JP2008093295A - 塞栓物を捕捉する捕捉体 - Google Patents

塞栓物を捕捉する捕捉体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008093295A
JP2008093295A JP2006280720A JP2006280720A JP2008093295A JP 2008093295 A JP2008093295 A JP 2008093295A JP 2006280720 A JP2006280720 A JP 2006280720A JP 2006280720 A JP2006280720 A JP 2006280720A JP 2008093295 A JP2008093295 A JP 2008093295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capturing
embolus
capturing body
tube
capture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006280720A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Uetake
強 植竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keisei Medical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Keisei Medical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keisei Medical Industrial Co Ltd filed Critical Keisei Medical Industrial Co Ltd
Priority to JP2006280720A priority Critical patent/JP2008093295A/ja
Publication of JP2008093295A publication Critical patent/JP2008093295A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、従来にない作用効果を発揮する画期的な塞栓物を捕捉する捕捉体を提供することを目的とする。
【解決手段】人体の管1内に配され該管1内の体液の通過を許容し且つ体液により該管1内を移動する塞栓物2を捕捉する捕捉体4であって、この捕捉体4は、前記管1に挿通され該捕捉体4を該管1内の任意の位置に配するための長尺体3にスライド移動自在に設けられており、更に、この捕捉体4は、縮径状態から拡径状態となって該管1内に架設されることで前記塞栓物2を捕捉するように構成されたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、塞栓物を捕捉する捕捉体に関するものである。
従来から、人体の管1内に形成された塞栓物2、例えば血管内に形成されたコレステロールの堆積物や、胆管内に形成された胆石などの塞栓物2を除去するための管内塞栓物除去具31が提案されている。本実施例と同一構成部分には同一符号を付した。
この管内塞栓物除去具31は、人体の管1内に嵌挿し得る管状の空気導入体31aと、この空気導入体31aの先端部に設けられ該空気導入体31aから空気が導入されることで膨らむバルーン体31bとから成り、塞栓物2を除去する塞栓物除去治療に際し、人体の管1内の塞栓物2が形成された部位に縮状態のバルーン体31bを配し、この状態でバルーン体31bを膨らませて該塞栓物2を押圧して破壊するものである。この際、塞栓物2は管1の内壁1aから剥離される。
ところで、この管内塞栓物除去具31により例えば血管1内の塞栓物2を破壊した場合、この塞栓物2が血液により流され毛細血管まで達し、梗塞を起こしてしまう危険がある為、管内塞栓物除去具31により破壊した塞栓物2は捕捉する必要がある。
そこで、従来においても例えば特開2003−10193号に開示される人体の管内において破壊した塞栓物を捕捉する捕捉体(以下、従来例という。)が種々提案されている。
これら従来例は、ワイヤ本体の先端部に塞栓物2を捕捉する捕捉体を設けた構成であり、具体的には、この捕捉体は自身の弾性により縮径状態から拡径状態へと変形可能となっており、拡径状態では、人体の管1内の塞栓物2を捕捉するように構成されている。
特開2003−10193号公報
ところが、これら従来例は、いずれも捕捉体が人体の管1内で架設される拡径状態において、不意にワイヤ本体が押されたり或いは引かれたりした際、このワイヤ本体とともに捕捉体も移動する構成の為、該管1の内壁を傷つけてしまうという問題点があった。
本発明は、上述した問題点に着目し、種々の実験・研究を繰り返し行った結果、従来にない作用効果を発揮する画期的な塞栓物を捕捉する捕捉体を開発した。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
人体の管1内に配され該管1内の体液の通過を許容し且つ体液により該管1内を移動する塞栓物2を捕捉する捕捉体4であって、この捕捉体4は、前記管1に挿通され該捕捉体4を該管1内の任意の位置に配するための長尺体3にスライド移動自在に設けられており、更に、この捕捉体4は、縮径状態から拡径状態となって該管1内に架設されることで前記塞栓物2を捕捉するように構成されていることを特徴とする塞栓物を捕捉する捕捉体に係るものである。
また、請求項1記載の塞栓物を捕捉する捕捉体において、前記捕捉体4は、前記長尺体3にスライド移動自在に被嵌される一対の筒状部材6間に設けられていることを特徴とする塞栓物を捕捉する捕捉体に係るものである。
また、請求項1,2いずれか1項に記載の塞栓物を捕捉する捕捉体において、前記長尺体3には該捕捉体4のスライド移動を規制するスライド阻止手段7が設けられていることを特徴とする塞栓物を捕捉する捕捉体に係るものである。
また、請求項1〜3いずれか1項に記載の塞栓物を捕捉する捕捉体において、前記捕捉体4は、パイプ体8を被嵌することで縮径状態が保持される構成であり、このパイプ体8の被嵌を解除した際、拡径状態となるように構成されていることを特徴とする塞栓物を捕捉する捕捉体に係るものである。
また、請求項1〜4いずれか1項に記載の塞栓物を捕捉する捕捉体において、前記捕捉体4の端部は先端側程径小に設けられていることを特徴とする塞栓物を捕捉する捕捉体に係るものである。
また、請求項1〜5いずれか1項に記載の塞栓物を捕捉する捕捉体において、前記捕捉体4は複数本の線材4aにより形成されたカゴ状体であることを特徴とする塞栓物を捕捉する捕捉体に係るものである。
また、請求項6記載の塞栓物を捕捉する捕捉体において、前記カゴ状体は、先端側には捕捉部4Aが形成され、基端側には複数本の線材4aが結束され前記塞栓物2を前記捕捉部4Aに導入する開口部4Bが形成されていることを特徴とする塞栓物を捕捉する捕捉体に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、前述した従来例と異なり、人体の管内を傷つけることなく該管内の塞栓物を確実且つ良好に捕捉することができるなど従来にない作用効果を発揮する画期的な塞栓物を捕捉する捕捉体となる。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
例えば管内塞栓物除去具31を用いた塞栓物除去治療に際し、捕捉体4を人体の管1内に配するとともに、縮径状態から拡径状態として管1内に架設し(張設し)、この状態で管内塞栓物除去具31で破壊されて体液により管1内を移動する塞栓物2を捕捉する。
ところで、本発明は、捕捉体4は、人体の管1に挿通され該捕捉体4を管1内の任意の位置に配するための長尺体3にスライド移動自在に設けられている。
従って、捕捉体4を管1内の任意の位置に架設した状態において、何らかの原因により長尺体3が引動若しくは押動されても捕捉体4は移動することはなく、よって、管1内に架設される捕捉体4により管1の内壁が傷付いてしまうことが可及的に防止されることになる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、人体の管1内に配され該管1内の体液の通過を許容し且つ体液により該管1内を移動する塞栓物2を捕捉する捕捉体4であって、この捕捉体4は、前記管1に挿通され該捕捉体4を該管1内の任意の位置に配するための長尺体3にスライド移動自在に設けられており、更に、この捕捉体4は、縮径状態から拡径状態となって該管1内に架設されることで前記塞栓物2を捕捉するように構成されたものである。尚、本実施例では、人体の血管1に形成されたコレステロールの堆積物(塞栓物2)を捕捉する構成としているが、これに限られるものではない。
具体的には、本実施例は、人体の血管1に配設される捕捉体4と、この捕捉体4を血管1の所定位置まで配設するための捕捉体配設具9とから成る。
捕捉体4は、図1,2に図示したように適宜な金属製(ステンレス製)の線材4aで構成されており、複数本の線材4aの先端部及び基端部を束ねて内部に空洞部Sを有するカゴ状体に構成されている。従って、この捕捉体4は、血管1内の血液の通過を許容し且つ血液により該血管1内を移動する塞栓物2を捕捉する。尚、線材4aはチタン製でも良いなど本実施例の特性を発揮する素材であれば適宜採用し得るものである。
具体的には、捕捉体4を構成する各線材4aは、基端側から先端側にかけて螺旋状(ねじれ状)に癖付けされており、この螺旋状の線材4a同士の先端部及び基端部は筒状部材6により束ねられている。尚、線材4aの全てを螺旋状とせず一部の線材のみ螺旋状とするようにしても良い。
この線材4aを螺旋状とする構成から、拡径方向への強い力(架設力)が得られることになる為、血管1内に架設した状態で配設された捕捉体4に血液の流圧が加わっても、当該架設部位から流されずに保持する張力が得られることになる。
また、捕捉体4の基端部には、複数本の線材4aが3箇所において結束され、塞栓物2を捕捉体4(捕捉部4A)内に導入する開口部4Bが3箇所形成されている。
この捕捉体4に設けられる開口部4Bの数は、3つに限られるものではないが、捕捉体4の強度や塞栓物2を捕捉する際の開口度合を考慮すると3つが最適である。
また、本実施例は、図3に図示したように線材4a同士の先端部及び基端部を集束する筒状部材6は、後述する捕捉体配設具9に係る長尺体3にスライド移動自在に被嵌されるものであり、この各筒状部材6の先端部は端部側程径小に形成されている。
従って、捕捉体4を長尺体3に設けた際、捕捉体4は筒状部材6を介して長尺体3に対してスライド移動自在となり、この捕捉体4のスライド移動は後述する長尺体3に設けられるスライド阻止手段7により規制される。
捕捉体配設具9は、長尺体3とパイプ体8とパイプ支持体10で構成されている。
長尺体3は、図1,2に図示したように適宜な金属製の部材(ステンレス)を線状に形成したものであり、その長さは少なくとも先端部に設けられる捕捉体4を血管1の所定位置へ配設し得る長さに設定されている。尚、長尺体3はチタン製でも良いなど本実施例の特性を発揮する素材であれば適宜採用し得るものである。
また、長尺体3の先端部位置及び該位置から基端側の所定位置(前記基端部の筒状部材6の内側)には、ストッパー7が設けられている。
このストッパー7は、前述した捕捉体4の先端部及び基端部に設けられる筒状部材6の先端側へのスライドを阻止して筒状部材6の抜け止め作用を発揮するスライド阻止手段7であり、基端側のストッパー7は捕捉体4の先端部に設けられる筒状部材6の基端側へのスライドも阻止する。
また、この先端側のストッパー7は、長尺体3の先端を若干残した位置に設けられており、このストッパー7から突出する細い長尺体3の先端突出部3aは人体の血管1に挿入する際のガイドとなる。
尚、このストッパー7は長尺体3に別体に設けた径大体(例えば被嵌固定したパイプ状のもの)、また、長尺体3に一体に設けた径大体(長尺体3の一部分を膨出形成したもの)、など筒状部材6の移動が阻止される構成であればどのようなものでも良い。
パイプ体8は、図1に図示したように適宜な柔軟性を有する合成樹脂製の部材(ポリエチレン)を管状に形成したものであり、前述した長尺体3に被嵌し得る径にして血管1に挿通するに適した径に設定されている。尚、パイプ体8はポリエチレン製に限らず低摩擦係数の材料(例えばシリコン樹脂など)であれば適宜採用し得るものである。
また、パイプ体8は、縮径させた捕捉体4に被嵌し得るように構成されている。
従って、パイプ体8内にあり縮径状態の捕捉体4は、長尺体3に対してパイプ体8を引動して離脱すると拡径状態となる。
パイプ支持体10は、図1に図示したように適宜な合成樹脂製の部材を管状に形成したものであり、前述したパイプ体8に被嵌し得る径に設定されている。
このパイプ支持体10は、先端部に縮径状態の捕捉体4を収納したパイプ体8を血管1に挿入する際に該パイプ体8が挿入されるものである。
以上の構成からなる本実施例における血管1内に形成された塞栓物2を除去する塞栓物除去治療での使用方法について説明する。
まず、捕捉体4を長尺体3の先端部に付設し、この捕捉体4付きの長尺体3にパイプ体8を被嵌して血管1へ挿入する。この捕捉体4を血管1へ配する際の挿入方向は血液が流れる方向に向けて挿入する。
続いて、図5に図示したように予め確認されている塞栓物2が形成されている部位よりも下流側の位置にパイプ体8の先端が届いた時点で挿入を止め、図6に図示したように長尺体3を持ってパイプ体8の基端部を引き動すると、パイプ体8に被嵌されていた捕捉体4は露出するとともに縮径状態から拡径状態となる。
この状態において、捕捉体4は、血液の通過を許容しつつ血管1の内壁1aに当接している。この際、何らかの原因により不意に長尺体3が引動若しくは押動されたとしても捕捉体4は直ちに移動することはない。
続いて、図7に図示したように管内塞栓物除去具31を塞栓物2が形成されている部位まで挿入し、バルーン体31bを膨らませて塞栓物2を破壊すると、図8に図示したようにこの破壊されて内壁1aから剥離された塞栓物2は血液により流され、捕捉体4により捕捉される。
また、血管1から捕捉体4を撤去する場合には、長尺体3を押さえてパイプ体8を前方へ押し出すことで再び捕捉体4にパイプ体8を被嵌させた状態としてから引き抜くことになる。
本実施例は上述のように構成したから、人体の血管1を傷つけることなく該血管1内の塞栓物2を確実且つ良好に捕捉することができ、しかも、簡易構造故にコスト安にして量産性に秀れることになる。
また、本実施例は、長尺体3に捕捉体4のスライド移動を規制するスライド阻止手段7を設けたから、長尺体3から捕捉体4が外れてしまうことを防止することができる(捕捉体4だけを血管1内に残してしまう危険を回避することができる。)。
また、本実施例は、捕捉体4は、パイプ体8に被嵌されて縮径状態が保持される構成であり、このパイプ体8の被嵌を解除した際、拡径状態となるように構成されているから、捕捉体4の縮径状態と拡径状態が簡易且つ迅速に得られることになる。
また、本実施例は、捕捉体4の端部は先端側程径小に設けられているから、より一層血管1内を傷つけてしまうことを防止することができる。
また、本実施例は、捕捉体4は適宜な線材4aをカゴ状体に形成して構成されており、先端側に捕捉部4A形成され、基端側に複数本の線材4aが三本の束に結束されて塞栓物2の通過を許容する3つの開口部4Bが形成されているから、塞栓物2を確実に捕捉体4内に取り込み捕捉することができることになる。
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
本実施例を示す斜視図である。 本実施例に係る要部の斜視図である。 本実施例に係る要部の説明図である。 本実施例に係る要部の説明図である。 本実施例の使用状態説明図である。 本実施例の使用状態説明図である。 本実施例の使用状態説明図である。 本実施例の使用状態説明図である。
符号の説明
1 管
2 塞栓物
3 長尺体
4 捕捉体
4A 捕捉部
4B 開口部
4a 線材
6 筒状部材
7 スライド阻止手段
8 パイプ体

Claims (7)

  1. 人体の管内に配され該管内の体液の通過を許容し且つ体液により該管内を移動する塞栓物を捕捉する捕捉体であって、この捕捉体は、前記管に挿通され該捕捉体を該管内の任意の位置に配するための長尺体にスライド移動自在に設けられており、更に、この捕捉体は、縮径状態から拡径状態となって該管内に架設されることで前記塞栓物を捕捉するように構成されていることを特徴とする塞栓物を捕捉する捕捉体。
  2. 請求項1記載の塞栓物を捕捉する捕捉体において、前記捕捉体は、前記長尺体にスライド移動自在に被嵌される一対の筒状部材間に設けられていることを特徴とする塞栓物を捕捉する捕捉体。
  3. 請求項1,2いずれか1項に記載の塞栓物を捕捉する捕捉体において、前記長尺体には該捕捉体のスライド移動を規制するスライド阻止手段が設けられていることを特徴とする塞栓物を捕捉する捕捉体。
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載の塞栓物を捕捉する捕捉体において、前記捕捉体は、パイプ体を被嵌することで縮径状態が保持される構成であり、このパイプ体の被嵌を解除した際、拡径状態となるように構成されていることを特徴とする塞栓物を捕捉する捕捉体。
  5. 請求項1〜4いずれか1項に記載の塞栓物を捕捉する捕捉体において、前記捕捉体の端部は先端側程径小に設けられていることを特徴とする塞栓物を捕捉する捕捉体。
  6. 請求項1〜5いずれか1項に記載の塞栓物を捕捉する捕捉体において、前記捕捉体は複数本の線材により形成されたカゴ状体であることを特徴とする塞栓物を捕捉する捕捉体。
  7. 請求項6記載の塞栓物を捕捉する捕捉体において、前記カゴ状体は、先端側には捕捉部が形成され、基端側には複数本の線材が結束され前記塞栓物を前記捕捉部に導入する開口部が形成されていることを特徴とする塞栓物を捕捉する捕捉体。
JP2006280720A 2006-10-13 2006-10-13 塞栓物を捕捉する捕捉体 Ceased JP2008093295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280720A JP2008093295A (ja) 2006-10-13 2006-10-13 塞栓物を捕捉する捕捉体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280720A JP2008093295A (ja) 2006-10-13 2006-10-13 塞栓物を捕捉する捕捉体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008093295A true JP2008093295A (ja) 2008-04-24

Family

ID=39376769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280720A Ceased JP2008093295A (ja) 2006-10-13 2006-10-13 塞栓物を捕捉する捕捉体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008093295A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009150920A1 (ja) * 2008-06-09 2011-11-10 株式会社パイオラックスメディカルデバイス 管状器官の治療具
JP2011244927A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Access Point Technologies Kk カテーテル装置
WO2011151911A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 株式会社グッドマン 塞栓物捕捉用の医療器具及びその製造方法
WO2011151910A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 株式会社グッドマン 塞栓物捕捉用の医療器具
JP2013518678A (ja) * 2010-02-05 2013-05-23 ストライカー エヌヴイ オペレイションズ リミテッド 多モード閉塞・狭窄治療装置およびその使用方法
JP2014000219A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Access Point Technologies Kk 管状器官の結石捕捉及び排石装置
JP5653511B2 (ja) * 2011-03-22 2015-01-14 貴弘 佐藤 胆管挿入用チューブ
WO2019022144A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 株式会社東海メディカルプロダクツ 塞栓物質捕捉用デバイス
WO2019022145A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 株式会社東海メディカルプロダクツ 塞栓物質捕捉用デバイス

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508114A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 マイクロベナ コーポレイション スライド可能な管フィルタ
JP2003520102A (ja) * 2000-01-24 2003-07-02 アドバンスド、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド 塞栓予防装置
JP2005531333A (ja) * 2001-10-18 2005-10-20 インセプト エルエルシー 血管の塞栓フィルタ装置及びその使用方法
JP2006055650A (ja) * 1997-11-07 2006-03-02 Salviac Ltd 塞栓防止器具
JP2007325893A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Ir Medical Kobo:Kk 塞栓物捕捉装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055650A (ja) * 1997-11-07 2006-03-02 Salviac Ltd 塞栓防止器具
JP2003508114A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 マイクロベナ コーポレイション スライド可能な管フィルタ
JP2003520102A (ja) * 2000-01-24 2003-07-02 アドバンスド、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド 塞栓予防装置
JP2005531333A (ja) * 2001-10-18 2005-10-20 インセプト エルエルシー 血管の塞栓フィルタ装置及びその使用方法
JP2007325893A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Ir Medical Kobo:Kk 塞栓物捕捉装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009150920A1 (ja) * 2008-06-09 2011-11-10 株式会社パイオラックスメディカルデバイス 管状器官の治療具
JP2013518678A (ja) * 2010-02-05 2013-05-23 ストライカー エヌヴイ オペレイションズ リミテッド 多モード閉塞・狭窄治療装置およびその使用方法
JP2011244927A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Access Point Technologies Kk カテーテル装置
WO2011151911A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 株式会社グッドマン 塞栓物捕捉用の医療器具及びその製造方法
WO2011151910A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 株式会社グッドマン 塞栓物捕捉用の医療器具
JP5642170B2 (ja) * 2010-06-03 2014-12-17 株式会社グツドマン 塞栓物捕捉用の医療器具
JP5653511B2 (ja) * 2011-03-22 2015-01-14 貴弘 佐藤 胆管挿入用チューブ
JP2014000219A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Access Point Technologies Kk 管状器官の結石捕捉及び排石装置
WO2019022144A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 株式会社東海メディカルプロダクツ 塞栓物質捕捉用デバイス
WO2019022145A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 株式会社東海メディカルプロダクツ 塞栓物質捕捉用デバイス
JP2019024624A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 株式会社東海メディカルプロダクツ 塞栓物質捕捉用デバイス
JP2019024623A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 株式会社東海メディカルプロダクツ 塞栓物質捕捉用デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008093295A (ja) 塞栓物を捕捉する捕捉体
EP2762083B1 (en) Device for capturing debris in blood vessel
EP2349026B1 (en) Apparatus for retrieving an object from a body passage
US7128752B2 (en) Emboli and thrombi filter device and method of using the same
US9351749B2 (en) Clot engagement and removal system
EP4342396A2 (en) Clot retrieval device with outer sheath and inner catheter
CA2659591C (en) Papilla spreader
WO2009150920A1 (ja) 管状器官の治療具
US8016838B2 (en) Retrieval device
US9943322B2 (en) Medical retrieval devices and methods
EP3081177B1 (en) Basket-type grasping forceps
JP2010188068A (ja) 血管内の血栓捕獲器
KR101442062B1 (ko) 결석 제거 기구
JP7463064B2 (ja) 血管閉塞物捕捉装置
CN107427311B (zh) 取回装置以及相关的使用方法
US20160089170A1 (en) Invertable medical retrieval devices and methods
JP7107856B2 (ja) 異物除去デバイス、異物除去用カテーテル及び異物回収システム
WO2017168418A1 (en) Systems and methods for the retrieval gallbladder implants
JP6188997B1 (ja) 内視鏡用処置具
JP3173368U (ja) ガイドワイヤ誘導装置
JP7214739B2 (ja) ステントデリバリ装置およびステントデリバリシステム
JP7153989B2 (ja) バスケット型内視鏡用処置具
JP7114482B2 (ja) ステント
WO2022249414A1 (ja) カテーテル
JP6552492B2 (ja) 操作可能な要素を備える凝血塊除去デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101101

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110324