JP2003263780A - 光情報媒体 - Google Patents

光情報媒体

Info

Publication number
JP2003263780A
JP2003263780A JP2002065212A JP2002065212A JP2003263780A JP 2003263780 A JP2003263780 A JP 2003263780A JP 2002065212 A JP2002065212 A JP 2002065212A JP 2002065212 A JP2002065212 A JP 2002065212A JP 2003263780 A JP2003263780 A JP 2003263780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
information medium
light
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002065212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4860884B2 (ja
JP2003263780A5 (ja
Inventor
Hideki Hirata
秀樹 平田
Takeshi Komaki
壮 小巻
Tomoki Ushita
智樹 丑田
Juichi Fujimoto
寿一 藤本
Yasushi Hayama
康司 葉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
TDK Corp
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002065212A priority Critical patent/JP4860884B2/ja
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd, TDK Corp filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to AT03744026T priority patent/ATE343205T1/de
Priority to US10/506,605 priority patent/US7374806B2/en
Priority to DE60309138T priority patent/DE60309138T2/de
Priority to TW092105110A priority patent/TWI253073B/zh
Priority to CNB038057611A priority patent/CN1310234C/zh
Priority to KR1020047014149A priority patent/KR100607311B1/ko
Priority to EP03744026A priority patent/EP1484756B1/en
Priority to PCT/JP2003/002763 priority patent/WO2003077243A1/ja
Publication of JP2003263780A publication Critical patent/JP2003263780A/ja
Publication of JP2003263780A5 publication Critical patent/JP2003263780A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860884B2 publication Critical patent/JP4860884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25713Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of Groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic Table, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2437Non-metallic elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/256Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers improving adhesion between layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性、耐磨耗性、機械特性等に優れた光透
過層を有する光情報媒体を提供する。 【解決手段】 式(I)のウレタンジ(メタ)アクリレ
ート(A)と、それ以外のウレタンジ(メタ)アクリレー
ト(B)を含む組成物を硬化した、25℃における引張弾性
率が600〜1300MPa、波長400nmの光透過率が80%以上で
ある光透過層を有する光情報媒体(式中R1=脂環式ジイ
ソシアネート残基、R2=アルキル基、シクロアルキル基
又はエステル結合を含む有機基、R3=H又はメチル基)。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、再生専用光ディス
ク、光記録ディスク等の光情報媒体に関するものであ
り、さらに詳しくは、機械的強度に優れた透明硬化物層
を形成しうる活性エネルギー線硬化性組成物を硬化せし
めて得た、特に、青色光に対して透明な光透過層を有す
る光情報媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、動画情報等の膨大な情報を記録な
いし保存する情報記録の媒体として再生専用光ディスク
や光記録ディスク等の光情報媒体が多く用いられるよう
になってきた。その中の一つとして、例えば、コンパク
トディスクは、微細な凹凸ピット列を形成したポリカー
ボネート等の透明基板上に、金属薄膜等で反射層を形成
し、この反射層の劣化を防ぐために5〜20μm程度の
膜厚の有機保護層を設けた構造であることが一般的であ
る。
【0003】一方で、近年、記録容量を高めるために、
例えば、特開平8−212597号公報にて記載される
ような、透明基板2枚を貼り合わせた光ディスク、いわ
ゆるDVD(デジタルビデオディスクまたはデジタルバ
ーサタイルディスク)が広く、普及しつつある。
【0004】さらに、DVDよりも記録容量を向上さ
せ、高品位の動画情報等を長時間記録することが可能な
高密度型光ディスクとして、特開平8−235638号
公報記載の光情報媒体が提案されている。この高密度型
光ディスクは、プラスチック等で形成される透明または
不透明の支持体基板上に記録層を形成し、次いで記録層
上に約100μmの光透過層を積層してなり、光透過層
を通して記録光および/または再生光が入射するように
使用される光情報媒体である。
【0005】また、高密度型光ディスクについては、特
開平11−273147号公報記載のとおり、従来のコ
ンパクトディスクやDVD等の光情報媒体の記録および
/または再生に用いられた赤色レーザーより短波長の、
例えば波長400nmのレーザー光を利用する短波長記
録により、更に高密度化する提案がなされている。
【0006】光透過層の形成方法としては、特開平8−
235638号公報に記載されているような、例えば、
(1)ポリカーボネート等の熱可塑性プラスチックフィ
ルムまたはガラス板を紫外線硬化性樹脂を用いて記録層
上に貼り付ける方法、(2)紫外線硬化性樹脂を記録層
上にスピンコート法により塗布した後に、紫外線を照射
して光透過層を得る方法等が挙げられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特開平8−23563
8号公報に記載される前記(1)の光透過層形成方法に
おいては、熱可塑性透明プラスチックフィルムを使用す
る場合、その耐擦傷性に劣るという課題があり、ガラス
板を貼り付ける場合には、耐擦傷性には優れるものの、
重量が重く取り扱い性に劣るという課題がある。また、
外部からの衝撃によりガラス製光透過層が容易に割れて
しまうといった課題もある。
【0008】また、前記(2)の光透過層形成方法にお
いては、使用可能な紫外線硬化性樹脂として、特開平3
−131605号公報等に記載される紫外線硬化性樹脂
がある。しかし、この硬化性樹脂を用いて光透過層を形
成した場合、耐擦傷性は上述のようなプラスチック製透
明フィルムより良好となるものの、波長400nm程度
の光に対する透過率が低いので短波長記録が困難であ
り、また、硬化性樹脂の硬化収縮率が高いので光ディス
クに大きな反りが生じるという、実用上の課題がある。
【0009】本発明は、上述した各従来技術の課題を解
決すべくなされたものである。すなわち、本発明の目的
は、優れた透明性を有し、かつ優れた耐磨耗性、記録膜
保護性能、および機械特性を有する光透過層を備えた光
情報媒体を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意検討した結果、光透過層として、特
定の活性エネルギー線硬化性組成物を硬化させて得た特
定範囲の弾性率および光透過率を有する硬化物を用いる
ことが非常に有効であることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
【0011】すなわち、本発明は、支持基体上に情報記
録面を有し、この情報記録面上に光透過層を有し、この
光透過層を通して記録光および/または再生光が入射す
るように使用される光情報媒体であって、前記光透過層
が、下記一般式(I)で表されるウレタンジ(メタ)ア
クリレート化合物(A)と、該化合物(A)以外のウレ
タンジ(メタ)アクリレート化合物(B)とを含有する
活性エネルギー線硬化性組成物の硬化物であり、該硬化
物の25℃における引張弾性率が600MPa以上13
00MPa以下、且つ波長400nmにおける光透過率
が80%以上であることを特徴とする光情報媒体であ
る。
【0012】
【化2】 (式中、R1は脂環式ジイソシアネート残基を示し、R2
はアルキル基、シクロアルキル基またはエステル結合を
含む有機基を示し、R3は水素原子またはメチル基を示
す。) なお、本発明において「(メタ)アクリレート」とは、
アクリレートとメタクリレートの総称である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の光情報媒体は、支持体基
板上に情報記録面を有し、この情報記録面上に光透過層
を有するという構造を具備し、この光透過層を通して記
録光および/または再生光が入射するように使用される
ものである。
【0014】本発明に使用する支持体基板としては、光
透過率や複屈折などの光学的特性が要求されず、情報ピ
ットまたは案内溝を正確に転写でき、機械的強度が十分
である基板が好ましい。例えば、金属、ガラス、セラミ
ックス、プラスチック等の材料が使用可能である。特
に、従来の光ディスク製造プロセスを利用できることか
ら、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ア
モルファスポリオレフィン等の熱可塑性樹脂が好適であ
る。
【0015】本発明の光情報媒体は、情報記録面として
記録層を有する。この記録層の材料は特に限定されず、
読み取り専用型媒体、相変化型記録媒体、ピット形成タ
イプ記録媒体、光磁気記録媒体等に適用可能な材料を必
要に応じて使用すればよい。例えば、金、銀、銀合金、
アルミ、アルミ合金、銀・In・Te・Sb合金、銀・
In・Te・Sb・Ge合金、Ge・Sb・Te合金、
Ge・Sn・Sb・Te合金、Sb・Te合金、Tb
・Fe・Co合金、色素等が使用可能である。また、記
録層の少なくとも一方の側に、記録層の保護や光学的効
果を目的としてSiN、ZnS、SiO2等の誘電体を
設けることも可能である。
【0016】本発明の光情報媒体は、情報記録面上に光
透過層を有する。この光透過層は、下記一般式(I)
【0017】
【化3】 (式中、R1は脂環式ジイソシアネート残基を示し、R2
はアルキル基、シクロアルキル基またはエステル結合を
含む有機基を示し、R3は水素原子またはメチル基を示
す。)で表されるウレタンジ(メタ)アクリレート化合
物(A)と、化合物(A)以外のウレタンジ(メタ)ア
クリレート化合物(B)とを含有する活性エネルギー線
硬化性組成物の硬化物であり、この硬化物の25℃にお
ける引張弾性率は600MPa以上1300MPa以
下、且つ波長400nmにおける光透過率は80%以上
である。
【0018】一般式(I)で表されるウレタンジ(メ
タ)アクリレート化合物(A)は、硬化性組成物の硬化
物の強度を向上させるための成分である。このウレタン
ジ(メタ)アクリレート化合物(A)は、例えば、脂環
式ジイソシアネート化合物に水酸基含有(メタ)アクリ
レートを付加させることにより合成可能である。
【0019】脂環式ジイソシアネート化合物としては、
例えば、イソホロンジイソシアネート、ビス(4−イソ
シアナトシクロヘキシル)メタン、1,2−水添キシリ
レンジイソシアネート、1,4−水添キシリレンジイソ
シアネート、水添テトラメチルキシリレンジイソシアネ
ート、ノルボルナンジイソシアネート等が挙げられる。
なかでも、硬化物の強度が良好であることから、イソホ
ロンジイソシアネート、ビス(4−イソシアナトシクロ
ヘキシル)メタンが好ましい。これらは1種を単独で、
または2種以上を併用して用いることができる。
【0020】脂環式ジイソシアネート化合物に付加させ
る水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、具体的に
は、分子内に1個の(メタ)アクリロイルオキシ基、お
よび分子内に少なくとも1個のヒドロキシ基を有するヒ
ドロキシ基含有(メタ)アクリル酸エステルであればよ
く、特に限定されない。その具体例としては、2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールモノ
(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)
アクリレートや、これらのカプロラクトン付加物等が挙
げられる。これらは1種を単独で、または2種以上を併
用して用いることができる。なかでも、低粘度であるこ
とから、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒ
ドロキシブチル(メタ)アクリレートが特に好ましい。
【0021】脂環式ジイソシアネート化合物に水酸基含
有(メタ)アクリレートを付加させる手法は、特に限定
されず、従来から知られるウレタン(メタ)アクリレー
ト合成手法を使用できる。具体的には、例えば、フラス
コ内に、2〜2.2モルの水酸基含有(メタ)アクリレ
ートおよびジブチル錫ジラウレート等の公知の触媒を総
仕込量に対して100〜300ppm混合し、フラスコ
内温度を40〜60℃に保ちながら、滴下ロートを用い
て1モルのジイソシアネートを2〜6時間かけて滴下す
ればよい。
【0022】本発明において(A)成分の使用割合は、
硬化物の機械的強度を向上させるためには、(A)成
分、(B)成分および(C)成分の合計100質量部を
基準として5質量部以上が好ましく、光情報媒体の反り
の観点からは30質量部以下であることが好ましい。さ
らに、下限については10質量部以上が特に好ましく、
上限については25質量部以下が特に好ましい。
【0023】本発明に用いるウレタンジ(メタ)アクリ
レート化合物(B)は、上述した一般式(I)で表され
るウレタンジ(メタ)アクリレート化合物(A)以外の
ウレタンジ(メタ)アクリレート化合物である。この
(B)成分は、硬化性組成物に低収縮性を発現させるた
めの成分であり、(A)成分と共に用いて硬化させるこ
とで、得られる光透過層に強靭性を与える成分である。
【0024】(B)成分として使用可能なウレタンジ
(メタ)アクリレートとしては、例えば、イソシアネー
ト化合物、多価アルコールおよび水酸基含有(メタ)ア
クリレートから合成した化合物が挙げられる。
【0025】(B)成分を合成するために使用するイソ
シアネート化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ビス
(4−イソシアナトシクロヘキシル)メタン、ビス(4
−イソシアナトフェニル)メタン、ビス(3−クロロ−
4−イソシアナトフェニル)メタン、2,4−トリレン
ジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネー
ト、トリス(4−イソシアナトフェニル)メタン、1,
2−キシリレンジイソシアネート、1,4−キシリレン
ジイソシアネート、1,2−水添キシリレンジイソシア
ネート、1,4−水添キシリレンジイソシアネート、テ
トラメチルキシリレンジイソシアネート、水添テトラメ
チルキシリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ノルボル
ナンジイソシアネート等のジイソシアネート類が挙げら
れる。これらは1種を単独で、または2種以上を併用し
て用いることができる。なかでも、硬化物層に優れた靭
性と難黄変性を付与できることから、イソホロンジイソ
シアネート、ビス(4−イソシアナトシクロヘキシル)
メタン、1,2−水添キシリレンジイソシアネート、1,
4−水添キシリレンジイソシアネート、水添テトラメチ
ルキシリレンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシ
アネート等の脂環族骨格のジイソシアネート化合物が好
ましい。
【0026】(B)成分を合成するために使用する多価
アルコールは、特に限定されず、例えば、従来より市販
されている各種の多価アルコール類が使用可能である。
その具体例としては、ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール、ポリブチレングリコール、1−メ
チルブチレングリコール等のポリエーテルポリオール
類;ネオペンチルグリコール、エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、プロピレングリコール、1,6−
ヘキサンジオール、1,4−ブタンジオール、1,9−ノ
ナンジオール、1,10−デカンジオール、3−メチル
ペンタンジオール、2,4−ジエチルペンタンジオー
ル、トリシクロデカンジメタノール、1,4−シクロヘ
キサンジメタノール、1,2−シクロヘキサンジメタノ
ール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、シクロヘ
キサンジオール、水添ビスフェノールA、ビスフェノー
ルA、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール
等のアルコール類;これらアルコール類に、エチレンオ
キサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド
等のアルキレンオキサイドを付加したポリエーテル変性
ポリオール類;これら多価アルコール類と、コハク酸、
フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、テレフタル酸、アジ
ピン酸、アゼライン酸、テトラヒドロフタル酸等の多塩
基酸類またはこれら多塩基酸の酸無水物類との反応によ
って得られるポリエステルポリオール類;これら多価ア
ルコール類と、ε−カプロラクトン、γ−ブチロラクト
ン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトン等のラク
トン類との反応によって得られるポリカプロラクトンポ
リオール類;これら多価アルコール類および多塩基酸類
と、ε−カプロラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バ
レロラクトン、δ−バレロラクトン等のラクトン類との
反応によって得られるカプロラクトン変性ポリエステル
ポリオール類;ポリカーボネートジオール類;ポリブタ
ジエンジオール類等が挙げられる。これらは1種を単独
で、または2種以上を併用して用いることができる。
【0027】多価アルコールは、低収縮性の観点から重
量平均分子量が400以上であることが好ましく、低粘
度性の観点から2000以下であることが好ましい。ま
た、ポリブチレングリコール、ポリカプロラクトンポリ
オール類、ポリエステルポリオール類、ポリカーボネー
トジオール類は、強伸度バランスに優れることから特に
好ましい。
【0028】(B)成分を合成するために使用する水酸
基含有(メタ)アクリレートは、具体的には、分子内に
少なくとも1個の(メタ)アクリロイルオキシ基、およ
び分子内に少なくとも1個のヒドロキシ基を有するヒド
ロキシ基含有(メタ)アクリル酸エステルであればよ
く、特に限定されない。その具体例としては、2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールモノ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)
アクリレート等の(メタ)アクリレート類や、これらの
カプロラクトンの付加物等が挙げられる。これらは1種
を単独で、または2種以上を併用して用いることができ
る。なかでも、低粘度であることから、2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレートが特に好ましい。
【0029】ウレタンジ(メタ)アクリレート化合物
(B)の合成手法は、特に限定されず、従来から知られ
るウレタン(メタ)アクリレート合成手法を使用でき
る。具体的には、例えば、フラスコ内に、2モルのジイ
ソシアネートおよびジブチル錫ジラウレート等の公知の
触媒を総仕込量に対して100〜300ppmを混合
し、フラスコ内温度を40〜60℃に保ちながら、滴下
ロートを用いて1モルのジオール化合物を2〜4時間か
けて滴下して、ウレタンプレポリマーを得る。その後、
得られたウレタンプレポリマー末端に残存するイソシア
ネート基に、当量のヒドロキシ基含有(メタ)アクリル
酸エステルを滴下し、フラスコ内温60〜75℃で付加
反応させればよい。
【0030】ウレタンジ(メタ)アクリレート化合物
(B)の重量平均分子量は、硬化性組成物の低収縮性の
観点から1000以上が好ましく、硬化性組成物を低粘
度化して塗布作業性を良好にするためには10000以
下が好ましい。さらに、下限については2000以上が
好ましく、上限については7000以下が好ましい。
【0031】本発明において、(B)成分の使用割合
は、硬化性組成物の低収縮性の観点から、(A)成分、
(B)成分および(C)成分の合計100質量部を基準
として30質量部以上が好ましく、硬化性組成物を低粘
度化して塗布作業性を良好にするためには90質量部以
下が好ましい。さらに下限については40質量部以上が
特に好ましく、上限については80質量部以下が特に好
ましい。
【0032】本発明においては、(A)成分および
(B)成分に加えて、(A)成分および(B)成分以外
のエチレン性不飽和化合物(C)を、さらに硬化性組成
物に含有させることも可能である。
【0033】このエチレン性不飽和化合物(C)の具体
例としては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アク
リル酸エステル、トリスエトキシレーテッドトリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリル酸エステル、ジトリ
メチロールプロパンテトラ(メタ)アクリル酸エステ
ル、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリル酸エス
テル、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリル酸
エステル、エトキシレーテッドペンタエリスリトールト
リ(メタ)アクリル酸エステル、エトキシレーテッドペ
ンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリル酸エステ
ル、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリル酸
エステル、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アク
リル酸エステル、ビス(2−アクリロイルオキシエチ
ル)ヒドロキシエチルイソシアヌレート、ビス(2−メ
タクリロイルオキシエチル)ヒドロキシエチルイソシア
ヌレート、トリス(2−アクリロイルオキシエチル)イ
ソシアヌレート、トリス(2−メタクリロイルオキシエ
チル)イソシアヌレート、カプロラクトン変性ジペンタ
エリスリトールペンタ(メタ)アクリル酸エステル、カ
プロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メ
タ)アクリル酸エステル、炭素数2〜5の脂肪族炭化水
素変性トリメチロールプロパントリアクリレート、炭素
数2〜5の脂肪族炭化水素変性ジペンタエリスリトール
ペンタ(メタ)アクリレート、炭素数2〜5の脂肪族炭
化水素変性ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アク
リレート等の多官能(メタ)アクリル酸エステル類;ジ
(メタ)アクリル酸エチレングリコール、ジ(メタ)ア
クリル酸1,3−ブチレングリコール、ジ(メタ)アク
リル酸1,4−ブタンジオール、ジ(メタ)アクリル酸
1,6−ヘキサンジオール、ジ(メタ)アクリル酸ノナ
ンジオール、ジ(メタ)アクリル酸ネオペンチルグリコ
ール、ジ(メタ)アクリル酸メチルペンタンジオール、
ジ(メタ)アクリル酸ジエチルペンタンジオール、ヒド
ロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)ア
クリル酸エステル、ジ(メタ)アクリル酸テトラエチレ
ングリコール、ジ(メタ)アクリル酸トリプロピレング
リコール、ジ(メタ)アクリル酸ポリブチレングリコー
ル、ジ(メタ)アクリル酸トリシクロデカンジメタノー
ル、ジ(メタ)アクリル酸シクロヘキサンジメタノー
ル、ジ(メタ)アクリル酸ポリエトキシレーテッドシク
ロヘキサンジメタノール、ジ(メタ)アクリル酸ポリプ
ロポキシレーテッドシクロヘキサンジメタノール、ジ
(メタ)アクリル酸ポリエトキシレーテッドビスフェノ
ールA、ジ(メタ)アクリル酸ポリプロポキシレーテッ
ドビスフェノールA、ジ(メタ)アクリル酸水添ビスフ
ェノールA、ジ(メタ)アクリル酸ポリエトキシレーテ
ッド水添ビスフェノールA、ジ(メタ)アクリル酸ポリ
プロポキシレーテッド水添ビスフェノールA、ビスフェ
ノキシフルオレンエタノールジ(メタ)アクリレート、
ネオペンチルグリコール変性トリメチロールプロパンジ
(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペン
チルグリコールのε−カプロラクトン付加物(n+m=
2〜5)のジ(メタ)アクリル酸エステル、ヒドロキシ
ピバリン酸ネオペンチルグリコールのγ−ブチロラクト
ン付加物(n+m=2〜5)のジ(メタ)アクリル酸エ
ステル、ネオペンチルグリコールのカプロラクトン付加
物(n+m=2〜5)のジ(メタ)アクリル酸エステ
ル、ブチレングリコールのカプロラクトン付加物(n+
m=2〜5)のジ(メタ)アクリル酸エステル、シクロ
ヘキサンジメタノールのカプロラクトン付加物(n+m
=2〜5)のジ(メタ)アクリル酸エステル、ジシクロ
ペンタンジオールのカプロラクトン付加物(n+m=2
〜5)のジ(メタ)アクリル酸エステル、ビスフェノー
ルAのカプロラクトン付加物(n+m=2〜5)のジ
(メタ)アクリル酸エステル、水添ビスフェノールAの
カプロラクトン付加物(n+m=2〜5)のジ(メタ)
アクリル酸エステル、ビスフェノールFのカプロラクト
ン付加物(n+m=2〜5)のジ(メタ)アクリル酸エ
ステル等ジ(メタ)アクリル酸エステル類;(メタ)ア
クリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2
−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロ
キシブチル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリ
ル、(メタ)アクリル酸フェノキシエチル、(メタ)ア
クリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボル
ニル、(メタ)アクリル酸ノルボルニル、2−(メタ)
アクリロイルオキシメチル−2−メチルビシクロヘプタ
ン、(メタ)アクリル酸トリメチロールプロパンホルマ
ール、(メタ)アクリル酸2−メチル−2−エチル−
1,3−ジオキソラニル、(メタ)アクリル酸アダマン
チル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル
酸フェニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、
(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アク
リル酸テトラシクロドデカニル、シクロヘキサンジメタ
ノールモノ(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル
(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)ア
クリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)
アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、
メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート
等の(メタ)アクリル酸エステル類;酢酸ビニル、酪酸
ビニル、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトア
ミド、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニルカプロ
ラクタム、アジピン酸ジビニル等のビニルエステルモノ
マー類;エチルビニルエーテル、フェニルビニルエーテ
ル等のビニルエーテル類;アクリルアミド、 N,N−ジ
メチルアクリルアミド、 N,N−ジメチルメタクリルア
ミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メトキシメ
チルアクリルアミド、N−ブトキシメチルアクリルアミ
ド、N−t−ブチルアクリルアミド、アクリロイルモル
ホリン、ヒドロキシエチルアクリルアミド、メチレンビ
スアクリルアミド等のアクリルアミド類;フタル酸、コ
ハク酸、ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル
酸、テレフタル酸、アゼライン酸、アジピン酸等の多塩
基酸、エチレングリコール、ヘキサンジオール、ポリエ
チレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等の
多価アルコールおよび(メタ)アクリル酸またはその誘
導体との反応で得られるポリエステルポリ(メタ)アク
リレート類;ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビ
スフェノールS、テトラブロモビスフェノールA等のビ
スフェノール類とエピクロルヒドリンの縮合反応で得ら
れるビスフェノール型エポキシ樹脂に、(メタ)アクリ
ル酸またはその誘導体を反応させたエポキシ(メタ)ア
クリレート類;等が挙げられる。
【0034】これらは1種を単独で、または2種以上を
併用して用いることができる。
【0035】これらの中でも、耐水性に優れることか
ら、分子内に環状構造を有する化合物が好ましい。この
好ましい化合物の具体例としては、ジ(メタ)アクリル
酸トリシクロデカンジメタノール、ジ(メタ)アクリル
酸ポリエトキシレーテッドビスフェノールA、ジ(メ
タ)アクリル酸ポリプロポキシレーテッドビスフェノー
ルA、ジ(メタ)アクリル酸ポリエトキシレーテッド水
添ビスフェノールA、ジ(メタ)アクリル酸ポリプロポ
キシレーテッド水添ビスフェノールA、ジ(メタ)アク
リル酸ポリエトキシレーテッドシクロヘキサンジメタノ
ール、ジ(メタ)アクリル酸ポリプロポキシレーテッド
シクロヘキサンジメタノール、ビス(2−アクリロイル
オキシエチル)ヒドロキシエチルイソシアヌレート、ト
リス(2−アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレー
ト、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、(メ
タ)アクリル酸フェノキシエチル、(メタ)アクリル酸
シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、
(メタ)アクリル酸ノルボルニル、2−(メタ)アクリ
ロイルオキシメチル−2−メチルビシクロヘプタン、
(メタ)アクリル酸トリメチロールプロパンホルマー
ル、(メタ)アクリル酸2−メチル−2−エチル−1,
3−ジオキソラニル、(メタ)アクリル酸アダマンチ
ル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸
フェニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、
(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アク
リル酸テトラシクロドデカニル等の化合物類が挙げられ
る。
【0036】本発明において、(C)成分の使用割合は
特に限定されないが、得られる組成物の粘度が低くて光
ディスクへの塗布作業性が良好となることから、(A)
成分、(B)成分および(C)成分の合計100質量部
を基準として5質量部以上が好ましく、組成物が硬化す
る際の収縮率が低いことから40質量部以下が好まし
い。さらに、下限については10質量部以上が特に好ま
しく、上限については35質量部以下が特に好ましい。
【0037】本発明においては、光重合開始剤(D)を
さらに硬化性組成物に含有させることにより、紫外線硬
化法による硬化物を効率良く得ることができる。
【0038】光重合開始剤(D)の具体例としては、ベ
ンゾフェノン、4,4−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾ
フェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェン、メチル
オルトベンゾイルベンゾエイト、4−フェニルベンゾフ
ェノン、t−ブチルアントラキノン、2−エチルアント
ラキノン、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ
−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベン
ジルジメチルケタール、1−ヒドロキシシクロヘキシル
−フェニルケトン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾ
インエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテ
ル、ベンゾインイソブチルエーテル、2−メチル−〔4
−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホリノ−1−プ
ロパノン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−
(4−モルホリノフェニル)−ブタノン−1、ジエチル
チオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4,
6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサ
イド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,
4−トリメチルペンチルホスフィンオキサイド、ビス
(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフ
ィンオキサイド、メチルベンゾイルホルメート等が挙げ
られる。
【0039】例えば、光情報媒体の読み取りに用いるレ
ーザーの波長が380〜800nmの範囲である場合に
は、読み取りに必要なレーザー光が十分に硬化物層(光
透過層)を通過するよう、光重合開始剤の種類および使
用量を適宜選択して用いることが好ましい。また、得ら
れる硬化物層が青色レーザー光を吸収しないように、短
波長感光型光重合開始剤を使用することが特に好まし
い。
【0040】この短波長感光型光重合開始剤の具体例と
しては、ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾ
フェノン、メチルオルトベンゾイルベンゾエイト、4−
フェニルベンゾフェノン、ジエトキシアセトフェノン、
2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−
1−オン、ベンジルジメチルケタール、1−ヒドロキシ
シクロヘキシル−フェニルケトン、ベンゾインメチルエ
ーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプ
ロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、メチ
ルベンゾイルホルメート等が挙げられる。なかでも、硬
化物の難黄変性の観点から、ベンゾフェノン、ジエトキ
シアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−
フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘ
キシル−フェニルケトン、メチルベンゾイルホルメート
が好ましい。
【0041】これら光重合開始剤は、1種を単独で、ま
たは2種以上を併用して用いることができる。
【0042】本発明において、光重合開始剤(D)の使
用量は特に限定されないが、硬化性の観点から(A)成
分、(B)成分および(C)成分の合計100質量部を
基準として0.001質量部以上が好ましく、深部硬化
性と難黄変性の観点から5質量部以下が好ましい。さら
に、下限については0.01質量部以上が特に好まし
く、上限については3質量部以下が特に好ましい。
【0043】本発明に使用する硬化性組成物には、その
性能を損なわない範囲内で、必要に応じて、例えば、熱
可塑性高分子、スリップ剤、レベリング剤、酸化防止
剤、光安定剤、紫外線吸収剤、重合禁止剤、シランカッ
プリング剤、無機フィラー、有機フィラー、表面有機化
処理した無機フィラー等、公知の添加剤等を適宜配合し
て用いてもよい。
【0044】これらの添加剤の中でも、長期使用に際し
て、硬化物の黄変を防ぎ、青色レーザーによる光情報媒
体の読み込みあるいは書き込みに支障をきたさないよう
にするため、酸化防止剤や光安定剤を使用することが好
ましい。
【0045】この酸化防止剤や光安定剤の具体例として
は、例えば、各種市販されている、住友化学(株)製ス
ミライザーBHT、スミライザーS、スミライザーBP
−76、スミライザーMDP−S、スミライザーGM、
スミライザーBBM−S、スミライザーWX−R、スミ
ライザーNW、スミライザーBP−179、スミライザ
ーBP−101、スミライザーGA−80、スミライザ
ーTNP、スミライザーTPP−R、スミライザーP−
16、旭電化工業(株)製アデカスタブAO−20、ア
デカスタブAO−30、アデカスタブAO−40、アデ
カスタブAO−50、アデカスタブAO−60AO−7
0、アデカスタブAO−80、アデカスタブAO−33
0、アデカスタブPEP−4C、アデカスタブPEP−
8、アデカスタブPEP−24G、アデカスタブPEP
−36、アデカスタブHP−10、アデカスタブ211
2、アデカスタブ260、アデカスタブ522A、アデ
カスタブ329K、アデカスタブ1500、アデカスタ
ブC、アデカスタブ135A、アデカスタブ3010、
チバスペシャリティーケミカルズ(株)製チヌビン77
0、チヌビン765、チヌビン144、チヌビン62
2、チヌビン111、チヌビン123、チヌビン29
2、日立化成工業(株)製ファンクリルFA−711
M、FA−712HM等が挙げられる(以上、全て商品
名)。酸化防止剤や光安定剤の添加量は特に限定されな
いが、(A)成分、(B)成分および(C)成分の合計
100質量部を基準として0.001〜2質量部の範囲
内で添加することが好ましく、0.01〜1質量部の範
囲内がさらに好ましい。
【0046】本発明に使用する硬化性組成物の粘度に関
して、短時間のスピンコートで膜厚100μmを得る為
には25℃における組成物の粘度は1000mPa・s
以上であること好ましく、移液の容易さの観点から10
000mPa・s以下であることが好ましい。さらに、
下限については2000Pa・s以上が特に好ましく、
上限については8000mPa・s以下が特に好まし
い。
【0047】この粘度が1000mPa・s以上であれ
ば、一度の塗布で100μm程度の均一な膜厚を形成す
るのが容易になり、2度または3度と重ねて塗布する必
要がなくなり、生産性が向上する傾向にある。また、粘
度が10000mPa・s以下であれば、組成物のろ過
に長時間を必要とせず、スピンコートで100μm程度
の均一な膜厚を形成するのに、振り切り回転時間を長く
する必要がなくなり、また、振り切り時間を短くするた
めに振り切り回転数を極端に高くする必要がなくなるの
で、塗布ムラ等の欠陥が発生し難くなり、生産性が向上
する傾向にある。
【0048】硬化性組成物を用いた光透過層の形成方法
は、特に限定されないが、生産性に優れたスピンコート
法による塗布方法が好ましい。
【0049】本発明の光情報媒体は、以上説明した活性
エネルギー線硬化性組成物を、25℃における弾性率が
600MPa以上となるまで硬化させた硬化物を光透過
層として備えるものである。この弾性率が600MPa
を下回ると、光透過層が耐擦傷性に劣る傾向にあり、傷
がついた場合はその傷がレーザー光による記録/再生エ
ラーの原因となる。さらに本発明において、この光透過
層の弾性率は1300MPa以下である。耐擦傷性を高
めるためにこの弾性率を1300MPaを超える高い値
にすると、硬化収縮が大きくなる傾向にあり、得られる
光情報媒体の反りが大きくなり易く、この反りが大きい
と、レーザー光による記録/再生エラーの原因となる。
【0050】また、この光透過層を構成する硬化物は、
保存安定性の点から、引張降伏強さが20MPa以上で
あることが好ましい。引張降伏強さが20MPa以上で
あれば、応力がかかった場合も塑性変形が起こり難く、
反り角などの機械特性が劣化し難くなる。さらに、この
引張降伏強さは、30MPa以上であることが特に好ま
しい。
【0051】硬化性組成物を硬化させる手段としては、
光エネルギー照射、例えばα、βおよびγ線などの活性
エネルギー線を公知の方法で硬化性組成物に照射するこ
とにより行えばよい。特に、紫外線を用いることが好ま
しい。紫外線発生源としては、実用性、経済性の面か
ら、一般に使用されている紫外線ランプを用いることが
好ましい。紫外線ランプの具体例としては、ケミカルラ
ンプ、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ラ
ンプ、キセノンランプ、メタルハライドランプ、マイク
ロウェーブランプ等が挙げられる。光エネルギー照射の
雰囲気は、空気中でもよいし、窒素、アルゴン等の不活
性ガス中でもよい。また、硬化性組成物を、25℃にお
ける弾性率600MPa以上となるまで硬化させる為に
は、反応率を91%以上にして硬化させることが好まし
い。より好ましくは、反応率は95%以上である。この
反応率については、ゲル分率の測定や赤外分光法等の公
知の手法により測定可能である。
【0052】光透過層の厚さは、層表面に付着する塵埃
による光学的な影響を抑制する点から、30μm以上が
好ましい。また、硬化性組成物の収縮による反りを抑制
する点から300μm以下が好ましい。
【0053】光透過層には、記録光および/または再生
光が入射するが、その光としては通常はレーザー光を利
用する。レーザー光の波長は特に限定されないが、30
0〜800nmの範囲から選択することが好ましい。記
録密度の観点からは、波長ができるだけ短いことが好ま
しいが、紫外線領域の光を利用すると光透過層が黄変劣
化する傾向にある。したがって、記録密度と光透過層の
耐久性のバランスの観点から、記録光および/または再
生光としては、400nm近傍のレーザー光を利用する
ことが好ましい。
【0054】光透過層は前記レーザー光に対して透明で
あることが要求されるが、例えば、400nm近傍の波
長の光に対して80%以上の透過率を有することが、記
録および/または再生時のエラーを抑制する点から好ま
しく、85%以上の透過率を有することがより好まし
い。
【0055】本発明の光情報媒体は、記録再生波長また
は再生波長λと記録再生用対物レンズの開口数NAの関
係について、λ/NA≦680である光学記録再生シス
テムで使用することが好ましい。さらに、この波長λと
開口数NAの関係は、λ/NA≦580であることが特
に好ましい。
【0056】また、本発明の光情報媒体は、その反り角
が±0.35度以内であることが好ましく、±0.3度以
内であることがより好ましい。
【0057】
【実施例】以下、本発明について、実施例を用いてさら
に詳細に説明する。
【0058】[合成例1]〔ウレタンジアクリレート
(UA1:A成分)の製造〕 (1) 攪拌機、温度調節器、温度計および凝縮器を備
えた内容積5リットルの三つ口フラスコに、イソホロン
ジイソシアネート1110g、およびジブチル錫ジラウ
レート0.34gを仕込んで、ウオーターバスで内温が
70℃になるように加熱した。
【0059】(2) 2-ヒドロキシエチルアクリレー
ト1172gとハイドロキノンモノメチルエーテル1.
1gを均一に混合溶解させた液を側管付きの滴下ロート
に仕込み、この滴下ロート内の液を、上記(1)で調製
したフラスコ中の内容物を撹拌しつつ、フラスコ内温を
65〜75℃に保ちながら、6時間等速滴下により滴下
し、同温度で6時間撹拌して反応させて、ウレタンジア
クリレートを製造した。反応の終点は残存イソシアネー
ト当量の測定により、1%未満であることを確認し、ウ
レタンジアクリレート(UA1)を得た。
【0060】[合成例2]〔ウレタンジアクリレート
(UA2:A成分)の製造〕 (1) 合成例1と同様のフラスコに、ビス(4−イソ
シアナトシクロヘキシル)メタン1324g、およびジ
ブチル錫ジラウレート0.37gを仕込んで、ウオータ
ーバスで内温が70℃になるように加熱した。
【0061】(2) 2-ヒドロキシエチルアクリレー
ト1172gとハイドロキノンモノメチルエーテル1.
2gを均一に混合溶解させた液を側管付きの滴下ロート
に仕込み、この滴下ロート内の液を、上記(1)で調製
したフラスコ中の内容物を撹拌しつつ、フラスコ内温を
65〜75℃に保ちながら、6時間等速滴下により滴下
し、同温度で6時間撹拌して反応させて、ウレタンジア
クリレートを製造した。反応の終点は残存イソシアネー
ト当量の測定により、1%未満であることを確認し、ウ
レタンジアクリレート(UA2)を得た。
【0062】[合成例3]〔ウレタンジアクリレート
(UA3:B成分)の製造〕 (1)合成例1と同様のフラスコに、ビス(4−イソシ
アナトシクロヘキシル)メタン1324g、およびジブ
チル錫ジラウレート0.5gを仕込んで、ウオーターバ
スで内温が40℃になるように加熱した。
【0063】(2)ポリカプロラクトンジオール(ダイ
セル化学(株)製、商品名プラクセル205、平均分子
量530)1325gを側管付きの滴下ロートに仕込
み、この滴下ロート内の液を、上記(1)で調製したフ
ラスコ中の内容物を撹拌しつつ、フラスコ内温を35〜
45℃に保ちながら、4時間等速滴下により滴下し、同
温度で2時間撹拌して反応させた。
【0064】(3)次いで、フラスコ内容物の温度を5
0℃に上げ、同温度で1時間攪拌保持し、別の滴下ロー
トに仕込んだ2−ヒドロキシエチルアクリレート580
gとハイドロキノンモノメチルエーテル1.6gを均一
に混合溶解させた液を、フラスコ内温55〜65℃に保
ちながら、2時間等速滴下により滴下した。その後、フ
ラスコ内容物の温度を70〜80℃に保って4時間反応
させて、ウレタンジアクリレートを製造した。反応の終
点は残存イソシアネート当量の測定により、1%未満で
あることを確認し、ウレタンジアクリレート(UA3)
を得た。このウレタンジアクリレート(UA3)につい
て、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下
「GPC」と略記)を用いて標準ポリスチレン換算の重
量平均分子量を測定したところ、4100であった。
【0065】[合成例4]〔ウレタンジアクリレート
(UA4:B成分)の製造〕 (1)合成例1と同様のフラスコに、イソホロンジイソ
シアネート1110g、およびジブチル錫ジラウレート
0.6gを仕込んで、ウオーターバスで内温が70℃に
なるように加熱した。
【0066】(2)ポリカーボネートジオール(旭化成
(株)製、商品名CX−4710、平均分子量100
2)2505gを側管付きの滴下ロートに仕込み、この
滴下ロート内の液を、上記(1)で調製したフラスコ中
の内容物を撹拌しつつ、フラスコ内温を65〜75℃に
保ちながら、4時間等速滴下により滴下し、同温度で2
時間撹拌して反応させた。
【0067】(3)次いで、フラスコ内容物の温度を6
0℃に下げ、別の滴下ロートに仕込んだ2-ヒドロキシ
エチルアクリレート580gとハイドロキノンモノメチ
ルエーテル2.1gを均一に混合溶解させた液を、フラ
スコ内温を55〜65℃に保ちながら、2時間等速滴下
により滴下した。その後、フラスコ内容物の温度を75
〜85℃に保って4時間反応させて、ウレタンジアクリ
レートを製造した。反応の終点は残存イソシアネート当
量の測定により、1%未満であることを確認し、ウレタ
ンジアクリレート(UA4)を得た。このウレタンジア
クリレート(UA4)について、GPCを用いて標準ポ
リスチレン換算の重量平均分子量を測定したところ、7
000であった。
【0068】以下の実施例においては、合成例1〜4で
得た各化合物を使用して、光透過層を有する光情報媒体
を製造する。なお、以下の記載において「部」は重量基
準である。
【0069】[実施例1] (1)活性エネルギー線硬化性組成物の調製 (A)成分として合成例1で得たウレタンジアクリレー
ト(UA1)15部、(B)成分として合成例3で得た
ウレタンジアクリレート(UA3)50部、(C)成分
として、トリス(2−アクリロイルオキシエチル)イソ
シアヌレート10部およびテトラヒドロフルフリルアク
リレート25部、(D)成分として1−ヒドロキシ−シ
クロヘキシルフェニルケトン3部を混合溶解し、活性エ
ネルギー線硬化性組成物を得た。この組成物は、無色透
明であり、粘度が常温(25℃)で約3000mPa・
sの粘稠な液状を呈していた。
【0070】(2)評価用光情報媒体の作製および評価 ポリカーボネート樹脂を射出成型して、中心に直径15
mmの穴を有する情報を担持した透明円盤状ポリカーボ
ネート基板(直径12cm、板厚1.1mm)を得た。
この基板上に、アルミニウムを膜厚50nmとなるよう
にスパッタリングし、鏡面アルミ反射膜を形成した。次
いで、このアルミ反射膜上に、先に調製した硬化性組成
物をスピンコーターを用いて平均膜厚100μmとなる
ように塗布した。この塗膜を、ランプ高さ10cmの高
圧水銀灯(120w/cm)により、積算光量1000
mJ/cm2のエネルギー量で硬化させて、硬化物層
(光透過層)を有する光情報媒体を得た。
【0071】得られた光情報媒体について、20℃、5
0%RH環境下、小野測器(株)製LM−1200を用い
て、半径23mmから58mmの径方向にかけて8箇所
(5mm間隔)の位置で、それぞれ前測定箇所からの移
動量と基準面からの位置差を元に各位置の反り角を計算
し、その最大値を反り角としたところ、反り角は−0.2
度であった。さらに、この光情報媒体を80℃、80%
RHの環境条件下に50時間放置した後、取り出して、
20℃、50%RH環境条件下に48時間放置し、再び
反り角を測定したところ、反り角は0度であり、良好な
機械特性を示した。なお、反り角の範囲は初期および耐
久試験後ともに、−0.35〜0.35度を許容範囲とし
た。
【0072】また、顕微鏡にて800倍の倍率でアルミ
反射膜を観察したところ、白化やピンホール等の腐食は
発生しておらず、良好な保護性能を示した。
【0073】(3)硬化物の引張試験および透明性評価 同様にして得た光情報媒体のアルミ反射膜上から硬化物
層を剥離し、得られた透明膜について、試験機(オリエ
ンテック社製、商品名TRM−100型テンシロン)を
用いて引張試験を実施した。試験片サイズは0.1mm
×60mm×10mmとし、雰囲気温度25℃にて、J
IS7127−1989に基づいた試験方法で評価した
ところ、引張弾性率720MPa、引張降伏強さ49M
Paであった。なお、この引張試験により、明確な降伏
点が見られない場合には、引張耐力を引張降伏強さとみ
なした。この引張耐力を決定するための永久歪は0.5
%とした。
【0074】また同様にして得た透明膜について、分光
光度計(日立製作所(株)製、商品名U−3400)を
用いて、空気をリファレンスとして波長400nmでの
光線透過率を測定したところ88%であり、良好な光透
過率であった。なお、光透過率は80%以上を許容範囲
とした。
【0075】(4)耐擦傷性評価 反射膜を設けなかったこと以外は前記(2)と同様にし
て、硬化物層を有する光情報媒体を作製し、テーバーア
ブレーサーを用いて硬化物層の耐擦傷試験を行った。こ
こでは、テーバー磨耗輪としてCS10Fを用い、荷重
500g、100回転の条件で実施した。初期のヘイズ
値と試験後のヘイズ値をヘイズメーターで測定し、その
差をデルタヘイズとして評価したところ8%であり、良
好な耐擦傷性を示した。なお、デルタヘイズは15%以
下を許容範囲とした。
【0076】[実施例2〜5、比較例1〜4]表1の実
施例2〜5および比較例1〜4の欄に示す硬化性組成物
を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、硬化性組
成物、光情報媒体を作製し、評価した。結果を表1に示
す。
【0077】[比較例5]実施例1の(2)と同様の透
明円盤状ポリカーボネート基板を用意し、反射膜は設け
ずに、この基板上に、厚さ70μmのポリカーボネート
シート(分子量40000のポリカーボネートを流延法
によりシート化したもの)を、厚さ30μmのアクリル
系粘着剤層を介して接着し、合計100μm膜厚の光透
過層を有する光情報媒体を得た。この光情報媒体のシー
トの耐擦傷性を実施例1の(4)と同様に評価したとこ
ろ、デルタヘイズは30%であり、非常に傷つきやすく
実用的でないことがわかった。
【0078】
【表1】 表1中の略号は、以下の通りである。 注1:反り角が測定装置の測定可能範囲(±1度)を大
きく越え、測定不可能UK6105:三菱レイヨン
(株)製ビスフェノールA型エポキシアクリレート TAIC:トリス(2−アクリロイルオキシエチル)イ
ソシアヌレート TMPTA:トリメチロールプロパントリアクリレート NPGDA:ネオペンチルグリコールジアクリレート TCDA:トリシクロデカンジメタノールジアクリレー
ト THFA:テトラヒドロフルフリルアクリレート IBXA:イソボルニルアクリレート C9DA:1,9−ノナンジオールジアクリレート HCPK:1−ヒドロキシ−シクロヘキシルフェニルケ
トン HMPP:2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル
プロパン−1−オン MBF:メチルベンゾイルホルメート DEAP:ジエトキシアセトフェノン BNP:ベンゾフェノン EPA:p−ジメチルアミノ安息香酸エチル。
【0079】表1に示す評価結果から明らかなように、
実施例1〜5では、いずれの評価項目においても良好な
結果が得られた。
【0080】一方、比較例1、2および4では、硬化物
(光透過層)の引張弾性率が1300MPaを越え、硬
化収縮が大きくなりすぎ、光情報媒体の初期の反り角が
大きくなった。さらに高温高湿の保存試験を実施すると
硬化物が収縮する方向に動き、反り角がより大きくなっ
た。また、比較例3では、硬化物(光透過層)の引張弾
性率が600MPaを下回り、初期の反り角は小さい
が、耐擦傷性に劣っていた。さらに、引張降伏強さが2
0MPaを下回っており、高温高湿の保存試験を行った
ところ塑性変形を起こし、光情報媒体がポリカーボネー
ト基材側に大きく変化してしまった。また、比較例5
は、従来のポリカーボネートシートを用いたものであ
り、非常に傷つきやすく実用的でないことがわかった。
【0081】
【発明の効果】以上示した通り、本発明によれば、優れ
た透明性を有し、かつ優れた耐磨耗性、記録膜保護性
能、および機械特性を有する光透過層(硬化物層)を備
えた光情報媒体を提供できる。本発明の光情報媒体は、
再生専用光ディスク、光記録ディスク等の各種の光情報
媒体として有用であり、例えば、100μm程度の光透
過層を有する高密度型光情報媒体とし、青色レーザーを
用いて読み取りおよび/または書き込みを行う光情報媒
体として極めて有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 299/06 C08F 299/06 G11B 7/135 G11B 7/135 Z 11/105 501 11/105 501Z 531 531C 531E 531H 531K (72)発明者 小巻 壮 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 (72)発明者 丑田 智樹 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 (72)発明者 藤本 寿一 愛知県名古屋市東区砂田橋四丁目1番60号 三菱レイヨン株式会社内 (72)発明者 葉山 康司 愛知県名古屋市東区砂田橋四丁目1番60号 三菱レイヨン株式会社内 Fターム(参考) 4J027 AG01 AG03 AG09 AG24 AG27 AJ01 BA02 BA17 BA19 BA24 BA26 BA27 CB10 CC05 CD05 CD08 5D029 LA04 LB07 LC04 LC11 5D075 EE03 FG04 5D119 JA43 JB02 5D789 JA43 JB02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持基体上に情報記録面を有し、この情
    報記録面上に光透過層を有し、この光透過層を通して記
    録光および/または再生光が入射するように使用される
    光情報媒体であって、前記光透過層が、下記一般式
    (I)で表されるウレタンジ(メタ)アクリレート化合
    物(A)と、該化合物(A)以外のウレタンジ(メタ)
    アクリレート化合物(B)とを含有する活性エネルギー
    線硬化性組成物の硬化物であり、該硬化物の25℃にお
    ける引張弾性率が600MPa以上1300MPa以
    下、且つ波長400nmにおける光透過率が80%以上
    であることを特徴とする光情報媒体。 【化1】 (式中、R1は脂環式ジイソシアネート残基を示し、R2
    はアルキル基、シクロアルキル基またはエステル結合を
    含む有機基を示し、R3は水素原子またはメチル基を示
    す。)
  2. 【請求項2】 硬化物の25℃における引っ張り降伏強
    さが、20MPa以上である請求項1記載の光情報媒
    体。
  3. 【請求項3】 ウレタンジ(メタ)アクリレート化合物
    (B)の重量平均分子量が、1000〜10000の範
    囲内である請求項1または2記載の光情報媒体。
  4. 【請求項4】 活性エネルギー線硬化性組成物におい
    て、一般式(I)で表されるウレタンジ(メタ)アクリ
    レート化合物(A)の含有量が5〜30質量部、(A)
    以外のウレタンジ(メタ)アクリレート化合物(B)の
    含有量が30〜90質量部、両ウレタンジ(メタ)アク
    リレート化合物(A)および(B)以外のエチレン性不
    飽和化合物(C)の含有量が5〜40質量部[(A)成
    分、(B)成分および(C)成分の合計100質量部]
    である請求項1〜3の何れか一項記載の光情報媒体。
  5. 【請求項5】 活性エネルギー線硬化性組成物が、ベン
    ゾフェノン、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキ
    シ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1
    −ヒドロキシシクロヘキシル−フェニルケトン、およ
    び、メチルベンゾイルホルメートからなる群より選ばれ
    る少なくとも1種の光重合開始剤(D)を含有する請求
    項1〜4の何れか一項記載の光情報媒体。
  6. 【請求項6】 光透過層の厚さが30〜300μmであ
    る請求項1〜5の何れか一項記載の光情報媒体。
  7. 【請求項7】 記録再生波長および/または再生波長λ
    と記録再生用対物レンズの開口数NAの関係が、λ/N
    A≦680である光学記録再生システムで使用される請
    求項1〜6の何れか一項記載の光情報媒体。
JP2002065212A 2002-03-11 2002-03-11 光情報媒体 Expired - Fee Related JP4860884B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065212A JP4860884B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 光情報媒体
PCT/JP2003/002763 WO2003077243A1 (en) 2002-03-11 2003-03-10 Optical information medium
DE60309138T DE60309138T2 (de) 2002-03-11 2003-03-10 Optisches informationsmedium
TW092105110A TWI253073B (en) 2002-03-11 2003-03-10 Optical data media
CNB038057611A CN1310234C (zh) 2002-03-11 2003-03-10 光信息介质
KR1020047014149A KR100607311B1 (ko) 2002-03-11 2003-03-10 광정보 매체
AT03744026T ATE343205T1 (de) 2002-03-11 2003-03-10 Optisches informationsmedium
US10/506,605 US7374806B2 (en) 2002-03-11 2003-03-10 Optical information medium
EP03744026A EP1484756B1 (en) 2002-03-11 2003-03-10 Optical information medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065212A JP4860884B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 光情報媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003263780A true JP2003263780A (ja) 2003-09-19
JP2003263780A5 JP2003263780A5 (ja) 2005-08-11
JP4860884B2 JP4860884B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=27800227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065212A Expired - Fee Related JP4860884B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 光情報媒体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7374806B2 (ja)
EP (1) EP1484756B1 (ja)
JP (1) JP4860884B2 (ja)
KR (1) KR100607311B1 (ja)
CN (1) CN1310234C (ja)
AT (1) ATE343205T1 (ja)
DE (1) DE60309138T2 (ja)
TW (1) TWI253073B (ja)
WO (1) WO2003077243A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023194A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物、及びその硬化物層を有する物品
JP2005068331A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物層を有する物品
WO2005045818A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 光情報記録媒体、光情報記録媒体の記録再生方法および記録再生装置
WO2008099666A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Dic Corporation 光透過層用紫外線硬化型組成物および光ディスク
WO2009025302A1 (ja) 2007-08-22 2009-02-26 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. 光記録媒体
WO2009028404A1 (ja) * 2007-08-24 2009-03-05 Mitsubishi Chemical Corporation 光記録媒体背面層用放射線硬化性組成物、その硬化物、及びそれを用いた光記録媒体
JP2009158026A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Dic Corp 光ディスク用紫外線硬化型組成物および光ディスク
WO2010064610A1 (ja) * 2008-12-02 2010-06-10 株式会社日本触媒 光ディスク用硬化性樹脂組成物及び光ディスク
WO2010109615A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 株式会社日本触媒 光ディスク用硬化性樹脂組成物及び光ディスク
CN102449075A (zh) * 2009-05-25 2012-05-09 东洋铝株式会社 表面被涂覆的金属颜料、含有该表面被涂覆的金属颜料的水基涂料和涂覆了该水基涂料的涂布制品
WO2012157568A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 三井化学株式会社 新規な化合物、該化合物を含む組成物および硬化物
WO2012157566A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 三井化学株式会社 歯科材料、歯科材料組成物、歯科修復材料および硬化物
US8530049B2 (en) 2008-09-17 2013-09-10 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Resin-coated metallic pigment comprising a surface modifier at a surface portion, water-based paint containing the same, and method of manufacturing resin-coated metallic pigment
JP2017181957A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、感光性樹脂フィルム、硬化物の製造方法、積層体、及び電子部品
WO2022153616A1 (ja) * 2021-01-13 2022-07-21 ソニーグループ株式会社 ホログラム記録媒体、ホログラム光学素子、光学装置、光学部品及びホログラム回折格子の形成方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060072445A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Imation Corp. Optical recording medium having abrasion resistance and antistatic properties
JP2007283520A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 感熱印刷層、及びこの感熱印刷層を用いた光記録媒体
US20080020169A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Haubrich Jeanne E Optical data storage medium possessing transparent protective layer
JP2009070515A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Mitsubishi Chemicals Corp 光記録媒体
JP5478836B2 (ja) * 2008-05-01 2014-04-23 ソニー株式会社 光記録媒体、液状活性エネルギー線硬化型反応性架橋樹脂組成物
US9563004B2 (en) * 2009-10-27 2017-02-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Image source unit and image display unit
US9244204B2 (en) * 2009-10-27 2016-01-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Image source unit and image display unit

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985001147A1 (en) * 1983-08-31 1985-03-14 Desoto, Inc. Magnetic recording structure and process
US4785064A (en) * 1984-07-10 1988-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ultra-violet light curable compositions for abrasion resistant articles
JPS6190343A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Polyplastics Co 光ディスク
US5053288A (en) * 1987-11-20 1991-10-01 Teijin Limited Optical recording medium
JP2555181B2 (ja) 1988-03-14 1996-11-20 帝人株式会社 光記録媒体
JPH04261418A (ja) 1991-02-16 1992-09-17 Dainippon Ink & Chem Inc 光情報記録媒体用ハードコート樹脂組成物
CA2065092A1 (en) 1991-04-05 1992-10-06 Masayoshi Kurisu Curable coating resin composition and information recording medium using the same
JPH05132534A (ja) 1991-11-13 1993-05-28 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型樹脂組成物
JPH05140254A (ja) * 1991-11-19 1993-06-08 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型樹脂組成物
JP3241560B2 (ja) 1995-02-24 2001-12-25 ソニー株式会社 光学記録媒体及びその製造方法
JPH107751A (ja) 1996-06-26 1998-01-13 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、その硬化物及び物品
CN1252136A (zh) * 1997-02-13 2000-05-03 Dsm有限公司 可光固化的树脂组合物
JPH1166618A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Sony Corp 光記録媒体及びその製造方法
JP3338660B2 (ja) * 1998-01-21 2002-10-28 ソニー株式会社 光ディスク
JP2002501556A (ja) * 1998-02-12 2002-01-15 ディーエスエム エヌ.ブイ. 光硬化性樹脂組成物
JPH11279240A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Hitachi Chem Co Ltd 光硬化性樹脂組成物及び塗料
JP2000339761A (ja) 1999-03-19 2000-12-08 Tdk Corp 光情報媒体およびその製造方法
JP2001307381A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Sony Corp 光学記録媒体
JP2002230834A (ja) 2000-06-26 2002-08-16 Tdk Corp 光情報媒体、その製造方法、その記録または再生方法、およびその検査方法
JP2002109785A (ja) 2000-09-28 2002-04-12 Dainippon Ink & Chem Inc 光ディスク及びこれに用いる紫外線硬化性組成物
JP2002230837A (ja) 2001-01-30 2002-08-16 Asahi Glass Co Ltd ハードコート層を有する青色レーザーディスク((登録商標)およびその製造方法
TW200307733A (en) * 2002-02-01 2003-12-16 Natoco Co Ltd Composition curable with actinic energy ray and use thereof

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023194A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物、及びその硬化物層を有する物品
JP4526056B2 (ja) * 2003-08-26 2010-08-18 三菱レイヨン株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物
JP2005068331A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物層を有する物品
WO2005045818A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 光情報記録媒体、光情報記録媒体の記録再生方法および記録再生装置
JPWO2005045818A1 (ja) * 2003-11-07 2008-06-12 松下電器産業株式会社 光情報記録媒体、光情報記録媒体の記録再生方法および記録再生装置
CN100449624C (zh) * 2003-11-07 2009-01-07 松下电器产业株式会社 光信息记录介质及其记录再现方法以及记录再现装置
WO2008099666A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Dic Corporation 光透過層用紫外線硬化型組成物および光ディスク
WO2009025302A1 (ja) 2007-08-22 2009-02-26 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. 光記録媒体
US8221865B2 (en) 2007-08-22 2012-07-17 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Optical recording medium
WO2009028404A1 (ja) * 2007-08-24 2009-03-05 Mitsubishi Chemical Corporation 光記録媒体背面層用放射線硬化性組成物、その硬化物、及びそれを用いた光記録媒体
JP2009158026A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Dic Corp 光ディスク用紫外線硬化型組成物および光ディスク
US8530049B2 (en) 2008-09-17 2013-09-10 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Resin-coated metallic pigment comprising a surface modifier at a surface portion, water-based paint containing the same, and method of manufacturing resin-coated metallic pigment
WO2010064610A1 (ja) * 2008-12-02 2010-06-10 株式会社日本触媒 光ディスク用硬化性樹脂組成物及び光ディスク
WO2010109615A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 株式会社日本触媒 光ディスク用硬化性樹脂組成物及び光ディスク
CN102449075A (zh) * 2009-05-25 2012-05-09 东洋铝株式会社 表面被涂覆的金属颜料、含有该表面被涂覆的金属颜料的水基涂料和涂覆了该水基涂料的涂布制品
US8642681B2 (en) 2009-05-25 2014-02-04 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Surface-coated metallic pigment, water base paint containing the same, and coated product to which water base paint has been applied
KR101735852B1 (ko) 2009-05-25 2017-05-15 도요 알루미늄 가부시키가이샤 표면 피복 메탈릭 안료, 그것을 함유하는 수성 도료 및 그것이 도포된 도장물
WO2012157566A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 三井化学株式会社 歯科材料、歯科材料組成物、歯科修復材料および硬化物
WO2012157568A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 三井化学株式会社 新規な化合物、該化合物を含む組成物および硬化物
JP5931057B2 (ja) * 2011-05-16 2016-06-08 三井化学株式会社 歯科材料、歯科材料組成物、歯科修復材料および硬化物
US9504632B2 (en) 2011-05-16 2016-11-29 Mitsui Chemicals, Inc. Compound, composition comprising the compound and cured product
US9511004B2 (en) 2011-05-16 2016-12-06 Mitsui Chemicals, Inc. Dental material, dental material composition, dental restorative material, and cured product
JP2017181957A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、感光性樹脂フィルム、硬化物の製造方法、積層体、及び電子部品
WO2022153616A1 (ja) * 2021-01-13 2022-07-21 ソニーグループ株式会社 ホログラム記録媒体、ホログラム光学素子、光学装置、光学部品及びホログラム回折格子の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60309138D1 (de) 2006-11-30
JP4860884B2 (ja) 2012-01-25
US7374806B2 (en) 2008-05-20
EP1484756A4 (en) 2005-07-27
EP1484756B1 (en) 2006-10-18
EP1484756A1 (en) 2004-12-08
CN1643586A (zh) 2005-07-20
KR100607311B1 (ko) 2006-07-31
US20050118380A1 (en) 2005-06-02
DE60309138T2 (de) 2007-08-16
WO2003077243A1 (en) 2003-09-18
KR20040097161A (ko) 2004-11-17
CN1310234C (zh) 2007-04-11
ATE343205T1 (de) 2006-11-15
TW200304136A (en) 2003-09-16
TWI253073B (en) 2006-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7374806B2 (en) Optical information medium
US20060166140A1 (en) Active energy ray curable composition for coating optical disk and optical disk
JP2003119231A (ja) 光ディスク用活性エネルギー線硬化性組成物および光ディスク
JP4187566B2 (ja) 光ディスク用活性エネルギー線硬化性組成物、及び光ディスク
JP3720759B2 (ja) 光ディスク用活性エネルギー線硬化性組成物、および光ディスク
JP2004217879A (ja) 光ディスク用活性エネルギー線硬化性組成物、及び光ディスク
JP3989259B2 (ja) 銀または銀合金製記録膜を有する光ディスクの硬化物層用活性エネルギー線硬化性組成物、及び光ディスク
JP4323279B2 (ja) 光記録媒体の中間層用硬化性組成物、および光記録媒体
JP3610336B2 (ja) 光ディスク用保護コーティング材組成物、および光ディスク
JP4526056B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物
JP5133116B2 (ja) 硬化性組成物及び光情報媒体
KR20060079793A (ko) 자외선 경화형 수지 조성물 및 그 경화물
JP2004185653A (ja) 光ディスク用活性エネルギー線硬化性組成物、及び光ディスク
JP2004035715A (ja) 光ディスク用活性エネルギー線硬化性組成物、及び光ディスク
JP2005023194A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、及びその硬化物層を有する物品
JP5294533B2 (ja) 硬化性組成物、その硬化物を有する物品
JP2006070145A (ja) 組成物および物品
JP2006016500A (ja) 組成物および物品
JP2008192217A (ja) 光情報媒体用硬化性組成物および光情報媒体
JP2008088382A (ja) 硬化性組成物、その硬化物および光情報媒体
JP2010065193A (ja) 硬化性組成物、硬化物及び光情報媒体
JP2007080448A (ja) 光情報媒体
JP3964215B2 (ja) 光ディスク
JP2011146082A (ja) 光情報媒体用硬化性組成物およびその製造方法
JP2008069308A (ja) 硬化性組成物、その硬化物および光情報媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090427

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees