JP2007508322A - アミドアセタールの製造方法 - Google Patents

アミドアセタールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007508322A
JP2007508322A JP2006534441A JP2006534441A JP2007508322A JP 2007508322 A JP2007508322 A JP 2007508322A JP 2006534441 A JP2006534441 A JP 2006534441A JP 2006534441 A JP2006534441 A JP 2006534441A JP 2007508322 A JP2007508322 A JP 2007508322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating composition
amide acetal
alkyl
nitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006534441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007508322A5 (ja
Inventor
アデルマン,ダグラス
ドライスデイル,ネビル
レンゲス,クリスチヤン
シアルドーン,マーク
フイブレヒツ,ヨゼフ・テレジア
レウイン,ローラ・アン
バーソツテイ,ロバート・ジヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2007508322A publication Critical patent/JP2007508322A/ja
Publication of JP2007508322A5 publication Critical patent/JP2007508322A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/765Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group alpha, alpha, alpha', alpha', -tetraalkylxylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明に記載されているのは、ニトリルとジエタノールアミンからアミドアセタールを製造する触媒プロセスである。アミドアセタールは、アミドアセタール基を加水分解した後、形成されたヒドロキシル基および/またはアミン官能基を反応させて組成物を架橋することにより更に架橋することができる。

Description

本発明に記載されているのは、ニトリルとジエタノールアミンからアミドアセタールを製造する触媒プロセスである。アミドアセタールは、アミドアセタール基を加水分解した後、形成されたヒドロキシル基および/またはアミン官能基を反応させて組成物を架橋することにより更に架橋することができる。
ジエタノールアミンのようなジアルカノールアミンとアルキルニトリルの反応による二環式アミドアセタールの合成は、(非特許文献1)に、収率が比較的低い(30〜40%)と報告されている。(特許文献1)には、反応温度を約140℃未満に維持した有機ニトリルとジアルカノールアミンの反応により二環式アセタールアミドを製造する改善された方法が記載されている。(特許文献2)には、ジエタノールアミンと式R−C−N(式中、Rはアルキル、アラルキルまたは脂環式基である)のニトリルと80℃〜120℃の温度範囲でアルカリ金属またはアルカリ土類金属触媒を存在させて二環式アミドアセタールを製造する方法が記載されている。しかしながら、かかる触媒による反応時間は長く、変換率が低い。
アミドアセタールは、(特許文献3)に開示されているように、例えば、ポリイソシアネートの共重合に用いられている。架橋アミドアセタール系コーティング組成物は、VOC放出により生じ得る問題を起こすことなく、即時に乾燥および硬化する。かかるコーティングは、例えば、自動車塗装産業に非常に有用である。
ポリマーの架橋(硬化)は重要な商業活動であり、例えば、エレクトロニクスに用いるようなエラストマー、コーティングおよび熱硬化性材料に有用である。ポリマーは架橋すると、通常は「動作不可」となって再成形できないため、架橋がなされる時および条件を制御することは、通常、大切なことである。コーティングや電子用途のような用途においては、エレクトロニクスのような高感度な機器を汚染したり、かつ/またはコーティングの場合には環境を汚染しないよう、ポリマーの架橋中または架橋後、低分子量化合物が揮発しないのが望ましい、またはこれが義務付けられている。
硬化中の揮発性化合物の生成を回避する数多くのやり方が見出されている。例えば、エポキシ基とヒドロキシル基のようなその他の基の反応によってこの結果が得られるが、成分を混合した後だと制御が難しいことがある。更に、この操作には高温が必要とされる。こういった問題を回避するために、周囲条件に近い条件下で硬化させなければならないことが多く、硬化前長期間にわたって安定にさせなければならないことの多いコーティングにおいては、スピロオルトエステルを用いる等その他の解決策が見出されている。例えば、(特許文献4)を参照のこと。しかしながら、ポリマーを架橋する新規かつ/または改善された方法が必要である。
コーティングについて、ベースコート−クリアコートシステムは、自動車仕上げとして過去十年間に広く受け入れられていた。全体の外観、トップコートの明瞭度および耐劣化性を改善するために、かかるコーティングシステムについての取り組みが継続的になされている。低揮発性有機分含量(VOC)のコーティング組成物の開発についての取り組みが継続的になされている。適用後優れた性能特性を与えるコーティング処方が求められている。
車体の窪みのような破損を修理するには、破損した領域とその周囲の元のコーティングを一般的に、機械的な手段により磨く、または研削する。元のコーティングを、車体の一部または全体から剥がして下にあるベア金属を露出させる場合もある。破損修理後、修理した表面を、一般的に、大気圧まで排気して、有機溶剤を新たに適用した塗料コーティングから環境に安全なやり方で除去した携帯用または常置低コスト塗料囲壁中で、好ましくは低VOCコーティング組成物によりコーティングする。一般的に、新たに適用した塗料の乾燥および硬化は、これらの囲壁内でなされる。更に、前述の乾燥および硬化工程を囲壁内で行うと、湿潤塗料が、空気中のゴミまたはその他汚染物質を集めるのも防ぐ。
これらの塗料囲壁には、一般的に小さな車体塗料修理工場のかなりの床面積を取るため、こうした工場では出来る限り早くこれらの塗料を乾燥および硬化するのが好ましい。より高価な囲壁は、新たに適用された塗料を早い速度で硬化させるために囲壁内部に配置された従来の加熱ランプのような熱源を備えていることが多い。従って、工場床面積をよりコスト有効性のあるように使用し、溶剤系コーティング組成物からの湿潤コーティングによる火災の危険を最小にするためには、優れた性能特性を与えつつ周囲条件下で硬化する低VOCの硬化の早いコーティング処方が求められている。
アミドアセタールは、(特許文献3)に開示されているように、例えば、ポリイソシアネートの共重合に用いられている。しかしながら、アミドアセタール基の加水分解によるアミドアセタール含有組成物の架橋について記載している文献はない。本発明は、VOC放出により生じ得る問題を起こすことなく、即時に乾燥および硬化するアミドアセタール系コーティング組成物を提供するものである。
本発明は、低着色アミドアセタールを製造する新規な触媒プロセスを開示している。このプロセスは、反応物質の早い変換を行うものであり、また、反応物質の変換は、通常、文献に報告されているより早い。同様に、架橋組成物およびコーティングにこれらの材料を用いることも開示されている。
米国特許第4,652,655号明細書 欧州特許出願EP第0171811 A2号明細書 米国特許第4,721,767号明細書 国際公開第9731073号パンフレット Angew Chem.85(1973年)
本発明は、触媒の存在下で、式Iで表される有機ニトリルを式IIで表されるジアルカノールアミンと接触させることを含んでなる、式IIIで表されるジアミドアセタール(mが2のとき)および多官能性アミドアセタール(mが2を超えるとき)をはじめとするアミドアセタールの製造方法に関する。
Figure 2007508322
mは、1、2、3または4であり、
式中、R41〜R49は独立に、水素、C〜C20のアルキル、C〜C20のアルケニル、C〜C20のアルキニル、C〜C20のアリール、C〜C20のアルキルエステルまたはC〜C20のアラルキル基よりなる群から選択され、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールまたはアラルキルがそれぞれ、ハロ、アルコキシ、ニトリル、イミノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノ、アルコキシシラン、ヒドロキシル、メタクリルオキシ、イソシアナト、ウレタン、アミドアセタール(多官能性)およびカルバモイルよりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基を有し、
触媒が主要金属成分の塩であり、主要金属成分が、スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛およびカドミウムよりなる群から選択される。
本発明は、更に上述の構造IIIの多官能性アミドアセタールの組成物に関する。
Figure 2007508322
式中、m≧2である。
本発明は、アミドアセタールの製造方法に関する。
本明細書においてアミドアセタール基とは、次の式の基を意味する。
Figure 2007508322
式中、R41〜R49は独立に、水素、C〜C20のアルキル、C〜C20のアルケニル、C〜C20のアルキニル、C〜C20のアリール、C〜C20のアルキルエステルまたはC〜C20のアラルキル基を表し、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールまたはアラルキルがそれぞれ、ハロ、アルコキシ、ニトリル、イミノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノ、アルコキシシラン、ヒドロキシル、メタクリルオキシ、イソシアナト、ウレタン、アミドアセタール(多官能性)およびカルバモイルよりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基を有してもよい。
本発明の一実施形態において、アミドアセタールは、無機または有機塩触媒と共に、適切なジアルコールアミン(例えば、「ジオール」にも存在するその他のヒドロキシアルキル基は含まない)と、以下の反応に示されるニトリルとの反応により作成される。
Figure 2007508322
上記実施形態において、R41は独立に、水素、C〜C20のアルキル、C〜C20のアルケニル、C〜C20のアルキニル、C〜C20のアリール、C〜C20のアルキルエステルまたはC〜C20のアラルキル基を表し、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールまたはアラルキルがそれぞれ、ハロ、アルコキシ、ニトリル、イミノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノ、アルコキシシラン、ヒドロキシル、メタクリルオキシ、イソシアナト、ウレタン、アミドアセタール(多官能性)およびカルバモイルよりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基を有してもよい。R42〜R49は上に定義した通りである。
好ましい実施形態において、本方法に有用な有機ニトリルとしては、1〜20個の炭素原子を有する脂肪族モノニトリル、7〜15個の炭素原子を有する芳香族モノニトリル、8〜20個の炭素原子を有するアルキル芳香族モノニトリル、および3〜22個の炭素原子を有する脂肪族ジニトリル、8〜16個の炭素原子を有する芳香族ジニトリルおよび9〜21個のアルカリールジニトリルが挙げられる。更に、3〜30個の炭素原子を有する脂肪族トリニトリル、6〜36個の炭素原子を有する芳香族トリニトリル、および6〜36個の炭素原子を有するアルカリールトリニトリルが有用である。
本発明の方法に有用なジアルカノールアミンとしては、一般式HOC(R)CHNHCHC(R”)OH(式中、RおよびR”は独立に水素、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基または6〜12個の炭素原子を有するアリール基を表す)を有する置換または非置換ジアルカノールアミンが挙げられる。
「不均一触媒」とは、反応種が吸着により触媒表面に保持される表面で生じる反応で操作される触媒のことを指す。
本発明の方法に有用な好適な塩基触媒は、ブレンステッドにより定義された通りプロトンを受容する能力を有する物質か、ルイスにより定義された通り原子、分子またはイオンと供給結合を形成することのできる非共有電子対を有する物質のいずれかである。塩基触媒の更なる記載および特定の触媒が塩基性であるか求める方法については、タナベ(Tanabe)K.、触媒反応(Catalysis):科学技術(Science and Technology)、Vol.2、232〜273頁、アンダーソンJ.およびブダールM.編(ed.Anderson,J. and Boudart,M.)、スプリンガー−フェラーク(Springer−Verlag)、N.Y.,1981年に述べられている。
ここで用いる触媒は、粉末、顆粒またはその他微粒子形態として用いても、触媒反応業界で一般的な実質的に不活性な担体に担持されていてもよい。触媒にとって最良の平均粒度の選択は、反応器滞留時間および所望の反応器フローレートのようなプロセスパラメータに応じて異なる。
好適な担体としては、アルミナ、チタニア、シリカ、ジルコニア、ゼオライト、カーボン、クレイおよびこれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限られるものではない。担持触媒を調製するには業界に公知の任意の方法を用いることができる。触媒/担体の組み合わせの表面が塩基性である限り、担体は中性、酸性または塩基性とすることができる。好ましい担体は、中性で表面積の小さなものである。金属触媒による担体の処理について一般的に用いられる技術は、B.C.ゲーツ(Gates)、不均一触媒(Heterogeneous Catalysis)、Vol.2、1〜29頁、B.L.シャピロ編(Ed.B.L.Shapiro)、テキサスA&M大学プレス(Texas A&M University Press)、カレッジステーション(College Station)、テキサス(TX)、1984年にある。
好ましい触媒は、場合により好適な担体に担持された、1族、2族または希土類金属の酸化物および炭酸塩およびこれらの組み合わせである。これらの触媒を調製する1つの方法は、金属酢酸塩を水に溶解することである。シリカのような担体を溶液で濡らしてから、か焼する。最も好ましい実施形態では、金属触媒がバリウム、セシウム、ルビジウムである。その他の好ましい触媒としては、酢酸セシウム、酢酸ルビジウム、酢酸カリウム、酢酸バリウム、酢酸マグネシウム、酢酸カルシウムおよびこれらの混合物のような有機酸の塩が挙げられる。
上記の方法に用いる好ましい触媒塩としては、スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅および亜鉛のような金属の塩が挙げられる。好ましい触媒金属はカドミウムである。その他の好ましい触媒金属は亜鉛である。
本発明のアミドアセタールの調製に単体または混合物として用いられる代表的な触媒としてはこれらに限られるものではないが、ZnCl、酢酸Zn、ピバリン酸Zn、ステアリン酸Zn、ZnBr、ZnY(YはC〜C20のアルキル)および下記の表4に挙げたその他触媒が挙げられる。
触媒の主要成分としてその他の好ましい金属は、パラジウム、ルテニウム、レニウム、ロジウム、イリジウム、白金、これらの化合物およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
担体触媒の好ましい触媒含量範囲は、約0.01%〜約30%である。より好ましい触媒金属含量範囲は、約0.05%〜約2%である。更に好ましい触媒金属含量範囲は、約0.1%〜約1%である。
この方法は、液体相で行うのが好ましい。本方法は、これらに限られるものではないが、パルス、流動床、固定床、定常状態ライザー反応器および再循環固体反応器システムのような任意の好適な反応器で行うことができる。
約70℃〜約400℃の温度範囲が本発明の方法には好ましい。約80℃〜約180℃の温度範囲が更に好ましい。約100℃〜約150℃の温度範囲が上記方法には最も好ましい。
通常、本発明の方法は大気圧で行われる。しかしながら、反応は約0.05MPa〜約0.25MPaの圧力範囲で実施することができる。
本発明の方法は、バッチ、連続バッチ(すなわち、一連のバッチ反応器)で、または連続方法に一般的に用いられる機器の連続モードで行ってもよい(例えば、H.S.フォグラー(H.S.Fogler)、基本化学反応エンジニアリング(Elementary Chemical Reaction Engineering)、米国ニュージャージー州のプランティスホール社(Prentice−Hall,Inc.,N.J.,USA)を参照)。生成物として形成されたアンモニアは、スクラビングまたはストリッピング機器のような従来の機器により除去する、または窒素流のようなガス流を用いてパージする。
生成物の選択性および収率は、触媒と更に接触させることにより向上できるものと考えられる。例えば、反応物質と生成物の混合物を含有する反応器留出液の、上記に規定された反応条件下で触媒との接触回数を増やすと、反応物質の生成物への変換率が向上して、収率および選択性が増大する。
アミドアセタールの製造においてこの方法を用いる大きな利点は、低着色の生成物、すなわち、220Pt−Co数未満、好ましくは100Pt−Co番号未満、より好ましくは70Pt−Co数未満である生成物を形成することができることである。
本明細書においてポリマーとは、数平均分子量が約100〜約100,000のもののことを意味する。好ましくは、ポリマーの数平均分子量は約100〜約10000である。
本明細書においてオリゴマーとは、数平均分子量が約3000未満のポリマーのことを意味する。
ここで架橋可能な組成物には、アミドアセタール基がある形態で(下記参照)で存在し、架橋反応は水がこれらの基と接触すると開始されて、それらを加水分解する。水とは、純粋な形態の水、水分、湿った空気、湿ったガスまたはガスの混合物、または水が均一または不均一な混合物に存在するその他の水性または非水性媒体のことを意味する。かかる媒体は液体の形態または気体の形態であってもよい。
アミドアセタールを単純に加水分解すると、アミノヒドロキシエステルが形成されてから、後述するようにアミドジオールへ変換される。アミノヒドロキシエステルのアミドジオールへの変換の反応が時間、温度、pHおよび反応混合物に存在するウレタン形成触媒により制御されると、アミノヒドロキシエステルおよびアミドジオールは同時に存在する。アミドジオールの利点は、架橋剤と反応させる前の最終生成物の示す黄変が最小であるということである。架橋剤との即時の反応により、生成物中のアミン官能基の黄変が排除される。これらの加水分解生成物は、両側に反応性があるため、両方とも架橋剤である。アミノヒドロキシエステルの場合には、反応部位は第2級アミンとヒドロキシル基である。アミドジオールの場合、反応基はヒドロキシルまたはジオールである。
Figure 2007508322
この反応において、比較的揮発性の低分子量生成物は生成されないことに留意されたい。これらの反応は、酸触媒されるため、アミドアセタールの開環のいくつかによって、単純な開環でなく、カチオン重合となる。アミドアセタールのモルでの大部分は、開環させるだけで重合はしないのが好ましく、より好ましくは約75モルパーセント、特に好ましくは少なくとも90モルパーセントが開環して重合はしない。重合は、通常高温でなされる。1つのみ(すなわちm=1のとき)のアミドアセタール基が示されているが、この反応はm=2、3および4についても当然のことながら当てはまるものと考えられる。
本方法で用いる組成物および材料に、アミドアセタール基を様々な方法により含めてよい。一例を挙げると、アミドアセタールは、「モノマー」化合物として含めて、加水分解すると反応性ヒドロキシル基を与える。
あるいは、アミドアセタール基は(可能なのは低分子量)ポリマーの一部としてもよい。例えば、ジヒドロキシアミドアセタール(まだ加水分解されていない)を、ビス(4−イソシアナトフェニル)メタン(MDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)またはイソホロンジイソシアネート(IPDI)のような過剰のジイソシアネートと反応させて、イソシアネート末端「プレポリマー」を形成してもよい。これは水に晒すと、残りのイソシアネート基と反応してポリマーを架橋するアミドアセタール形成ヒドロキシル基の加水分解を行う。アミドアセタールは、水よりもイソシアネートと早く反応することが多いため、この種のポリマーの架橋反応の主たる様式と考えられる。エチレングリコールまたは1,4−ブタンジオールのようなその他のジオールを形成(プレ)ポリマーへと共重合してもよい。この種のイソシアネート含有(プレ)ポリマーにおいて、アミドアセタール基が形成ポリマーの主鎖(分岐ではなく)の(少なくとも加水分解前)部分であることの留意されたい。
交互に、アミドアセタールを官能化して、例えば、(モノ)ヒドロキシアミドアセタールのイソシアネートとの反応により、ウレタンアミドアセタールを与えたり、例えば、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートのようなジイソシアネートとの反応により、ジウレタンジアミドアセタールを与えたり、多官能性イソシアネートを含有するデスモルデュア(Desmordur)(登録商標)3300化合物、トリイソシアネートにより対応の多官能性ウレタンアミドアセタールを与えてもよい。これらの化合物の多くが新規である。
アミドアセタールのための、ヒドロキシルまたは第2級アミンと反応可能な官能基を備えた架橋剤または第2のポリマーの一例は、次の通りである。
Figure 2007508322
式中、R60はヒドロカルビル構造である。
好適なポリイソシアネートとしては、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレートおよびイソホロンジイソシアネートのイソシアヌレートのようなイソシアヌレート構造単位を有するポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートのようなジイソシアネートの2モル付加物、エチレングリコールのようなジオール、ヘキサメチレンジイソシアネートのウレチジオン、イソホロンジイソシアネートまたはイソホロンジイソシアネートのウレチジオン、トリメチロールプロパンおよびメタ−テトラメチルキシレンジイソシアネートの付加物をはじめとする芳香族、脂肪族または脂環式ジ−、トリ−またはテトラ−イソシアネートが例示される。
好適なポリイソシアネートとしては、1,2−プロピレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、2,3−ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、オメガ、オメガ−ジプロピルエーテルジイソシアネート、1,3−シクロペンタンジイソシアネート、1,2−シクロヘキサンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4−メチル−1,3−ジイソシアナトシクロヘキサン、トランス−ビニリデンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート,3,3’−ジメチル−ジシクロヘキシルメタン4,4’−ジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、1,3−ビス(1−イソシアナト1−メチルエチル)ベンゼン、1,4−ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ベンゼン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、キシレンジイソシアナト、1,5−ジメチル−2,4−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、1,5−ジメチル−2,4−ビス(2−イソシアナトエチル)ベンゼン、1,3,5−トリエチル−2,4−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、4,4’−ジイソシアナトジフェニル、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジイソシアナトジフェニル、3,3’’−ジフェニル−4,4’−ジイソシアナトジフェニル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジイソシアナトジフェニル、4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン,ジイソシアナトナフタレン、イソシアヌレート構造単位を有するポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートまたはイソホロンジイソシアネートのようなジイソシアネート2分子の付加物およびエチレングリコールのようなジオール、ヘキサメチレンジイソシアネート3モルおよび水1モルの付加物(ペンシルバニア州ピッツバーグのバイエルコーポレーション(Bayer Corporation、Pittsburgh,PA)よりデスモデュア(Desmodur)(登録商標)という商品名で入手可能)、トリメチロールプロパン1モルおよびトルエンジイソシアネート3モルの付加物(バイエルコーポレーション(Bayer Corporation)よりデスモデュア(Desmodur)(登録商標)Lという商品名で入手可能)、トリメチロールプロパン1分子とイソホロンジイソシアネート3モルの付加物、1,3,5−トリイソシアナトベンゼンおよび2,4,6−トリイソシアナトトルエンのような化合物、およびペンタエリスリトール1分子とトルエンジイソシアネート4モルの付加物が更に例示される。通常、アミドアセタールの加水分解開環により形成された等量のイソシアネート対等量のアミンおよび/またはヒドロキシル基の比率は、0.5/1〜3/1、好ましくは0.8/1〜2/1、より好ましくは1/1〜1.8/1である。
一例を挙げると、無傷(加水分解前)のアミドアセタール基を含有する第1のポリマーと第1の官能基を含有する架橋剤は、ヒドロキシルまたは第2級アミン基と反応する。架橋剤は、MDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)、TDI(トルエンジイソシアネート)、HMDI(ヘキサメチレンジイソシアネートまたはIPDI(イソホロンジイソシアネート)のようなジイソシアネート、またはエポキシ樹脂のようなモノマー化合物であってもよいし、第1の官能基を含有するポリマーであってもよい。例えば、2−イソシアナトエチル(メソ)アクリレートまたはグリシジル(メソ)アクリレートから誘導された繰り返し単位を含有する(メソ)アクリレートコポリマーであってもよい。第1のポリマーおよび架橋剤を同じポリマーに「化合」することも可能である。例えば、アミドアセタールを2−イソシアナトエチル(メソ)アクリレートまたはグリシジル(メソ)アクリレート、場合によりその他の共重合性モノマーと共重合することができる。単一ポリマーを湿気に晒すと、アミドアセタール基は加水分解してアミノヒドロキシ基(前述した通り、最終的にヒドロキシル基へ変換される)を形成するものと考えられ、これが、イソシアネート、無水カルボン酸、メラミン、シランまたはエポキシド基いずれか存在するものと反応する。これらの材料は、単一ポリマーとして化合されてもよいし、2種類もしくはそれ以上の物質であってもよい。例えば、R41は構造R50−Si[O(CHを有するアルコキシシラン基であり、式中、各pは独立に1〜10であり、R50は独立に水素、C〜C20のアルキル、C〜C20のアルケニル、C〜C20のアルキニル、C〜C20のアリール、C〜C20のアルキルエステルまたはC〜C20のアラルキル基よりなる群から選択される。これらはを用いてコーティング組成物を作成することができる。
本発明のある好ましい実施形態において、ヒドロキシルまたは第2級アミンと反応可能な第2の官能基を有する第2のポリマーの数平均分子量は3000未満である。この第2のポリマーの好ましい官能基はイソシアネートである。
ここで用いるヒドロキシルまたは第2級アミンと反応可能な官能基を備えた架橋剤または第2のポリマーの具体例は、バイエル(Bayer)製デスモデュア(Desmodur)(登録商標)3300化合物である。デスモデュア(Desmodur)(登録商標)3300の理想的な構造を下に示す(ペンタマー、ヘプタマーおよび高分子量種も存在させることができる)。
Figure 2007508322
アミドアセタールはまた、分岐の一部としてポリマーに存在していてもよい。例えば、モノヒドロキシルアミドアセタールは、エステル化により(メソ)アクリレートエステルへ変換すると、得られる(メソ)アクリルエステルは、
Figure 2007508322
(式中、AはアクリレートだとH、メソ(アクリレート)だとCHである)は、メソ(アクリレート)およびスチレンのような他の遊離基共重合可能なモノマーと遊離基共重合してよい。類似の変形例も当業者には明白である。
アミドアセタールおよび用いる方法でこれらの組成物中に存在するのは、ヒドロキシルまたは第2級アミン基と反応する第1または第2の官能基を有する材料である。この反応は、架橋反応について選んだ条件下で行わなければならない。これらの条件は、周囲条件または加熱または反応の進行を促進するのに用いるその他条件であってよい。好ましくはヒドロキシルまたは第2級アミン基との反応によって、空気中に通常あるもの(CO、水等)を除いて、揮発性低分子量化合物は生成してはならない。ヒドロキシルまたは第2級アミン基と反応する代表的な基としては、イソシアネート(イソシアヌレートトリマーを含む)、エポキシド、無水カルボン酸(特にポリマーの一部であるようなもの)、メラミンおよびシランが挙げられる。イソシアネート、メラミンおよびシランがコーティングにとって特に好ましい。
組成物のいずれかにおいて、ポリマー材料は比較的低〜比較的高分子量であってよい。架橋前組成物の粘度を低く保ち、溶剤の必要性を排除または最小にするために、比較的低分子量であるのが好ましい。
組成物は水を含有していてもよい。水は組成物中に存在するアミドアセタール基と接触しているため、アミドアセタール基は加水分解を開始して、最終的に組成物が架橋されるものと考えられる。水は様々なやり方で導入してよい。例えば、コーティングの場合には、水は空気からの吸収により未架橋または架橋(架橋が生じる間に)コーティングに導入してよい。これは、(湿った)空気に晒されるまで安定な未架橋コーティング組成物を製造するのに非常に便利である。あるいは、水は、架橋を行う直前に混合ヘッドまたはスプレー混合ヘッド(コーティング用)で混合してもよい。厚めの部分への水分の拡散に長くかかる電子カプセル材のような厚めの架橋品目にこれは特に有用である。ポリマー架橋部分の最終形状が架橋前に形成可能となる点で水を導入でききる。
本組成物および方法に場合により存在してもよいその他の材料としては1種類もしくはそれ以上の溶剤(溶剤としてのみ作用するということを意味する)が挙げられる。これらは、第1または第2の官能基および/またはアミドアセタールのいずれかと反応可能なヒドロキシルまたは第1級または第2級アミノ基のような基は含有していないのが好ましい。アミドアセタールの加水分解用の1種類もしくはそれ以上の触媒が存在していてもよい。これらは、一般的にブレンステッド酸であるが、これらの酸は、存在するアミドアセタールおよび/またはエポキシドを大幅にカチオン開環重合させるほど強くてはいけない。アミドアセタール基の大幅なカチオン開環重合がなされると、組成物の早期の架橋につながる恐れがある。ヒドロキシル基またはアミノヒドロキシル基の第1または第2の官能基との反応を触媒するのに存在する触媒についても同じことが当てはまる。これらの触媒については、存在する第1または第2の官能基に応じて異なる。かかる触媒は業界では公知である。酸加水分解触媒の好適な濃度は、0.001〜5パーセント、好ましくは0.05〜4パーセント、より好ましくは0.1〜3パーセントであり、重量パーセントは全て、フィルム形成成分の合計固体に基づいている。
ポリイソシアネートについて好適な触媒のいくつかとしては、1種類もしくはそれ以上の錫化合物、第3級アミンまたはこれらの組み合わせおよび1種類もしくはそれ以上の上述した酸触媒が挙げられる。好適な錫化合物としては、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート、オクタン酸第一錫およびジブチル酸化錫が挙げられる。ジブチル錫ジラウレートが好ましい。好適な第3級アミンとしてはトリエチレンジアミンが挙げられる。用いることのできる市販の触媒は、ペンシルバニア州フィラデルフィアのエルフアトケム北アメリカ社(Elf−AtoChem North America,Inc.Philadelphia,PA)より販売のファストカット(Fastcat)(登録商標)4202−ジブチル錫ジラウレートである。当業者であれば、酢酸またはかかる弱酸を用いて触媒の活性をブロックできることが分かるであろう。アミンおよび錫触媒の好適な濃度は、0.001〜5パーセント、好ましくは0.005〜2パーセント、より好ましくは0.05〜1パーセントの触媒の範囲であり、重量パーセントは全て、架橋可能な成分の総重量に基づいている。
本発明の組成物およびそれらを架橋する方法は、カプセル材、シール材およびコーティングとして有用である。本発明のコーティング組成物は、本発明の組成物の顔料版の着色ベースコートまたはその他の種類の着色ベースコートに適用されるクリアコートとして用いることができる。透明コーティングは溶液または分散形態とすることができる。
一般的に、透明コーティングは、ベースコーティングが完全に硬化する前にベースコーティングに適用し、このベースコートは、いわゆる「ウェット・オン・ウェットプロセス」で濡らす、または塗換え用途において一般的である、触れたときに乾いているように物理的に乾燥させて、ベースコーティングおよび透明コーティングを周囲温度で完全に硬化させる、または40℃〜100℃の高温で15〜45分間加熱することにより硬化させる。ベースコーティングおよび透明コーティングの乾燥コーティング厚さはそれぞれ25〜75ミクロンおよび25〜100ミクロンであるのが好ましい。
「架橋剤官能性」とは、1分子当たりの官能基の平均数のことを意味する。架橋剤の官能性が低すぎると、ベースコートフレーク配向が破壊される恐れがある。この破壊はフロップにより測定される。フロップ値が高ければ高いほど、フレーク配向破壊の量は少ない。イソシアネートを架橋剤として用い、HMDIイソシアヌレートトリマー成分が>3.1の平均官能性と100%固体、23Cで>700mPa、好ましくは>900mPa、最も好ましくは>1000mPaの粘度を有するとき、フレーク配向の破壊は少ない。これらの値は色測定装置で測定し、商業規格と比べる。イソシアネート組成物は、イソシアヌレートの固体重量基準で100%HMDI/0%IPDI〜40%HMDI/60%IPDI、好ましくは85%HMDI/15%IPDI〜50%HMDI/50%IPDI、より好ましくは75%HMDI/25%IPDI〜50%HMDI/50%IPDIの範囲のHMDIイソシアヌレートトリマーとIPDIタイプのイソシアヌレートトリマーの混合物であってもよい。
新規なコーティング組成物をベースコートとして、または着色モノコートトップコートとして用いてもよい。これらの組成物は両方とも顔料の存在を必要とする。一般的に、用いる顔料の色および種類に応じて、0.1/100〜200/100の顔料対バインダーの比率を用いる。顔料は、研削、サンドミリングおよび高速混合のような従来の手段により、ミルベースへ処方される。通常、ミルベースは、溶剤または水性媒体中に顔料と、バインダーまたは分散剤、あるいは両方を含む。ミルベースは、適量でコーティング組成物に混合により添加されて、着色コーティング組成物を形成する。
二酸化チタンのような白色顔料、カラー顔料、アルミニウムフレークのような金属フレーク、コートマイカフレーク、コートアルミニウムフレーク等のような特殊効果顔料、エクステンダ顔料といった、従来から用いられている有機および無機顔料を用いることができる。流量調節添加剤を添加するのが望ましい。
新規なコーティング組成物はプライマーとして用いてもよく、一般的にプライマーに顔料対バインダー比10/100〜300/100で用いられるカーボンブラック、バライト、シリカ、酸化鉄およびその他顔料のような、プライマーに用いられる一般的な顔料が添加される。
コーティング組成物は、スプレー、静電スプレー、浸漬、ブラシおよびフローコーティングのような従来の技術により適用することができる。
コーティング組成物は、クリアコート、着色ベースコートとして、またはプライマ−として、自動車の車体およびトラック車体および部品の修理および塗換え特に有用である。新規な組成物は、自動車下請け業者により製造および塗装される全製品、フレームレール、これらに限られるものではないが、飲料車体、多目的車体、レディミックスコンクリート分配車本体、廃棄物運搬車体および消防救急車両をはじめとする、商用トラックおよびトラック車体、同様に、かかるトラック車体、バス、農機具のアタッチメントやコンポーネント、トラックキャップおよびカバー、商用トレーラー、一般消費者向けトレーラー、これらに限られるものではないが、モーターホーム、キャンピングカー、コンバージョンバン、バン、商用大型航空機および娯楽用小型航空機、スノーモービル、四輪バギー、個人用水上バイク、自動二輪およびボートのような娯楽車両娯楽車両のコーティングに用いられる。新規な組成物はまた、工業および商業用の新しい建物および保守、セメントおよび木材フロア、オフィルビルや家のような商業および住居建物の壁、アミューズメントパーク設備、駐車場および私設車道のようなコンクリート表面、アスファルトおよびコンクリート道路表面、木材基板、船体表面、橋やタワーのような屋外建造物、コイルコーティング、鉄道車両、印刷配線基板、機械類、OEMツール、サイン、ファイバーガラス構造体、スポーツグッズおよびスポーツ機器用コーティングとしても用いることができる。
カプセル化材およびシール材における本発明の材料および方法の利点は、アミドアセタールを架橋反応に用いると、得られる生成物が収縮しない、または一般的な架橋反応と同程度に収縮するということである。これは、架橋材料で充填される体積が、架橋中の収縮により存在するボイドの可能性を減じながら、より信頼性高く充填されるということである。
用途が何にせよ、本明細書に記載した方法に用いる組成物および材料はかかる用途に従来から用いられているその他の材料を含有していてもよい。例えば、カプセル材およびシール材として用いるために、組成物はフィラー、顔料および/または酸化防止剤を含有していてもよい。
コーティングについて、多数のその他成分が存在していてもよく、そのいくつかについて後述する。特に、不活性、またはアミドアセタールを含む材料として作用し、コーティング組成物中でその他の反応性材料とも反応するもの以外の官能基を有するその他のポリマー(特に低分子量「官能性オリゴマー」)がある。
コーティングの成分または可能な架橋剤として用いることのできる官能性オリゴマーの代表例は次の通りである。
酸オリゴマー:ペンタエリスリトール、ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン等のような多官能性アルコールと、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルヘキサヒドロフタル酸等のような環状モノマー無水物の反応生成物。
ヒドロキシルオリゴマー:酸化ブチレン、酸化プロピレン等のような単官能性エポキシと更に反応させた上記の酸オリゴマー。
無水物オリゴマー:ケテンと更に反応させた上記の酸オリゴマー。
シランオリゴマー:イソシアナトプロピルトリメトキシシランと更に反応させた上記のヒドロキシルオリゴマー。
エポキシオリゴマー:チバガイギー(Ciba Geigy)製アラルダイト(Araldite)(登録商標)CY−184のようなシクロヘキサンジカルボン酸のジグリシジルエステル、およびユニオンカーバイド(Union Carbide)製ERL(登録商標)−4221等のようなシクロ脂肪族エポキシ。
アルジミンオリゴマー:イソブチルアルデヒドと、イソホロンジアミン等のようなジアミンの反応生成物。
ケチミンオリゴマー:イソブチルケトンと、イソホロンジアミン等のようなジアミンの反応生成物。
メラミンオリゴマー:サイテックインダストリーズ(Cytec Industries)製シメル(CYMEL)(登録商標)1168等のような市販のメラミン。
AB−官能性オリゴマー:上記の酸オリゴマーを、等量基準で50%の単官能性エポキシ、例えば、酸化ブチレンまたは上述のヒドロキシルおよび酸オリゴマーのブレンドまたは前述したその他ブレンドと更に反応させることにより作成された酸/ヒドロキシル官能性オリゴマー。
CD−官能性架橋剤:ディキシーケミカル(Dixie Chemical)製ソルビトール(Sorbitol)DCE−358(登録商標)のポリグリシジルエーテルのようなエポキシ/ヒドロキシ官能性架橋剤、または上述したヒドロキシオリゴマーおよびエポキシ架橋剤または前述したその他のブレンドのブレンド。
本発明の組成物は、非環状、すなわち、鎖状または芳香族のオリゴマーのバインダーを更に含有していてもよい。かかる非環状オリゴマーとしては、上述したような酸オリゴマーに例えば、無水コハク酸−または無水フタル酸−誘導部分を含むことができる。
好ましい官能性オリゴマーの重量平均分子量は約3,000を超えず、多分散性は約1.5を超えない、より好ましいオリゴマーの分子量は約2,500を超えず、多分散性は約1.4を超えない、最も好ましいオリゴマーの分子量は約2,200を超えず、多分散性は約1.25を超えない。特に有用なオリゴマーは、ここにその全内容が参考文献として組み込まれる米国特許第6,221,494B1号に記載されているようなものである。一般的に、組成物は、コーティング中のアミドアセタール含有化合物の総重量に基づいて約20〜約80重量パーセントの官能性オリゴマーを含む。好ましくは、組成物は、コーティング中のアミドアセタール含有化合物の総重量に基づいて約30〜約70重量パーセントの官能性オリゴマーを含む。より好ましくは、組成物は、コーティング中のアミドアセタール含有化合物の総重量に基づいて約40〜約60重量パーセントの官能性オリゴマーを含む。その他の添加剤としてはまた、イソフェロンジアミンのようなジアミンと、マレイン酸ジエチルのようなマレイン酸ジアルキルとの反応生成物であるポリアスパラギン酸エステルが挙げられる。
コーティング組成物は、少なくとも1種類の溶剤に溶解した高固形分コーティング系へと処方してもよい。溶剤は、通常、有機系である。好ましい溶剤としては、石油ナフサまたはキシレンのような芳香族炭化水素、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトンまたはアセトンのようなケトン、酢酸ブチルまたは酢酸ヘキシルのようなエステル、およびプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートのようなグリコールエーテルエステルが挙げられる。
コーティング組成物はまた、外観、耐沈降性、フローおよびレベリング等を改善するために、重量平均分子量が3,000を超えるアクリルポリマー、またはエトナプロダクト社(Etna Product Inc.)製SCD(登録商標)−1040のような従来のポリエステルのバインダーを含有することもできる。アクリルポリマーは、アクリレート、メタクリレート、スチレン等のような一般的なモノマー、およびヒドロキシエチルアクリレート、グリシジルメタクリレートまたはガンマメタクリリルプロピルトリメトキシシラン等のような官能性モノマーから構成することができる。
コーティング組成物はまた、立体安定性として知られている、より安定した粒子である、有機媒体中に分散されたポリマー粒子の分散アクリル成分のバインダーを含有することもできる。立体バリアにより被覆された分散相または粒子のことを、以降、「巨大分子ポリマー」または「コア」と呼ぶ。このコアに付加した立体バリアを形成する安定剤は、「巨大分子鎖」または「アーム」と呼ぶ。
分散ポリマーは、分散ポリマーの重量に基づいて、重量平均分子量が約50,000〜500,000の約10〜90重量%、好ましくは50〜80重量%の高分子量コアを含有している。好ましい平均粒度は0.1〜0.5ミクロンである。コアに付加したアームは、分散ポリマーの約10〜90重量%、好ましくは10〜59重量%を占め、重量平均分子量は約1,000〜30,000、好ましくは1,000〜10,000である。分散ポリマーの巨大分子コアは、場合によりエチレン化不飽和モノマーで共重合された重合アクリルモノマーで構成される。好適なモノマーとしては、スチレン、アルキルアクリレートまたはメタクリレート、エチレン化不飽和モノカルボン酸および/またはシラン含有モノマーが挙げられる。メチルメタクリレートのようなモノマーは、高Tg(ガラス転移温度)分散ポリマーに寄与し、ブチルアクリレートまたは2−エチルヘキシルアクリレートのような「軟化」モノマーは低Tg分散ポリマーに寄与する。その他の任意のモノマーはヒドロキシアルキルアクリレートまたはメタクリレートまたはアクリロニトリルである。場合により、巨大分子コアは、ジアクリレートまたはアリルメタクリレートのようなジメタクリレートを用いる、または多官能性イソシアネートによるヒドロキシル部分の後反応により架橋することができる。コアに付加した巨大モノマーアームは、それぞれアルキル基に1〜12個の炭素原子を有するアルキルメタクリレート、アルキルアクリレートの重合モノマー、同様に、固定および/または架橋用にグリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートまたはエチレン化不飽和モノカルボン酸を含有することができる。一般的に、有用なヒドロキシ含有モノマーは、上述した通り、ヒドロキシアルキルアクリレートまたはメタクリレートである。
コーティング組成物は、顔料、安定剤、レオロジー制御剤、フロー剤、強化剤およびフィラーのような従来の添加剤を含有することもできる。かかる追加の添加剤は、当然のことながら、コーティング組成物の意図する用途に応じて異なる。組成物を透明コーティングとして用いる場合には、硬化コーティングの明瞭度に悪影響を及ぼすフィラー、顔料およびその他添加剤は含めない。
コーティング組成物は、スプレー、静電スプレー、ローラーコーティング、浸漬またはブラシのような従来の技術により基材に適用される。上述した通り、大気中の水分はコーティングへ「拡散」して硬化させたり、あるいはコーティングを適用する直前に、混合スプレーヘッドにおいて、適切な量の水と混合される。後者の条件下では、架橋前にコーティングを適用することが重要である。本発明の処方は、自動車およびその他車両の本体部品のような屋外物品用透明コーティングとして特に有用である。基材は、通常、本発明の組成物でコーティングする前に、プライマーおよびカラーコートまたはその他表面調整により調整される。
コーティング組成物の層は、30分〜24時間の範囲、好ましくは30分〜3時間の範囲で周囲条件下にて硬化して、所望のコーティング特性を有する基材上にコーティングを形成する。実際の硬化時間は、適用した層の厚さ、硬化速度を加速させるために、コートした基材上に連続的に空気を流すのを補助するファンのような追加の機械的補助に応じて異なるものと考えられる。所望であれば、コートした基材を、通常、約60℃〜150℃の温度範囲で、約15〜90分の間にわたってコートした基材を焼成することにより、硬化速度を更に加速させてもよい。前述の焼成工程は、OEM(相手先商標製造)条件下では特に有用である。
実験
実験1
アミドアセタールの調製
以下の実施例の反応に用いた触媒は全て、53201ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社(Aldrich Chemical Co.,Milwaukee,WI)より入手した。ジイソプロパノールアミンは、ノースカロライナ州シャーロットのケムセントラル社(ChemCentral Co.,Charlotte,NC)より入手した。ドデカンニトリルは、イリノイ州マコックのアクゾノーブル社(Akzo Nobel Co.,McCook,IL)(アーニール(Arneel)12ブランド)およびニュージャージー州ハズレットのインターナショナルフレーバー&フレグランス(International Flavors & Fragrances,Hazlet,NJ)(クローナル(Clonal)03−5223ブランド)より入手した。
得られた生成物の分析は、充填カラムと熱伝導度検出器を備えたガスクロマトグラフィーで行った。装置は、マックニール(McNair)H.M.およびE.J.ボネッリ(Bonelli)著基本ガスクロマトグラフィー(Basic Gas Chromatography)、バリアンエアログラフ(Varian Aerograph)、カリフォルニア州ウォールナットクリーク(Walnut Creek,CA)1969年に記載された内標準(ドデカン)法を用いて較正した。
用途によっては、生成物の色は最小限にしなければならない。反応器バッチおよび生成物色分析は、UV分光光度計およびASTM法D5386−93bを用いて行った。結果はPt−Co数で与えられ、試料の黄変により示されている。数が少ないほど、試料の黄変が少ない。ゼロの値は純水の色に匹敵する。本発明においては、220以下であるPt−Co値の材料が有用であり、100以下である値が好ましく、70以下である値がより好ましい。
実験2
アルミノケイ酸銅触媒の調製
アルミノケイ酸ナトリウム、NaAlO(SiO・HOを、0.5Mのギ酸銅溶液で処理し、混合物を80℃で30分間加熱してから、ろ過し、水で洗って青色粉末を得、これを200℃で乾燥させた。
実施例1
1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの調製
ウンデシルニトリル(50.00g、0.2750モル)、ジイソプロパノールアミン(33.25g、0.2500モル)およびカドミウム酢酸二水化物(1.66g、0.0062モル)をスターラーおよび窒素導入口を備えた三つ口フラスコで接触させた。反応器内容物を窒素雰囲気下で130℃まで加熱し、この温度で20時間保持した。
この反応混合物を室温まで冷やした。得られた透明な溶液を分別真空蒸留したところ、以下に示す4つの留分が得られた。約10mLの材料が反応容器に残渣として残った。第4の留分に基づくと、生成物の70%の収率に対応している。
Figure 2007508322
実施例2
1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの調製
ウンデシルニトリル(50.00g、0.2750モル)、ジイソプロパノールアミン(33.25g、0.2500モル)および塩化カドミウム(1.14g、0.0062モル)をスターラーおよび窒素導入口を備えた三つ口フラスコで接触させた。反応器内容物を窒素雰囲気下で130℃まで加熱し、この温度で約20時間保持した。
この反応混合物を室温まで冷やした。得られた透明な溶液を分別真空蒸留したところ、4つの留分が得られた。約10mLの材料が反応容器に残渣として残った。第3および第4の留分に基づくと、生成物の約56%の収率に対応している。この反応について、反応器中の約15mLの残渣は分析しなかった。
Figure 2007508322
実施例3
1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの調製
ウンデシルニトリル(93.6g、0.513モル)、ジイソプロパノールアミン(67.5g、0.507モル)およびカドミウム酢酸二水化物(2.71g、0.010モル)をスターラーおよび窒素導入口を備えた三つ口フラスコで接触させた。反応器内容物を窒素雰囲気下で130℃まで加熱して保持し、この温度で22時間保持した。この反応混合物を室温まで冷やした。得られた溶液のPt−Co#は105であった。反応器内容物のガスクロマトグラフィー分析によると、所望の生成物1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンに対して89.1%のニトリルの最終変換率を示した。
実施例4
1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの調製
ウンデシルニトリル(92.8g、0.509モル)、ジイソプロパノールアミン(67.7g、0.508モル)および酢酸亜鉛(1.87g、0.010モル)をスターラーおよび窒素導入口を備えた三つ口フラスコで接触させた。反応器内容物を窒素雰囲気下で130℃まで加熱し、この温度で5時間保持し、150℃で更に約18時間保持した。
この反応混合物を室温まで冷やした。得られた溶液のPt−Co#は81、ガスクロマトグラフィー分析によると所望の生成物に対してニトリルの82.2%の変換率を示した。
実施例5
1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの調製
ドデカンニトリル(83.3g、0.457モル)、ジイソプロパノールアミン(61.0g、0.458モル)およびステアリン酸亜鉛(5.67g、0.009モル)をスターラーおよび窒素導入口を備えた250mLの三つ口フラスコで接触させた。反応器内容物を窒素雰囲気下で150℃まで加熱し、この温度で8.75時間保持した。
この反応混合物を室温まで冷やした。反応器内容物のガスクロマトグラフィー分析によれば、75.8%のニトリル変換率を示した。バッチは不均一であったため、Pt−Co#は測定しなかった。
実施例6
1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの調製
ドデカンニトリル(92.5g、0.507モル)、ジイソプロパノールアミン(67.5g、0.507モル)および酸化亜鉛(0.814g、0.010モル)をスターラーおよび窒素導入口を備えた250mLの三つ口フラスコで接触させた。反応器内容物を窒素雰囲気下で150℃まで加熱し、この温度で8時間保持した。
この反応混合物を室温まで冷やした。反応器内容物のガスクロマトグラフィー分析によれば、8.9%のニトリル変換率を示した。バッチは不均一であったため、Pt−Co#値は測定しなかった。
実施例7
1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの調製
ドデカンニトリル(93.0g、0.51モル)、ジイソプロパノールアミン(67.5g、0.507モル)および塩化亜鉛(1.364g、0.010モル)をスターラーおよび窒素導入口を備えた250mlの三つ口フラスコで接触させた。反応器内容物を窒素雰囲気下で150℃まで加熱し、この温度で12時間保持した。
この反応混合物を室温まで冷やした。反応器内容物のガスクロマトグラフィー分析によれば、52.4%のニトリル変換率を示した。12時間のUV色分析によれば、Pt−Co#は130であった。
実施例8
1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの調製
ドデカンニトリル(93.8g、0.514モル)、ジイソプロパノールアミン(68.2g、0.512モル)および硝酸亜鉛(2.975g、0.010モル)をスターラーおよび窒素導入口を備えた250mlの三つ口フラスコで接触させた。反応器内容物を窒素雰囲気下で150℃まで加熱し、この温度で7時間保持した。
この反応混合物を室温まで冷やした。反応器内容物のガスクロマトグラフィー分析によれば、40.9%のニトリル変換率を示した。7時間のUV色分析によれば、Pt/Co値は178であった。
実施例9
1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの調製
ドデカンニトリル(92.7g、0.508モル)、ジイソプロパノールアミン(67.6g、0.508モル)および硫酸亜鉛一水化物(1.797g、0.010モル)をスターラーおよび窒素導入口を備えた250mlの三つ口フラスコで接触させた。反応器内容物を窒素雰囲気下で150℃まで加熱し、この温度で8時間保持した。
この反応混合物を室温まで冷やした。反応器内容物のガスクロマトグラフィー分析によれば、25.3%のニトリル変換率を示した。バッチは不均一であったため、Pt−Co#値は測定しなかった。
実施例10
1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの調製
ドデカンニトリル(92.7g、0.508モル)、ジイソプロパノールアミン(67.6g、0.508モル)および酢酸亜鉛(1.837g、0.010モル)をスターラーおよび窒素導入口を備えた250mLの三つ口フラスコで接触させた。反応器内容物を窒素雰囲気下で150℃まで加熱し、この温度で8.45時間保持した。
この反応混合物を室温まで冷やした。反応器内容物のガスクロマトグラフィー分析によれば、72.7%のニトリル変換率を示した。8.45時間のUV色分析によれば、Pt/Co#は64であった。
更に、触媒として、酢酸亜鉛[ZnAc]と酢酸ナトリウム[NaAc]を用いたドデカンニトリル変換率について比較した。上記の方法を用い、様々な時間で変換率を測定した。ガスクロマトグラフィー分析により測定した変換率を下の表3に示す。それによれば、酢酸亜鉛を用いると、ドデカンニトリルの変換率が高いことが分かる。
Figure 2007508322
実施例11
1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの調製
ドデカンニトリル(93.1g、0.511モル)、ジイソプロパノールアミン(67.5g、0.507モル)およびトリフルオロメタンスルホン酸亜鉛(3.71g、0.010モル)をスターラーおよび窒素導入口を備えた250mLの三つ口フラスコで接触させた。反応器内容物を窒素雰囲気下で150℃まで加熱し、この温度で8.75時間保持した。
この反応混合物を室温まで冷やした。反応器内容物のガスクロマトグラフィー分析によれば、32.4%のニトリル変換率を示した。8.75時間のUV色分析によれば、Pt/Co#は220であった。
実施例12
1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの調製
ドデカンニトリル(92.9g、0.509モル)、ジイソプロパノールアミン(67.6g、0.507モル)およびジエチル亜鉛(1.240g、0.010モル)をスターラーおよび窒素導入口を備えた250mLの三つ口フラスコで接触させた。反応器内容物を窒素雰囲気下で150℃まで加熱し、この温度で8.45時間保持した。
この反応混合物を室温まで冷やした。反応器内容物のガスクロマトグラフィー分析によれば、52.4%のニトリル変換率を示した。8.45時間のUV色分析によれば、Pt/Co#は149であった。
実施例13
1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの調製
ドデカンニトリル(1934.g、10.61モル)、ジイソプロパノールアミン(1558.g、11.7モル)および酢酸亜鉛(39.20g、0.2140モル)をスターラーおよび窒素導入口を備えた5Lの三つ口フラスコに入れた。反応器内容物を窒素雰囲気下で140℃まで加熱し、この温度で17.2時間保持した。
この反応混合物を室温まで冷やした。反応器内容物のガスクロマトグラフィー分析によれば、74.6%のニトリル変換率を示した。17.2時間のUV色分析によれば、Pt/Co#は43であった。
反応器温度を155℃まで上げ、圧力を1mmHg(1.33×10−4MPa)に下げて分別蒸留により未反応のニトリルおよびアミンを除去した。圧力を1mmHg(1.33×10−4MPa)に保ちながら温度を166℃まで上げることにより、生成物1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンを回収した。合計で約1878gの生成物が回収された。283gの残渣が反応器に残った。これは初期充填量の約8重量パーセントである。
実施例14
1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの調製
ドデカンニトリル(6791.g、37.45モル)、ジイソプロパノールアミン(5992.g、44.99モル)および酢酸亜鉛(145.0g、0.790モル)をスターラーおよび窒素導入口を備えた22Lの三つ口フラスコに入れた。反応器内容物を窒素雰囲気下で140℃まで加熱し、この温度で21.3時間保持した。
この反応混合物を室温まで冷やした。反応器内容物のガスクロマトグラフィー分析によれば、73.5%のニトリル変換率を示した。21.3時間のUV色分析によれば、Pt/Co#は78であった。
反応器温度を165℃まで上げ、圧力を1mmHg(1.33×10−4MPa)に下げて分別蒸留により未反応のニトリルおよびアミンを除去した。圧力を1mmHg(1.33×10−4MPa)に保ちながら温度を179℃まで上げることにより、生成物1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンを回収した。合計で約7937gの生成物が回収された。ニトリル変換率71.4%である。882gの残渣が反応器に残ったが、これは初期反応物質充填量の5.64Wt%である。
Figure 2007508322
実施例15
アジポニトリルのビス−アミドアセタール
アジポニトリル(44.40g、0.4115モル)
Figure 2007508322
ジイソプロパノールアミン(109.97g、0.8266モル)、パラ−キシレン(100mL)および酢酸亜鉛二水化物(4.00g、0.0183モル)をスターラーおよび窒素導入口を備えた三つ口丸底フラスコに入れた。反応器内容物を140℃まで加熱し、この温度で約65時間保持した。パラ−キシレンを冷却した山吹色の反応混合物から減圧で除去したところ、収率約92.4%(129.29g)となった。得られた生成物のNMR分析によれば、極少量のアジポニトリルのハーフ−アミドアセタールを含有する所望の材料が示された。
実施例16
1,3,6−ヘキサントリカーボニトリルのトリ−アミドアセタール
Figure 2007508322
1,3,6−ヘキサントリカーボニトリル(64.40g、0.40モル)、ジイソプロパノールアミン(164.92g、1.24モル)、パラ−キシレン(100mL)および酢酸亜鉛二水化物(6.1g、0.0279モル)をスターラーおよび窒素導入口を備えた三つ口丸底フラスコに入れた。反応器内容物を140℃まで加熱し、この温度で約68時間保持した。パラ−キシレンを冷却した山吹色の反応混合物から減圧で除去したところ、195.28g、収率93.3%であった。得られた生成物のNMR分析によれば所望の材料を示した。
実施例17
1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−ウンデシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの不均一触媒系調製
ウンデシルニトリル(100.00g、0.550モル)、ジイソプロパノールアミン(66.5g、0.5モル)およびアルミノケイ酸銅(10.0g)をスターラー、還流凝縮器および窒素抽気口を備えた三つ口丸底フラスコに入れた。反応器内容物を150℃まで加熱し、この温度約54時間保持したところ、この段階でのNMR分析によれば、反応が約60〜70%完了したことが示された。真空蒸留によって、74.89%(111.22g)の収率で所望の生成物が得られた。
実施例18
フッ素化アミドアセタールの調製
パーフルオロオクチルニトリル(50.0g、0.1259モル)、ジイソプロパノールアミン(16.83g、0.1265モル)、メタ−キシレン(30.62g)および酢酸亜鉛二水化物(0.61g、0.0028モル)をスターラー、還流凝縮器および窒素導入口を備えたオーブン乾燥させた丸底フラスコに入れた。反応器内容物を148℃まで加熱した、この温度に約66時間保持した。得られた材料を室温まで冷やし、キシレンを真空下で除去し、分別真空蒸留したところ、2トルで沸点103〜110℃の19.54gの所望の材料が得られた。
実施例19〜26
1−アザ−(3,7−ジメチル−5−n−デシル)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの調製
実施例19〜26の一般的手順ウンデカンニトリル(5.7g、0.03モル)、ジ−イソプロパノールアミン(5.02g、0.04モル)および触媒(0.002モル)を窒素雰囲気下でスターラーを備えた30mlの反応容器に入れた。反応器内容物を150℃まで加熱し、この温度に保持した。6時間および24時間の反応時間後、反応混合物の試料を取り出した。ガスクロマトグラフィー分析を用いてこれらの試料を分析した。
Figure 2007508322
実施例27
アミノアミドアセタール5−(2,6−ジメチル−テトラヒドロ−オキサゾロ[2,3−b]オキサゾール−7a−イル)−ペンタミン
Figure 2007508322
ジ−イソプロパノールアミン(133.0、1.0モル)、6−アミノカプロニトリル(112.0g、1.0モル)および酢酸亜鉛二水化物(5.475g、0.025モル)をスターラー、還流凝縮器および窒素導入口を備えたオーブン乾燥させた丸底フラスコに入れた。反応内容物を130〜140℃まで約16時間加熱した。得られた材料を室温まで冷やし、真空蒸留装置を取り付けた。0.9〜7.0トル、136〜210℃で沸騰する留分を集め、NMR分析したところ、未反応の出発材料が大半であった。反応容器に残った材料のNMR分析によれば、全て粘性で黄色の所望の材料であった。
実施例28
アミノアミドアセタール−5−(2,6−ジメチル−テトラヒドロ−オキサゾロ[2,3−b]オキサゾール−7a−イル)−ペンタミン
6−アミノカプロニトリル(N112)(32.72g、0.292モル)、ジイソプロパノールアミン(38.86g、0.292モル)および酢酸亜鉛二水化物(1.60g、0.007モル)をスターラーおよび反応混合物への窒素導入口を備えたオーブン乾燥させた丸底フラスコに入れた。得られた混合物を130〜140℃まで加熱した。約1時間後、NMRのアリコートを取った(この時点ではほとんど反応していない)。約18時間後、他のNMRアリコートを取った。ニトリルからアミドアセタールへのほぼ完全な変換が示された。この材料の分別蒸留を試みたところ次のような結果となった。
Figure 2007508322
実施例29
イミノアミドアセタール−[5−(2,6−ジメチル−テトラヒドロ−オキサゾロ[2,3−b]オキサゾール−7a−イルペンチル]イソブチリデン−アミン
Figure 2007508322
ジ−イソプロパノールアミン(70.33、0.529モル)、6−イソブチリデンアミノヘキサンニトリル(85.0g、0.50モル)および酢酸亜鉛二水化物(2.7375g、0.0125モル)をスターラー、還流凝縮器および窒素導入口を備えたオーブン乾燥させた丸底フラスコに入れた。反応内容物を140〜145℃まで約44時間加熱した。得られた材料を室温まで冷やし、分別真空蒸留装置を取り付けた。
Figure 2007508322
実施例30
アミドアミドアセタールの調製
5−シアノペンチルヘキサイルアミド(6−アミノ−カプロニトリルと塩化ヘキサノイルの反応より得られたアミド)(52.5g、0.25モル)、ジイソプロパノールアミン(37.1g、0.2790モル)および酢酸亜鉛二水化物(1.368g、0.0017モル)を攪拌子、還流凝縮器および窒素導入口を備えたオーブン乾燥させた丸底フラスコに入れた。得られた混合物を140℃まで約48時間加熱したところ、NMR分析によればこの時点で反応は約80%完了していた。この材料の、250℃の湯温、0.0〜1.2トルの真空下で分別真空蒸留を試みたが失敗した。
実施例31
1−アザ−(3−(トリス−エトキシ−シリル)−プロパン)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの調製
ジエタノールアミン(1.84モル、193.5g)を窒素下で1000mlのフラスコに充填した。ジエチル亜鉛(0.092モル、11.36g)を同フラスコに入れた。沈殿が観察された。この混合物に、トリエトキシシランニトリル(1.84モル、400.0g)を加えた。反応を90℃で65時間維持した。その後、温度を100℃まで48時間上げ、最終的に温度を110℃で12時間上げた。反応中、アンモニアの形成を検出した。反応混合物の試料を取り、GCにより分析した。反応生成物の更なる増加が観察されなくなったら、反応を停止し、室温まで冷やし、石油エーテル(9X)で抽出したところ、エトキシシランニトリルと、生成物アミドアセタールが混合物として得られた。抽出溶剤を真空で除去した。生成物を蒸留したところ、92%の純度で5.0gの最終生成物が得られた。
実施例32
1−アザ−(3−(トリス−メトキシ−シリル)−プロパン)−4,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタンの調製
ジエタノールアミン(2.28モル、240g)を窒素下で1000mlのフラスコに充填し、続いて亜鉛ジエチル(0.11モル、14.09g)を充填した。沈殿が最初に観察された。これにトリ−メトキシシリル−プロパンニトリル(2.28モル、400.0g)を加えた。反応混合物を100℃まで加熱した。8時間毎に試料を取り、GCにより分析した。約64時間の反応時間後、反応を停止し、生成物を単離した。生成物を石油エーテル(9X)で抽出し、トリス−メトキシシリル−プロパン−ニトリルおよび生成物アセタールを混合物として得た。抽出溶剤を真空で除去した。生成物を蒸留したところ、98.2%の純度で87g(約80ml)の最終生成物が得られた。試料のGCおよびNMR分析を行った。
実施例33および34
シラネートアミドアセタールから作成したコーティング
Figure 2007508322
実施例33および34のそれぞれについて、部分1の成分は、上述した順番で混合容器に充填して混合してから、部分2を予備混合して、混合容器に充填し、部分1と完全に混合し、部分3を混合して添加した。各コーティング組成物をドクターブレードで、ペンシルバニア州ピッツバーグ(Pittsburgh,Pennsylvania)のPPGより供給されたパワークロン(PowerCron)(登録商標)プライマ−層で下塗りした別個のホスフェート化冷間ロール鋼パネルに、約50マイクロメートルの乾燥コーティング厚さまで適用し、周囲温度条件で空気乾燥した。実施例34において、第2組のコートしたパネルを60℃で20分間焼成した。次に、以下の表に規定した試験を用いてパネルを試験した。添付の表に試験結果を示してある。
これらの結果によれば、イソシアネートにより架橋したシラネートアミドアセタールは、長期間にわたって流体のままである良好な低VOCコーティングを与えた。コーティングは、周囲条件と60℃での硬化時の両方で良好な即時硬化を示した(良好なMEK摩擦、低即時膨潤比および短いBK3時間により示される)。最終硬化コーティングは、周囲条件で30日後、硬さ(>100N/mm)と耐擦傷性(格付け>8)の良好なバランスを示した。硬い周囲硬化コーティングについてこの種の擦傷格付けは、格別に良好なものであり、塗換えの顧客にとって非常に重要な特性を示した。
Figure 2007508322
Figure 2007508322
膨潤比
上述した通りに作成した材料のフリーフィルム(TPO−熱可塑性オレフィンのシートから除去)の膨潤比を、塩化メチレン中でフィルムを膨潤することにより求めた。フリーフィルムを、アルミニウムホイルの2層の間に入れ、LADDパウチを用いて、直径約3.5mmのディスクをフィルムから打ち抜き、ホイルをフィルムから除去した。10Xの倍率で顕微鏡とフィラアレンズを用いて未膨潤フィルムの直径(Do)を測定した。4滴の塩化メチレンをフィルムに添加し、フィルムを数秒間膨潤させて、ガラススライドをフィルムの上に置き、膨潤フィルム直径(Ds)を測定した。膨潤比を次のようにして計算した。
膨潤比=(Ds)/(Do)
ペルソ(Persoz)硬さ試験
コーティングのフィルム硬さの変化を、コネチカット州ウォリングフォードのByk−マリンクロッド(Mallinckrodt)により供給されたペルソ(Persoz)硬さ試験器、型番No.5854(ASTM D4366)を用いて時間を基準として測定した。振動回数(ペルソ(Persoz)数として参照される)を記録した。
硬さ(フィッシャー(Fischer))
フィッシャースコープ(Fischerscope)(登録商標)硬さ試験器を用いて硬さを測定した(測定は1平方ミリメートル当たりニュートンで行う)。
MEK耐溶剤性試験
コートしたパネルを、MEK(メチルエチルケトン)を浸した布で、擦傷機を用いて擦り(100回)、過剰のMEKを拭き取った。パネルを1〜10で格付けした。格付け10は、コーティングに目視させる損傷がない、9は1〜3個の明らかな掻き傷がある、8は4〜6個の明らかな掻き傷がある、7は7〜10個の明らかな掻き傷がある、6は僅かに窪んだり、色が僅かに失われた10〜15個の明らかな掻き傷がある、5は僅か〜中程度に窪んだり、色が中程度失われた15〜20個の明らかな傷があり、4は互いに融合が始まった掻き傷、3は融合した掻き傷の間に僅かに損傷されていない部分がある、2は損傷されていない塗料の目視される兆候がない、1は完全な破損、すなわち、ベアスポットが見えたことを意味する。格付けによる擦傷の数を乗算することにより最終格付けが得られた。
ウォータスポット
ウォータスポット格付けは、フィルムの硬化においてどの程度フィルムが早期に架橋するかの尺度である。ウォータスポット損傷がフィルムに形成されるということは、硬化が完全でなく、フィルムを湿潤研磨またはバフまたはスプレーブースから移動する前にフィルムの更なる硬化が必要であるということである。ウォータスポット格付けを次のやり方で求めた。
コートしたパネルを平らな表面に置いて、ピペットで1時間の時間の間隔で脱イオン水を適用した。直径約1/2インチの液滴をパネルに垂らして蒸発させた。パネルのスポットによる変形および退色をチェックした。パネルを脱イオン水で濡らしたチーズクロスで軽く拭き取った後、パネルを布で軽い拭いて乾かした。パネルを1〜10の基準で格付けした。格付け10−退色によるスポットや歪みがない、格付け9−殆んど検出されない、格付け8−僅かに輪になる、格付け7−非常に僅かな退色または僅かな歪み、格付け6−光沢の僅かな喪失または僅かな退色、格付け5−光沢または退色の明らかな喪失、格付け4−僅かな削れまたは明らかな歪み、格付け3−軽い浮き、不良な削れまたは退色、格付け2−明らかな浮き、格付け1−フィルムの溶解。
BK時間
コートしたパネルの表面乾燥時間をASTM D5895に従って測定した。
ゲル留分
ここに参考文献として組み込まれる米国特許第6,221,494号第8欄56行〜第9欄2行に規定された手順に従ってゲル留分を測定した。
ゲル化する時間
液体コーティングがゲルになるのに要する時間。
湿潤耐擦傷性
パネルの表面を水中3%スラリーの酸化アルミニウムとフェルトパッドを用いて擦傷した。ダイエイ(Daiei)(登録商標)ラブテスターを用いて擦傷した。500グラムの重りで10サイクル試験した。格付けを1〜10の基準で示した。10は擦傷がないもの、1は非常にひどい擦傷があるものである。
乾燥耐擦傷性
パネルの表面をボナミ(Bon Ami)(登録商標)クレンザーとフェルトパッドを用いて擦傷した。ダイエイ(Daiei)(登録商標)ラブテスターを用いて擦傷した。700グラムの重りで15サイクル試験した。格付けを1〜10の基準で示した。10は擦傷がないもの、1は非常にひどい擦傷があるものである。
比較例
生成物I:
3リットルのガラス丸底フラスコに、795.6gの2−エチル−2−オキサゾリンと1.56gのLiClを添加した。これらの内容物を120Cで保持し、501gのカルデュラ(Cardura)E10(テキサス州ヒューストンのシェルケミカルズ(Shell Chemicals,Houston,TX))を3.5時間にわたって滴下して加えた。内容物を更に8.75時間120Cで保持したところ、82.2%のカルデュラ(Cardura)E10が得られた。121.5Cおよび399mmHgで開始し、172Cおよび1mmHgで終了してバッチを蒸留したところ、595.7gの2−エチル−2−オキサゾリンと597.6gの生成物が回収された。全体のパーセント物質収支誤差は−0.47であった。暗黄色の生成物のため、同等の条件で再蒸留したところ10色相の色の生成物が得られた。
生成物II:
3リットルのガラス丸底フラスコに、1075.9gの2−エチル−2−オキサゾリンと2.09gのLiClを添加した。これらの内容物を120Cで保持し、675gのカルデュラ(Cardura)E10を3.9時間にわたって滴下して加えた。内容物を更に9.5時間120Cで保持したところ、90.1%のカルデュラ(Cardura)E10が得られた。77.9Cおよび74.3mmHgで開始し、167Cおよび0.8mmHgで終了してバッチを蒸留したところ、795.5gの2−エチル−2−オキサゾリンと917.3gの生成物が回収された。全体のパーセント物質収支誤差は−1.96であった。第2の蒸留は行わず、生成物は非常に黄色だった。
生成物III:
上記実施例4に示した手順に従ってウンデシルアミドアセタールを調製した。
Figure 2007508322
パート1の成分を、ガラス容器内で混合してから、パート2の成分を添加して攪拌し、最後にパート3を混合しながら添加した。試料を引いたところ、厚さ〜2ミルのコーティングが得られた。水滴をコーティングに、周囲温度で、2および4時間、1日後に付けた。室温で30日後押し込み硬さを読取った。短い焼成(140F×20分)の後、RTで30日間保管してゲル留分を測定した。2つの試料の硬さおよびウォータスポットは互角であった。カルデュラ(cardura)E−10試料のゲル留分は、ウンデシルアミドアセタールよりかなり低かった。この試料のTgも遥かに低かった。本発明のアミドアセタール(生成物III)の重要な利点は、生成物IおよびIIの従来のアミドアセタールに比べて、初期もエージングしても低着色ということである。ミッドランド州コロンビアのByk−ガードナー(Byk−Gardner,Columbia,MD)より入手可能なBYK−ガードナーLCS Cat.No.LCR−9500または等価物のような液体色分光光度計を用いてAPHA色を測定した。
実施例35
イソシアネートのストライク−インに与える影響
下に挙げるように、パート2をパート1に添加し、パート3を混合しながら添加した。実験処方は全て1.15NCO/OHで、HDI/IPDIの70/30混合物であった。市販のクリアコート対照例はデラウェア州ウィルミントンのデュポン(DuPont,Wilmington,DE)より入手可能な3800Sであり、同じくデラウェア州ウィルミントンのデュポン(DuPont,Wilmington,DE)より入手可能なXK205で3/1体積活性化させた。
以下のクリアコートをデラウェア州ウィルミントンのデュポン(DuPont,Wilmington,DE)より入手可能なセンタリ(Centari)6000シルバーメタクリックベースコートに、ペンシルバニア州ピッツバーグのPPGにより供給されたパワークロン(PowerCron)(登録商標)プライマー層で下塗りしたリン酸冷間ロール鋼パネルでスプレーした。クリアコートの適用前、室温で30分ベースコートを流した。クリアコートを重力を与えて、デヴィルビス(Devillbiss)HVLPスプレーガンで1コートにより適用した。クリアコート適用後、15分流し、パネルを60Cで30分間焼成した。
以下の表に挙げた以下の材料は製造時で用いた。
Byk361はByk−ケミー(Byk−Chemie)より入手可能なアクリルレベリング剤である。
Byk358はByk−ケミー(Byk−Chemie)より入手可能なアクリルレベリング剤である。
Byk310はByk−ケミー(Byk−Chemie)より入手可能なケイ素表面添加剤である。
AKCROSケミカルズ(AKCROS Chemicals)より入手可能なDBTDL、ジブチル錫ジラウレート(ティンスタブ(Tinstab BL277))。
デスモデュア(Desmodur)XP2410は、粘度が700cpのバイエル(Bayer)より入手可能なHDIの非対称トリマーである。
デスモデュアN3600(DesmodurN3600)は、粘度が1200cpのバイエル(Bayer)より入手可能なHDIのトリマーである。
デスモデュアN3300(DesmodurN3300)は、粘度が3000cpのバイエル(Bayer)より入手可能なHDIのトリマーである。
ヴェスタナート(Vestanat)T1890Lは酢酸ブチル/ソルベッソ(Solvesso)100(1/2)中70%固体のIPDIトリマー。
用いた方法の説明:
ポットライフは、クリアコートがまだ比較的スプレーし易い期間と定義される。組成物のポットライフは、時間の関数としての粘度の増加を測定することにより測定した。クリアコートのポットライフ時間の一般に受け入れられる定義は、クリアコートが初期の粘度にあるときから、初期粘度の2倍になるまでの時間である。
ベルギーのブレイブインスツルメンツ(Braive Instruments,Belgium)製の機器を用いて0.001mmの精度で乾燥フィルム厚さを測定した。
タックフリー時間をASTM D1640、273頁に従って測定した。タックテスターが300gの重りを外すと直ぐに傾いて、マスキングテープとアルミニウムホイルを備えた釣り合い重り金属正方形ベースで5秒作用させることができるとき、フィルムは乾燥した「タックフリー」のものと考えられた。
光沢計を用い、特定の角度(この場合は20°)で鏡面反射を記録して光沢を測定する。用いた反射計はREF03、ドクターレンジ、ドイツ(Dr. Lange, Germany)であった。
ドイツのBYKガードナー(BYK Gardner,Germany)製ウェーブスキャン−DOI装置で光沢均一性(DOI)を測定した。クリアコートのDOIはまた、輝度、鮮鋭度または明瞭度のような用語でも記載することができる。対象物の表面反射が明らかになればなるほど、コーティングフィルムの輝度がより増す。
ストライク−インは、ウェット・オン・ウェット適用中のベースコートとクリアコートの間の相互作用である。相互作用の程度は、処方、プロセスパラメータおよび/または周囲条件に応じて異なる。この相互作用が過剰であると、ストライク−インまたは再溶解が生じる。この結果、ベースコートの外観は斑になり、クリアコートの外観は「毛羽立つ」。このように、ストライク−インを最小にして、外観を最高なものにすることが重要である。ストライク−インの程度は、「フロップ指数」またはパネルの「フロップ」を測定することにより表すことができる。フロップ測定値が低ければ低いほど、ストライク−インは大きくなる。以下の試料のフロップを、ベースコート−クリアコート適用と同じ日にデラウェア州ウィルミントンのデュポン(DuPont,Wilmington,DE)より入手可能なクロマビジョン(Chromavision)MA100で測定した。測定値を、同じスプレーおよび焼成条件下でスプレーした3800Sでスプレーした標準対照パネルと比較した。
Figure 2007508322
上の表から分かる通り、より粘性のイソシアネート(デスモデュア(Desmodur)N3600またはデスモデュア(Desmodur)N3300)で作成したクリアコートは参照の3800Sよりフロップが高かった。フロップが高いと、センタリ(Centari)6000に適用すると、アミドアセタールクリアコートのストライク−インが少ない。本発明のアミドアセタール系クリアコートはストライク−インが低レベルで好ましい。

Claims (24)

  1. 触媒の存在下で、式Iで表される有機ニトリルを式IIで表されるジアルカノールアミンと接触させることを含んでなる、式IIIで表されるアミドアセタールの製造方法であって、
    mは1〜4であり、
    式中、R41〜R49はそれぞれ独立に、水素、C〜C20のアルキル、C〜C20のアルケニル、C〜C20のアルキニル、C〜C20のアリール、C〜C20のアルキルエステルまたはC〜C20のアラルキル基よりなる群から選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、
    Figure 2007508322

    アリールまたはアラルキルがそれぞれ場合により、ハロ、アルコキシ、ニトリル、イミノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノ、アルコキシシラン、ヒドロキシル、メタクリルオキシ イソシアナト、ウレタン、アミドアセタール(多官能性)およびカルバモイルよりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基を有し、
    前記触媒が主要金属成分の塩であり、前記主要金属成分が、スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛およびカドミウムよりなる群から選択される製造方法。
  2. ジアルコールアミンをニトリルと接触させることを含んでなる請求項1に記載のアミドアセタールの製造方法。
  3. 前記触媒の前記主要金属成分が亜鉛である請求項1に記載の方法。
  4. 前記ジアルコールアミンがジエタノールアミンまたはジプロパノールアミンであり、前記ニトリルがウンデシルニトリルまたはドデカンニトリルである請求項2に記載の方法。
  5. 反応温度が約70℃〜約400℃の範囲にある請求項1に記載の方法。
  6. 反応圧力が約0.1MPa〜約0.5MPaの範囲にある請求項5に記載の方法。
  7. 請求項1または請求項2に記載の生成物を含んでなり、架橋基を更に含んでなるコーティング組成物。
  8. 請求項7に記載のコーティング組成物でコーティングされた基材。
  9. mが2、3および4よりなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  10. Pt−Co値が220以下である請求項1または2に記載の方法。
  11. ニトリル変換率が150℃において5時間以上で40%以上である請求項1または2に記載の方法。
  12. Figure 2007508322

    を含んでなるアミドアセタール組成物であって、
    式中、R41〜R49は独立に、水素、C〜C20のアルキル、C〜C20のアルケニル、C〜C20のアルキニル、C〜C20のアリール、C〜C20のアルキルエステルまたはC〜C20のアラルキル基を表し、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールまたはアラルキルがそれぞれ、ハロ、アルコキシ、ニトリル、イミノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノ、アルコキシシラン、ヒドロキシル、メタクリルオキシ イソシアナト、ウレタン、アミドアセタール(多官能性)およびカルバモイルよりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基を有してもよく、
    式中、mが3以上である組成物。
  13. 請求項12に記載の組成物を含んでなるコーティング組成物。
  14. 架橋基を更に含んでなる請求項13に記載のコーティング組成物。
  15. 前記架橋基が、イソシアネート、エポキシド、無水カルボン酸、メラミンおよびシランよりなる群から選択される請求項14に記載のコーティング組成物。
  16. 前記架橋基が、イソシアネート、エポキシド、無水カルボン酸、メラミンおよびシランよりなる群から選択される請求項7に記載のコーティング組成物。
  17. 請求項16に記載のコーティング組成物でコーティングされた基材。
  18. 前記イソシアネート架橋剤が、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートおよびこれらの組み合わせのイソシアヌレートトリマーより選択される請求項16に記載のコーティング組成物。
  19. 前記ヘキサメチレンジイソシアネートイソシアヌレートトリマー架橋剤の平均官能価が3.1以上であり、粘度が約23℃で約700mPaを超える請求項18に記載のコーティング組成物。
  20. 請求項7に記載の組成物を含んでなるベースコート/クリアコートコーティング。
  21. 低レベルのストライク−イン(strike−in)である請求項20に記載のコーティング組成物。
  22. 前記イソシアネート等量対アミンおよび/またはヒドロキシル等量の比が1.0/1〜1.8/1である請求項18に記載のコーティング組成物。
  23. Figure 2007508322

    を含んでなるアミドアセタール組成物であって、
    式中、R42〜R49は独立に、水素、C〜C20のアルキル、C〜C20のアルケニル、C〜C20のアルキニル、C〜C20のアリール、C〜C20のアルキルエステルまたはC〜C20のアラルキル基を表し、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールまたはアラルキルがそれぞれ、ハロ、アルコキシ、ニトリル、イミノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノ、アルコキシシラン、ヒドロキシル、メタクリルオキシ イソシアナト、ウレタン、アミドアセタール(多官能性)およびカルバモイルよりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基を有し、R41は構造R50−Si[O(CHを有するアルコキシシラン基であり、式中、各pは独立に1〜10であり、R50は独立に水素、C〜C20のアルキル、C〜C20のアルケニル、C〜C20のアルキニル、C〜C20のアリール、C〜C20のアルキルエステルおよびC〜C20のアラルキルよりなる群から選択され、m=1〜4である組成物。
  24. 請求項23に記載のアミドアセタールを含んでなるコーティング組成物。
JP2006534441A 2003-10-09 2004-10-08 アミドアセタールの製造方法 Abandoned JP2007508322A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50988503P 2003-10-09 2003-10-09
PCT/US2004/033437 WO2005035613A1 (en) 2003-10-09 2004-10-08 Process for making amide acetals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007508322A true JP2007508322A (ja) 2007-04-05
JP2007508322A5 JP2007508322A5 (ja) 2007-10-11

Family

ID=34435035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534441A Abandoned JP2007508322A (ja) 2003-10-09 2004-10-08 アミドアセタールの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7230112B2 (ja)
EP (1) EP1670840B1 (ja)
JP (1) JP2007508322A (ja)
KR (1) KR20060121907A (ja)
CN (1) CN1863835A (ja)
AT (1) ATE407162T1 (ja)
AU (1) AU2004280632A1 (ja)
BR (1) BRPI0415332A (ja)
CA (1) CA2541086C (ja)
DE (1) DE602004016358D1 (ja)
ES (1) ES2311865T3 (ja)
RU (1) RU2006115580A (ja)
WO (1) WO2005035613A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA05010585A (es) * 2003-04-04 2005-11-23 Du Pont Composiciones polimericas reticulables que contienen acetal-amidas.
US7504459B2 (en) * 2004-09-30 2009-03-17 E.I. Du Pont De Nemours & Company Methacrylate amide acetals in coatings
EP1805185A1 (en) * 2004-09-30 2007-07-11 E.I. Dupont De Nemours And Company Hydroxy amide acetals and their use in coatings
US7608645B2 (en) 2004-09-30 2009-10-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Dual cure coating compositions
US7504440B2 (en) * 2004-09-30 2009-03-17 E.I. Du Pont De Nemours & Company Poly(meth)acrylate compositions containing amide acetals
JP2008514727A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コーティングでのポリマー/オリゴマーメタクリレート官能化アミドアセタール
WO2006039617A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-13 E.I. Dupont De Nemours And Company Methacrylate amide acetals in coatings
BRPI0616825A2 (pt) 2005-08-17 2011-07-05 Akzo Nobel Coatings Int Bv composição de revestimento compreendendo um poliacrilato poliol, um poliéster poliol, e um reticulador isocianato funcional
US7812173B2 (en) * 2005-08-23 2010-10-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Tetrahydro-1,8-dioxa-4a-aza-naphthalenes in coating applications
US20070049752A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Drysdale Neville E Preparation of 2,6-dioxa-7-aza-bicyclo[2.2.2] octanes
JP2012506467A (ja) 2008-10-22 2012-03-15 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ ポリイソシアナート及びポリオールを含む被覆用組成物
EP2414416A1 (en) 2009-03-31 2012-02-08 Akzo Nobel Coatings International B.V. Radiation curing of coatings
AU2013229673B2 (en) 2012-03-07 2016-01-07 Akzo Nobel Coatings International B.V. Non-aqueous liquid coating composition
JP6354753B2 (ja) 2013-05-31 2018-07-11 凸版印刷株式会社 転写用積層媒体および印刷物
US10471758B2 (en) 2015-02-03 2019-11-12 Toppan Printing Co., Ltd. Optical information medium
JP6984594B2 (ja) 2016-05-16 2021-12-22 凸版印刷株式会社 光学情報媒体及びその製造方法
US11780804B2 (en) 2019-05-24 2023-10-10 Ascend Performance Materials Operations Llc Tricyanohexane purification methods

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1720361A1 (de) 1967-01-31 1971-07-08 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung linearer Polyesteramide
CA1249590A (en) 1984-09-16 1989-01-31 Anil B. Goel Bicyclic amide acetal production
US4652655A (en) 1985-05-20 1987-03-24 Ashland Oil, Inc. Bicyclic amide acetals are prepared from organic nitriles and dialkanol amines at below about 140° C. and product is isolated by solvent extraction
US4636558A (en) 1985-12-16 1987-01-13 Ashland Oil, Inc. Polymer from bicyclic amide acetal-epoxide monomer and dicarboxylic acid anhydride
US4760178A (en) * 1986-04-11 1988-07-26 Ashland Oil, Inc. Reactions of bicyclic amide acetals with ureas
ATE56016T1 (de) 1986-11-17 1990-09-15 Ashland Oil Inc Verfahren zur herstellung von bicyclischen amidacetalen.
US4721767A (en) 1987-01-20 1988-01-26 Ashland Oil, Inc. Process for copolymerization of bicyclic amide acetals and polyisocyanates
NL1002427C2 (nl) 1996-02-23 1997-08-26 Akzo Nobel Nv Bekledingssamenstelling omvattende een bicyclo- of spiroorthoester functionele verbinding.
MXPA05010585A (es) 2003-04-04 2005-11-23 Du Pont Composiciones polimericas reticulables que contienen acetal-amidas.

Also Published As

Publication number Publication date
ATE407162T1 (de) 2008-09-15
DE602004016358D1 (de) 2008-10-16
KR20060121907A (ko) 2006-11-29
WO2005035613A1 (en) 2005-04-21
CA2541086C (en) 2014-03-25
ES2311865T3 (es) 2009-02-16
CA2541086A1 (en) 2005-04-21
EP1670840B1 (en) 2008-09-03
RU2006115580A (ru) 2007-11-20
US20050222425A1 (en) 2005-10-06
EP1670840A1 (en) 2006-06-21
BRPI0415332A (pt) 2006-12-05
AU2004280632A1 (en) 2005-04-21
CN1863835A (zh) 2006-11-15
US7230112B2 (en) 2007-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7230112B2 (en) Process for making amide acetals
US8026333B2 (en) Protected air-activated organotin catalysts for polyurethane synthesis and processes therefore
US7135530B2 (en) Polymeric/oligomeric methacrylate functionalized amide acetals in coatings
JP2006522212A (ja) アセタールアミドを含むポリマー架橋性組成物
US20070049752A1 (en) Preparation of 2,6-dioxa-7-aza-bicyclo[2.2.2] octanes
EP1786847B1 (en) Air-activated organotin catalysts for polyurethane synthesis
US7608645B2 (en) Dual cure coating compositions
US7504459B2 (en) Methacrylate amide acetals in coatings
EP1538171B1 (en) Coating compositions with high solids content for vehicle repair coating
US7812173B2 (en) Tetrahydro-1,8-dioxa-4a-aza-naphthalenes in coating applications
EP1349888B1 (en) Polymeric crosslinkable compositions containing spiroorthocarbonates
JP2008514728A (ja) ヒドロキシアミドアセタール及びコーティングでのそれらの使用
EP1794166B1 (en) Polymeric/oligomeric methacrylate functionalized amide acetals in coatings
EP1794205B1 (en) Methacrylate amide acetals in coatings
EP1833870A1 (en) Durable coating compositions containing novel aspartic amine compounds
US20070141386A1 (en) Protected air-activated organotin catalysts for polyurethane synthesis
MXPA06003791A (es) Proceso de fabricacion de amidas acetales
US20060069205A1 (en) Hydroxy amide acetals in coatings
EP1833871A1 (en) Durable coating compositions containing aspartic amine compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090221

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090723