JP2005033023A - Semiconductor device and manufacturing method thereof - Google Patents
Semiconductor device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005033023A JP2005033023A JP2003271231A JP2003271231A JP2005033023A JP 2005033023 A JP2005033023 A JP 2005033023A JP 2003271231 A JP2003271231 A JP 2003271231A JP 2003271231 A JP2003271231 A JP 2003271231A JP 2005033023 A JP2005033023 A JP 2005033023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spacer
- insulating film
- wiring
- forming
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置の製造方法および半導体装置に関し、詳しくは半導体装置の絶縁膜の形成に係わる半導体装置の製造方法およびその製造方法により形成される半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device manufacturing method and a semiconductor device, and more particularly to a semiconductor device manufacturing method related to formation of an insulating film of a semiconductor device and a semiconductor device formed by the manufacturing method.
従来、半導体装置における金属配線形成工程前の層間絶縁膜の形成技術およびその層間絶縁膜の平坦化技術は、ホウ素やヒ素を入れて流動化させるホウ素リンシリケートガラス(BPSG)を用いたリフロー技術や、全面エッチバック技術の組み合わせなどが主流であった(例えば、特許文献1参照。)が、世代が進むにつれて高温処理によるトランジスタ特性や信頼性への影響が無視できなくなってきたことや、リソグラフィーの焦点深度(DOF)マージン確保のためにはグローバル段差を極力抑える必要性が生じてきたことなどにより、低温でグローバル段差を小さくできるプロセス技術に変わってきた。 Conventionally, a technique for forming an interlayer insulating film before a metal wiring forming process in a semiconductor device and a technique for planarizing the interlayer insulating film include a reflow technique using boron phosphorus silicate glass (BPSG) in which boron and arsenic are introduced and fluidized, However, the combination of full-scale etch-back techniques has been the mainstream (see, for example, Patent Document 1). However, as generations have progressed, the influence of high-temperature processing on transistor characteristics and reliability has become ignorable. In order to secure a depth of focus (DOF) margin, it has become necessary to suppress the global level difference as much as possible, and the process technology has been changed to reduce the global level difference at a low temperature.
熱的にはトランジスタに影響を及ぼさない温度限界から、0.1μm世代のトランジスタでは熱処理温度を600℃以下に抑える必要があり、局所(ローカル)段差のギャップフィル(Gap-fill)特性との兼ね合いからオゾン−ノンドープトシリケートガラス(O3NSG)膜や高密度プラズマ−ノンドープトシリケートガラス(HDPNSG)膜が埋め込みの絶縁膜として使われている。これらの膜のグローバル段差を低減する方法の主流としては化学的機械研磨(以下、CMPという)があげられる。 Because of the temperature limit that does not affect the transistor thermally, it is necessary to keep the heat treatment temperature below 600 ° C in the 0.1 μm generation transistor, which is a balance with the gap fill characteristics of local steps. Ozone-non-doped silicate glass (O 3 NSG) film and high-density plasma-non-doped silicate glass (HDPNSG) film are used as buried insulating films. A main method for reducing the global level difference of these films is chemical mechanical polishing (hereinafter referred to as CMP).
しかしながら、これら低温で埋め込み可能な膜種であっても、0.1μm世代のロジック部ゲート−ゲート間距離の設計値は0.2μm以下と小さくなり、さらに図4に示すように、ゲート配線114の側壁にスペーサ膜117が形成されるので、スペーサ117間の実質的なアスペクト比は1を大きく超えることになる。このため、埋め込み絶縁膜121によるこの部分の段差被覆が難しくなる。また、スペーサ膜117の側壁117sの傾斜が垂直になり、絶縁膜121の埋め込み性が悪化し、ゲート配線114、114間にボイド131を生じるようになる。さらに、図示はしないが、ソース・ドレイン領域となる拡散層上およびゲート上にサリサイド(Salicide)を形成する前のウエットエッチング処理やスペーサ膜厚のばらつきなどで、下地プロセスばらつきが悪化する方向になって埋め込み領域がオーバーハング状態となるとさらに埋め込みが厳しくなることがわかっている。
However, even for these types of films that can be embedded at low temperatures, the design value of the logic part gate-gate distance of the 0.1 μm generation is as small as 0.2 μm or less. Further, as shown in FIG. Since the
また、HDPNSGを用いて層間絶縁膜を形成する場合は、成膜プロセスがプラズマ中のため、プラズマダメージによるトランジスタ特性や信頼性への影響が、プラズマの影響が受けやすいアンテナ比の高いトランジスタにおいて顕著になる問題がある。それに比べてオゾンNSGはプラズマダメージの影響がないので、ダメージフリーであることにおいて優位である。 In addition, when an interlayer insulating film is formed using HDPNSG, since the film forming process is in plasma, the influence of plasma damage on transistor characteristics and reliability is remarkable in a transistor having a high antenna ratio that is easily affected by plasma. There is a problem to become. In comparison, ozone NSG is not affected by plasma damage, and is superior in being free from damage.
したがって、埋め込みの膜そのものの能力向上だけでなく、下地プロセスのばらつき抑制や埋め込みのしやすい形状にするようなプロセスインテグレーレションによる改善が必要になっている。 Therefore, it is necessary not only to improve the capability of the embedded film itself, but also to improve the process integration so as to suppress the variation of the underlying process and make the shape easy to be embedded.
本発明の半導体装置の製造方法は、基板上に配線を形成した後に前記配線の側部にスペーサを形成する工程と、前記基板上に前記配線間を埋め込むとともに前記配線および前記スペーサを被覆する絶縁膜を形成する工程とを備えた半導体装置に製造方法において、前記スペーサを形成した後で前記絶縁膜を形成する前に、前記スペーサの上部側面の曲率を大きくするように前記スペーサ上部の側部を除去する工程を備えていることを最も主要な特徴とする。 According to another aspect of the present invention, there is provided a method of manufacturing a semiconductor device, comprising: forming a spacer on a side of the wiring after forming the wiring on the substrate; and insulating covering the wiring and the spacer while embedding the wiring on the substrate. In the manufacturing method of the semiconductor device including the step of forming a film, the side portion of the upper portion of the spacer is formed so as to increase the curvature of the upper side surface of the spacer before forming the insulating film after forming the spacer. The most important feature is that it includes a step of removing.
上記半導体装置の製造方法では、スペーサを形成した後で絶縁膜を形成する前に、スペーサの上部側面の曲率を大きくするようにスペーサの上部側面を除去することから、スペーサ側壁の急峻な傾斜面が緩く形成されることになり、絶縁膜の埋め込みが容易になる。よって、スペーサ間の絶縁膜の埋め込みに際し、ボイドの発生が防止される。 In the manufacturing method of the semiconductor device, since the upper side surface of the spacer is removed so as to increase the curvature of the upper side surface of the spacer before forming the insulating film after forming the spacer, the steep inclined surface of the spacer side wall is removed. Therefore, the insulating film is easily embedded. Therefore, generation of voids is prevented when the insulating film is embedded between the spacers.
本発明の半導体装置は、基板上に形成された配線と、前記配線の側部に形成されたスペーサと、前記配線間を埋め込むとともに前記配線および前記スペーサを被覆するように前記基板上に形成された絶縁膜とを備えた半導体装置において、前記スペーサは、前記スペーサの上部側面の曲率を大きくするように前記スペーサの上部側面が除去されたものからなり、前記配線側部に形成されたスペーサ間の前記絶縁膜が埋め込まれる領域はアスペクトが1以下となるように形成されているものであることを最も主要な特徴とする。 The semiconductor device according to the present invention is formed on the substrate so as to embed a space between the wirings and cover the wirings and the spacers while wirings formed on the substrate, spacers formed on side portions of the wirings, and the wirings. In the semiconductor device including the insulating film, the spacer is formed by removing the upper side surface of the spacer so as to increase the curvature of the upper side surface of the spacer, and between the spacers formed on the wiring side portion. The region in which the insulating film is buried is formed so that the aspect is 1 or less.
上記半導体装置では、スペーサは、スペーサの上部側面の曲率を大きくするようにスペーサの上部側面が除去されたものからなることから、スペーサ側面の急峻な傾斜面が緩く形成されることになり、絶縁膜の埋め込みが容易になる。さらに、配線側部に形成されたスペーサ間の絶縁膜が埋め込まれる領域はアスペクトが1以下となるように形成されていることから、絶縁膜の埋め込みの容易性が高められる。よって、スペーサ間の絶縁膜の埋め込みに際し、ボイドの発生が防止される。 In the semiconductor device, since the spacer is formed by removing the upper side surface of the spacer so as to increase the curvature of the upper side surface of the spacer, a steep inclined surface on the side surface of the spacer is formed loosely, and insulation is performed. The film can be easily embedded. Furthermore, since the region where the insulating film between the spacers formed on the wiring side portion is embedded is formed so that the aspect is 1 or less, the ease of embedding the insulating film is enhanced. Therefore, generation of voids is prevented when the insulating film is embedded between the spacers.
本発明の半導体装置の製造方法によれば、スペーサを形成した後で絶縁膜を形成する前に、スペーサの上部側面の曲率を大きくするようにスペーサの上部側面を除去することから、スペーサ側壁の急峻な傾斜面が緩く形成されることになり、絶縁膜の埋め込みが容易になる。よって、従来の絶縁膜材料による狭いスペーサ間の埋め込みに際し、ボイドの発生が防止される。このように、ボイドを発生することなく、絶縁膜を配線間に良好に埋め込むことが可能になることで、コンタクト−コンタクト間のショートがなくなり、コンタクトのショート起因によるデバイスの歩留まり低下をなくすことができる。またドライエッチング工程を追加するだけですみ、プロセスが簡単である。さらに、従来から適用されているデバイスのスペーサ構造を利用することができ、従来のプロセスから要求されるスペーサ構造との整合性がよいという利点がある。 According to the method of manufacturing a semiconductor device of the present invention, the upper side surface of the spacer is removed so as to increase the curvature of the upper side surface of the spacer before forming the insulating film after forming the spacer. A steep inclined surface is formed loosely, and the insulating film can be easily embedded. Therefore, generation of voids is prevented when the narrow spacers are filled with the conventional insulating film material. In this way, it is possible to satisfactorily embed the insulating film between the wirings without generating voids, so that there is no contact-contact short circuit, and the device yield reduction due to the contact short circuit can be eliminated. it can. Moreover, it is only necessary to add a dry etching process, and the process is simple. Furthermore, the spacer structure of the device applied conventionally can be used, and there is an advantage that the matching with the spacer structure required from the conventional process is good.
本発明の半導体装置によれば、スペーサは、スペーサの上部側面の曲率を大きくするようにスペーサの上部側面が除去されたものからなることから、スペーサ側面の急峻な傾斜面が緩く形成されることになり、絶縁膜の埋め込みが容易になる。さらに、配線側部に形成されたスペーサ間の絶縁膜が埋め込まれる領域はアスペクトが1以下となるように形成されていることから、絶縁膜の埋め込みの容易性が高められる。よって、スペーサ間の絶縁膜の埋め込みに際し、ボイドの発生を防止することができるので、信頼性の高い絶縁膜構造をもつ半導体装置とすることができるという利点がある。 According to the semiconductor device of the present invention, since the spacer is formed by removing the upper side surface of the spacer so as to increase the curvature of the upper side surface of the spacer, the steep inclined surface of the spacer side surface is formed loosely. This makes it easier to fill the insulating film. Furthermore, since the region where the insulating film between the spacers formed on the wiring side portion is embedded is formed so that the aspect is 1 or less, the ease of embedding the insulating film is enhanced. Accordingly, since voids can be prevented when the insulating film is embedded between the spacers, there is an advantage that a semiconductor device having a highly reliable insulating film structure can be obtained.
本発明の半導体装置の製造方法に係る第1実施の形態を、図1の製造工程断面図によって説明する。 A first embodiment of the method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention will be described with reference to the manufacturing process sectional view of FIG.
図1(1)に示すように、通常のMOSトランジスタの形成技術によって、基板(半導体基板)11に対してアクティブ領域を分離する素子分離領域およびフィールド領域となるフィールド絶縁膜12を形成する。上記半導体基板には通常のシリコン基板を用いた。次いで、上記基板11上にゲート絶縁膜13を形成する。次いで、ゲート電極およびゲート配線を形成するための導電膜を形成した後、リソグラフィー技術およびエッチング技術を用いて導電膜をゲート電極およびゲート配線(以下、ゲート電極およびゲート配線を配線14という)に加工する。上記導電膜は、例えばポリシリコンにて形成される。このポリシリコン膜の膜厚は、例えば200nmとし、フィールド絶縁膜12上の配線14(14a)とこの配線14aに隣接する配線14(14b)との間隔は、例えば設計値で200nmとする。ポリシリコン膜厚は、後に形成されるサリサイドのブリッジング(Bridging)や、ゲート絶縁膜13に与える影響から決められている。配線14間の間隔は配線14の加工限界から決まる。なお、配線14の間隔は実際には設計値よりもやや広く形成される。
As shown in FIG. 1A, an element isolation region for isolating an active region from a substrate (semiconductor substrate) 11 and a
次に、アクティブ領域の半導体基板11に低濃度拡散層からなるエクステンション領域15、16を例えば配線14をマスクにしたイオン注入により形成する。したがって、エクステンション領域15、16は、配線14の側方におけるアクティブ領域の半導体基板11に形成される。またMOSFETの短チャネル効果を抑制するための斜めイオン注入を行う。
Next,
その後、図1(2)に示すように、配線14の側部にスペーサ17を形成する。スペーサ17は、配線14を被覆するように、スペーサを形成するための絶縁膜を形成した後、エッチバックによりその絶縁膜をエッチングして配線14の側壁にのみ残すことにより形成される。ここでは、スペーサ17を形成する絶縁膜に窒化シリコン膜を用い、その膜厚は一例として100nmとした。その結果、スペーサ17は、配線14の配設方向に沿った厚さwはおよそ80nmになった。このとき、スペーサ17の上部側面17suは小さな曲率の曲面となっており、スペーサ17の下部側面17sdは半導体基板11表面に対して垂直な状態に形成された。また、スペーサ17の下部側面17sd(垂直面)におけるスペーサ17間のアスペクト比は1以下であり、この状態では絶縁膜を埋め込んだ際にボイドを発生するような形状となっていた。
Thereafter, as shown in FIG. 1B,
次に、配線14およびスペーサ17をマスクにしたイオン注入法によって、アクティブ領域の半導体基板11に上記低濃度拡散層よりも濃度の濃い(高濃度拡散層からなる)ソース・ドレイン領域18、19を形成する。このソース・ドレイン領域18、19は、配線14側方のアクティブ領域の半導体基板11にスペーサ17の厚さ分、すなわちエクステンション領域15、16を介して形成される。ここでスペーサ17は、ソース・ドレイン領域18、19のゲート電極となる配線14(14g)側にエクステンション領域15、16というオフセットをつけることでMOSFETのホットキャリア耐性向上を図るとともに、前記斜めイオン注入によって行われたMOSFETの短チャネル効果抑制領域を残す役割を成す。
Next, the source /
次いで、図1(3)に示すように、サリサイド形成を行う。サリサイド形成は、スパッタリングにより、配線14が形成されている側の全面に高融点金属膜を被覆形成した後、急速加熱処理(以下、RTAという、RTAはRapid Thermal Annealingの略)によって、シリコンの露出している部分において高融点金属膜とシリコンとをシリサイド反応させて、自己整合的にサリサイド層20を形成する技術である。このサリサイド形成では、アクティブ領域の半導体基板11(ソース・ドレイン領域18、19)上と配線14上に同時に形成される。なお、絶縁膜であるフィールド絶縁膜12上、スペーサ17表面ではシリサイド化反応は起こらない。その後、シリサイド化反応に寄与しない余剰な高融点金属膜を除去する。
Next, as shown in FIG. 1 (3), salicide formation is performed. In the salicide formation, a refractory metal film is coated over the entire surface on which the
次に、図1(4)に示すように、上記スペーサ17の上部側面17suの曲率を大きくするようにスペーサ17の上部側面の曲率が小さな部分〔前記図1の(2)のスペーサの上部側面17su参照〕を例えばエッチングにより除去するとともに、このエッチングによりスペーサ17の下部側面17sdから垂直面を無くしてスペーサ17の側面全体を90度未満の傾斜面、例えば88度程度の傾斜面とする。これによって、スペーサ17の側面間のアスペクト比を1未満とする。このように、スペーサ17の側面をエッチングすることにより、スペーサ17によるテーパー形状が顕著になるようにする。
Next, as shown in FIG. 1 (4), a portion having a small curvature on the upper side surface of the
上記スペーサ17の側面の除去加工は、具体的には、平行平板型ドライエッチング装置を用い、エッチングガスには、一例としてトリフルオロメタン(CHF3)と酸素(O2)とを用い、それぞれのガスの流量は標準状態において、CHF3が45cm3/min、O2が5cm3/minに設定され、エッチング雰囲気の圧力は5.3kPa、基板温度は20℃に設定され、スペーサ17の膜厚換算で3nm程度のエッチングを行うことにより成される。上記スペーサ17のエッチングは一例であって、上記エッチング装置およびエッチング条件に限定されるものではなく、スペーサ17を上記所望の形状にエッチングする条件であり、下地との選択比が高い条件であれば如何なる装置、条件であってもよい。
Specifically, the side surface of the
また、上記スペーサ17の側壁を上記説明したごとくエッチング加工することによりテーパー形状にするだけでなく、エッチング量を大目にすることで、スペーサ17の高さを低くして配線14間のアスペクト比を小さくすることもできる。
Further, the side wall of the
次いで、上記配線14、スペーサ17等を埋め込むように、半導体基板11上に絶縁膜21を形成する。その際、配線14間はスペーサ17を介して絶縁膜(層間絶縁膜)21によって完全に埋め込む。この絶縁膜21は600℃以下の成膜温度で成膜可能なオゾン−ノンドープトガラス(O3−NSG)を用いることができる。前述した通り、O3−NSGの成膜はプラズマCVDによる成膜と異なってダメージフリーの優位性があるが、埋め込み領域の形状が少しでもオーバーハング状態に形成されていると完全な埋め込みが原理的にできなくなる特徴を有する。しかさいながら、本実施の形態では、スペーサ17の側面は基板表面に対して90度未満の傾斜面に形成されていることから、また、スペーサ17間のアスペクト比が1未満となっていることから、O3−NSGの成膜においても配線14間にボイドを発生することなく、完全なる埋め込みができる。
Next, an insulating
上記製造方法によれば、スペーサ17を形成した後で絶縁膜21を形成する前に、スペーサ17の上部側面17suの曲率を大きくするようにスペーサ17上部の側部を除去することから、スペーサ17の側壁の急峻な傾斜面が緩く形成されることになり、絶縁膜21の埋め込みが容易になる。よって、スペーサ17間の絶縁膜21の埋め込みに際し、ボイドの発生が防止される。
According to the manufacturing method described above, the side portion of the upper portion of the
また、上記スペーサ17を形成し、スペーサ17の側面の形状を90度未満の傾斜面に加工した後、配線14間の領域を埋め込む上記絶縁膜21を形成する前に、配線14間の領域を埋め込むことなく配線14およびスペーサ17を被覆する絶縁膜(図示せず)を形成した場合には、配線14間におけるスペーサ17および被覆絶縁膜(図示せず)を介した領域のアスペクト比が1未満であればよい。
In addition, after forming the
次に、本発明の半導体装置の製造方法に係る第2実施の形態を、図2の製造工程断面図によって説明する。この第2実施の形態では前記第1実施の形態で説明したのと同様なる構成部品には、前記第1実施の形態と同一の符号を付与して説明する。 Next, a second embodiment of the method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention will be described with reference to the manufacturing process sectional view of FIG. In the second embodiment, the same components as those described in the first embodiment will be described with the same reference numerals as those in the first embodiment.
前記第1実施の形態と同様にして、図2(1)に示すように、通常のMOSトランジスタの形成技術によって、基板(半導体基板)11に対してアクティブ領域を分離する素子分離領域およびフィールド領域となるフィールド絶縁膜12を形成する。上記半導体基板には通常のシリコン基板を用いた。次いで、上記アクティブ領域の基板11上にゲート絶縁膜13を形成する。次いで、ゲート電極およびゲート配線を形成するための導電膜を形成した後、リソグラフィー技術およびエッチング技術を用いて導電膜をゲート電極およびゲート配線(以下、ゲート電極およびゲート配線を配線14という)に加工する。上記導電膜は、例えばポリシリコンにて形成される。このポリシリコン膜の膜厚は、例えば200nmとし、フィールド絶縁膜12上の配線14(14a)とこの配線14aに隣接する配線14(14b)との間隔は、例えば200nmとする。ポリシリコン膜厚は、後に形成されるサリサイドのブリッジング(Bridging)や、ゲート絶縁膜13に与える影響から決められている。配線14間の間隔は配線14の加工限界から決まる。なお、配線14の間隔は実際には設計値よりもやや広く形成される。
As in the first embodiment, as shown in FIG. 2A, an element isolation region and a field region for isolating an active region from a substrate (semiconductor substrate) 11 by a normal MOS transistor forming technique. A
次に、アクティブ領域の半導体基板11に低濃度拡散層からなるエクステンション領域15、16を例えば配線14をマスクにしたイオン注入により形成する。したがって、エクステンション領域15、16は、配線14の側方におけるアクティブ領域の半導体基板11に形成される。またMOSFETの短チャネル効果を抑制するための斜めイオン注入を行う。
Next,
その後、図2(2)に示すように、配線14の側部にスペーサ17を形成する。スペーサ17は、配線14を被覆するように、スペーサを形成するための絶縁膜を形成した後、エッチバックによりその絶縁膜をエッチングして配線14の側壁にのみ残すことにより形成される。ここでは、スペーサ17を形成する絶縁膜に窒化シリコン膜171と酸化シリコン膜172の2層の絶縁膜を用い、その膜厚は一例として、窒化シリコン膜171は20nm、酸化シリコン膜172は80nmとした。エッチバックにより形成されたスペーサ17の上部側面17suは小さな曲率の曲面となっており、スペーサ17の下部側面17sdは半導体基板11表面に対して垂直な状態に形成された。このように、スペーサ17を形成する絶縁膜を2層構造にすることで、第1実施の形態のように窒化シリコン膜単層の場合と比較して、エッチバック時のフィールド酸化膜との選択比が取り易くなった。つまり、窒化シリコン膜171をストッパーとして酸化シリコン膜172をエッチングし、窒化シリコン膜171を薄くすることで窒化シリコン膜171のエッチング時にはフィールド絶縁膜12のフィールド酸化膜をできるだけ削らないようにしている。
Thereafter, as shown in FIG. 2B, spacers 17 are formed on the side portions of the
また、酸化シリコン膜/窒化シリコン膜/酸化シリコン膜のように窒化シリコン膜を酸化シリコン膜で挟む構造とすることもできる。この場合には、例えば、上層の酸化シリコン膜を70nm、中間層の窒化シリコン膜を20nm、下層の酸化シリコン膜を10nmの厚さに形成する。これは先に説明した2層構造のスペーサと比較すると窒化シリコン膜が配線14(ゲート電極)に直接に触れることがないため、界面準位の発生を抑えることができ、トランジスタ特性や信頼性的に優位な構造となる。また、窒化シリコン膜のストレスを酸化シリコン膜で緩和させることにもなり、ゲート電極への窒化シリコン膜の応力によるストレスを低減することもできる。 Alternatively, a structure in which a silicon nitride film is sandwiched between silicon oxide films, such as a silicon oxide film / a silicon nitride film / a silicon oxide film, may be employed. In this case, for example, the upper silicon oxide film is formed to a thickness of 70 nm, the intermediate silicon nitride film is formed to a thickness of 20 nm, and the lower silicon oxide film is formed to a thickness of 10 nm. This is because the silicon nitride film does not directly touch the wiring 14 (gate electrode) as compared with the spacer having the two-layer structure described above, so that generation of interface states can be suppressed, and transistor characteristics and reliability are improved. It becomes a structure superior to. Further, the stress of the silicon nitride film is relieved by the silicon oxide film, and the stress due to the stress of the silicon nitride film on the gate electrode can be reduced.
その後は、前記第1実施の形態で説明したのと同様に、ソース・ドレイン領域形成以降の工程を行う。すなわち、配線14およびスペーサ17をマスクにしたイオン注入法によって、アクティブ領域の半導体基板11に上記低濃度拡散層よりも濃度の濃い(高濃度拡散層からなる)ソース・ドレイン領域18、19を形成する。このソース・ドレイン領域18、19は、配線14側方のアクティブ領域の半導体基板11にスペーサ17の厚さ分、すなわちエクステンション領域15、16を介して形成される。ここでスペーサ17は、ソース・ドレイン領域18、19のゲート電極となる配線14(14g)側にエクステンション領域15、16というオフセットをつけることでMOSFETのホットキャリア耐性向上を図るとともに、前記斜めイオン注入によって行われたMOSFETの短チャネル効果抑制領域を残す役割を成す。
Thereafter, the steps after the formation of the source / drain regions are performed in the same manner as described in the first embodiment. That is, the source /
次いで、図2(3)に示すように、サリサイド形成を行う。サリサイド形成は、スパッタリングにより配線14が形成されている側の全面に高融点金属膜を被覆形成した後、急速加熱処理(以下、RTAという、RTAはRapid Thermal Annealingの略)によって、シリコンの露出している部分において高融点金属膜とシリコンとをシリサイド反応させて、自己整合的にサリサイド層20を形成する技術である。このサリサイド形成では、アクティブ領域の半導体基板11(ソース・ドレイン領域18、19)上と配線14上に同時に形成される。その後、シリサイド化反応に寄与しない余剰な高融点金属膜を除去する。
Next, as shown in FIG. 2 (3), salicide formation is performed. In the salicide formation, a refractory metal film is coated over the entire surface where the
次に、図2(4)に示すように、上記スペーサ17の上部側面17suの曲率を大きくするようにスペーサ17の上部側面の曲率が小さな部分〔前記図1の(2)のスペーサの上部側面17su参照〕を例えばエッチングにより除去するとともに、このエッチングによりスペーサ17の下部側面17sdから垂直面を無くしてスペーサの側面17s全体を90度未満の傾斜面、例えば88度程度の傾斜面とするとともに、スペーサの側面17s間のアスペクト比を1未満とする。このように、スペーサ17の側面をエッチングすることにより、スペーサ17によるテーパー形状が顕著になるようにする。
Next, as shown in FIG. 2 (4), a portion having a small curvature on the upper side surface of the
上記スペーサ17の側面の除去加工は、スペーサ17を上記所望の形状にエッチングする条件であり、下地との選択比が高い条件であれば如何なる装置、条件であってもよい。また、上記スペーサ17の側壁を上記説明したごとくエッチング加工することによりテーパー形状にするだけでなく、エッチング量を大目にすることで、スペーサ17の高さを低くして配線14間のアスペクト比を小さくすることもできる。
The removal processing of the side surface of the
次いで、上記配線14、スペーサ17等を埋め込むように、半導体基板11上に絶縁膜21を形成する。その際、配線14間はスペーサ17を介して絶縁膜(層間絶縁膜)21によって完全に埋め込む。この絶縁膜21は600℃以下の成膜温度で成膜可能なオゾン−ノンドープトガラス(O3−NSG)を用いることができる。前述した通り、O3−NSGの成膜はプラズマCVDによる成膜と異なってダメージフリーの優位性があるが、埋め込み領域の形状が少しでもオーバーハング状態に形成されていると完全な埋め込みが原理的にできなくなる特徴を有する。しかさいながら、本実施の形態では、スペーサ17の側面は基板表面に対して90度未満の傾斜面に形成されていることから、また、スペーサ17間のアスペクト比が1未満となっていることから、O3−NSGの成膜においても配線14間にボイドを発生することなく、完全なる埋め込みができる。
Next, an insulating
上記製造方法によれば、スペーサ17を形成した後で絶縁膜21を形成する前に、スペーサ17の上部側面17suの曲率を大きくするようにスペーサ17上部の側部を除去することから、スペーサ17の側壁の急峻な傾斜面が緩く形成されることになり、絶縁膜21の埋め込みが容易になる。よって、スペーサ17間の絶縁膜21の埋め込みに際し、ボイドの発生が防止される。
According to the manufacturing method described above, the side portion of the upper portion of the
また、上記スペーサ17を形成し、スペーサ17の側面の形状を90度未満の傾斜面に加工した後、配線14間の領域を埋め込む上記絶縁膜21を形成する前に、配線14間の領域を埋め込むことなく配線14およびスペーサ17を被覆する絶縁膜(図示せず)を形成した場合には、配線14間におけるスペーサ17および被覆絶縁膜(図示せず)を介した領域のアスペクト比が1未満であればよい。
In addition, after forming the
実際のデバイス作製に適用する場合には、上記説明した第1実施の形態もしくは第2実施の形態を適宜選択して実施することになる。現状では、第2実施の形態のほうが第1実施の形態よりも実際のデバイス形成にあったプロセスにも対応した絶縁膜の埋め込みが可能になる。 When applied to actual device fabrication, the above-described first embodiment or second embodiment is appropriately selected and implemented. At present, the second embodiment can embed an insulating film corresponding to a process suitable for actual device formation as compared with the first embodiment.
次に、本発明の半導体装置の製造方法に係る第3実施の形態を図3の製造工程断面図によって説明する。この第3実施の形態では前記第1実施の形態で説明したのと同様なる構成部品には、前記第1実施の形態と同一の符号を付与して説明する。 Next, a third embodiment of the method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention will be described with reference to the manufacturing process sectional view of FIG. In the third embodiment, the same components as those described in the first embodiment are given the same reference numerals as those in the first embodiment.
第3実施の形態は、スペーサ17の側面のエッチング加工を行う前に、イオン注入によりダメージ層を形成することを特徴としている。その他の工程は、前記第1、第2実施の形態で説明したのと同様である。したがって、ここでは、ダメージ層の形成方法について、以下に説明する。なお、スペーサ17は、前記第2実施の形態の構成を用いたが前記第1実施の形態の構成であってもよい。
The third embodiment is characterized in that a damaged layer is formed by ion implantation before the side surface of the
図3(1)に示すように、配線14の側部にスペーサ17を形成し、サリサイドプロセスを行った後、全面にイオン注入を行ってスペーサ17の表面にダメージ層(図示せず)を形成する。このイオン注入では、シリコンまたはゲルマニウムなどのN型、P型どちらにもならない比較的重いイオンを1×1015以上の高いドーズ量でスペーサ17表面のおよそ20nmぐらいの深さの領域に注入する。このように注入するには、例えばイオン注入の注入エネルギーを20keV程度とすればよい。上記ダメージ層の形成によって、スペーサ17の上部側面の曲率が小さな部分のエッチングレートが高くなり、それによって他の部分とのエッチング選択比が高まるので、スペーサ17の上部側面の曲率が小さな部分を制御性よくエッチングすることが可能となり、プロセス的なマージンを広げることができる。
As shown in FIG. 3A, a
その後、図3(2)に示すように、前記第1、第2実施の形態で説明したのと同様にして、上記スペーサ17の上部側面17suの曲率を大きくするようにスペーサ17の上部側面の曲率が小さな部分〔前記図3の(1)のスペーサの上部側面17su参照〕を例えばエッチングにより除去するとともに、このエッチングによりスペーサ17の下部側面17sdから垂直面を無くしてスペーサ17の側面全体を90度未満の傾斜面とする。これによって、スペーサ17の側面間のアスペクト比を1未満とする。このように、スペーサ17の側面をエッチングすることにより、スペーサ17によるテーパー形状が顕著になるようにする。
Thereafter, as shown in FIG. 3B, the upper side surface of the
その後、前記第1、第2実施の形態と同様にして、配線14間にスペーサ17を介して絶縁膜21を埋め込むように形成する。
Thereafter, in the same manner as in the first and second embodiments, the insulating
上記各実施の形態で説明したスペーサ17のエッチングは、ドライエッチングの他にスパッタエッチングもしくはウエットエッチングで行うことができる。
The etching of the
スパッタエッチングで行う場合には、スパッタエッチング装置を用い、プロセスガスにアルゴン(Ar)を用い、スパッタ出力を300W、エッチング雰囲気の圧力を5.3kPa、基板温度を25℃として、スペーサ17の膜厚換算で3nm程度エッチングを行う。このように、アルゴン(Ar)によるスパッタエッチングによって、スペーサ17の上部側面を削り取る。このスパッタエッチングでは、ドライエッチングよりも異方性が高くなり、パワーによっては強力なエッチングが可能となる。
When performing sputter etching, a sputter etching apparatus is used, argon (Ar) is used as a process gas, a sputter output is 300 W, an etching atmosphere pressure is 5.3 kPa, a substrate temperature is 25 ° C., and the film thickness of the
ウエットエッチングで行う場合には、ウエットエッチング装置を用い、エッチング液に希フッ酸(HF:H2O=1:200の0.5%希フッ酸)を用い、エッチング液温度を25℃として3nm/min程度の遅いエッチング速度でスペーサ17の膜厚換算で3nm程度エッチングを行ってもよい。なお、上記エッチング液はスペーサ17が酸化シリコン膜で形成されている場合である。また、スペーサ17が窒化シリコン膜の場合には熱リン酸をエッチング液に用いることができる。
In the case of wet etching, a wet etching apparatus is used, dilute hydrofluoric acid (HF: H 2 O = 1: 200, 0.5% dilute hydrofluoric acid) is used as an etchant, and the etchant temperature is 25 ° C. and 3 nm. Etching may be performed by about 3 nm in terms of the thickness of the
上記各エッチング技術によって、スペーサ17の側面の傾斜を90度未満にしている。この傾斜面は、例えば88度程度でも絶縁膜21の埋め込みがボイドを発生することなく良好に行えることが本発明者の実験により確認されている。
By the above etching techniques, the inclination of the side surface of the
また、上記説明したように、イオン注入によるダメージ層を形成することにより、ウエットエッチングのような等方性のエッチングでありながらスペーサ17の上部側面のみエッチングレートを早めてエッチングを行うことができる。この場合、先のスパッタエッチングやドライエッチングのようなプラズマもしくはスパッタ雰囲気に下地がさらされることがないため、ゲート酸化膜へのダメージが無い点で有利となる。
Further, as described above, by forming a damaged layer by ion implantation, it is possible to perform etching only at the upper side surface of the
上記説明した製造方法により、前記図1(4)および前記図2(4)に示したように、基板11上に形成された配線14と、この配線14の側部に形成されたスペーサ17と、配線14間を埋め込むとともに配線14およびスペーサ17を被覆するように基板11上に形成された絶縁膜21とを備えた半導体装置において、スペーサ17は、このスペーサ17の上部側面17suの曲率を大きくするようにスペーサ17の上部側部17suが除去されたものからなり、配線14側部に形成されたスペーサ17間の絶縁膜21が埋め込まれる領域はアスペクトが1以下となるように形成されている半導体装置を構成することができる。
With the manufacturing method described above, as shown in FIG. 1 (4) and FIG. 2 (4), the
このような半導体装置では、スペーサ17は、スペーサ17の上部側面17suの曲率を大きくするようにスペーサ17上部の側部が除去されたものからなることから、スペーサ17側面の急峻な傾斜面が緩く形成されることになり、絶縁膜21の埋め込みが容易になる。さらに、配線14側部に形成されたスペーサ17間の絶縁膜21が埋め込まれる領域はアスペクトが1以下となるように形成されていることから、絶縁膜21の埋め込みの容易性が高められる。よって、スペーサ17間の絶縁膜21の埋め込みに際し、ボイドの発生が防止されるので、信頼性の高い半導体装置となる。
In such a semiconductor device, since the
本発明の半導体装置の製造方法および半導体装置は、配線間の絶縁膜の埋め込みを伴う半導体装置に適用でき、例えば半導体メモリ素子、半導体ロジック素子等の半導体装置に適用できる。 The method for manufacturing a semiconductor device and the semiconductor device of the present invention can be applied to a semiconductor device that involves embedding an insulating film between wirings, and can be applied to a semiconductor device such as a semiconductor memory element or a semiconductor logic element.
11…基板、14…配線、17…スペーサ、17su…スペーサの上部側面、21…絶縁膜 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Board | substrate, 14 ... Wiring, 17 ... Spacer, 17su ... Upper side surface of spacer, 21 ... Insulating film
Claims (6)
前記スペーサを形成した後で前記絶縁膜を形成する前に、前記スペーサの上部側面の曲率を大きくするように前記スペーサの上部側面を除去する工程
を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。 Forming a spacer on a side of the wiring after forming the wiring on the substrate; and forming an insulating film covering the wiring and the spacer while embedding between the wirings on the substrate In the manufacturing method for the device,
A method of manufacturing a semiconductor device comprising: removing the upper side surface of the spacer so as to increase the curvature of the upper side surface of the spacer before forming the insulating film after forming the spacer. .
ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。 The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein an aspect ratio of a region where the insulating film is embedded between the wirings is set to 1 or less.
ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。 The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein an inclination of the side surface of the spacer is less than 90 degrees.
前記スペーサの上部側面にダメージ層を形成する工程と、
前記スペーサの上部側面に形成された前記ダメージ層を選択的に除去する工程と
を備えたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。 Removing the upper side surface of the spacer,
Forming a damage layer on the upper side surface of the spacer;
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1, further comprising: selectively removing the damage layer formed on the upper side surface of the spacer.
前記スペーサ上部の側部のみにイオン注入する、
ことを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。 The step of forming the damage layer includes
Ion implantation is performed only on the side of the upper part of the spacer.
The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 4.
前記配線の側部に形成されたスペーサと、
前記配線間を埋め込むとともに前記配線および前記スペーサを被覆するように前記基板上に形成された絶縁膜とを備えた半導体装置において、
前記スペーサは、前記スペーサの上部側面の曲率を大きくするように前記スペーサの上部側面が除去されたものからなり、
前記配線側部に形成されたスペーサ間の前記絶縁膜が埋め込まれる領域はアスペクトが1以下となるように形成されている
ことを特徴とする半導体装置。
Wiring formed on the substrate;
A spacer formed on a side of the wiring;
In a semiconductor device comprising an insulating film formed on the substrate so as to embed between the wirings and cover the wirings and the spacers,
The spacer is formed by removing the upper side surface of the spacer so as to increase the curvature of the upper side surface of the spacer,
A region in which the insulating film between the spacers formed on the wiring side portion is embedded is formed so that an aspect is 1 or less.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003271231A JP2005033023A (en) | 2003-07-07 | 2003-07-07 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003271231A JP2005033023A (en) | 2003-07-07 | 2003-07-07 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005033023A true JP2005033023A (en) | 2005-02-03 |
Family
ID=34209173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003271231A Pending JP2005033023A (en) | 2003-07-07 | 2003-07-07 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005033023A (en) |
Cited By (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009152550A (en) * | 2007-10-22 | 2009-07-09 | Applied Materials Inc | Method and system for forming at least one dielectric layer |
CN102623390A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-01 | 格罗方德半导体公司 | Methods for fabricating semiconductor devices having local contacts |
US8679983B2 (en) | 2011-09-01 | 2014-03-25 | Applied Materials, Inc. | Selective suppression of dry-etch rate of materials containing both silicon and nitrogen |
US8679982B2 (en) | 2011-08-26 | 2014-03-25 | Applied Materials, Inc. | Selective suppression of dry-etch rate of materials containing both silicon and oxygen |
US8741778B2 (en) | 2010-12-14 | 2014-06-03 | Applied Materials, Inc. | Uniform dry etch in two stages |
US8765574B2 (en) | 2012-11-09 | 2014-07-01 | Applied Materials, Inc. | Dry etch process |
US8771536B2 (en) | 2011-08-01 | 2014-07-08 | Applied Materials, Inc. | Dry-etch for silicon-and-carbon-containing films |
US8771539B2 (en) | 2011-02-22 | 2014-07-08 | Applied Materials, Inc. | Remotely-excited fluorine and water vapor etch |
US8801952B1 (en) | 2013-03-07 | 2014-08-12 | Applied Materials, Inc. | Conformal oxide dry etch |
US8808563B2 (en) | 2011-10-07 | 2014-08-19 | Applied Materials, Inc. | Selective etch of silicon by way of metastable hydrogen termination |
US8895449B1 (en) | 2013-05-16 | 2014-11-25 | Applied Materials, Inc. | Delicate dry clean |
US8921234B2 (en) | 2012-12-21 | 2014-12-30 | Applied Materials, Inc. | Selective titanium nitride etching |
US8927390B2 (en) | 2011-09-26 | 2015-01-06 | Applied Materials, Inc. | Intrench profile |
US8951429B1 (en) | 2013-10-29 | 2015-02-10 | Applied Materials, Inc. | Tungsten oxide processing |
US8956980B1 (en) | 2013-09-16 | 2015-02-17 | Applied Materials, Inc. | Selective etch of silicon nitride |
US8969212B2 (en) | 2012-11-20 | 2015-03-03 | Applied Materials, Inc. | Dry-etch selectivity |
US8975152B2 (en) | 2011-11-08 | 2015-03-10 | Applied Materials, Inc. | Methods of reducing substrate dislocation during gapfill processing |
US8980763B2 (en) | 2012-11-30 | 2015-03-17 | Applied Materials, Inc. | Dry-etch for selective tungsten removal |
US9023734B2 (en) | 2012-09-18 | 2015-05-05 | Applied Materials, Inc. | Radical-component oxide etch |
US9023732B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-05-05 | Applied Materials, Inc. | Processing systems and methods for halide scavenging |
US9034770B2 (en) | 2012-09-17 | 2015-05-19 | Applied Materials, Inc. | Differential silicon oxide etch |
US9040422B2 (en) | 2013-03-05 | 2015-05-26 | Applied Materials, Inc. | Selective titanium nitride removal |
US9064816B2 (en) | 2012-11-30 | 2015-06-23 | Applied Materials, Inc. | Dry-etch for selective oxidation removal |
US9111877B2 (en) | 2012-12-18 | 2015-08-18 | Applied Materials, Inc. | Non-local plasma oxide etch |
US9117855B2 (en) | 2013-12-04 | 2015-08-25 | Applied Materials, Inc. | Polarity control for remote plasma |
US9114438B2 (en) | 2013-05-21 | 2015-08-25 | Applied Materials, Inc. | Copper residue chamber clean |
US9136273B1 (en) | 2014-03-21 | 2015-09-15 | Applied Materials, Inc. | Flash gate air gap |
US9132436B2 (en) | 2012-09-21 | 2015-09-15 | Applied Materials, Inc. | Chemical control features in wafer process equipment |
US9159606B1 (en) | 2014-07-31 | 2015-10-13 | Applied Materials, Inc. | Metal air gap |
US9165786B1 (en) | 2014-08-05 | 2015-10-20 | Applied Materials, Inc. | Integrated oxide and nitride recess for better channel contact in 3D architectures |
US9190293B2 (en) | 2013-12-18 | 2015-11-17 | Applied Materials, Inc. | Even tungsten etch for high aspect ratio trenches |
US9236265B2 (en) | 2013-11-04 | 2016-01-12 | Applied Materials, Inc. | Silicon germanium processing |
US9245762B2 (en) | 2013-12-02 | 2016-01-26 | Applied Materials, Inc. | Procedure for etch rate consistency |
US9263278B2 (en) | 2013-12-17 | 2016-02-16 | Applied Materials, Inc. | Dopant etch selectivity control |
US9287095B2 (en) | 2013-12-17 | 2016-03-15 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor system assemblies and methods of operation |
US9287134B2 (en) | 2014-01-17 | 2016-03-15 | Applied Materials, Inc. | Titanium oxide etch |
US9293568B2 (en) | 2014-01-27 | 2016-03-22 | Applied Materials, Inc. | Method of fin patterning |
US9299537B2 (en) | 2014-03-20 | 2016-03-29 | Applied Materials, Inc. | Radial waveguide systems and methods for post-match control of microwaves |
US9299575B2 (en) | 2014-03-17 | 2016-03-29 | Applied Materials, Inc. | Gas-phase tungsten etch |
US9299582B2 (en) | 2013-11-12 | 2016-03-29 | Applied Materials, Inc. | Selective etch for metal-containing materials |
US9299538B2 (en) | 2014-03-20 | 2016-03-29 | Applied Materials, Inc. | Radial waveguide systems and methods for post-match control of microwaves |
US9309598B2 (en) | 2014-05-28 | 2016-04-12 | Applied Materials, Inc. | Oxide and metal removal |
US9324576B2 (en) | 2010-05-27 | 2016-04-26 | Applied Materials, Inc. | Selective etch for silicon films |
US9355856B2 (en) | 2014-09-12 | 2016-05-31 | Applied Materials, Inc. | V trench dry etch |
US9362130B2 (en) | 2013-03-01 | 2016-06-07 | Applied Materials, Inc. | Enhanced etching processes using remote plasma sources |
US9373517B2 (en) | 2012-08-02 | 2016-06-21 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing with DC assisted RF power for improved control |
US9378978B2 (en) | 2014-07-31 | 2016-06-28 | Applied Materials, Inc. | Integrated oxide recess and floating gate fin trimming |
US9378969B2 (en) | 2014-06-19 | 2016-06-28 | Applied Materials, Inc. | Low temperature gas-phase carbon removal |
US9385028B2 (en) | 2014-02-03 | 2016-07-05 | Applied Materials, Inc. | Air gap process |
US9390937B2 (en) | 2012-09-20 | 2016-07-12 | Applied Materials, Inc. | Silicon-carbon-nitride selective etch |
US9396989B2 (en) | 2014-01-27 | 2016-07-19 | Applied Materials, Inc. | Air gaps between copper lines |
US9406523B2 (en) | 2014-06-19 | 2016-08-02 | Applied Materials, Inc. | Highly selective doped oxide removal method |
US9425058B2 (en) | 2014-07-24 | 2016-08-23 | Applied Materials, Inc. | Simplified litho-etch-litho-etch process |
US9493879B2 (en) | 2013-07-12 | 2016-11-15 | Applied Materials, Inc. | Selective sputtering for pattern transfer |
US9496167B2 (en) | 2014-07-31 | 2016-11-15 | Applied Materials, Inc. | Integrated bit-line airgap formation and gate stack post clean |
US9553102B2 (en) | 2014-08-19 | 2017-01-24 | Applied Materials, Inc. | Tungsten separation |
US9576809B2 (en) | 2013-11-04 | 2017-02-21 | Applied Materials, Inc. | Etch suppression with germanium |
US9659753B2 (en) | 2014-08-07 | 2017-05-23 | Applied Materials, Inc. | Grooved insulator to reduce leakage current |
JP2017135403A (en) * | 2012-06-29 | 2017-08-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Semiconductor device |
US9773648B2 (en) | 2013-08-30 | 2017-09-26 | Applied Materials, Inc. | Dual discharge modes operation for remote plasma |
US9847289B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-12-19 | Applied Materials, Inc. | Protective via cap for improved interconnect performance |
US9903020B2 (en) | 2014-03-31 | 2018-02-27 | Applied Materials, Inc. | Generation of compact alumina passivation layers on aluminum plasma equipment components |
US10256079B2 (en) | 2013-02-08 | 2019-04-09 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing systems having multiple plasma configurations |
-
2003
- 2003-07-07 JP JP2003271231A patent/JP2005033023A/en active Pending
Cited By (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009152550A (en) * | 2007-10-22 | 2009-07-09 | Applied Materials Inc | Method and system for forming at least one dielectric layer |
US9324576B2 (en) | 2010-05-27 | 2016-04-26 | Applied Materials, Inc. | Selective etch for silicon films |
US8741778B2 (en) | 2010-12-14 | 2014-06-03 | Applied Materials, Inc. | Uniform dry etch in two stages |
CN102623390A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-01 | 格罗方德半导体公司 | Methods for fabricating semiconductor devices having local contacts |
US8771539B2 (en) | 2011-02-22 | 2014-07-08 | Applied Materials, Inc. | Remotely-excited fluorine and water vapor etch |
US8771536B2 (en) | 2011-08-01 | 2014-07-08 | Applied Materials, Inc. | Dry-etch for silicon-and-carbon-containing films |
US9236266B2 (en) | 2011-08-01 | 2016-01-12 | Applied Materials, Inc. | Dry-etch for silicon-and-carbon-containing films |
US8679982B2 (en) | 2011-08-26 | 2014-03-25 | Applied Materials, Inc. | Selective suppression of dry-etch rate of materials containing both silicon and oxygen |
US8679983B2 (en) | 2011-09-01 | 2014-03-25 | Applied Materials, Inc. | Selective suppression of dry-etch rate of materials containing both silicon and nitrogen |
US8927390B2 (en) | 2011-09-26 | 2015-01-06 | Applied Materials, Inc. | Intrench profile |
US9012302B2 (en) | 2011-09-26 | 2015-04-21 | Applied Materials, Inc. | Intrench profile |
US8808563B2 (en) | 2011-10-07 | 2014-08-19 | Applied Materials, Inc. | Selective etch of silicon by way of metastable hydrogen termination |
US8975152B2 (en) | 2011-11-08 | 2015-03-10 | Applied Materials, Inc. | Methods of reducing substrate dislocation during gapfill processing |
JP2020047935A (en) * | 2012-06-29 | 2020-03-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Semiconductor device |
KR102358093B1 (en) * | 2012-06-29 | 2022-02-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | A method for manufacturing semiconductor device |
KR20200119897A (en) * | 2012-06-29 | 2020-10-20 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Semiconductor device |
KR20210014760A (en) * | 2012-06-29 | 2021-02-09 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | A method for manufacturing semiconductor device |
KR102213518B1 (en) | 2012-06-29 | 2021-02-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Semiconductor device |
JP2017135403A (en) * | 2012-06-29 | 2017-08-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Semiconductor device |
US9373517B2 (en) | 2012-08-02 | 2016-06-21 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing with DC assisted RF power for improved control |
US9887096B2 (en) | 2012-09-17 | 2018-02-06 | Applied Materials, Inc. | Differential silicon oxide etch |
US9034770B2 (en) | 2012-09-17 | 2015-05-19 | Applied Materials, Inc. | Differential silicon oxide etch |
US9023734B2 (en) | 2012-09-18 | 2015-05-05 | Applied Materials, Inc. | Radical-component oxide etch |
US9390937B2 (en) | 2012-09-20 | 2016-07-12 | Applied Materials, Inc. | Silicon-carbon-nitride selective etch |
US9132436B2 (en) | 2012-09-21 | 2015-09-15 | Applied Materials, Inc. | Chemical control features in wafer process equipment |
US8765574B2 (en) | 2012-11-09 | 2014-07-01 | Applied Materials, Inc. | Dry etch process |
US8969212B2 (en) | 2012-11-20 | 2015-03-03 | Applied Materials, Inc. | Dry-etch selectivity |
US8980763B2 (en) | 2012-11-30 | 2015-03-17 | Applied Materials, Inc. | Dry-etch for selective tungsten removal |
US9064816B2 (en) | 2012-11-30 | 2015-06-23 | Applied Materials, Inc. | Dry-etch for selective oxidation removal |
US9111877B2 (en) | 2012-12-18 | 2015-08-18 | Applied Materials, Inc. | Non-local plasma oxide etch |
US8921234B2 (en) | 2012-12-21 | 2014-12-30 | Applied Materials, Inc. | Selective titanium nitride etching |
US10256079B2 (en) | 2013-02-08 | 2019-04-09 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing systems having multiple plasma configurations |
US9362130B2 (en) | 2013-03-01 | 2016-06-07 | Applied Materials, Inc. | Enhanced etching processes using remote plasma sources |
US9607856B2 (en) | 2013-03-05 | 2017-03-28 | Applied Materials, Inc. | Selective titanium nitride removal |
US9040422B2 (en) | 2013-03-05 | 2015-05-26 | Applied Materials, Inc. | Selective titanium nitride removal |
US9093390B2 (en) | 2013-03-07 | 2015-07-28 | Applied Materials, Inc. | Conformal oxide dry etch |
US8801952B1 (en) | 2013-03-07 | 2014-08-12 | Applied Materials, Inc. | Conformal oxide dry etch |
US9023732B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-05-05 | Applied Materials, Inc. | Processing systems and methods for halide scavenging |
US9184055B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-11-10 | Applied Materials, Inc. | Processing systems and methods for halide scavenging |
US9153442B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-10-06 | Applied Materials, Inc. | Processing systems and methods for halide scavenging |
US9093371B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-07-28 | Applied Materials, Inc. | Processing systems and methods for halide scavenging |
US9991134B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-06-05 | Applied Materials, Inc. | Processing systems and methods for halide scavenging |
US8895449B1 (en) | 2013-05-16 | 2014-11-25 | Applied Materials, Inc. | Delicate dry clean |
US9114438B2 (en) | 2013-05-21 | 2015-08-25 | Applied Materials, Inc. | Copper residue chamber clean |
US9493879B2 (en) | 2013-07-12 | 2016-11-15 | Applied Materials, Inc. | Selective sputtering for pattern transfer |
US9773648B2 (en) | 2013-08-30 | 2017-09-26 | Applied Materials, Inc. | Dual discharge modes operation for remote plasma |
US9209012B2 (en) | 2013-09-16 | 2015-12-08 | Applied Materials, Inc. | Selective etch of silicon nitride |
US8956980B1 (en) | 2013-09-16 | 2015-02-17 | Applied Materials, Inc. | Selective etch of silicon nitride |
US8951429B1 (en) | 2013-10-29 | 2015-02-10 | Applied Materials, Inc. | Tungsten oxide processing |
US9236265B2 (en) | 2013-11-04 | 2016-01-12 | Applied Materials, Inc. | Silicon germanium processing |
US9576809B2 (en) | 2013-11-04 | 2017-02-21 | Applied Materials, Inc. | Etch suppression with germanium |
US9299582B2 (en) | 2013-11-12 | 2016-03-29 | Applied Materials, Inc. | Selective etch for metal-containing materials |
US9711366B2 (en) | 2013-11-12 | 2017-07-18 | Applied Materials, Inc. | Selective etch for metal-containing materials |
US9520303B2 (en) | 2013-11-12 | 2016-12-13 | Applied Materials, Inc. | Aluminum selective etch |
US9245762B2 (en) | 2013-12-02 | 2016-01-26 | Applied Materials, Inc. | Procedure for etch rate consistency |
US9117855B2 (en) | 2013-12-04 | 2015-08-25 | Applied Materials, Inc. | Polarity control for remote plasma |
US9263278B2 (en) | 2013-12-17 | 2016-02-16 | Applied Materials, Inc. | Dopant etch selectivity control |
US9287095B2 (en) | 2013-12-17 | 2016-03-15 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor system assemblies and methods of operation |
US9190293B2 (en) | 2013-12-18 | 2015-11-17 | Applied Materials, Inc. | Even tungsten etch for high aspect ratio trenches |
US9287134B2 (en) | 2014-01-17 | 2016-03-15 | Applied Materials, Inc. | Titanium oxide etch |
US9293568B2 (en) | 2014-01-27 | 2016-03-22 | Applied Materials, Inc. | Method of fin patterning |
US9396989B2 (en) | 2014-01-27 | 2016-07-19 | Applied Materials, Inc. | Air gaps between copper lines |
US9385028B2 (en) | 2014-02-03 | 2016-07-05 | Applied Materials, Inc. | Air gap process |
US9299575B2 (en) | 2014-03-17 | 2016-03-29 | Applied Materials, Inc. | Gas-phase tungsten etch |
US9299538B2 (en) | 2014-03-20 | 2016-03-29 | Applied Materials, Inc. | Radial waveguide systems and methods for post-match control of microwaves |
US9299537B2 (en) | 2014-03-20 | 2016-03-29 | Applied Materials, Inc. | Radial waveguide systems and methods for post-match control of microwaves |
US9136273B1 (en) | 2014-03-21 | 2015-09-15 | Applied Materials, Inc. | Flash gate air gap |
US9903020B2 (en) | 2014-03-31 | 2018-02-27 | Applied Materials, Inc. | Generation of compact alumina passivation layers on aluminum plasma equipment components |
US9309598B2 (en) | 2014-05-28 | 2016-04-12 | Applied Materials, Inc. | Oxide and metal removal |
US9847289B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-12-19 | Applied Materials, Inc. | Protective via cap for improved interconnect performance |
US9378969B2 (en) | 2014-06-19 | 2016-06-28 | Applied Materials, Inc. | Low temperature gas-phase carbon removal |
US9406523B2 (en) | 2014-06-19 | 2016-08-02 | Applied Materials, Inc. | Highly selective doped oxide removal method |
US9425058B2 (en) | 2014-07-24 | 2016-08-23 | Applied Materials, Inc. | Simplified litho-etch-litho-etch process |
US9378978B2 (en) | 2014-07-31 | 2016-06-28 | Applied Materials, Inc. | Integrated oxide recess and floating gate fin trimming |
US9496167B2 (en) | 2014-07-31 | 2016-11-15 | Applied Materials, Inc. | Integrated bit-line airgap formation and gate stack post clean |
US9159606B1 (en) | 2014-07-31 | 2015-10-13 | Applied Materials, Inc. | Metal air gap |
US9165786B1 (en) | 2014-08-05 | 2015-10-20 | Applied Materials, Inc. | Integrated oxide and nitride recess for better channel contact in 3D architectures |
US9659753B2 (en) | 2014-08-07 | 2017-05-23 | Applied Materials, Inc. | Grooved insulator to reduce leakage current |
US9553102B2 (en) | 2014-08-19 | 2017-01-24 | Applied Materials, Inc. | Tungsten separation |
US9355856B2 (en) | 2014-09-12 | 2016-05-31 | Applied Materials, Inc. | V trench dry etch |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005033023A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
TWI249774B (en) | Forming method of self-aligned contact for semiconductor device | |
US20060035437A1 (en) | Semiconductor device having dual-STI and manufacturing method thereof | |
JP2005251973A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2003188251A (en) | Semiconductor device with trench element isolation structure, and manufacturing method thereof | |
JP2010027904A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP4751705B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP3058112B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2003224263A (en) | Method of forming transistor | |
JP4834304B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US6784098B1 (en) | Method for forming salicide process | |
JP2007194333A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2007019191A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
KR100567529B1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
JP4191203B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
KR100997434B1 (en) | Method for fabricating semiconductor device with recess gate | |
JP2011040422A (en) | Semiconductor substrate, semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device | |
JP4170612B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2007081347A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2006310524A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
KR100705212B1 (en) | method for fabricating flash memory device | |
JP2011035181A (en) | Semiconductor device, and method of manufacturing the same | |
US6521517B1 (en) | Method of fabricating a gate electrode using a second conductive layer as a mask in the formation of an insulating layer by oxidation of a first conductive layer | |
JP2005223196A (en) | Semiconductor apparatus and its manufacturing method | |
JP2006108452A (en) | Method of manufacturing semiconductor device |