JP2009180148A - バルブタイミング調整装置 - Google Patents

バルブタイミング調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009180148A
JP2009180148A JP2008019682A JP2008019682A JP2009180148A JP 2009180148 A JP2009180148 A JP 2009180148A JP 2008019682 A JP2008019682 A JP 2008019682A JP 2008019682 A JP2008019682 A JP 2008019682A JP 2009180148 A JP2009180148 A JP 2009180148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
vane rotor
valve timing
adjusting device
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008019682A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kawaraguchi
芳夫 川原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008019682A priority Critical patent/JP2009180148A/ja
Publication of JP2009180148A publication Critical patent/JP2009180148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】ブッシングの製造工程を増やすことなく体格を小さくすることの可能なバルブタイミング調整装置を提供する。
【解決手段】ハウジング3は収容室を有する。ベーンロータ5は、油圧によりハウジング3に対して遅角側または進角側に相対回動するように駆動される。ブッシング10は、有底筒状に形成される。回り止めピン9は、ベーンロータ5とブッシング10との相対回転を規制する。アシストスプリング8は、ブッシング10に収容され、ハウジング3に対しベーンロータ5を進角側または遅角側に付勢する。ブッシング10の底部12は、回り止めピン9を係止する第一凹溝部14と、アシストスプリング8を係止する第二凹溝部17とを有する。第一凹溝部14と第二凹溝部17とは、ブッシング10の軸線と平行な方向に連通する。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の吸気弁および排気弁の少なくともいずれか一方の開閉タイミング(以下、「開閉タイミング」をバルブタイミングという)を調整するバルブタイミング調整装置に関する。
従来より、内燃機関のクランクシャフトの駆動力を受けるハウジングと、カムシャフトにクランクシャフトの駆動力を伝達するベーンロータとを備え、ハウジング内の遅角室および進角室の作動油の圧力によりハウジングに対し遅角側および進角側にベーンロータを相対回動駆動することにより、クランクシャフトに対するカムシャフトの位相、つまりバルブタイミングを調整するバルブタイミング調整装置が知られている。
一般に、内燃機関の排気弁側のカムシャフトの位相制御をするバルブタイミング調整装置では、内燃機関の始動時に位相を進角側に制御し、内燃機関を始動させている。このため、内燃機関の停止時にはバルブタイミング調整装置の位相は進角側へ制御される。しかし、フェール時等、位相を遅角側に制御している状態で内燃機関が停止した場合、始動時の低油圧のみでカムシャフトのトルクに抗して位相を進角側に移動させるのは困難となる。このため、ベーンロータをハウジングに対して進角側に付勢するアシストスプリングを装着し、位相を進角側に移動するバルブタイミング調整装置が知られている。
このアシストスプリングは、特許文献1に記載されているように、一端がハウジングのフロントプレートに係止され、他端がベーンロータのフロントプレート側に設けられる支持部材に係止されている。ベーンロータと支持部材とは、ベーンロータと支持部材とが接合するそれぞれの面に設けられる孔に回り止めピンが差し込まれて位置決めされ、相対回転が規制されている。
しかし、バルブタイミング調整装置の小型化に伴い、支持部材が小型化されると、支持部材の孔を焼結の金型で形成することが困難となる。このため、切削加工により支持部材の孔を形成すると、支持部材を製造する工程が増し、製造コストが高くなる。
特開2004−84645号公報
本発明の目的は、支持部材の製造工程を増やすことなく体格を小さくすることの可能なバルブタイミング調整装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明によると、バルブタイミング調整装置は、収容室を有するハウジングと、作動流体の圧力により遅角側または進角側にハウジングに対して相対回動するように駆動されるベーンロータと、筒状に形成される筒部及びこの筒部の一端を塞ぐ底部からなり、ベーンロータの反従動軸側に底部を当接し、ベーンロータの回動軸と同軸に設けられる支持部材と、一端がベーンロータに係止され、他端が支持部材の底部に係止され、ベーンロータと支持部材との相対回転方向の位置決めをする規制部材と、支持部材の筒部の内側に収容され、一端がハウジングに係止され、他端が支持部材の底部に係止され、ハウジングに対しベーンロータを進角側または遅角側に付勢する付勢手段とを備える。支持部材は、底部のベーンロータ側で規制部材の他端を係止する第一凹溝部と、底部のベーンロータと反対側で付勢手段の他端を係止する第二凹溝部とを有する。第一凹溝部と第二凹溝部とは、支持部材の軸線と平行な方向に連通している。
これにより、支持部材の第一凹溝部及び第二凹溝部を一つの工程で形成することができる。このため、支持部材の製造工程を増やすことなく、支持部材を小型化することができる。この結果、製造コストを増すことなくバルブタイミング調整装置の体格を小さくすることができる。
請求項2に記載の発明によると、支持部材は、ベーンロータと従動軸とを結合するボルトが挿入されるボルト孔を底部に有する。支持部材の第二凹溝部は、このボルト孔と径方向に連通する。これにより、支持部材の第一凹溝部及び第二凹溝部を焼結の型で容易に製造することができる。このため、支持部材の製造工程を増やすことなく、支持部材を小型化することができる。この結果、製造コストを増すことなくバルブタイミング調整装置の体格を小さくすることができる。
請求項3に記載の発明によると、支持部材は、鉄焼結から形成される。これにより、支持部材を金型で形成するとき、第一凹溝部と第二凹溝部とを焼結の金型で容易に製造することができる。このため、支持部材の製造工程を増やすことなく、支持部材を小型化することができる。この結果、製造コストを増すことなくバルブタイミング調整装置の体格を小さくすることができる。
請求項4に記載の発明によると、支持部材は、底部から開口部側へ突き出る突出部を有する。第二凹溝部は、突出部の反従動軸側に開口する。突出部の反従動軸側の面は、ベーンロータと従動軸とを結合するボルトの頭部座面が当接し、面圧を受けるので、大きくする必要がある。第一凹溝部と第二凹溝部とは支持部材の軸線と平行な方向に連通しているので、第二凹溝部が突出部の反従動軸側に開口することなく、突出部の反従動軸側の面を大きく確保することができる。このため、突出部を軸ボルトの面圧に対して補強する工程を増すことなく、支持部材を小型化することができる。この結果、製造コストを増すことなくバルブタイミング調整装置の体格を小さくすることができる。
請求項5に記載の発明によると、支持部材の筒部は、付勢手段の一端を挿通する切欠部を有し、支持部材の第二凹溝部は、切り欠き部の径方向反対側に設けられる。これにより、付勢手段の姿勢を維持することができるので、支持部材の筒部と付勢手段とが擦れ合うことを防止できる。このため、持部材の周壁を補強する工程を増すことなく、支持部材の筒部の肉厚を薄くし、支持部材を小型化することができる。この結果、製造コストを増すことなくバルブタイミング調整装置の体格を小さくすることができる。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態によるバルブタイミング調整装置を図1〜図5に示す。本実施形態のバルブタイミング調整装置1は作動流体として作動油を用いる油圧制御式であり、内燃機関の排気弁について始動時の位相を進角側に制御するバルブタイミングを調整するものである。
まず、バルブタイミング調整装置1の機械的構成を説明する。本実施形態のバルブタイミング調整装置1は、ハウジング3と、ベーンロータ5と、支持部材としてのブッシング10と、付勢手段としてのアシストスプリング8と、規制手段としての回り止めピン9等から構成される。
駆動側回転体であるハウジング3は、図1〜図3に示すように、チェーンスプロケット32、シューハウジング33から構成される。チェーンスプロケット32は、図示しない内燃機関の駆動軸としてのクランクシャフトとチェーンにより結合し、クランクシャフトと同期して回転する。クランクシャフトの駆動力は、バルブタイミング装置1を経由してカムシャフト2に伝達され、排気弁を開閉駆動する。
従動軸としてのカムシャフト2は、チェーンスプロケット32に対し相対回転可能にチェーンスプロケット32に挿入され、チェーンスプロケット32に対し所定の位相差をおいて回転する。チェーンスプロケット32およびカムシャフト2は、図3に示す矢印II方向から見て時計回りに回転する。以下、この回転方向を進角方向とし、反回転方向を遅角方向とする。
シューハウジング33は、筒状に形成される周壁36と、この周壁36から径方向内側に延びるシュー37、38、39と周壁36を挟んでチェーンスプロケットと反対側に設けられるフロントプレート31とを有し一体に形成される。シューハウジング33はボルト34によりチェーンスプロケット31と同軸上に固定される。
シュー37、38、39は周壁36の回転方向に略等間隔に設けられる。シュー37とシュー38との間に収容室41が設けられ、シュー38とシュー39との間に収容室42が設けられ、シュー39とシュー37との間に収容室43が設けられる。
フロントプレート31は、円盤状に形成され、ハウジング3の外側に固定ピン35を設ける。フロントプレート31は、円盤の中心でハウジング3の外側から内側に通じる円孔40を有する。
従動側回転体であるベーンロータ5は、カムシャフト2の回転軸方向の端面と当接する。ベーンロータ5は、ボルト孔53に取り付けられる図示しないボルトによりカムシャフト2と同軸上に結合される。ベーンロータ5とカムシャフト2との回転方向の位置決めは、ベーンロータ20の嵌合穴54およびカムシャフト2に図示しない位置決めピンを嵌合させることにより成される。
ベーンロータ5は、ハウジング3に対し相対回動可能にハウジング3内に収容される。ベーンロータ5は、カムシャフト2に固定される円筒状のロータ51と、このロータ51外周側にベーン56、57、58とを有する。ロータ51は、フロントプレート側の面でカムシャフト2側へ円筒状に窪む陥凹部52を有する。陥凹部52の中心軸は、ベーンロータ5の中心軸と一致する。陥凹部52の内周は、フロントプレート31の円孔40の内周より僅かに小さい。
ベーン56、57、58は、収容室41、42、43内に回転可能に収容される。ベーン56は、収容室41を進角室44と遅角室47とに仕切っている。ベーン57は、収容室42を進角室45と遅角室48とに仕切っている。ベーン58は、収容室43を進角室46と遅角室49とに仕切っている。図3に示す進角方向、遅角方向を表す矢印は、ハウジング3に対するベーンロータ5の進角方向、遅角方向を表している。
ブッシング10は、図4及び図5に示すように、筒部11と、筒部11の一端を塞ぐ底部12から構成される。ブッシング10は、鉄焼結で一体に形成される。
筒部11は筒状に形成され、内側にアシストスプリング8を収容する。筒部11は、筒部11の壁面を周方向に所定の範囲で切り欠く切欠部13を有する。切欠部13は、アシストスプリングの一端82を挿通させる。切欠部13の切り欠き範囲は、ベーンロータ5がハウジング3に対し相対回動する角度範囲に対応している。
底部12は、ブッシング10の開口する側に突き出る突出部16を設ける。突出部16は、筒部11の内壁面と径方向に所定の間隔を置いて設けられる。突出部16と筒部11との間にアシストスプリング8のスプリング本体86が収容される。
底部12は、ブッシング10の軸中心にブッシング10の開口側の面からベーンロータ5側の面へ通ずるボルト孔15を有する。ボルト孔15及びベーンロータ5のボルト孔53に図示しないボルトが挿入され、ブッシング10及びベーンロータ5とカムシャフト3とを結合する。突出部16は、ブッシング10の開口側でベーンロータ5の回動軸に対して垂直な面に形成される座面19を設ける。ボルトの頭部は、この座面19に当接する。
底部12は、切欠部13の径方向の略反対側で突出部16の一部を切り欠く第二凹溝部17を有する。第二凹溝部17と切欠部13の遅角側の端部とがなす角は、90度から270度の範囲内に設定される。第二凹溝部17の幅はアシストスプリング81の他端83の直径と略同じ幅に形成される。第二凹溝部17は、アシストスプリング81の他端83を係止し、ブッシング10内でアシストスプリング81が回転することを防止する。
第二凹溝部17は、突出部16の径方向外側及び座面19側に開口し、径方向内側でボルト孔15と連通する。突出部16は、第二凹溝部17に面する径方向外側で丸みを帯びた案内部18を設ける。案内部18はアシストスプリング8の他端83を第二凹溝部17に案内する。
底部12は、ベーンロータ5側で軸方向に凹む第一凹溝部14を有する。第一凹溝部14は、ブッシング10の軸線と平行な方向に第二凹溝部と連通し、径方向内側でボルト孔15と連通する。第一凹溝部14の周方向の幅は、回り止めピン9の他端93の直径と略同じ幅に形成される。第一凹溝部に回り止めピン9の他端93が係止される。回り止めピン9の他端93の第二凹溝部17側にはアシストスプリング8の他端83が係止され、回り止めピン9が第一凹溝部14から抜け出るのを防止する。
ブッシング10は、図1から図3に示すように、ロータ51の陥凹部52に圧入される。底部12が陥凹部52のフロントプレート31側の面と当接し、筒部11の外面が陥凹部52の内周側の面と当接する。これにより、ブッシング10は、ベーンロータ5の回動軸と同軸に設けられる。ブッシング10の筒部11は、フロントプレート31の円孔40の内周より僅かに小さく形成され、筒部11と円孔40との間に微小隙間が形成される。このため、フロントプレート31とブッシング10とは回動可能に摺接する。
回り止めピン9の一端92は、ベーンロータ5の回転軸線と平行な方向に形成された嵌合穴55に係止される。回り止めピン9の他端93は、ブッシング10が陥凹部52に圧入されるとき、第一凹溝部14に圧入される。これにより、回り止めピン9は、ベーンロータ5とブッシング10との相対回転方向の位置決めをし、かつ、ベーンロータ5とブッシング10とが相対回動することを規制する。
アシストスプリング8は、スプリング本体86がブッシング10の筒部11内に圧縮された状態で収容されるねじりコイルばねである。アシストスプリング8は、一端82がスプリング本体86から径方向外側に延び、フロントプレート31の固定ピン35に係止される。他端83がスプリング本体86から径方向内側に延び、第二凹溝部17に係止される。アシストスプリング8の復原力は、ハウジング3に対してベーンロータ5を進角側に相対回転させるトルクとして働く。
アシストスプリング8の他端83は、一端82の径方向の略反対側に設けられる。ベーンロータが最進角に位置するとき、アシストスプリング8の他端83と一端82とのなす角は、90度から270度の範囲に設定される。このため、アシストスプリング8の姿勢が維持されるので、スプリング本体86と筒部11の内壁とが擦れ合い、筒部11が摩耗することを防止することができる。
シール部材21、22、23は、ロータ51のシュー37、38、39と径方向に向き合う面に設けられ、シュー37、38、39に液蜜に摺接する。シール部材24、25、26は、ベーン56、57、58のシュー周壁36と径方向に向き合う面に設けられ、シュー周壁36と液蜜に摺接する。シール部材21、22、23、24、25、26は、進角室44、45、46と遅角室47、48、49との間の作動油の流れを防止する。
円筒状に形成されたストッパピストン71は、ベーン58に形成された孔に勘合するガイドリング75に収容されている。ストッパピストン71は、回転軸方向に往復移動可能である。嵌合リング72は、チェーンスプロケット32に形成された凹部に圧入保持されている。スプリング76は嵌合リング72側に向けてストッパピストン71を付勢している。
ストッパピストン71のチェーンスプロケット32側に形成された油圧室73及びストッパピストン71の外周に形成された油圧室74に供給される油圧は、嵌合リング72からストッパピストン71が抜け出す方向に働く。油圧室73、74は遅角室49と連通している。ストッパピストン71は、ベーンロータ5が最進角側に位置するときに嵌合リング72に嵌合可能である。ストッパピストン71が嵌合リング72に嵌合した状態においてベーンロータ5のハウジング3に対する相対回動は拘束されている。ハウジング3に対し、ベーンロータ5が最進角位置から遅角側に移動するとストッパピストン71と嵌合リング72の位置がずれることによりストッパピストン71は嵌合リング72に嵌合できなくなる。
進角通路64、65、66は、図示しない油圧ポンプと進角室44、45、46との油路を形成する。遅角通路61、62、63は、油圧ポンプと遅角室47、48、49との油路を形成する。油圧ポンプから進角通路64、65、66を経由して進角室44、45、46に作動油が供給されるとき、遅角室47、48、49から遅角通路61、62、63を経由してオイルパンに作動油が排出される。一方、油圧ポンプから遅角通路61、62、63を経由して遅角室47、48、49に作動油が供給されるとき、進角室44、45、46から進角通路64、65、66を経由してオイルパンに作動油が排出される。進角室44、45、46および遅角室47、48、49のうち作動油を供給する方の油圧室は、図示しない切換弁の作動により切り換えられる。進角室44、45、46および遅角室47、48、49への作動油の供給バランスにより、ハウジング3に対するベーンロータ5の相対回動位置が変化する。
次に、バルブタイミング調整装置1の一般作動を図1及び図3を用いて説明する。なお、図1及び図3は、バルブタイミング調整装置1がベーンロータの位相を進角制御している状態を示している。
<内燃機関停止時>
内燃機関停止状態ではストッパピストン71は嵌合リング72に嵌合している。内燃機関を始動した直後の状態では、進角室44、45、46、遅角室47、48、49、油圧室73、74に油圧ポンプから十分に作動油が供給されないので、ストッパピストン71は嵌合リング72に嵌合した状態を維持し、クランクシャフトに対しカムシャフト2は最進角位置に保持されている。これにより、作動油が各油圧室に供給されるまでの間、カムシャフトが受けるトルク変動によりハウジング3とベーンロータ5とが揺動振動して衝突し、打音が発生することを防止する。
<内燃機関始動後>
内燃機関始動後、油圧ポンプから作動油が十分に供給されると、油圧室73、74に供給される油圧によりストッパピストン71が嵌合リング72から抜け出すので、ハウジング3に対しベーンロータ5は相対回動自在となる。そして、各進角室および各遅角室に加わる油圧を制御することにより、クランクシャフトに対するカムシャフト2の位相差を調整する。
<進角作動時>
バルブタイミング調整装置1が進角作動するとき、内燃機関の制御装置(ECU)は、切換弁に供給する駆動電流を制御する。切換弁は、油圧ポンプと進角通路64、65、66を接続し、遅角通路61、62、63とオイルパンとを接続する。油圧ポンプから吐出される作動油は、進角通路64、65、66を経由し、進角室44、45、46に供給される。進角室44、45、46の油圧は、ベーン56、57、58に作用し、ベーンロータ5を進角側に付勢するトルクを発生する。このとき、遅角室47、48、49の作動油は、遅角通路61、62、63を経由し、オイルパンに排出される。進角室44、45、46の油圧の発生するトルクと、アシストスプリング8の復元力がベーンロータ5を進角側へ回動させるトルクとの合力により、ベーンロータ5は、ハウジング3に対し進角側に回転する。
<遅角作動時>
バルブタイミング調整装置1が遅角作動するとき、ECUは、切換弁に供給する駆動電流を制御する。切換弁は、油圧ポンプと遅角通路61、62、63を接続し、進角通路64、65、66とオイルパンとを接続する。油圧ポンプから吐出される作動油は、遅角通路61、62、63を経由し、遅角室47、48、49に供給される。遅角室47、48、49の油圧がベーン56、57、58に作用し、ベーンロータ5を遅角側に付勢するトルクを発生する。このとき、進角室44、45、46の作動油は進角通路64、65、66を経由し、オイルパンに排出される。油圧の発生するトルクが、アシストスプリング8の発生するトルクに抗し、ベーンロータ5は、ハウジング3に対し遅角側に回転する。
<中間保持作動時>
ベーンロータ5が目標位相に到達すると、ECUは切替弁に供給する駆動電流のデューティ比を制御する。これにより、切替弁は、油圧ポンプと、進角通路64、65、66及び遅角通路61、62、63との接続を遮断し、進角室44、45、46及び遅角室47、48、49からオイルパンに作動油が排出されることを防止する。このため、ベーンロータ5は目標位相に保持される。
本実施形態のブッシング10は、鉄焼結で形成される。焼結の型によってブッシング10に第一凹溝部14を形成するには、第一凹溝部14と筒部11及び突出部16との間に2mm程度の間隔が必要である。本実施形態のブッシング10では、第一凹溝部14と第二凹溝部17とがブッシング10の軸線と平行な方向で連通し、ボルト孔15と連通する。このため、バルブタイミング調整装置1の小型化に伴いブッシング10を小型化しても、第一凹溝部及び第二凹溝部を焼結の型で形成することができる。
また、本実施形態のブッシング10は、第一凹溝部14と第二凹溝部17を一つの工程で形成し、この溝1箇所でアシストスプリング8の回り止めとブッシング10の位置決めを兼ねることができる。これにより、ブッシング10を小型化しても余分な溝を形成する製造工程を増やすことなく、製造コストの増加を抑制することができる。
(他の実施形態)
上記実施形態では、内燃機関の排気弁について始動時の位相を進角側に制御するバルブタイミング調整装置について説明した。これに対し、内燃機関の排気弁について始動時の位相を遅角側に制御するバルブタイミング調整装置に本発明を適用してもよい。また、内燃機関の吸気弁について始動時の位相を遅角側または進角側に制御するバルブタイミング調整装置に本発明を適用してもよい。
このように、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、上記複数の実施形態を組み合わせることに加え、他の種々の実施形態に適用可能である。
本発明の一実施形態によるバルブタイミング調整装置を示す図であって、図3のI−I線断面図。 本発明の一実施形態によるバルブタイミング調整装置を示す図であって、図2のII方向からの平面図。 本発明の一実施形態によるバルブタイミング調整装置を示す図であって、図1のIII−III線断面図。 本発明の一実施形態によるバルブタイミング調整装置のブッシングの平面図。 本発明の一実施形態によるバルブタイミング調整装置のブッシングを示す図であって、図5のV−V線断面図。
符号の説明
1:バルブタイミング調整装置、2:カムシャフト(従動軸)、3:ハウジング、5:ベーンロータ、8:アシストスプリング(付勢手段)、9:回り止めピン(規制手段)、10:ブッシング(支持部材)、11:筒部、12:底部、14:第一凹溝部、17:第二凹溝部

Claims (5)

  1. 内燃機関の駆動軸から吸気弁および排気弁の少なくともいずれか一方を開閉駆動する従動軸に駆動力を伝達する駆動力伝達系に設けられ、前記吸気弁および前記排気弁の少なくともいずれか一方の開閉タイミングを調整するバルブタイミング調整装置において、
    前記駆動軸および前記従動軸の一方とともに回転し、回転方向に所定角度範囲で形成される収容室を有するハウジングと、
    前記駆動軸および前記従動軸の他方とともに回転し、前記収容室を遅角室および進角室に仕切り、前記遅角室および前記進角室に供給される作動流体の圧力により遅角側または進角側に前記ハウジングに対して相対回動するように駆動されるベーンロータと、
    筒状に形成される筒部及び前記筒部の一端を塞ぐ底部からなり、前記ベーンロータの反従動軸側に前記底部を当接し、前記ベーンロータの回動軸と同軸に設けられる支持部材と、
    一端が前記ベーンロータに係止され、他端が前記支持部材の前記底部に係止され、前記ベーンロータと前記支持部材との相対回転方向の位置決めをする規制部材と、
    前記支持部材の前記筒部の内側に収容され、一端が前記ハウジングに係止され、他端が前記支持部材の前記底部に係止され、前記ハウジングに対し前記ベーンロータを進角側または遅角側に付勢する付勢手段と、
    を備え、
    前記支持部材は、前記底部の前記ベーンロータ側で前記規制部材の他端を係止する第一凹溝部と、前記底部の前記ベーンロータと反対側で前記付勢手段の他端を係止する第二凹溝部とを有し、
    前記支持部材の前記第一凹溝部と前記第二凹溝部とは、前記支持部材の軸線と平行な方向に連通していることを特徴とするバルブタイミング調整装置。
  2. 前記支持部材は、前記底部の前記ベーンロータ側の面から前記ベーンロータの反対側の面へ通じ、前記ベーンロータと前記従動軸とを結合するボルトが挿入されるボルト孔を有し、
    前記支持部材の前記第一凹溝部は、前記ボルト孔と前記支持部材の径方向に連通することを特徴とする請求項1記載のバルブタイミング調整装置。
  3. 前記支持部材は、鉄焼結から形成されることを特徴とする請求項1又は2記載のバルブタイミング調整装置。
  4. 前記支持部材の前記底部は、開口方向へ突き出る突出部を有し、
    前記支持部材の前記第二凹溝部は、前記突出部に形成され、前記突出部の反従動軸側に開口することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載のバルブタイミング調整装置。
  5. 前記支持部材の前記筒部は、前記付勢手段の一端を挿通する切欠部を有し、
    前記支持部材の前記第二凹溝部は、前記切り欠き部の径方向反対側に設けられることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載のバルブタイミング調整装置。
JP2008019682A 2008-01-30 2008-01-30 バルブタイミング調整装置 Pending JP2009180148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019682A JP2009180148A (ja) 2008-01-30 2008-01-30 バルブタイミング調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019682A JP2009180148A (ja) 2008-01-30 2008-01-30 バルブタイミング調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009180148A true JP2009180148A (ja) 2009-08-13

Family

ID=41034319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008019682A Pending JP2009180148A (ja) 2008-01-30 2008-01-30 バルブタイミング調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009180148A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174377A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Denso Corp バルブタイミング調整装置
WO2014112456A1 (ja) 2013-01-18 2014-07-24 株式会社ミクニ バルブタイミング変更装置及びその組付け方法
JP2015059429A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
EP3176411A1 (en) * 2015-12-02 2017-06-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve opening and closing timing control device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295210A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2004100573A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2004300930A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2005180378A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP2006299891A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Denso Corp 駆動力伝達装置およびそれを用いた内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP2007278306A (ja) * 2007-07-30 2007-10-25 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2007278305A (ja) * 2007-07-30 2007-10-25 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2007291987A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Denso Corp バルブタイミング調整装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295210A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2004100573A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2004300930A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2005180378A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP2006299891A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Denso Corp 駆動力伝達装置およびそれを用いた内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP2007291987A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2007278306A (ja) * 2007-07-30 2007-10-25 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2007278305A (ja) * 2007-07-30 2007-10-25 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174377A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Denso Corp バルブタイミング調整装置
WO2014112456A1 (ja) 2013-01-18 2014-07-24 株式会社ミクニ バルブタイミング変更装置及びその組付け方法
JP2014137051A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Mikuni Corp バルブタイミング変更装置及びその組付け方法
CN104919149A (zh) * 2013-01-18 2015-09-16 株式会社三国 配气正时改变装置及其组装方法
US9657608B2 (en) 2013-01-18 2017-05-23 Mikuni Corporation Variable valve timing device and method of assembling same
JP2015059429A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
EP3176411A1 (en) * 2015-12-02 2017-06-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve opening and closing timing control device
CN106939806A (zh) * 2015-12-02 2017-07-11 爱信精机株式会社 阀开闭定时控制装置
US10280846B2 (en) 2015-12-02 2019-05-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve opening and closing timing control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574189B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4640510B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2009185766A (ja) バルブタイミング調整装置
JP5500350B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2012057578A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2000130118A (ja) 弁開閉時期制御装置
WO2014112456A1 (ja) バルブタイミング変更装置及びその組付け方法
WO2020195747A1 (ja) 作動油制御弁およびバルブタイミング調整装置
CN113614430B (zh) 工作油控制阀和阀正时调整装置
JP2005325758A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2009185719A (ja) バルブタイミング調整装置
JP4570977B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置及びその組付方法
JP2009180148A (ja) バルブタイミング調整装置
JP5179405B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2010203233A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2021106892A1 (ja) バルブタイミング調整装置
CN106939806B (zh) 阀开闭定时控制装置
JP5071408B2 (ja) バルブタイミング調整装置及びその製造方法
JP2006291944A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2009209719A (ja) バルブタイミング調整装置
JP5179406B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2007023953A (ja) バルブタイミング調整装置
JP4853676B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2013245596A (ja) バルブタイミング調整装置
JP4947375B2 (ja) バルブタイミング調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214