JP2005234253A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005234253A JP2005234253A JP2004043944A JP2004043944A JP2005234253A JP 2005234253 A JP2005234253 A JP 2005234253A JP 2004043944 A JP2004043944 A JP 2004043944A JP 2004043944 A JP2004043944 A JP 2004043944A JP 2005234253 A JP2005234253 A JP 2005234253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- mode
- toner save
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 63
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 31
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、トナーの消費を抑えて画像データを印刷するトナーセーブモードを有する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus having a toner save mode for printing image data while suppressing toner consumption.
従来、トナーセーブモードを有する複写機、プリンタ又はファクシミリ装置等の画像形成装置においては、通常印刷モード(トナーセーブモードでないモード)とトナーセーブモードとの切替選択のみが可能であった。 Conventionally, in an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, or a facsimile machine having a toner save mode, it is only possible to select switching between a normal print mode (a mode other than the toner save mode) and a toner save mode.
また、下記特許文献1には、写真や印刷物を出力することの多いコピー機能のような第1の機能と、文字や線画が出力されることの多いプリンタ機能のような第2の機能とに対して、機能別により適切なトナーセーブ処理を自動的に設定することを課題として、少なくともコピー機能とプリンタ機能を備えた多機能電子写真装置におけるトナーセーブモードにおいて、コピー機能の利用時には、第1のトナーセーブ処理としてプリンタエンジンのバイアス電圧を変更する処理又は露光強度を変更する処理を行い、プリンタ機能の利用時には、第2のトナーセーブ処理として特定の印字ドットを所定の論理に基づいて間引く間引処理を行う技術が開示されている。
しかしながら、上記前者の従来技術においては、1種類のトナーセーブモードが予め画像形成装置に設定されており、トナーのセーブ量(割合)や画質によるトナーセーブモードの種類を選択することはできなかった。また、上記の特許文献1に記載の従来技術においては、行われる印刷がコピー機能によるものかプリンタ機能によるものかによって自動的に第1のトナーセーブ処理又は第2のトナーセーブ処理が選択され、ユーザが選択することはできなかった。
However, in the former prior art, one type of toner save mode is set in the image forming apparatus in advance, and it is not possible to select the type of toner save mode depending on the toner save amount (ratio) or the image quality. . In the prior art described in
本発明は、上記の問題に鑑みて成されたもので、トナーのセーブ量や画質の異なる複数のトナーセーブモードのうちの1つをユーザが選択することで、所望のトナーセーブ効果により近いトナーセーブモードを選択することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and allows a user to select one of a plurality of toner save modes having different toner save amounts and image quality, so that a toner closer to a desired toner save effect can be obtained. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of selecting a save mode.
請求項1に係る画像形成装置は、通常よりトナーの消費を抑えて画像データを印刷するトナーセーブモードを有する画像形成装置において、複数のトナーセーブモードから1のトナーセーブモードをユーザが選択するためのモード選択手段と、前記選択されたトナーセーブモードに応じたトナーセーブ処理を行うトナーセーブ処理手段と、前記トナーセーブ処理手段が作動された後に、前記画像データを印刷する印刷手段とを備えることを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, in the image forming apparatus having a toner save mode that prints image data while suppressing consumption of toner more than usual, the user selects one toner save mode from a plurality of toner save modes. Mode selection means, toner save processing means for performing toner save processing according to the selected toner save mode, and printing means for printing the image data after the toner save processing means is activated. It is characterized by.
請求項2に係る画像形成装置は、請求項1に記載の画像形成装置であって、前記トナーセーブ処理は所定の規則に従い前記画像データから画素を間引く処理であることを特徴とする。 An image forming apparatus according to a second aspect is the image forming apparatus according to the first aspect, wherein the toner saving process is a process of thinning out pixels from the image data according to a predetermined rule.
請求項3に係る画像形成装置は、請求項2に記載の画像形成装置であって、前記トナーセーブ処理は前記選択されたトナーセーブモードに応じて異なる割合で画素を間引くことを特徴とする。 An image forming apparatus according to a third aspect is the image forming apparatus according to the second aspect, wherein the toner saving process thins out pixels at different ratios according to the selected toner saving mode.
請求項4に係る画像形成装置は、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置であって、前記トナーセーブ処理は画素数及び画素位置を変えずに画素の大きさを小さくする処理であることを特徴とする。
The image forming apparatus according to
請求項5に係る画像形成装置は、請求項4に記載の画像形成装置であって、前記トナーセーブ処理は前記選択されたトナーセーブモードに応じて異なる割合で画素の大きさを小さくすることを特徴とする。 An image forming apparatus according to a fifth aspect is the image forming apparatus according to the fourth aspect, wherein the toner saving process reduces the size of the pixels at a different rate according to the selected toner saving mode. Features.
請求項6に係る画像形成装置は、請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置であって、前記トナーセーブ処理は感光体に印加する電圧を小さくする処理であることを特徴とする。 An image forming apparatus according to a sixth aspect is the image forming apparatus according to any one of the first to fifth aspects, wherein the toner saving process is a process of reducing a voltage applied to the photosensitive member. .
請求項7に係る画像形成装置は、請求項6に記載の画像形成装置であって、前記トナーセーブ処理は前記選択されたトナーセーブモードに応じて異なる割合で前記電圧を小さくすることを特徴とする。 An image forming apparatus according to a seventh aspect is the image forming apparatus according to the sixth aspect, wherein the toner saving process reduces the voltage at a different rate depending on the selected toner saving mode. To do.
請求項8に係る画像形成装置は、請求項1〜7のいずれかに記載の画像形成装置であって、前記モード選択手段は前記複数のトナーセーブモードの相違をユーザが認識するための情報を表示する表示手段を備えることを特徴とする。 An image forming apparatus according to an eighth aspect is the image forming apparatus according to any one of the first to seventh aspects, wherein the mode selection unit provides information for a user to recognize a difference between the plurality of toner save modes. A display means for displaying is provided.
請求項1に記載の発明によれば、複数のトナーセーブモードから1のトナーセーブモードをユーザがモード選択手段により選択し、選択されたトナーセーブモードに応じたトナーセーブ処理がトナーセーブ処理手段により行われ、トナーセーブ処理手段が作動された後に、画像データの印刷が印刷手段により行われるので、ユーザの所望するトナーセーブ処理により近いトナーセーブ処理を行うことができる。 According to the first aspect of the present invention, the user selects one toner save mode from the plurality of toner save modes by the mode selection means, and the toner save processing according to the selected toner save mode is performed by the toner save processing means. Since the image data is printed by the printing means after the toner save processing means is activated, the toner saving process closer to the toner saving process desired by the user can be performed.
請求項2に記載の発明によれば、トナーセーブ処理は所定の規則に従い画像データから画素を間引く処理であるので、間引いた画素を印刷する分のトナーの消費量を削減することができる。 According to the second aspect of the present invention, since the toner saving process is a process of thinning out pixels from image data according to a predetermined rule, it is possible to reduce the amount of toner consumed for printing the thinned pixels.
請求項3に記載の発明によれば、トナーセーブ処理は選択されたトナーセーブモードに応じて異なる割合で画素を間引くので、画素を間引く割合に応じてトナーの消費量を変化させることができる。 According to the third aspect of the present invention, the toner saving process thins out pixels at different rates depending on the selected toner saving mode, so that the amount of toner consumption can be changed according to the rate of thinning out pixels.
請求項4に記載の発明によれば、トナーセーブ処理は画素数及び画素位置を変えずに画素の大きさを小さくする処理であるので、画素を小さくした分のトナーの消費量を削減することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, since the toner saving process is a process of reducing the size of the pixel without changing the number of pixels and the pixel position, the amount of toner consumed can be reduced by reducing the size of the pixel. Can do.
請求項5に記載の発明によれば、トナーセーブ処理は選択されたトナーセーブモードに応じて異なる割合で画素の大きさを小さくするので、画素を小さくする割合に応じてトナーの消費量を変化させることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the toner save process reduces the pixel size at a different rate according to the selected toner save mode, so that the toner consumption varies depending on the rate at which the pixel is reduced. Can be made.
請求項6に記載の発明によれば、トナーセーブ処理は感光体に印加する電圧を小さくする処理であるので、電圧を小さくした分感光体へのトナーの付着量が減少し、トナーの消費量を削減することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, since the toner saving process is a process for reducing the voltage applied to the photoconductor, the amount of toner adhering to the photoconductor is reduced by the amount of the reduced voltage, and the toner consumption amount is reduced. Can be reduced.
請求項7に記載の発明によれば、トナーセーブ処理は選択されたトナーセーブモードに応じて異なる割合で電圧を小さくするので、電圧を小さくする割合に応じてトナーの消費量を変化させることができる。 According to the seventh aspect of the present invention, since the toner saving process reduces the voltage at a different rate according to the selected toner saving mode, the toner consumption can be changed according to the rate at which the voltage is reduced. it can.
請求項8に記載の発明によれば、複数のトナーセーブモードの相違をユーザが認識するための情報を表示する表示手段をモード選択手段が備えるので、トナーセーブモードの相違をユーザが認識するための情報として、例えばトナーセーブ方法やトナーセーブ率等を表示することにより、ユーザの所望のトナーセーブ処理により近い処理を行うトナーセーブモードを選択することができる。 According to the eighth aspect of the present invention, since the mode selection means includes the display means for displaying information for the user to recognize the difference between the plurality of toner save modes, the user can recognize the difference in the toner save mode. For example, by displaying a toner save method, a toner save rate, and the like as the information, it is possible to select a toner save mode for performing a process closer to the user's desired toner save process.
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の一例である複合機の内部構成を概略的に示す側面図である。複合機1は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能等の機能を兼ね備えたものである。この複合機1は、本体部2と、本体部2の左方に配設されたスタックトレイ3と、本体部2の上部に配設された原稿読取部5と、原稿読取部5の上方に配設された原稿給送部6とを有している。
Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view schematically showing an internal configuration of a multifunction peripheral as an example of an image forming apparatus according to an embodiment of the present disclosure. The
また、複合機1のフロント部には、操作パネル部47(図3参照)が設けられている。この操作パネル部47には、ユーザが印刷実行指示を入力するためのスタートキー471と、印刷部数等を入力するためのテンキー472と、各種複写動作の操作ガイド情報やトナーセーブモードキー4731(詳細は後述)等を表示し、これら各種設定入力用にタッチパネル機能を有する液晶ディスプレイ等からなる表示部473と、表示部473で設定された設定内容等をリセットするリセットキー474と、実行中の印刷(画像形成)動作を停止させるためのストップキー475と、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能を切り換えるための機能切換キー477等が備えられている。
Further, an operation panel 47 (see FIG. 3) is provided at the front part of the
原稿読取部5は、CCD(Charge Coupled Device)センサ及び露光ランプ等からなるスキャナ部51と、ガラス等の透明部材により構成された原稿台52及び原稿読取スリット53とを備える。スキャナ部51は、図略の駆動部によって移動可能に構成され、原稿台52に載置された原稿を読み取るときは、原稿台52に対向する位置で原稿面に沿って移動され、原稿画像を走査しつつ取得した画像データを制御部100(図2、詳細は後述)へ出力する。また、原稿給送部6により給送された原稿を読み取るときは、原稿読取スリット53と対向する位置に移動され、原稿読取スリット53を介して原稿給送部6による原稿の搬送動作と同期して原稿の画像を取得し、その画像データを制御部100へ出力する。
The
原稿給送部6は、原稿を載置するための原稿載置部61と、画像読み取り済みの原稿を排出するための原稿排出部62と、原稿載置部61に載置された原稿を1枚ずつ繰り出して原稿読取スリット53に対向する位置へ搬送し、原稿排出部62へ排出するための給紙ローラ(図略)、搬送ローラ(図略)等からなる原稿搬送機構63を備える。原稿搬送機構63は、さらに原稿を表裏反転させて原稿読取スリット53と対向する位置へ再搬送する用紙反転機構(図略)を備え、原稿の両面の画像を原稿読取スリット53を介してスキャナ部51から読取可能にしている。
The
また、原稿給送部6は、その前面側が上方に移動可能となるように本体部2に対して回動自在に設けられている。原稿給送部6の前面側を上方に移動させて原稿台52上面を開放することにより、原稿台52の上面に読み取り原稿、例えば見開き状態にされた書籍等を操作者が載置できるようになっている。
The
本体部2は、それぞれ用紙種(両面に印刷が可能な普通紙、片面のみに印刷が可能な再利用紙等)やサイズが異なる記録紙を収納する複数の給紙カセット461と、給紙カセット461から記録紙を1枚ずつ繰り出して記録部40へ搬送する給紙ローラ462と、給紙カセット461から搬送されてきた記録紙に画像を形成する記録部40とを備える。なお、各給紙カセット461に収容されている用紙種及び用紙サイズは制御部100(図2)に記憶されており、操作者が印刷に用いる用紙種を設定すると、その用紙種が収容されている給紙カセット461から記録紙が給紙されるようになっている。
The
記録部40は、スキャナ部51で取得された画像データに基づきレーザ光等を出力して感光体ドラム43を露光する光学ユニット42と、感光体ドラム43上にトナー像を形成する現像部44と、感光体ドラム43上のトナー像を記録紙に転写する転写部41と、トナー像が転写された記録紙を加熱してトナー像を記録紙に定着させる定着部45と、記録部40内の用紙搬送路中に設けられ、記録紙をスタックトレイ3又は排出トレイ48まで搬送する搬送ローラ463,464等とを備える。
The
図2は複合機1の概略構成を示す機能ブロック図である。複合機1には、装置全体の動作制御を司る制御部100が備えられている。この制御部100には、露光ランプ511及びCCD512等からなる原稿画像の読み取りが可能なスキャナ部51と、給紙カセット461(図1)から記録部40に記録紙を搬送して、画像形成後の記録紙をスタックトレイ3又は排出トレイ48まで搬送する用紙搬送部110,感光体ドラム43及び現像部44等からなる画像形成部111,転写部41,及び定着部45等で構成される記録部40とが接続されている。また、制御部100には、スキャナ部51で読み取られた文書データが一時的に保存される等の作業領域として使用される画像メモリ112と、大量の文書データを保存可能な記憶容量を有する大容量のHDD(ハードディスクドライブ)113が接続されている。HDD113はその他電力遮断時にも記憶保持する必要のある情報の記憶部として、モード−電圧対応情報記憶部114を備える。モード−電圧対応情報記憶部114は、複数ある各トナーセーブモードとトナーセーブ処理の内容との対応情報であるモード−電圧対応情報115(図5参照)を記憶する。
FIG. 2 is a functional block diagram showing a schematic configuration of the
画像処理部120は、スキャナ部51による原稿読み取り時には、スキャナ部51から出力されるアナログ画像信号をデジタル画像に変換し、画質を向上させる画像処理を施した後、圧縮画像に変換する。この圧縮画像は画像メモリ112に書き込まれる。制御部100は、画像メモリ112に書き込まれた圧縮画像を、文書管理の対象となるファイルデータとしてHDD113に格納する。また、登録文書のプリントアウト時には、HDD113又はネットワーク上の各コンピュータから、プリントアウト対象のファイルデータ(圧縮画像)が画像メモリ112に書き出され、画像処理部120は、当該圧縮されたファイルデータを伸張処理し、出力状態に応じた画像処理を施し、例えばレーザ露光の場合には、レーザ信号にアナログ変調する。このアナログ変調された信号に基づいて記録部40(画像形成部111)でプリントアウトが行われる。
The
また、制御部100は、複合機1が実行可能な各機能を制御するスキャナコントローラ101,ファクシミリコントローラ102,コピーコントローラ103,プリンタコントローラ104及びネットワークコントローラ105として機能する。
The
スキャナコントローラ101は、スキャナ部51の動作に必要な各部の動作制御を行うものである。ファクシミリコントローラ102は、ファクシミリ動作に必要な各部の動作制御を行うものであり、ファクシミリ通信に必要なデータの調整を行うファクシミリ通信部121を制御する。ファクシミリ通信部121には、データ送受信相手である相手先ファクシミリとの電話回線の接続を制御するNCU(Network Control Unit)が備えられている。コピーコントローラ103は、コピー動作に必要な各部の動作制御を行うものである。
The
プリンタコントローラ104は、プリンタ動作に必要な各部の動作制御を行うものである。このプリンタコントローラ104には、複数の信号線を用いて同時に数ビットまとめてデータを送るパラレル伝送で外部機器と接続するパラレルI/F部122と、単一の信号線を用いて1ビットずつ順次データを送るシリアル伝送で外部機器と接続するシリアルI/F部123とが接続されている。
The
ネットワークコントローラ105は、本複合機1とネットワーク上のコンピュータ等との間で行われるデータ送受信を制御するものである。ネットワークコントローラ105は、ネットワークI/F部124を介して外部とデータを送受信させる。
The
また、上述した操作パネル部47も制御部100によって制御される。操作キー部470は、スタートキー471、テンキー472、リセットキー474と、ストップキー475、及び機能切換キー477等からなるものである。記録時に実行するトナーセーブモードの設定等は、操作者が操作パネル部47を操作することで行われる。
The
さらに、制御部100は、操作者によって操作パネル部47から入力されたトナーセーブモードで印刷を行う旨の指示(トナーセーブモード実行指示)、及び複数あるトナーセーブモードの内のどのモードによって印刷を行うかの指示(トナーセーブモード選択指示)に基づいてトナーをセーブするための処理を行う、トナーセーブ処理部106としても機能する。トナーセーブ処理部106は、具体的には例えば、感光体ドラム43に印加する電圧を変更することにより感光体ドラムに形成するトナー像のトナーの量をコントロールすることによりトナーをセーブする。
Further, the
管理用メモリ130は、HDD113及びネットワーク上のコンピュータに格納されている文書データの管理情報(文書名、保存先フォルダ、文書データ量等)や文書コード等が格納されるものである。
The
図3は操作パネル部47の外観及び表示部473の初期画面の例を示す上面図で、図4は表示部473に表示されるトナーセーブモード選択画面の例を示す図である。図3に示す操作パネル部47において、表示部473に表示されているトナーセーブモードキー4731を操作者が押下すると、表示部473は図4に示すトナーセーブモード選択画面を表示する。トナーセーブモード選択画面は、1番から5番までの5つの選択キー476を表示し、各選択キー476に対応するトナーセーブモードの特徴の説明を各選択キー476の右横に表示する。図4の例においては、トナーセーブ率477とそのトナーセーブ率で印刷を行った場合の画質説明478を表示する。例えば、1番の選択キー4761に対応するトナーセーブ率は例えば10%で、その場合の画質説明として「通常時より若干薄くなります。」が表示される。ユーザはこの説明を見て5つのトナーセーブモード(1〜5番の選択キー476に対応)の中から適当なトナーセーブモードを1つ選択し、その選択キー476を押下することにより、1つのトナーセーブモードが選択される。選択キー476の1つを押下すると表示部473は図3に示す表示部473の画面でトナーセーブモードキー4731が白黒反転表示された状態となる。ディスプレイの上端等に「トナーセーブモードで印刷を行います。」等のメッセージを表示してもよい。トナーセーブモードキー4731が白黒反転表示された状態(トナーセーブモード)でトナーセーブモードキー4731を押下するとトナーセーブモードキー4731は通常表示(白黒反転表示でない表示)となり、トナーセーブモードが解除されて通常印刷モードに戻る。
3 is a top view illustrating an example of the appearance of the
図5はモード−電圧対応情報記憶部114に格納されるモード−電圧対応情報115の例を示す図表で、各モード番号(選択キー476の番号に対応)に対応するトナーセーブモードの場合に感光体ドラム43に印加する電圧の情報である。モード番号欄1141にモード番号、感光体ドラム印加電圧欄1142に感光体ドラム43に印加する電圧が示される。例えば1番のモード番号のトナーセーブモードが選択された場合(1番の選択キー476が押下された場合)には例えば460Vの電圧を感光体ドラム43に印加する。ここで、モード番号0番は通常印刷モード(トナーセーブモードでないモード)を表す。
FIG. 5 is a chart showing an example of the mode-
図6及び図7は本発明に係る複合機1においてトナーセーブモードで画像の印刷が行われる場合の処理の流れを示すフローチャートである。以下に図6のフローチャートに従い複合機1の処理の流れを説明する。本フローチャートの開始時には、操作者により操作パネル部47のコピーキー4771が押下されることによりコピーモードが選択されているものとする。
6 and 7 are flowcharts showing the flow of processing when an image is printed in the toner save mode in the
ステップS1では、トナーセーブ処理部106は、複合機1の初期設定としてモード−電圧対応情報記憶部114から通常印刷モード(トナーセーブモードでないモード;モード番号0)の場合に感光体ドラム43へ印加する所定の電圧の値、例えば500Vを取得し、この電圧値を感光体ドラム43の印加電圧として設定する。ステップS3では、操作パネル部47はトナーセーブモードキー4731が押下されたことを受け付けたか否かをチェックし、トナーセーブモードキー4731の押下を受け付けた場合には(ステップS3でYES)、ステップS5へ進む。ステップS5では、操作パネル部47は既にトナーセーブモードが実施中であるか否かをチェックし、トナーセーブモードが実施中でない場合には(ステップS5でNO)、ステップS7へ進む。ステップS7では、操作パネル部47は表示部473にトナーセーブモード選択画面を表示し、選択キー476の押下を受け付ける。
In step S <b> 1, the toner save processing
ステップS9では、操作パネル部47は1番の選択キー4761が押下されたことを受け付けたか否かをチェックし、1番の選択キー4761が押下されたことを受け付けた場合には(ステップS9でYES)、操作パネル部47はモード番号1のトナーセーブモードが選択された旨をトナーセーブ処理部106に送信し、ステップS11へ進む。ステップS11では、トナーセーブ処理部106はモード−電圧対応情報記憶部114に記憶されているモード−電圧対応情報115から、モード番号1のトナーセーブモードの場合に感光体ドラム43へ印加する所定の電圧の値、例えば460Vを取得し、この電圧値を感光体ドラム43の印加電圧として設定する。ステップS9の分岐において1番の選択キー4761が押下されたことを受け付けなかった場合には(ステップS9でNO)、ステップS13へ進む。
In step S9, the
ステップS13では、操作パネル部47は2番の選択キー4762が押下されたことを受け付けたか否かをチェックし、2番の選択キー4762が押下されたことを受け付けた場合には(ステップS13でYES)、操作パネル部47はモード番号2のトナーセーブモードが選択された旨をトナーセーブ処理部106に送信し、ステップS15へ進む。ステップS15では、トナーセーブ処理部106はモード−電圧対応情報記憶部114に記憶されているモード−電圧対応情報115から、モード番号2のトナーセーブモードの場合に感光体ドラム43へ印加する所定の電圧の値、例えば430Vを取得し、この電圧値を感光体ドラム43の印加電圧として設定する。ステップS13の分岐において2番の選択キー4762が押下されたことを受け付けなかった場合には(ステップS13でNO)、ステップS17へ進む。
In step S13, the
ステップS17では、操作パネル部47は3番の選択キー4763が押下されたことを受け付けたか否かをチェックし、3番の選択キー4763が押下されたことを受け付けた場合には(ステップS17でYES)、操作パネル部47はモード番号3のトナーセーブモードが選択された旨をトナーセーブ処理部106に送信し、ステップS19へ進む。ステップS19では、トナーセーブ処理部106はモード−電圧対応情報記憶部114に記憶されているモード−電圧対応情報115から、モード番号3のトナーセーブモードの場合に感光体ドラム43へ印加する所定の電圧の値、例えば360Vを取得し、この電圧値を感光体ドラム43の印加電圧として設定する。ステップS17の分岐において3番の選択キー4763が押下されたことを受け付けなかった場合には(ステップS17でNO)、ステップS21へ進む。
In step S17, the
ステップS21では、操作パネル部47は4番の選択キー4764が押下されたことを受け付けたか否かをチェックし、4番の選択キー4764が押下されたことを受け付けた場合には(ステップS21でYES)、操作パネル部47はモード番号4のトナーセーブモードが選択された旨をトナーセーブ処理部106に送信し、ステップS23へ進む。ステップS23では、トナーセーブ処理部106はモード−電圧対応情報記憶部114に記憶されているモード−電圧対応情報115から、モード番号4のトナーセーブモードの場合に感光体ドラム43へ印加する所定の電圧の値、例えば300Vを取得し、この電圧値を感光体ドラム43の印加電圧として設定する。ステップS21の分岐において4番の選択キー4764が押下されたことを受け付けなかった場合には(ステップS21でNO)、ステップS25へ進む。
In step S21, the
ステップS25では、操作パネル部47は5番の選択キー4765が押下されたことを受け付けたか否かをチェックし、5番の選択キー4765が押下されたことを受け付けた場合には(ステップS25でYES)、操作パネル部47はモード番号5のトナーセーブモードが選択された旨をトナーセーブ処理部106に送信し、ステップS27へ進む。ステップS27では、トナーセーブ処理部106はモード−電圧対応情報記憶部114に記憶されているモード−電圧対応情報115から、モード番号4のトナーセーブモードの場合に感光体ドラム43へ印加する所定の電圧の値、例えば270Vを取得し、この電圧値を感光体ドラム43の印加電圧として設定する。ステップS25の分岐において5番の選択キー4765が押下されたことを受け付けなかった場合には(ステップS25でNO)、ステップS9へ戻り、各選択キー476の押下を受け付ける処理を繰り返す。
In step S25, the
ステップS5の分岐において、トナーセーブモードが実施中である場合には(ステップS5でYES)、ステップS29へ進む。ステップS29では、操作パネル部47はトナーセーブモード実施中にトナーセーブモードキー4731が押下された旨をトナーセーブ処理部106に送信し、トナーセーブ処理部106はモード−電圧対応情報記憶部114のモード−電圧対応情報115から通常モード(モード番号0)に対応した電圧を取得し、感光体ドラム43の印加電圧として設定する。
If the toner save mode is being executed in the branch of step S5 (YES in step S5), the process proceeds to step S29. In
ステップS3の分岐においてトナーセーブモードキー4731の押下を受け受けなかった場合(ステップS3でNO)、並びにステップS11,S15,S19,S23,S27又はS29の処理が終了した場合には、ステップS31へ進む。ステップS31では、操作パネル部47はスタートキー471が押下されたことを受け付けたか否かをチェックし、スタートキー471の押下を受け付けた場合には(ステップS31でYES)、コピーコントローラ103にコピー開始指示を送信してステップS33へ進む。ステップS33では、コピーコントローラ103はスキャナ部51に画像読取指示を送信し、スキャナ部51はこれに基づいて原稿から画像を読み取り、画像メモリ112にその画像データを格納する。ステップS35では、コピーコントローラ103の指示により画像形成部111は感光体ドラム43の印加電圧として設定された電圧で、感光体ドラム43を印加する。ステップS37では、記録部40はコピーコントローラ103の指示により、画像メモリ112に格納された画像データを記録紙に印刷する。
If the toner save
ステップS31の分岐において、スタートキー471が押下されたことを受け付けなかった場合には(ステップS31でNO)、ステップS3へ戻りステップS3からの処理を繰り返す。
In the branch of step S31, when it is not accepted that the
このように、本実施形態においては、トナーセーブモードで印刷を行う場合に複数備えられるトナーセーブモードから1つのトナーセーブモードを操作者が操作パネル部を使用して選択した後、選択したトナーセーブモードに応じた感光体ドラムの印加電圧が設定されてコピーが実行されるので、選択されたトナーセーブモードに応じて感光体ドラムに形成されるトナー像が異なる濃度で形成され、ひいては選択するトナーセーブモードに応じて異なるトナーの消費量(異なるトナーセーブ効果)で印刷を行うことができる。 As described above, in the present exemplary embodiment, after the operator selects one toner save mode from a plurality of toner save modes provided when printing in the toner save mode using the operation panel unit, the selected toner save mode is selected. Since the applied voltage of the photosensitive drum is set in accordance with the mode and copying is executed, the toner image formed on the photosensitive drum in accordance with the selected toner save mode is formed with a different density, and thus the toner to be selected. Printing can be performed with different toner consumption (different toner saving effects) depending on the save mode.
なお、本発明は、上記実施形態のものに限定されるものではなく、以下に述べる態様を採用することができる。例えば本実施形態においては、画像形成装置としての複合機の特にコピー機能を使用する場合を例に取り説明したが、これは印刷機能を有する画像形成装置であれば、例えば複合機のファクシミリ機能、プリンタ機能やそれぞれの専用装置である複写機、ファクシミリ装置、プリンタ装置等であってもよい。 In addition, this invention is not limited to the thing of the said embodiment, The aspect described below can be employ | adopted. For example, in the present embodiment, the case of using a copy function of a multifunction peripheral as an image forming apparatus has been described as an example. However, if this is an image forming apparatus having a printing function, for example, the facsimile function of the multifunction peripheral, It may be a printer function or a dedicated device such as a copying machine, a facsimile machine, or a printer device.
また、本実施形態においては、異なるトナーセーブ率を感光体ドラムに印加する電圧を変えることにより実現したが、これは必ずしも感光体ドラムに印加する電圧により実現する必要はなく、例えば画像データ中の画素をトナーセーブ率に応じた割合で間引いて、間引いた画素についての印刷を行わないようにしたり、画像データの画素の大きさをトナーセーブ率に応じて小さくするようにしてもよい。画像データ中の画素を間引く場合にはトナーセーブ率に応じた割合で例えばランダムに間引くとよい。画素を間引く方法では、間引いた画素を印刷する分のトナーがセーブされ、画素の大きさを小さくする方法では、画素を小さくした分のトナーがセーブされる。 In this embodiment, different toner save rates are realized by changing the voltage applied to the photosensitive drum. However, this is not necessarily realized by the voltage applied to the photosensitive drum. For example, in the image data, The pixels may be thinned out at a rate corresponding to the toner save rate so that printing is not performed on the thinned pixels, or the pixel size of the image data may be reduced according to the toner save rate. When thinning out pixels in the image data, it may be thinned out randomly, for example, at a rate corresponding to the toner save rate. In the method of thinning out pixels, the toner for printing the thinned out pixels is saved, and in the method of reducing the size of the pixels, toner for the smaller pixels is saved.
また、本実施形態においては、異なるトナーセーブモードを単一の実現方法(感光体ドラムに印加する電圧による方法)で実施したが、異なるトナーセーブモードに複数の実現方法(例えば感光体ドラムに印加する電圧による方法、画素を間引く方法、画素を小さくする方法)によるものを混在させてもよい。また、例えば同じトナーセーブ率で実現方法の違うトナーセーブモードを設けたり、実現方法とトナーセーブ率を共に操作者が選択できるようにしてもよい。 In this embodiment, different toner save modes are implemented by a single implementation method (a method using a voltage applied to the photosensitive drum), but a plurality of implementation methods (for example, applied to the photoreceptor drum) are applied to different toner save modes. A method using a voltage to be applied, a method of thinning out pixels, and a method of reducing pixels) may be mixed. In addition, for example, a toner save mode having a different toner realizing rate with the same toner saving rate may be provided, or the operator may select both the realizing method and the toner saving rate.
また、本実施形態においては、各トナーセーブモードに対応した選択キーを押下することにより予め定められた複数のトナーセーブモードを選択したが、操作者が操作パネル部を使用して直接トナーセーブ率を数値で入力したり、トナーセーブ率の設定値を上下キー等を押下することにより変化させ決定するようにしてもよい。 In this embodiment, a plurality of predetermined toner save modes are selected by pressing a selection key corresponding to each toner save mode. However, the operator directly uses the operation panel unit to select a toner save rate. May be entered as a numerical value, or the toner save rate setting value may be changed and determined by pressing an up / down key or the like.
1 複合機(画像形成装置)
40 記録部(印刷手段)
43 感光体ドラム(感光体)
47 操作パネル部(モード選択手段、表示手段)
106 トナーセーブ処理部(トナーセーブ処理手段)
1 MFP (image forming device)
40 Recording unit (printing means)
43 photoconductor drum (photoconductor)
47 Operation panel (mode selection means, display means)
106 Toner save processing unit (toner save processing means)
Claims (8)
複数のトナーセーブモードから1のトナーセーブモードをユーザが選択するためのモード選択手段と、
前記選択されたトナーセーブモードに応じたトナーセーブ処理を行うトナーセーブ処理手段と、
前記トナーセーブ処理手段が作動された後に、前記画像データを印刷する印刷手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus having a toner save mode for printing image data while suppressing toner consumption from the usual level,
Mode selection means for the user to select one toner save mode from a plurality of toner save modes;
Toner save processing means for performing toner save processing according to the selected toner save mode;
An image forming apparatus comprising: a printing unit that prints the image data after the toner save processing unit is activated.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004043944A JP2005234253A (en) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004043944A JP2005234253A (en) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005234253A true JP2005234253A (en) | 2005-09-02 |
Family
ID=35017266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004043944A Withdrawn JP2005234253A (en) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005234253A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007279856A (en) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processor and image processing method |
JP2007279150A (en) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus and image forming method |
JP2008085948A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus, and image formation processing program |
CN102139579A (en) * | 2009-11-10 | 2011-08-03 | 精工爱普生株式会社 | Image processing controller and printing apparatus |
JP2014155088A (en) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Ricoh Co Ltd | Image processing apparatus and image forming apparatus |
JP2021122982A (en) * | 2020-02-03 | 2021-08-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
-
2004
- 2004-02-20 JP JP2004043944A patent/JP2005234253A/en not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007279856A (en) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processor and image processing method |
JP2007279150A (en) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus and image forming method |
JP2008085948A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus, and image formation processing program |
CN102139579A (en) * | 2009-11-10 | 2011-08-03 | 精工爱普生株式会社 | Image processing controller and printing apparatus |
US8488194B2 (en) | 2009-11-10 | 2013-07-16 | Seiko Epson Corporation | Image processing controller and printing apparatus |
JP2014155088A (en) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Ricoh Co Ltd | Image processing apparatus and image forming apparatus |
JP2021122982A (en) * | 2020-02-03 | 2021-08-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP7452049B2 (en) | 2020-02-03 | 2024-03-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5129080B2 (en) | INPUT / OUTPUT CONTROL DEVICE, IMAGE READING DEVICE, AND IMAGE FORMING DEVICE | |
US20070200856A1 (en) | Image forming apparatus and display control program product | |
JP4728850B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP4252475B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005234253A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008071077A (en) | Image forming device, firmware update method for image forming device, and program for making computer execute the method | |
JP2011157211A (en) | Operating device and image forming device | |
JP2009037340A (en) | Display control device and image forming apparatus | |
JP4978927B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4796272B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2002099179A (en) | Image forming apparatus | |
JP3997680B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004246283A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005164713A (en) | Image forming apparatus | |
JP5014766B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008182436A (en) | Image forming apparatus | |
JP4900785B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2004357241A (en) | Device, program, and method for setting file name, and image forming device | |
JP4917327B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4940043B2 (en) | Image forming apparatus and image forming program | |
JP2008283397A (en) | Image processing device, image forming apparatus | |
JP2005242922A (en) | Operation instruction receiving device | |
JP2009088599A (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP4287167B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4437739B2 (en) | Image forming apparatus and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070501 |