通州
表示
南北朝時代
536年(大同2年)、梁により開巴、新寧、寧巴、寿陽、巴中の5郡に設置された万州を前身とする。 552年(廃帝2年)、西魏により通州と改称された。576年(建徳5年)に東関、三岡の2郡が移管され7郡を管轄した。
隋朝
隋朝が成立すると当初は通州が設置され下部に9郡、9県を管轄していた。584年(開皇4年)に并州を、更に605年(大業元年)には開州を統合し12郡、12県を管轄した。607年(大業3年)に郡制に改められ通川郡と改編、7県を管轄するようになった。隋朝の行政区分に関しては下図を参照。
隋朝の行政区画変遷 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
区分 | 開皇元年 | 区分 | 大業3年 | |||||||||||
州 | 通州 | 并州 | 開州 | 郡 | 通川郡 | |||||||||
郡 | 開巴 | 新寧 | 東関 | 寧巴 | 寿陽 | 巴中 | 三岡 | 臨清 | 三巴 | 永昌 | 周安 | 万世 | 県 | 通川 三岡 石鼓 東郷 宣漢 西流 万世 |
県 | 石城 | 三岡 | 蛇竜 新寧 |
- | - | - | - | 石鼓 臨清 |
東郷 下蒲 巴渠 |
宣漢 | 西流 | 万世 |