コンテンツにスキップ

ナーゲル (カメラ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ナーゲルドイツ語: Dr. August Nagel Kamerawerk , 略称Nagel-werk )は、かつてドイツに存在した写真機メーカーである。創業者はアウグスト・ナーゲルドイツ語: August Nagel . 1882年 - 1943年)である。

歴史

[編集]

アウグスト・ナーゲルは1908年に設立したドレクスラー・ナーゲルドイツ語: Drexler & Nagel )の創業者の一人であり、その後会社合併に従いコンテッサ・ネッテルを経てツァイス・イコンの技師となっていたが、1928年にツァイス・イコンを退社しナーゲルを創業した。

レコマー18

ナーゲルは1931年アメリカコダック買収され、コダックAG英語: Kodak A.G. ドイツコダック)となった。ナーゲルの高い技術力を買っていたコダックは、製品に「ドクター・ナーゲルのコダック工場にて製造された」(Made by Kodak A.G. Dr. Nagel-Werk Stuttgart Germany )と刻んだ。

1934年にアウグスト・ナーゲルが開発したレチナが発売され、ベストセラーシリーズとなる。近年は一般的になっている「パトローネ入り35mmフィルム」を最初に発売したのはアグフア(現在のアグフア・ゲバルト)であったが、一般的になったのはレチナの大ヒットがきっかけである。またモーターによるフィルム給送が一般的になる以前によく使用されたレバー巻き上げもレチナが元祖であり、ライカM3発売の折り「フィルム巻き上げはレチナ式」と説明されていた。

1943年にアウグスト・ナーゲルが亡くなり、エルンスト・ライツ(現ライカ)で働いていた息子のヘルムート・ナーゲルが後を継いだ。

製品一覧

[編集]

110フィルム使用カメラ

[編集]
  • ポケット・インスタマチック300Pocket Instamatic 3001972年発売)
  • ポケット・インスタマチック100Pocket Instamatic 100 、1972年発売)
  • インスタマチック192Instamatic 1921975年発売)
  • テレ・インスタマチック500エレクトロニックTele-Instamatic 430 、1975年発売)
  • インスタマチック130Instamatic 1301976年発売)
  • インスタマチック230Instamatic 230 、1976年発売)
  • ミニ・インスタマチックS30 (Mini-Instamatic S30 、1976年発売)
  • ミニ・インスタマチックS40Mini-Instamatic S40 、1976年発売)
  • ポケット・エクトラ200Pocket Ektra 200
  • ポケット・インスタマチック500エレクトロニックPocket Instamatic 500 Electronic

120フィルム使用カメラ

[編集]
  • ボレンダ70Vollenda 701930年発売) - 6×9cm判。レンズはナーゲル105mmF6.3またはナーゲル105mmF4.5、シャッターはナーゲルシャッターまたはコンパーシャッターの組み合わせが一般的であるがエルンスト・ライツ(現ライカ)のエルマー105mmF4.5を装着したものは珍品である。

126フィルム使用カメラ

[編集]

レチナインスタマチックレフレックスに関してはレチナ#126フィルム使用カメラ参照。

  • インスタマチック500Instamatic 5001963年発売)
  • インスタマチック250Instamatic 2501964年発売)
  • インスタマチック220Instamatic 2201965年発売)
  • インスタマチック224Instamatic 2241966年発売)
  • インスタマチック324XInstamatic 324X 、1966年発売)
  • インスタマチック33Instamatic 331968年発売)
  • インスタマチック133Instamatic 133 、1968年発売)
  • インスタマチック233Instamatic 233 、1968年発売)
  • インスタマチック333Instamatic 333 、1968年発売)
  • インスタマチック・レフレックスInstamatic Reflex 、1968年発売)
  • インスタマチック133XInstamatic 133X1970年発売)
  • インスタマチック233XInstamatic 233X 、1970年発売)
  • インスタマチック333XInstamatic 333X 、1970年発売)
  • インスタマチック55XInstamatic 55X1971年発売)
  • インスタマチック155XInstamatic 155X 、1971年発売)
  • インスタマチック255XInstamatic 255X 、1971年発売)
  • インスタマチック355XInstamatic 355X 、1971年発売)
  • インスタマチック56XInstamatic 56X1972年発売)
  • インスタマチック77XInstamatic 77X1977年発売)
  • インスタマチック177XInstamatic 177X 、1977年発売)
  • インスタマチック277XInstamatic 277X 、1977年発売)

127フィルム使用カメラ

[編集]
  • ボレンダ50Vollenda 50 ) - 4×6.5cm(ベスト)判。
  • ボレンダ48Vollenda 481931年発売) - 4×3cm(ベスト半裁)判。レンズはシュナイダー・クロイツナッハのクセナー50mmF4.5またはラジオナー50mmF4.5、またはエルンスト・ライツ(現ライカ)のエルマー50mmF3.5またはカール・ツァイスのテッサー50mmF3.5。
  • ピュピレPupille 、1931年発売) - 4×3cm(ベスト半裁)判。レンズはまたはエルンスト・ライツ(現ライカ)のエルマー50mmF3.5またはシュナイダー・クロイツナッハのクセナー5cmF3.5またはクセノン4.5cmF2またはクックのクック・アナスチグマット50mmF3.5。
  • ボレンダ52Vollenda 521935年発売) - 4×6.5cm(ベスト)判。レンズはシュナイダー・クロイツナッハのクセナー75mmF4.5またはラジオナー75mmF4.5。

135フィルム使用カメラ

[編集]

1934年に発売されてベストセラーになったコンパクトカメラ。

616フィルム使用カメラ

[編集]
  • ジュニアシックス-16Junior Six-16 、1935年発売) - 同一製品がアメリカやイギリスでも生産されている。

620フィルム使用カメラ

[編集]
  • リージェントRegent1935年発売) - 6×9cm判。コダックに買収されドイツ・コダックとなって初めての製品。流線型を取り入れた特徴的な外観。フィルム巻き上げは赤窓による。レンズはシュナイダー・クロイツナッハのクセナー105mmF3.8またはカール・ツァイスのテッサー105mmF4.5。
  • リージェントIIRegent II1939年発売) - 6×9cm判。クロームメッキが多用され一般的で近代的な外装になった。距離計はファインダーに組み込まれた。フィルム巻き上げは1枚目だけ赤窓で出せば2枚目からは自動停止する。レンズはシュナイダー・クロイツナッハのクセナー105mmF3.5またはカール・ツァイスのテッサー105mmF4.5。

写真乾板使用カメラ

[編集]
  • レコマー18Recomar 18 ) - 写真乾板を使用、以下同
  • レコマー33Recomar 331932年発売)

参考文献

[編集]