JP2006090870A - Micro fluid device - Google Patents
Micro fluid device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006090870A JP2006090870A JP2004277296A JP2004277296A JP2006090870A JP 2006090870 A JP2006090870 A JP 2006090870A JP 2004277296 A JP2004277296 A JP 2004277296A JP 2004277296 A JP2004277296 A JP 2004277296A JP 2006090870 A JP2006090870 A JP 2006090870A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- microfluidic device
- bubbles
- flow path
- bubble
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Micromachines (AREA)
Abstract
Description
この発明は、生化学や分析化学等又は医学の分野等において、微量試料の混合、分離、分析等を行うために使用されるマイクロ流体デバイスに関し、特に、微量試料が流動する微小流路の流量制御を簡単に行えるようにしたマイクロ流体デバイスに関するものである。 The present invention relates to a microfluidic device used for mixing, separating, analyzing, and the like of a minute sample in biochemistry, analytical chemistry, etc. or in the medical field, and in particular, the flow rate of a minute channel through which the minute sample flows. The present invention relates to a microfluidic device that can be easily controlled.
近年、ガラス製又はプラスチック製のマイクロチップの内部に流路、反応部、分離部、検出部等の機能を有するミクロな空間を形成し、微量の試料をマイクロチップ内において高速に処理するマイクロ流体デバイスの開発が進んでいる。 In recent years, a microfluid that forms a micro space having functions such as a flow path, a reaction section, a separation section, and a detection section inside a glass or plastic microchip and processes a small amount of sample at high speed in the microchip. Device development is progressing.
(第1従来例)
図12は、このようなマイクロ流体デバイス101であって、反応槽部102から分離部103に流動させる試料104の流動制御を、反応槽部102内に収容したガラスビーズや高分子ビーズ等の固体微粒子(以下、単にビーズと略称する)105で行うようにしたものである(特許文献1参照)。
(First conventional example)
FIG. 12 shows such a
(第2従来例)
また、図13は、マイクロ流体デバイスとして利用可能な液体搬送装置201を示すものである。この図13に示す液体搬送装置201は、第1の流路202と第2の流路203が第3の流路204に対向するように開口しており、第1の流路202の開口部近傍と第2の流路203の開口部近傍とにそれぞれヒータ205,206が取り付けられ、これら第1の流路202の開口部と第2の流路203の開口部を開閉するダイアフラム状の弁体207が第3の流路204側に取り付けられている。そして、一方のヒータ205によって第1の流路202内の液体が加熱され、第1の流路202内の液体に気泡208が生じると、第1の流路202側の圧力が第2の流路203側の圧力よりも高くなり、弁体207が第1の流路202側の圧力で第2の流路203の開口部に押し付けられ、第2の流路203の開口部が弁体207によって塞がれ、第1の流路202と第3の流路204が連通するようになっている。また、他方のヒータ206によって第2の流路203内の液体が加熱され、第2の流路203内の液体に気泡208が生じると、第2の流路203側の圧力が第1の流路202側の圧力よりも高くなり、弁体207が第2の流路203側の圧力で第1の流路202の開口部に押し付けられ、第1の流路202の開口部が弁体207によって塞がれ、第2の流路203と第3の流路204が連通するようになっている(特許文献2参照)。
(Second conventional example)
FIG. 13 shows a
(第3従来例)
また、混合槽内のヒータを加熱して、混合槽内の液体に気泡を生じさせ、その気泡を膨張・収縮させることにより、混合槽内の液体を撹拌・混合する技術が既に開発されている(特許文献3参照)。
(Third conventional example)
In addition, a technology for stirring and mixing the liquid in the mixing tank has already been developed by heating the heater in the mixing tank, generating bubbles in the liquid in the mixing tank, and expanding and contracting the bubbles. (See Patent Document 3).
(第4従来例)
また、電気分解により気泡を発生させ、その気泡で液体を移動させる技術が開発されている。この第4従来例に係るマイクロ流体デバイスの技術は、電気分解により気泡を発生させることができることはもちろんのこと、電気分解により気泡を消滅させることができるようになっている(特許文献4参照)。
(Fourth conventional example)
In addition, a technique has been developed in which bubbles are generated by electrolysis and a liquid is moved by the bubbles. The technology of the microfluidic device according to the fourth conventional example can eliminate bubbles by electrolysis as well as generating bubbles by electrolysis (see Patent Document 4). .
(その他の従来例)
なお、媒質内の微小気泡をレーザで捕捉し、その捕捉した微小気泡をレーザで誘導して微小容器内に注入する技術が知られている(第5従来例としての特許文献5参照)。
(Other conventional examples)
A technique is known in which microbubbles in a medium are captured by a laser, and the captured microbubbles are guided by a laser and injected into a microcontainer (see
しかしながら、第1従来例のマイクロ流体デバイス101は、基板106に保護プレート107が貼り合わされるようになっており、反応槽部102の上部が保護プレート107で塞がれているため、反応槽部102内に収容したビーズ105を簡単に取り除くことが困難であり、ビーズ105の交換が困難である。また、このようなマイクロ流体デバイス101では、ビーズ105の完全な洗浄も困難である。したがって、このようなマイクロ流体デバイス101は、例えば、取り扱う液体(試料)104の種類を変えて成分分析するような場合、不純物の混入を防止して正確な分析を可能にするため、同一のものを繰り返し使用できないという問題があった。
However, in the
また、第2従来例は、微小流路(第1の流路202,第2の流路203,第3の流路204)内にヒータ205,206やダイヤフラム状の弁体207を取り付けなければならず、構造が複雑であり、製作が容易でないという問題を有している。また、この第2従来例は、微小流路(202,203,204)内にヒータ205,206やダイアフラム状の弁体207が配置される構造であり、第1従来例と同様に、洗浄が容易でないため、取り扱う液体(試料)の種類を変えて成分分析等を行う場合、同一のものを繰り返し使用できないという問題があった。
Further, in the second conventional example,
また、第3従来例は、混合槽内で単に気泡を膨張・収縮させるだけであり、気泡そのものの大きさや気泡の個数を制御できるようになっていなかった。そのため、この第3従来例の技術は、微小流路の流路断面積を多段に変化させ、微小流路内を移動させる液体流量を正確にコントロールするような技術(流量可変バルブの技術)に応用することができなかった。 In the third conventional example, the bubbles are simply expanded and contracted in the mixing tank, and the size of the bubbles and the number of bubbles cannot be controlled. For this reason, the technology of the third conventional example is a technology (flow rate variable valve technology) in which the flow rate of the liquid moving in the micro flow channel is accurately controlled by changing the cross-sectional area of the micro flow channel in multiple stages. I couldn't apply it.
また、第4従来例は、電気分解により気泡を発生させるようになっているので、導電性を有する液体中でしか気泡を発生させることができないといった問題や、液体中に留まっている帯電物質を電気分解する際に印加する電圧により動かしてしまうという問題があった。 Further, in the fourth conventional example, since bubbles are generated by electrolysis, there is a problem that bubbles can be generated only in a liquid having conductivity, or a charged substance remaining in the liquid. There was a problem that the electrolysis was caused by the applied voltage.
また、第5従来例は、単にレーザで気泡を捕捉して誘導させるだけの技術であり、気泡の個数や大きさをコントロールできるようになっていなかった。 Further, the fifth conventional example is a technique that merely captures and guides bubbles with a laser, and the number and size of the bubbles cannot be controlled.
そこで、本発明は、気泡の発生個数や気泡の大きさをコントロールでき、簡単な構造で試料の流動制御を行うことができると共に、繰り返し使用することができるマイクロ流体デバイスを提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a microfluidic device that can control the number of bubbles generated and the size of bubbles, can control the flow of a sample with a simple structure, and can be used repeatedly. To do.
請求項1の発明は、液体が導入された流路内に、又は、この流路周辺に光を照射する光照射手段を有し、この光照射手段からの照射光によって前記流路内の液体を加熱し、前記流路内に気泡を発生させることを特徴とするマイクロ流体デバイスに関するものである。
The invention of
請求項2の発明は、液体が導入された流路内に、又は、この流路周辺に光を照射する光照射手段を有し、この光照射手段からの照射光によって前記流路内の液体を加熱し、前記流路内に気泡を発生させ、前記光照射手段からの照射光によって前記気泡の動きを制御することを特徴とするマイクロ流体デバイスに関するものである。
The invention of
請求項3の発明は請求項1又は2の発明に係るマイクロ流体デバイスに関するものであり、前記光照射手段は光を照射するための集光光学系を前記流路の近傍に配置したことを特徴するものである。 A third aspect of the invention relates to a microfluidic device according to the first or second aspect of the invention, wherein the light irradiating means includes a condensing optical system for irradiating light in the vicinity of the flow path. To do.
請求項4の発明は請求項1〜3のいずれかの発明に係るマイクロ流体デバイスに関するものであり、前記光照射手段は光を照射するための導光路を前記流路の近傍に配置したことを特徴とするものである。 A fourth aspect of the invention relates to a microfluidic device according to any one of the first to third aspects of the invention, wherein the light irradiating means includes a light guide path for irradiating light disposed in the vicinity of the flow path. It is a feature.
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれかの発明に係るマイクロ流体デバイスに関するものであり、前記光照射手段の照射光の出力を制御して、前記流路内に前記気泡を保持しておくことを特徴とするものである。 A fifth aspect of the present invention relates to a microfluidic device according to any one of the first to fourth aspects of the present invention, and controls the output of irradiation light of the light irradiation means to hold the bubbles in the flow path. It is characterized by keeping.
請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれかの発明に係るマイクロ流体デバイスにおいて、前記光照射手段の光照射位置を変化させ、前記気泡をマランゴニ効果により移動させることができることを特徴とするものである。
The invention according to claim 6 is the microfluidic device according to any one of
請求項7の発明は、請求項1〜6のいずれかの発明に係るマイクロ流体デバイスにおいて、前記光照射手段によって光が照射される部位の近傍の前記流路の壁面部に他の壁面部より高い光吸収性を有する光吸収体を配置したことを特徴とするものである。 A seventh aspect of the present invention is the microfluidic device according to any one of the first to sixth aspects of the present invention, in which the wall surface portion of the flow path in the vicinity of the portion irradiated with light by the light irradiating means A light absorber having high light absorption is disposed.
請求項8の発明は、請求項1〜7のいずれかの発明に係るマイクロ流体デバイスにおいて、前記光吸収体の幅寸法及び高さ寸法を前記気泡の直径以下にしたことを特徴とするものである。
The invention according to
請求項9の発明は、液体が導入された流路内に、又は、この流路周辺に光を照射する光照射手段を有し、この光照射手段によって光が照射される部位の近傍の壁面部に他の壁面部より高い光吸収性を有する光吸収体を配置した第一の光照射部と、光が照射される近傍の前記壁面部には前記光吸収体を配置しない第二の光照射部を設け、第一の光照射部で前記気泡を発生させ、第二の光照射部で前記気泡を制御することを特徴とするマイクロ流体デバイスに関するものである。 Invention of Claim 9 has a light irradiation means to irradiate light in the flow path into which the liquid was introduced, or the periphery of this flow path, and the wall surface in the vicinity of the part irradiated with light by this light irradiation means A first light irradiating part in which a light absorber having higher light absorption than the other wall surface part is disposed, and a second light in which the light absorber is not disposed on the wall surface part in the vicinity of light irradiation The present invention relates to a microfluidic device characterized in that an irradiation unit is provided, the bubbles are generated by a first light irradiation unit, and the bubbles are controlled by a second light irradiation unit.
請求項10の発明は、請求項9の発明に係るマイクロ流体デバイスにおいて、前記光照射手段の照射光の出力を制御して、前記流路内に前記気泡を保持しておくことを特徴とするものである。 A tenth aspect of the invention is the microfluidic device according to the ninth aspect of the invention, wherein the bubble is held in the flow path by controlling the output of the irradiation light of the light irradiation means. Is.
請求項11の発明は、請求項9又は10の発明に係るマイクロ流体デバイスにおいて、前記光照射手段の光照射位置を変化させ、前記気泡をマランゴニ効果により移動させることができることを特徴とするものである。 An eleventh aspect of the invention is the microfluidic device according to the ninth or tenth aspect of the invention, characterized in that the light irradiation position of the light irradiation means can be changed and the bubbles can be moved by the Marangoni effect. is there.
請求項12の発明は、請求項9〜11のいずれかの発明に係るマイクロ流体デバイスにおいて、前記光吸収体の幅寸法又は高さ寸法を前記気泡の直径以下にしたことを特徴とするものである。
The invention of
請求項13の発明は、請求項1〜12のいずれかの発明に係るマイクロ流体デバイスにおいて、前記光照射手段の照射光の出力を制御して、前記気泡の大きさを任意の大きさに形成し、前記流路の流路断面積を前記気泡によって変えることを特徴とするものである。 A thirteenth aspect of the present invention is the microfluidic device according to any one of the first to twelfth aspects of the present invention, wherein the size of the bubbles is formed to an arbitrary size by controlling the output of the irradiation light of the light irradiation means. The channel cross-sectional area of the channel is changed by the bubbles.
請求項14の発明は、請求項1〜12のいずれかの発明に係るマイクロ流体デバイスにおいて、前記光照射手段からの光照射を断続的に行い、前記流路内を移動する液体を前記気泡によって分断することを特徴とするものである。 A fourteenth aspect of the present invention is the microfluidic device according to any one of the first to twelfth aspects of the present invention, wherein the light irradiation means intermittently irradiates light, and the liquid moving in the flow path is formed by the bubbles. It is characterized by dividing.
請求項15の発明は、請求項14の発明に係るマイクロ流体デバイスにおいて、前記光照射手段からの光照射の断続を適切に行い、前記流路内で前記液体を任意の量に計り取ることを特徴とするものである。 According to a fifteenth aspect of the present invention, in the microfluidic device according to the fourteenth aspect of the present invention, the light irradiation from the light irradiation means is appropriately interrupted and the liquid is measured in an arbitrary amount in the flow path. It is a feature.
請求項16の発明は、請求項1〜15のいずれかの発明に係るマイクロ流体デバイスにおいて、前記流路内の前記気泡を消滅又は小さくする気泡消去手段を配置したことを特徴とするものである。 A sixteenth aspect of the present invention is the microfluidic device according to any one of the first to fifteenth aspects, characterized in that bubble erasing means for eliminating or reducing the bubbles in the flow path is arranged. .
本発明のマイクロ流体デバイスは、微小流路内の液体(試料)に発生させる気泡の個数や気泡の大きさや位置をコントロールすることができ、簡単な構造で液体の流動制御を行うことができる。また、本発明のマイクロ流体デバイスは、気泡を可変バルブの弁体のように機能させることができる。また、本発明のマイクロ流体デバイスは、流路中に発生させた気泡を消去させることができるので洗浄が容易であり、新たな気泡を容易に発生させることができるので繰り返し使用することができる。 The microfluidic device of the present invention can control the number of bubbles generated in the liquid (sample) in the microchannel and the size and position of the bubbles, and can control the flow of the liquid with a simple structure. In addition, the microfluidic device of the present invention can cause bubbles to function like a valve body of a variable valve. In addition, the microfluidic device of the present invention can be used repeatedly because it can easily remove bubbles generated in the flow path and can easily generate new bubbles.
以下、本発明が適用されるマイクロ流体デバイスの実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1形態]
図1乃至図2は、本発明の第1形態に係るマイクロ流体デバイス1を示すものである。このうち、図1は本発明の第1形態に係るマイクロ流体デバイス1を模式的に示す外観斜視図である。また、図2は、マイクロ流体デバイス1の構成を説明するために、後述する第2プレート部材を省略し、一部を拡大して示す模式的平面図である。
Hereinafter, embodiments of a microfluidic device to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings.
[First form]
1 and 2 show a
これらの図において、このマイクロ流体デバイス1は、PDMS(ポリジメチルシロキサン)、PC(ポリカーボネート)、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、PS(ポリスチレン)、非晶質ポリオレフィン等の光学特性に優れた樹脂材料又はガラス材料により形成された第1プレート部材2と、この第1プレート部材2に接着又は溶着等で固着される第2プレート部材3(説明の都合上、2点鎖線で示している)とからなっている。なお、本実施の形態においては、第2プレート部材3は、第1プレート部材2と同様の材料で形成されている。
In these drawings, the
第1プレート部材2は、その表面(第2プレート部材3が固着される面)4側に、断面が略矩形形状で且つ微小溝断面(例えば、溝幅が100μmで、溝深さが130μメートル)の微小溝5aが形成されている。そして、第1プレート部材2の表面4に第2プレート部材3が固着されることにより、微小溝5aの上方開口部が第2プレート部材3によって覆われ、微小溝5aに対応する微小流路5が形成される。
The
この微小流路5の一端に望む部位の第2プレート部材3側には、試料注入孔6が形成されており、微小流路5の他端に望む部位に第2プレート部材3側には、試料排出孔7が形成されている。そして、この微小流路5の途中には、高い光吸収性を有する光吸収体8が配置されており、この光吸収体8が微小流路5の壁面の一部を構成している。この光吸収体8は、カーボン等の高光吸収物質を含む樹脂材料で形成されている。そして、この光吸収体8は、レーザ光Lが照射されると、そのレーザ光Lを効率的に吸収して光エネルギーを熱に変換し、微小流路5内に導入される液体を局所的に加熱して気泡10を発生させるために使用される。そのため、微小流路5内の球状の気泡10の投影面積(気泡10の直径位置での断面積)よりも小さい受光面積となるような大きさに形成されている。
A sample injection hole 6 is formed on the
そして、この光吸収体8が配置された微小流路5の途中には、光照射手段11が配置されている。光照射手段11は、レーザ発生装置12と、このレーザ発生装置12からの光を集光手段(集光光学系)13に案内する光導入部(導光路)19と、この光導入部19を介して導入された光の集光位置を光吸収体8側に向けて合わせる集光手段13と、レーザ発生装置12と外部電源14とを接続する通電コントローラ15と、を備えている。このうち、通電コントローラ15は、レーザ発生装置12への通電量を制御するようになっている。また、集光手段13は、集光レンズを備えることはもちろんのこと、必要に応じて集光位置を微小流路5に沿って移動できる集光位置可変機構を備えるようにしてもよい。また、集光手段13は、マイクロ流体デバイス1の第1プレート部材2又は第2プレート部材3に一体に形成してもよく、又、光照射手段11の他の構成と共にマイクロ流体デバイス1の外部(別体)に配置してもよい。
And the light irradiation means 11 is arrange | positioned in the middle of the
なお、本実施形態によれば、光吸収体8の受光面積を気泡(流量調整に使用する気泡)10よりも小さくする構成であるため、集光手段13を省略してもよい。このように集光手段13を省略した場合、マイクロ流体デバイス1の構造を簡単化することができる。このような構造のマイクロ流体デバイス1にしても、光導入部19から導入されたレーザ光Lの光エネルギーを極めて狭い受光面積の光吸収体8で吸収でき、レーザ光Lの光エネルギーを効率的に熱エネルギーに変換できるため、微小流路5内の液体に所望の気泡を生じさせることができる。
In addition, according to this embodiment, since it is the structure which makes the light-receiving area of the
このような構成の本実施形態によれば、光導入部19から導入したレーザ光Lを集光手段13を介して光吸収体8に照射し、光吸収体8の近傍位置の液体を局所的に急速加熱し、液体中に溶解している気体を膨張させ、液体に気泡10を生じさせる。この際、通電コントローラ15によってレーザ発生装置12への通電量を制御することにより、レーザ発生装置12から出力されるレーザ光Lの照射エネルギーを可変に制御し、気泡10の大きさを小から中へ、中から大に変化させ、微小流路5の液体が流動できる流路断面積を変化させて、液体の流動制御を多段に行うことができる。このように、本実施形態によれば、気泡10を微小流路5の流量可変バルブ又は開閉バルブとして機能させることができる。
According to the present embodiment having such a configuration, the laser beam L introduced from the
また、本実施形態によれば、レーザ光Lを光吸収体8に照射するようになっているため、光エネルギーを効率的に熱に変換でき、光照射手段11の消費電力量を低く抑えることができる。
Further, according to the present embodiment, since the
また、本実施形態によれば、微小流路5の流量調整を気泡10で行うようになっているため、微小流路5中に発生させた気泡10を消去することにより、マイクロ流体デバイス1の洗浄が容易になる。また、本実施形態に係るマイクロ流体デバイス1は、消滅させた気泡とは別に、新たな気泡を容易に発生させることができるため、測定対象試料と洗浄残留試料とが混ざり合うような不具合を生じにくく、異なる試料の分析等を行う場合に、繰り返し使用することが可能になる。
In addition, according to the present embodiment, the flow rate adjustment of the
また、本実施形態において、集光手段13が図示しない集光位置可変機構を備えている場合には、レーザ光Lで気泡10を所定位置に捕捉して停止させておく(保持する)ことができることはもちろんのこと、レーザ光Lで捕捉した気泡10をレーザ光Lの集光位置P1,P2,P3の変更に伴って移動させることが可能になる(図2参照)。また、本実施形態において、集光手段13がマイクロ流体デバイス1と別体に設置される場合、集光手段13を微小流路5に対して相対移動させることにより、気泡発生位置(P1)とは別の位置の液体を加熱し、気泡10をマランゴニ効果によって移動させることができる。このように、集光手段13が気泡移動手段としても機能する。なお、レーザ光Lで気泡10を捕捉して停止させておくには、気泡10に照射するレーザ光Lの照射エネルギーを気泡10を成長させない程度の照射エネルギーに制御すればよい。このようにすると、気泡(気体)10の屈折率と液体の屈折率の違いから、レーザ光Lによって気泡10を微小流路5の壁面に押し付けるような力が生じ、そのレーザ光Lによって生じる力によって気泡10が一定箇所に捕捉される。
In the present embodiment, when the condensing means 13 includes a condensing position variable mechanism (not shown), the
このような集光位置P1(P2,P3)を移動させることができる構成にすれば、図3に示すように、1個の気泡10で複数の微小流路16,17の開閉を行うことが可能になる。
If such a condensing position P1 (P2, P3) can be moved, a plurality of
また、このような集光位置P1(P2,P3)を移動させることができる構成にすれば、図4に示すように、気泡10にタンパク質,粒子状物質等の保持対象18を吸着させ、保持対象18を気泡10で所定位置に保持又は移動させることができる。なお、保持対象18を吸着した気泡10をマランゴニ効果で移動できる本実施形態によれば、光ピンセットの技術を利用して保持対象18を移動させる場合に比較し、保持対象18に対する制限が少なくなる。例えば、光ピンセットの技術を利用し、保持対象18を移動させる場合、保持対象18の屈折率が液体よりも大きくなければならず、また、透明でなければならないという制限がある。
In addition, if such a condensing position P1 (P2, P3) can be moved, as shown in FIG. 4, the holding
また、このような集光位置P1(P2,P3)を移動させることができる構成にすれば、図5に示すように、微小流路5の所定位置(気泡10を消去させたい位置)に気泡消去手段20を配置し、その気泡消去手段20の配置位置まで気泡10を移動させた後、その気泡消去手段20によって気泡を消去することができる。なお、本実施形態の気泡消去手段20は、気体を透過させるが液体を透過させないシリコーンゴム(例えば、PDMS)等の材料で形成された第1プレート部材2の微小流路5の所定位置に、気泡10を吸引するための負圧室21を微小流路5に近接させて形成し、その負圧室21内を外部のバキュームポンプ等の負圧発生手段(図示せず)によって吸引し、負圧室21内の圧力が外気圧よりも100kPa程度低くなるようにしてある。なお、負圧室21と微小流路5とを仕切る壁部22の肉厚は、気泡10内部の気体の吸引が効率的に行えるように、極めて薄く(例えば、30μm程度に薄く)なっている。このような構成によれば、気泡10を形作る気体を負圧室21内に吸引し、気泡10を負圧室21の形成位置で所望の大きさまで小さくするか(図5(a)〜(b)参照)、又は完全に消滅させることが可能になる。ここで、気泡10を所望の大きさまで小さくするか、又は気泡10を完全に消滅させるかの選択は、負圧室21内の圧力を調整することにより可能になる。そして、気泡10の消滅後は、気泡10に吸着された物質を微小流路5内で流動させることができる。
Further, if such a condensing position P1 (P2, P3) can be moved, as shown in FIG. 5, the bubble is placed at a predetermined position (position where the
また、本実施形態によれば、光導入部19から出射するレーザ光Lのエネルギーを通電コントローラ15によってコントロールでき、気泡10の発生のタイミングを所定の間隔で調節できるので、微小流路5を流動する液体を気泡10によって所定量毎に正確に分離することができる。
In addition, according to the present embodiment, the energy of the laser light L emitted from the
また、本実施形態において、レーザ光Lの照射幅が50〜60μm程度であり、光吸収体8の加熱幅も同程度になり、1個の気泡10が生じる。仮に、大きな気泡が成長する過程において、小さな気泡が複数生じたとしても、気泡のオストワルト成長により、複数の小さな気泡が大きな気泡に吸収され、1個の大きな気泡となる。
In the present embodiment, the irradiation width of the laser light L is about 50 to 60 μm, the heating width of the
なお、本実施形態において、光導入部19は、レーザ光Lを出射する態様を例示したが、これに限られず、レーザ光以外の光(例えば、キセノンランプ、水銀ランプ、ハロゲンランプ、LED)を照射する構成のものを使用するようにしてもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施形態において、レーザ光Lを光吸収体8に照射して発生させる気泡10は、微小流路5と液体との接触角を制御することで、微小流路5の壁面から離れる球形状となるか、又は、微小流路5の壁面に沿った半球形状となるか制御することができる。微小流路5と液体との接触角を制御する方法としては、例えば、酸素プラズマ、エキシマUV、シランカップリング、グラフト重合を利用した方法がある。
[第2形態]
図6は、第1形態の変形例であり、本発明の第2形態を示すものである。なお、本第2形態は、前述の第1形態の光吸収体8とは異なる態様の光吸収体8aを示すものであるが、他の構成は第1形態と同様であるので、第1形態と同様の構成部分には同一符号を付し、第1形態と重複することになる説明を省略する。
In the present embodiment, the
[Second form]
FIG. 6 is a modification of the first embodiment and shows a second embodiment of the present invention. In addition, although this 2nd form shows the
この図6に示すように、本実施形態のマイクロ流体デバイス1は、微小流路5に配置する光吸収体8aの大きさを気泡10の投影面積よりも大きな受光面積となるように形成し、光導入部19からの光を集光手段13によって光吸収体8a上に集光し、効率的に光エネルギーを熱エネルギーに変換できるようにして、微小流路5内の液体中に所望の気泡10を発生させるようになっている。ここで、集光手段13は、光吸収体8aへのレーザ光Lの照射面積が気泡10の光吸収体8aへの投影面積よりも小さくなるように、レンズの倍率や焦点距離等が決定されている。
As shown in FIG. 6, the
このような構成の本実施形態によれば、前述の第1形態と同様の効果を得ることができる。
[第3形態]
図7は、第1形態の変形例であり、本発明の第3形態を示すものである。なお、本第3形態は、前述の第1形態の気泡消去手段20とは異なる態様の気泡消去手段23を示すものであるが、他の構成は第1形態と同様であるので、第1形態と同様の構成部分には同一符号を付し、第1形態と重複することになる説明を省略する。
According to this embodiment having such a configuration, it is possible to obtain the same effect as that of the first embodiment.
[Third embodiment]
FIG. 7 shows a modification of the first embodiment and shows a third embodiment of the present invention. In addition, although this 3rd form shows the bubble elimination means 23 of the aspect different from the bubble elimination means 20 of the above-mentioned 1st form, since another structure is the same as that of a 1st form, 1st form The same reference numerals are given to the same components as those in FIG. 1, and the description that overlaps with the first embodiment will be omitted.
この図7に示すように、本実施形態のマイクロ流体デバイス1は、微小流路5内に親水性壁面領域24と疎水性壁面領域25とを形成し、気泡10をほぼ球状体として利用する場合に、気泡10を親水性壁面領域24に保持し(図7(a)参照)、その気泡10があたかも消滅したかのように潰す場合に、気泡10を疎水壁面領域25に移動させる(図7(b)参照)。
As shown in FIG. 7, in the
このような構成によれば、微小流路5は、親水性壁面領域24の球状の気泡10で流路が狭められ、液体の流動が制限されるが、気泡10を疎水性壁面領域25に移動させると、気泡10の体積は同一であるが、気泡10が疎水性壁面領域25に押し付けられたように潰れ、球状の気泡10で塞がれるようになっていた状態が解消され、液体が流動するための流路断面積を大きくすることができる。したがって、このような構成によっても、微小流路5の流路断面積を変化させることができる。
According to such a configuration, the
なお、本第3形態に前述の第2形態を適用し、疎水性壁面領域25に負圧室21を形成するように構成すれば、気泡10が疎水性壁面領域25で潰れるため、負圧室21が形成された壁面と気泡10との接触面積が第2形態の場合に比較して大きくなり、気泡10を消滅させるまでに要する時間を短縮することができる(図5及び図7参照)。
[第4形態]
図8は、第1形態の変形例であり、本発明の第4形態を示すものである。なお、本第4形態は、前述の第1形態の気泡消去手段20とは異なる態様の気泡消去手段26を示すものであるが、他の構成は第1形態と同様であるので、第1形態と同様の構成部分には同一符号を付し、第1形態と重複することになる説明を省略する。
If the second embodiment is applied to the third embodiment and the
[Fourth form]
FIG. 8 shows a modification of the first embodiment and shows a fourth embodiment of the present invention. The fourth embodiment shows the
この図8に示すように、本実施形態のマイクロ流体デバイス1は、微小流路5の壁面に気泡10を収容するための凹み27を形成し、気泡発生位置からこの凹み27の形成位置まで気泡10をマランゴニ効果によって移動させ、気泡10を微小流路5から凹み27内に収容する(退避させる)ようになっている。
As shown in FIG. 8, the
このような構成の本実施形態は、気泡10を微小流路5内に保持すれば、微小流路5の流路断面積を狭めて流動制御を行うことができ、気泡10を凹み27内に収容すれば、気泡10に吸着させた物質を微小流路5から退避させる(除去する)ことができると共に、微小流路5を全開状態にすることができる。
In the present embodiment having such a configuration, if the
なお、その他、気泡消去手段としては、超音波で気泡を破壊するものを使用してもよい。また、微小流路5内の液体を冷却することにより、気泡10の体積を減少させたり、液体の気体の溶解度を高めて気泡を液体中に溶け込ませることが考えられる。
In addition, as the bubble erasing means, a device that breaks bubbles with ultrasonic waves may be used. Further, it is conceivable to cool the liquid in the
図9は、本発明を適用したマイクロ流体デバイス1の実施例1を模式的に示す図である。この図9に示すマイクロ流体デバイス1は、種類の異なる2種類の試料(液体)30,31を気泡10によって所定量の液滴30a,31aに分断し、その後に両液滴30a,31a同士を結合させるようになっている。なお、図9において、試料30,31が図中左側から右側方向に向かって流動するように、第1微小流路32,第2微小流路33と合流路34に圧力が加えられている。
FIG. 9 is a diagram schematically showing Example 1 of the
この図9に示すマイクロ流体デバイス1は、上記のような液体30,31の分断及び結合を行うため、第1の試料30を流動させる第1微小流路32と、第2の試料31を流動させる第2微小流路33と、これら第1微小流路32と第2微小流路33がY字状に合流する微小流路としての合流路34とが第1プレート部材2に形成されている。そして、第1微小流路32と第2微小流路33の対応する位置には、それぞれ光照射手段11の光導入部19及び光吸収体8(8a)が配置されている。光照射手段11は、第1形態において詳述したように、通電コントローラ15によって通電制御されるようになっているため、第1微小流路32及び第2微小流路33に生じさせる気泡10の大きさ及びタイミングを同一にすることができ、第1微小流路32の第1の試料30と第2微小流路33の第2の試料31とを気泡によって同量だけ分断できる。したがって、合流路34において、第1の試料30の分断された液滴30aと第2の試料31の分断された液滴31aとが同一量だけ合流して結合し、下流側に流動する過程で所望の化学反応等が正確に行われる。
In the
なお、本実施例1は、第1微小流路32の第1の試料30と第2微小流路33の第2の試料31とを同量だけ分断した後、その分断した同量の液滴30a,31a同士を結合する例を示したが、第1の試料30と第2の試料31を分断する気泡10の大きさを変え、合流路34で結合させる試料30,31の割合を変えるようにしてもよい。
In the first embodiment, the
また、本実施例1において、試料30,31の気泡10による分断は、光照射手段11による光照射の断続を適切に行うことにより制御される。ここで、光照射の断続を適切に行うとは、光照射の断続を所定時間毎に行うことや、光センサや静電容量式センサ等によって気泡10と試料30,31の境目を検知し、その検知位置を基準にして光照射の断続を所定の制御タイミングで行うことなどをいう。
In the first embodiment, the separation of the
図10は、本発明を適用したマイクロ流体デバイス1の実施例2を模式的に示す図である。なお、図10において、試料(液体)30,31が図中左側から右側方向に向かって流動するように、第1微小流路32,第2微小流路33と合流路34に圧力が加えられている。
FIG. 10 is a diagram schematically showing Example 2 of the
この図10に示すマイクロ流体デバイス1は、第1プレート部材2に形成された第1微小流路32と第2微小流路33が合流路34にY字状に合流するようになっており、第1微小流路32側に光導入部19と光吸収体8(8a)とが配置されている。そして、第1微小流路32に配置された光吸収体8(8a)に光照射手段11の光導入部19からレーザ光Lを照射し、第1微小流路32内の第1の試料30に気泡10を生じさせ、その気泡10で第1微小流路32を絞り、第1微小流路32から合流路34に流れ込む第1の試料30と第2微小流路33から合流路34に流れ込む第2の試料31の流量比率を適宜変えることができるようにしたものである。なお、第1微小流路32に生じさせる気泡10の大きさは、前述のように、光照射手段11の光導入部19から出射されるレーザ光Lの照射エネルギーを制御することにより変えることができる。
In the
図11は、本発明を適用したマイクロ流体デバイス1の実施例3を模式的に示す図である。なお、図11において、試料(液体)39が図中左側から右側方向に向かって流動するように、微小流路40内に圧力が加えられている。
FIG. 11 is a diagram schematically showing Example 3 of the
この図11に示すマイクロ流体デバイス1は、第1プレート部材2に形成された微小流路40の上流側から下流側に向かって順に第1の光照射手段41、第2の光照射手段42、第3の光照射手段43が微小流路40に沿って配置されている。
The
そして、第1の光照射手段41からの光が照射される第一の光照射部Aには、微小流路40の他の部分よりも高い光吸収性を発揮する光吸収体44が配置されている。第1の光照射手段41からのレーザ光Lが光吸収体44に照射されると、光吸収体44が光を吸収して発熱して微小流路40の液体39に気泡10を生じさせる。このように、第1の光照射手段41は、気泡10を生じさせる気泡発生手段として機能する。なお、第1の光照射手段41のレーザ光Lの照射を遮断するか、又は照射エネルギーを小さくすることにより、気泡10が微小流路40内を流動する液体39によって下流側に運ばれる。
And in the 1st light irradiation part A to which the light from the 1st light irradiation means 41 is irradiated, the
第2の光照射手段42からのレーザ光Lが照射される第二の光照射部B、及び第3の光照射手段43からのレーザ光Lが照射される第三の光照射部Cには、光吸収体44のような光を吸収しやすい物質を配置しないようになっている。その結果、微小流路40内を液体39とともに流動する気泡10に対して第2の光照射手段42からレーザ光Lを照射し、光圧でもって気泡10を微小流路40の壁面に押し付け、気泡10を第二の光照射部Bに保持することができる。なお、この際、第2の光照射手段42から出射されるレーザ光Lの照射エネルギーが大きいものであっても、第二の光照射部Bの微小流路40の壁面が発熱しにくいため、第二の光照射部Bにおいて気泡10が新たに生じたり、また気泡10が成長するようなことがない。したがって、微小流路40内の液体39の流動速度に応じて第2の光照射手段42のレーザ光Lの照射エネルギーを大きくしたとしても、発熱による前述の弊害を生じることなく気泡10をより強い光圧をもって確実に第二の光照射部Bに保持することができる。このように、第2の光照射手段42は、気泡10を第二の光照射部Bに保持する気泡保持手段として機能する。
The second light irradiation unit B irradiated with the laser light L from the second
第2の光照射手段42のレーザ光Lの照射を遮断するか、又は照射エネルギーを小さくすることにより、気泡10が第二の光照射部Bから第三の光照射部C側に微小流路40内を流動する液体39によって運ばれる。そして、この第三の光照射部Cにおいても、第3の光照射手段43からのレーザ光Lによって第二の光照射部Bの場合と同様に気泡10を保持することができる。このように、第3の光照射手段43は、気泡10を第三の光照射部Cに保持する気泡保持手段として機能する。
By blocking the irradiation of the laser light L of the second light irradiation means 42 or reducing the irradiation energy, the
1……マイクロ流体デバイス、5,16,17,40……微小流路、8,8a,44……光吸収体、10……気泡、11……光照射手段、13……集光手段(集光光学系、気泡移動手段)、19……光導入部(導光路)、20,23,26……気泡消去手段、30a,31a……液滴、32……第1微小流路、33……第2微小流路、34……合流路(微小流路)、41……第1の光照射手段(光照射手段)、42……第2の光照射手段(光照射手段)、43……第3の光照射手段(光照射手段)、A……第一の光照射部、B……第二の光照射部
DESCRIPTION OF
Claims (16)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004277296A JP4442884B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Microfluidic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004277296A JP4442884B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Microfluidic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006090870A true JP2006090870A (en) | 2006-04-06 |
JP4442884B2 JP4442884B2 (en) | 2010-03-31 |
Family
ID=36232001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004277296A Expired - Fee Related JP4442884B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Microfluidic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4442884B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008107116A (en) * | 2006-10-23 | 2008-05-08 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Microfluid device with discharge mechanism and discharge method of very small amount of sample |
JP2008116381A (en) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | Micropump |
JP2009538731A (en) * | 2006-05-30 | 2009-11-12 | サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・レシェルシュ・サイエンティフィーク−セ・エン・エール・エス− | Method for handling microfluidic circuit drops |
KR100944489B1 (en) | 2008-02-27 | 2010-03-03 | 한국과학기술원 | Apparatus and method for light-controlled microfluidic processing |
CN108698814A (en) * | 2015-12-30 | 2018-10-23 | 伯克利之光生命科技公司 | Microfluidic device, kit and its method of convection current and displacement for optical drive |
KR20190123997A (en) * | 2018-04-25 | 2019-11-04 | 한림대학교 산학협력단 | Polymerase Chain Reaction Chip |
US11612890B2 (en) | 2019-04-30 | 2023-03-28 | Berkeley Lights, Inc. | Methods for encapsulating and assaying cells |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01178866A (en) * | 1988-01-08 | 1989-07-17 | Inax Corp | Measuring method of uric component and toilet stool for measuring uric component |
JPH0610900A (en) * | 1992-04-27 | 1994-01-21 | Canon Inc | Method and device for moving liquid and measuring device utilizing these method and device |
JPH09262084A (en) * | 1996-03-27 | 1997-10-07 | Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus | Dna amplifying apparatus |
JP2003106950A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Method for pouring minute liquid droplet or minute air bubble |
WO2004016948A1 (en) * | 2002-08-15 | 2004-02-26 | Memsflow Aps | Micro liquid handling device and methods for using it |
-
2004
- 2004-09-24 JP JP2004277296A patent/JP4442884B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01178866A (en) * | 1988-01-08 | 1989-07-17 | Inax Corp | Measuring method of uric component and toilet stool for measuring uric component |
JPH0610900A (en) * | 1992-04-27 | 1994-01-21 | Canon Inc | Method and device for moving liquid and measuring device utilizing these method and device |
JPH09262084A (en) * | 1996-03-27 | 1997-10-07 | Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus | Dna amplifying apparatus |
JP2003106950A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Method for pouring minute liquid droplet or minute air bubble |
WO2004016948A1 (en) * | 2002-08-15 | 2004-02-26 | Memsflow Aps | Micro liquid handling device and methods for using it |
JP2005538287A (en) * | 2002-08-15 | 2005-12-15 | エムイーエムエスフロー・アンパルトセルスカブ | Micro liquid processing apparatus and method of using the same |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009538731A (en) * | 2006-05-30 | 2009-11-12 | サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・レシェルシュ・サイエンティフィーク−セ・エン・エール・エス− | Method for handling microfluidic circuit drops |
JP2008107116A (en) * | 2006-10-23 | 2008-05-08 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Microfluid device with discharge mechanism and discharge method of very small amount of sample |
JP2008116381A (en) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | Micropump |
KR100944489B1 (en) | 2008-02-27 | 2010-03-03 | 한국과학기술원 | Apparatus and method for light-controlled microfluidic processing |
CN108698814A (en) * | 2015-12-30 | 2018-10-23 | 伯克利之光生命科技公司 | Microfluidic device, kit and its method of convection current and displacement for optical drive |
JP2019510959A (en) * | 2015-12-30 | 2019-04-18 | バークレー ライツ,インコーポレイテッド | Optically driven convection and displacement microfluidic device, kit and method thereof |
US11802264B2 (en) | 2015-12-30 | 2023-10-31 | Phenomex Inc. | Microfluidic devices for optically-driven convection and displacement, kits and methods thereof |
KR20190123997A (en) * | 2018-04-25 | 2019-11-04 | 한림대학교 산학협력단 | Polymerase Chain Reaction Chip |
KR102119437B1 (en) | 2018-04-25 | 2020-06-09 | 한림대학교 산학협력단 | Polymerase Chain Reaction Chip |
US11612890B2 (en) | 2019-04-30 | 2023-03-28 | Berkeley Lights, Inc. | Methods for encapsulating and assaying cells |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4442884B2 (en) | 2010-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11896973B2 (en) | Thermal activated microfluidic switching | |
US10226768B2 (en) | Pulsed laser triggered high speed microfluidic switch and applications in fluorescent activated cell sorting | |
AU2016234996B2 (en) | High-speed on demand droplet generation and single cell encapsulation driven by induced cavitation | |
US8889085B2 (en) | Microfluidic channel for removing bubbles in fluid | |
JP4750113B2 (en) | Microfluidic circuit with working components | |
KR101138904B1 (en) | Particle separating unit and particle separating system using the same | |
US20070243111A1 (en) | Microchip | |
WO2020213674A1 (en) | Microfluidic system, microfluidic chip, and operating method | |
JP2003043052A (en) | Microchannel chip, microchannel system and circulation control method in microchannel chip | |
JPWO2005036182A1 (en) | Fluid flow method in capillary chip | |
US20140014192A1 (en) | Method of controlling a flow | |
JP4442884B2 (en) | Microfluidic device | |
EP3367105A1 (en) | Nano-fluid device and chemical analysis apparatus | |
KR20170120117A (en) | Microchip, analyzer, and analysis method | |
JP2008116381A (en) | Micropump | |
JP4411390B2 (en) | Micro liquid flow control method and control apparatus | |
CN111307714B (en) | Droplet control chip based on optical flow control thermal capillary micro-flow vortex and control method thereof | |
JP2009281794A (en) | Non-contact treatment method of air bubble or liquid droplet and non-contact treatment apparatus | |
US20220370977A1 (en) | Liquid Flow Formation Method and Object Moving Method Using Same | |
JP5551632B2 (en) | Surface treatment method and surface treatment apparatus for sample manipulation element | |
JP3927968B2 (en) | Fluid control mechanism | |
Wang et al. | Declaration of scientific contribution and summary of “Strategy for fast manufacturing of 3D hydrodynamic focusing multilayer microfluidic chips and its application for flow-based synthesis of gold nanoparticles” | |
Bakhtiari et al. | Charakterisierung des Strömungsverhaltens in überlagertem Poi-seuille-Fluss und Ultraschall-betätigtem Mikroblasen-Mikrostreaming mittels μPTV zur Einzelteilchensortierung | |
CN116832881A (en) | Liquid drop type biological detection micro-fluidic chip and control method thereof | |
Brackbill | Polymer microfluidic device for high-throughput single-cell encapsulation, lysis, and biological assay |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4442884 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |