JP2003192803A - 熱融着性フィルム及びその用途 - Google Patents

熱融着性フィルム及びその用途

Info

Publication number
JP2003192803A
JP2003192803A JP2001398669A JP2001398669A JP2003192803A JP 2003192803 A JP2003192803 A JP 2003192803A JP 2001398669 A JP2001398669 A JP 2001398669A JP 2001398669 A JP2001398669 A JP 2001398669A JP 2003192803 A JP2003192803 A JP 2003192803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
ethylene
film
fusible
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001398669A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Moriya
英一 守屋
Kinichi Toda
欽一 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohcello Co Ltd
Original Assignee
Tohcello Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohcello Co Ltd filed Critical Tohcello Co Ltd
Priority to JP2001398669A priority Critical patent/JP2003192803A/ja
Publication of JP2003192803A publication Critical patent/JP2003192803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】十分なるヒートシール強度を有し、しかも熱処
理後も内面が融着することなく、耐低温衝撃強度に優れ
た熱融着性フィルムを提供する。 【解決手段】密度が0.960〜0.975g/cm
のエチレン重合体(A)と密度が0.900g/cm
を越え0.920g/cm以下のエチレン・α―オレ
フィンランダム共重合体(B)とのエチレン系重合体組
成物(C)から得られうる熱融着層を備えてなることを
特徴とする熱融着性フィルムに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エチレン系重合体
組成物から得られるヒートシール強度、耐低温衝撃強度
を有する熱融着性フィルムに関する。より詳しくは、レ
トルト食品包装用に好適な熱融着性多層フィルム及びそ
れを用いたレトルト食品包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】高齢化、核家族化、単身赴任の増加、共
働き世代の増加、結婚年齢の高齢化等の多様な社会変化
の影響を受け、食文化の多様化、調理時間の短縮、利便
性への要望から、予め調理した食品を袋に入れ密封した
後、加圧・加熱殺菌したいわゆるレトルト食品を購入し
ておき、必要なときにレトルト食品を袋ごとお湯の中で
加熱し、内容物を取り出し食事に供することが多用され
るようになってきている。このようなレトルト食品は、
一般家庭用のみならずレストランのチェーン店等が増え
るに従い業務用にも普及し始めている。そのために大量
の食品を一度に包装できる包装材料が求められている。
【0003】レトルト食品は、長期間に亘る常温保存あ
るいはときとして冷蔵・冷凍保存されるため、その材料
となるフイルムはヒートシール部から破損しないように
高いヒートシール強度および耐低温衝撃強度が求められ
ている。しかもレトルト食品は食品を充填・密封後10
0〜140℃程度の高温・高圧釜レトルト殺菌するた
め、それに耐えうるヒートシール部の耐熱性とヒートシ
ール強度の保持が、食品の品質管理上からも要求されて
いる。
【0004】従来この用途には、ポリプロピレンとエチ
レン・α−オレフィン共重合体ゴムとの組成物から得ら
れるフィルム、ポリプロピレンブロック共重合体から得
られるフィルム、あるいは、そのポリプロピレンブロッ
ク共重合体とエチレン・α−オレフィン共重合体ゴムと
の組成物から得られるフィルム等が耐熱性と耐低温衝撃
強度に優れていることから使用されている。しかし、か
かるフィルムは、何れもプロピレン系重合体を主成分に
用いるため、耐衝撃性、特に低温における衝撃強度に劣
る傾向にある。
【0005】かかる耐衝撃性を改良するものとしてエチ
レン系重合体を主成分としたフィルムが種々提案されて
いる。例えば、特開平9−174776号公報には、二
軸延伸ナイロンフィルムからなる基材に高密度ポリエチ
レンと軟質ポリマーの混合物、具体的には密度が0.9
45〜0.965g/cmの高密度ポリエチレンと密
度が0.900g/cm以下の軟質ポリマーとの混合
物をシール層とするレトルト食品用のラミネートフィル
ムが開示されいる。又、特開平10−87909号公報
には、密度が0.935〜0.945g/cmの直鎖
状低密度ポリエチレンと密度が0.955〜0.970
g/cmの高密度ポリエチレンとの組成物からなるレ
トルト用シーラントフィルムが開示されている。
【0006】しかしながら、かかる密度範囲のエチレン
系重合体を混合した組成物から得られるフィルムでも、
未だ耐衝撃性が不充分であり、耐熱融着性が満足できる
ものは得られていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、十
分なるヒートシール強度を有し、しかも熱処理後も内面
が融着することなく、耐低温衝撃強度に優れた熱融着性
フィルムを開発することを目的として種々検討した結
果、特定の密度を有するエチレン系重合体との組成物か
ら得られるフィルムがかかる目的を達成し得ることを見
出した。
【0008】
【課題を解決するための手段】
【発明の概要】本発明は、密度が0.960〜0.97
5g/cmのエチレン重合体(A)と密度が0.90
0g/cmを越え0.920g/cm以下のエチレ
ン・α―オレフィンランダム共重合体(B)とのエチレ
ン系重合体組成物(C)、好ましくは密度が0.940
〜0.950g/cmの範囲にあるエチレン系重合体
組成物(C)から得られうる熱融着層を備えてなること
を特徴とする熱融着性フィルムに関する。
【0009】本発明は、上記の熱融着層の片面に、エチ
レン系重合体(D)からなるラミネート層が積層されて
なる熱融着性フィルムに関する。
【0010】本発明は、上記エチレン系重合体組成物
(C)が、ブロッキング防止剤を0.5〜1.5重量%
含み、且つエチレン系重合体(D)が、ブロッキング防
止剤を0.05〜1.0重量%含んでなる熱融着性フィ
ルムに関する。
【0011】本発明は、エチレン・α―オレフィンラン
ダム共重合体(B)が、シングルサイト触媒により得ら
れ得る熱融着性フィルムに関する。
【0012】本発明は、基材の少なくとも片面に、エチ
レン系重合体組成物(C)からなる熱融着層を備えてな
る熱融着性多層フィルム及びレトルト食品包装用フィル
ムに関する。
【0013】本発明は、基材の少なくとも片面に、エチ
レン系重合体組成物(C)からなる熱融着層を備えてな
るレトルト食品包装用フィルムでヒートシールされてな
るレトルト食品包装体に関する。
【0014】
【発明の具体的説明】エチレン重合体(A) 本発明に係わるエチレン重合体(A)は、密度が0.9
60〜0.975g/cm、好ましくは0.965〜
0.970g/cmのエチレンの単独重合体、若しく
はエチレンと少量のプロピレン、ブテン−1、ヘプテン
−1、ヘキセン−1、オクテン−1、4−メチル−ペン
テン−1との共重合体であり、通常、高密度ポリエチレ
ンと呼ばれているエチレンを主体とする重合体である。
又、メルトフローレート(MFR:ASTM D123
8 荷重2160g、温度190℃)はフィルム成形が
可能な限り特に限定はされないが、通常、0.5〜20
g/10分、好ましくは1〜10g/10分、更に好ま
しくは1〜7g/10分の範囲にある。
【0015】密度が0.960g/cm未満のエチレ
ン重合体は、後記のエチレン・α―オレフィンランダム
共重合体(B)との組成物から得られるフィルムは耐熱
性が低下する虞があり、一方、密度が0.975g/c
を越えるエチレン重合体は、耐衝撃性が改善されな
い虞がある。
【0016】エチレン・α―オレフィンランダム共重合
体(B) 本発明に係わるエチレン・α―オレフィンランダム共重
合体(B)は、密度が0.900g/cmを越え0.
920g/cm以下、好ましくは0.902〜0.9
15g/cmの範囲にあるエチレンと、通常炭素数が
3〜10のα−オレフィン、例えばプロピレン、ブテン
−1、ヘプテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、4
−メチル−ペンテン−1とのランダム共重合体であり、
所謂、直鎖状低密度ポリエチレンとも呼ばれているエチ
レンを主体とする重合体である。又、メルトフローレー
ト(MFR:ASTM D1238 荷重2160g、
温度190℃)はフィルム成形が可能な限り特に限定は
されないが、通常、0.5〜20g/10分、好ましく
は1〜10g/10分、更に好ましくは1〜7g/10
分の範囲にある。
【0017】密度が0.900g/cm以下のエチレ
ン・α―オレフィンランダム共重合体は、前記のエチレ
ン重合体(A)との組成物から得られるフィルムは耐熱
性が劣る虞があり、一方、密度が0.920g/cm
を越えるエチレン・α―オレフィンランダム共重合体
は、耐衝撃性が改善されない虞がある。
【0018】又、かかるエチレン・α―オレフィンラン
ダム共重合体(B)は、分子量分布(重量平均分子量:
Mw、と数平均分子量:Mn、との比:Mw/Mnで表
示)が通常1.5〜4.0、好ましくは1.8〜3.5
の範囲にある。このMw/Mnはゲル透過クロマトグラ
フィー(GPC)によって測定できる。
【0019】エチレン系重合体(D) 本発明に係わるエチレン系重合体(D)は、密度が0.
895〜0.975g/cm、好ましくは0.900
〜0.970g/cmのエチレンの単独重合体、若し
くはエチレンと少量のプロピレン、ブテン−1、ヘプテ
ン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、4−メチル−ペ
ンテン−1との共重合体であり、通常、高圧法低密度ポ
リエチレン、線状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチ
レン、高密度ポリエチレンとも呼ばれているエチレンを
主体とする重合体であり、これらエチレン系重合体
(D)は、一成分であっても、ニ成分以上の重合体から
なる組成物であってもよい。中でも、密度が0.920
〜0.960g/cm、更には0.930〜0.95
0g/cmの範囲のものが耐熱性、耐衝撃性に優れた
フィルムが得られるので好ましい。
【0020】本発明に係わるラミネート層を形成するエ
チレン系重合体(D)には耐熱安定剤、耐候安定剤、紫
外線吸収剤、滑剤、スリップ剤、核剤、ブロッキング防
止剤、帯電防止剤、防曇剤、顔料、染料、無機または有
機の充填剤等の通常ポリオレフィンに用いる各種添加剤
を本発明の目的を損なわない範囲で添加しておいてもよ
い。
【0021】中でも、ブロッキング防止剤を0.05〜
1.0重量%、好ましくは0.1〜0.7重量%を添加
しておくと、透明性に優れ、且つブロッキング防止性を
有する熱融着性フィルムとすることができる。ブロッキ
ング防止剤の量が0.05重量%未満では、得られる熱
融着性フィルムのブロッキング防止効果が充分でなく、
一方、1.0重量%を越えると、得られる熱融着性フィ
ルムの透明性が劣る傾向にある。かかるブロッキング防
止剤としては、種々公知のもの、例えば、シリカ、タル
ク、雲母、ゼオライトや更には金属アルコキシドを焼成
して得た金属酸化物等の無機化合物粒子、ポリメタクリ
ル酸メチル、メラミンホルマリン樹脂、メラミン尿素樹
脂、ポリエステル樹脂等の有機化合物粒子等を用い得
る。これらの中でも、シリカ、ゼオライトがブロッキン
グ防止性、透明性の面から特に好ましい。かかるブロッ
キング防止剤は、通常平均粒径が4.0〜10.0μ
m、好ましくは5.0〜7.0μmの範囲にある。
【0022】本発明に係わるエチレン・α―オレフィン
ランダム共重合体(B)は、示差走査熱量計(DSC)
の昇温速度10℃/分で測定した吸熱曲線から求めた鋭
いピークが1個ないし複数個あり、該ピークの最高温
度、すなわち融点が通常70〜130℃、好ましくは8
0〜120℃の範囲にある。
【0023】上記のようなエチレン・α―オレフィンラ
ンダム共重合体は、シングルサイト触媒を用いた従来公
知の製造法により調整することができる。たとえばエチ
レン・α―オレフィンランダム共重合体は、遷移金属の
メタロセン化合物を含む触媒を用いて調整することがで
きる。このメタロセン化合物を含む触媒は、(a)遷移
金属のメタロセン化合物と、(b)有機アルミニウムオ
キシ化合物と、(c)担体とから形成されることが好ま
しく、さらに必要に応じて、これらの成分と(d)有機
アルミニウム化合物および/または有機ホウ素化合物と
から形成さていてもよい。
【0024】なお、このようなメタロセン化合物を含む
オレフィン重合用触媒、および触媒を用いたエチレン・
α―オレフィンランダム共重合体の調整方法は、たとえ
ば特開平8−269270号公報に記載されている。
【0025】エチレン系重合体組成物(C) 本発明に係わるエチレン系重合体組成物(C)は、密度
が0.960〜0.975g/cmの範囲にあるエチ
レン重合体(A)、好ましくは60〜80重量%、更に
好ましくは65〜75重量%と密度が0.900g/c
を越え0.920g/cm以下の範囲にあるエチ
レン・α―オレフィンランダム共重合体(B)、好まし
くは40〜20重量%、更に好ましくは35〜25重量
%とからなる。エチレン重合体(A)が60重量%未満
では、得られるフィルムの耐熱性が改善されない虞があ
り、一方、80重量%を越えると得られるフィルムの耐
衝撃性が劣る虞がある。又、本発明に係わるエチレン系
重合体組成物(C)は、好ましくは密度が0.940〜
0.955g/cm、更に好ましくは0.945〜
0.950g/cmの範囲にある。
【0026】本発明に係わる熱融着層を形成するエチレ
ン系重合体組成物(C)あるいはエチレン系重合体組成
物(C)を構成するエチレン重合体(A)若しくはエチ
レン・α―オレフィンランダム共重合体(B)にも、同
様に、各種添加剤を本発明の目的を損なわない範囲で添
加しておいてもよい。又、同じく、ブロッキング防止剤
を0.5〜3.0重量%、好ましくは0.7〜2.0重
量%を添加しておくと、透明性に優れ、且つブロッキン
グ防止性を有する熱融着性フィルムとすることができ
る。
【0027】熱融着性フィルム 本発明の熱融着性フィルムは、前記エチレン系重合体組
成物(C)から得られうる熱融着層を備えてなる。又、
本発明の熱融着性フィルムは前記エチレン系重合体組成
物(C)から得られうる熱融着層とエチレン系重合体
(D)層からなるラミネート層とから構成される。更
に、本発明の熱融着性フィルムは、ラミネート層と熱融
着層との間にエチレン系重合体からなる中間層を設けて
おいてもよい。かかる中間層を形成するエチレン系重合
体は、前記エチレン重合体(A)、エチレン・α―オレ
フィンランダム共重合体(B)、エチレン系重合体組成
物(C)あるいはエチレン系重合体(D)からなるもの
であれば特に限定はされないが、密度を0.920〜
0.960g/cmの範囲のエチレン系重合体とする
ことにより、耐熱性、耐衝撃性に優れた熱融着性フィル
ムが得られるので好ましい。
【0028】本発明の熱融着性フィルムの厚さは用途に
応じて種々選択される。例えば、熱融着層一層の場合
は、通常40〜120μm、好ましくは60〜80μ
m、又、ラミネート層と熱融着層との二層から構成され
場合は、ラミネート層の厚さが、通常20〜60μm、
好ましくは30〜40μmの範囲にあり、且つ熱融着性
フィルムの厚さが20〜60μm、好ましくは30〜4
0μmの範囲にある。更に、中間層を備えた三層から構
成される場合は、通常ラミネート層の厚さが10〜30
μm、好ましくは15〜20μm、中間層の厚さが20
〜60μm、好ましくは30〜40μm、熱融着層の厚
さが10〜30μm、好ましくは15〜20μmの範囲
にあり、且つ熱融着性フィルムの厚さが40〜120μ
m、好ましくは60〜80μmの範囲にある。
【0029】本発明の熱融着性フィルムは必要に応じて
片面層あるいは両面をコロナ処理、火炎処理等の表面処
理をしてもよい。基材と接する層を表面処理しておく
と、当該層に基材を積層する際にラミネート強度が改良
されるので好ましい。
【0030】本発明の熱融着性多層フィルムは、熱融着
性フィルムの片面に基材を積層してなる。かかる基材と
しては、たとえば、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
エチレンナフタレートに代表されるポリエステルからな
るフィルム、ポリカーボネートフィルム、ナイロン6、
ナイロン66等からなるポリアミドフィルム、エチレン
・ビニルアルコール共重合体フィルム、ポリビニルアル
コールフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビ
ニリデンフィルム、及びポリプロピレン等のポリオレフ
ィンからなるフィルム等の熱可塑性樹脂製フィルム、あ
るいはアルミニューム箔、紙等から構成される。かかる
熱可塑性樹脂製フィルムからなる基材は無延伸フィルム
であっても一軸あるいは二軸延伸フィルムであっても良
い。勿論、基材は一層でも二層以上としても良い。又、
熱可塑性樹脂製フィルムはアルミニューム、亜鉛、シリ
カ等の無機物あるいはその酸化物を蒸着したフィルムで
あってもよい。
【0031】本発明の熱融着性フィルムは種々公知の方
法で製造し得る。例えば、夫々、熱融着層を構成するエ
チレン重合体(A)とエチレン・α―オレフィンランダ
ム共重合体(B)とを所定の量で混合した後、直接フィ
ルム成形機に投入してT−ダイ、環状ダイ等を用いてフ
ィルムにする方法、予めエチレン重合体(A)及びエチ
レン・α―オレフィンランダム共重合体(B)とを所定
の量で混合して押出機等で溶融混練してエチレン系重合
体組成物(C)を得た後、T−ダイ、環状ダイ等を用い
てフィルム成形して熱融着性フィルムを得る方法。ラミ
ネート層を有する熱融着フィルムを製造するには、予め
前記方法で得た熱融着層とラミネート層を構成するエチ
レン系重合体(D)を用いて同様な方法で得たフィルム
とを貼り合せる方法、あるいは二層若しくは三層からな
る多層ダイを用いて熱融着層、ラミネート層及び必要に
応じて中間層を形成する重合体を共押出し成形して熱融
着性フィルムとしても良い。
【0032】基材との積層した熱融着性多層フィルムを
得るには、予め得た基材と熱融着性フィルムとをドライ
ラミネート法等により貼り合わせてもよいし、予め得た
基材に熱融着性フィルムを共押出しラミネート法等によ
り製造し得る。
【0033】熱融着性フィルムと基材とを積層する際に
は、基材との接着性を増すために、熱融着性フィルムあ
るいは基材の表面をポリエチレンイミン、ウレタン等の
接着剤でアンカー処理してもよいし、無水マレイン酸変
性ポリオレフィンを積層してもよい。
【0034】レトルト食品包装用フィルム 本発明のレトルト食品包装用フィルムは、前記基材の少
なくとも片面に熱融着性フィルムを積層してなり、その
表面がエチレン系重合体組成物(C)から得られうる熱
融着層を備えてなる熱融着性多層フィルムである。かか
るレトルト食品包装用フィルムに用いる基材としては、
前記基材でありさえすれば特に限定はされにないが、通
常、ポリエステル層、ポリアミド層、ポリエステル層/
アルミニューム箔、ポリエステル層/ポリアミド層/ア
ルミニューム箔、ポリアミド層/ポリ塩化ビニリデン層
/ポリエステル層等が使用される。
【0035】レトルト食品包装体 本発明のレトルト食品包装体は、基材層の表面にエチレ
ン系重合体組成物(C)から得られうる熱融着層を備え
てなる熱融着性多層フィルムから構成されるレトルト食
品包装用フィルムを用い、当該熱融着層を内側にして内
容物である食品(被包装材料)を包装(充填)し、当該
フィルムを構成する熱融着層をヒートシールすることに
より内容物が密封包装されてなるものである。尚、本発
明におけるレトルト食品包装体における被包装物は、食
品は勿論であるが、狭義の食品に限らず、医薬品等レト
ルト殺菌処理されるものは全て含む。
【0036】
【発明の効果】本発明の熱融着性フィルムは、包装材料
として用いた際に十分なるヒートシール強度を有し、特
にレトルト食品用包装材料として用いた際に、123
℃、30分間の高温,高圧下でレトルト処理した後も、
−5℃の低温下において優れた耐衝撃性を有し、かつ内
面融着を起こし難いといった従来にない特性を有してい
る。したがって、かかる特性を活かして一般の食品用包
装材料としては勿論のこと、特にレトルト食品用包装材
料として好適である。又、かかる熱融着性多層フィルム
を用いて包装したレトルト食品包装体は、レトルト処理
後も内面が融着することなく、十分なるヒートシール強
度を有し、耐低温衝撃強度に優れるので、流通過程にお
ける破袋トラブルの軽減を図れる。
【0037】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はその要旨を越えない限りこれらの実
施例に制約されるものではない。
【0038】実施例及び比較例で使用した原料は次の通
りである。 (1)エチレン重合体−1(高密度ポリエチレン) 三井化学社製(商品名;ハイゼックス、銘柄名;220
0J) 密度;0.968g/cm、MFR;5.0g/10
分。 (2)エチレン重合体−2(シングルサイト触媒重合直
鎖状低密度ポリエチレン) 三井化学社製(商品名;エボリュー、銘柄名;SP05
10) 密度0.905g/cm、MFR;1.0g/10
分。 (3)エチレン重合体−3(高密度ポリエチレン) 三井化学社製(商品名;ハイゼックス、銘柄名;330
0F) 密度;0.954g/cm、MFR;1.1g/10
分。 (4)エチレン重合体−4(エチレン−プロピレン共重
合体) 三井化学社製(商品名;タフマーP、銘柄名;P028
0) 密度0.870g/cm、MFR;2.9g/10
分。 (5)エチレン重合体−5(マルチサイト触媒重合直鎖
状低密度ポリエチレン) 三井化学社製(商品名;ウルトゼックス、銘柄名;40
20L) 密度0.940g/cm、MFR;2.2g/10
分。
【0039】実施例及び比較例における物性値の評価方
法は以下の通りである。なお、熱融着性フィルムの各物
性の測定は、各実施例及び比較例で得られた熱融着性フ
ィルムと厚み15μmの二軸延伸ポリアミドフィルムと
をウレタン系接着剤を用いてドライラミネートして得た
多層フィルムを使用した。 <耐熱融着性の評価:内面密着強度>多層フィルムを縦
240mm×横190mmの3方シール袋に加工した。
この3方シール袋を、熱融着層同志が密着するように脱
気しながら密封し、120℃および123℃にて30分
間レトルト処理を行った。その後、熱融着層同志の密着
部を15mm幅にカットし、引張速度300mm/分の
T字剥離試験を行い、内面密着強度(N/15mm)を
測定した。 <耐低温衝撃性の評価>多層フィルムを上記と同様に縦
240mm×横190mmの3方シール袋に加工した。
この3方シール袋に不凍液入りの水600ccを充填し
て密封し、120℃および123℃にて30分間レトル
ト処理を行った。その後−5℃雰囲気下に24時間以上
放置し、同雰囲気下にて重さ1kgの重りを載せて0.
6mの高さから水平落下させ、破袋するまでの落袋回数
を計測した。 <ヒートシール性評価>多層フィルムの熱融着層同志を
重ね合わせ、各温度にて0.2MPaの荷重を1秒間か
けてヒートシールした。ヒートシール部を15mm幅で
カットし、引張速度300mm/分のT字剥離試験を行
い強度を測定し、最大点に達したシール強度を飽和シー
ル強度(N/15mm)として示した。
【0040】実施例1 ラミネート層用のエチレン系重合体組成物として、エチ
レン重合体−1:65重量%及びエチレン重合体−2:
35重量%との混合物に、アンチブロッキング剤として
平均粒径5μmの合成ゼオライトを0.3重量%添加し
た組成物を、熱融着層用のエチレン系重合体組成物とし
て、エチレン重合体−1:65重量%及びエチレン重合
体−2:35重量%との混合物に、アンチブロッキング
剤として平均粒径5μmの合成ゼオライトを1.46重
量%添加した組成物を、並びに中間層用のエチレン系重
合体組成物として、エチレン重合体−1:65重量%及
びエチレン重合体−2:35重量%との混合物からなる
組成物を夫々用意し、三層構成で、構成比が1:2:1
となるように、マルチ式Tダイ方式の共押出成形にて製
膜し、厚さ60μmの熱融着性フィルムを得た。得られ
た熱融着性フィルムは、フィルムの巻き取り直前にラミ
ネート層をコロナ放電処理し、表面張力を約42dyn
/cmとした。得られた熱融着性フィルムの評価結果を
表1に示す。
【0041】比較例1 ラミネート層用のエチレン系重合体組成物として、エチ
レン重合体−3:84.7重量%及びエチレン重合体−
4:15.3重量%との混合物に、アンチブロッキング
剤として平均粒径5μmの合成ゼオライトを0.3重量
%添加した組成物を、熱融着層用のエチレン系重合体組
成物として、エチレン重合体−3:84.7重量%及び
エチレン重合体−4:15.3重量%との混合物に、ア
ンチブロッキング剤として平均粒径5μmの合成ゼオラ
イトを1.46重量%添加した組成物を、並びに中間層
用のエチレン系重合体組成物としてエチレン重合体−
3:84.7重量%及びエチレン重合体−4:15.3
重量%からなる組成物を夫々用意し、三層構成で、構成
比が1:2:1となるように、マルチ式Tダイ方式の共
押出成形にて製膜し、厚さ60μmの熱融着性フィルム
を得た。得られた熱融着性フィルムは、フィルムの巻き
取り直前にラミネート層をコロナ放電処理し、表面張力
を約42dyn/cmとした。得られた熱融着性フィル
ムの評価結果を表1に示す。
【0042】比較例2 ラミネート層用のエチレン系重合体組成物として、エチ
レン重合体−1:40重量%及びエチレン重合体−5:
60重量%との混合物に、アンチブロッキング剤として
平均粒径5μmの合成ゼオライトを0.3重量%添加し
た組成物を、熱融着層用のエチレン系重合体組成物とし
て、エチレン重合体−1:40重量%及びエチレン重合
体−5:60重量%との混合物に、アンチブロッキング
剤として平均粒径5μmの合成ゼオライトを1.46重
量%添加した組成物を、並びに中間層用のエチレン系重
合体組成物として、エチレン重合体−1:40重量%及
びエチレン重合体−5:60重量%との混合物からなる
組成物を夫々用意し、三層構成で、構成比が1:2:1
となるように、マルチ式Tダイ方式の共押出成形にて製
膜し、厚さ60μmの熱融着性フィルムを得た。得られ
た熱融着性フィルムは、フィルムの巻き取り直前にラミ
ネート層をコロナ放電処理し、表面張力を約42dyn
/cmとした。得られた熱融着性フィルムの評価結果を
表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】表1に示した評価結果から、実施例で得ら
れた熱融着性フィルムは、比較例で得られた熱融着性フ
ィルムに比べ、レトルト処理後の低温衝撃強度が著しく
改善されていることが明らかであり、又、熱融着層の密
着強度が低く、内面密着を起こし難いことも分かる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/00 C08K 3/00 C08L 23/04 C08L 23/04 Fターム(参考) 3E067 AB01 BA12A BB14A BB25A CA17 CA24 CA30 EA06 EB22 EE48 FA01 FB13 FC01 GC02 GD01 GD02 GD07 3E086 AA23 AB01 AC07 AD01 BA04 BA15 BA35 BB41 BB42 BB51 BB58 BB85 CA03 DA08 4F071 AA16 AA18X AA82 AB26 AE11 AE22 AF59 AH04 BA01 BB06 BC01 4F100 AK04A AK04B AK62A AT00C BA01 BA02 BA03 BA06 BA15 CA17A CA17B GB15 GB23 JA13A JA13B YY00A YY00B 4J002 BB03W BB05X BB15X BG063 CC183 CF003 DJ006 DJ016 DJ036 DJ046 DJ056 FD173 FD176 GG02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】密度が0.960〜0.975g/cm
    のエチレン重合体(A)と密度が0.900g/cm
    を越え0.920g/cm以下のエチレン・α―オレ
    フィンランダム共重合体(B)とのエチレン系重合体組
    成物(C)から得られうる熱融着層を備えてなることを
    特徴とする熱融着性フィルム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の熱融着層の片面に、エチレ
    ン系重合体(D)からなるラミネート層が積層されてな
    る熱融着性フィルム。
  3. 【請求項3】エチレン系重合体組成物(C)が、密度が
    0.940〜0.950g/cmの範囲にある請求項
    1記載の熱融着性フィルム。
  4. 【請求項4】エチレン系重合体組成物(C)が、ブロッ
    キング防止剤を0.5〜3.0重量%含み、且つエチレ
    ン系重合体(D)が、ブロッキング防止剤を0.05〜
    1.0重量%含んでなる請求項1〜3の何れかに記載の
    熱融着性フィルム。
  5. 【請求項5】エチレン・α―オレフィンランダム共重合
    体(B)が、シングルサイト触媒により得られ得る請求
    項1記載の熱融着性フィルム。
  6. 【請求項6】基材の少なくとも片面に、請求項1記載の
    熱融着層を備えてなる熱融着性多層フィルム。
  7. 【請求項7】請求項6記載の熱融着性多層フィルムから
    なるレトルト食品包装用フィルム。
  8. 【請求項8】請求項7記載のレトルト食品包装用フィル
    ムでヒートシールされてなるレトルト食品包装体。
JP2001398669A 2001-12-28 2001-12-28 熱融着性フィルム及びその用途 Pending JP2003192803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398669A JP2003192803A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 熱融着性フィルム及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398669A JP2003192803A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 熱融着性フィルム及びその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003192803A true JP2003192803A (ja) 2003-07-09

Family

ID=27603994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001398669A Pending JP2003192803A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 熱融着性フィルム及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003192803A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027626A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Asahi Kasei Pax Corp スパウトパウチ用包装材料
JP2007517685A (ja) * 2003-12-22 2007-07-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱成形可能なポリエステル含有ラミネート
WO2007134911A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Unilever Plc Novel wrappers
JP2008179757A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Nippon Polyethylene Kk 通気性フィルム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176336A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd イージーピールシール用フィルムおよび容器
JPH10244641A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Sekisui Chem Co Ltd レトルト用多層シーラントフィルム
JPH1112558A (ja) * 1997-04-30 1999-01-19 Mitsui Chem Inc レトルトフィルムのシーラント用樹脂組成物およびシーラントフィルム
JP2003191411A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Tohcello Co Ltd 熱融着性積層フィルム及びその用途

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176336A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd イージーピールシール用フィルムおよび容器
JPH10244641A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Sekisui Chem Co Ltd レトルト用多層シーラントフィルム
JPH1112558A (ja) * 1997-04-30 1999-01-19 Mitsui Chem Inc レトルトフィルムのシーラント用樹脂組成物およびシーラントフィルム
JP2003191411A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Tohcello Co Ltd 熱融着性積層フィルム及びその用途

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517685A (ja) * 2003-12-22 2007-07-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱成形可能なポリエステル含有ラミネート
JP4920422B2 (ja) * 2003-12-22 2012-04-18 デュポン テイジン フィルムス ユーエス リミテッド パートナーシップ 熱成形可能なポリエステル含有ラミネート
JP2006027626A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Asahi Kasei Pax Corp スパウトパウチ用包装材料
WO2007134911A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Unilever Plc Novel wrappers
JP2008179757A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Nippon Polyethylene Kk 通気性フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107002B2 (ja) シーラントフィルム、並びにそれを用いた包装材及び包装袋
JP2023073314A (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
AU2006227620A1 (en) Abuse-resistant retortable packaging film having oxygen barrier layer containing blend of amorphous polyamide and semicrystalline polyamide
JP6798967B2 (ja) シーラントフィルム、並びにそれを用いた包装材及び包装袋
JPWO2009123286A1 (ja) 熱融着性多層フィルム
JPWO2018163835A1 (ja) 積層フィルム及び食品包装袋
JP6402771B2 (ja) シーラントフィルム、並びにそれを用いた包装材及び包装袋
JP3795264B2 (ja) 低温雰囲気下でのヒートシール強度が優れた包装用フィルム及び包装体
EP2797742B1 (en) Retortable easy opening seals for packaging film
JP6402751B2 (ja) シーラントフィルム、並びにそれを用いた包装材及び包装袋
JP5227031B2 (ja) ポリプロピレン系単層フィルムおよびその用途
TWI795471B (zh) 具有無光澤表面及改良之密封效能之基於聚烯烴之薄膜
JP2003192803A (ja) 熱融着性フィルム及びその用途
JP5068959B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、シーラントフィルム、および積層体
JP7443059B2 (ja) 多層フィルムおよびそれを含む包装
JP2024019497A (ja) 食品用包装体および食品用包装体の使用方法
JP2003183462A (ja) 熱融着性フィルムおよびその用途
JP3983540B2 (ja) 熱融着性積層フィルム及びその用途
JP6933282B2 (ja) シーラントフィルム、並びにそれを用いた包装材及び包装袋
JP2019147381A (ja) シーラントフィルム、並びにそれを用いた包装材及び包装袋
CA2600555A1 (en) Retortable packaging film with grease-resistance
KR101749853B1 (ko) 용이 박리성 적층 필름 및 그것으로 이루어지는 포장체
JP2002210899A (ja) ポリプロピレン多層フィルム及び包装体
JP4651993B2 (ja) 易カット性積層フィルム
JP2004330744A (ja) 二軸延伸ポリプロピレン多層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108