができる。濾過なしの電気化学的プロセスは30%を除去するが、電気化学的プロセスにオゾンの添加と濾過系とを組み込むと、水中に存在する可溶/不溶シリカの100%が首尾よく除去される。塩化ナトリウムを添加して水を条件付ければ、伝導率が上がり、電圧が下がる。こうしてプロセスの電力消費が削減される。
  3. 上記請求項1に記載のシステムは、冷却塔、逆浸透排除プロセス、プラント再生の洗浄、陰イオンプロセスでのイオン交換系、及び、水からのシリカ除去を必要とするその他のプロセス、の水中に存在するシリカを100%に至るまで首尾よく除去する。
  4. 水を、オゾン処理した電解槽に通して、シリカ濃度が0から40ppmの、全硬度塩、浮遊物質、及び微生物の濃度を低減させた、冷却塔の予備水として再使用可能な水質を得、これにより濃縮のサイクルが加増して放逐水の損失を排除し、結果として冷却塔の水が再利用されることを特徴とする、上記請求項1による本統合的水処理システム。
  5. 上記請求項1に記載の本システムにより、「水」は濾過されて浮遊物質及び不溶シリカ含有量を減じることができるが、これはまた事前の濾過なく直接電解槽へ進むこともできる。
  6. 上記請求項1に記載の、オゾン処理なしの水は、直接電気化学的反応器へ進むことができるが、汚染物質を酸化し固体とシリカとの分離を向上させるために、オゾン処理されてから電解槽を通過する選択肢も持つ。
  7. 化学電池に倣い、冷却塔の水にオゾンを添加し、腐食率、硬度及びシリカ塩の堆積層の形成を低減及び制御し、微生物の増殖を管理下において、冷却塔の水処理プログラムである化学製品の添加を低減すれば、水の化学処理プログラムの効率が上がることを特徴とする、上記請求項1に記載の本システム。
  8. 濃縮された酸素を高電圧反応器に通すとき、処理される水の中に存在する全ての汚染物質を酸化するに必要なオゾンが生成されるから、電気化学的プロセスにオゾン化プロセスを組み込んで、シリカ及びその他の汚染物質の除去効率を改良すれば基準に合った廃水の質が得られ、幾つかの工業プロセスでの廃水の再使用が可能となることを特徴とする、上記請求項1による本統合的水処理システム。
    オゾンガスの添加には多くの目的がある。第1の目的は、汚染物質を酸化しシリカ塩結晶の形態構造の変化を引き起こして、スラッジの形成を容易にし、したがって冷却塔の水からのシリカの除去と、汚染物質の酸化による反応とを最適化し、水から分離させる固体の形成を容易にして、プロセスの最適化を達成することである。化学電池に倣い、オゾンを冷却塔の水へ添加する第2の目的は、腐食率、硬度及びシリカ塩の堆積層の形成を低減及び制御し、微生物の増殖を管理下に置き、かつ冷却塔の水処理プログラムである化学製品の添加を低減させて、水の化学処理プログラムの効率を上げることである。
  9. 冷却塔、及びその他の工程(逆浸透の排除、脱塩系の陰イオン単位/廃水の再生)の水を処理する統合的方法であって、シリカ、カルシウム/マグネシウム全硬度、浮遊物質、有機物、微生物、重金属、染料、及び界面活性剤などの汚染物質を減少及び/または除去して水質を改良し、幾つかの工業プロセス、半工業プロセスまたは家庭内プロセスでの再使用に供し、水と化学製品との節約を産み出す方法において、以下を含むことを特徴とする方法:
    a)水−ガス(オゾン)の混合を容易にし、処理される水とオゾンガスとを最適に混合させる、基本的にはエゼクタであるベンチュリエゼクタ系。
    b)一定の圧力の物理的濾過工程により、大気中に存在する酸素から窒素を分離し、オゾン生成の原材料として必要な酸素を濃縮可能な酸素濃縮系。
    c)上記装置で濃縮した酸素を高電圧反応器に通して、処理される水の中に存在する全汚染物質を酸化するに必要なオゾンを生成するオゾン発生装置。オゾンガスの添加には多くの目的がある。第1の目的は、汚染物質を酸化し、シリカ塩結晶の形態構造の変化を引き起こして、スラッジの形成を容易にし、したがって冷却塔の水からのシリカの除去と、汚染物質の酸化による反応とを最適化し、これが、水から分離させる固体の形成を容易にして、プロセスの最適化を達成することである。
    d)pHを測定し信号をplcへ送るセンサーを具えたpH制御系であって、plcが、pHを6.5と9.0の値の範囲内に保つように別の信号を、pHを条件付ける系へ送り、硫酸、塩酸、硝酸、もしくはpHを下げる任意の有機酸を添加したり、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムなどのアルカリやその他任意の、水のpHを上げる化学製品を添加したりして、結果としてpHを6.5と9.0の値の範囲内に保つpH制御系。
    e)水の伝導率を測定し信号をplcへ送るセンサを具えた伝導率制御系であって、plcが別の信号を、水の伝導値を条件付ける系へ送り、塩化ナトリウムやその他任意の、水の伝導率を上げる化学製品を添加することにより、伝導値を100と20,000マイクロモーの値の範囲内に維持させる伝導率制御系。
    これは次のf)により特徴づけられる:f)アルミニウム(鉄または亜鉛)電池を具え、水酸化アルミニウム(または締め固め押圧したアルミニウムの塊、鉄または亜鉛でもよい)を生成して、水中の汚染物質と反応させ、容易に水から分離するスラッジを形成する(電気フロキュレーション)化学電池であって、電流を、平方センチメーター当り0.001から3アンペアまでのアンペア数で印加すると、処理される水の中に存在する汚染物質との反応に必要な最適な電流密度がアルミニウムに伝達されてスラッジを形成し、スラッジは追って水から分離され、こうして、本システムを用い、さらに濾過とオゾン化の各プロセスを統合すれば処理された水を再使用させる良質の水が得られる化学電池。
    g)固体分離系または濾過系であって、砂利、砂、無煙炭、もしくは活性炭の濾過系、真空濾過、遠心力を介する液体からの固体分離、真空回転濾過器、またはその他任意の固体−液体分離のどれかを用いる多様なプロセスが使用可能で、水の電気化学反応器に形成された固体を、処理される水量に応じて分離することのできる固体分離系または濾過系。
  10. 上記請求項9に記載の本方法において、処理される水をアルミニウム板付きの化学電池に通し、形成されたスラッジを分離すれば、処理された水の再使用が可能になり;水の濾過、オゾン化、及び塩化ナトリウムの添加による条件付けで、低価格で優れた水質が得られることを特徴とする方法。
  11. オゾンの添加法において、水中に存在する汚染物質を酸化してから、アルミニウム電池付きの化学電池に通して、固体とシリカとの分離を容易にし、さらに濾過後に水質が向上して、産業全般で水の再使用を容易にさせることを特徴とするオゾンの添加法。
  12. 処理される水量に応じて最適なアンペア数を誘導すると、水酸化アルミニウム(または金属)を生成するアルミニウム(鉄、亜鉛、またはマグネシウム)板または塊(締固め、圧縮、または押圧した)を具えた化学電池において、水酸化アルミニウム(または金属)が凝結剤として働き、水中に存在する酸化粒子と非酸化粒子とを捕捉して、化合物または綿毛状小塊を形成し、化合物または綿毛状小塊がスラッジ形状の水中の汚染物質を引き離す、そうした化学電池により特徴づけられる上記請求項9による方法。
  13. 上記請求項9により形成されたスラッジ中に捕捉されたシリカにおいて、電気凝結/電気フロキュレーションの電解プロセスが、水酸化アルミニウムまたは金属水酸化物の形成により、水から分離される不溶化合物を形成し、陰極により生成される水素の泡の形成から電解反応器での浮遊選鉱を容易にし、オゾンガスの微泡で、水の上昇流を保持してそうしたスラッジの沈降を回避し、スラッジは追って濾過系により分離される、ことを特徴とするシリカ。
  14. 本発明は、基本的技術を統合して達成される新規なプロセスを開発した。これは、結合すれば、100%のシリカを除去し、堆積層形成の原因となるカルシウム/マグネシウム硬度塩の濃度を低減し、水中に存在する浮遊物質と他の汚染物質とを除去する技術的革新をもたらす。水中に存在する浮遊物質と他の汚染物質は、この新規なプロセスで処理すれば、スラッジを形成し、スラッジは追って固体分離または濾過系を用いて分離される。
  15. 上記請求項14による本発明は、冷却塔での濃縮のサイクルを加増し、水と化学製品との節約を生じさせるのに加えて、微生物の増殖を管理下に置く。これにより産業全般は、従来の工業用水処理プログラムを新規な本技術代案と取り換えることができる。
  16. 上記請求項14に記載の新規な本水処理プロセスは、濾過、オゾン化、電気化学、濾過及びオゾン化の各プロセスを互いに関係させ、産業全般に対して立方メーター当り極めて魅力的な価格で優れた廃水の質を獲得させる。これにより工業用水及び/または廃水処理の本プロセスを実行すれば、要求される基準と合った水質が達成され、多様な工業プロセス及び/または緑地の注水での再利用が可能となる。
  17. 上記請求項14に即して開発された、基本的技術の統合により特徴づけられる本プロセスは、ガス分離プロセスで達成される窒素の分離を考慮しながら、周辺空気に含まれた酸素を濃縮する;そうした濃縮酸素は高電圧プロセスを通過して、高濃度の最適なオゾンを生成する。これにより、処理される水の中に存在する汚染物質の酸化が実行され、爾後、アルミニウム板付きの化学電池の組込みにより、水酸化アルミニウムが生成され、これが、水中の汚染物質と反応すると、不溶スラッジを形成する。不溶スラッジは、追って濾過、真空、もしくは遠心分離系により水から分離され、こうして多様な工業プロセス及び/または緑地の注水に再使用可能な品質を持った水が得られる。
  18. 上記請求項14による水の調整法において、塩化ナトリウムを添加して伝導率を上げて電圧を下げ、こうしてプロセスでの電力消費を削減することを特徴とする水調整法。
  19. 上記請求項14に記載の、廃水及び/または工業用水処理法により、各具体的事例で定められた環境基準に合う、再使用のできる品質を持った水が得られる;得られるさまざまな水質は、各具体的用途に叶うシステムを開発し、かつ各事例での具体的条件を判定しながら、これらの技術を最適に統合することで達成される。
  20. 電気凝結/電気フロキュレーション/電気浮遊選鉱の電気化学的システムと、アルミニウム/鉄/亜鉛/マグネシウム電池及びその他の、シリカを水から除去する金属との共用法。
  21. 水処理のための(事後オゾン化のうちの事前オゾン化)(オゾン/電気化学/清澄化/濾過/オゾン)の前後に拘わらない、電解槽とオゾンとの共用法。
  22. 任意の水の種類と品質とにおいて、シリカ塩、カルシウム/マグネシウムなどの全硬度、塩化物、金属、グリース及び油、染料、有機物、化学的酸素要求量、生物学的酸素要求量、微生物全般、シアニド、ヒ素、フッ化物を減少させる、オゾンと電気化学とによる水中の汚染物質の除去法。
  23. 冷却塔の水処理において、臭化ナトリウムなどの臭素塩を添加し、オゾンでの塩の酸化を通して微生物の制御を容易にする方法。
  24. 任意の種類のシリカを除去する電気化学的方法、加工用水/工業用水/廃水に拘わらない水の処理及び/または調整法、または同様の、水中のシリカの除去または減少法。
  25. シリカ、全硬度を除去及び/または減少させる任意の電気化学システムの使用法、並びに、冷却塔、逆浸透排除、系再生及び/または陰イオン−イオン交換樹脂の脱塩プラント、廃水、もしくは、水からのシリカや全硬度の除去に関わるその他任意の工程の水の、任意のシステム、工程及び/または処理法。
  26. 水酸化アルミニウムを生成し水中に存在する汚染物質を捕捉するオゾン処理した電気化学反応器は、静止ミキサまたはその他任意の攪拌装置としての仕切を設置して、適当な水流を制御することにより最適化される。仕切は本システムで生成された水酸化アルミニウムの、処理される水の中に存在する汚染物質への取込みを容易にし、結果として濾過系で水から分離し損なったスラッジの痕跡を追分離させる。
  27. オゾンで処理した水に臭素塩を添加すると、汚染物質の酸化が容易になり、冷却塔の水システムの微生物増殖の制御が向上する;臭素の添加は、オゾンによる再生を可能にする。なぜなら、遊離臭素が汚染物質または微生物と反応して分解し、さらにオゾンの活動が化学反応を起して臭化物と臭素酸塩を生成し、これにより水中での臭化物の活動が活性化するからである。
JP2009516797A 2006-06-21 2007-06-18 水からのシリカ除去を必要とする冷却塔及び各種工程での水処理の方法と統合的システム Pending JP2009541036A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MXPA06007148A MXPA06007148A (es) 2006-06-21 2006-06-21 Metodo y sistema integral para tratamiento de aguas para las torres de enfriamiento y procesos que requieren eliminar la silice del agua.
PCT/MX2007/000073 WO2007148954A1 (es) 2006-06-21 2007-06-18 Metodo y sistema integral para tratamiento de aguas para las torres de enfriamiento y procesos que requieren eliminar la sílice del agua

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009541036A true JP2009541036A (ja) 2009-11-26

Family

ID=38833640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516797A Pending JP2009541036A (ja) 2006-06-21 2007-06-18 水からのシリカ除去を必要とする冷却塔及び各種工程での水処理の方法と統合的システム

Country Status (18)

Country Link
US (2) US20100219082A1 (ja)
EP (1) EP2050723A4 (ja)
JP (1) JP2009541036A (ja)
KR (1) KR20090024274A (ja)
CN (1) CN101506105A (ja)
AP (1) AP2010005286A0 (ja)
AU (1) AU2007261790A1 (ja)
BR (1) BRPI0713084A2 (ja)
CA (1) CA2656465A1 (ja)
CR (1) CR10517A (ja)
IL (1) IL196047A0 (ja)
IS (1) IS8780A (ja)
MX (1) MXPA06007148A (ja)
NO (1) NO20090236L (ja)
RU (1) RU2008152302A (ja)
TN (1) TNSN08525A1 (ja)
WO (1) WO2007148954A1 (ja)
ZA (1) ZA200810839B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113443749A (zh) * 2021-07-28 2021-09-28 河北工业大学 一种电镀锌废水的处理方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101875520B (zh) * 2010-08-10 2012-07-04 南京师范大学 含氰含铬电镀废水的处理方法
CN102070228A (zh) * 2010-09-20 2011-05-25 宝钢工程技术集团有限公司 一种冷却循环水电化学水质稳定处理系统
WO2012103507A1 (en) 2011-01-27 2012-08-02 Advanced Guard Conservation System for removing chemicals from a working fluid, and methods related to the same
CN102730804A (zh) * 2011-04-08 2012-10-17 通用电气公司 净化水的方法
CA2869823A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 General Electric Company Method for purifying aqueous stream, system and process for oil recovery and process for recycling polymer flood
CN103086483B (zh) * 2011-10-31 2015-09-30 通用电气公司 净化水的方法以及包含该方法的采油工艺
IL212746A (en) * 2011-05-05 2017-10-31 David Sherzer Water desalination system
WO2013078124A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-30 Advanced Aqua Group Water conversion system
US9322258B2 (en) 2011-11-23 2016-04-26 Advanced Aqua Group Water conversion system
US9524483B2 (en) 2011-11-23 2016-12-20 Advanced Aqua Group Water conversion system
SG2014013494A (en) * 2012-11-05 2014-07-30 Innovative Polymers Pte Ltd System and method for regulating conductivity of cooling water from a cooling water recirculation system
CN104903256A (zh) * 2012-12-07 2015-09-09 水技术国际公司 水处理方法
GB2520735A (en) * 2013-11-29 2015-06-03 Surewaters Consultancy Ltd Method and apparatus for treatment of aqueous dispersion
CN104692554A (zh) * 2013-12-06 2015-06-10 中国石油天然气股份有限公司 一种透平液中微量硅去除方法
KR101530571B1 (ko) * 2014-10-29 2015-06-22 김충래 냉각탑 보충수 탈염 및 폐수 재활용 시스템
CN104928709B (zh) * 2015-06-24 2017-04-12 广西有色金属集团汇元锰业有限公司 二氧化锰的电解系统及其生产方法
US10062261B2 (en) * 2016-08-25 2018-08-28 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Water heater odor precursor detection system and method
US11124433B2 (en) * 2017-04-18 2021-09-21 Fredrick Billy Otieno Ongeche Method of managing ionization for biofouling control in fresh raw water intakes
KR102093142B1 (ko) 2017-12-08 2020-05-27 (주) 시온텍 냉각수 정화장치
CN108211700A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 珠海市英翔建材有限公司 一种联合氧化的废气处理方法
CN108217862B (zh) * 2018-03-08 2020-12-08 中国石油大学(北京) 一种双电极电絮凝-电催化臭氧装置及工业废水处理方法
CN108439643A (zh) * 2018-04-16 2018-08-24 新疆华泰重化工有限责任公司 一种聚氯乙烯生产过程中汽提废水的回用系统
US20230145108A1 (en) * 2018-08-21 2023-05-11 Evoqua Water Technolgies Llc Methods and Systems for Treating Phosphogypsum-Containing Water
US10927025B2 (en) 2018-08-30 2021-02-23 W-Industries of Louisiana, LLC Produced water treatment system
WO2021092277A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Evoqua Water Technologies Llc Accelerated settlement of flocs after electrocoagulation/electrochemical process using ballasted flocculation
RU2736050C1 (ru) * 2020-06-17 2020-11-11 Сергей Яковлевич Чернин Установка для очистки сточных, дренажных и надшламовых вод промышленных объектов и объектов размещения отходов производства и потребления
RU2740993C1 (ru) * 2020-06-17 2021-01-22 Сергей Яковлевич Чернин Способ очистки сточных, дренажных и надшламовых вод промышленных объектов и объектов размещения отходов производства и потребления
CN114314929A (zh) * 2022-01-04 2022-04-12 浙江亿得新材料股份有限公司 一种活性染料印染废水综合处理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596277A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Japan Organo Co Ltd 純水の製造方法及び装置
JPH09248581A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Tokico Ltd 水浄化装置
JP2000334462A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Hosho Ro 充填床式電気化学水処理装置及びその方法
JP2001137891A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Kurita Water Ind Ltd スケール防止方法
JP2005152880A (ja) * 2003-11-06 2005-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 凝集剤およびその製造装置、製造方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2267831A (en) * 1938-01-26 1941-12-30 Permutit Co Silica removing process
US2396220A (en) * 1939-07-10 1946-03-05 Monsanto Chemicals Treatment of water to remove silica
US3523891A (en) * 1969-02-19 1970-08-11 Purity Control Inc Electrolytic sewage treatment system and process
AT310100B (de) * 1970-12-07 1973-09-10 Hartkorn Karl Heinz Verfahren zur Reinigung von wässerigen Flüssigkeiten, die mit störenden Stoffen belastet sind
US3969203A (en) * 1974-02-19 1976-07-13 Swift & Company Waste water treatment
US4218315A (en) * 1974-07-29 1980-08-19 Hartkorn Karl Heinz Oxidation and adsorption method for removing contaminating substances from liquids
DE3232802A1 (de) * 1982-09-03 1984-03-08 Alfred Prof. Dr.-Ing. 7830 Emmendingen Walz Verfahren und vorrichtung zum erzeugen ultravioletter strahlung
US4525253A (en) * 1983-02-15 1985-06-25 Med Products, Inc. Method and apparatus for purification of water
US5236673A (en) 1991-04-15 1993-08-17 Reztek International, Inc. Ozonation system for treatment of water in cooling towers
US5158685A (en) 1991-07-12 1992-10-27 Betz Laboratories, Inc. Inhibition of silica and silicate deposition in cooling water systems
US5271862A (en) 1991-07-12 1993-12-21 Betz Laboratories, Inc. Inhibition of silica and silicate deposition in cooling water systems
US5972196A (en) * 1995-06-07 1999-10-26 Lynntech, Inc. Electrochemical production of ozone and hydrogen peroxide
US5614151A (en) * 1995-06-07 1997-03-25 R Squared Holding, Inc. Electrodeless sterilizer using ultraviolet and/or ozone
US6153106A (en) 1999-03-03 2000-11-28 Nalco Chemical Company Method for inhibiting the formation and deposition of silica scale in water systems
US7052600B2 (en) * 1999-03-05 2006-05-30 Enproamerica, Inc. Apparatus for treating water
WO2000061505A1 (en) * 1999-04-13 2000-10-19 Konstantin Bogolitsin Method for purifying the water
JP2000301195A (ja) 1999-04-23 2000-10-31 Kurita Water Ind Ltd 冷却水系のシリカスケール防止方法
CA2272596A1 (en) * 1999-05-21 2000-11-21 Lawrence A. Lambert Waste water treatment method and apparatus
IL131848A0 (en) * 1999-09-09 2001-03-19 Argad Eyal Ltd Water treatment method and apparatus
JP4020288B2 (ja) 1999-09-28 2007-12-12 独立行政法人科学技術振興機構 地熱水の処理方法
FR2800367B1 (fr) 1999-11-03 2001-12-28 Air Liquide Electronics Sys Procede pour eliminer les particules solides notamment de silice et/ou d'alumine d'effluents aqueux
JP3870712B2 (ja) 2000-05-02 2007-01-24 栗田工業株式会社 循環冷却水の処理方法及び処理装置
US6416672B1 (en) 2000-08-25 2002-07-09 The Regents Of The University Of California Removal of dissolved and colloidal silica
MXPA00009962A (es) 2000-10-11 2002-04-18 Mexicano Inst Petrol Composicion multifuncional semiorganica para el tratamiento de agua con alto contenido de silice y con tendencias corrosivas para metales blancos, en el agua de respuesto en torres de enfriamiento.
US6854053B2 (en) * 2000-10-25 2005-02-08 Signet Scientific Company Method for identifying and communicating with a plurality of slaves in a master-slave system
JP4367887B2 (ja) 2001-03-05 2009-11-18 株式会社ササクラ シリカの懸濁物を含むcmp廃水の処理方法
US6740245B2 (en) * 2001-03-26 2004-05-25 Enerox Technology Llc Non-chemical water treatment method and apparatus employing ionized air purification technologies
US6582592B2 (en) * 2001-06-12 2003-06-24 Hydrotreat, Inc. Apparatus for removing dissolved metals from wastewater by electrocoagulation
US6960301B2 (en) * 2002-03-15 2005-11-01 New Earth Systems, Inc. Leachate and wastewater remediation system
WO2003086981A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-23 Aquenox Pty Ltd Contaminant removal apparatus installation method
US6916359B2 (en) * 2002-04-25 2005-07-12 The Boc Group, Inc. Ozone production processes
US6672828B2 (en) * 2002-06-03 2004-01-06 Varian S.P.A. Vacuum pump
US6929749B2 (en) * 2004-01-09 2005-08-16 Water & Enviro Tech Company, Inc. Cooling water scale and corrosion inhibition
US7258802B2 (en) * 2004-07-09 2007-08-21 Johns Manville Method for controlling bacterial growth in process water
US7316787B2 (en) 2004-09-17 2008-01-08 General Electric Company Methods for controlling silica scale in aqueous systems
JP4654644B2 (ja) 2004-09-24 2011-03-23 栗田工業株式会社 シリカ系汚れの付着防止剤及び付着防止方法
US20080257812A1 (en) * 2005-10-10 2008-10-23 Tecnia Processos E Equipmentos Industriais E Ambintais Jet Loop Wastewater Treatment System

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596277A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Japan Organo Co Ltd 純水の製造方法及び装置
JPH09248581A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Tokico Ltd 水浄化装置
JP2000334462A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Hosho Ro 充填床式電気化学水処理装置及びその方法
JP2001137891A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Kurita Water Ind Ltd スケール防止方法
JP2005152880A (ja) * 2003-11-06 2005-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 凝集剤およびその製造装置、製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113443749A (zh) * 2021-07-28 2021-09-28 河北工业大学 一种电镀锌废水的处理方法
CN113443749B (zh) * 2021-07-28 2022-08-09 河北工业大学 一种电镀锌废水的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007261790A8 (en) 2009-03-19
CR10517A (es) 2009-04-29
EP2050723A4 (en) 2011-04-27
TNSN08525A1 (en) 2010-04-14
CA2656465A1 (en) 2007-12-27
IS8780A (is) 2008-12-19
AP2010005286A0 (en) 2010-06-30
MXPA06007148A (es) 2007-04-23
WO2007148954A8 (es) 2008-04-17
CN101506105A (zh) 2009-08-12
KR20090024274A (ko) 2009-03-06
BRPI0713084A2 (pt) 2012-10-09
IL196047A0 (en) 2009-09-01
NO20090236L (no) 2009-03-23
WO2007148954A1 (es) 2007-12-27
EP2050723A1 (en) 2009-04-22
US20170029307A1 (en) 2017-02-02
AU2007261790A1 (en) 2007-12-27
ZA200810839B (en) 2010-03-31
RU2008152302A (ru) 2010-07-27
US20100219082A1 (en) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009541036A (ja) 水からのシリカ除去を必要とする冷却塔及び各種工程での水処理の方法と統合的システム
Asfaha et al. Hybrid process of electrocoagulation and electrooxidation system for wastewater treatment: a review
Akbal et al. Copper, chromium and nickel removal from metal plating wastewater by electrocoagulation
AU2010223782B2 (en) Electrolysis method, and method and plant for the pretreatment of raw water
US8287702B2 (en) Electrolytic activation of water
CN201722249U (zh) 一种工业污水电化学处理装置
CN206142964U (zh) 一种一体化高浓度污水高级氧化处理设备
CN104797535A (zh) 电化学处理工业废水和饮用水的方法和装置
WO2010122336A2 (en) Water treatment
CN108358363B (zh) 一种高盐有机污水的深度处理方法
CN205313291U (zh) 冷却循环水综合处理系统
WO2021223369A1 (zh) 一种火电厂循环水无药剂化电法联合处理工艺系统及方法
CN107540135A (zh) 一种安全高效的垃圾渗滤液纳滤浓缩液处理组合工艺
CN105565553A (zh) 含氰重金属污水零排放净化回用系统
CN113371903B (zh) 一种电化学处理水的装置及方法
CN101269898B (zh) 一种印染废水深度处理装置
CN212864481U (zh) 一种移动智能型实验室综合废水处理装备
CN205313289U (zh) 冷却循环水处理系统
CN205313294U (zh) 可连续运转的冷却循环水处理系统
KR100691962B1 (ko) 복수탈염설비 재생폐수의 유기탄소와 질소 처리장치 및처리방법
CN206109116U (zh) 一种处理煤气化灰水的系统
CN104030500A (zh) 一种去除铝型材废水中镍离子的工艺及设备
KR101778259B1 (ko) 나노촉매 양극판과 인제거용 음극판을 포함하는 전기분해 부상 응집방식의 방류수 처리장치 및 처리방법
CN212127829U (zh) 一种反渗透浓缩液电解回收装置
CN205313290U (zh) 可在线改装的冷却循环水处理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120814