JP2000515003A - タンパク質加水分解物を得る方法 - Google Patents

タンパク質加水分解物を得る方法

Info

Publication number
JP2000515003A
JP2000515003A JP09541414A JP54141497A JP2000515003A JP 2000515003 A JP2000515003 A JP 2000515003A JP 09541414 A JP09541414 A JP 09541414A JP 54141497 A JP54141497 A JP 54141497A JP 2000515003 A JP2000515003 A JP 2000515003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
strain
protein
genus
strains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09541414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000515003A5 (ja
Inventor
ムンク ニエルセン,ペール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2000515003A publication Critical patent/JP2000515003A/ja
Publication of JP2000515003A5 publication Critical patent/JP2000515003A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/11Aminopeptidases (3.4.11)
    • C12Y304/11001Leucyl aminopeptidase (3.4.11.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • A23J3/341Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • A23J3/346Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/21Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/21Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids
    • A23L27/22Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids containing glutamic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/11Aminopeptidases (3.4.11)
    • C12Y304/11004Tripeptide aminopeptidase (3.4.11.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/15Peptidyl-dipeptidases (3.4.15)
    • C12Y304/15001Peptidyl-dipeptidase A (3.4.15.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/15Peptidyl-dipeptidases (3.4.15)
    • C12Y304/15005Peptidyl-dipeptidase Dcp (3.4.15.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/16Serine-type carboxypeptidases (3.4.16)
    • C12Y304/16002Lysosomal Pro-Xaa carboxypeptidase (3.4.16.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/16Serine-type carboxypeptidases (3.4.16)
    • C12Y304/16005Carboxypeptidase C (3.4.16.5), i.e. carboxypeptidase Y
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/16Serine-type carboxypeptidases (3.4.16)
    • C12Y304/16006Carboxypeptidase D (3.4.16.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/17Metallocarboxypeptidases (3.4.17)
    • C12Y304/17001Carboxypeptidase A (3.4.17.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/17Metallocarboxypeptidases (3.4.17)
    • C12Y304/17002Carboxypeptidase B (3.4.17.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/17Metallocarboxypeptidases (3.4.17)
    • C12Y304/17003Lysine carboxypeptidase (3.4.17.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/17Metallocarboxypeptidases (3.4.17)
    • C12Y304/17004Gly-Xaa carboxypeptidase (3.4.17.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/17Metallocarboxypeptidases (3.4.17)
    • C12Y304/17006Alanine carboxypeptidase (3.4.17.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/17Metallocarboxypeptidases (3.4.17)
    • C12Y304/17011Glutamate carboxypeptidase (3.4.17.11)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21004Trypsin (3.4.21.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21019Glutamyl endopeptidase (3.4.21.19)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21026Prolyl oligopeptidase (3.4.21.26), i.e. proline-specific endopeptidase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/2105Lysyl endopeptidase (3.4.21.50)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21057Leucyl endopeptidase (3.4.21.57)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/22Cysteine endopeptidases (3.4.22)
    • C12Y304/22025Glycyl endopeptidase (3.4.22.25)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/24Metalloendopeptidases (3.4.24)
    • C12Y304/24033Peptidyl-Asp metalloendopeptidase (3.4.24.33)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y305/00Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
    • C12Y305/01Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in linear amides (3.5.1)
    • C12Y305/01043Peptidyl-glutaminase (3.5.1.43)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y305/00Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
    • C12Y305/01Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in linear amides (3.5.1)
    • C12Y305/01044Protein-glutamine glutaminase (3.5.1.44)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はフレーバリング剤として有用なタンパク質加水分解物を得る方法に関する。より詳細には、本発明はタンパク性基質から遊離グルタミン酸及び/またはグルタミン酸残基含有ペプチドに富んだ加水分解物を得る方法を提供し、その方法は前記基質を脱アミド化過程にかける工程及び前記基質を特異的に作用するタンパク質分解性酵素の作用にかける工程を含むものである。

Description

【発明の詳細な説明】 タンパク質加水分解物を得る方法 技術分野 本発明は、フレーバリング剤として有用なタンパク質加水分解物を得る方法に 関する。より詳細には、本発明は、タンパク性の基質から、遊離グルタミン酸及 び/またはペプチド結合グルタミン酸残基に富んだ加水分解物を得る方法を提供 し、その方法は基質を脱アミド化過程にかける工程及び基質を特異的に作用する タンパク質分解酵素の作用にかける工程を含む。 従来技術 種々の食品、たとえば、スープ、ソース及び調味料は、タンパク性材料の加水 分解により得られたフレーバリング剤を含む。伝統的にこの加水分解は強塩酸を 用い、続いて、水酸化ナトリウムを用いる中和によりもたらされる。しかしなが ら、上記化学的加水分解は加水分解の間に得られたアミノ酸の苛酷な分解とこの 化学反応の間に形成された有害副生物をももたらす。したがって、化学的加水分 解により得られたフレーバリング剤の使用に関する増大する懸念が酵素加水分解 方法の進歩をもたらした。 酵素加水分解方法は高加水分解度(DH)を得ることを目的とし、これは通常非 −特異的に作用するタンパク質分解酵素(すなわち、非−特異的に作用するエン ド−及びエキソ−ペプチダーゼ)の複合体を用いて達成される。この方法におい て、たとえば、国際特許出願公開第94/25580号は、アスペルギルス・オリザエ (Aspergillus oryzae)から得られた、非−特異的に作用する酵素調製品を用い ることにより、タンパク質を加水分解する方法を記載している。特異的に作用す るタンパク質分解性酵素は、このような酵素は不十分な程度の加水分解をもたら すだけであるという理由で、この目的には用いられなかった。 比較的に少数の特異的に作用するタンパク質分解酵素のみが報告されていた。 したがって、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)〔Dra peau G R,Boily Y及びHoumard J 「J.Biol.Chem.」,247(20),p.6720〜6726、 1972年〕、アクチノミセス種(Actinomyces sp.)〔Mosolova O V,Rudenskaya G N,Stepanov V M,Khodova O M及びTsaplina I A「Biokhimiya」52(3),p.41 4〜422、1987年〕、ストレプトミセス・グリセウス(Streptomyces griseus)〔 Yoshida N,Tsuruyama S,Nagata K,Hirayama K,Noda K及びMakisumi S「J.Bi ockem」104,p.451〜456、1988年〕、ストレプトミセス・テルモブルガリス(St reptomyces thermovulgaris)〔Khaldrova N Y,Rudenskaya G N,Revina L P, Stephanov V M及びEgorov N S「Biochimiia Moscow Eng.」54(l),p.32〜38、19 89年〕、バシラス・ズブチリス(Bacillus subtilis)〔Niidome T,Yoshida N ,Ogata F,Ito A及びNoda K「J.Biochem.」108,p.965〜970、1990年〕及びバ シラス・リヘニホルミス(Bacillus licheniformis)〔国際特許出願公開91/13 554号、A1〕から得られたグルタモイル−ペプチド結合で優先的にペプチドを開 裂するタンパク質分解酵素(Glu−特異的プロテアーゼ)が報告された。 Glu−特異的プロテアーゼは主にタンパク質の構造の研究に用途を見い出す。 しかしながら、Glu−特異的スタフィロコッカス・アウレウスのプロテアーゼを カゼインの溶解度及び構造的特性を変性するために用いることが報告され〔Chob ert J M,Sitohy M Z及びWhitaker J R.「J.Agric.Food Chem.」36,p.220〜2 24、1988年 〕、国際特許出願公開91/13554号(A1)は、バシラス・リヘニホルミスをタン パク質の限定された特異的加水分解を得るために用いることを記載している。 グルタミン(Gln)はほとんど無味であるのに、グルタミン酸(Glu)は、遊離か、 ペプチドに結合しているかにかかわらず、タンパク質加水分解物の風味及び美味 に重要な役割を演じる。グルタミン酸は遊離のグルタミンをグルタミン酸に変え ることにより生成させることができる。この変換(すなわち、脱アミド化)は強 塩酸を用いる伝統的な化学的加水分解の間に本質的に起こる。 代りに、グルタミン酸は遊離グルタミンからグルタミナーゼ(L−グルタミナ ーゼ、EC 3.5.1.22またはD−グルタミナーゼ、EC 3.5.1.35)の作用により生成 させることができる。しかしながら、グルタミンの実質的な量は、同時にそれが ピログルタミンに変わるので失なわれるだろう。 グルタミナーゼと対照的に、ペプチドグルタミナーゼ(PGアーゼ)はペプチド 結合グルタミンに作用する、2つの型のペプチドグルタミナーゼが知られている 。ペプチジル−グルタミナーゼ(EC 3.5.1.43、ペプチドグルタミナーゼI)はα −アミノ基で置換されたグルタミンに特異的で、タンパク質−グルタミン グル タミナーゼ(EC 3.5.1.44、ペプチドグルタミナーゼII)は、カルボキシル位置ま たはα−アミノ位置及びカルボキシル位置の両方で置換されたグルタミンに特異 的である。アスペルギルス・ジャポニクス(Aspergillus japonicus)、バシラス ・サーキュランス(Bacillus circulans)、クリプトコッカス・アルビダス(Cr yptococcus albidus)及びデバリオミセス・クロエヘリ(Debaryomyces kloeche ri)が報告された〔Kikuchi M 及びSakaguchi「Agr.Bio.Chem.」37(4),p.719 〜724、1973年〕。 ペプチドグルタミナーゼは公知であって食用タンパク質を変性するのに有用で ある。タンパク質の構造的な変性はそれらの機能的性質を改良し、それらの食品 成分としての用途を拡大する。このように米国特許第5,082,672号は、ペプチド グルタミナーゼを用いる脱アミド化により食用タンパク質を処理する方法を記載 しており、その方法により、大豆タンパク質の溶解性、乳化性、泡立ち性及び他 の機能的性質が改良される。しかしながら、米国特許第5,082,672号は、ペプチ ドグルタミナーゼの完全な大豆タンパク質を脱アミド化する能力はその大きな分 子サイズ及び/または特有のコンフォメーションにより制限されることも報告す る。したがって、米国特許第5,082,672号は、Alcalase(商標)、すなわち、バ シラス・リヘニホルミスから得られた、非−特異的に作用するエンド−/エキソ −ペプチダーゼ複合体を用いる加水分解及び/または加熱処理による基質の初期 の分解を教示し、加水分解大豆タンパク質の予熱及び後−加熱処理は最大の程度 の脱アミド化を引き起こしたことを確認する。 米国特許第3,857,967号はバシラス・サーキュランスから得られたペプチドグ ルタミナーゼを用いて食品及び飲料を製造する方法を記載している。また、最大 の程度の脱アミド化を得るために、米国特許第3,857,967号は、非−特異的に作 用するエンド/エキソ−ペプチダーゼを用いることによる、タンパク性基質の初 期の分解を教示する。 ミモウニ他〔Mimouni B,Raymond J,Merle-Desnoyers A M,Azanza J L及びD ucastaing A,「Journal of Cereal Science」21,p.153〜165、1994年〕は小 麦グルテンの機能的性質の改良のため一体とした酸脱アミド化及び酵素加水分解 を記載する。より詳細にはミモウニ他は酸脱アミド化と非−特異的に作用するエ ンド−ペプ チダーゼの使用との組み合わせを記載している。 発明の概要 優れた風味及び機能のタンパク質加水分解が脱アミド化過程と特異的に作用す るタンパク質分解酵素の一体とした作用にタンパク性物質をかけることにより得 ることができることを今や発見した。 したがって、本発明はタンパク性基質から遊離グルタミン酸及び/またはペプ チド結合グルタミン酸残基に富む加水分解物を得る方法を提供し、その方法は前 記基質を脱アミド化過程にかける工程及び前記基質を特異的に作用するタンパク 質分解酵素の作用にかける工程を含む。 好ましい態様では、本発明はタンパク性基質からグルタミン酸に富んだ加水分 解物を得る方法を提供し、その方法は基質をペプチドグルタミナーゼの作用にか ける工程と基質を優先的にグルタモイル−ペプチド結合を開裂するタンパク質分 解酵素の作用にかける工程に続いて、1または2以上の非−特異的に作用するエ ンド−及び/またはエキソ−ペプチダーゼ酵素の作用にかける工程を含む。 発明の詳細な説明 本発明は遊離グルタミン酸及び/またはペプチド結合グルタミン酸残基に富ん だ加水分解物を得る方法に関し、その方法は、 (i)基質を脱アミド化過程にかける工程及び (ii)基質を特異的に作用するタンパク質分解酵素の作用にかける工程を含む 。 2つの工程、(i)及び(ii)は同時に達成するか、工程(ii)を工程(i) に引き続いて行うことができる。特に、優れた風味のタンパク質加水分解物は、 グルタミン酸(Glu)が、遊離であるかペ プチドに結合しているかにかかわらず、タンパク質加水分解物の風味及び食味の ために重要な役割を演じる。しかしながら、本発明の方法により、特に改良され た溶解度、改良された乳化性、増大した加水分解度及び改良された泡立ち性に関 して、改良された機能のタンパク質加水分解物を得ることもできる。 脱アミド化過程 アンモニアの放出を経て、アミド(グルタミンまたはアスパラギン)の荷電し た酸(グルタミン酸またはアスパラギン酸)への変換は脱アミド化として公知で ある。脱アミド化は非−酵素的または酵素的脱アミド化過程として起こる。 好ましい態様では、脱アミド化は酵素脱アミド化工程として実施する。特に酵 素脱アミド過程は、基質をトランスグルタミナーゼの作用またはペプチドグルタ ミナーゼの作用にかけることにより実施することができる。 トランスグルタミナーゼ 好ましい態様では、脱アミド化は、基質をトランスグルタミナーゼの作用にか ける、酵素脱アミド化過程として行なわれる。トランスグルタミナーゼは、活性 化因子XIII(たとえば、国際特許出願公開93/15234号参照)を包含する、哺乳 動物由来のもの(たとえば、日本特許第1050382号及び日本特許第5023182号参照 )、魚由来のもの(たとえば、欧州特許第555,649号参照)及び微生物由来のも の(たとえば、欧州特許第379,606号、国際特許出願公開96/06931号及び国際特 許出願公開96/22366号参照)を包含するあらゆる手ごろな源からのものでよい 。 他の特異的な態様では、トランスグルタミナーゼは、フィトフトラ(Phytopht hora)属の株、特にフィトフトラ・カクトルム(cactorum)、ピチウム(Pythium )属の株、特にピチウム・イレギュラレ (irregulare)、ピチウム種、ピチウム・インターメデイウム(intermedium)、 ピチウム・ウルチム(ultimum)及びピチウム・ペリールム(periilum)〔または P.ペリプロクム(periplocum)〕を包含する卵菌類(Oomycete)から由来する 。 さらに他の態様では、トランスグルタミナーゼは細菌起原のものであって、好 ましくは、バシラス属の株、特にバシラス・ズブチリス(subtilis)、ストレプ トベルチシリウム(Streptoverticillium)属の株、特にストレプトペルチシリウ ム・モバラエンシス(mobaraensis)、ストレプトベルチシリウム・グリセオカル ネウム(griseocarneum)、ストレプトベルチシリウム・シナモネウム(cinnamoneu m)及びストレプトミセス(Streptomyces)属の株、特にストレプトミセス・リデ ィクス(lydicus)に由来する。 トランスグルタミナーゼはタンパク性基質に有効量で加える。トランスグルタ ミナーゼは脱アミド過程において慣用の量で加えることができる。現在では有効 量のトランスグルタミナーゼは基質の量に関連して酵素調製品の約0.01〜約5% (w/w)の範囲、好ましくは基質の量に関連して酵素調製品の約0.1〜約1% (w/w)の範囲と考えられる。 酵素処理(インキュベート)は、酵素調製品が不活性にならない任意の手頃な 温度、好ましくは約20℃〜約70℃の範囲で行うことができる。 確立されたプラクティスにしたがって、酵素調製品は、酵素が不活性になる温 度まで、たとえば約70℃より高く、インキュベート混合物の温度を上昇させるか 、同様に酵素が不活性となる値まで、たとえば約4.0未満まで、インキュベート 混合物のpHを減少させることにより、適切に不活性化させることができる。 ペプチドグルタミナーゼ 他の好ましい態様では、脱アミド化は、基質をペプチドグルタミナーゼの作用 にかける、酵素脱アミド化過程として行なわれる。 より特異的な態様では、本発明の方法において用いられるペプチドグルタミナ ーゼはペプチドグルタミナーゼI(ペプチジル−グルタミナーゼ、EC 3.5.1.43) またはペプチドグルタミナーゼII(タンパク質−グルタミン グルタミナーゼ、E C 3.5.1.44)または、これらの任意の混合物である。ペプチドグルタミナーゼは 、アスペルギルス属の株、特にアスペルギルス・ジャポニクスの株、バシラス属 の株、特にバシラス・サーキュランスの株、クリプトコッカス属の株、特にクリ プトコッカス・アルビダス(albidus)の株、またはデバリオミセス(Debaryomyce s)属の株、特にデバリオミセス・クロエヘリの株に由来するものである。 ペプチドグルタミナーゼはタンパク性基質に有効量で加える。ペプチドグルタ ミナーゼは脱アミド過程で慣用の量で加えることができる。現在では、有効量の ペプチドグルタミナーゼは100gの基質当り約0.01〜約100.000PGアーゼ単位の範 囲、特に100gの基質当り約0.1〜約10.000PGアーゼ単位の範囲と考えられている 。 酵素処理(インキュベート)は、酵素調製品が不活性にならない任意の手頃な 温度、好ましくは約20℃〜約70℃の範囲で行うことができる。 確立されたプラクティスにしたがって、酵素調製品は、酵素が不活性になる温 度まで、たとえば約70℃より高く、インキュベート混合物の温度を上昇させるか 、同様に酵素が不活性となる値まで、たとえば約4.0未満まで、インキュベート 混合物のpHを低下させることにより、適切に不活性化させることができる。 特異的に作用するタンパク質分解酵素 本発明の方法は基質を特異的に作用するタンパク質分解酵素の作 用にかける工程を含む。より詳細にはその特異的に作用するタンパク質分解酵素 は特異的に作用するエンド−ペプチダーゼまたは特異的に作用するエキソ−ペプ チダーゼでよい。特異的に作用するタンパク質分解酵素はあらゆる入手可能な源 からのものでよい。 エンド−ペプチダーゼ 好ましい態様では、特異的に作用するタンパク質分解酵素は、エンド−ペプチ ダーゼ、たとえば、 (i)グルタミル エンドペプチダーゼ(EC 3.4.21.19)、 (ii)リシル エンドペプチダーゼ(EC 3.4.21.50)、 (iii)ロイシル エンドペプチダーゼ(EC 3.4.21.57)、 (iv)グリシル エンドペプチダーゼ(EC 3.4.22.25)、 (v)プロリル エンドペプチダーゼ(EC 3.4.21.26)、 (vi)トリプシン(EC 3.4.21.4)またはトリプシン様(リシン/アルギニン特 異的)エンドペプチダーゼ、または (vii)ペプチジル−Aspメタロエンドペプチダーゼ(EC 3.4.24.33)である。 (i)のグルタミル エンドペプチダーゼ(EC 3.4.21.19)、すなわち、優先 的にグルタモイル−ペプチド結合を開裂するタンパク質分解酵素は、好ましくは 、バシラス属の株、特にバシラス・リヘニホルミス(licheniformis)及びバシラ ス・ズブチリス、スタフィロコッカス属の株、特にスタフィロコッカス・アウレ ウス、ストレプトミセス属の株、特にストレプトミセス・テルモブルガリス及び ストレプトミセス・グリセウスまたはアクチノミセス(Actinomyces)種の株であ ることができる。 (ii)のリシル エンドペプチダーゼ(EC 3.4.21.50)は好ましくはアクロモ バクター(Achromobacter)属の株、特にアクロモバクター・リチクス(lyticus)、 リゾバクター(Lysobacter)属の株、 特にリゾバクター・エンチモジェネス(enzymogenes)またはシュードモナス(Pseu domonas)属の株、特にシュードモナス・エルギノサ(aeruginosa)由来のもので あり得る。 (iii)のロイシル エンドペプチダーゼ(EC 3.4.21.57)は植物起原のもの でよい。 (iv)のグリシル エンドペプチダーゼ(EC 3.4.22.25)は好ましくはパパイ ア植物(Carica papaya)由来のものでよい。 (v)のプロリル エンドペプチダーゼ(EC 3.4.21.26)は好ましくはフラボ バクテリウム(Flavobacterium)属の株から由来するか、または植物起原のもの でよい。 (vi)のトリプシン様エンドペプチダーゼは、好ましくは、フザリウム(Fusa rium)属の株、特にたとえば、国際特許出願公開89/06270号または国際特許出 願公開94/25583号に記載されたようなフザリウム・オキシスポルム(oxysporum) 、由来のものでよい。 (vi)のペプチジル−Aspメタロエンドペプチダーゼ(EC 3.4.24.33)は好ま しくはシュードモナス属の株、特にシュードモナス・フラジ(fragi)由来のもの でよい。 エキソ−ペプチダーゼ 他の好ましい態様では、特異的に作用する酵素はペプチドのどちらかの末端か ら作用し得るエキソ−ペプチダーゼ酵素であって、アミノペプチダーゼであるこ ともカルボキシペプチダーゼであることもできる。 好ましい態様では、特異的に作用するタンパク質分解酵素は、カルボキシペプ チダーゼ、たとえば、 (i)ロイシル アミノペプチダーゼ(EC 3.4.11.1)または (ii)トリペプチド アミノペプチダーゼ(EC 3.4.11.4)である。 他の好ましい態様では、特異的に作用するタンパク質分解酵素は、カルボキシ ペプチダーゼ、たとえば、 (i)プロリン カルボキシペプチダーゼ(EC 3.4.16.2)、 (ii)カルボキシペプチダーゼ A(EC 3.4.17.1)、 (iii)カルボキシペプチダーゼ B(EC 3.4.17.2)、 (iv)カルボキシペプチダーゼ C(EC 3.4.16.5)、 (v)カルボキシペプチダーゼ D(EC 3.4.16.6)、 (vi)リシン(アルギニン)カルボキシペプチダーゼ(EC 3.4.17.3)、 (vii)グリシン カルボキシペプチダーゼ(EC 3.4.17.4)、 (viii)アラニン カルボキシペプチダーゼ(EC 3.4.17.6)、 (ix)グルタメート カルボキシペプチダーゼ(EC 3.4.17.11)、 (x)ペプチジル−ジペプチダーゼA(EC 3.4.15.1)、または (xi)ペプチジル−ジペプチダーゼ(EC 3.4.15.5)である。 特異的に作用するエンド−またはエキソ−ペプチダーゼ酵素は有効量でタンパ ク性基質に添加される。タンパク質分解酵素はタンパク質加水分解過程で慣用さ れる量で加えることができる。現在では有効量のエンド−ペプチダーゼは約0.05 〜約15CPU/100gの基質の範囲、特に約0.1〜約5CPU/100gの基質の範囲で、 有効量のエキソ−ペプチダーゼは、約0.001〜約0.5AU/100gの基質の範囲、特 に約0.01〜約0.1AU/100gの基質の範囲であると考えられる。 酵素処理(インキュベート)は、酵素調製品が不活性にならない任意の手頃な 温度、好ましくは約20℃〜約70℃の範囲で行うことができる。 確立されたプラクティスにしたがって、酵素調製物は、酵素が不活性になる温 度まで、たとえば約70℃より高く、インキュベート混 合物の温度を上昇させるか、同様に酵素が不活性となる値まで、たとえば約4.0 未満まで、インキュベート混合物のpHを低下させることにより、適切に不活性化 させることができる。 非−特異的に作用するタンパク質分解性酵素 より特異的な態様においては、本発明の方法はさらに (iii)基質を1または2以上の非−特異的に作用するエンド−及び/または エキソ−ペプチダーゼ酵素の作用にかける、追加の工程を含む。 この工程においては、基質は慣用の加水分解工程を受ける。この追加の工程は 、(i)及び(ii)の工程と同時に行なうことができるか、または工程(i)及 び(ii)に引き続いて達成できる。特に基質は工程(i)及び(ii)の反応混合 物であることができる。 好ましい態様では、非−特異的に作用するエンド−及び/またはエキソ−ペプ チダーゼ酵素は、アスペルギルス属の株、特にアスペルギルス・ニガー(niger) の株、アスペルギルス・オリザエの株、もしくはアスペルギルス・ソイエ(soyae )の株、またはバシラス属の株、特にバラシス・アミロリケファシエンス(amylol iquefaciens)の株、バシラス・レンツス(lentus)の株、バシラス・リヘニホル ミスの株、もしくはバシラス・ズブチリスの株に由来する。 非−特異的に作用するエンド−及び/またはエキソ−ペプチダーゼ酵素は約0. 05〜約15CPU/100gの基質の範囲の量で、特に約0.1〜約5CPU/100gの基質の範 囲の量で基質に添加される。 酵素処理(インキュベート)は、酵素調製品が不活性にならない任意の手頃な 温度、好ましくは約20℃〜約70℃の範囲で行うことができる。 確立されたプラクティスにしたがって、酵素調製品は、酵素が不活性になる温 度まで、たとえば約70℃より高く、インキュベート混 合物の温度を上昇させるか、同様に酵素が不活性となる値まで、たとえば約4.0 未満まで、インキュベート混合物のpHを低下させることにより、適切に不活性化 させることができる。 タンパク性基質 本発明の方法にかけるタンパク性基質は完全なタンパク質からなるか、予備加 水分解タンパク質(ペプチド)からなるか、またはこれらの混合物であってもよ い。また、タンパク性基質は植物起原または動物起原であってもよい。 好ましくは、前記タンパク性基質は植物起原のもので、特に大豆タンパク質、 穀物タンパク質、たとえば、小麦グルテン、コーングルテン、大麦、ライムギ、 エンバク、米、ゼイン、木綿種子タンパク質、セイヨウアブラナ種子タンパク質 、ピーナッツ、アルファルファタンパク質、エンドウ豆タンパク質、マメ科の豆 のタンパク質、ゴマ種子タンパク質またはひまわりであることができる。 動物起原のタンパク性基質は、特に、ホエータンパク質、カゼイン、肉(meat )タンパク質、魚タンパク質、赤血球、卵白身、ゼラチンまたはラクトアルブミ ンであることができる。 産業上の用途 本発明の方法で得られた、遊離グルタミン酸及び/またはペプチド結合グルタ ミン酸残基に富んだ加水分解物は種々の産業上の用途、特に機能的タンパク質の 混和の必要のある用途に用いることができる。 したがって、他の観点では、本発明は、本発明の方法により得られた遊離グル タミン酸及び/またはペプチド結合グルタミン酸残基に富む加水分解物を含む食 品を提供する。 さらに他の面では、本発明は、本発明の方法により得られた遊離 グルタミン酸及び/またはペプチド結合グルタミン酸残基に富んだ加水分解物を 含む動物飼料添加物を提供する。 酵素活性のためのアッセイ ペプチドグルタミナーゼ活性 ペプチドグルタミナーゼ活性はセドランゴロ他〔Cedrangoro他、「Enzymologi a」29,p.143、1965年〕の手順にしたがって及び米国特許第3,857,967号に記載 のように測定できる。 この方法にしたがって、1NのNaOHを用いてpH6.5に調整した、0.5mlの酵素試 料を小さい容器に装填する。セドランゴロ他の手順にしたがって、放出されたア ンモニアを5Nの硫酸に吸収させ、混合物をネスラー試薬で発色させ、形成され た色の吸光係数を420mrで測定する。 1PGアーゼ単位はこれらの条件下で1rモル/分のアンモニアを産生可能な酵 素の量である。 代りに、ペプチドグルタミナーゼ活性は下記の例2に記載の手順にしたがって 測定できる。 タンパク質分解活性:カゼインプロテアーゼ単位(CPU) タンパク質分解活性は基質としてカゼインを用いて測定することができる。1 カゼインプロテアーゼ単位(CPU)は、標準条件下、すなわち、25℃でpH9.5で30分 間のインキュベートにより、1分当り1mMの第1級アミノ基を遊離させる酵素の 量(セリン標準との比較により決定する)と定義される。 この分析法をより詳細に記載する印刷物AF 228/1はノボ ノルディスク A/ S(デンマーク)に請求すれば入手でき、この印刷物を参照により本明細書に組 み入れる。 タンパク質分解活性:アンソン単位(AU) 代りにタンパク質分解活性を基質として変性ヘモグロビンを用い て測定できる。タンパク質分解活性の測定のためのアンソン−ヘモグロビン法に おいては、ヘモグロビンを消化させ、未消化のヘモグロビンをトリクロル酢酸(T CA)を用いて沈澱させる。TCA溶解性生成物の量をフェノール試薬(チロシン及び トリプトファンに青色を示す)を用いて測定する。 1アンソン単位(AU)は、標準条件(すなわち、25℃、pH7.5で10分の反応時 間)下で、ヘモグロビンを、フェノール試薬で1ミリ当量のチロシンと同じ色を 示す、TCA溶解性生成物の量を1分当りに遊離する初期速度で消化する酵素の量 と定義される。 この分析法をより詳細に記載する印刷物AF 4/5はノボ ノルディスク A/S (デンマーク)に請求すれば入手でき、この印刷物を参照により本明細書に包含 させる。 タンパク質分解活性:ロイシン アミノペプチダーゼ単位(LAPU) 代替的にタンパク質分解活性を基質としてロイシン−p−ニトロアニリドを用 いて測定できる。加水分解すると、p−ニトロアニリドが遊離され、溶液を黄色 に変える。活性をp−ニトロアニリドを発色団として用いて測定し、生成された 黄色を405nmで測光する。 1ロイシン アミノペプチダーゼ単位(LAPU)は、次の条件、すなわち、基質 として26mMのL−ロイシン−p−ニトロアニリド、0.1MのTris緩衝液(pH8.0) 、40℃、反応時間10分で、1分当り1μMの基質を分解する酵素の量である。 例 本発明をさらに次の例で説明するが、この例は、請求の範囲の発明をいかなる 風にも制限するものではない。 例 1 脱アミド化により増大したタンパク質の溶解性及びグルタミン酸 塩の遊離 加水分解 小麦グルテン(WG)をCargill(JOB5141)から得、脱アミド化小麦グルテン(D WG)をStaPro Consultancy B.V.(オランダ国9422 TH Smilde,Lemdijk 32)から得 た。タンパク質8%の懸濁液を11gのグルテンと89gの水を混合することによっ て作った。NaOHでpHを6.5に調整した。国際特許出願公開91/13554号に記載のよ うにして得られる、グルタミン酸/アスパラギン酸特異的プロテアーゼ(SP446) または国際特許出願公開89/06270号に記載のようにして得られる、リシン/ア ルギニン特異的プロテアーゼ(SP387)を懸濁液に加えた。投与量はSP446について は1gのタンパク質当り0.01AUで、SP387については1gのタンパク質当り0.006 AUであった。Flavourzyme(商標)(エンド−及びエキソ−ペプチド活性を含有し、 アスペルギルス・オリザエの発酵により得られた、ノボ ノルディスク A/S ,デンマーク、から入手できる、非−特異的に作用するプロテアーゼ調製品)を 、1gのタンパク質当り20LAPUの投与量でいくつかの加水分解物に加えた。さら にpHを調整することなしに、50℃で18時間加熱分解を行なった。85℃で15分間加 熱することにより酵素を不活性化した。pHを5に調整して、加水分解物を遠心分 離した。上清中のタンパク質及び遊離グルタミン酸塩の量を測定した。 タンパク質の測定 タンパク質を6.25のキエルダール因子を用いてキエルダール分析により測定し た。 グルタミン酸塩の測定 遊離グルタミン酸塩の量をグルタミン酸塩測定のためのベーリンガー・マンハ イム・キット(カタログ番号:139092)を用いて測定した。この方法をミクロタ イタープレートで用いるために適合させ た。 結 果 小麦グルテン(WG)を脱アミド化小麦グルテン(DWG)と比較すると、より多く のタンパク質が溶解性になるというように、脱アミド化はグルテンへの特異的プ ロテアーゼの感受性を増加させることを示している。特異的プロテアーゼのてっ ぺんにFlavourzyme(商標)を加えると、脱アミド化のため、グルタミン酸塩の遊 離が2倍になる。 例 2 酵素脱アミド化とグルタミン酸塩の遊離 バシラス・サーキュランスの発酵 ATCC 21590株のバシラス・サーキュランス培養を、pH7.2に調整された、1% のポリペプトン、0.5%のラクトース、0.025%のMgSO4・7H2O、0.005%のFeSO4 ・7H2O、0.025%のKH2PO4及び17%のNa2HPO4・12H2Oからなる、200mlの培地を含 有する容量400mlの振とうフラスコ中で増殖させた。発酵を270rpmの撹拌を用い て30℃で20時間行なった。細胞を1lフラスコ中で4000rpmの遠心分離により収 集した。細胞を凍結した。 バシラス・サーキュランスからのペプチドグルタミナーゼの精製 すべての工程を室温で行なった。 凍結バシラス・サーキュランス細胞を融解させ、溶解緩衝液(50mMのTris/HC 1、25%(w/v)のスクロース、1mMのEDTA、pH8.0)中に、均質な懸濁液が得 られるまで、懸濁させた。1lの溶解緩衝液当り100gの湿った細胞。Lysozyme( 商標)(Fluka 62971、10mg/ml)及びDNAse I(Sigma DN-25、10mg/ml)を溶解緩 衝液に溶解した。1lの細胞懸濁液当り、100mlのLysozyme(商標)溶液、10ml の1.0M MgCl2及び1mlのDNAse I溶液を加えた。酵素を1時間作用させた。 懸濁液をザイツ深度ろ過プレートを通してろ過し、ろ液をSephadex G25カラム (Pharmacia)上の10mMのKH2PO4/NaOH、pH 8.0(緩衝液A)に移した。酵素溶液 を緩衝液Aで平衡化したSOURCE Qカラム(Pharmacia)に適用し、緩衝液A中の 直線NaClグラジエント(0→500mM)で溶出させた。カラムからの分画を下記のよ うにペプチドグルタミナーゼについて分析し、活性のある分画を貯留した。280n mでの貯留した分画の吸収は1.78であった。したがって、タンパク質含量は1.8mg /mlと推定された。 ペプチドグルタミナーゼIIのプールにおけるタンパク質の純度は、SDS-PAGEゲ ルから判断すると約25%であった。したがって、調製物は1ml当り約0.5mgの純 ペプチドグルタミナーゼIIを含有していた。 ペプチドグルタミナーゼ検定法 酵素活性をアンモニア測定のためのベーリンガー−マンハイムキット(カタロ グ番号1112732)を用いて、γ−カルボキシアミドのN−tert−ブトキシカルボ ニル(N-t-BOC-Gln-Pro,SIGMA No.B-4403)の加水分解の間に生成したアンモニ アを測定することにより決定した。このキットでは、グルタミン酸デハイドロゲ ナーゼによるNADHの消費の測定によりアンモニアを測定し、N-t-BOC-Gln-Proを 加えないブランクを他のNADH消費酵素の影響を引くためにも適用した。 小麦グルテンの加水分解 200mgの小麦グルテンタンパク質を9mlの沸騰水に加え、冷却後、pHを7.0に調 整した。次に250μlの上記ペプチドグルタミナーゼII調製品(PEP)を加えた。例 1からのグルタミン酸/アスパラギン酸特異的プロテアーゼ(SP446)を1gのタ ンパク質当り0.04AUの量で加え、例1からのFlavourzyme(商標)を1gのタンパ ク質当り20LAPUの量で加えた。 加水分解はpHの調整なしで50℃で18時間続行した。ペプチドグルタミナーゼを 添加しないブランクも作出した。加水分解物を遠心分離して、グルタミン酸塩を 例1に記載のように測定した。 小麦グルテンタンパク質の加水分解度(DH)を下記のように測定した。 加水分解度(DH)の測定 アドラ−ニッセン〔Adler-Nissen J「Enzymic Hydrolysis of Food proteins 」Elsevier Applied Science Publishers、1986年〕に記載のように定義された タンパク質のDHを上清とOPA(オルト−フタル酸ジアルデヒド、Sigma)との反応に より測定した。OPA試薬については、160mgのOPAを4mlのエタノールに溶解し、7 .62gのテトラホウ酸ジナトリウム・10水和物及び200mgのドデシル硫酸ナトリウ ム及び176mgのジチオスレイトールの溶液を含有する200mlの容量のフラスコに移 し、そのフラスコをマークのところまで水を充てんした。試薬は光感受性である 。 25μlの適切に希釈された上清をミクロタイタープレートウェル中で200μl のOPA試薬と混合し、25℃で正確に2分反応させた。 340nmでの吸収をミクロタイタープレート読取り機中で測定し、ブ ランク値(OPA−試薬と反応した水)の引き算の後で、95mMのL−セリン標準溶液 の吸収と比較した。真のDHを見い出すために、前記上清中で測定したセリン当量 を、前記のOPA法と同じ応答を与える、トリニトロベンゼンスルホン酸法〔Adler -Nissen J.「Agricultural and Food Chemistry」27(6),p.1256、1979年〕の ためにアドラー−ニッセンにより提案された因子で修正した。加水分解度を加水 分解混合物中のタンパク質の合計量を基準として(溶解性タンパク質基準ではな く)計算した。 結 果 表から分かるように、ペプチドグルタミナーゼ調整品を用いる加水分解はDH並 びにグルタミン酸塩の遊離を増加させる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.タンパク性基質から、グルタミン酸及び/またはペプチド結合グルタミン 酸残基に富んだ加水分解物を得る方法であって、 (i)前記基質を脱アミド化過程にかける工程、及び (ii)前記基質を特異的に作用するタンパク質分解性酵素の作用にかける工程 を含む前記方法。 2.前記脱アミド化過程を非−酵素脱アミド化として実施する請求項1に記載 の方法。 3.前記脱アミド化過程を酵素脱アミド化として実施する請求項1に記載の方 法。 4.前記脱アミド化過程を、前記基質をトランスグルタミナーゼの作用にかけ ることにより実施する請求項3に記載の方法。 5.前記トランスグルタミナーゼが、フィトフトラ属の株、特にフィトフトラ ・カクトルム、ピチウム属の株、特にピチウム・イレギュラレ、ピチウム種、ピ チウム・インターメディウム、ピチウム・ウルチム及びピチウム・ペリールム( またはピチウム・ペリプロクム)を包含する、卵菌類に由来するものである請求 項5に記載の方法。 6.前記トランスグルタミナーゼが細菌起原のものであって、好ましくは、バ シラス属の株、特にバシラス・ズブチリス、ストレプトベルチシリウム属の株、 特にストレプトベルチシリウム・モバラエンシス、ストレプトベルチシリウム・ グリセオカルネウム及びストレプトベルチシリウム・シナモネウム並びにストレ プトミセス属の株、特にストレプトミセス・リディクス由来のものである請求項 5に記載の方法。 7.前記酵素脱アミド化過程を前記基質をペプチドグルタミナーゼの作用にか けることにより実施する請求項3に記載の方法。 8.前記ペプチドグルタミナーゼがペプチドグルタミナーゼI(ペプチジル− グルタミナーゼ、EC 3.5.1.43)またはペプチドグルタミナーゼII(タンパク質− グルタミン グルタミナーゼ、EC 3.5.1.44)またはこれらの混合物である請求項 7に記載の方法。 9.前記ペプチドグルタミナーゼが、アスペルギルス属の株、特にアスペルギ ルス・ジャポニクスの株、バシラス属の株、特にバシラス・サーキュランスの株 、クリプトコッカス属の株、特にクリプトコッカス・アルビダスの株またはデバ リオミセス属の株、特にデバリオミセス・クロエヘリの株由来のものである請求 項7または8のいずれかに記載の方法。 10.前記ペプチドグルタミナーゼを基質に、100gの基質当り約0.01〜約100.0 00PGアーゼ単位の範囲、特に100gの基質当り約0.1〜約10.000PGアーゼ単位の範 囲の量で加えるものである請求項7〜9のいずれか1項に記載の方法。 11.前記特異的に作用するタンパク質分解性酵素がエンド−ペプチダーゼ、た とえば、 (i)グルタミル エンドペプチダーゼ(EC 3.4.21.19)、 (ii)リシル エンドペプチダーゼ(EC 3.4.21.50)、 (iii)ロイシル エンドペプチダーゼ(EC 3.4.21.57)、 (iv)グリシル エンドペプチダーゼ(EC 3.4.22.25)、 (v)プロリル エンドペプチダーゼ(EC 3.4.21.26)、 (vi)トリプシン(EC 3.4.21.4)またはトリプシン様(リシン/アルギニン特 異的)エンドペプチダーゼ、または (vi)ペプチジル−Aspメタロエンドペプチダーゼ(EC 3.4.24.33)である、 請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。 12.前記(i)のグルタミル エンドペプチダーゼが、バシラス属の株、特に バシラス・リヘニホルミス及びバシラス・ズブチリス、スタフィロコッカス属の 株、特にスタフィロコッカス・アウレウス、ストレプトミセス属の株、特にスト レプトミセス・テルモブルガリス及びストレプトミセス・グリセウスまたはアク チノミセス種の株由来のものである請求項11に記載の方法。 13.前記(ii)のリシル エンドペプチダーゼが、アクロモバクター属の株、 特にアクロモバクター・リチクス、リゾバクター属の株、特にリゾバクター・エ ンチモジェネスまたはシュードモナス属の株、特にシュードモナス・エルギノサ 由来のものである請求項11に記載の方法。 14.前記(iv)のグリシル エンドペプチダーゼが、パパイア植物(カリカ・ パパイア)由来のものである請求項11に記載の方法。 15.前記(v)のプロリル エンドペプチダーゼがフラボバクテリウム属の株 由来のものである請求項11に記載の方法。 16.前記(vi)のトリプシン様エンドペプチダーゼがフザリウム属の株、特に フザリウム・オキシスポルム由来のものである請求項11に記載の方法。 17.前記(vii)のペプチジル−Aspメタロエンドペプチダーゼ(EC 3.4.24.33 )がシュードモナス属の株、特にシュードモナス・フラジ由来のものである請求 項11に記載の方法。 18.前記特異的に作用するタンパク質分解酵素がエキソ−ペプチダーゼ酵素で ある請求項1−16のいずれか1項に記載の方法。 19.前記エキソ−ペプチダーゼがアミノペプチダーゼ、たとえば、 (i)ロイシル アミノペプチダーゼ(EC 3.4.11.1)または (ii)トリペプチド アミノペプチダーゼ(EC 3.4.11.4)である請求項17に記 載の方法。 20.前記エキソ−ペプチダーゼが、カルボキシペプチダーゼ、たとえば、 (i)プロリン カルボキシペプチダーゼ(EC 3.4.16.2)、 (ii)カルボキシペプチダーゼ A(EC 3.4.17.1)、 (iii)カルボキシペプチダーゼ B(EC 3.4.17.2)、 (iv)カルボキシペプチダーゼ C(EC 3.4.16.5)、 (v)カルボキシペプチダーゼ D(EC 3.4.16.6)、 (vi)リシン(アルギニン)カルボキシペプチダーゼ(EC 3.4.17.3)、 (vii)グリシン カルボキシペプチダーゼ(EC 3.4.17.4)、 (viii)アラニン カルボキシペプチダーゼ(EC 3.4.17.6)、 (ix)グルタメート カルボキシペプチダーゼ(EC 3.4.17.11)、 (x)ペプチジル−ジペプチダーゼA(EC 3.4.15.1)、または (xi)ペプチジル−ジペプチダーゼ(EC 3.4.15.5)である請求項17に記載の方 法。 21.タンパク性基質からグルタミン酸に富んだ加水分解物を得る、請求項7〜 10のいずれか1項に記載の方法であって、 (i)前記基質をペプチドグルタミナーゼの作用にかける工程、及び (ii)前記基質を優先的にグルタモイル−ペプチド結合を開裂するタンパク質 分解酵素(すなわち、グルタミル エンドペプチダーゼ、EC 3.4.21.19)の作用 にかける工程、 を含む前記方法。 22.前記特異的に作用するタンパク質分解酵素を100gの基質当り約0.05〜約1 5CPUの範囲、特に100gの基質当り約0.1〜約5CP Uの範囲の量で前記基質に加える請求項1〜21のいずれか1項に記載の方法。 23.請求項1の工程(i)及び工程(ii)を同時に達成する請求項1〜22のい ずれか1項に記載の方法。 24.請求項1の工程(ii)を請求項1の工程(i)に続いて達成する請求項1 〜22のいずれか1項に記載の方法。 25.請求項1〜24のいずれか1項に記載の方法であって、 (iii)前記基質を1または2以上の非−特異的に作用するエンド−及び/ま たはエキソ−ペプチダーゼ酵素の作用にかける追加の工程を含む前記方法。 26.工程(i),(ii)及び(iii)を同時に達成する請求項25に記載の方法 。 27.工程(iii)を工程(i)〜(ii)に連続して達成する請求項25に記載の 方法。 28.工程(iii)の非−特異的に作用するエンド−及び/またはエキソ−ペプ チダーゼ酵素が、アスペルギルス属の株、特にアスペルギルス・ニガーの株、ア スペルギルス・オリザエの株もしくはアスペルギルス・ソイエの株、またはバシ ラス属の株、特にバラシス・アミロリケファシエンスの株、バシラス・レンツス の株、バシラス・リヘニホルミスの株もしくはバシラス・ズブチリスの株由来の ものである請求項25〜27のいずれか1項に記載の方法。 29.前記非−特異的に作用するエンド−及び/またはエキソ−ペプチダーゼ酵 素を100gの基質当り約0.05〜約15CPUの範囲、特に100gの基質当り約0.1〜約5 CPUの範囲の量で、または100gの基質当り約0.001〜約0.5AUの範囲、特に100g の基質当り約0.01〜約0.1AUの範囲の量で前記基質に加える請求項25〜28のいず れか1項に記載の方法。 30.前記タンパク性基質が植物起原のものであって、特に大豆タンパク質、穀 物タンパク質、たとえば、小麦グルテン、コーングルテン、大麦、ライムギ、エ ンバク、米、ゼイン、木綿種子タンパク質、セイヨウアブラナ種子タンパク質、 ピーナッツ、アルファルファタンパク質、エンドウ豆タンパク質、マメ科の豆の タンパク質、ゴマ種子タンパク質またはひまわりである請求項1〜29のいずれか 1項に記載の方法。 31.前記タンパク性基質が、動物起原のものであって特に、ホエータンパク質 、カゼイン、肉タンパク質、魚タンパク質、赤血球、卵白身、ゼラチンまたはラ クトアルブミンである請求項1〜29のいずれか1項に記載の方法。 32.請求項1〜31のいずれか1項に記載の方法によって得られた、遊離グルタ ミン酸及び/またはペプチド結合グルタミン酸残基に富んだ加水分解物を含む食 品。 33.請求項1〜31のいずれか1項に記載の方法によって得られた、遊離グルタ ミン酸及び/またはペプチド結合グルタミン酸残基に富んだ加水分解物を含む動 物飼料添加剤。
JP09541414A 1996-05-20 1997-05-20 タンパク質加水分解物を得る方法 Pending JP2000515003A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK58596 1996-05-20
DK0585/96 1996-05-20
PCT/DK1997/000230 WO1997043910A1 (en) 1996-05-20 1997-05-20 A method of obtaining protein hydrolysates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000515003A true JP2000515003A (ja) 2000-11-14
JP2000515003A5 JP2000515003A5 (ja) 2005-01-13

Family

ID=8095235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09541414A Pending JP2000515003A (ja) 1996-05-20 1997-05-20 タンパク質加水分解物を得る方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0969736B1 (ja)
JP (1) JP2000515003A (ja)
CN (2) CN1099839C (ja)
BR (1) BR9709006A (ja)
DE (1) DE69736247T2 (ja)
WO (1) WO1997043910A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075771A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Ajinomoto Co., Inc. 食肉加工品又は水産練り製品及びその製造方法
WO2009011253A1 (ja) 2007-07-13 2009-01-22 Fuji Oil Company, Limited グルテン用分散性改良剤及びグルテンの分散液
JP2016506732A (ja) * 2013-02-05 2016-03-07 オートリー エービー 液状のエンバクベース

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998051803A1 (en) * 1997-05-16 1998-11-19 Novo Nordisk Biotech, Inc. Polypeptides having prolyl pipeptidyl aminopeptidase activity and nucleic acids encoding same
DE69837475T2 (de) 1997-05-16 2007-12-13 Novozymes, Inc., Davis Polypeptide mit aminopeptidaseaktivität und dafür kodierende nukleinsäuren
US6251651B1 (en) 1998-06-04 2001-06-26 Amano Pharmaceutical Co., Ltd. Protein-deamidating enzyme, gene encoding the same, production process therefor, and use thereof
US6756221B1 (en) 1999-06-03 2004-06-29 Amano Enzyme Inc. Protein-deamidating enzyme, microorganism producing the same, gene encoding the same, production process therefor, and use thereof
US6974597B2 (en) * 1999-11-29 2005-12-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method of enhancing salty taste, salty taste enhancer, salty taste seasoning agent and salty taste-enhanced foods
JP3696500B2 (ja) * 1999-12-03 2005-09-21 天野エンザイム株式会社 新規蛋白質脱アミド酵素、それを生産する微生物、それをコードする遺伝子、その製造法及び用途
EP1312268A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-21 Société des Produits Nestlé S.A. Flavouring compositions
DK175501B1 (da) 2002-12-02 2004-11-15 Green Earth Anlæg og fremgangsmåde til kontinuerlig hydrolyse af et proteinholdigt animalsk eller vegetabilsk råmateriale
US7485323B2 (en) 2005-05-31 2009-02-03 Gelita Ag Process for making a low molecular weight gelatine hydrolysate and gelatine hydrolysate compositions
US8222372B2 (en) * 2007-04-16 2012-07-17 Novozymes A/S Whey protein hydrolysate
CN101513218B (zh) * 2009-03-10 2011-09-07 周靖波 从小麦胚芽中提取抗氧化活性小肽营养粉的方法
NZ595062A (en) * 2009-04-02 2012-10-26 Novozymes As Process for making a milk-based protein hydrolysate
PE20120532A1 (es) 2009-04-27 2012-05-18 Novartis Ag ANTICUERPOS ANTI-ActRIIB
CN102379359B (zh) * 2010-08-30 2013-09-25 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 酶法水解酪蛋白的方法及水解产物
EP2648537B1 (en) * 2010-12-06 2019-01-23 Cargill, Incorporated Process for liquefying cereal proteins
JP6574384B2 (ja) 2013-01-22 2019-09-11 マース インコーポレーテッドMars Incorporated フレーバ組成物及びそれを含む食用組成物
CN103549113A (zh) * 2013-10-30 2014-02-05 深圳市伟崇科技发展有限公司 一种改性植物蛋白的制备方法及其用途
RU2611378C2 (ru) * 2015-05-08 2017-02-21 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский (Приволжский) федеральный университет" (ФГАОУВПО КФУ) Применение рекомбинантного штамма bacillus subtilis тв-06 в качестве продуцента глутамилэндопептидазы, вещества с тромболитическими и антикоагулянтными свойствами
CN104982891A (zh) * 2015-06-11 2015-10-21 广东厨邦食品有限公司 一种酱油原油的制备方法
CN105248835B (zh) * 2015-09-02 2019-09-20 广东美味鲜调味食品有限公司 玉米蛋白水解物及其制备方法与在纯粮酿造食醋中的应用
AU2017230091B2 (en) 2016-03-10 2022-04-07 Acceleron Pharma Inc. Activin type 2 receptor binding proteins and uses thereof
CN106434799A (zh) * 2016-09-28 2017-02-22 华南理工大学 一种蛋白质纳米颗粒及其制备方法
FR3057180B1 (fr) * 2016-12-12 2018-10-12 Constellium Issoire Procede d'amelioration du mouillage d'une surface d'un substrat solide par un metal liquide
WO2021254943A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 Dsm Ip Assets B.V. Umami flavour composition
CN113801908B (zh) * 2021-08-23 2024-04-09 杭州娃哈哈科技有限公司 一种乳清蛋白源缓解体力疲劳功能肽及其制备方法
CN115381083A (zh) * 2022-08-09 2022-11-25 武汉新华扬生物股份有限公司 一种复合酶制剂及其在提高荔枝汁蛋白含量中的应用
CN116235895B (zh) * 2023-03-14 2024-09-27 西南科技大学 一种基于棉籽分离蛋白制备食品乳化剂的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3857967A (en) * 1971-05-10 1974-12-31 Kikkoman Shoyu Co Ltd Preparation of food and beverages with peptidoglutaminase
US5082672A (en) * 1989-06-21 1992-01-21 The United States Of American As Represented By The Secretary Of Agriculture Enzymatic deamidation of food proteins for improved food use
NL194258C (nl) * 1989-09-01 2001-11-05 Protein Technologies Internat Werkwijze voor het behandelen van een eiwithoudend materiaal.
EP0518999B1 (en) * 1990-03-09 1995-08-30 Novo Nordisk A/S Protein hydrolysates

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075771A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Ajinomoto Co., Inc. 食肉加工品又は水産練り製品及びその製造方法
JP4763621B2 (ja) * 2005-01-13 2011-08-31 味の素株式会社 食肉加工品又は水産練り製品及びその製造方法
WO2009011253A1 (ja) 2007-07-13 2009-01-22 Fuji Oil Company, Limited グルテン用分散性改良剤及びグルテンの分散液
JP2016506732A (ja) * 2013-02-05 2016-03-07 オートリー エービー 液状のエンバクベース
JP2018075029A (ja) * 2013-02-05 2018-05-17 オートリー エービー 液状のエンバクベース

Also Published As

Publication number Publication date
DE69736247T2 (de) 2007-05-24
DE69736247D1 (de) 2006-08-10
CN1219106A (zh) 1999-06-09
AU722915B2 (en) 2000-08-17
CN1099839C (zh) 2003-01-29
WO1997043910A1 (en) 1997-11-27
BR9709006A (pt) 1999-08-03
CN1326687A (zh) 2001-12-19
AU2765097A (en) 1997-12-09
EP0969736B1 (en) 2006-06-28
EP0969736A1 (en) 2000-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000515003A (ja) タンパク質加水分解物を得る方法
US6036983A (en) Method of obtaining protein hydrolysates
JP3153237B2 (ja) タンパク質加水分解物
AU681653B2 (en) A method for hydrolysing proteins
JP3609648B2 (ja) 新規蛋白質脱アミド酵素、それをコードする遺伝子、その製造法並びにその用途
Mullally et al. Proteolytic and peptidolytic activities in commercial pancreatic protease preparations and their relationship to some whey protein hydrolyzate characteristics
JPS61216646A (ja) 大豆加水分解物の製法
US20110165305A1 (en) Method for preparing a protein hydrolysate
US7008653B2 (en) Method of deamidation of milk protein and method of denaturation of milk protein
AU2006206692B2 (en) Methods for flavor enhancement
WO2009147103A2 (en) Method for producing a wheat protein hydrolysate
JP2958801B2 (ja) 脱苦味された機能性ペプチドの製造法
JP3470441B2 (ja) 醗酵促進剤及び醗酵促進剤の製造方法
JP4401555B2 (ja) 新規なキモトリプシン様プロテア−ゼ及びその製造法並びに新規なキモトリプシン様プロテアーゼを作用させるタンパク質分解物含有物の製造法。
AU722915C (en) A method of obtaining protein hydrolysates
JP2502531B2 (ja) 改質蛋白の製造法
NL8100280A (nl) Werkwijze voor het afbreken van proteinen met proteinasen.
Kamel et al. Ultrasound-assisted enzymatic hydrolysis of soymeal and quinoa
JP4071876B2 (ja) 新規なセリンプロテアーゼ及びその製造法
JPH04297500A (ja) 着色劣化性の小さいペプチド及びその製造方法
Mendon&ccedil shark muscle protein
JPH08308507A (ja) 蛋白質加水分解物の製造法
JP2001017165A (ja) 新規グリシンアミノペプチダーゼ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106