「通州」の版間の差分
Challemoni (会話 | 投稿記録) m →隋朝: 改名対応 |
編集の要約なし |
||
(2人の利用者による、間の9版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{otheruses| |
{{otheruses|現在の四川省達州市に相当する歴史的地名である通州|金代からの地名で現在の北京市の市轄区である通州|通州区 (北京市)|南通市の市轄区である通州|通州区 (南通市)}} |
||
{{混同|通州 (江蘇省)}} |
|||
'''通州'''(つうしゅう)は、[[中国]]にかつて存在した[[州]]。[[南北朝時代 (中国)|南北朝時代]]から[[北宋]]初年にかけて、現在の[[四川省]][[達州市]]一帯に設置された。 |
|||
⚫ | |||
'''通州'''(つうしゅう)は[[中国]]にかつて存在した[[州]]。 |
|||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
== 隋 |
== 隋代 == |
||
[[隋 |
[[隋]]初には、通州は9郡9県を管轄した。[[583年]]([[開皇]]3年)、隋が郡制を廃すると、通州の属郡は廃止された。[[605年]]([[大業]]元年)には[[開州 (重慶市)|開州]]を統合し、12県を管轄した。[[607年]](大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、通州は'''通川郡'''と改称され、下部に7県を管轄した<ref>『[[隋書]]』地理志上</ref>。隋代の行政区分に関しては下表を参照。 |
||
{| align=center class="wikitable" style="width:600px; text-align:center" |
{| align=center class="wikitable" style="width:600px; text-align:center" |
||
|- |
|- |
||
!colspan="15" style="background:#ccccff"|'''隋 |
!colspan="15" style="background:#ccccff"|'''隋代の行政区画変遷''' |
||
|- align="center" |
|- align="center" |
||
!区分!!colspan="12"|開皇元年!!区分!!大業3年 |
!区分!!colspan="12"|開皇元年!!区分!!大業3年 |
||
|- |
|- |
||
|州||colspan="9"|'''通州 |
|州||colspan="9"|'''通州'''||colspan="3"|'''開州'''||郡||'''通川郡''' |
||
|- |
|- |
||
|郡||[[開巴郡|開巴]]||[[新寧郡|新寧]]||[[東関郡|東関]]||[[寧巴郡|寧巴]]||[[寿陽郡|寿陽]]||[[巴中郡|巴中]]||[[三岡郡|三岡]]||[[臨清郡|臨清]]||[[三巴郡|三巴]]||[[永昌郡|永昌]]||[[周安郡|周安]]||[[万世郡|万世]]||rowspan="2"|県||rowspan="2"|[[ |
|郡||[[開巴郡|開巴]]||[[新寧郡 (四川省)|新寧]]||[[東関郡|東関]]||[[寧巴郡|寧巴]]||[[寿陽郡|寿陽]]||[[巴中郡|巴中]]||[[三岡郡|三岡]]||[[臨清郡|臨清]]||[[三巴郡|三巴]]||[[永昌郡|永昌]]||[[周安郡|周安]]||[[万世郡|万世]]||rowspan="2"|県||rowspan="2"|[[達川区|通川]] [[三岡県|三岡]]<br />[[宣漢県|石鼓]] [[宣漢県|東郷]]<br />[[宣漢県|宣漢]] [[宣漢県|西流]]<br />[[開州区|万世]] |
||
|- |
|- |
||
|県||[[ |
|県||[[達川区|石城]]||[[三岡県|三岡]]||[[開江県|蛇竜]]<br />[[開江県|新寧]]||-||-||-||-||[[宣漢県|石鼓]]<br />[[宣漢県|臨清]]||[[宣漢県|東郷]]<br />[[宣漢県|下蒲]]<br />[[宣漢県|巴渠]]||[[宣漢県|宣漢]]||[[宣漢県|西流]]||[[開州区|万世]] |
||
|} |
|} |
||
== |
== 唐代 == |
||
[[618年]]([[武徳]]元年)、[[唐]]により通川郡は通州と改められた。[[742年]]([[天宝 (唐)|天宝]]元年)、通州は通川郡と改称された。[[758年]]([[乾元 (唐)|乾元]]元年)、通川郡は通州の称にもどされた。通州は[[山南西道]]に属し、通川・[[達川区|永穆]]・三岡・新寧・石鼓・東郷・宣漢・巴渠の8県を管轄した<ref>『[[旧唐書]]』地理志二</ref>。 |
|||
*[[并州]] |
|||
*[[開州]] |
|||
== 宋代 == |
|||
[[965年]]([[乾徳 (宋)|乾徳]]3年)、[[北宋]]が[[後蜀 (十国)|後蜀]]を滅ぼすと、通州は'''達州'''と改称された。達州は[[夔州路]]に属し、通川・[[達川区|永睦]]・新寧・東郷・巴渠・[[万源市|通明]]の6県を管轄した<ref>『[[宋史]]』地理志五</ref>。 |
|||
== 元代 == |
|||
[[元 (王朝)|元]]のとき、達州は夔州路に属し、通川・新寧の2県を管轄した<ref>『[[元史]]』地理志三</ref>。 |
|||
== 明代以降 == |
|||
[[1376年]]([[洪武]]9年)、[[明]]により達州は廃止され、[[達川区|達県]]と改められた。[[1514年]]([[正徳 (明)|正徳]]9年)、達県は達州に昇格した。達州は[[夔州府]]に属し、東郷・[[万源市|太平]]の2県を管轄した<ref>『[[明史]]』地理志四</ref>。 |
|||
[[1728年]]([[雍正]]6年)、[[清]]により達州は直隷州に昇格した。[[1802年]]([[嘉慶 (清)|嘉慶]]7年)、達州直隷州は'''綏定府'''に昇格した。綏定府は四川省に属し、達・新寧・東郷・太平・[[渠県|渠]]・[[大竹県|大竹]]・[[城口県|城口庁]]の1庁6県を管轄した<ref>『[[清史稿]]』地理志十六</ref>。 |
|||
[[1913年]]、[[中華民国]]により綏定府は廃止された。 |
|||
== 脚注 == |
|||
<references /> |
|||
{{隋朝の行政区分}} |
{{隋朝の行政区分}} |
||
{{唐朝の行政区分}} |
|||
{{DEFAULTSORT:つう}} |
{{DEFAULTSORT:つうしゆう}} |
||
[[Category:かつて存在した中国の州]] |
[[Category:かつて存在した中国の州]] |
||
[[Category:隋朝の州]] |
[[Category:隋朝の州]] |
||
[[Category: |
[[Category:唐朝の行政区分]] |
||
[[Category: |
[[Category:四川省の歴史]] |
||
{{Chinese-history-stub}} |
2021年9月1日 (水) 10:24時点における最新版
通州(つうしゅう)は、中国にかつて存在した州。南北朝時代から北宋初年にかけて、現在の四川省達州市一帯に設置された。
魏晋南北朝時代
[編集]536年(大同2年)、南朝梁により石城県に設置された万州を前身とする。万州は開巴・新寧・寧巴・寿陽・巴中の5郡を管轄した。
553年(廃帝2年)、西魏により万州は通州と改称された。576年(建徳5年)、北周により東関・三岡の2郡が移管され、通州は7郡を管轄した。
隋代
[編集]隋初には、通州は9郡9県を管轄した。583年(開皇3年)、隋が郡制を廃すると、通州の属郡は廃止された。605年(大業元年)には開州を統合し、12県を管轄した。607年(大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、通州は通川郡と改称され、下部に7県を管轄した[1]。隋代の行政区分に関しては下表を参照。
隋代の行政区画変遷 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
区分 | 開皇元年 | 区分 | 大業3年 | |||||||||||
州 | 通州 | 開州 | 郡 | 通川郡 | ||||||||||
郡 | 開巴 | 新寧 | 東関 | 寧巴 | 寿陽 | 巴中 | 三岡 | 臨清 | 三巴 | 永昌 | 周安 | 万世 | 県 | 通川 三岡 石鼓 東郷 宣漢 西流 万世 |
県 | 石城 | 三岡 | 蛇竜 新寧 |
- | - | - | - | 石鼓 臨清 |
東郷 下蒲 巴渠 |
宣漢 | 西流 | 万世 |
唐代
[編集]618年(武徳元年)、唐により通川郡は通州と改められた。742年(天宝元年)、通州は通川郡と改称された。758年(乾元元年)、通川郡は通州の称にもどされた。通州は山南西道に属し、通川・永穆・三岡・新寧・石鼓・東郷・宣漢・巴渠の8県を管轄した[2]。
宋代
[編集]965年(乾徳3年)、北宋が後蜀を滅ぼすと、通州は達州と改称された。達州は夔州路に属し、通川・永睦・新寧・東郷・巴渠・通明の6県を管轄した[3]。
元代
[編集]元のとき、達州は夔州路に属し、通川・新寧の2県を管轄した[4]。
明代以降
[編集]1376年(洪武9年)、明により達州は廃止され、達県と改められた。1514年(正徳9年)、達県は達州に昇格した。達州は夔州府に属し、東郷・太平の2県を管轄した[5]。
1728年(雍正6年)、清により達州は直隷州に昇格した。1802年(嘉慶7年)、達州直隷州は綏定府に昇格した。綏定府は四川省に属し、達・新寧・東郷・太平・渠・大竹・城口庁の1庁6県を管轄した[6]。