JP2007088681A - Connection mechanism and image reading apparatus - Google Patents
Connection mechanism and image reading apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007088681A JP2007088681A JP2005273418A JP2005273418A JP2007088681A JP 2007088681 A JP2007088681 A JP 2007088681A JP 2005273418 A JP2005273418 A JP 2005273418A JP 2005273418 A JP2005273418 A JP 2005273418A JP 2007088681 A JP2007088681 A JP 2007088681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- slide member
- unit
- hinge
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
Abstract
Description
この発明は、連結機構および画像読取装置に関する。 The present invention relates to a coupling mechanism and an image reading apparatus.
従来、原稿押さえ部材に装着されたヒンジ部材の支持脚を装置本体側の軸穴に挿し込むことにより、装置本体上で原稿押さえ部材を開閉かつ上下動可能に支持してなる画像読取装置において、支持脚の端部に引っ掛け部を設けるとともに、ブラインドカバーの挿入口の一部を突出させてストッパー部を形成し、このストッパー部に引っ掛け部が突き当たることで軸穴から支持脚が抜けないようにした画像読取装置がある(たとえば、下記特許文献1参照。)。 Conventionally, in an image reading apparatus in which a supporting member of a hinge member mounted on a document pressing member is inserted into a shaft hole on the apparatus main body side so that the document pressing member is supported on the apparatus main body so that the document pressing member can be opened and closed and moved up and down. A hook is provided at the end of the support leg, and a part of the blind cover insertion port is protruded to form a stopper, so that the support leg does not come out of the shaft hole when the hook hits this stopper. (For example, refer to Patent Document 1 below).
しかしながら、上述した特許文献1に記載された技術では、原稿押さえ部材によって押さえることができる原稿の厚さが、原稿押さえ部材の上下動可能な範囲内に制限されてしまうという問題がある。一方で、装置本体に対する原稿押さえ部材の着脱が容易な構成とした場合、原稿の厚さ制限に関する問題を解消することはできるが、原稿押さえ部材を取り外す際に勢いがつき易く、装置本体および原稿押さえ部材に亘って設けられた給電ケーブルが断線し易くなってしまうという問題がある。 However, the technique described in Patent Document 1 described above has a problem that the thickness of the document that can be pressed by the document pressing member is limited within a range in which the document pressing member can be moved up and down. On the other hand, when the configuration is such that the document pressing member can be easily attached to and detached from the apparatus main body, the problem relating to the thickness limitation of the original can be solved, but it is easy to gain momentum when the document pressing member is removed. There is a problem that the power supply cable provided over the pressing member is easily disconnected.
この発明にかかる連結機構は、対向配置される第1の部材に対して第2の部材を回動可能に連結するヒンジ部と、前記ヒンジ部を前記第1および第2の部材の対向方向に沿って変位可能に保持する保持部と、前記保持部によって保持される前記ヒンジ部の変位範囲を規制する規制部と、を備えることを特徴とする。 The coupling mechanism according to the present invention includes a hinge portion that pivotally couples a second member to a first member that is disposed opposite to the first member, and the hinge portion in a direction opposite to the first and second members. A holding portion that is held so as to be displaceable along with a restriction portion that restricts a displacement range of the hinge portion held by the holding portion.
したがって、第1および第2の部材の間に介在する部材の第1および第2の部材の対向方向に沿った寸法に応じて、保持部材によって保持されるヒンジ部の保持位置を変位させることができる。これによって、第1および第2の部材の間に介在する部材の第1および第2の部材の対向方向に沿った寸法に左右されることなく、当該部材を第1および第2の部材の間に確実に位置させるとともに、ヒンジ部の変位範囲を規制部によって規制することで、第1および第2の部材が不意に分断されることを防止することができる。 Therefore, the holding position of the hinge portion held by the holding member can be displaced according to the dimension along the opposing direction of the first and second members of the member interposed between the first and second members. it can. Thus, the member is interposed between the first and second members without being affected by the dimension along the opposing direction of the first and second members of the member interposed between the first and second members. It is possible to prevent the first and second members from being unexpectedly separated by reliably positioning the hinge portion and restricting the displacement range of the hinge portion by the restricting portion.
また、この発明にかかる連結機構における前記保持部は、前記ヒンジ部に連結されたスライド部材と、当該スライド部材を前記対向方向に沿ってスライド可能に保持するホルダ部材とを有し、前記規制部は、前記スライド部材と前記ホルダ部材との間に設けられて、前記第1および第2の部材が所定距離離間する位置において係合する係合部材であることを特徴とする。 Further, the holding portion in the connection mechanism according to the present invention includes a slide member connected to the hinge portion, and a holder member that holds the slide member slidably along the facing direction, and the restriction portion Is an engagement member that is provided between the slide member and the holder member and engages at a position where the first and second members are separated from each other by a predetermined distance.
したがって、第1および第2の部材が所定距離離間する位置においてのみ、ヒンジ部の変位を規制することができる。これによって、第1および第2の部材が所定距離離間するまでの位置におけるヒンジ部の変位を阻害することなく、第1および第2の部材が不意に分断されることを防止することができる。これによって、たとえば、第1および第2の部材に亘って設けられた給電ケーブルの断線を防止することができる。 Therefore, the displacement of the hinge portion can be restricted only at the position where the first and second members are separated by a predetermined distance. Thereby, it is possible to prevent the first and second members from being unexpectedly divided without hindering the displacement of the hinge portion at a position until the first and second members are separated by a predetermined distance. Thereby, for example, disconnection of the power feeding cable provided across the first and second members can be prevented.
また、この発明にかかる連結機構における前記係合部材は、前記スライド部材に設けられた凸部および前記ホルダ部材において前記凸部の移動軌跡上に設けられた凹部であることを特徴とする。 Further, the engaging member in the connecting mechanism according to the present invention is a convex portion provided on the slide member and a concave portion provided on a movement locus of the convex portion in the holder member.
したがって、実用上簡易な構成によってヒンジ部の変位を規制することができる。これによって、連結機構の製造の容易化を図ることができる。 Therefore, the displacement of the hinge portion can be regulated with a practically simple configuration. Thereby, manufacture of a connection mechanism can be facilitated.
また、この発明にかかる画像読取装置は、原稿を支持する原稿台が設けられた本体ハウジングと、前記原稿台に対向配置される原稿カバーと、前記本体ハウジングに対して前記原稿カバーを回動可能に連結するヒンジ部と、前記ヒンジ部を前記本体ハウジングおよび前記原稿カバーの対向方向に沿って変位可能に保持する保持部と、前記保持部によって保持される前記ヒンジ部の変位範囲を規制する規制部と、を備えることを特徴とする。 The image reading apparatus according to the present invention includes a main body housing provided with a document table for supporting a document, a document cover disposed opposite to the document table, and the document cover being rotatable with respect to the body housing. A hinge portion coupled to the main body housing, a holding portion that holds the hinge portion so as to be displaceable along a facing direction of the main body housing and the document cover, and a restriction that restricts a displacement range of the hinge portion held by the holding portion. And a section.
したがって、読み取り対象とする原稿の厚さに応じて、保持部材によって保持されるヒンジ部の位置を変位させることができる。これによって、原稿の厚さに左右されることなく、原稿を本体ハウジングに対して確実に押し当てるとともに、ヒンジ部の変位範囲を規制部によって規制することで、本体ハウジングに対して原稿カバーが不意に引き抜かれることを防止することができる。 Therefore, the position of the hinge portion held by the holding member can be displaced according to the thickness of the document to be read. As a result, the original cover is inadvertently pressed against the main body housing by reliably pressing the original against the main body housing without being affected by the thickness of the original and by restricting the displacement range of the hinge portion by the restricting portion. Can be prevented from being pulled out.
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる連結機構および画像読取装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。この実施の形態は、この発明にかかる連結機構および画像読取装置を有する複合機への適用例を示す。 Exemplary embodiments of a coupling mechanism and an image reading apparatus according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings. This embodiment shows an application example to a multi-function machine having a coupling mechanism and an image reading apparatus according to the present invention.
図1は、この発明の実施の形態にかかる複合機の外観を示す斜視図である。まず、この発明の実施の形態にかかる連結機構および画像読取装置を備えた複合機の外観について図1を参照して説明する。図1に示すように、複合機100は、画像読取装置としてのスキャナ部110と、プリンタ部120と、操作パネル150とを備えている。スキャナ部110は、原稿の画像(図形、テキスト、写真など)を光学的に読み取り、光学的に読み取った画像を光電変換するなどして画像データを生成する。
FIG. 1 is a perspective view showing an external appearance of a multifunction machine according to an embodiment of the present invention. First, the external appearance of a multi-function peripheral equipped with a coupling mechanism and an image reading apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the multifunction peripheral 100 includes a
図2は、複合機100の内部構造を示す縦断側面図である。つぎに、複合機100の内部構造について図2を参照して説明する。図2に示すように、スキャナ部110は、スキャナケース111と、透過型原稿用光源ユニット(以下、「TPUユニット」という)112と、原稿保持部としての原稿台113と、スキャナキャリッジ114と、キャリッジガイド115とを備えている。スキャナケース111は、筐体形状を有しており、図示しないヒンジを介して、プリンタケース121に対して回動可能に連結されている。この実施の形態においては、スキャナケース111によって第1の部材が実現されている。スキャナケース111内には、原稿に記載されたデータを光学的に読み取るための各部材が格納されている。
FIG. 2 is a longitudinal side view showing the internal structure of the multifunction peripheral 100. Next, the internal structure of the multifunction peripheral 100 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the
TPUユニット112は、原稿台113に載置された原稿を、上方から覆うようにして原稿台113に対して押さえつける。TPUユニット112には、原稿を押さえつける部分に、原稿台113とほぼ同じ大きさの板状の図示しない保護マットが設けられている。TPUユニット112は、連結機構(図4参照)を介して、スキャナケース111に対して回動可能に連結されている。この実施の形態においては、TPUユニット112によって第2の部材が実現されている。
The TPU
原稿台113は、光学的に透明なガラス材料などを用いて形成された板状部材であり、スキャナケース111の上部に形成された図示しない開口部を閉塞するように固定されている。原稿台113には、ユーザによって原稿が載置される。なお、原稿は、紙などを用いた不透過型原稿であっても、透明なフィルムなどを用いた透過型原稿であってもよい。
The document table 113 is a plate-like member formed using an optically transparent glass material or the like, and is fixed so as to close an opening (not shown) formed in the upper part of the
スキャナキャリッジ114は、スキャナケース111の内部に収容されており、原稿の画像を光学的に読み取るための各部材を搭載している。スキャナキャリッジ114は、副走査方向を長手方向として配置されたキャリッジガイド115に沿って往復動可能に設けられている。スキャナキャリッジ114は、たとえば、モータおよびモータに連結された駆動ベルトなどによって構成される図示しない駆動機構によって往復動される。
The
なお、図示を省略するが、スキャナキャリッジ114には、原稿の画像を光学的に読み取るための各部材として、リニアイメージセンサを実装した走査回路基板、レンズ、ミラー、光源などが搭載されている。スキャナキャリッジ114に搭載された光源から原稿に向けて出射された光は、ミラーおよびレンズを介してリニアイメージセンサの受光面に結像される。
Although not shown, the
なお、リニアイメージセンサとは、受光面に結像された光学像を光電変換して、受光素子ごとの受光量に応じた電気信号を出力する素子であり、フォトダイオードなどの受光素子が主走査方向に直線状に並ぶ姿勢で走査回路基板に搭載されることによって形成されている。 A linear image sensor is an element that photoelectrically converts an optical image formed on the light-receiving surface and outputs an electrical signal corresponding to the amount of light received for each light-receiving element. The light-receiving element such as a photodiode performs main scanning. It is formed by being mounted on the scanning circuit board in a posture arranged in a straight line in the direction.
つぎに、プリンタ部120について説明する。プリンタ部120は、複合機100に対して、ネットワークを介して接続されたPC(パーソナルコンピュータ)などから送信された画像データに基づいて、用紙に画像を形成する。図2に示すように、プリンタ部120は、プリンタケース121と、ASFユニット130と、印刷機構部(図3参照)とによって構成されている。ASFユニット130は、給紙口130Aの近傍に設けられ、給紙ローラ131と、紙支持板132と、給紙板133と、とを備えている。
Next, the
プリンタケース121には、スキャナケース111に向けて開口する開口部121Aが設けられている。開口部121Aは、スキャナケース111をプリンタケース121に対して離反する方向に回動させることによって、露出させることが可能であり、たとえば、スキャナケース111の内部に格納された各部材をメンテナンスする際に露出される。プリンタケース121内には、画像データに基づいて用紙に画像を形成するための各部材が格納されている。
The
図3は、ASFユニット130および印刷機構部を示す縦断側面図である。つぎに、ASFユニット130および印刷機構部について図3を参照して説明する。上述したASFユニット130において、給紙ローラ131は、給紙口130Aの近傍において給紙方向に回転可能にプリンタケース121に軸支されている。給紙ローラ131は、ASFユニット130に設けられたモータまたは図示しないモータからの駆動力を受けて回転することによって、給紙板133により押し出された用紙を給紙口130Aからプリンタケース121の内部に引き込み、後述する印刷ヘッド144とプラテン145との間に搬送する。
FIG. 3 is a longitudinal side view showing the
紙支持板132は、給紙板133の上方に形成された板状の部材であり、紙支持板132の下端に形成されたヒンジによって給紙板133の上端に開閉可能に連結されている。紙支持板132は、図2および図3に示すように、給紙する時には、前面が開放された状態で、給紙板133の前面の傾斜角度と紙支持板132の前面の傾斜角度とが一致する位置に係止される。紙支持板132は、用紙束122の背面を支持する。
The
紙支持板132は、給紙しない時には、紙支持板132の下端に形成されたヒンジを軸にして、複合機100の正面側に向かって折り畳むことができる。このように折り畳まれた紙支持板132は、紙支持板132の上方の前面が、TPUユニット112と当接することによって係止され、これによって、給紙口130Aにつながる空間が閉塞される。給紙板133は、用紙束122を給紙口130Aに供給できる位置に設けられた板状の部材であり、用紙束122を保持する。給紙板133は、モータの回転に伴って揺動し、用紙束122の下端を給紙口130A側に押し出すことによって、給紙口130Aに用紙を滑り落とす。
When the
印刷機構部140は、プリンタキャリッジ141、インクカートリッジ142、ガイドロッド143、印刷ヘッド144、プラテン145、排紙ローラ146、スタッカ147などを備えている。プリンタキャリッジ141は、内部にインクカートリッジ142を脱着自在に格納する。プリンタキャリッジ141は、印刷機構部140に設けられたモータによって駆動されるベルトによって係止されており、モータの回転に伴って、ベルトを介してガイドロッド143に支持されながらガイドロッド143の軸方向に往復動する。
The
インクカートリッジ142は、各色のインクが貯蔵された容器であり、プリンタキャリッジ141に脱着自在に格納される。インクカートリッジ142に貯蔵されたインクは、インク通路を通じて、印刷ヘッド144のノズルに供給される。ガイドロッド143は、プリンタケース121に固定された棒状の部材であり、プリンタキャリッジ141を複合機100の横幅方向に摺動自在に支持する。
The
印刷ヘッド144は、プリンタキャリッジ141の下方に設けられ、インクジェット方式によりインクカートリッジ142から供給されたインクを用紙に定着させる。印刷ヘッド144には、インクを吐出するノズル、インク通路などが備えられている。印刷ヘッド144はプリンタキャリッジ141とともにガイドロッド143の軸方向に往復動する。なお、本実施の形態においてはインクジェット方式の印刷手段を用いているが、レーザなどを用いた静電画像形成方式、昇華方式、インパクト方式などを用いてもよい。
The
プラテン145は、印刷ヘッド144の下方に位置し、上方に平面を有する棒状の部材であり、プリンタケース121に固定されている。プラテン145の上方に形成された平面は、用紙に摺接し、印刷ヘッド144から下方にわずかに離れた位置に用紙を位置決めする。
The
排紙ローラ146は、排紙口140Aの近傍において排紙方向に回転可能に設けられている。排紙ローラ146は、印刷機構部140に設けられたモータなどの駆動により回転することによって、印刷がおこなわれた用紙を引き出し、排紙口140Aからプリンタケース121の外部に排出する。排紙ローラ146によってプリンタケース121の外部に排出された用紙は、プリンタケース121に揺動自在に支持されたスタッカ147の上面に堆積される。
The
操作パネル150は、プリンタケース121の正面側に設けられており、ユーザによって操作されることによって、複合機100に対する画像読み取り処理、印刷処理などの各種の処理要求を受け付ける。操作パネル150には、液晶パネル151、複数の押しボタン152などが設けられている。液晶パネル151には、設定メニュー、操作メニュー、処理状況などが表示される。ユーザは処理要求に応じた押しボタン152を押すことによって、複合機100に対して処理を要求する。
The
なお、図示を省略するが、複合機100は、複合機100が備える各部を駆動制御する制御部を備えている。制御部は、複合機100が備える各部のうち、スキャナ部110を集中的に駆動制御するCPUや、プリンタ部120を集中的に駆動制御するCPU、および、これらのCPUによって実行される各種制御プログラムを記憶するROMやCPUのワークエリアとして機能するRAMなどによって構成されている。制御部は、たとえば、スキャナ部110において読み取られた原稿の画像に対する所定の画像処理をおこなう。
Although not shown, the
図4は、連結機構の外観を示す斜視図(その1)である。つぎに、上述した連結機構について図4を参照して説明する。図4に示すように、連結機構400は、ヒンジ部410と保持部420とを備えている。ヒンジ部410は、TPUユニット112をスキャナケース111に対して回動可能に連結する。保持部420は、TPUユニット112およびスキャナケース111の対向方向に沿って、ヒンジ部410を変位可能に保持する(図8参照)。なお、図4には、たとえば、待機時や厚さの薄い原稿を読み取り対象とする場合における、スキャナケース111およびTPUユニット112の状態が示されている。
FIG. 4 is a perspective view (No. 1) showing an appearance of the coupling mechanism. Next, the connecting mechanism described above will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4, the
図5は、ヒンジ部410を示す斜視図である。図5に示すように、ヒンジ部410は、TPUユニット112側に設けられている。ヒンジ部410は、支持部材501と、スライド部材502と、を備えている。支持部材501は、スライド部材502に設けられた軸受け孔503に軸部材(図6参照)を挿入することによって、スライド部材502を回動自在に支持する。
FIG. 5 is a perspective view showing the
図6は、支持部材501を示す斜視図である。図6に示すように、支持部材501は、TPUユニット112に取り付けられており、軸部材601と当接部材602とを備えている。軸部材601は、スキャナケース111に対するTPUユニット112の回動軸芯方向に沿って突出するように設けられている。当接部材602は、スライド部材502に設けられた付勢部材(図7参照)に当接される。
FIG. 6 is a perspective view showing the
図7は、スライド部材502を示す斜視図である。図7においては、図5におけるスライド部材502を、裏面側から見た状態が示されている。図7に示すように、スライド部材502は、長板形状を有しており、スライド部材502の回動面内において、スライド部材502から突出する凸部701を有している。
FIG. 7 is a perspective view showing the
凸部701は、スライド部材502において、軸受け孔503側の1辺を除く3辺を囲むように設けられた切り欠き部702によって形成された弾性部材703の先端部に設けられている。弾性部材703の軸受け孔503側には、上述した当接部材602に当接される付勢部材704が設けられている。付勢部材704は、スライド部材502の回動面に沿った断面形状が、略S字形状となる形状を有している(図9〜図11参照)。
The
図8は、連結機構400の外観を示す斜視図(その2)である。つぎに、保持部420について図8を参照して説明する。図8に示すように、保持部420は、上述したスライド部材502と、スライド部材502をスライド可能に保持するホルダ部材801と、を備えている。ホルダ部材801は、開口部802、803を備えている。開口部802には、スライド部材502が挿入される。
FIG. 8 is a perspective view (No. 2) showing the appearance of the
ホルダ部材801において開口部803は、スライド部材502における凸部701のスライド軌跡上に設けられている。ここに、凸部701および開口部803によって、規制部としての係合部材が実現されている。なお、図8には、たとえば、辞書などのように厚さの厚い原稿を読み取り対象とする場合における、スキャナケース111およびTPUユニット112の状態が示されている。
In the
図9および図10は、保持部420を示す縦断側面図(その1)および(その2)である。ここで、連結機構400の動作について図9および図10を参照して説明する。図9は上述した図4に示した状態の連結機構400を断面した場合の保持部420を示しており、図10は上述した図8に示した状態の連結機構400を断面した場合の保持部420を示している。図4において説明したように、厚さの薄い原稿を読み取り対象とする場合、TPUユニット112は、スキャナケース111に接触した位置に位置づけられる。この場合、図9に示すように、スライド部材502は、ホルダ部材801における開口部802に対して深く挿入された状態となる。
FIGS. 9 and 10 are longitudinal side views (part 1) and (part 2) showing the holding
また、図8において説明したように、厚さの厚い原稿を読み取り対象とする場合、TPUユニット112は、スキャナケース111およびTPUユニット112の対向方向に沿って、原稿の厚さの分スキャナケース111から離間した位置に位置づけられる。この場合、スライド部材502は、TPUユニット112の位置に応じて、ホルダ部材801中を、スキャナケース111側からTPUユニット112側へ向けてスライドする。
Further, as described with reference to FIG. 8, when a thick original is to be read, the
この実施の形態においては、スライド部材502に凸部701が設けられており、開口部803が凸部701のスライド軌跡上に設けられているため、スキャナケース111側からTPUユニット112側へ向けたスライド部材502のスライドは、図10に示すように、凸部701が開口部803に引っ掛かる位置において規制される。
In this embodiment, since the projecting
図11は、保持部420を示す縦断側面図(その3)である。ここで、連結機構400の動作について図11を参照して説明する。この実施の形態においては、図11に示すように、凸部701を、凸部701の突出方向とは反対方向に付勢することにより、付勢部材704を弾性変形させることによって、開口部803に対する凸部701の引っ掛かりを解除することができる。
FIG. 11 is a vertical side view (No. 3) showing the holding
そして、開口部803に対する凸部701の引っ掛かりを解除した後、スライド部材502を、スキャナケース111側からTPUユニット112側へ向けてさらにスライドさせることで、スキャナケース111に対してTPUユニット112を取り外すことができる。付勢部材704は当接部材602に当接されているため、ホルダ部材801から取り外された弾性部材703は、当接部材602からの当接力を受け、自身の弾性力によって図7に示す形状に復帰する。
Then, after releasing the catch of the
上述したように、この実施の形態によれば、読み取り対象とする原稿の厚さに応じて、保持部420によって保持されるヒンジ部410の位置を、原稿台113に対して変位させることができる。したがって、原稿の厚さに左右されることなく、原稿を原稿台113に対して確実に押し当てることができる。これによって、原稿の厚さに左右されることなく、原稿の画像を正確に読み取ることができる。
As described above, according to this embodiment, the position of the
さらに、この実施の形態によれば、弾性部材703を弾性変形させることによって、開口部803に対する凸部701の引っ掛かりを解除することができる。したがって、スキャナケース111とTPUユニット112とに亘って設けられた給電ケーブルに注意を促した状態で、TPUユニット112を、スキャナケース111から取り外すことができる。これによって、スライド部材502のスライド範囲よりも厚い原稿であっても、給電ケーブルを断線させずに読み取ることができる。
Furthermore, according to this embodiment, the
ところで、たとえば、スキャナケース111に対するTPUユニット112の着脱を容易な構成とした場合、TPUユニット112を取り外す際に勢いがつき易く、TPUユニット112を勢いよく取り外すことによって給電ケーブルが断線し易くなってしまうという問題があった。これに対し、この実施の形態によれば、スキャナケース111側からTPUユニット112側へ向けたヒンジ部410の変位は、開口部803に凸部701が引っ掛かる位置で規制される。したがって、TPUユニット112がスキャナケース111から勢いよく引き抜かれることを防止することができる。これによって、スライド部材502のスライド範囲よりも厚い原稿であっても、当該原稿の画像を給電ケーブルを断線させずに読み取ることができる。
By the way, for example, when the
また、この実施の形態によれば、スライド部材502は、開口部803に凸部701が引っ掛かる位置に限ってスライドが規制される。したがって、ホルダ部材801の開口部802に挿入されたスライド部材502は、開口部803に凸部701が引っ掛かるまでの間はスムーズにスライドすることができる。これによって、厚手の原稿を読み取る場合においても、良好な操作性を維持することができる。
Further, according to this embodiment, the slide of the
ここで、この実施の形態によれば、スライド部材502とホルダ部材801とは常に密着している必要はなく、開口部803に凸部701が引っ掛かる位置以外では、スライド部材502とホルダ部材801との間に或る程度の隙間が生じていてもよい。このため、開口部803に凸部701が引っ掛かる位置以外では、ホルダ部材801に対してスライド部材502をスムーズにスライドさせることができるとともに、スライドに際してホルダ部材801に対してスライド部材502が擦れ合うことによって生じる騒音を低減することができる。
Here, according to this embodiment, the
また、この実施の形態によれば、凸部701および凸部701の移動軌跡上において開口する開口部803によって、凸部701が開口部803に引っ掛かることによってスライド部材502のスライドが規制される。したがって、実用上簡易な構成によって規制部を実現することができる。これによって、連結機構400の製造の容易化を図り、量産性の向上を図ることができる。
Further, according to this embodiment, the slide of the
また、この実施の形態によれば、ヒンジ部410は、支持部材501とスライド部材502とに二体化されている。これによって、スキャナケース111に対してTPUユニット112を回動させる際に擦れ合う部分を少なくして、支持部材501とスライド部材502とが擦れ合うことによって生じる騒音(音鳴き)を低減することができる。また、ヒンジ部410の構成の簡易化を図るとともに、組立て作業の容易化を図ることができる。
Further, according to this embodiment, the
ここで、スライド部材502およびホルダ部材801を、たとえば、樹脂材料用いて形成する場合、射出成型などを用いて形成することが可能である。これによって、スライド部材502およびホルダ部材801の製造の容易化を図るとともに量産性の向上を図ることができる。
Here, when the
また、この実施の形態によれば、スライド部材502がホルダ部材801によって覆われた構成であるため、ホルダ部材801に対するスライド部材502のスライド部分が外部に露出することがない。これによって、外部からの衝撃などから保持部420を保護し、保持部420の強度を維持する効果を期待することができる。
Further, according to this embodiment, since the
111 第1の部材、112 第2の部材、400 連結機構、410 ヒンジ部、420 保持部、502 スライド部材、801 ホルダ部材
111 1st member, 112 2nd member, 400 connection mechanism, 410 hinge part, 420 holding part, 502 slide member, 801 holder member
Claims (4)
前記ヒンジ部を前記第1および第2の部材の対向方向に沿って変位可能に保持する保持部と、
前記保持部によって保持される前記ヒンジ部の変位範囲を規制する規制部と、
を備えることを特徴とする連結機構。 A hinge portion for rotatably connecting the second member to the first member arranged oppositely;
A holding part that holds the hinge part so as to be displaceable along the opposing direction of the first and second members;
A restricting portion for restricting a displacement range of the hinge portion held by the holding portion;
A coupling mechanism comprising:
前記ヒンジ部に連結されたスライド部材と、当該スライド部材を前記対向方向に沿ってスライド可能に保持するホルダ部材とを有し、
前記規制部は、
前記スライド部材と前記ホルダ部材との間に設けられて、前記第1および第2の部材が所定距離離間する位置において係合する係合部材であることを特徴とする請求項1に記載の連結機構。 The holding part is
A slide member connected to the hinge part, and a holder member that holds the slide member slidably along the facing direction;
The regulation part is
2. The coupling according to claim 1, wherein the coupling member is provided between the slide member and the holder member and engages at a position where the first and second members are separated from each other by a predetermined distance. mechanism.
前記スライド部材に設けられた凸部および前記ホルダ部材において前記凸部の移動軌跡上に設けられた凹部であることを特徴とする請求項2に記載の連結機構。 The engaging member is
The connection mechanism according to claim 2, wherein the connecting mechanism is a protrusion provided on the slide member and a recess provided on a movement locus of the protrusion in the holder member.
前記原稿台に対向配置される原稿カバーと、
前記本体ハウジングに対して前記原稿カバーを回動可能に連結するヒンジ部と、
前記ヒンジ部を前記本体ハウジングおよび前記原稿カバーの対向方向に沿って変位可能に保持する保持部と、
前記保持部によって保持される前記ヒンジ部の変位範囲を規制する規制部と、
を備えることを特徴とする画像読取装置。
A body housing provided with a document table for supporting the document;
A document cover disposed opposite to the document table;
A hinge portion for rotatably connecting the document cover to the main body housing;
A holding portion that holds the hinge portion so as to be displaceable along a facing direction of the main body housing and the document cover;
A restricting portion for restricting a displacement range of the hinge portion held by the holding portion;
An image reading apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005273418A JP2007088681A (en) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | Connection mechanism and image reading apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005273418A JP2007088681A (en) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | Connection mechanism and image reading apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007088681A true JP2007088681A (en) | 2007-04-05 |
Family
ID=37975241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005273418A Withdrawn JP2007088681A (en) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | Connection mechanism and image reading apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007088681A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010139542A (en) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Kato Electrical Mach Co Ltd | Original cover plate opening/closing device and office equipment |
US8514463B2 (en) | 2009-09-30 | 2013-08-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
JP2015216509A (en) * | 2014-05-12 | 2015-12-03 | ブラザー工業株式会社 | Image reading device |
TWI596420B (en) * | 2013-02-13 | 2017-08-21 | 加藤電機(香港)有限公司 | Opening-closing device of copy pressing plate and office machine having the same |
JP2017171167A (en) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | 本田技研工業株式会社 | Sensor bracket |
WO2019097968A1 (en) * | 2017-11-15 | 2019-05-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Reading device and image forming apparatus |
-
2005
- 2005-09-21 JP JP2005273418A patent/JP2007088681A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010139542A (en) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Kato Electrical Mach Co Ltd | Original cover plate opening/closing device and office equipment |
US8514463B2 (en) | 2009-09-30 | 2013-08-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
TWI596420B (en) * | 2013-02-13 | 2017-08-21 | 加藤電機(香港)有限公司 | Opening-closing device of copy pressing plate and office machine having the same |
JP2015216509A (en) * | 2014-05-12 | 2015-12-03 | ブラザー工業株式会社 | Image reading device |
JP2017171167A (en) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | 本田技研工業株式会社 | Sensor bracket |
WO2019097968A1 (en) * | 2017-11-15 | 2019-05-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Reading device and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007331337A (en) | Opening/closing type article | |
JP4857863B2 (en) | Printer | |
JP3814612B2 (en) | Image reading device | |
JP2007336451A (en) | Opening/closing type article | |
JP2007088681A (en) | Connection mechanism and image reading apparatus | |
JP5998586B2 (en) | Electronic apparatus and image recording apparatus | |
JP4534603B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3918690B2 (en) | Image input / output device | |
US8941892B2 (en) | Image reader | |
JP4687353B2 (en) | Falling object catching device | |
JP2007078104A (en) | Clamp, mirror-holding mechanism using the clamp, and image reading device | |
JP2007079375A (en) | Moving body fixing apparatus and scanner-carriage fixing apparatus | |
JP2007336373A (en) | Electronic apparatus | |
JP2007078038A (en) | Spacer insulator and fixing mechanism | |
JP4254443B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007081919A (en) | Engaging mechanism and accommodating component | |
JP2012107393A (en) | Opening/closing mechanism of cover body and electronic device comprising the same | |
JP6988962B2 (en) | Recording device | |
JP2011073449A (en) | Image forming apparatus equipped with capturing member | |
JP2007210214A (en) | Recorder | |
JP4947208B2 (en) | Image forming apparatus provided with partition member | |
JP2011031622A (en) | Image reader equipped with acquisition member | |
JP2007085419A (en) | Power transmission mechanism, image reader, image processing device and assembling method of power transmission mechanism | |
JP6774007B2 (en) | Image reader and recording device | |
JP2007079209A (en) | Light source device and image reader |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070405 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20081202 |