MMOとは以下のことを指す。
ここでは1.に関して扱う。
MMOはMassively(大規模) Multiplayer(多人数型) Online(オンライン)の略であり、多人数が同時に参加できるオンラインコンテンツの接頭詞である。例えばニコニコ動画ならばMMOSMS(Share(共有化)Movie(動画)Site(サイト))となる。
この単語そのものでは意味が通らないため、そのまま使用されることない。特にゲームにおいての場合は末尾にジャンル名を書くのが一般的(MMORPG等)。
MMOは特に定義付けされておらず、ある程度の人数が1つのデータを共有する「サーバ」に同時にアクセス出来るコンテンツをMMOと呼ぶ場合が多い。極端な話、オンライン上の国際為替市場もMMOといえる。
しかし、この概念を最初に打ち出したのがネットゲーマー達だったため、一般的にはMMORPG(大規模多人数参加型オンラインロールプレイングゲーム)に帰属されるという認識が強い。
MMO(RPG)の特徴は利用者の有無に関わらず、メンテナンスを除いてサーバーが稼動し続け、その内部の状況が動的に変化し続ける点にある。この連続性が一定の条件下において停止するコンテンツをMOと定義することも出来る。
詳しくはウィキペディアの該当記事を参照されたし。
一般的に日本国内でMMOと言えばMMORPGに代表されるネットゲームを指す場合が多く、国内で発売されているMMOのほとんどがRPGではあるものの、多人数が同時に介入し得るならば他のジャンルでも応用が効く。
MMORPGはそれだけで非常に多くの種類があり、サービスが終了されたゲームも多く、現在開発中のゲームもまた数多に渡る。ここでは大百科に記事があるMMO、またはその略称の一部を挙げるものの、他にもネットゲーム(とその大百科記事)は数多くある。
現在のFPSは小規模(4~64人)な人数でプレイするスタイルが主流なので「MMO」と言えるFPSは少ない。
▶もっと見る
掲示板
321 ななしのよっしん
2024/12/06(金) 17:49:48 ID: s++xy97OzN
いわゆる主催という人がメンバー集めてパーティを作って遊ぶ形が多いけど
「集まって遊べてよかったな~」程度ならトラブルは起こりにくい
それが今では
「滅茶苦茶育成して頑張ったのに」「複垢課金して◯人分こなしてるのに」「こうしないとクリアできないのに」
という企業側が設定したもので動いた結果
人のプレイスタイルを全く考えず
自分の作戦(といっても企業が設定した利益を上げるためのギミック)に従わせようとする。従わないとクリアが困難になる仕組み。
で、集まって遊べればいいやと思ってる人はいなくなる
で、残ってるのはジャパニーズ・ビジネスマンのみ
322 ななしのよっしん
2024/12/07(土) 16:44:13 ID: Zyo01Z5WK5
MMORPGって、今どんな感じなんだろうな
日本だと、基本的にPC市場が中心だから、プレイハードルの高さからプレイヤー数が減っているイメージが否めないけど(初期の頃は日本でもそれなりに居たけど)、海外含めると違うのかね?
欧米だけで無くて、中韓にもMMORPGがあるけど、中韓のやつは基本的に自国市場向けのイメージが強いからなぁ
MORPGだと違うのかもしれないけど、そっちはイマイチどうなっているのかよく分からないし
基本的にサービスを継続していくのが大変だろうから、当てるのも維持するのも簡単じゃないだろうなとは思っているけど
323 ななしのよっしん
2024/12/07(土) 21:28:31 ID: xlgF4mNBoG
MMORPGという形態を神聖視しすぎだと思うんだよな
特にオールドスタイルなMMOは、「オンラインという新たな地平に乗り出しつつも様々な都合と事情からそういう形態になったもの」が「それが最先端である」ことで強烈なバフを受けて成立しただけなんじゃないか、と
散発的に挑戦者が出ては大抵散っていく現状が、バフ抜きでのMMORPGの現在の評価なんだと思うし
そういうゲームを求めている人ら自身ですら、たとえ要望通りの作品が出てきたとしても他人が熱狂していないものには熱狂できずコレジャナイで終わりそう
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/14(土) 20:00
最終更新:2024/12/14(土) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。