JP2005504137A - 塗料用の架橋剤としてのビウレット含有ポリイソシアネートの調製および用途 - Google Patents

塗料用の架橋剤としてのビウレット含有ポリイソシアネートの調製および用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2005504137A
JP2005504137A JP2003528883A JP2003528883A JP2005504137A JP 2005504137 A JP2005504137 A JP 2005504137A JP 2003528883 A JP2003528883 A JP 2003528883A JP 2003528883 A JP2003528883 A JP 2003528883A JP 2005504137 A JP2005504137 A JP 2005504137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyisocyanate
biuret
composition according
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003528883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504137A5 (ja
Inventor
ティー.アダムス ジェローム
ジェイ.バーソッティ ロバート
エー.レウィン ローラ
ハルパープ ラインハルト
マーガー ディーター
ダブリュ シェファー マイロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co, Bayer Corp filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2005504137A publication Critical patent/JP2005504137A/ja
Publication of JP2005504137A5 publication Critical patent/JP2005504137A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/423Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing cycloaliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/022Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7831Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing biuret groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

少なくとも4のイソシアネート官能価を有して製造されるビウレット基含有ポリイソシアネートは、少なくとも2.8の官能価を有するポリイソシアネートをビウレット化剤としての水と反応させることにより調製される。最も好ましくは、水は単独ビウレット化剤として用いられる。この調剤は架橋性塗料組成物中の硬化剤として有用である。この塗料組成物は、顔料の適する量が塗料組成物に導入される時、従来の顔料入りベースコート上の自動車クリアコートとして、あるいはベースコートまたはモノコートとして、あるいはプライマーまたはシーラーとしてさえも用いることが可能である。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、少なくとも2.8の官能価を有するポリイソシアネートをビウレット化剤としての水と反応させることによる低粘度の高度に官能性のビウレット基含有ポリイソシアネートを調製する方法に関する。本発明は、優れた架橋特性、機械的特性および化学的特性を有する速硬性低VOC(揮発性有機分)塗料をもたらすための、自動車およびトラックを仕上げ、塗換するために用いられる架橋性塗料組成物、例えば、クリアコートおよび顔料入りベースコート中での硬化剤としてのこのビウレット調剤の用途にも関連する。
【背景技術】
【0002】
自動車およびトラックのためのクリアコート/カラーコート仕上げは最近用いられており、非常に普及している。1988年3月1日出願のクラウチ(Kurauchi)らによる米国特許公報(特許文献1)および1972年2月1日出願のベネフィエル(Benefiel)らによる米国特許公報(特許文献2)には、「ウェットオンウェット」被着におけるカラーコートまたはベースコートへのクリアコートの被着、すなわち、カラーコートが完全に硬化する前にクリアコートを被着させることが示されている。クリアコート/カラーコート系は、自動車車体またはトラック車体上での仕上剤または塗換剤として用いられる時、抜群の光沢と優れたDOI(画像の特殊性)を有し、光沢のある輝く外観を車両に与え、クリアコートは、これらの特性のために特に重要である。
【0003】
多くの溶媒系および水性のクリア塗料組成物および顔料入り塗料組成物がクリアコートおよびベースコート仕上剤として用いられてきた。ポリイソシアネート架橋剤に加えて架橋性のポリオール、ポリアミン、および/またはアルコキシシランポリマーを含むワンパック型およびツーパック型のベースコートおよびクリアコートは、優れた光沢とDOIをもたらす。3以上のイソシアネート官能価を有するポリイソシアネート硬化剤の使用は、室温または若干高温で膜をより速く形成するとともに膜の架橋特性、機械的特性および化学的特性を改善するので特に好ましい。しかし、プレポリマー経路を通してポリイソシアネートの官能価を増やす標準的なアプローチは、吹付可能な塗料を形成するとともに増加したVOCをもたらすために溶媒での更なる希釈を必要とする高い分子量および高い粘度の分子をもたらす。このアプローチは大過剰のイソシアネートも必要とし、それは製品の好ましくない混合物をもたらす。さらに、形成されるプレポリマーは、時間が経つと粘度増加が増加することを想定すれば、取り扱うのが難しい。
【0004】
【特許文献1】
米国特許第4,728,543号明細書
【特許文献2】
米国特許第3,639,147号明細書
【特許文献3】
米国特許第4,324,879号明細書
【特許文献4】
米国特許第5,914,383号明細書
【特許文献5】
米国特許第6,107,484号明細書
【特許文献6】
米国特許第6,090,939号明細書
【特許文献7】
米国特許第5,124,427号明細書
【特許文献8】
米国特許第5,208,334号明細書
【特許文献9】
米国特許第5,235,018号明細書
【特許文献10】
米国特許第6,096,823号明細書
【特許文献11】
米国特許第3,124,605号明細書
【特許文献12】
米国特許第3,903,127号明細書
【特許文献13】
米国特許第5,286,782号明細書
【特許文献14】
米国特許第6,221,494号明細書
【特許文献15】
国際公開第99/05193号パンフレット
【特許文献16】
国際公開第99/40140号パンフレット
【特許文献17】
国際公開第97/44402号パンフレット
【特許文献18】
米国特許第5,684,084号明細書
【特許文献19】
米国特許第5,326,820号明細書
【特許文献20】
米国特許第5,763,528号明細書
【特許文献21】
国際公開第00/55270号パンフレット
【特許文献22】
米国特許第6,107,392号明細書
【特許文献23】
米国特許第5,876,802号明細書
【特許文献24】
米国特許第4,403,003号明細書
【特許文献25】
米国特許第4,211,804号明細書
【特許文献26】
米国特許第5,667,894号明細書
【特許文献27】
米国特許第6,020,069号明細書
【特許文献28】
国際公開第00/12579号パンフレット
【特許文献29】
DE1954424号明細書
【特許文献30】
国際公開第95/28450号パンフレット
【特許文献31】
米国特許第4,957,814号明細書
【特許文献32】
カナダ特許出願第2,211,025号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
無色であり、貯蔵安定性であり、調製し易く、合成すると高い分子量および高い粘度の材料を形成しないより高い官能性のポリイソシアネート分子が必要とされている。こうした分子は、例えば、今日の環境汚染要件を満たす低VOC高固形物塗料の配合を可能にするとともに、速硬性であり、優れた架橋特性、機械的特性および化学的特性ならびに優れた光沢およびDOIを有する塗料を提供するであろう。しかし、特性のこうした組み合わせは、先行技術のポリイソシアネート硬化剤によっては提供されない。本発明は上述した特性を有するポリイソシアネートを提供する。
【0006】
多くの特許には、ジイソシアネートから一個以上のビウレット基を含むポリイソシアネートを調製するビウレット化剤として水を用いる方法が開示されている。しかし、水を単独ビウレット化剤として用いる出発材料としてより高い官能性のポリイソシアネートの使用を示す特許はない。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、塗料中の硬化剤としての低粘度の高官能性のコンパクト構造を有するビウレット基含有ポリイソシアネートの調製および用途を規定する。
【0008】
少なくとも4の官能価および約500〜3,000の数平均分子量を有するビウレット基含有ポリイソシアネートを調製する方法は、
a)脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートまたは芳香族ジイソシアネートから(好ましくは1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートから)調製され、
b)少なくとも2.8の平均イソシアネート官能価を有し、および
c)イソシアヌレート基またはイミノオキサジアジンジオン基のいずれかを含む
ポリイソシアネート付加体であって、前記ポリイソシアネート付加体中に存在するイソシアネート付加体基の全モルを基準にして、合計で少なくとも50モル%の前記イソシアヌレート基および前記イミノオキサジアジンジオン基が存在することを条件とするポリイソシアネート付加体を、前記ポリイソシアネート付加体中のイソシアネート基の当量ごとに0.01〜0.15モルの水、またはビウレット化剤の全モルを基準にして50モル%までの第三アルコール以外のビウレット化剤の混合物と50〜180℃の温度で反応させて、前記ポリイソシアネート付加体にビウレット基を導入することを含む。
【0009】
前述した方法によって調製されたビウレット基含有ポリイソシアネートも本発明の一部である。これらの材料は、そのまま用いることができるか、または標準保護剤と合わせて用いることができる。
【0010】
膜形成性バインダーを含有する架橋性塗料組成物も本発明の一部である。ここで、バインダーは、
a)成分(b)のイソシアネート基と反応できる官能基を有する、オリゴマーまたはポリマーまたは分散したゲル化ポリマーと、
b)少なくとも4の官能価および約500〜3,000の数平均分子量を有する前述した特性の保護または非保護のビウレット基を含有するポリイソシアネート硬化剤と
を含有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本明細書に記載するすべての分子量は標準としてポリスチレンを用いるGPC(ゲル透過技術)によって決定される。
【0012】
また、本開示における「ビウレット基含有」という形容詞は、それが表現する化合物がビウレット基の分(content)を有することを表す。
【0013】
本発明のポリイソシアネートを調製するために適する出発ポリイソシアネートは、
a)脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートまたは芳香族ジイソシアネート、好ましくは脂肪族ジイソシアネート、より好ましくは1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートから調製され、
b)少なくとも2.8、好ましくは少なくとも3.0、最も好ましくは少なくとも3.2の平均イソシアネート官能価を有し、および
c)イソシアヌレート基またはイミノオキサジアジンジオン基のいずれかを含む
ポリイソシアネート付加体であって、前記出発ポリイソシアネート付加体中に存在するイソシアネート付加体基の全モルを基準にして、合計で少なくとも50モル%、好ましくは少なくとも60モル%、より好ましくは少なくとも75モル%の前記イソシアヌレート基および前記イミノオキサジアジンジオン基が存在することを条件とするポリイソシアネート付加体である。
【0014】
前述したモル%は、イソシアヌレート基およびイミノオキサジアジンジオン基の全モルを基準にしている。上で示したように、各基は、単独で、または他の基と混ざって存在してもよい。好ましい一実施形態において、イミノオキサジアジンジオン基は、イミノオキサジアジンジオン基およびイソシアヌレート基の全モルを基準にして、少なくとも10モル%、好ましくは少なくとも15モル%、より好ましくは少なくとも20モル%の量でイソシアヌレート基と混ざって存在する。
【0015】
出発ポリイソシアネート付加体は、好ましくは、10〜25重量%、より好ましくは12〜25重量%、最も好ましくは15〜25重量%のNCO含有率を有し、好ましくは8、より好ましくは7、最も好ましくは6の官能価のための上限を有する。ポリイソシアネート付加体を調製するための出発材料は、好ましくは少なくとも70重量%、より好ましくは少なくとも80重量%、最も好ましくは少なくとも90重量%のジイソシアネート(a)、好ましくは1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートを含有する。ポリイソシアネート付加体中に存在してもよい他のイソシアネート付加体には、ウレトジオン、ビウレット、ウレタン、アロファネート、カルボジイミドおよび/またはオキサジアジントリオン、好ましくは、ウレトジオン、ビウレット、ウレタンおよび/またはアロファネート基が挙げられる。
【0016】
イソシアヌレート基を含む出発ポリイソシアネート付加体は知られており、米国特許公報(特許文献3)の教示に従って調製してもよい。この特許は本明細書に引用して援用する。本発明において、これらの付加体は出発材料として一般に好ましい。典型的には、イソシアヌレート基を含むこうしたポリイソシアネート付加体の有用な例は、以下に記載する従来の脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートおよび芳香族ジイソシアネートのいずれからも形成されるトリマーである。「デスモドール(Desmodur)」(登録商標)N−3390という商品名で販売されている1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートのトリマーなどの脂肪族ジイソシアネートのトリマーは最も好ましい。
【0017】
イミノオキサジアジンジオン基および任意にイソシアヌレート基を含む出発ポリイソシアネート付加体は知られており、米国特許公報(特許文献4)、米国特許公報(特許文献5)および米国特許公報(特許文献6)に記載されたように特殊な弗素含有触媒の存在下で調製してもよい。これらの特許は本明細書に引用して援用する。
【0018】
他の付加体基は、これらの付加体を別個に調製した後にイソシアヌレート基および/またはイミノオキサジアジンジオン基を含むポリイソシアネート付加体とブレンドすることにより、あるいは他の付加体基を同時に調製することにより、既知の方式で導入してもよい。
【0019】
例えば、イソシアヌレート基およびアロファネート基を含む出発ポリイソシアネート付加体は、米国特許公報(特許文献7)、米国特許公報(特許文献8)および米国特許公報(特許文献9)に記載されたプロセスに従って同時に調製してもよい。これらの特許の開示は本明細書に引用して援用する。他の出発ポリイソシアネート付加体の例は、有機ポリイソシアネートおよびポリオールから同時に調製してもよいイソシアヌレート基およびウレタン基を含む付加体である。以下に記載するジイソシアネートのどれも、こうした付加体を形成するためにポリオールと合わせて使用することが可能である。トリメチロールプロパンまたはエタンのようなトリメチロールアルカンなどのポリオールを用いることが可能である。一種の有用な付加体は、テトラメチルキシリデンジイソシアネートとトリメチロールプロパンの反応生成物であり、「サイタン(Cythane)」(登録商標)3160で販売されている。
【0020】
出発ポリイソシアネート付加体を形成するためにイソシアヌレート基および/またはイミノオキサジアジンジオン基を含むポリイソシアネートと後でブレンドするためのウレトジオン基、ウレタン基、アロファネート基、カルボジイミド基およびオキサジアジントリオン基を含むポリイソシアネート付加体を調製するために適する方法は、米国特許公報(特許文献10)に記載されている。この特許は本明細書に引用して援用する。これらの既知のポリイソシアネート付加体は、特定の用途の要求に応じて本発明によるビウレット基を含むポリイソシアネートとブレンドしてもよい。
【0021】
従来の脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートおよび芳香族ジイソシアネートのどれも、上述した出発ポリイソシアネート付加体のいずれをも形成するために使用することが可能である。典型的には、有用なジイソシアネートには、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ビスシクロヘキシルジイソシアネート、テトラメチレンキシレンジイソシアネート、エチルエチレンジイソシアネート、2,3−ジメチルエチレンジイソシアネート、1−メチルトリメチレンジイソシアネート、1,3−シクロペンチレンジイソシアネート、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、ビス−(4−イソシアナトシクロヘキシル)−メタンおよびジイソシアナトジフェニルエーテルなどが制限なく含まれる。上で示したように、出発ポリイソシアネート付加体の中で、第一イソシアヌレート基を含むものは最も好ましい。
【0022】
本発明によるビウレット基を含むポリイソシアネートを調製するために、出発ポリイソシアネート付加体は、ビウレット基としての水の存在下で、任意に第三アルコール以外の既知の他のビウレット化剤と混ぜて反応させる。既知の他のビウレット化剤は、ビウレット化剤の全モルを基準にして50モル%まで、好ましくは20モル%までの量で存在してもよい。最も好ましくは、水が単独ビウレット化剤として用いられる。適するプロセスは米国特許公報(特許文献11)および米国特許公報(特許文献12)で開示されている。これらの特許の開示は本明細書に引用して援用する。ビウレット化剤は、出発ポリイソシアネート付加体中のイソシアネート基の当量ごとに0.01〜0.15モル、好ましくは0.025〜0.12モル、より好ましくは0.03〜0.1モルのビウレット化剤を提供するのに十分な量で用いられる。反応は、ビウレット化剤のすべてが反応するまで50〜180℃、好ましくは60〜160℃、最も好ましくは70〜140℃の温度で行われる。
【0023】
得られたポリイソシアネートは、少なくとも4、好ましくは少なくとも4.5、より好ましくは少なくとも4.8の以下で記載するように計算されるイソシアネート官能価およびポリイソシアネートの重量を基準にして10〜24重量%、好ましくは12〜22重量%、より好ましくは14〜20重量%のNCO含有率を有する。得られたポリイソシアネートは、好ましくは10、より好ましくは8、最も好ましくは7の最大官能価を有する。製品は使用のために溶媒中で適切に還元することができる。
【0024】
製品の官能価は、GPCによって一般に測定される出発ポリイソシアネート付加体の官能価および用いられる水の量に基づいてを計算される。以下の式により官能価を決定する際に、ビウレット化剤は三官能性である。1モルのビウレット化剤と3個のイソシアネート基が一個のビウレット基を形成するために必要とされるからである。
【0025】
【数1】
Figure 2005504137
【0026】
式中、
=出発ポリイソシアネート付加体の官能価
当量水=ビウレット化剤モル×3
【0027】
製品の分子量は標準としてポリスチレンを用いるGPCによって計算される。得られたビウレット含有ポリイソシアネートは、約500〜3,000、好ましくは約500〜2,500、最も好ましくは500〜2,200の数平均分子量を有する。
【0028】
本発明の方法を用いて、ビウレット基含有ポリイソシアネートを連続式または回分式のいずれかで調製することが可能である。
【0029】
この方法によって得られる製品は、比較的低い粘度および低い分子量を塗料中で用いられるバインダーに対する高いイソシアネート官能価および高い反応性と結びつける点で特に区別される。ここで、バインダーはイソシアネート反応性基を含み、例えば、ヒドロキシル含有ポリアクリレートである。その他の利点は、調製するのが容易であり、揮発性イソシアネートの含有率が長期間の貯蔵でさえも上昇しないことである。それは、これらの化合物がモノマーへの分解に対して安定であるからである。その他の利点は、製品が追加的な法規制上の許可を必要としない標準イソシアネート基を含み、粘度増加に対して貯蔵安定性であり、そしてクリアコート系のために特に重要である実質的に無色であることである。
【0030】
この方法によって得られる製品は、塗料組成物、特に自動車塗料中の硬化剤として特に適する。こうした用途において、製品はそのまま用いてよいか、または従来の保護剤のいずれによっても保護してよい。こうした製品も本発明の一部である。典型的な保護剤は、アルコール、ケチミンおよびオキシムなどである。保護剤は、ワンパック塗料を配合する時に通常用いられる。
【0031】
本発明の塗料組成物は、一般に、イソシアネート反応性オリゴマー、ポリマーまたは分散したゲル化ポリマーを含む膜形成性バインダーおよび上述した保護または非保護のビウレット基を含有するポリイソシアネート硬化剤を含有する。
【0032】
本発明の塗料組成物は、好ましくは、ワンパック型またはツーパック型の液体溶媒系塗料組成物または水性塗料組成物に配合される。組成物は好ましくは液体塗料組成物であるけれども、組成物は粉末塗料組成物に配合してもよい。
【0033】
本発明の塗料組成物は、自動車車体およびトラック車体の外部を仕上げるために特に有用である。本組成物は、その用途に応じて、長持ちし、速硬性であり、前もって塗装した基材への優れた粘着力を有し、優れた架橋、ならびにケミカルアタックおよび環境風化に対する優れた抵抗を有するとともに、長期間にわたって優れた光沢外観を付与する塗料を提供することが可能である。
【0034】
典型的な鋼材自動車車体またはトラック車体は数層の塗料を有する。鋼材は、典型的には、無機の錆止め燐酸亜鉛層または燐酸鉄層で最初に被覆され、その上にプライマー塗料が被着され、それは典型的には電気被覆プライマーであるか、または修繕プライマーであることが可能である。典型的な電気被覆プライマーは、ポリイソシアネートで架橋されている陰極沈着性エポキシ変性樹脂を含む。典型的な修繕プライマーはアルキッド樹脂を含む。任意に、プライマーサーフェサーおよび/またはシーラーはプライマー塗料上に被着させて、ベースコートのより良い外観および/またはプライマーコートへのベースコートの改善された粘着力を用意することが可能である。顔料入りベースコートまたはカラーコートが次にプライマーサーフェサー上に被着される。典型的なベースコートは、メタリック仕上げの場合に金属フレークを含んでもよい顔料と膜形成性バインダーとしてのポリエステルまたはアクリロウレタンを含有する。クリアトップコート(クリアコート)は、次に顔料入りベースコート(カラーコート)に被着させる。カラーコートおよびクリアコートは、好ましくは、それぞれ約0.1〜3ミル(0.0025ミリ〜0.076ミリ)および0.5〜5.0ミル(0.0127ミリ〜0.127ミリ)の乾燥膜厚さを有するように被着させる。本発明の組成物は、顔料または他の従来の成分の存在に応じて、ベースコート、クリアコートとして、あるいはプライマーまたはシーラーとしてさえも用いてよい。
【0035】
本組成物を溶媒系塗料として用いる時、上述したビウレット含有ポリイソシアネートは、自動車およびトラック向けのクリアコート/カラーコート仕上げのための速硬性低VOC高固形物溶媒系クリアコート組成物を配合する際に特に有用である。低粘度のコンパクトな高官能性のビウレット基含有ポリイソシアネート硬化剤を含めると、塗料の高まった硬化速度および改善された生産性、優れた架橋、ケミカルアタックおよび環境風化への改善された抵抗および低VOC配合をもたらす。これらのビウレットが、吹付のための溶媒による一層の希釈を必要とし、よって組成物のVOC含有率を高める高分子量高粘度材料を形成せずに高いイソシアネート官能価を有するからである。
【0036】
自動車およびトラックのためにクリアコート/カラーコート仕上げを仕上げるか、または塗換するために有用な本発明の典型的な溶媒系塗料組成物は、約10〜60重量%の有機液体キャリアおよび相応じて約40〜90重量%の膜形成性バインダーを含有する。好ましくは、塗料組成物は、約50〜80重量%の膜形成性バインダーおよび20〜50重量%の有機液体キャリアを含有する高固形物の組成物である。塗料組成物は、ASTM D−3960に規定された手順下で決定した時に塗料組成物ガロン当たり溶媒5ポンド未満のVOC含有率、好ましくは塗料組成物ガロン当たり溶媒約2.0〜4.5ポンドの範囲内のVOC含有率を有する低VOC組成物でもある。バインダーは、バインダーの約10〜90重量%を構成するポリイソシアネート架橋剤上のイソシアネート基と反応できる官能性成分を有するポリマーまたはオリゴマーまたは分散したゲル化ポリマー約10〜90重量%を含有する。
【0037】
上で示したように、塗料組成物は、自動車の塗換および仕上げにおけるクリアコートとして用いるために特に適合するが、従来の顔料で着色することが可能であり、モノコートとして、またはベースコートとして、あるいはプライマーまたはシーラーなどのアンダーコートとしてさえも用いることが可能である。これらの塗料は、工業用途および建築用途などの非自動車用途においても使用してよい。
【0038】
塗料組成物中で有用なオリゴマーは、イソシアネート基と反応できる官能性成分および約200〜2,000の重量平均分子量ならびに1.7未満の多分散性を有する。
【0039】
典型的には、有用なオリゴマーには、カプロラクトンを環式ポリオールと反応させることにより製造できるヒドロキシ官能性カプロラクトンオリゴマーが挙げられる。特に有用なカプロラクトンオリゴマーは、1994年2月15日出願のラム(Lamb)らによる米国特許公報(特許文献13)の欄4行3〜欄5行2に記載されている。この特許の開示は本明細書に引用して援用する。他の有用なヒドロキシ官能性オリゴマーは、プロピレングリコールのようなアルキレングリコール、ヘキサンジオールのようなアルカンジオール、および低酸価に反応させたメチルヘキサヒドロフタル酸無水物のような酸無水物のオリゴマーなどのポリエステルオリゴマーである。これらのオリゴマーは、2001年4月24日出願のバルソッチ(Barsotti)らによる米国特許公報(特許文献14)に記載されている。この特許の開示は本明細書に引用して援用する。他の有用なオリゴマーはヒドロキシ官能性であり、非常に低い(20未満)酸価のオリゴマーをもたらす反応触媒としてトリエチルアミンを用いて1,2−エポキシブテンなどの一官能性エポキシを以下に記載された酸官能性オリゴマーと反応させることにより形成される。ヒドロキシ官能性オリゴマーのための前駆体として用いられる酸官能性オリゴマーには、例えば、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物などの酸無水物と約30〜300、好ましくは150〜250の酸価に反応させたペンタエリトリトールなどのポリオールのオリゴマーが挙げられる。前述したヒドロキシル官能性オリゴマーは、1999年2月4日発行のバルソッチ(Barsotti)らによる(特許文献15)に記載されている。この特許は本明細書に引用して援用する。
【0040】
別の反応性オリゴマーには、直鎖または分岐脂環式部分および少なくとも一方がシランまたはシリケート基で、残りがヒドロキシル基である少なくとも2個の官能基を有する反応性シリコンオリゴマーが挙げられる。こうしたシリコンオリゴマーは、1999年8月12日発行のバルソッチ(Barsotti)らによる(特許文献16)に記載されている。この特許は本明細書に引用して援用する。他の反応性オリゴマーには、イソブチルアルデヒドなどのアルキルアルデヒドとイソホロンジアミンなどのジアミンの反応生成物であるアルジミンオリゴマー、メチルイソブチルケトンなどのアルキルケトンと2−メチルペンタメチレンジアミンなどのジアミンの反応生成物であるケチミンオリゴマー、イソフェロンジアミンなどのジアミンとジエチルマレエートなどのジアルキルマレエートの反応生成物であるポリアスパラギン酸エステルが挙げられる。他の有用なオリゴマーは、1997年11月27日発行のバルソッチ(Barsotti)らによる(特許文献17)に記載されている。この特許の開示は本明細書に引用して援用する。前述した別の分子のすべては技術上周知されている。
【0041】
オリゴマーに加えて、塗料組成物のためのバインダーは、イソシアネート基と反応できる官能性成分を有するアクリルポリマーまたはポリエステルであってもよい。改善された膜一体性のために前述したオリゴマーのいずれかと組み合わせて、こうしたポリマーを用いることが好ましい。
【0042】
有用なアクリルポリマーには、アクリレート、メタクリレートおよびスチレンなどの典型的なモノマー、ならびにヒドロキシエチルアクリレート、グリシジルメタクリレートまたはガンマメタクリルプロピルトリメトキシシラン、t−ブチルアミノエチルメタクリレートなどの官能性モノマーから製造される、典型的には2,000〜50,000、好ましくは3,000〜20,000の範囲内の重量平均分子量および好ましくは0℃〜80℃の範囲内のTgを有するアクリルポリオールが挙げられる。本発明において用いるために適するアクリルポリマーの詳細は、1994年2月15日出願のラム(Lamb)らによる米国特許公報(特許文献13)に示されている。この特許は本明細書に引用して援用する。
【0043】
典型的なアクリルポリマーは、スチレンの重合済みモノマー、メチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレートまたはこれらのモノマーの混合物のいずれかであるメタクリレート、およびイソブチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレートまたはエチルヘキシルメタクリレートあるいはこれらのモノマーの混合物のいずれかである第2のメタクリレートモノマーならびにヒドロキシルエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートおよびヒドロキシルブチルアクリレートなどの、アルキル基中に1〜4個の炭素原子を有するヒドロキシルアルキルメタクリレートまたはアクリレートから構成される。
【0044】
一種のこうしたアクリルポリマーは、約5〜20重量%のスチレン、10〜30重量%のメタクリレート、30〜60重量%の第2のメタクリレートおよび10〜30重量%のヒドロキシアルキルメタクリレートを含む。ポリマー中のモノマーの合計%は100%に等しい。
【0045】
もう一種のこうしたアクリルポリマーは上の百分率範囲内で以下の成分を含む。スチレン、メチルメタクリレート、イソブチルメタクリレートまたはn−ブチルメタクリレートおよびヒドロキシエチルメタクリレート。
【0046】
もう一種のこうしたアクリルポリマーは上の百分率範囲内で以下の成分を含む。スチレン、メチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、イソブチルメタクリレートおよびヒドロキシエチルメタクリレート。
【0047】
約1,000〜10,000の範囲内の重量平均分子量を有し、メタクリレート、アクリレート、スチレンなどの典型的なモノマーおよびヒドロキシアルキルアクリレート、ヒドロキシアルキルメタクリレートなどの官能性モノマー、ならびにエチレン系不飽和ヒドロキシ官能性アクリロシランから製造されるアクリロシランポリマーを含む他の有用なアクリルポリマーも用いることが可能である。
【0048】
一種の典型的なアクリロシランポリマーは、アルキルメタクリレート、アルキルアクリレート(それぞれアルキル基中に1〜8個の炭素原子を有する)、イソボルニルメタクリレート、スチレン、ヒドロキシアルキルメタクリレート(アルキル基中に1〜4個の炭素原子を有する)、ならびにビニルアルコキシシラン、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシランおよびビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シランなどのアルコキシシランを含む5〜40重量%のエチレン系不飽和シラン含有モノマーの重合生成物である。他の有用なシランモノマーは、アクリルアトキシシラン、メタクリルアトキシシランを含むアクリルオキシシラン、ビニルメチルジアセトキシシランなどのビニルアセトキシシラン、アクリルアトプロピルトリアセトキシシランおよびメタクリルアトプロピルトリアセトキシシラン、ならびにそれらのあらゆる混合物である。本明細書において有用なアクリロシランの詳細は、1997年11月4日出願のレウィン(Lewin)らによる米国特許公報(特許文献18)に記載されている。この特許は本明細書に引用して援用する。
【0049】
典型的には、有用なポリエステルには、1,000〜50,000、好ましくは2,000〜5000の範囲内の重量平均分子量および好ましくは−50℃〜100℃の範囲内のTgを有するポリエステルポリオールが挙げられる。本発明において用いるために適するポリエステルは、脂環式ポリカルボン酸を含む適する多酸、および多価アルコールを含む適するポリオールから従来通り重合される。本発明において用いるために適するポリエステルの詳細は、1994年7月5日出願のホフマン(Hoffmann)らによる米国特許公報(特許文献19)に示されている。この特許は本明細書に引用して援用する。特に好ましい市販ポリエステルの一種は、オハイオ州シャグリンフォールズのエトナ・プロダクト(Etna Product Inc.(Chagrin Falls,OH))によって販売されているSCD(登録商標)−1040ポリエステルである。
【0050】
ポリウレタンポリオール、アクリロウレタン、ポリエステルウレタンおよびポリエーテルウレタンなどの他の膜形成性ポリマーも用いることが可能である。
【0051】
イソシアネート基と反応できる官能基を含む分散したゲル化ポリマー(非水性分散液)、好ましくは分散したゲル化アクリルポリオールも、塗料組成物中で用いることが可能である。分散したヒドロキシ官能性ゲル化アクリルポリマーの例には、メチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、メタクリル酸、メチルアクリレートの重合済みモノマーから形成されたコアおよびスチレン、ブチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、メタクリル酸、イソボルニルメタクリレートおよびグリシジルメタクリレートのマクロモノマーから形成された安定化高分子成分を有するアクリルポリマーが挙げられる。コアは、50,000〜500,000、好ましくは50,000〜200,000の範囲内の重量平均分子量を有する高分子量ポリマーから形成される。アームはポリマーの約10〜90%を構成し、約500〜20,000、好ましくは3,000〜20,000の範囲内の平均分子量を有する低分子量マクロモノマーから形成される。本組成物中で使用できる分散したゲル化ポリマーの詳細は、バルソッチ(Barsotti)らによる米国特許公報(特許文献20)に示されている(実施例1および2参照)。この特許は本明細書に引用して援用する。
【0052】
前述したオリゴマーまたはポリマーまたは分散したゲル化ポリマーのいずれの相溶性混合物も使用することが可能である。
【0053】
塗料組成物中で用いられるポリイソシアネート硬化剤は上述したビウレット基含有ポリイソシアネートである。ポリイソシアネートは、一般に、周囲条件(20℃)下で塗料を迅速に硬化させるのに有効な量で提供される。イソシアネート反応性成分(A)およびポリイソシアネート成分(B)は、それぞれ、好ましくは0.5/1〜3.0/1、より好ましくは0.8/1〜2.0/1のイソシアネート基対ヒドロキシル基の当量比で用いられる。これは、通常、上述した範囲内でのバインダー中のポリイソシアネート含有率(B)に言い換える。上述したように、ポリイソシアネートは保護されていても、または保護されてなくてもよい。
【0054】
任意に、上述したポリイソシアネート硬化剤は、塗料組成物の膜形成能力を強化するために従来の他の有機イソシアネート架橋剤と組み合わせることが可能である。
【0055】
従来の芳香族、脂肪族、脂環式のジイソシアネート、三官能性イソシアネートおよびポリオールとジイソシアネートのイソシアネート官能性付加体のいずれをも用いることが可能である。典型的には、有用なジイソシアネートには、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ビスシクロヘキシルジイソシアネート、テトラメチレンキシレンジイソシアネート、エチルエチレンジイソシアネート、2,3−ジメチルエチレンジイソシアネート、1−メチルトリメチレンジイソシアネート、1,3−シクロペンチレンジイソシアネート、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、ビス−(4−イソシアナトシクロヘキシル)−メタンおよびジイソシアナトジフェニルエーテルなどの上述したものが挙げられる。使用できる典型的な三官能性イソシアネートには、トリフェニルメタントリイソシアネート、1,3,5−ベンゼントリイソシアネートおよび2,4,6−トルエントリイソシアネートなどである。「デスモドール(Desmodur)」(登録商標)N−3390という商品名で販売されているヘキサメチレンジイソシアネートのトリマーなどのジイソシアネートのトリマー、および上述した他のトリマーのいずれをも用いることが可能である。有機ポリイソシアネートおよびポリオールから形成されるイソシアネート官能性付加体は用いることが可能である。付加体を形成するために、上述したポリイソシアネートのいずれをもポリオールと合わせて用いることが可能である。トリメチロールプロパンまたはエタンのようなトリメチロールアルカンなどのポリオールを用いることが可能である。一種の有用な付加体は、テトラメチルキシリデンジイソシアネートとトリメチロールプロパンの反応生成物であり、「サイタン(Cythane)」(登録商標)3160という商品名で販売されている。
【0056】
保護ポリイソシアネートも用いることが可能である。典型的な保護剤は、アルコール、ケチミンおよびオキシムなどの上述したものである。
【0057】
上述したポリイソシアネート架橋剤は、任意に、強化された膜一体性のために従来のメラミン硬化剤のいずれとも組み合わせることが可能である。低分子量アルコキシメラミンは好ましいけれども、従来の低分子量または高分子部分アルキル化メラミンホルムアルデヒドメラミンのどれも用いることが可能である。これらの樹脂をアルキル化するために用いられる典型的なアルコールは、メタノール、エタノール、プロパノールおよびブタノールなどである。本明細書において用いるために適するこうしたメラミン樹脂の詳細は、2000年9月21日発行のウーリアヌク(Uhlianuk)らによる(特許文献21)に記載されている。この特許は本明細書に引用して援用する。市販されている好ましいアルキル化メラミン架橋剤には、サイメル(Cymel)(登録商標)373樹脂、サイメル(Cymel)(登録商標)385樹脂およびサイメル(Cymel)(登録商標)1168樹脂が挙げられる。
【0058】
本発明の塗料組成物において、本明細書において活性剤とも呼ぶ前述したイソシアネート成分またはイソシアネート/メラミン成分は、典型的には、被着の前に他のバインダー成分とは別々に貯蔵される。これは、一般に好ましいツーパック型塗料組成物をもたらす。
【0059】
クリア組成物の耐候性を改善するために、バインダーの重量を基準にして約0.1〜10重量%の紫外線安定剤スクリーナー、クエンチャーおよび酸化防止剤を添加することができる。典型的な紫外線スクリーナーおよび安定剤には、以下のものが挙げられる。
【0060】
ヒドロキシドデシクロキシ(dodecycloxy)ベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノンおよびスルホン酸基を含むヒドロキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン。
【0061】
ジフェニロールプロパンのジベンゾエートおよびジフェニロールプロパンの第三ブチルベンゾエートなどのベンゾエート。
【0062】
トリアジンの3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル誘導体、ジアルキル−4−ヒドロキシフェニルトリアジンの硫黄含有誘導体およびヒドロキシフェニル−1,3,5−トリアジンなどのトリアジン。
【0063】
2−フェニル−4−(2,2’−ジヒドロキシベンゾイル)−トリアゾール、ヒドロキシフェニルトリアゾールなどの置換ベンゾトリアゾールなどのトリアゾール。
【0064】
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニルセバケート)、ジ[4(2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル)]セバケートなどのヒンダードアミンおよび上のいずれかの混合物。
【0065】
塗料組成物は、好ましくは、室温で組成物を硬化させるのに十分な量の触媒または触媒ブレンドを含有する。バインダーの重量を基準にして一般には約0.01〜2重量%の触媒が用いられる。典型的には、有用な触媒は、トリエチルジアミンなどの第三アミンおよびジブチル錫ジラウレートおよびジブチル錫ジアセテートなどのアルキル錫エステルである。
【0066】
ポリアクリル酸、ポリアルキルアクリレート、ポリエステル変性ジメチルポリシロキサンコポリマーおよびポリエステル変性ポリジメチルシロキサンなどの流れ調整剤は、バインダーの重量を基準にして一般には約0.1〜5重量%の量において組成物中で用いられる。
【0067】
上述したポリマーを分散させたり、および/または希釈したりして本組成物を得るために、従来の溶媒および希釈剤が用いられる。
【0068】
クリア塗料として用いる時、乾燥された塗料と同じ屈折率を有する顔料を塗料組成物中で用いることが望ましい場合がある。典型的には、有用な顔料は、約0.015〜50マイクロメートルの粒子サイズを有し、約1:100〜10:100の顔料対バインダーの重量比で用いられ、そして約1.4〜1.6の屈折率を有するシリカ顔料などの無機珪質顔料である。
【0069】
自動車またはトラックなどの車両へのクリア塗料としての塗料組成物の被着において、溶媒系組成物または水性組成物のいずれであってもよいベースコートを最初に被着させ、その後、溶媒または水を少なくとも除去するために乾燥させた後、通常は従来の吹付によってクリア塗料を被着させる。静電吹付も用いてよい。クリア塗料の乾燥膜厚さは約0.5〜5ミル(0.0127ミリ〜0.127ミリ)である。クリア塗料は、室温で一般に5分未満で粘着性とダストのない状態に乾燥させる。約40℃までの中程度により高い温度も用いることが可能である。クリア塗料がダストも粘着性もないように十分に硬化されると直ぐに、車両は作業場から移動させて、もう一台の車両の塗換を考慮に入れることが可能である。
【0070】
一般に、被着から約3〜6時間以内に、クリア塗料は、欠陥を除くとともに仕上げの光沢を改善するために必要ならば、バフ研磨および研磨を考慮に入れるのに十分に硬化させる。クリア塗料は硬化し続け、7〜10日後に、耐久耐候性の自動車仕上げのために必要とされる比較的高い硬度レベルに達する。
【0071】
本発明の塗料組成物は顔料を加えることも可能であり、クリアコート/カラーコート仕上げにおけるベースコートとして、またはモノコートとして、あるいはプライマーまたはシーラーなどのアンダーコートとしてさえも用いることが可能である。こうした塗料組成物中で用いられる典型的な顔料は、二酸化チタン、種々の色の酸化鉄、酸化亜鉛などの金属酸化物、カーボンブラック;、タルク、カオリン、バライト、カーボネート、シリケートなどの充填剤顔料、キナクリドン、銅フタロシアニン、ペリレン、アゾ顔料、インダントロンブルー、カルバゾールバイオレットなどのカルバゾール、イソインドリノン、イソインドロン、チオインジゴレッド、ベンズイミラゾリノンなどの様々な有機着色顔料、アルミニウムフレーク、ニッケルフレークまたはマイカなどの金属フレーク顔料などである。顔料は、高速混合、砂研磨、ボールミル磨砕、磨砕機研磨または二本ロール磨砕などの従来技術によってポリマー分散剤を用いて練り顔料または顔料分散液を最初に形成することにより通常は塗料に導入される。その後、練り顔料は、塗料組成物中で用いられる他の成分とブレンドされる。
【0072】
本発明の塗料組成物は、前もって塗装した基材、冷間圧延鋼、燐酸処理鋼、および電着によって従来のプライマーが被覆された鋼などの様々な金属基材または非金属基材への優れた粘着力を有する。これらの塗料組成物は、ポリエステル強化ガラス繊維、反応射出成形ウレタンおよび部分結晶質ポリアミドなどのプラスチック基材を被覆するために用いることが可能である。
【0073】
本発明の塗料組成物は、吹付、静電吹付、浸漬、ブラシ掛けおよび流し塗などの従来技術によって被着させることが可能である。好ましい技術は吹付および静電吹付である。塗換用途において、組成物は室温で乾燥させ、硬化させるが、40〜100℃の高温で約5〜30分にわたり強制乾燥させることが可能である。O.E.M.(相手先ブランド供給)用途に関しては、組成物は、典型的には100〜150℃で約15〜30分にわたり焼成して厚さ約0.1〜3.0ミル(0.0025ミリ〜0.076ミリ)の塗料を形成させる。組成物をクリアコートとして用いる時、組成物をカラーコート上に被着させ、それを粘着性のない状態に乾燥させてもよく、そして短時間にわたり硬化させるか、または好ましくはフラッシュ乾燥させた後にクリアコートを被着させる。その後、カラーコート/クリアコート仕上げは上述したように焼成して、乾燥され硬化された仕上げを提供する。本発明は、当業者によって容易に認められるように非焼成塗換系にも適用できる。
【0074】
「ウェットオンウェット」被着によってベースコート上にクリアトップコートを被着させる、すなわち、ベースコートを硬化も完全乾燥もさせずにトップコートをベースコートに被着させることは通例である。その後、被覆された基材は所定の時間にわたって加熱されて、ベースコートとクリアコートの同時硬化を可能にする。
【0075】
本発明は、本発明のポリイソシアネートを用いて配合された水性塗料組成物も提供する。これらの組成物は、自動車およびトラック用のクリアコート/カラーコート仕上げのための水性ベースコートを配合する際に特に有用である。水性組成物は、一般に、膜形成性バインダーおよび少なくとも50%の水を含む水性キャリア媒体を含む。膜形成性バインダーは、ポリイソシアネート硬化剤と無機塩基またはアミンで中和されているヒドロキシ酸アクリルポリマーなどの、イソシアネートと反応性である官能基を含む一種以上の水分散性バインダーポリマーまたはオリゴマーとを含有する。水性キャリアは、典型的には、水性キャリア媒体へのバインダー成分の可溶化を助けるために少量の水混和性溶媒も含有する。塗料は上述したものなどの普通の他の添加剤も含有する。こうした水性組成物中で有用なポリマーまたはオリゴマーおよび他の添加剤の例は、2000年8月22日出願のアントネリ(Antonelli)らによる米国特許公報(特許文献22)およびブルネマン(Brunnemann)らによる米国特許公報(特許文献23)に記載されている。これらの特許の開示は本明細書に引用して援用する。水性ラテックス塗料は、1983年9月6日出願のバックハウス(Backhouse)による米国特許公報(特許文献24)に記載されたものなどの架橋ポリマー微小粒子を用いて製造することも可能である。この特許は本明細書に引用して援用する。
【0076】
水分硬化塗料組成物も本発明のビウレット基含有ポリイソシアネートを用いて配合することが可能である。こうした組成物は、典型的には、ポリイソシアネート単独および従来の水分硬化触媒を含む。水分硬化組成物の詳細は、1980年7月8日出願のブリゾララ(Brizzolara)による米国特許公報(特許文献25)に見られる。
【0077】
陰極電気被覆組成物もビウレット基含有ポリイソシアネートを用いて配合することが可能である。典型的な陰極電着プロセスの電気被覆浴中で用いられる樹脂組成物も技術上周知されている。これらの樹脂は、典型的には連鎖延長されているポリエポキシド樹脂から製造され、その後、樹脂中にアミン基を含めるために付加体が形成される。アミン基は、典型的には樹脂とアミン化合物の反応を通して導入される。これらの樹脂は、通常は保護ポリイソシアネートである架橋剤とブレンドされ、その後、酸で中和されて、通常は主エマルジョンと呼ばれる水エマルジョンを形成する。形成される主エマルジョンは、その後、顔料、凝集溶媒、水および他の添加剤と組み合わされて、電気被覆浴を形成する。自動車用基材へのプライマーの電着は自動車工業において広く用いられている。陰極電気被覆組成物、樹脂組成物、被覆浴および陰極電着プロセスは、米国特許公報(特許文献26)および米国特許公報(特許文献27)で開示されている。これらの特許は本明細書に引用して援用する。
【0078】
本発明は、本発明のポリイソシアネートを含有する低VOC、本質無溶媒、且つ架橋性の粉末塗料組成物も提供する。これらの粉末塗料は、自動車プライマーまたはクリアコート用途のために特に有用である。粉末塗料は、一般に、本発明の新規ポリイソシアネート硬化剤とポリイソシアネート硬化剤と反応性である官能基を有する高Tg(ガラス転移温度)ポリマーの粒状混合物を普通の他の添加剤と合わせて含む。室温より高いTgを有するアクリルポリオールおよびポリエステルポリオールは一般に好ましい。本発明の粉末塗料中で用いるために適するポリマーおよび他の添加剤の詳細は、(特許文献28)、(特許文献29)、(特許文献30)、米国特許公報(特許文献31)に記載されている。これらの特許の開示は本明細書に引用して援用する。
【0079】
以下の実施例を用いて本発明をさらに説明する。すべての部および百分率は、特に指示がない限り重量基準である。本明細書で開示したすべての分子量は、ポリスチレン標準を用いるGPC(ゲル透過クロマトグラフィ)によって決定される。
【実施例】
【0080】
以下の実施例(実施例1〜3)は、処理中に三官能性イソシアネートおよび水を用いる本発明によるビウレット含有ポリイソシアネートの調製を示している。
【0081】
(実施例1)
分子当たり5個のイソシアネート基の官能価を有するビウレット基含有ポリイソシアネートを以下の手順によって調製した。
【0082】
冷水コンデンサ、熱電対、加熱マントル、メカニカルスターラーおよび窒素入口が装着された3リットル三つ口フラスコに、1000gのヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)トリマー(ペンシルバニア州ピッツバーグのバイエル・エージー(Bayer AG(Pittsburg,PA))によって販売されている「デスモドール(Desmodur)」(登録商標)N−3390)および428.6gの酢酸n−ブチル(nBA)を添加した。混合物を窒素シール下で室温において攪拌した。その後、0.5gのジブチルホスフェートをフラスコに添加し、反応混合物を120℃に加熱した。一旦反応混合物が120℃に達すると、6.0gの蒸留水を1時間にわたって添加した。水の添加が終了した後、反応混合物を120℃でさらに30分にわたり攪拌し続けた。その後、温度を140℃に上げ、反応混合物を140℃で4〜5時間にわたり維持した。これに続いて、反応混合物を室温に冷却した。冷却後に得られた製品は、12.3%のNCO含有率およびnBA中の固形物70重量%で347cps(25℃)の粘度を有していた。
【0083】
(実施例2)
分子当たり6個のイソシアネート基の官能価を有するビウレット基含有ポリイソシアネートを以下の手順によって調製した。
【0084】
実施例1のように装着された3リットル三つ口フラスコに、1000gのHDIトリマー(ペンシルバニア州ピッツバーグのバイエル・エージー(Bayer AG(Pittsburg,PA))によって販売されているデスモドール(Desmodur)」(登録商標)N−3390)および428.6gの酢酸n−ブチル(nBA)を添加した。混合物を窒素シール下で室温において攪拌した。その後、0.5gのジブチルホスフェートをフラスコに添加し、反応混合物を120℃に加熱した。一旦反応混合物が120℃に達すると、7.2gの蒸留水を1時間にわたって添加した。水の添加が終了した後、反応混合物を120℃でさらに30分にわたり攪拌し続けた。その後、温度を140℃に上げ、反応混合物を140℃で6時間にわたり維持した。これに続いて、反応混合物を室温に冷却した。冷却後に得られた製品は、11.8%のNCO含有率およびnBA中の固形物70重量%で713cps(25℃)の粘度を有していた。
【0085】
(実施例3)
分子当たり7個のイソシアネート基の官能価を有するビウレット基含有ポリイソシアネートを以下の手順によって調製した。
【0086】
実施例1のように装着された3リットル三つ口フラスコに、1000gのHDIトリマー(ペンシルバニア州ピッツバーグのバイエル・エージー(Bayer AG(Pittsburg,PA))によって販売されているデスモドール(Desmodur)」(登録商標)N−3390)および428.6gの酢酸n−ブチル(nBA)を添加した。混合物を窒素シール下で室温において攪拌した。その後、0.5gのジブチルホスフェートをフラスコに添加し、反応混合物を120℃に加熱した。一旦反応混合物が120℃に達すると、8.25gの蒸留水を1時間にわたって添加した。水の添加が終了した後、反応混合物を120℃でさらに30分にわたり攪拌し続けた。その後、温度を140℃に上げ、反応混合物を140℃で7〜8時間にわたり維持した。これに続いて、反応混合物を室温に冷却した。冷却後に得られた製品は、11.3%のNCO含有率およびnBA中の固形物70重量%で1,948cps(25℃)の粘度を有していた。
【0087】
以下の実施例(実施例4および比較例5〜7)は、本発明により製造されたポリイソシアネートが、ビウレット化剤としてt−ブタノールを用いる先行技術の方法によって調製されたポリイソシアネートと比べた時に改善された特性を有することを実証している。
【0088】
(実施例4)
分子当たり5個のイソシアネート基の官能価を有するビウレット基含有ポリイソシアネートを以下の手順によって調製した。
【0089】
冷水コンデンサ、熱電対、加熱マントルおよびメカニカルスターラーが装着された500ml三つ口フラスコに、200gのN−3300(0.34モル)、51gの酢酸ブチル、1.14gの水(0.06モル)および0.1gのジブチルホスフェート(0.0005モル)を投入した。混合物を窒素下で室温において攪拌し、その後、140℃に2時間にわたり加熱し、14.25%の理論NCO含有率を得るまで、その温度で9.75時間にわたり反応させた。室温に冷却後に得られた製品は、14.15%のNCO含有率、酢酸n−ブチル中の固形物80重量%で1,277cps(25℃、100剪断速度)の粘度および45APHAの色を有していた。
【0090】
(実施例5−比較)
分子当たり5個のイソシアネート基の官能価を有するビウレット基含有ポリイソシアネートを以下の手順によって調製した。
【0091】
冷水コンデンサ、熱電対、加熱マントルおよびメカニカルスターラーが装着された500ml三つ口フラスコに、200gのN−3300(0.34モル)、56gの酢酸ブチル、4.69gのt−BuOH(0.06モル)および0.5gのジブチルホスフェート(0.0024モル)を投入した。混合物を窒素下で室温において攪拌し、その後、140℃に2時間にわたり加熱し、14.25%の理論NCO含有率を得るまで、150℃〜155℃で10時間にわたり反応させた。室温に冷却後に得られた製品は、14.22%のNCO含有率、nBA中の固形物80重量%で1,188cps(25℃、100剪断速度)の粘度および245APHAの色を有していた。
【0092】
(実施例6−比較)
分子当たり5個のイソシアネート基の官能価を有するビウレット基含有ポリイソシアネートを以下の手順によって調製した。
【0093】
冷水コンデンサ、熱電対、加熱マントルおよびメカニカルスターラーが装着された500ml三つ口フラスコに、200gのN−3300(0.34モル)、54gの酢酸ブチル、0.57gの水(0.03モル)と混合された2.35gのt−BuOH(0.03モル)および0.3gのジブチルホスフェート(0.0014モル)を投入した。混合物を窒素下で室温において攪拌し、その後、150℃に3時間にわたり加熱し、14.25%の理論NCO含有率を得るまで、140℃〜150℃で6.25時間にわたり反応させた。室温に冷却後に得られた製品は、14.04%のNCO含有率、nBA中の固形物80重量%で1,301cps(25℃、100剪断速度)の粘度および81APHAの色を有していた。
【0094】
(実施例7−比較)
分子当たり5個のイソシアネート基の官能価を有するビウレット基含有ポリイソシアネートを以下の手順によって調製した。
【0095】
冷水コンデンサ、熱電対、加熱マントルおよびメカニカルスターラーが装着された500ml三つ口フラスコに、200gのN−3300(0.34モル)、52gの酢酸ブチル、0.91gの水(0.05モル)と混合された0.94gのt−BuOH(0.01モル)および0.3gのジブチルホスフェート(0.0014モル)を投入した。混合物を窒素下で室温において攪拌し、その後、150℃に3時間にわたり加熱し、14.25%の理論NCO含有率を得るまで、その温度で9.25時間にわたり反応させた。室温に冷却後に得られた製品は、14.18%のNCO含有率、nBA中の固形物80重量%で1,594cps(25℃、100剪断速度)の粘度および93APHAの色を有していた。
【0096】
実施例4および比較例5〜7は、ビウレット化剤として水を用いて本発明により調製されたビウレット基含有ポリイソシアネートが改善された色を有する、すなわち、(特許文献32)に記載されたようにビウレット化剤としてt−ブタノールまたはt−ブタノールと水との混合物を用いて調製された比較ビウレット基含有ポリイソシアネートより淡い黄色であることを実証している。
【0097】
以下の実施例(実施例8〜9)は、上述したビウレット基含有ポリイソシアネート硬化剤に加えて、以下に記載する塗料組成物中で用いられるヒドロキシ官能性バインダー樹脂の調製を示している。
【0098】
(実施例8)
アクリルポリマーバインダー樹脂を以下の手順によって調製した。
【0099】
攪拌機、冷水コンデンサ、熱電対、窒素入口、加熱マントルおよび添加ポンプと添加口が装着された2リットルのフラスコに、攪拌され加熱して還流させている(137〜142℃)305.3gのキシレンを添加した。その後、17.0gのt−ブチルパーアセテートおよび85.2gのキシレンを含む開始剤混合物と同時に、106.1gのスチレン、141.4gのメチルメタクリレート、318.3gのイソブチルメタクリレート、141.4gのヒドロキシエチルメタクリレートおよび10.4gのキシレンを含むモノマー混合物を添加ポンプと添加口によりフラスコに添加した。モノマー混合物を180分にわたり添加し、開始剤混合物に関する添加時間も180分であった。重合プロセス全体を通して還流状態で(137〜142℃)バッチを保持した。その後、4.3gのt−ブチルパーアセテートおよび57.8gのメチルエチルケトンを含む開始剤混合物を反応混合物に直ちに60分にわたり添加し、その後、バッチを60分にわたり還流状態で保持した。その後、バッチを90℃より低く冷却し、13.0gのメチルエチルケトンを添加した。得られたポリマー溶液は、60重量%の固形物およびZ6のガードナーホルト粘度を有する。ゲル透過クロマトグラフィ(ポリスチレン標準)によって決定した時、アクリルポリマーの数平均分子量は5,000であり、重量平均分子量は11,000であった。
【0100】
(実施例9)
テトラヒドロキシ官能性オリゴマーを以下の手順によって調製した。
【0101】
攪拌機、コンデンサ、加熱マントル、窒素入口、熱電対および添加口が装着された12リットルのフラスコに、2447.2gのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、792.4gのペンタエリトリトールおよび1.36gのトリエチルアミンを添加した。反応混合物を攪拌し、窒素シール下で140℃に加熱し、この時点で、3759gのメチルヘキサヒドロフタル酸無水物を6時間にわたり添加した。その後、赤外線分光トレースで酸無水物帯が観察されなくなるまで反応混合物を140℃で保持した。酸オリゴマーが形成された。
【0102】
攪拌機、コンデンサ、加熱マントル、窒素入口、熱電対および添加口が装着された5リットルのフラスコに、上で調製された2798.4gの酸オリゴマーおよび2.76gのトリエチルアミンを添加した。混合物を攪拌し、窒素下で60℃に加熱した。その後、696.9gの1,2−エポキシブタンを120分にわたって添加し、その後、温度を105℃に上げ、酸価が約10以下に低下するまで、その温度で保持した。組成物の重量%固形物は71.5であり、ガードナー粘度Vであり、オリゴマーは、数平均分子量895および重量平均分子量1022を有していた。
【0103】
(塗装実施例)
以下の実施例(実施例10〜12)は、上述したビウレット含有ポリイソシアネートを用いて調製されたクリアコート組成物の調製、およびビウレットサンプルを標準商用HDIトリマーと比較する比較例を示している。クリアコート組成物の自動車塗換クリアコート被着を試験した。以下の試験方法を用いた。
【0104】
(膜硬度)
塗料のミクロ硬度はフィッシャースコープ(Fischerscope)硬度試験器(モデルHM100V)を用いて測定した。50、1秒ステップの直列で傾斜された100mNの最大力のために試験器を設定した。硬度をN/mmで記録した。
【0105】
膜硬度は塗料膜が研磨される用意が整っている時の目安である。
【0106】
(膨潤率)
独立膜(TPOから除去されたもの)の膨潤率は、塩化メチレン中で膨潤させることにより決定した。独立膜をアルミニウムフォイルの2層間に入れ、LADDパンチを用いて、直径約3.5mmのディスクを膜から打ち抜いた。アルミニウムフォイルを独立膜の両側から除去した。10倍の倍率およびフィラーレンズを有する顕微鏡を用いて、膜の非膨潤直径(D)を測定した。塩化メチレンの4滴を膜に添加し、膜を放置して数秒にわたり膨潤させ、その後、ガラススライドをその上に置いた。その後、膨潤率を
膨潤率=(D/(D
として計算した。
【0107】
膨潤率は膜の架橋密度および早期硬化特性の目安である。
【0108】
(乾燥時間)
組成物の被覆層の乾燥時間は、BK乾燥時間試験器を用いてBK3表面乾燥時間およびBK4通し乾燥時間として測定した。
【0109】
表面乾燥時間は物理乾燥または(埃ピックアップの最小化および後続の塗料層の迅速被着を見込む)感触的乾燥(dry−to−touch)の目安であり、通し乾燥時間は通し乾燥または(車両の早期研磨および吹付ブースから外部貯蔵への車両の取り出しを見込む)化学乾燥の目安である。自動車の塗換において、早期の物理乾燥および化学乾燥の両方を有する塗料は塗換作業場の生産性を大幅に改善する能力を有する。これらの特性を得るとともに今日の低VOC要件(<4.4lbs/gal VOC)も満たすことは、真に抜群の偉業である。
【0110】
(ゲル分率)
独立膜(TPOから除去されたもの)のゲル分率は沸騰アセトン中で決定した。約0.5gの膜(注意深く秤量した)を網篩に入れた。篩中の膜をアセトン中で6時間にわたり沸騰させ、放置して冷やした。篩をアセトンから取り出し、一晩乾燥させ、その後、再秤量した。読みを
%ゲル分率=(沸騰後の膜の重量/沸騰前の膜の重量)×100
として報告した。
【0111】
従って、100の%ゲル分率読みは完全架橋を表す。すなわち、試験膜は全くアセトンに溶解しなかった。0の読みは架橋が起きなかったことを表す。すなわち、試験膜のすべてはアセトンに溶解した。
【0112】
(水スポット)
水スポット評点は、膜が硬化において、いかにうまく早期に架橋されるかの目安である。水スポット損傷が膜上で形成される場合、これは、硬化が完全でなく、膜を水研ぎできるか、研磨できるか、あるいは吹付ブースから外部貯蔵へ移動できる前に一層の硬化が必要とされることの目安である。水スポット評点は以下の方式で決定される。
【0113】
被覆、吹付またはドローダウンしたばかりのパネルを塗装面を上にして平坦表面上に置いた。その後、脱イオン水をピペットにより1時間間隔で被着させた。直径約1/2インチの滴をパネル上に置き、放置して蒸発させた。小滴の位置を特定して、後で結果を採点した。蒸発後に、パネルを斑点領域の変形および変色について検査した。脱イオン水で湿らせた一片のチーズクロスでパネルを軽く拭いた。その後、一片の乾いたチーズクロスでパネルを軽く拭いて乾かした。その後、変形度および変色度を1〜10目盛の目視尺度で採点した。10は最善である。すなわち、斑点も変形も変色も証拠なし。9は辛うじて検出できる。8は若干リング状。7は極若干変色または若干変形。6は若干の光沢損失または若干変色。5は確かな光沢損失または変色。4は若干腐食または確かな変形。3は若干の浮き、悪い腐食または変色。2は確かな浮き。1は最悪、すなわち、膜の溶解。
【0114】
(実施例10)
この実施例は、三種のビウレットサンプルを標準商用HDIトリマーによるクリアコート系と比較する。
【0115】
クリアコート組成物を以下の成分から調製した。
【0116】
【表1】
Figure 2005504137
【0117】
パートIおよびIIの成分を1.47のNCO/OHで固形物60%であったクリアコート組成物にブレンドした。2.5〜3ミル(0.064〜0.076ミリ)の膜をもたらすために被覆はガラス、TPO(熱ポリオレフィンおよび「ウニプライム(Uniprime)(ED5000)上で10ミル(0.25ミリ)のドローダウンブレードを用いた。膜を室温で乾燥させ、他の膜を140°F(60℃)で30分にわたり乾燥させ、その後、室温で貯蔵した。
【0118】
実験サンプルは、標準HDIイソシアヌレートトリマー(「デスモドール(Desmodur)」N−3300)を用いる対照より速い乾燥時間、迅速な水スポットのない時間を有し、速く硬い膜を形成した。詳細を以下で示す。
【0119】
(塗装結果)
以下は組成物の重要特性の比較である。
【0120】
【表2】
Figure 2005504137
【0121】
(実施例11)
三種の実験ビウレットサンプルを標準商用HDIトリマークリアコート系と比較する。
【0122】
クリアコート組成物を以下の成分から調製した。
【0123】
【表3】
Figure 2005504137
【0124】
パートIおよびIIの成分を1.47のNCO/OHで固形物43%であったクリアコート組成物にブレンドした。2〜2.5ミル(0.051〜0.064ミリ)の膜をもたらすために被覆はガラス、TPO(熱ポリオレフィンおよび「ウニプライム(Uniprime)(ED5000)上で10ミル(0.25ミリ)のドローダウンブレードを用いた。膜を室温で乾燥させ、他の膜を140°F(60℃)で30分にわたり乾燥させ、その後、室温で貯蔵した。
【0125】
実験サンプルは、標準HDIイソシアヌレートトリマー(「デスモドール(Desmodur)」N−3300)を用いる対照より迅速な水スポットのない時間、および低い膨潤率を有していた。他のすべての特性はほぼ同じであった。詳細を以下で示す。
【0126】
(塗装結果)
以下は組成物の重要特性の比較である。
【0127】
【表4】
Figure 2005504137
【0128】
(実施例12)
二種の実験ビウレットサンプルをもう一種の標準商用HDIトリマークリアコート系と比較する。
【0129】
クリアコート組成物を以下の成分から調製した。
【0130】
【表5】
Figure 2005504137
【0131】
パートIおよびIIの成分を1.03のNCO/OHで固形物40%であったクリアコート組成物にブレンドした。2〜2.5ミル(0.051〜0.064ミリ)の膜をもたらすために被覆はガラス、TPO(熱ポリオレフィンおよび「ウニプライム(Uniprime)(ED5000)上で10ミル(0.25ミリ)のドローダウンブレードを用いた。膜を室温で乾燥させ、他の膜を140°F(60℃)で30分にわたり乾燥させ、その後、室温で貯蔵した。
【0132】
実験サンプルは、標準HDIイソシアヌレートトリマー(「デスモドール(Desmodur)」N−3300)を用いる対照より速い乾燥時間、低い早期膨潤率を有し、速く硬い膜を形成した。詳細を以下で示す。
【0133】
(塗装結果)
以下は組成物の重要特性の比較である。
【0134】
【表6】
Figure 2005504137

Claims (30)

  1. 少なくとも4の官能価を有するビウレット基含有ポリイソシアネートを調製する方法であって、
    a)脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートまたは芳香族ジイソシアネートから調製され、
    b)少なくとも2.8の平均イソシアネート官能価を有し、および
    c)イソシアヌレート基またはイミノオキサジアジンジオン基のいずれかを含む
    ポリイソシアネート付加体であって、前記ポリイソシアネート付加体中に存在するイソシアネート付加体基の全モルを基準にして、合計で少なくとも50モル%の前記イソシアヌレート基および前記イミノオキサジアジンジオン基が存在することを条件とするポリイソシアネート付加体を、前記ポリイソシアネート付加体中のイソシアネート基の当量ごとに0.01〜0.15モルの水と50〜180℃の温度で反応させて、前記ポリイソシアネート付加体にビウレット基を導入する工程を含むことを特徴とする方法。
  2. a)は脂肪族ジイソシアネートであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. a)は1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. a)はイソホロンジイソシアネートであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. a)は1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートとイソホロンジイソシアネートとの混合物であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 前記イミノオキサジアジンジオン基は、前記イミノオキサジアジンジオン基および前記イソシアヌレート基の全モルを基準にして、少なくとも10モル%の量で前記イソシアヌレート基と混ざって存在することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. そのようにして調製された前記ビウレット基含有ポリイソシアネートは4〜10の範囲内の平均イソシアネート官能価を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. そのようにして調製された前記ビウレット基含有ポリイソシアネートは約500〜3,000の数平均分子量を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 少なくとも4の官能価を有するビウレット基含有ポリイソシアネート組成物であって、
    a)脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートまたは芳香族ジイソシアネートから調製され、
    b)少なくとも2.8の平均イソシアネート官能価を有し、および
    c)イソシアヌレート基またはイミノオキサジアジンジオン基のいずれかを含む
    ポリイソシアネート付加体であって、前記ポリイソシアネート付加体中に存在するイソシアネート付加体基の全モルを基準にして、合計で少なくとも50モル%の前記イソシアヌレート基および前記イミノオキサジアジンジオン基が存在することを条件とするポリイソシアネート付加体を、前記ポリイソシアネート付加体中のイソシアネート基の当量ごとに0.01〜0.15モルの水と50〜180℃の温度で反応させて、前記ポリイソシアネート付加体にビウレット基を導入する工程を含む方法によって調製されることを特徴とする組成物。
  10. a)は脂肪族ジイソシアネートであることを特徴とする請求項9に記載の組成物。
  11. a)は1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートであることを特徴とする請求項10に記載の組成物。
  12. a)はイソホロンジイソシアネートであることを特徴とする請求項10に記載の組成物。
  13. a)は1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートとイソホロンジイソシアネートとの混合物であることを特徴とする請求項10に記載の組成物。
  14. 前記イミノオキサジアジンジオン基は、前記イミノオキサジアジンジオン基および前記イソシアヌレート基の全モルを基準にして、少なくとも10モル%の量で前記イソシアヌレート基と混ざって存在することを特徴とする請求項9に記載の組成物。
  15. 前記ビウレット基含有ポリイソシアネートは4〜10の範囲内の平均イソシアネート官能価を有することを特徴とする請求項9に記載の組成物。
  16. 前記ビウレット基含有ポリイソシアネートは500〜3000の数平均分子量を有することを特徴とする請求項9に記載の組成物。
  17. 膜形成性バインダーおよび任意選択的な液体キャリアを含有する架橋性塗料組成物であって、
    前記バインダーが、
    a)成分(b)のイソシアネート基と反応できる官能基を有する、オリゴマーまたはポリマーまたは分散したゲル化ポリマーと、
    b)
    i)脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートまたは芳香族ジイソシアネートから調製され、
    ii)少なくとも2.8の平均イソシアネート官能価を有し、および
    iii)イソシアヌレート基またはイミノオキサジアジンジオン基のいずれかを含む
    ポリイソシアネート付加体であって、前記ポリイソシアネート付加体中に存在するイソシアネート付加体基の全モルを基準にして、合計で少なくとも50モル%の前記イソシアヌレート基および前記イミノオキサジアジンジオン基が存在することを条件とするポリイソシアネート付加体を、前記ポリイソシアネート付加体中のイソシアネート基の当量ごとに0.01〜0.15モルの水と50〜180℃の温度で反応させて、前記ポリイソシアネート付加体にビウレット基を導入するにより調製された少なくとも4の官能価および約500〜3,000の数平均分子量を有する保護または非保護のビウレット基を含有するポリイソシアネート硬化剤と
    を含有することを特徴とする塗料組成物。
  18. i)は脂肪族ジイソシアネートであることを特徴とする請求項17に記載の塗料組成物。
  19. i)は1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートであることを特徴とする請求項18に記載の塗料組成物。
  20. i)はイソホロンジイソシアネートであることを特徴とする請求項18に記載の塗料組成物。
  21. a)は1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートとイソホロンジイソシアネートとの混合物であることを特徴とする請求項18に記載の塗料組成物。
  22. 前記イミノオキサジアジンジオン基は、前記イミノオキサジアジンジオン基および前記イソシアヌレート基の全モルを基準にして、少なくとも10モル%の量で前記イソシアヌレート基と混ざって存在することを特徴とする請求項17に記載の塗料組成物。
  23. 前記ビウレット基含有ポリイソシアネートは4〜10の範囲内の平均イソシアネート官能価を有することを特徴とする請求項17に記載の塗料組成物。
  24. 前記ビウレット基含有ポリイソシアネートは500〜3000の数平均分子量を有することを特徴とする請求項17に記載の塗料組成物。
  25. 前記塗料は液体溶媒系塗料であることを特徴とする請求項17に記載の塗料組成物。
  26. 前記塗料は液体水性塗料であることを特徴とする請求項17に記載の塗料組成物。
  27. 前記塗料は粉末塗料であることを特徴とする請求項17に記載の塗料組成物。
  28. 前記組成物は、自動車およびトラックのためのクリアコート/カラーコート仕上げにおけるベースコートまたはクリアコートまたはアンダーコートの製造に適することを特徴とする請求項17に記載の塗料組成物。
  29. 請求項17に記載の塗料組成物の乾燥され硬化された層で被覆された基材。
  30. 乾燥され硬化された多層の塗料で被覆された自動車用基材であって、前記乾燥され硬化された塗料層の少なくとも1層が請求項17に記載の塗料組成物であることを特徴とする自動車用基材。
JP2003528883A 2001-09-21 2002-09-19 塗料用の架橋剤としてのビウレット含有ポリイソシアネートの調製および用途 Pending JP2005504137A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32408401P 2001-09-21 2001-09-21
PCT/US2002/029938 WO2003025040A1 (en) 2001-09-21 2002-09-20 Preparation and use of biuret-containing polyisocyanates as cross-linking agents for coatings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504137A true JP2005504137A (ja) 2005-02-10
JP2005504137A5 JP2005504137A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=23261994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528883A Pending JP2005504137A (ja) 2001-09-21 2002-09-19 塗料用の架橋剤としてのビウレット含有ポリイソシアネートの調製および用途

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20030109664A1 (ja)
EP (1) EP1446435B1 (ja)
JP (1) JP2005504137A (ja)
KR (1) KR20040039380A (ja)
CN (1) CN1269863C (ja)
AT (1) ATE290030T1 (ja)
BR (1) BR0212992A (ja)
CA (1) CA2457802C (ja)
DE (1) DE60203137D1 (ja)
ES (1) ES2236565T3 (ja)
MX (1) MXPA04002650A (ja)
TW (1) TW593393B (ja)
WO (1) WO2003025040A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169520A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリイソシアネート組成物
JP5386366B2 (ja) * 2007-11-28 2014-01-15 三井化学株式会社 反応射出成形用ポリウレタン樹脂組成物および成形品
JP2017522435A (ja) * 2014-06-06 2017-08-10 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 金属基材およびプラスチック基材用の選択的に剥離可能なコーティング

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7078475B2 (en) * 2001-06-15 2006-07-18 Huntsman Petrochemical Corporation Synergistic amine chain-extenders in polyurea spray elastomers
DE10322911A1 (de) * 2003-05-21 2004-12-16 Bayer Materialscience Ag Verfestigungsstabile blockierte Polyisocyanate
US20050038204A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Walters David N. Increased pot-life urethane coatings
DE10348380A1 (de) * 2003-10-17 2005-06-02 Bayer Materialscience Ag Mit sekundären Aminen blockierte Polyisocyanate mit Biuretstruktur
US8653220B2 (en) * 2004-09-01 2014-02-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Poly(ureaurethane)s, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US20060089481A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Roesler Richard R Blocked biuretized isocyanates
US7371807B2 (en) * 2004-10-21 2008-05-13 Bayer Materialscience Llc Blocked biuretized isocyanates
US20060089480A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Roesler Richard R Biuretized isocyanates and blocked biuretized isocyanates
CN101490123B (zh) * 2006-05-16 2012-06-27 纳幕尔杜邦公司 用于汽车再整修的高生产率涂料组合物
EP2018402A2 (en) * 2006-05-16 2009-01-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ultraproductive coating composition using a chemically mixed isocyanate system
WO2008050756A1 (fr) * 2006-10-23 2008-05-02 Kansai Paint Co., Ltd. Composition de revêtement transparente aqueuse à deux composants et procédé destiné à former un film de revêtement de finition multicouche
DE102009038463A1 (de) * 2009-08-21 2011-02-24 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Biuretstruktur
KR101102730B1 (ko) * 2010-03-22 2012-01-05 임성훈 줄 홀더
CN102617827B (zh) * 2011-01-27 2013-10-30 襄阳精信汇明化工有限责任公司 一种固化剂改性1,6-己二异氰酸酯缩二脲及其制备方法
CN102702476B (zh) * 2012-06-07 2013-12-25 华南理工大学 一种六亚甲基二异氰酸酯缩二脲的制备方法
JP5948164B2 (ja) * 2012-06-28 2016-07-06 Basfジャパン株式会社 複層塗膜形成方法
JP5688571B2 (ja) * 2013-02-04 2015-03-25 日本ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
KR101493269B1 (ko) * 2014-09-17 2015-02-16 애경화학 주식회사 저장성이 향상된 뷰렛 그룹 함유 알리파틱 폴리이소시아네이트의 제조방법
JP6482662B2 (ja) 2015-06-12 2019-03-13 三井化学株式会社 ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂、二液硬化型ポリウレタン組成物およびコーティング材料
TW201710376A (zh) 2015-06-12 2017-03-16 Mitsui Chemicals Inc 聚異氰酸酯組成物、聚胺基甲酸酯樹脂、二液硬化型聚胺基甲酸酯組成物、被覆材料及接著材料
EP3309185B1 (en) 2015-06-12 2020-01-29 Mitsui Chemicals, Inc. Polyisocyanate composition, polyurethane resin and two-component curable polyurethane composition
KR101994027B1 (ko) 2015-06-12 2019-06-27 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 폴리아이소사이아네이트 조성물, 폴리유레테인 수지, 2액 경화형 폴리유레테인 조성물 및 코팅 재료
US10400112B2 (en) * 2017-06-22 2019-09-03 Covestro Llc Powder coating compositions with a polymeric aromatic product of an aromatic isocyanate manufacturing process
EP3421516A1 (de) * 2017-06-28 2019-01-02 Covestro Deutschland AG Gefärbte kunststoffe basierend auf vernetzten polyisocyanaten
JP7235121B2 (ja) * 2018-09-18 2023-03-08 ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング ウレタン基を有するアミン官能性化合物
CN113544181B (zh) 2019-03-18 2023-08-08 湛新荷兰有限公司 非水性可交联的组合物
CN110790895B (zh) * 2019-11-08 2021-09-07 万华化学集团股份有限公司 一种脂肪族多异氰酸酯组合物、其制备方法及涂料组合物
CN113930142B (zh) * 2020-06-29 2024-06-11 科思创德国股份有限公司 一种双组分涂料组合物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124605A (en) * 1963-12-05 1964-03-10 Biuret polyisocyanates
US3358010A (en) * 1964-03-11 1967-12-12 Mobay Chemical Corp Biuret polyisocyanates
DE1924302C3 (de) * 1969-05-13 1980-06-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Biuretgruppen und Urethangruppen aufweisenden Schaumstoffen
US3899454A (en) * 1969-05-13 1975-08-12 Bayer Ag Process for the production of synthetic plastics comprising urethane groups and biuret groups
US3862973A (en) * 1970-03-07 1975-01-28 Bayer Ag Process for the preparation of polyisocyanates containing biuret groups
US3976622A (en) * 1973-02-17 1976-08-24 Bayer Aktiengesellschaft Process for the production of polyisocyanates with a biuret structure
DE2308015B2 (de) * 1973-02-17 1980-07-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Biuretstruktur
JPS539206B2 (ja) * 1974-05-20 1978-04-04
JPS56160395A (en) * 1980-03-20 1981-12-10 Hercules Inc Crosslinked propellant
DE3403277A1 (de) * 1984-01-31 1985-08-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyisocyanaten mit biuretstruktur
DE3403278A1 (de) * 1984-01-31 1985-08-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyisocyanaten mit biuretstruktur
FR2579205B1 (fr) * 1985-03-25 1987-05-15 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de preparation de polyisocyanates polyisocyanurates par cyclotrimerisation catalytique de polyisocyanates
DE69217165T2 (de) * 1991-11-15 1997-05-22 Nof Corp Pulverbeschichtung-Werkstoff sowie Stahlblech-Grundierung
DE4237658A1 (de) * 1992-11-07 1994-05-11 Herberts Gmbh Bindemittelzusammensetzung, diese enthaltende Überzugsmittel, deren Herstellung und Verwendung
DE4443885A1 (de) * 1994-12-09 1996-06-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Biuretgruppen enthaltenden Polyisocyanaten
DE19525474A1 (de) * 1995-07-12 1997-01-16 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von (cyclo)aliphatische Biuretgruppen enthaltenden Polyisocyananten
DE19611849A1 (de) * 1996-03-26 1997-10-02 Bayer Ag Neue Isocyanattrimerisate und Isocyanattrimerisatmischungen, deren Herstellung und Verwendung
DE19707576C1 (de) * 1997-02-26 1998-04-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Biuretstruktur

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169520A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリイソシアネート組成物
JP5386366B2 (ja) * 2007-11-28 2014-01-15 三井化学株式会社 反応射出成形用ポリウレタン樹脂組成物および成形品
JP2017522435A (ja) * 2014-06-06 2017-08-10 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 金属基材およびプラスチック基材用の選択的に剥離可能なコーティング

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040039380A (ko) 2004-05-10
CA2457802A1 (en) 2003-03-27
EP1446435B1 (en) 2005-03-02
MXPA04002650A (es) 2004-07-08
CA2457802C (en) 2010-11-16
EP1446435A1 (en) 2004-08-18
WO2003025040A8 (en) 2004-03-11
WO2003025040A1 (en) 2003-03-27
BR0212992A (pt) 2004-09-21
US20030109664A1 (en) 2003-06-12
ES2236565T3 (es) 2005-07-16
CN1582309A (zh) 2005-02-16
CN1269863C (zh) 2006-08-16
US20050033008A1 (en) 2005-02-10
TW593393B (en) 2004-06-21
ATE290030T1 (de) 2005-03-15
DE60203137D1 (de) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005504137A (ja) 塗料用の架橋剤としてのビウレット含有ポリイソシアネートの調製および用途
US7737243B2 (en) Highly productive coating composition for automotive refinishing
JP3805251B2 (ja) 改善された初期硬度と耐水性を有する透明な塗料組成物
US8293321B2 (en) Coating compositions having improved early hardness
US8361555B2 (en) Hydroxy alkyl isocyanurates
KR20040096585A (ko) 고분지형 코폴리에스테르 폴리올을 함유하는 이성분 도료조성물
EP1581575B1 (en) Durable coating compositions containing aspartic compounds
CA3087144C (en) Coating composition
CN101260272A (zh) 水基单组分涂料和多层涂膜形成法
JP3664667B2 (ja) コーティング組成物
US20030050388A1 (en) Aqueous coating composition
EP1511784B1 (en) Aqueous coating composition having improved acid etch and mar resistance
CA3130043C (en) Rheology control agent and paint composition
JP7544695B2 (ja) 外観を改善した非水性架橋性組成物
US20080064829A1 (en) Preparation and use of biuret-containing polyisocyanates as cross-linking agents for coatings
AU2002327003B2 (en) Preparation and use of biuret-containing polyisocyanates as cross-linking agents for coatings
AU2002327003A1 (en) Preparation and use of biuret-containing polyisocyanates as cross-linking agents for coatings
JPWO2020166198A1 (ja) 塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603