越前国 単語

1件

エチゼンノクニ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

越前国とは、日本旧国名令制国律令国)の1つである。

概要

福井県のうち、嶺北地方全域と敦賀市、そして岐阜県郡上市白鳥町の一部(石地区)が域とされる。「『』から近すぎず遠すぎず」という地理的要因から、古くからとのつながりが強く、戦国時代には戦力上の拠点として重要視され、たびたび戦乱の地となっている。

その戦国時代には、朝倉氏が一乗に山を構え、ふもとの下町は朝倉義景織田信長に倒されるまで、栄を誇った。現在でもその遺跡が残っており、特別史跡、特別名勝、重要文化財に定して保存されている。
朝倉氏が倒れた後は、柴田勝家が北ノを構え、越前国を治めた。しかし、本能寺の変織田信長が倒れると羽柴秀吉と対立。賤ケ岳の戦い・北ノの戦いが勃発し、柴田勝家は燃え盛る北ノの中で自害した。その後は丹羽長秀堀秀政が治め、関ヶ原の戦い後は、武功を立てた結城秀康が北ノを改修して福井を築し、北ノを開いた。3代が治めた頃になると、「北ノ」という地名が「敗北」をイメージしてしまうことから、「福居(福井)」に改称し、名も「福井」となった。

地方では、金森長近大野越前大野を築し、周辺を治めた。また、越前国は古来からサバの産地としても知られ、付近を通る美濃街道サバの輸送路として重要視され、発達した。このことから、通称「街道サバ街道)」とも呼ばれた。江戸時代になると参勤交代の際に通行する街道として利用された。現在では国道158号がこの街道を踏襲している。

このことから岐阜県美濃地方ともつながりが強く、域に岐阜県の一部が入っている理由もこの背景があったからであるとされる。

敦賀ではのちに関ケ原の戦いに西軍として出した大谷吉継敦賀を築して治めた。

府は現在越前市内に置かれ、平安時代には、紫式部である藤原為時が越前国に任じられている。この時、紫式部に同行して越前国に住んでいたと伝わっている。

国域となる市町村自治体

福井県

岐阜県

関連動画

関連商品

関連コミュニティ・チャンネル

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/16(月) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/16(月) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP